IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 深▲せん▼市華星光電技術有限公司の特許一覧

<>
  • 特許-表示補償方法、装置及び表示パネル 図1
  • 特許-表示補償方法、装置及び表示パネル 図2
  • 特許-表示補償方法、装置及び表示パネル 図3
  • 特許-表示補償方法、装置及び表示パネル 図4
  • 特許-表示補償方法、装置及び表示パネル 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-30
(45)【発行日】2024-11-08
(54)【発明の名称】表示補償方法、装置及び表示パネル
(51)【国際特許分類】
   G09G 3/36 20060101AFI20241031BHJP
   G09G 3/20 20060101ALI20241031BHJP
   G02F 1/133 20060101ALN20241031BHJP
【FI】
G09G3/36
G09G3/20 612U
G09G3/20 641P
G02F1/133 580
【請求項の数】 20
(21)【出願番号】P 2021547449
(86)(22)【出願日】2021-08-10
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-09-07
(86)【国際出願番号】 CN2021111897
(87)【国際公開番号】W WO2023000410
(87)【国際公開日】2023-01-26
【審査請求日】2021-09-27
(31)【優先権主張番号】202110812401.7
(32)【優先日】2021-07-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】515203228
【氏名又は名称】ティーシーエル チャイナスター オプトエレクトロニクス テクノロジー カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】TCL China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】No.9-2,Tangming Rd,Guangming New District,Shenzhen,Guangdong,China 518132
(74)【代理人】
【識別番号】110002181
【氏名又は名称】弁理士法人IP-FOCUS
(72)【発明者】
【氏名】張 永雷
【審査官】石本 努
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-034876(JP,A)
【文献】特開2015-222328(JP,A)
【文献】国際公開第2013/008282(WO,A1)
【文献】特開平10-301092(JP,A)
【文献】特開2010-169868(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第109313878(CN,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0135211(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0098324(US,A1)
【文献】特開2015-011322(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0156772(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2017/0161882(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2019/0265552(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0013348(US,A1)
【文献】中国特許出願公開第111292701(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02F1/133
G09G3/00-3/08
3/12
3/16-3/26
3/30
3/34-3/38
H04N5/66-5/74
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画素ユニットを含み視野角補正を採用する表示パネルに用いられる表示補償方法であって、 前記表示パネルから複数の前記画素ユニットを含む画素領域を選択することと、 前記画素領域の中心位置に位置する中心画素ユニットを特定することと、 前記中心画素ユニットを含む中心画素列と、前記中心画素列の対向する両側に位置する第1画素列及び第2画素列と、前記中心画素列から離間する前記第1画素列の一方側に位置する第3画素列と、前記中心画素列から離間する前記第2画素列の一方側に位置する第4画素列と、を所定の方向に沿って特定することと、 前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することと、 前記目標画素領域の視野角補正をオフにして、前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整し、前記真のグレースケール値は、視野角補正を採用しない場合の、前記目標画素領域の各画素ユニットに表示される画面のグレースケール値であり、それにより、前記目標画素領域は視野角補正されていない状態で表示されることと、を含む、
表示補償方法。
【請求項2】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、を含む、
請求項1に記載の表示補償方法。
【請求項3】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む、
請求項2に記載の表示補償方法。
【請求項4】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む、
請求項3に記載の表示補償方法。
【請求項5】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む、
請求項4に記載の表示補償方法。
【請求項6】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む、
請求項5に記載の表示補償方法。
【請求項7】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しい場合に、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することと、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することと、をさらに含む、
請求項6に記載の表示補償方法。
【請求項8】
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定することは、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しい場合、
かつ、前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくない場合、
かつ、前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくない場合に、
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列を前記目標画素領域として特定することをさらに含む、
請求項7に記載の表示補償方法。
【請求項9】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む、
請求項2に記載の表示補償方法。
【請求項10】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む、
請求項3に記載の表示補償方法。
【請求項11】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む、
請求項4に記載の表示補償方法。
【請求項12】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む、
