IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッドの特許一覧

特許7583071船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶
<>
  • 特許-船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶 図1
  • 特許-船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶 図2
  • 特許-船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶 図3
  • 特許-船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶 図4
  • 特許-船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-05
(45)【発行日】2024-11-13
(54)【発明の名称】船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶
(51)【国際特許分類】
   B01D 53/92 20060101AFI20241106BHJP
   B01D 53/14 20060101ALI20241106BHJP
   B01D 53/18 20060101ALI20241106BHJP
   B63H 21/32 20060101ALI20241106BHJP
【FI】
B01D53/92 215
B01D53/92 ZAB
B01D53/92 240
B01D53/92 310
B01D53/92 331
B01D53/14 200
B01D53/18 150
B01D53/18 130
B63H21/32 Z
【請求項の数】 16
(21)【出願番号】P 2022580006
(86)(22)【出願日】2020-12-17
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-08-07
(86)【国際出願番号】 KR2020018599
(87)【国際公開番号】W WO2022019409
(87)【国際公開日】2022-01-27
【審査請求日】2022-12-23
(31)【優先権主張番号】10-2020-0090479
(32)【優先日】2020-07-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】522213971
【氏名又は名称】ハンファ オーシャン カンパニー リミテッド
【住所又は居所原語表記】3370,Geoje-daero,Geoje-si,Gyeongsangnam-do 53302,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100130111
【弁理士】
【氏名又は名称】新保 斉
(72)【発明者】
【氏名】ナム、ビョン タク
【審査官】河野 隆一朗
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-157959(JP,A)
【文献】特開2009-115086(JP,A)
【文献】国際公開第2014/045578(WO,A1)
【文献】特表2015-530241(JP,A)
【文献】特開平06-263433(JP,A)
【文献】英国特許出願公開第02301865(GB,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B01D 53/00 - 53/96
F01N 3/00 - 3/38
F02B 47/08 - 47/10
F02M 26/00 - 26/74
B63H 1/00 - 25/52
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
船舶エンジンの各シリンダから排気される排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去する排気ガスレシーバと、
前記排気ガスレシーバからの排気ガスに洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄し、冷却水を循環させて排気ガスを冷却する洗浄部と、
前記洗浄部を通過した排気ガスに吸収液を噴射してCOを吸収して除去するCO吸収部と、
前記CO吸収部を通過した排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去し、燃焼空気と混合して前記船舶エンジンの各シリンダに給気する燃焼空気レシーバと、を含み、
前記洗浄部は、
清水を供給され、洗浄水を中和させて供給する洗浄水供給モジュールと、前記洗浄水供給モジュールからの洗浄水を前記排気ガスレシーバからの排気ガスに噴射して冷却し洗浄する洗浄モジュールと、冷却水によって冷却する冷却モジュールと、前記洗浄モジュールを通過した洗浄水を循環させる洗浄水循環モジュールと、洗浄水を水処理する水処理モジュールと、を含む
ことを特徴とする船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項2】
前記洗浄水供給モジュールは、清水を供給されて洗浄水を補充して前記洗浄モジュールに供給する洗浄水補充ポンプと、前記洗浄水補充ポンプから前記洗浄モジュールに供給される洗浄水にpHを調節するための中和剤を投入する中和剤供給弁を含み、
