(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-10-31
(45)【発行日】2024-11-11
(54)【発明の名称】ボールバルブ
(51)【国際特許分類】
F16K 49/00 20060101AFI20241101BHJP
F16K 27/12 20060101ALI20241101BHJP
F16K 5/06 20060101ALI20241101BHJP
【FI】
F16K49/00 A
F16K27/12
F16K5/06 Z
(21)【出願番号】P 2021076133
(22)【出願日】2021-04-28
【審査請求日】2024-02-21
(73)【特許権者】
【識別番号】591063051
【氏名又は名称】日本ボールバルブ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100130513
【氏名又は名称】鎌田 直也
(74)【代理人】
【識別番号】100074206
【氏名又は名称】鎌田 文二
(74)【代理人】
【識別番号】100130177
【氏名又は名称】中谷 弥一郎
(72)【発明者】
【氏名】古澤 克彦
(72)【発明者】
【氏名】管 叶浪
(72)【発明者】
【氏名】管 勇人
【審査官】松浦 久夫
(56)【参考文献】
【文献】中国実用新案第209959916(CN,U)
【文献】実開平1-141984(JP,U)
【文献】米国特許第4583570(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16K 49/00
F16K 27/12
F16K 5/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
流入ポートと流出ポートの間に上部が開放された弁室を有するケーシングと、前記弁室に収納されるボール形の弁体と、前記弁体を回転させる弁軸と、前記弁軸を通す状態で前記弁室の上部を塞ぐボンネットとを備えたボールバルブにおいて、
前記ケーシングの周囲を覆う本体ジャケットと、前記ボンネットの周囲を覆う上部ジャケットが設けられており、前記本体ジャケットとケーシングとの間の中空部にケーシングを冷却する流体が流され、前記上部ジャケットとボンネットとの間の中空部にボンネットを冷却する流体が流されるようになっていることを特徴とするボールバルブ。
【請求項2】
前記ケーシングは、その外壁から放射状に突出する複数のフィンが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のボールバルブ。
【請求項3】
前記フィンに孔があけられていることを特徴とする請求項2に記載のボールバルブ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高温環境下にある管路または高温流体を流す管路に設けられるボールバルブに関する。
【背景技術】
【0002】
ボールバルブは、各種流体等の管路の開閉を行うバルブとして従来から知られている。その基本的な構造は、ケーシングの流入ポートと流出ポートの間に上部が開放された弁室を設けて、その弁室に弁孔を有するボール形の弁体を収納し、弁体の外周面にシール用のシートリングを押し付けるとともに、弁室の上部を塞いで上方に延びる筒状のボンネットに弁体と連結される弁軸を通し、その弁軸を操作して弁体を回転させることにより弁体の開閉を行うようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このようなボールバルブを高温環境下にある管路に設ける場合や、流動性を持たせるのに一定温度以上の高温が必要な流体を流す管路に設ける場合、ボールバルブのケーシングやパッキンには耐熱性にすぐれた材料で製作されたものが用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のようなボールバルブのケーシングやパッキンに用いられる耐熱性材料は、その特殊性ゆえに種類が限定され(例えば、膨張黒鉛等)、高価で部品の製作にも時間がかかる。そして、これがボールバルブ全体のコストを引き上げ、製作期間を長くする要因の一つとなっている。
【0006】
そこで、本発明は、高温環境下の管路や高温流体用の管路への設置に適した耐熱構造を有し、特殊な耐熱性材料で製作された部品を必要としないボールバルブを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明は、流入ポートと流出ポートの間に上部が開放された弁室を有するケーシングと、前記弁室に収納されるボール形の弁体と、前記弁体を回転させる弁軸と、前記弁軸を通す状態で前記弁室の上部を塞ぐボンネットとを備えたボールバルブにおいて、前記ケーシングの周囲を覆う本体ジャケットと、前記ボンネットの周囲を覆う上部ジャケットが設けられており、前記本体ジャケットとケーシングとの間の中空部にケーシングを冷却する流体が流され、前記上部ジャケットとボンネットとの間の中空部にボンネットを冷却する流体が流されるようになっている構成を採用した。
