IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッドの特許一覧

特許7585305多量体の二重特異性抗CD123結合分子及びその使用
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-08
(45)【発行日】2024-11-18
(54)【発明の名称】多量体の二重特異性抗CD123結合分子及びその使用
(51)【国際特許分類】
   C07K 16/28 20060101AFI20241111BHJP
   C07K 16/46 20060101ALI20241111BHJP
   C12N 15/63 20060101ALI20241111BHJP
   C12N 1/15 20060101ALI20241111BHJP
   C12N 1/19 20060101ALI20241111BHJP
   C12N 1/21 20060101ALI20241111BHJP
   C12N 5/10 20060101ALI20241111BHJP
   C12P 21/08 20060101ALI20241111BHJP
   A61K 39/395 20060101ALI20241111BHJP
   A61P 35/02 20060101ALI20241111BHJP
   C12N 15/13 20060101ALI20241111BHJP
【FI】
C07K16/28 ZNA
C07K16/46
C12N15/63 Z
C12N1/15
C12N1/19
C12N1/21
C12N5/10
C12P21/08
A61K39/395 N
A61P35/02
C12N15/13
【請求項の数】 23
(21)【出願番号】P 2022510108
(86)(22)【出願日】2020-08-14
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-10-28
(86)【国際出願番号】 US2020046335
(87)【国際公開番号】W WO2021034646
(87)【国際公開日】2021-02-25
【審査請求日】2023-06-08
(31)【優先権主張番号】62/888,475
(32)【優先日】2019-08-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/888,702
(32)【優先日】2019-08-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】517252624
【氏名又は名称】アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100102978
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 初志
(74)【代理人】
【識別番号】100160923
【弁理士】
【氏名又は名称】山口 裕孝
(74)【代理人】
【識別番号】100119507
【弁理士】
【氏名又は名称】刑部 俊
(74)【代理人】
【識別番号】100142929
【弁理士】
【氏名又は名称】井上 隆一
(74)【代理人】
【識別番号】100148699
【弁理士】
【氏名又は名称】佐藤 利光
(74)【代理人】
【識別番号】100128048
【弁理士】
【氏名又は名称】新見 浩一
(74)【代理人】
【識別番号】100129506
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 智彦
(74)【代理人】
【識別番号】100205707
【弁理士】
【氏名又は名称】小寺 秀紀
(74)【代理人】
【識別番号】100114340
【弁理士】
【氏名又は名称】大関 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100121072
【弁理士】
【氏名又は名称】川本 和弥
(72)【発明者】
【氏名】アモーリー マナル
(72)【発明者】
【氏名】シンクレア アンガス
(72)【発明者】
【氏名】ケイト ブルース
【審査官】田ノ上 拓自
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/059387(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/059380(WO,A1)
【文献】国際公開第2016/116626(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/210443(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2006/105396(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C12N 15/00-15/90
C07K 1/00-19/00
C12N 1/15
C12N 1/19
C12N 1/21
C12N 5/10
C12P 21/08
A61K 39/395
A61P 35/02
CAplus/REGISTRY/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
つの二価結合ユニットと改変J鎖とを含む多量体の二重特異性抗体であって、
前記改変J鎖が、CD3に特異的に結合する一本鎖Fv(scFV)を含むJ鎖関連抗原結合ドメインと融合するバリアントJ鎖を含み、
ここで、該バリアントJ鎖は、配列番号2のアミノ酸Y102でのアラニン(A)アミノ酸置換を除いて、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号2)を含み、
各結合ユニットがIgM鎖定常領域またはそれらの多量体化断片と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも重鎖可変領域(VH)を含み、該結合ユニット関連抗原結合ドメインが、VHおよび軽鎖可変領域(VL)を含み、各結合ユニット関連抗原結合ドメインは同一であり、かつ、CD123に特異的に結合し、且つ
前記抗体が、CD123を発現する細胞のT細胞依存性殺傷を誘導する
前記抗体
【請求項2】
配列番号2のアミノ酸Y102でのアミノ酸置換を除いて同一であり且つ同じ動物種に同じ方法で投与される参照抗体に比べて、増加した血清半減期を示す、請求項1に記載の抗体
【請求項3】
前記バリアントJ鎖が、配列番号3のアミノ酸配列を含む、請求項に記載の抗体
【請求項4】
前記scFv、前記バリアントJ鎖N末端融合している、請求項に記載の抗体
【請求項5】
前記scFv、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VHが、VH相補性決定領域VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3を含み、且つ前記VLが、VL相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3を含み、かつ