前記洗浄モジュールは、洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄する1つ以上の洗浄ユニットを含み、
前記冷却モジュールは、前記1つ以上の洗浄ユニットの下段に形成されて循環する冷却水によって前記吸収液の種類に応じて所定の温度に排気ガスを冷却する1つ以上の冷却ユニットを含み、
前記洗浄水循環モジュールは、前記洗浄モジュールを通過した洗浄水を集水する洗浄水循環タンクと、前記洗浄水循環タンクからの洗浄水のpHを測定して前記中和剤供給弁を調節して前記中和剤の投入量を決定するようにするpHメートルと、洗浄水初期水量を貯蔵し洗浄水を補充するバッファタンクと、前記バッファタンクに洗浄水の一部を循環させ前記洗浄モジュールに洗浄水の一部を循環させる洗浄水循環ポンプと、を含み、
前記水処理モジュールは、前記バッファタンクから排水される洗浄水を水処理して水処理された洗浄水を前記バッファタンクに回帰させる水処理ユニットと、前記水処理ユニットによるスラッジを貯蔵するスラッジタンクと、前記水処理ユニットによって所定の排出条件を満足する洗浄水を船外排出する船外排出弁と、前記バッファタンクからの洗浄水を一時貯蔵する洗浄水ドレインタンクと、を含む
請求項1に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項3】
前記洗浄水循環ポンプの後段に設置されて循環する洗浄水を冷却する洗浄水冷却ユニットをさらに含む
請求項2に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項4】
船舶エンジンの各シリンダから排気される排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去する排気ガスレシーバと、
前記排気ガスレシーバからの排気ガスに洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄し、冷却水を循環させて排気ガスを冷却する洗浄部と、
前記洗浄部を通過した排気ガスに吸収液を噴射してCOを吸収して除去するCO吸収部と、
前記CO吸収部を通過した排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去し、燃焼空気と混合して前記船舶エンジンの各シリンダに給気する燃焼空気レシーバと、を含み、
前記CO吸収部は、
前記吸収液を貯蔵する吸収液貯蔵タンクと、前記吸収液を噴射する1つ以上の噴射ノズルと、COと前記吸収液を接触させて化学反応によってCOを所定の物質に転換させる1つ以上の流路と、前記1つ以上の噴射ノズルに前記吸収液をポンピングする吸収液噴射ポンプと、前記1つ以上の流路に冷却水を循環させてCO吸収反応による発熱を冷却する冷却モジュールと、を含む
ことを特徴とする船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項5】
前記1つ以上の噴射ノズルは、前記吸収液を下向きに噴射する上段噴射ノズル及び下段噴射ノズルを含み、
前記1つ以上の流路は、COと前記吸収液を接触させて化学反応によってCOを所定の物質に転換させる上段流路及び下段流路を含み、
前記吸収液噴射ポンプは前記上段噴射ノズル及び前記下段噴射ノズルに前記吸収液をポンピングし、
前記冷却モジュールは前記上段流路及び前記下段流路区間に冷却水を循環させてCO吸収反応による発熱を冷却し、
前記CO吸収部は、前記下段流路を通過した排気ガスの水分を除去するミストキャッチャと、水分が除去された排気ガスの圧力を高めて前記燃焼空気レシーバに再循環させる排気ガス再循環ファンをさらに含む
請求項4に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項6】
前記上段流路又は前記下段流路は、前記吸収液と排気ガスの接触時間が増えるように複数の段と隔壁で構成される
請求項5に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項7】
前記上段流路又は前記下段流路には、前記吸収液と排気ガスの接触時間が増えるように蒸留カラムパッキングが多段で構成された充填材と、多段で構成された前記蒸留カラムパッキングの間に溶液再分配器が形成される
請求項5に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項8】
前記吸収液貯蔵タンクは前記吸収液としてNHOH(aq)を貯蔵し、
前記上段流路及び前記下段流路を通過するNHOH(aq)によってCOを吸収してNHHCO(aq)に転換させ、
前記冷却モジュールは前記上段流路及び前記下段流路にクーリングジャケット又はクーリングコイルの形態で配置されてCO吸収反応による発熱を20℃乃至50℃に冷却する
請求項5に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項9】
前記吸収液貯蔵タンクは前記吸収液としてNaOHを貯蔵し、
前記上段流路及び前記下段流路を通過するNaOHによってCOを吸収してNaHCO又はNaCOに転換させ、
前記冷却モジュールはCO吸収反応による発熱を80℃乃至100℃に冷却する
請求項5に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項10】
ティア2(TierII)モード運転時は、前記排気ガス再循環ファン出口側の弁を介して、燃焼空気の前記排気ガス再循環ファンへの逆流を防止し、