請求項5に記載の表示補償方法。
【請求項13】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む、
請求項6に記載の表示補償方法。
【請求項14】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、を含む、
請求項7に記載の表示補償方法。
【請求項15】
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第1画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第1画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第1画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくないと判定することをさらに含む、
請求項14に記載の表示補償方法。
【請求項16】
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、を含む、
請求項7に記載の表示補償方法。
【請求項17】
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第2画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第2画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第2画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくないと判定することをさらに含む、
請求項16に記載の表示補償方法。
【請求項18】
複数の画素ユニットを含み視野角補正を採用する表示パネルに用いられる表示補償装置であって、
前記表示パネルから複数の前記画素ユニットを含む画素領域を選択するための選択モジュールと、
前記画素領域の中心位置に位置する中心画素ユニットを特定するための第1特定モジュールと、
前記中心画素ユニットを含む中心画素列と、前記中心画素列の対向する両側に位置する第1画素列及び第2画素列と、前記中心画素列から離間する前記第1画素列の一方側に位置する第3画素列と、前記中心画素列から離間する前記第2画素列の一方側に位置する第4画素列と、を所定の方向に沿って特定するための第2特定モジュールと、
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる全ての前記画素ユニットの表示をグレースケールに変換したグレースケール値を取得し、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値のいずれかが等しくない場合に、選択された前記画素領域をカラー斜線が発生する画素領域である目標画素領域として特定するための第3特定モジュールと、
前記目標画素領域の視野角補正をオフにして、前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整し、前記真のグレースケール値は、視野角補正を採用しない場合の、前記目標画素領域の各画素ユニットに表示される画面のグレースケール値であり、それにより、前記目標画素領域は視野角補正されていない状態で表示されるための調整モジュールと、を含む、
表示補償装置。
【請求項19】
請求項1~17のいずれか一項に記載の表示補償方法を採用して表示する、
表示パネル。
【請求項20】
前記表示パネルは、複数の画素ユニットを含み、
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含む、
請求項19に記載の表示パネル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、表示技術分野に関し、特に表示補償方法、装置及び表示パネルに関する。
【背景技術】
【0002】
表示 化石燃料の減少が日々続くと、新たな再生可能エネルギーとしての太陽エネルギーは、人間が使用するエネルギーの重要な一部になっていた。過去10年間、太陽エネルギー応用技術は、世界の各国で急速に発展してきた。技術の発展に伴い、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display,LCD)のサイズはますます大きくなり、大型サイズの液晶ディスプレイにとってその視野角パラメータは特に重要になっている。現在、液晶ディスプレイにおいてVAC(View Angle Compensation,視野角補正)技術を採用して液晶ディスプレイの可視化角度を補償することは、大きな視野角を実現する重要な手段となっている。VAC技術の鍵は、高グレースケール画素と低グレースケール画素の組み合わせを採用することにより中間グレースケールの画面表示を実現することであり、この方法は、表示視野角を向上させる面で明らかな利点を有する。
【0003】
太陽光パネルの作業環境は、屋外に限られる。太陽光パネルの動作に影響を与える最大
の問題は、風雨雷ではなく、長年蓄積してきた粉塵である。太陽光パネルに付着した粉塵又はその他の付着物は、パネルの透過率に影響し、光電効率を妨げるため、パネルが太陽光を直接に取得する効率に深刻な影響を与え、パネルのエネルギー吸収及び変換効率を低下させ、発電効率を低下させる。しかしながら、VAC技術の場合、個々の画素が緑色又は紫色になり、全体として、液晶ディスプレイに表示される画面には、斜線が色付く現象が発生し、すなわち、液晶ディスプレイに表示される画面には、特定の角度(例えば、45度又は135度)に沿って延在するカラー斜線が発生し、表示効果に影響を与えることになる。
【発明の概要】
【0004】
現在、VAC技術を採用する液晶ディスプレイには、カラー斜線の発生という技術的問題が存在する。
【0005】
本願によれば、液晶表示装置に存在するカラー斜線の発生という技術的問題を緩和するための表示補償方法及び装置、表示パネルが提供される。
【0006】
本願によれば、複数の画素ユニットを含む表示パネルに用いられる表示補償方法であって、
前記表示パネルから複数の前記画素ユニットを含む画素領域を選択することと、
前記画素領域の中心位置に位置する中心画素ユニットを特定することと、
前記中心画素ユニットを含む中心画素列と、前記中心画素列の対向する両側に位置する第1画素列及び第2画素列と、前記中心画素列から離間する前記第1画素列の一方側に位置する第3画素列と、前記中心画素列から離間する前記第2画素列の一方側に位置する第4画素列と、を所定の方向に沿って特定することと、
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することと、
前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整することと、を含む表示補償方法が提供される。
【0007】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、を含む。
【0008】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む。
【0009】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む。
【0010】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む。
【0011】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値を取得することと、
前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することと、をさらに含む。
【0012】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しい場合に、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することと、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することと、をさらに含む。
【0013】
本願に係る表示補償方法において、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することは、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しい場合、