(a)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が配列番号5、配列番号6、及び配列番号7のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が配列番号9、配列番号10、及び配列番号11のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(b)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が配列番号130、配列番号132、及び配列番号135のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が配列番号138、配列番号140、及び配列番号142のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(c)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が配列番号130、配列番号132、及び配列番号135のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が配列番号138、配列番号140、及び配列番号143のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(d)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が配列番号131、配列番号133、及び配列番号136のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が配列番号139、配列番号141、及び配列番号144のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(e)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が配列番号131、配列番号134、及び配列番号136のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が配列番号139、配列番号141、及び配列番号145のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、または
(f)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が配列番号131、配列番号134、及び配列番号137のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が配列番号139、配列番号141、及び配列番号146のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項に記載の抗体
【請求項6】
前記scFv、それぞれ、配列番号4及び配列番号8、配列番号119及び配列番号120、配列番号121及び配列番号122、配列番号123及び配列番号124、配列番号125及び配列番号126、または配列番号127及び配列番号128のVH及びVLアミノ酸配列を含む、請求項に記載の抗体
【請求項7】
前記scFvが、それぞれ配列番号119及び配列番号120のアミノ酸配列のVH及びVLを含む、請求項に記載の抗体
【請求項8】
結合ユニット関連抗原結合ドメインが、IgM定常領域に対してアミノ末端に位置するVHのコピーをそれぞれ含む2つのIgM重鎖、および、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端に位置するVLのコピーをそれぞれ含む2つの免疫グロブリン軽鎖を含む、請求項に記載の抗体
【請求項9】
記VH及びVLが、合わせて、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、もしくは配列番号117及び配列番号118のVHおよびVLアミノ酸配列の6つの免疫グロブリン相補性決定領域(CDR)HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3をそれぞれ含む、請求項に記載の抗体
【請求項10】
結合ユニット関連抗原結合ドメインのHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3配列番号113及び配列番号114VH及びVLアミノ酸配列のCDRそれぞれ含む、請求項に記載の抗体
【請求項11】
J鎖関連抗原結合ドメインのscFvが、配列番号119および配列番号120のVHおよびVLアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の抗体。
【請求項12】
記IgM鎖定常領域またはそれらの多量体化断片の各々が、Cμ4ドメイン及びテールピース(tp)ドメイン含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体
【請求項13】
前記IgM鎖定常領域またはそれらの多量体化断片の各々が、Cμ1ドメイン、Cμ2ドメイン、Cμ3ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項12に記載の抗体
【請求項14】
IgM重鎖定常領域が、配列番号22のアミノ酸配列または配列番号23のアミノ酸配列含むヒトIgM定常領域である、請求項13に記載の抗体
【請求項15】
請求項1~14のいずれか一項に記載の抗体を含む組成物。
【請求項16】
請求項1~14のいずれか一項に記載の抗体をコードするポリヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチドは、抗体重鎖をコードする第1の核酸配列、抗体軽鎖をコードする第2の核酸、および改変J鎖をコードする第3の核酸を含む、ポリヌクレオチド。
【請求項17】
請求項16に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
【請求項18】
請求項16に記載のポリヌクレオチドまたは請求項17に記載のベクターを含み、請求項1~14のいずれか一項に記載の抗体を発現し得る、単離された宿主細胞。
【請求項19】
請求項1~14のいずれか一項に記載の抗体を製造する方法であって、請求項18に記載の宿主細胞を培養する工程、及び前記抗体を回収する工程を含む、前記方法。
【請求項20】
血液がんまた悪性腫瘍の治療における使用のための医薬組成物であって請求項1~14のいずれか一項に記載の抗体を含み、前記抗体が、がん細胞の細胞媒介性殺傷を誘導し得る、前記医薬組成物。
【請求項21】
前記血液がんが、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B細胞ALL)、古典的ホジキンリンパ腫、有毛細胞性白血病、慢性リンパ球性白血病(CLL)、全身性肥満細胞症、または形質細胞様樹状細胞白血病である、請求項20に記載の医薬組成物。