燃焼空気の圧力に応じて前記排気ガス再循環ファンの送風圧力を調節して水分が除去された排気ガスの圧力を高める
請求項5に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項11】
船舶エンジンの各シリンダから排気される排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去する排気ガスレシーバと、
前記排気ガスレシーバからの排気ガスに洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄し、冷却水を循環させて排気ガスを冷却する洗浄部と、
前記洗浄部を通過した排気ガスに吸収液を噴射してCOを吸収して除去するCO吸収部と、
前記CO吸収部を通過した排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去し、燃焼空気と混合して前記船舶エンジンの各シリンダに給気する燃焼空気レシーバと、を含み、
前記排気ガスレシーバから供給される高温高圧の排気ガスによって回転するタービンと、前記タービンの回転軸に結合されて回転して燃焼空気を圧縮して前記燃焼空気レシーバに供給する圧縮機と、前記圧縮機の吸入口側に形成されて異物をフィルタリングする空気吸入フィルタと、前記圧縮機から前記燃焼空気レシーバに供給される燃焼空気を冷却する燃焼空気冷却モジュールと、前記排気ガスレシーバから前記タービンへの排気ガスの流量を調節する第1調節弁と、前記第1調節弁の前段に形成されて前記洗浄部への排気ガスの流量を調節する第2調節弁と、で構成される過給機をさらに含む
ことを特徴とする船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項12】
前記排気ガスレシーバから前記洗浄部への排気ガスの流量を調節する第3調節弁をさらに含み、
高負荷又は高温の排気ガスによって、前記タービンに連結された排気ガスパイプに結合された排気ガスを利用する関連装置の損傷が予想される場合は、前記第3調節弁の開閉を制御して前記洗浄部への排気ガスの流量を増加させて排気ガスの温度を下げる
請求項11に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項13】
前記燃焼空気冷却モジュールは、冷却水を循環させて燃焼空気を冷却する1段以上のクーリングジャケットと、前記クーリングジャケットを通過した燃焼空気の水分を除去するミストキャッチャを含む
請求項11に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項14】
前記CO吸収部から排液される前記吸収液を分離貯蔵する吸収液タンクをさらに含み、
前記CO吸収部から排出される排出物は前記スラッジタンクに貯蔵又は船外排出される
請求項2に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項15】
前記洗浄部及び前記CO吸収部は前記船舶エンジン内部に装着される形態で構成される
請求項1に記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置。
【請求項16】
請求項1ないし15のいずれかに記載の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置を備えた
ことを特徴とする船舶。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、従来のEGRを維持しながらEGRの本来の目的であるNO生成を減らしながらも代表的な温室効果ガスであるCOは無論、SOを吸収して環境に影響を与えない物質に転換して排出したり、有用な物質に貯蔵することができ、エンジンの腐食を防止し燃焼品質を向上させることができる、船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、無分別な化石燃料使用による温室効果ガス排出の影響で地球温暖化現象とそれに関連する環境災害が発生している。
【0003】
これにより、代表的な温室効果ガスである二酸化炭素を放出せず捕集して貯蔵することに関連する一連の技術がCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)技術と呼ばれ最近非常に大きな注目を浴びているが、CCS技術のうち化学吸収法(chemical absorption)は大規模処理が可能という面からその中でも最も多く商用化された技術である。
【0004】
また、二酸化炭素排出規制はIMOのEEDIによって規制するが、2050年には2008年の排出量の50%以上の低減を目標とし、2030年にも2008年の排出量の40%を低減しなければならず、COを排出しない、又は排出されたCOを捕集する技術が注目を浴びている。
【0005】
前述した二酸化炭素の排出を低減、又は生成された二酸化炭素を捕集する技術は、船舶では商用化された事例がないというのが現状であり、水素やアンモニアを燃料として使用する方法も現在開発中で商業化の段階には至っていないのが現状である。
【0006】
一方、船舶エンジンから排気される排気ガス内のNOを低減する方法として、排気ガスの一部を圧縮された燃焼空気と混合して混合ガスを船舶エンジンの吸入系統に再循環させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)が適用されている。
【0007】