かつ、前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくない場合、
かつ、前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくない場合に、
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列を前記目標画素領域として特定することをさらに含む。
【0014】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記中心画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記中心画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0015】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第1画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0016】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第2画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0017】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第3画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0018】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいか否かを判断することは、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値を比較することと、
前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列における各画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第4画素列における各画素ユニットの現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0019】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、を含む。
【0020】
本願に係る表示補償方法において、前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第1画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第1画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第1画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第4画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、
前記第1画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と、前記第4画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくないと判定することをさらに含む。
【0021】
本願に係る表示補償方法において、各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含み、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とを比較することと、を含む。
【0022】
本願に係る表示補償方法において、前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値との大小関係を比較することは、
前記第2画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列における画素ユニットに含まれる第1サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第2画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列における画素ユニットに含まれる第2サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくなく、かつ、前記第2画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値と、前記第3画素列における画素ユニットに含まれる第3サブ画素の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、
前記第2画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値と、前記第3画素列におけるいずれかの画素ユニットの現在のグレースケール値とが等しくないと判定することをさらに含む。
【0023】
本願によれば、複数の画素ユニットを含む表示パネルに用いられる表示補償装置であって、
前記表示パネルから複数の前記画素ユニットを含む画素領域を選択するための選択モジュールと、
前記画素領域の中心位置に位置する中心画素ユニットを特定するための第1特定モジュールと、
前記中心画素ユニットを含む中心画素列と、前記中心画素列の対向する両側に位置する第1画素列及び第2画素列と、前記中心画素列から離間する前記第1画素列の一方側に位置する第3画素列と、前記中心画素列から離間する前記第2画素列の一方側に位置する第4画素列と、を所定の方向に沿って特定するための第2特定モジュールと、
前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定するための第3特定モジュールと、
前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整するための調整モジュールと、を含む表示補償装置がさらに提供される。
【0024】
本願によれば、上記のような表示補償方法を採用して表示する表示パネルがさらに提供される。
【0025】
本願に係る表示パネルから前記表示パネルは、複数の画素ユニットを含み、
各前記画素ユニットは、第1サブ画素、第2サブ画素及び第3サブ画素を含む。
【発明の効果】
【0026】
本願によれば、表示パネルに用いられる表示補償方法であって、画素領域における中心画素ユニットを特定することと、中心画素ユニットの位置に基づいて、中心画素列、第1画素列、第2画素列、第3画素列及び第4画素列を所定の方向に沿って特定することと、中心画素列、第1画素列、第2画素列、第3画素列及び第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することと、目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整することと、を含む表示パネルに用いられる表示補償方法及び装置、表示パネルが提供される。本願によれば、中心画素ユニットに基づいて複数の画素列を特定し、各画素列における画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定し、さらに、表示される画面の真のグレースケール値と等しくなるように目標画素領域における画素ユニットのグレースケール値を調整する。当該画素補償方法によれば、表示パネルにおけるカラー斜線の位置を正確に特定し、表示画面におけるカラー斜線の問題が緩和されるようにカラー斜線に対応する画素ユニットのグレースケールを調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
実施例又は先行技術における技術的手段をより明確に説明するために、以下では、実施例又は先行技術の説明において使用する必要がある図面について簡単に説明する。明らかに、以下の説明における図面は、出願のいくつかの実施例にすぎず、当業者にとって、創造的な努力を払わずにこれらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