【請求項22】
前記治療が、対応するIgGベースの抗CD123抗CD3二重特異性抗体と比べて少ないサイトカイン放出をもたらす、請求項21に記載の医薬組成物。
【請求項23】
対象がヒトである、請求項21に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2019年8月17日に出願された米国仮特許出願第62/888,475号及び2019年8月19日に出願された米国仮特許出願第62/888,702号の利益を主張し、それらの各々は、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される。
【0002】
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含有し、当該配列表は、参照することによってその全体が本明細書に援用される。ASCIIコピーは2020年8月13日に生成され、027WO1-Sequence-Listingと命名され、204,738バイトのサイズである。
【背景技術】
【0003】
急性骨髄性白血病(AML)は米国における白血病による死亡の主要原因であり、1年あたり20,000名超の新規患者が発生し、5年生存率は30%未満であり、60歳を上回る患者では生存率は10%へ減少する(National Cancer Institute Surveillance,Epidemiology and End-Result Program(SEER)のデータ、Oran and Weisdorf 2012,Haematologica 97(12)1916(非特許文献1))。過去40年間AML患者の治療の進歩はほとんどなく、現行の治療選択肢は、主として激しい化学療法及び幹細胞移植からなる(Luppi et al.2018,Cancers 10,429(非特許文献2))。AML細胞上の細胞表面分子を標的として、AML細胞と結合及び殺傷するようにT細胞に指令するために、複数のアプローチがとられてきた。1つのかかる表面分子はCD123(IL-3受容体アルファ鎖またはIL-3Rαとしても公知である)であり、AML患者のうちの90%超において、白血病細胞、そして白血病性幹細胞(多くの場合治療法後の疾患再発に関与する細胞タイプ)上で発現される(Kovtun et al.2018,Blood Advances 2(8)848(非特許文献3);Xie et al 2017,Blood Cancer Journal 7,e567(非特許文献4))。加えて、CD123は、非常に不良な予後に関連する遺伝子変異(FLT3等)を有する患者において高度に発現される(Xie et al 2017,Blood Cancer Journal 7,e567(非特許文献4))。CD123の2つのヒトアイソフォームのアミノ酸配列は、配列番号28(アイソフォーム、成熟タンパク質1:配列番号28のおよそアミノ酸23~378)及び配列番号29(アイソフォーム、成熟タンパク質2:配列番号29のおよそアミノ酸23~300)として提示され、カニクイザルCD123アミノ酸配列は、配列番号30(ヒトアイソフォーム1に約87%同一、成熟タンパク質:およそ配列番号30のアミノ酸23~378)として提示され、マウスCD123アミノ酸配列は、配列番号31(ヒトアイソフォーム1に約30%同一、成熟タンパク質:配列番号31のおよそアミノ酸17~396)として提示される。
【0004】
CD123は、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の治療のためにジフテリア毒素とコンジュゲートしている組み換えIL-3サイトカインのFDA承認によって証明されるように、いくつかの血液悪性腫瘍のための臨床的に検証された標的である(Pemmaraju et al 2019,NEJM 380:1628(非特許文献5))。このCD123ターゲティング剤及び他のCD123ターゲティング剤は、前臨床試験及び臨床試験において試験されている。初期の第1相臨床試験が、Xencor(XmAb14045 - IgGベース)、Macrogenics(フロテツズマブ - DART)、及びJansen(JNJ-63709178 - duobody)による、CD123×CD3二重特異性抗体により行われた。臨床的有効性の初期の徴候がこれらの患者のうちの若干名で報告されたが、重症のサイトカイン放出症候群及び何名かの患者死亡もこのクラスの二重特異性薬物で観察された(Ravandi et al 2018 Blood 132:763(非特許文献6);Jacobs et al 2018,Blood 132:2738(非特許文献7);Uy et al 2018,Blood 132:764(非特許文献8))。サイトカイン放出症候群(またはCRS)は、生命を脅かし得る、発熱、低血圧、血液凝固異常、及び毛細管の漏出を特徴し、かかる知見は、CAR-T及びBiTEを含む他のT細胞が関与するアプローチにも付随する(Teachley et al 2016,Cancer Discovery 6(6)664(非特許文献9);Hay et al 2017,Blood 130(21)2295(非特許文献10))。サイトカイン放出に関連するこれらの有害な安全性事象は、CD3と結合するIgGベースの二重特異性抗体の用量制限毒性の性質を有する傾向があり、かかる薬剤の安全で効率的な忍容される投与への課題、及び可能性として、もたらされる投薬の限定に起因するこれらの治療剤の有効性の最適化能力への課題として現われる。
【0005】
多量体化することができる抗体及び抗体様分子(IgA及びIgMの抗体等)は、例えば免疫腫瘍学及び感染性疾患の分野において、特異性の改善、アビディティーの改善、及び多重結合標的への結合能力を可能にする有望な薬物候補として浮上した。例えば米国特許第9,951,134号(特許文献1)、同第9,938,347号(特許文献2)、及び同第10,618,978号(特許文献3)、米国特許出願公開第2019-0100597号(特許文献4)、同第2019-0185570号(特許文献5)、ならびにPCT公開番号WO2016/154593(特許文献6)、WO2016/168758(特許文献7)、WO2018/017888(特許文献8)、WO2018/017763(特許文献9)、WO2018/017889(特許文献10)、WO2018/017761(特許文献11)、及びWO2019/169314(特許文献12)(それらの内容は、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される)を参照されたい。
【0006】