これにより、従来の化石燃料を使用して運航している、又は建造予定の船舶に対してEGRを維持しながらEGRの本来の目的であるNO生成を減らしながらも代表的な温室効果ガスであるCOは無論、SOを吸収して環境に影響を与えない物質に転換して排出したり、有用な物質に貯蔵することができる技術を適用する必要性が提起される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の思想が成し遂げようとする技術的課題は、EGRを維持しながらEGRの本来の目的であるNO生成を減らしながらも代表的な温室効果ガスであるCOは無論、SOを吸収して環境に影響を与えない物質に転換して排出したり、有用な物質に貯蔵することができ、エンジンの腐食を防止し燃焼品質を向上させることができる、船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置及び同装置を備えた船舶を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述した目的を達成するために、本発明は、船舶エンジンの各シリンダから排気される排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去する排気ガスレシーバと、前記排気ガスレシーバからの排気ガスに洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄し、冷却水を循環させて排気ガスを冷却する洗浄部と、前記洗浄部を通過した排気ガスに吸収液を噴射してCOを吸収して除去するCO吸収部と、前記CO吸収部を通過した排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去し、燃焼空気と混合して前記船舶エンジンの各シリンダに給気する燃焼空気レシーバと、を含む、船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置を提供する。
【0010】
また、前記洗浄部は、清水を供給され、洗浄水を中和させて供給する洗浄水供給モジュールと、前記洗浄水供給モジュールからの洗浄水を前記排気ガスレシーバからの排気ガスに噴射して冷却し洗浄する洗浄モジュールと、冷却水によって冷却する冷却モジュールと、前記洗浄モジュールを通過した洗浄水を循環させる洗浄水循環モジュールと、洗浄水を水処理する水処理モジュールと、を含むことができる。
【0011】
また、前記洗浄水供給モジュールは、清水を供給されて洗浄水を補充して前記洗浄モジュールに供給する洗浄水補充ポンプと、前記洗浄水補充ポンプから前記洗浄モジュールに供給される洗浄水にpHを調節するための中和剤を投入する中和剤供給弁を含み、前記洗浄モジュールは、洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄する1つ以上の洗浄ユニットを含み、前記冷却モジュールは、前記1つ以上の洗浄ユニットの下段に形成されて循環する冷却水によって前記吸収液の種類に応じて所定の温度に排気ガスを冷却する1つ以上の冷却ユニットを含み、前記洗浄水循環モジュールは、前記洗浄モジュールを通過した洗浄水を集水する洗浄水循環タンクと、前記洗浄水循環タンクからの洗浄水のpHを測定して前記中和剤供給弁を調節して前記中和剤の投入量を決定するようにするpHメートルと、洗浄水初期水量を貯蔵し洗浄水を補充するバッファタンクと、前記バッファタンクに洗浄水の一部を循環させ前記洗浄モジュールに洗浄水の一部を循環させる洗浄水循環ポンプと、を含み、前記水処理モジュールは、前記バッファタンクから排水される洗浄水を水処理して水処理された洗浄水を前記バッファタンクに回帰させる水処理ユニットと、前記水処理ユニットによるスラッジを貯蔵するスラッジタンクと、前記水処理ユニットによって所定の排出条件を満足する洗浄水を船外排出する船外排出弁と、前記バッファタンクからの洗浄水を一時貯蔵する洗浄水ドレインタンクと、を含むことができる。
【0012】
また、前記洗浄水循環ポンプの後段に設置されて循環する洗浄水を冷却する洗浄水冷却ユニットをさらに含むことができる。
【0013】
また、前記CO吸収部は、前記吸収液を貯蔵する吸収液貯蔵タンクと、前記吸収液を噴射する1つ以上の噴射ノズルと、COと前記吸収液を接触させて化学反応によってCOを所定の物質に転換させる1つ以上の流路と、前記1つ以上の噴射ノズルに前記吸収液をポンピングする吸収液噴射ポンプと、前記1つ以上の流路に冷却水を循環させてCO吸収反応による発熱を冷却する冷却モジュールと、を含むことができる。
【0014】
また、前記1つ以上の噴射ノズルは、前記吸収液を下向きに噴射する上段噴射ノズル及び下段噴射ノズルを含み、前記1つ以上の流路は、COと前記吸収液を接触させて化学反応によってCOを所定の物質に転換させる上段流路及び下段流路を含み、前記吸収液噴射ポンプは前記上段噴射ノズル及び前記下段噴射ノズルに前記吸収液をポンピングし、前記冷却モジュールは前記上段流路及び前記下段流路区間に冷却水を循環させてCO吸収反応による発熱を冷却し、前記CO吸収部は、屈曲する多板形で形成され前記下段流路を通過した排気ガスの水分を除去するミストキャッチャと、水分が除去された排気ガスの圧力を高めて前記燃焼空気レシーバに再循環させる排気ガス再循環ファンをさらに含むことができる。
【0015】
また、前記上段流路又は前記下段流路は、前記吸収液と排気ガスの接触時間が増えるように複数の段と隔壁で構成されて流路を長く形成できる。
【0016】