【0028】
図1】本願の実施例に係る表示補償方法のフローチャートである。
図2】本願の実施例に係る表示パネルにおける一つの画素ユニットの構造を示す概略図である。
図3】本願の実施例に係る表示補償方法を採用して表示パネルから特定された目標画素領域の第1の概略図である。
図4】本願の実施例に係る表示補償方法を採用して表示パネルから特定された目標画素領域の第2の概略図である。
図5】本願の実施例に係る表示補償装置の構造を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下の各実施例の説明は、本願を実施するために使用できる特定の実施例を例示するために添付された図を参照する。本願に言及される方向用語、例えば、[上]、[下]、[前]、[後]、[左]、[右]、[内]、[外]、[側面]などは、添付された図面の方向のみを参照する。したがって、使用される方向用語は、本願を説明し、理解するためのものであり、本願を制限するものではない。図において、構造が類似するユニットは、同じ符号で示される。
【0030】
本願の実施例によれば、表示パネルに用いられる表示補償方法であって、画素領域における中心画素ユニットを特定することと、中心画素ユニットの位置に基づいて、中心画素列、第1画素列、第2画素列、第3画素列及び第4画素列を所定の方向に沿って特定することと、中心画素列、第1画素列、第2画素列、第3画素列及び第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定することと、目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整することと、を含む表示パネルに用いられる表示補償方法及び装置、表示パネルが提供される。本願の実施例によれば、中心画素ユニットに基づいて複数の画素列を特定し、各画素列における画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定し、さらに、表示される画面の真のグレースケール値と等しくなるように目標画素領域における画素ユニットのグレースケール値を調整する。当該画素補償方法によれば、表示パネルにおけるカラー斜線の位置を正確に特定し、表示画面におけるカラー斜線の問題が緩和されるようにカラー斜線に対応する画素ユニットのグレースケールを調整することができる。
【0031】
図1図4を参照して、図1は、本願の実施例に係る表示補償方法のフローチャートであり、図2は、本願の実施例に係る表示パネルにおける一つの画素ユニットの構造を示す概略図であり、図3は、本願の実施例に係る表示補償方法を採用して表示パネルから特定された目標画素領域の第1の概略図であり、図4は、本願の実施例に係る表示補償方法を採用して表示パネルから特定された目標画素領域の第2の概略図である。
【0032】
本願の実施例によれば、図2図4に示す画素ユニット構造及び画素ユニットの配列構造を有する表示パネルに用いられる表示補償方法が提供される。前記表示パネルは、複数の画素ユニット10を含み、各画素ユニット10は、いずれも一つの第1サブ画素101、一つの第2サブ画素102及び一つの第3サブ画素103を含む。前記第1サブ画素101は、赤色光などの第1色光を表示するためのものであり、前記第2サブ画素102は、緑色光などの第2色光を表示するためのものであり、前記第3サブ画素103は、青色光などの第3色光を表示するためのものである。
【0033】
ステップS101において、前記表示パネルから複数の前記画素ユニット10を含む画素領域Tを選択する。
【0034】
具体的には、前記画素領域Tは、n行m列の画素ユニット10からなる画素マトリックス領域であり、ここで、n及びmは、いずれも2より大きい整数である。
【0035】
デバイスコストの要因を考慮すると、前記画素領域Tは、4行5列の画素ユニット10からなる画素マトリックス領域であってもよく、合計20個の画素ユニット10を含むことが好ましい。
【0036】
ステップS102において、前記画素領域Tの中心位置に位置する中心画素ユニット10aを特定する。
【0037】
具体的には、前記画素領域Tに含まれる画素ユニットの数及び配列規則に基づいて前記中心画素ユニット10aを特定する方法は、
n及びmがいずれも奇数である場合に、前記中心画素ユニット10aとして前記画素領域Tにおける第(n+1)/2行、第(m+1)/2列の画素ユニット10を選択することと、
nが奇数、mが偶数である場合に、前記中心画素ユニット10aとして前記画素領域Tにおける第(n+1)/2行、第(m+2)/2列の画素ユニット10を選択することと、
nが偶数、mが奇数である場合に、前記中心画素ユニット10aとして前記画素領域Tにおける第(n+2)/2行、第(m+1)/2列の画素ユニット10を選択することと、
n及びmがいずれも偶数である場合に、前記中心画素ユニット10aとして前記画素領域Tにおける第(n+2)/2行、第(m+2)/2列の画素ユニット10を選択することと、を含むことができる。
【0038】
例えば、前記画素領域Tが4行5列の画素ユニット10からなる画素マトリックス領域である場合に、前記中心画素ユニット10aとして当該画素領域Tにおける第3行、第3列の画素ユニット10を選択する。
【0039】
ステップS103において、前記中心画素ユニット10aを含む中心画素列S0と、前記中心画素列S0の対向する両側に位置する第1画素列S1及び第2画素列S2と、前記中心画素列S0から離間する前記第1画素列S1の一方側に位置する第3画素列S3と、前記中心画素列S0から離間する前記第2画素列S2の一方側に位置する第4画素列S4とを所定の方向に沿って特定する。
【0040】
任意選択的に、前記所定の方向は、図3に示すように画素ユニット10の行方向と135度の角度をなす方向であってもよく、図4に示すように画素ユニット10の行方向と45度の角度をなす方向であってもよい。
【0041】
ステップS104において、前記中心画素列S0、前記第1画素列S1、前記第2画素列S2、前記第3画素列S3及び前記第4画素列S4に含まれる画素ユニット10のグレースケール値に基づいて、目標画素領域を特定する。
【0042】
具体的には、ステップS104は、以下を含む。
【0043】
前記中心画素列S0における各画素ユニット10の現在のグレースケール値を取得し、前記第1画素列S1における各画素ユニット10の現在のグレースケール値を取得し、前記第2画素列S2における各画素ユニット10の現在のグレースケール値を取得し、前記第3画素列S3における各画素ユニット10の現在のグレースケール値を取得し、前記第4画素列S4における各画素ユニット10の現在のグレースケール値を取得する。
【0044】
前記中心画素列S0における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断し、前記第1画素列S1における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断し、前記第2画素列S2における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断し、前記第3画素列S3における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断し、前記第4画素列S4における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断する。
【0045】
前記中心画素列S0における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列S1における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列S2における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列S3における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列S4における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と前記第4画素列S4におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値との大小関係を比較し、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値との大小関係を比較する。