【0008】
上記の構成によれば、ケーシングおよびボンネットが、それぞれ本体ジャケットおよび上部ジャケットとの間の中空部に流される流体によって冷却されるので、ケーシングやボンネットと弁軸との間をシールするパッキン等の部品を特殊な耐熱性材料で製作しなくても、高温環境下の管路や高温流体用の管路への設置に適した耐熱性を有する構造とすることができる。
【0009】
ここで、前記ケーシングは、その外壁から放射状に突出する複数のフィンが設けられている構成とすることが望ましい。このようにすれば、ケーシングをより効果的に冷却できるようになり、ボールバルブ全体の耐熱性がさらに向上する。
【0010】
また、上記のようにケーシングの外壁にフィンを設ける場合、前記フィンに孔をあけるようにすれば、フィンの表面積が大きくなるとともに、ケーシングを冷却する流体の流動性がよくなり、ケーシングの冷却効果をさらに大きくすることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明のボールバルブは、上述したように、ケーシングと本体ジャケットとの間の中空部およびボンネットと上部ジャケットとの間の中空部に冷却用の流体を流すことにより、高温環境下の管路や高温流体用の管路への設置に適した耐熱性が得られるようにしたものであるから、従来のように特殊な耐熱性材料で製作した部品を組み込んだものに比べて、バルブ全体のコストダウンが図れ、短期間で製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図3】
図1の流入側の要部を拡大して示す縦断正面図
【
図4】
図2のケーシングのフィン部分のみを拡大して示す縦断正面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。このボールバルブは、高温環境下にある管路または高温流体を流す管路に設けられるものであり、
図1および
図2に示すように、流入ポート1aと流出ポート1bの間に上部が開放された弁室1cを有するケーシング1と、弁室1cに収納される弁体2と、弁体2を回転させる弁軸3と、弁軸3を通す状態で弁室1cの上部を塞ぐボンネット4と、ケーシング1の周囲を覆う状態でケーシング1と一体成形された本体ジャケット5と、ボンネット4の周囲を覆う状態でボンネット4と一体成形された上部ジャケット6とを備えている。
【0014】
前記ケーシング1は、その流入ポート1aおよび流出ポート1bの外端部に管路接続用のフランジ7、8が設けられている。また、流入ポート1aおよび流出ポート1bの内周には、弁体2に内端部を押し付けられる円筒状のシートリング9、10が嵌め込まれている。
【0015】
ここで、
図3に基づいて、各シートリング9、10の弁体2への押付機構を説明する。なお、
図3は流入側のシートリング9の押付機構のみを示しているが、流出側のシートリング10の押付機構も流入側と同じ構造である。
【0016】
図3に示すように、シートリング9は外周側の一部がベローズ構造となっており、そのベローズ部9aの外端に連続するようにフランジ部9bが設けられている。そして、そのフランジ部9bは、ケーシング1の流入ポート1aにねじ込まれた環状のシート押え部材13によって、流入ポート1aの内周に形成された段差面に押し付けられている。また、シート押え部材13の緩み止め用の皿バネ12が、流入ポート1aの外端部にねじ込まれた押えリング11によって支持されている。
【0017】
これにより、シートリング9は、そのフランジ部9bが固定された状態で、ベローズ部9aが弁体2の揺動に追随するように伸縮し、内端部が常時適切な圧力で弁体2に押し付けられるようになっている。なお、シートリング9のフランジ部9bの内側面に形成された凹部には、流入ポート1aの段差面との間をシールするガスケット14が組み込まれている。そして、これと同じ構造で、流出側のシートリング10の内端部が弁体2に押し付けられている。
【0018】
また、前記ケーシング1の外壁には、
図2に示すようなフィン15が複数設けられている。このフィン15は、
図4および
図5にも示すように、ケーシング1の外壁から放射状に突出して上下方向に延びており、各フィン15には上下方向に沿って複数の長孔15aがあけられている。これにより、各フィン15の表面積が大きくなるとともに、後述するようにケーシング1と本体ジャケット5との間に流される流体の流動性がよくなり、その流体でケーシング1を効果的に冷却できるようになっている。
【0019】
前記弁体2は、本体部分が上下に平面部を有するボール形に形成されており、その中央部に水平方向に貫通する弁孔2aが設けられている。また、その本体部分の上側の平面部に設けられた平面視小判形の凸部が、弁軸3の下端部と相対回転不能に連結され、下側の平面部に設けられた円筒状の凸部が、ケーシング1の弁室1cの底側を形成する凹部に回転自在に挿入されている。これにより、弁体2は、その本体部分の弁孔2aがケーシング1の流入ポート1aおよび流出ポート1bと連通し、弁孔2aの周縁の外周面に流入側および流出側のシートリング9、10が押し付けられる開弁位置と、この開弁位置と90度をなす閉弁位置との間で、弁軸3とともに回転するようになっている。