また、前記上段流路又は前記下段流路には、前記吸収液と排気ガスの接触時間が増えるように単位体積あたり接触面的が大きく設計された蒸留カラムパッキングが多段で構成された充填材と、多段で構成された前記蒸留カラムパッキングの間に溶液再分配器が形成され得る。
【0017】
また、前記吸収液貯蔵タンクは前記吸収液としてNHOH(aq)を貯蔵し、前記上段流路及び前記下段流路によってNHOH(aq)によってCOを吸収してNHHCO(aq)に転換させ、前記冷却モジュールは前記上段流路及び前記下段流路にクーリングジャケット又はクーリングコイルの形態で配置されてCO吸収反応による発熱を20℃乃至50℃に冷却できる。
【0018】
また、前記吸収液貯蔵タンクは前記吸収液としてNaOHを貯蔵し、前記上段流路及び前記下段流路によってNaOHによってCOを吸収してNaHCO又はNaCOに転換させ、前記冷却モジュールはCO吸収反応による発熱を80℃乃至100℃に冷却できる。
【0019】
また、ティア2(TierII)モード運転時は、前記排気ガス再循環ファン出口側の弁を介して、燃焼空気の前記排気ガス再循環ファンへの逆流を防止し、燃焼空気の圧力に応じて前記排気ガス再循環ファンの送風圧力を調節して水分が除去された排気ガスの圧力を高めることができる。
【0020】
また、前記排気ガスレシーバから供給される高温高圧の排気ガスによって回転するタービンと、前記タービンの回転軸に結合されて回転して燃焼空気を圧縮して前記燃焼空気レシーバに供給する圧縮機と、前記圧縮機の吸入口側に形成されて異物をフィルタリングする空気吸入フィルタと、前記圧縮機から前記燃焼空気レシーバに供給される燃焼空気を冷却する燃焼空気冷却モジュールと、前記排気ガスレシーバから前記タービンへの排気ガスの流量を調節する第1調節弁と、前記第1調節弁の前段に形成されて前記洗浄部への排気ガスの流量を調節する第2調節弁と、で構成される過給機をさらに含むことができる。
【0021】
また、前記排気ガスレシーバから前記洗浄部への排気ガスの流量を調節する第3調節弁をさらに含み、高負荷又は高温の排気ガスによって、前記タービンに連結された排気ガスパイプに結合された排気ガスを利用する関連装置の損傷が予想される場合は、前記第3調節弁の開閉を制御して前記洗浄部への排気ガスの流量を増加させて排気ガスの温度を下げることができる。
【0022】
また、前記燃焼空気冷却モジュールは、冷却水を循環させて燃焼空気を冷却する1段以上のクーリングジャケットと、屈曲する多板形で形成され前記クーリングジャケットを通過した燃焼空気の水分を除去するミストキャッチャを含むことができる。
【0023】
また、前記CO吸収部から排液される前記吸収液を分離貯蔵する吸収液タンクをさらに含み、前記CO吸収部から排出される排出物は前記スラッジタンクに貯蔵したり船外排出できる。
【0024】
また、前記洗浄部及び前記CO吸収部は前記船舶エンジン内部に装着される形態で構成されることができる。
【0025】
一方、前述した目的を達成するために、本発明は前述した船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置を備えた船舶を提供できる。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、従来化石燃料を使用して運航の中だとか又は乾燥予定の船舶に対してEGRを維持しながらEGRの本来の目的であるNO生成を減らしながらも代表的な温室効果ガスであるCOは無論、SOを吸収して環境に影響を与えない物質に転換して排出したり、有用な物質に貯蔵することができる効果がある。
【0027】
また、吸収されたCOを船内に貯蔵する場合、運航後処理できて海洋汚染の可能性を下げることができる。
【0028】
また、再循環する排気ガスからSOとCOを除去してエンジンの腐食を防止し環境汚染を減らすことができる効果がある。
【0029】
なお一層、船舶エンジン内部に装着される形態で構成して設置空間を節約できるので余裕空間を確保することができ、従来のEGRシステムが既に設置された船舶に追加設置が可能にして変更事項が少ないように構成でき、従来のEGRシステムが設置された船舶に追加設置が容易な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0030】
図1】本発明の実施例による船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置の概略的な構成を示した図である。
図2図1の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置を具現したシステム油圧回路図を示した図である。
図3図2の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置の排気ガスレシーバ及び過給機を分離して示した図である。
図4図2の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置の洗浄部を分離して示した図である。
図5図2の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置のCO吸収部を分離して示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は、様々に異なる形態で具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されない。
【0032】