【0046】
前記中心画素列S0における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列S1における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列S2における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列S3における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列S4における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しい場合、かつ、前記第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と前記第4画素列S4におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値とが等しくない場合、かつ、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、前記中心画素列S0、前記第1画素列S1、前記第2画素列S2、第3画素列S3及び第4画素列S4を前記目標画素領域として特定する。
【0047】
任意選択的に、前記目標画素領域は、前記所定の方向に沿って前記中心画素列S0と同一列の前記表示パネルにおける残りの画素ユニット10と、前記所定の方向に沿って前記第1画素列S1と同一列の前記表示パネルにおける残りの画素ユニット10と、前記所定の方向に沿って前記第2画素列S2と同一列の前記表示パネルにおける残りの画素ユニット10と、前記所定の方向に沿って前記第3画素列S3と同一列の前記表示パネルにおける残りの画素ユニット10と、前記所定の方向に沿って前記第4画素列S4と同一列の前記表示パネルにおける残りの画素ユニット10と、をさらに含むことができる。
【0048】
さらに、前記中心画素列S0における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断するステップは、前記中心画素列S0における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値を比較することと、前記中心画素列S0における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値を比較することと、前記中心画素列S0における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値を比較することと、前記中心画素列S0における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記中心画素列S0における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記中心画素列S0における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記中心画素列S0における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0049】
さらに、前記第1画素列S1における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断するステップは、前記第1画素列S1における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値を比較することと、前記第1画素列S1における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値を比較することと、前記第1画素列S1における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値を比較することと、前記第1画素列S1における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列S1における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第1画素列S1における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第1画素列S1における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0050】
さらに、前記第2画素列S2における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断するステップは、前記第2画素列S2における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値を比較することと、前記第2画素列S2における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値を比較することと、前記第2画素列S2における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値を比較することと、前記第2画素列S2における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列S2における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第2画素列S2における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第2画素列S2における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0051】
さらに、前記第3画素列S3における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断するステップは、前記第3画素列S3における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値を比較することと、前記第3画素列S3における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値を比較することと、前記第3画素列S3における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値を比較することと、前記第3画素列S3における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列S3における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第3画素列S3における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第3画素列S3における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0052】
さらに、前記第4画素列S4における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいか否かを判断するステップは、前記第4画素列S4における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値を比較することと、前記第4画素列S4における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値を比較することと、前記第4画素列S4における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値を比較することと、前記第4画素列S4における各画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列S4における各画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値が等しく、かつ、前記第4画素列S4における各画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値が等しい場合に、前記第4画素列S4における各画素ユニット10の現在のグレースケール値が等しいと判定することと、を含む。