【0020】
なお、弁体2の本体部分の上下の平面部を除く外周面は、閉弁位置で流入ポート1aおよび流出ポート1bと対向する部分の球面の曲率が、その他の部分の球面の曲率よりも大きく形成されている。これにより、本体部分の平面部以外の外周面が一定の曲率の球面で形成されている場合に比べて、本体部分の外周面に押し付けられているシートリング9、10の摩擦抵抗が少なくなり、弁体2をスムーズに回転させることができ、シートリング9、10の摩耗も抑えられるようになっている。
【0021】
前記弁軸3は、その中央部よりも大径に形成された下端部に断面小判形の係合穴が設けられており、この係合穴に弁体2の上側の凸部が嵌まり込むことにより、弁体2と相対回転不能に連結されている。また、その上端部はボンネット4内周側の凹部(パッキンボックス)に組み込まれたパッキン16によってシールされた状態で、ボンネット4の上端部にボルト止めされる環状のパッキン押え17を貫通して上方に突出している。そして、この弁軸3の突出部に図示省略したハンドルを取り付け、そのハンドルで弁軸3を回転操作することにより、弁軸3とともに弁体2が回転して開閉されるようになっている。
【0022】
前記ボンネット4は、下端部がケーシング1中央の筒部の内周に嵌まり込んで、ケーシング1の弁室1cの上部を塞ぐ状態で、図示省略した複数のボルトによりケーシング1とガスケット18を挟んで一体化されている。
【0023】
前記本体ジャケット5は、ケーシング1の周囲を覆う筒状部5aと、筒状部5aの側壁から水平方向に互いに逆向きに延びる流入口5bおよび流出口5cと、筒状部5aの底壁から下方に延びるメンテナンス用の排出口5dとからなり、その筒状部5aがケーシング1の流入ポート1aおよび流出ポート1bを貫通させる状態でケーシング1と一体成形されている。なお、流入口5bは流出口5cよりも上方に設けられ、流入口5bから流出口5cへ流体がスムーズに流れるようになっている。また、流入口5b、流出口5cおよび排出口5dには、それぞれ外部の管路との接続用のフランジ19、20、21が設けられている。
【0024】
そして、通常時は、本体ジャケット5の排出口5dが閉じられ、外部の管路から流入口5bを通って筒状部5aとケーシング1との間の中空部22に流れ込んだ流体が、ケーシング1を冷却して流出口5cから外部の管路へ流れ出すようになっている。また、メンテナンス時には、排出口5dが開放されて、筒状部5aとケーシング1との間の中空部22の下部に溜まった流体が排出口5dから排出され、その状態で作業が行われるようになっている。
【0025】
前記上部ジャケット6は、ボンネット4の周囲を覆う筒状部6aと、筒状部6aの側壁から水平方向に互いに逆向きに延びる流入口6bおよび流出口6cとからなり、その筒状部6aがボンネット4の上端部および下端部とつながる状態でボンネット4と一体成形されている。なお、流入口6bは流出口6cよりも上方に設けられ、流入口6bから流出口6cへ流体がスムーズに流れるようになっている。また、流入口6bおよび流出口6cには、それぞれ外部の管路との接続用のフランジ23、24が設けられている。そして、外部の管路から流入口6bを通って筒状部6aとボンネット4との間の中空部25に流れ込んだ流体が、ボンネット4を冷却して流出口6cから外部の管路へ流れ出すようになっている。
【0026】
このボールバルブは、上記の構成であり、ケーシング1およびボンネット4を、それぞれ本体ジャケット5および上部ジャケット6との間の中空部22、25に流される流体によって冷却するようにし、さらにケーシング1の外壁に長孔15aを有するフィン15を放射状に設けてケーシング1の冷却効果が高まるようにしているので、ケーシング1全体やボンネット4と弁軸3との間をシールするパッキン16等の部品を特殊な耐熱性材料で製作しなくても、高温環境下の管路や高温流体用の管路への設置に適した耐熱性が得られる。したがって、従来のように特殊な耐熱性材料で製作した部品を組み込んだものに比べて、バルブ全体のコストダウンが図れ、短期間で製作することができる。
【0027】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0028】
例えば、本体ジャケットおよび上部ジャケットは、実施形態ではそれぞれをケーシングおよびボンネットと一体成形したが、ケーシングおよびボンネットと別体に形成してボルト等を用いて一体化するようにしてもよい。
【0029】
また、ケーシングの外壁に設けられるフィンの形状や、フィンにあけられる孔の数や形状は、実施形態のものに限らず種々選択できるし、コスト面を考慮してフィンの孔を省略することもできる。
【符号の説明】
【0030】
1 ケーシング
1a 流入ポート
1b 流出ポート
1c 弁室
2 弁体
2a 弁孔
3 弁軸
4 ボンネット
5 本体ジャケット
6 上部ジャケット
15 フィン
15a 長孔
22 中空部
25 中空部