図1を参照すると、本発明の実施例による船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置は、全体的に、船舶エンジン10の各シリンダから燃焼後排気される排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去する排気ガスレシーバ110と、排気ガスレシーバ110からの排気ガスに洗浄水を噴射してSOとスートを除去して洗浄し、冷却水を循環させて排気ガスを冷却する洗浄部120と、洗浄部120を通過した排気ガスに吸収液を噴射してCOを吸収して除去するCO吸収部130と、CO吸収部130を通過した排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去し、燃焼空気と混合して船舶エンジン10の各シリンダに給気する燃焼空気レシーバ140と、を含み、従来のEGRを維持しながらEGRの本来の目的であるNO生成を減らしながらも代表的な温室効果ガスであるCOは無論、SOを吸収して環境に影響を与えない物質に転換して排出したり、有用な物質に貯蔵することができ、エンジンの腐食を防止し燃焼品質を向上させるのを要旨にする。
【0033】
以下、図1乃至図5を参照して、前述した船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置を具体的に詳述すると次のとおりである。
【0034】
まず、排気ガスレシーバ(exhaust gas receiver)110は、図2及び図3に示すように、船舶エンジン10の多数で構成された各シリンダ(図示せず)の燃焼室から燃焼後の排気行程によって排気ガス排出口から排気される高温高圧の排気ガスを一時貯蔵して排気ガスの脈動を除去し、調節弁の開閉を介して後段の洗浄部120又は過給機150に供給する。
【0035】
例えば、各シリンダごとの点火順序が異なることから排気ガスの排出時点図相異なって脈動が発生するのに、排気ガス圧力の脈動除去に適した容量を具備し保温が可能なシリンダの形態で形成されて一側は燃焼室の排気ガス排出口と連結され他側は過給機150のタービン151入口側又は洗浄部120の洗浄モジュール122入口側と連結される。
【0036】
次に、洗浄部(EGR)120は排気ガスの洗浄、冷却及び中和を行う構成要素であって、排気ガスレシーバ110から供給される排気ガスに洗浄水を1次、2次と順を追って噴射して排気ガスに含まれたSOとスート(soot)を除去して洗浄し、冷却水を循環させて排気ガスを冷却して、CO吸収部130に供給する。
【0037】
ちなみに、燃焼室で燃焼空気に含まれた酸素の中の一部は燃料と燃焼してCOを生成し、残りはNOとSOを生成するが、洗浄部120は燃焼後COを多量に含む排気ガスを洗浄及び冷却して過給機150からの燃焼空気とともに燃焼に必要な最小限の酸素のみを船舶エンジン10の燃焼室に供給し、燃焼空気自体のCO濃度を上げ酸素の濃度を下げてNOの生成を抑制する。
【0038】
一方、排気ガスの再循環比率に比例してNOの減少量も増加するが、全体排気ガスの30%乃至40%程度が再循環されて船舶エンジン10に給気される。
【0039】
具体的には、洗浄部120は、図2及び図4に示すように、清水(fresh water)を供給され、洗浄水を中和させて供給する洗浄水供給モジュール121と、洗浄水供給モジュール121からの洗浄水を排気ガスレシーバ110からの排気ガスに噴射して冷却し洗浄する洗浄モジュール122と、冷却水によって冷却する冷却モジュール123と、洗浄モジュール122を通過した洗浄水を循環させて再使用させる洗浄水循環モジュール124と、洗浄水を水処理する水処理モジュール(WTS;Water Treatment System)125と、で構成されることができる。
【0040】
ここで、洗浄水供給モジュール121は、清水供給弁121aによって清水を供給されて洗浄水を補充して洗浄モジュール122に供給する洗浄水補充ポンプ121bと、洗浄水補充ポンプ121bから洗浄モジュール122に供給される洗浄水に排気ガスのSOによって生成された硫酸を除去するための塩基性中和剤を投入する中和剤供給弁121cで構成される。
【0041】
また、洗浄モジュール122は、洗浄水供給モジュール121又は洗浄水循環モジュール124から供給される洗浄水を排気ガスに1次噴射して(pre-spray)高温の排気ガスを200℃乃至300℃に冷却してSOとスートなどのパーティクル成分を除去して洗浄する前段の第1洗浄ユニット122aと、洗浄水を2次噴射して(EGR cooler spray)排気ガスを45℃前後に冷却してSOとスートなどのパーティクル成分を除去して洗浄する後段の第2洗浄ユニット122bで構成される。
【0042】
また、冷却モジュール123は、第1洗浄ユニット122aの下段に形成されて循環する冷却水によって、COを吸収するために使用される吸収液の種類に応じて所定の温度に排気ガスを冷却する第1冷却ユニット123aと、第2洗浄ユニット122bの下段に形成されて循環する冷却水によって、COを吸収するために使用される吸収液の種類に応じて所定の温度に排気ガスを冷却する第2冷却ユニット123bで構成される。
【0043】
また、洗浄水循環モジュール124は、洗浄モジュール122を通過した洗浄水を集水する洗浄水循環タンク124aと、洗浄水循環タンク124aからの洗浄水のpHを測定して中和剤供給弁121cを調節して塩基性中和剤の投入量を決定するようにするpHメートル124bと、洗浄水初期水量を貯蔵して洗浄モジュール122への洗浄水を補充するバッファタンク124cと、バッファタンク124cに洗浄水の一部を循環させ洗浄モジュール122に洗浄水の一部を循環させる洗浄水循環ポンプ124dと、で構成される。