【0053】
さらに、前記第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と前記第4画素列S4におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値との大小関係を比較するステップは、前記第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値と、前記第4画素列S4におけるいずれかに含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値とを比較することと、前記第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値と、前記第4画素列S4におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値とを比較することと、前記第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値と、前記第4画素列S4におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値とを比較することと、前記第1画素列S1における画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値と、前記第4画素列S4における画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値とが等しくない場合、かつ、前記第1画素列S1における画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値と、前記第4画素列S4における画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値とが等しくない場合、かつ、前記第1画素列S1における画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値と、前記第4画素列S4における画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、第1画素列S1におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と、第4画素列S4におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値とが等しくないと判定することと、を含む。
【0054】
さらに、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値との大小関係を比較するステップは、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値とを比較することと、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値とを比較することと、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値とを比較することと、前記第2画素列S2における画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3における画素ユニット10に含まれる第1サブ画素101の現在のグレースケール値とが等しくない場合、かつ、前記第2画素列S2における画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3における画素ユニット10に含まれる第2サブ画素102の現在のグレースケール値とが等しくない場合、かつ、前記第2画素列S2における画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3における画素ユニット10に含まれる第3サブ画素103の現在のグレースケール値とが等しくない場合に、前記第2画素列S2におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値と、前記第3画素列S3におけるいずれかの画素ユニット10の現在のグレースケール値とが等しくないと判定することと、を含む。
【0055】
例えば、前記画素領域Tが4行5列の画素ユニット10からなる画素マトリックス領域である場合、かつ、前記所定の方向が、図3に示すように画素ユニット10の行方向と135度の角度をなす方向である場合に、前記第1画素列S1、前記第2画素列S2、前記第3画素列S3、前記第4画素列S4に含まれる画素ユニット10の現在のグレースケール値がそれぞれ等しく、かつ、第3行第2列の画素ユニット10の現在のグレースケール値と第2行第4列の画素ユニット10の現在のグレースケール値とが等しくなく、第4行第2列の画素ユニット10の現在のグレースケール値と第3行第4列の画素ユニット10の現在のグレースケール値とが等しくない。このとき、第1画素列S1、第2画素列S2、第3画素列S3及び第4画素列S4からなる領域、及び前記所定の方向に沿った各画素列の延在領域を目標画素領域と判定することができる。
【0056】
ステップS105において、前記目標画素領域における各画素ユニット10のグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように、前記目標画素領域における各画素ユニット10のグレースケール値を調整する。
【0057】
具体的には、前記目標画素領域における各画素ユニット10に含まれる各サブ画素について、そのグレースケール値を表示される画面の真のグレースケール値に調整し、すなわち、VAC(View Angle Compensation,視野角補償)技術を採用せずに目標画素領域についてグレースケールを調整することにより、表示パネルにカラー斜線が発生する欠陥を解消又は緩和することが達成され、表示パネルの表示品質が改善される。
【0058】
図5を参照して、本願の実施例によれば、複数の画素ユニットを含む表示パネルに適用され、本願の実施例に係る表示補償方法を完成させるための表示補償装置がさらに提供される。当該表示補償装置は、選択モジュール201、第1特定モジュール202、第2特定モジュール203、第3特定モジュール204及び調整モジュール205を含む。
【0059】
前記選択モジュール201は、前記表示パネルから複数の前記画素ユニットを含む画素領域を選択するためのものである。
【0060】
前記第1特定モジュール202は、前記画素領域の中心位置に位置する中心画素ユニットを特定するためのものである。
【0061】
前記第2特定モジュール203は、前記中心画素ユニットを含む中心画素列と、前記中心画素列の対向する両側に位置する第1画素列及び第2画素列と、前記中心画素列から離間する前記第1画素列の一方側に位置する第3画素列と、前記中心画素列から離間する前記第2画素列の一方側に位置する第4画素列とを特定するためのものである。
【0062】
前記第3特定モジュール204は、前記中心画素列、前記第1画素列、前記第2画素列、前記第3画素列及び前記第4画素列に含まれる画素ユニットのグレースケール値に基づいて目標画素領域を特定するためのものである。
【0063】
前記調整モジュール205は、前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値と表示される画面の真のグレースケール値とが等しくなるように、前記目標画素領域における各画素ユニットのグレースケール値を調整するためのものである。
【0064】
本願の実施例によれば、本願の実施例に係る表示補償方法を採用して表示する表示パネルがさらに提供される。前記表示パネルは、液晶表示パネルであってもよい。
【0065】
なお、本願は、上記のように具体的な実施例で開示されたが、上記実施例は、本願を制限するものではない。当業者は、本願の精神及び範囲を逸脱することなく、いずれも種々の変更及び修正を行うことができるので、本願の保護範囲は、特許請求の範囲に画定される範囲に準じる。
【0066】
本願は、2021年7月19日に中国に出願され、出願番号が202110812401.7であり、発明の名称が「表示補償方法及び装置、表示パネル」である中国特許出願の優先権を主張し、そのすべての内容は参照により本願に組み込まれる。
図1
図2
図3
図4
図5