【0044】
ここで、pHメートル124bは循環する洗浄水に含まれた硫酸によるpHを測定し、測定されたpHに応じて、中和剤供給弁121cによって塩基性中和剤、例えば、NaOHの投入量を調節して洗浄水を中和させて洗浄水が循環するパイプラインと関連する構成要素の腐食を防止させ、バッファタンク124cは排気ガスの燃焼によって付随的に発生した追加の水分を集水して除去し水処理モジュール125によって水処理されて浄化された洗浄水を貯蔵して補充することもできる。
【0045】
一方、洗浄水循環モジュール124は洗浄水循環ポンプ124dの後段に設置されて循環する洗浄水を冷却する洗浄水冷却ユニット124eをさらに含み、洗浄水をより低い温度に冷却して洗浄モジュール122に供給できる。
【0046】
例えば、NHOH(aq)をCO吸収部130の吸収液として使用する場合は、洗浄モジュール122を通過する排気ガスの温度は20℃乃至50℃前後が適切でNaOHをCO吸収部130の吸収液を使用する場合は、排気ガスの温度は80℃乃至100℃前後が適切で、使用する吸収液によって洗浄水の量と温度が異なり洗浄水による排気ガスの洗浄力を維持しながらCO吸収部130のCO吸収温度条件を満たすように洗浄モジュール122及び洗浄水冷却ユニット124eの組み合わせを異なるように構成でき、第1洗浄ユニット122aと第2洗浄ユニット122bの熱交換器の仕様も異なるように構成できる。
【0047】
また、水処理モジュール125は、バッファタンク124cから排水される洗浄水を遠心分離又はフィルタリングによって水処理して水処理された洗浄水をバッファタンク124cに回帰させる水処理ユニット125aと、水処理ユニット125aによって排出されるスラッジ(sludge)を貯蔵するスラッジタンク125bと、水処理ユニット125aによって所定の船外排出条件を満足する洗浄水を船外排出する船外排出弁125cと、バッファタンク124cからの洗浄水を一時貯蔵する洗浄水ドレインタンク125dと、で構成され、洗浄水に含まれたスートなどの残滓を分離して貯蔵し分離された排出水を船外排出させる。
【0048】
次に、CO吸収部130は洗浄部120を通過した排気ガスに吸収液を噴射してCOを吸収して除去させる。
【0049】
具体的には、図2及び図5に示すように、CO吸収部130は、化学反応によってCOを除去する吸収液を貯蔵する吸収液貯蔵タンク131と、吸収液を下向きに噴射する上段噴射ノズル132と、COと吸収液を物理的に接触させて化学反応によってCOをNHHCO、NaHCO又はNaCOに転換させる上段流路133と、吸収液を下向きに噴射する下段噴射ノズル134と、COと吸収液を物理的に接触させて化学反応によってCOをNHHCO、NaHCO又はNaCOに転換させる下段流路135と、上段噴射ノズル132及び下段噴射ノズル134に吸収液をポンピングする吸収液噴射ポンプ136と、上段流路133及び下段流路135区間に冷却水を循環させてCO吸収反応による発熱をそれぞれ冷却する冷却モジュール137と、屈曲する多板形で形成され下段流路135を通過した排気ガスの水分を除去するミストキャッチャ138と、水分が除去された排気ガスの圧力を高めて燃焼空気レシーバ140に再循環させる排気ガス再循環ファン139と、で構成される。
【0050】
ここで、吸収液は船内の別途設備によって製造されて直ちに供給されることもができるが、吸収液貯蔵タンク131に貯蔵された形態でポンピングされて供給されることもでき、上段噴射ノズル132及び下段噴射ノズル134は主配管に連結された多数の噴射孔が形成された多数の補助配管が設置された形態で構成されることができる。
【0051】
一方、上段流路133又は下段流路135は、吸収液と排気ガスの接触時間が増えるように複数の段と隔壁で構成されて流路を長く形成し、吸収液によってCOを十分に吸収して溶解させるか、船外排出条件を満たす物質に転換させる。
【0052】
また、上段流路133又は下段流路135には、吸収液と排気ガスの接触時間が増えるように単位体積あたり接触面的が大きく設計された蒸留カラムパッキング(distilling column packing)が多段で構成された充填材133a,135aと、多段で構成された蒸留カラムパッキングの間に溶液再分配器(図示せず)が形成され得る。
【0053】
例えば、単位面積あたり接触面積と気体の圧力降下と氾濫速度を考慮して工程に適した蒸留カラムパッキングを選定でき、溶液再分配器によって清水のチャネリング(channeling)現象を防止させることができる。
【0054】
一方、COを吸収する吸収液の選択によって、生成物と冷却方式が異なる場合があるが、すなわち、吸収液としてNHOH(aq)を使用する場合は、吸収液貯蔵タンク131が吸収液としてNHOH(aq)を貯蔵し、上段流路133及び下段流路135を通過するNHOH(aq)によって下記化学式1又は化学式2によってCOを吸収してNHHCO(aq)に転換させ、冷却モジュール123は上段流路133及び下段流路135にクーリングジャケット(cooling jacket)又はクーリングコイル(cooling coil)の形態で配置されてCO吸収反応による発熱を20℃乃至50℃に冷却して、化学式1又は化学式2の円滑な正反応を誘導できる。
【0055】
すなわち、20℃に達しない場合はCO吸収率が減少し、50℃を超過する場合はCO吸収率が増加する場合があるが、NHが気化して消失される短所があり、20℃乃至50℃に維持することが好ましい。
【0056】
【化1】
【0057】
【化2】
【0058】
又は、吸収液としてNaOHを使用する場合は、吸収液貯蔵タンク131が吸収液としてNaOHを貯蔵し、上段流路133及び下段流路135を通過するNaOHによって、例えば、下記化学式3又は化学式4によってCOを吸収してNaCO又はNaHCOに転換させ、冷却モジュール123はCO吸収反応による発熱を80℃乃至100℃に冷却して、化学式3又は化学式4の円滑な正反応を誘導できる。
【0059】
【化3】
【0060】
【化4】
【0061】
一方、ECA(Emission Control Area)ではNO排出基準としてティア3(TierIII)が適用されてEGRを駆動させてNO排出基準以下に排気ガスのNOを低減しなければならないが、EGRの駆動が必須でない公海上で適用されるティア2(TierII)モード運転時は、排気ガス再循環ファン139の出口側の弁139aを介して、燃焼空気の排気ガス再循環ファン139への逆流を防止し、燃焼空気の圧力に応じて排気ガス再循環ファン139の送風圧力をRPM調節方式(VFD;Variable Frequency Driver)で調節して水分が除去された排気ガスの圧力を高めることができる。
【0062】
また、CO吸収部130の上段流路133及び下段流路135を通過して排液される吸収液を分離貯蔵する吸収液タンク139bをさらに含むことで、再使用可能に吸収液を再生処理又は廃棄処理し、CO吸収部130から排出される排出物は弁調節によってスラッジタンク125bに貯蔵又は船外排出され得る。
【0063】
次に、燃焼空気レシーバ(scavenge air receiver)140は、図2に示すように、CO吸収部130を通過してCOが除去されて酸素濃度が低くなった排気ガスを一時貯蔵して脈動を除去し、吸入ストロークで燃焼空気と混合して船舶エンジン10の各シリンダに給気する。
【0064】
例えば、各シリンダごとの点火順序が異なることから燃焼空気の吸入時点も異なり脈動が発生が、燃焼空気レシーバ140は燃焼空気圧力の脈動除去に適した容量を具備し保温が可能なシリンダの形態で形成され、一側は燃焼室の燃焼空気吸入口と連結され他側はCO吸収部130又は過給機150の圧縮機152出口側又は燃焼空気冷却モジュール154と連結される。
【0065】
次に、過給機(turbo charger)150は、図3に示すように、排気ガスレシーバ110から供給される高温高圧の排気ガスによって回転するタービン151と、タービン151の回転軸に結合されて回転して燃焼空気を圧縮して燃焼空気レシーバ140に供給する圧縮機152と、圧縮機152の吸入口側に形成されて異物をフィルタリングする空気吸入フィルタ153と、圧縮機152から燃焼空気レシーバ140に供給される燃焼空気を冷却する燃焼空気冷却モジュール154と、排気ガスレシーバ110からタービン151への排気ガスの流量を調節する第1調節弁155と、第1調節弁155の前段に形成されて洗浄部120への排気ガスの流量を調節する第2調節弁156と、で構成され、排気ガスの高温高圧エネルギーを利用して燃焼空気を圧縮させてエンジン効率を高める。
【0066】
一方、排気ガスレシーバ110から洗浄部120への排気ガスの流量を調節する第3調節弁157をさらに含み、高負荷又は高温の排気ガスによって、タービン151の出口側に連結された排気ガスパイプAに結合された排気ガスを利用する関連装置、例えば、スチーム発生装置の損傷が予想される場合は、第3調節弁157の開閉を制御して洗浄部120への排気ガスの流量を増加させて排気ガスの温度を下げることもできる。
【0067】
また、燃焼空気冷却モジュール154は、冷却水を循環させて燃焼空気を冷却する1段又は2段のクーリングジャケット154aと、屈曲する多板形で形成されクーリングジャケット154aを通過した燃焼空気の水分を除去するミストキャッチャ154bで構成され、圧縮機152による燃焼空気圧縮による温度上昇を抑制して過給機の効率を上げて空気密度を上げることで、船舶エンジン10の効率を向上させる。
【0068】
一方、洗浄部120及びCO吸収部130は船舶エンジン10内部に装着される形態で構成され、設置空間を節約でき、従来のEGRシステムが既に設置された船舶に追加設置が可能にして変更事項が少ないように構成できる。
【0069】
したがって、上述の船舶のEGRを結合した温室効果ガス排出低減装置の構成によれば、従来のEGRを維持しながらEGRの本来の目的であるNO生成を減らしながらも代表的な温室効果ガスであるCOは無論、SOを吸収して環境に影響を与えない物質に転換して排出したり、有用な物質に貯蔵することができ、エンジンの腐食を防止し燃焼品質を向上させることができ、再循環する排気ガスからSOとCOを除去してエンジンの腐食を防止し環境汚染を減らすことができ、船舶エンジン内部に装着される形態で構成して設置空間を節約できるので余裕空間を確保することができ、従来のEGRシステムが既に設置された船舶に追加設置が可能にして変更事項が少ないように構成できる。
【0070】
以上、本発明を図面に示す実施例を参照して説明した。しかし、本発明はこれに限定されず本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明と均等な範囲に属する多様な変形例又は他の実施例が可能である。したがって、本発明の真正な保護範囲は下記の特許請求の範囲によって定められる。
図1
図2
図3
図4
図5