CRSを最小限に抑えながら、CD123を発現するAML細胞をターゲティングし、それらの細胞のT細胞媒介性殺傷を誘導する必要性が依然として存在する。本発明のCD3二重特異性IgM技術によるCD123のターゲティングが、CD123発現AML腫瘍細胞を、T細胞媒介性細胞傷害性のために有効にターゲティングするだけでなく、IgGベースのCD123×CD3二重特異性抗体により治療される患者において時には重症であるサイトカイン放出症候群に好適な安全性プロファイルを備えた奏効も生ずるかどうかを評価した。加えて、IgM抗体の高いアビディティーの結合は、本発明のCD123×CD3二重特異性IgMが、IgGベースの二重特異性抗体と比較して、CD123を比較的低レベルの細胞表面発現で発現する腫瘍細胞をターゲティングすることを可能にし得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【文献】米国特許第9,951,134号
【文献】米国特許第9,938,347号
【文献】米国特許第10,618,978号
【文献】米国特許出願公開第2019-0100597号
【文献】米国特許出願公開第2019-0185570号
【文献】WO2016/154593
【文献】WO2016/168758
【文献】WO2018/017888
【文献】WO2018/017763
【文献】WO2018/017889
【文献】WO2018/017761
【文献】WO2019/169314
【非特許文献】
【0008】
【文献】Oran and Weisdorf 2012,Haematologica 97(12)1916
【文献】Luppi et al.2018,Cancers 10,429
【文献】Kovtun et al.2018,Blood Advances 2(8)848
【文献】Xie et al 2017,Blood Cancer Journal 7,e567
【文献】Pemmaraju et al 2019,NEJM 380:1628
【文献】Ravandi et al 2018 Blood 132:763
【文献】Jacobs et al 2018,Blood 132:2738
【文献】Uy et al 2018,Blood 132:764
【文献】Teachley et al 2016,Cancer Discovery 6(6)664
【文献】Hay et al 2017,Blood 130(21)2295
【発明の概要】
【0009】
本開示は、2つまたは5つの二価結合ユニットと改変J鎖とを含む、二重特異性または多重特異性の多量体結合分子を提供し、当該改変J鎖は、野生型J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントと、免疫エフェクター細胞に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインとを含む。各結合ユニットは2つの抗体重鎖を含み、当該重鎖の各々は、IgA、IgA様、IgM、もしくはIgM様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも重鎖可変領域(VH)部分とを含み、結合ユニット関連抗原結合ドメインのうちの少なくとも3つは、CD123に特異的に結合し、結合分子は、CD123を発現する細胞の免疫エフェクター細胞依存性殺傷を誘導し得る。
【0010】
ある特定の実施形態において、改変J鎖は、バリアントJ鎖またはその断片を含み、当該バリアントJ鎖またはその断片は、野生型J鎖に比べて、結合分子の血清半減期に影響し得る1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含み、その結果、結合分子は、動物に投与された際に、J鎖における1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一であり且つ同じ動物種に同じ手法で投与される参照結合分子に比べて、増加した血清半減期を示す。ある特定の実施形態において、改変J鎖は、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号2)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態において、配列番号2のY102に対応するアミノ酸は、アラニン(A)、セリン(S)、またはアルギニン(R)で置換されていてもよい。ある特定の実施形態において、配列番号2のY102に対応するアミノ酸は、アラニン(A)で置換されていてもよい。ある特定の実施形態において、J鎖は、バリアントヒトJ鎖であり、且つ配列番号3のアミノ酸配列(「J*」)を含む。
【0011】
ある特定の実施形態において、J鎖関連抗原結合ドメインは、J鎖またはその断片もしくはバリアントに融合しているかまたは化学的にコンジュゲートしている、抗体の一本鎖Fv(scFv)断片を含む。例えば、scFv断片は、ペプチドリンカーを介してJ鎖に融合していてもよい。ある特定の実施形態において、scFv断片は、J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端、J鎖またはその断片もしくはバリアントのC末端、あるいはJ鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端及びC末端の両方に融合していてもよい。
【0012】
ある特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、T細胞またはNK細胞である。免疫エフェクター細胞がT細胞である実施形態において、scFv断片は、ある特定の実施形態において、CD3εに特異的に結合し得る。ある特定の実施形態において、T細胞は、CD8+細胞傷害性T細胞である。
【0013】
ある特定の実施形態において、scFv断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、VHは、VH相補性決定領域VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3を含み、VLは、VL相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3を含み、(a)VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号5、配列番号6、及び配列番号7のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つVLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号9、配列番号10、及び配列番号11のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、(b)VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号130、配列番号132、及び配列番号135のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つVLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号138、配列番号140、及び配列番号142のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、(c)VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号130、配列番号132、及び配列番号135のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つVLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号138、配列番号140、及び配列番号143のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、(d)VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号131、配列番号133、及び配列番号136のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つVLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号139、配列番号141、及び配列番号144のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、(e)VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号131、配列番号134、及び配列番号136のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つVLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号139、配列番号141、及び配列番号145のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、または(f)VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号131、配列番号134、及び配列番号137のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つVLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3は、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号139、配列番号141、及び配列番号146のアミノ酸配列をそれぞれ含む。
【0014】
ある特定の実施形態において、scFv断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、VHは、それぞれ配列番号5、配列番号6、及び配列番号7のアミノ酸配列を有するか、またはVHCDRのうちの1つもしくは複数における1、2、もしくは3つのアミノ酸置換を有する配列番号5、配列番号6、もしくは配列番号7のアミノ酸配列を有する、VH相補性決定領域VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3を含み、VLは、それぞれ配列番号9、配列番号10、及び配列番号11のアミノ酸配列を有するか、またはVLCDRのうちの1つもしくは複数における1、2、もしくは3つのアミノ酸置換を有する配列番号9、配列番号10、及び配列番号11を有する、VL相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3を含む。ある特定の実施形態において、scFv断片は、それぞれ配列番号4及び配列番号8、配列番号119及び配列番号120、配列番号121及び配列番号122、配列番号123及び配列番号124、配列番号125及び配列番号126、または配列番号127及び配列番号128のVHアミノ酸配列及びVLアミノ酸配列を含む。
【0015】
ある特定の実施形態において、scFv断片は、配列番号4のVHアミノ酸配列及び配列番号8のVLアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、scFv断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、当該VH及びVLは、それぞれ配列番号13及び配列番号14のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、改変J鎖は、配列番号12のアミノ酸20~420、配列番号15のアミノ酸20~412、または配列番号16のアミノ酸23~415を含む。
【0016】
ある特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞はNK細胞であり、scFv断片はCD16に特異的に結合する。
【0017】
ある特定の実施形態において、改変J鎖は、J鎖またはその断片もしくはバリアントに融合しているかまたは化学的にコンジュゲートしている免疫刺激物質(「ISA」)をさらに含み得る。ある特定の実施形態において、ISAは、サイトカインまたはその受容体結合断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態において、ISAは、(a)インターロイキン-15(IL-15)タンパク質またはその受容体結合断片もしくはバリアント(「I」)、及び(b)Iと結合することができる、スシドメインを含むインターロイキン-15受容体α(IL-15Rα)断片またはそのバリアント(「R」)を含み、J鎖またはその断片もしくはバリアント、ならびにI及びRのうちの少なくとも1つは、融合タンパク質として連結されており、I及びRは結合してISAとして機能し得る。ある特定の実施形態において、ISAは、ペプチドリンカーを介してJ鎖に融合し得る。
【0018】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子の各結合ユニットは、2つの軽鎖をさらに含み、当該軽鎖の各々は、κまたはλ軽鎖定常領域と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも軽鎖可変領域(VL)部分とを含む。
【0019】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子は、CD123に特異的に結合する、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインを含む。ある特定の実施形態において、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または少なくとも10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、同じCD123エピトープに結合する。ある特定の実施形態において、提供される結合分子の全ての結合ユニット関連抗原結合ドメインは、同一である。
【0020】
ある特定の実施形態において、結合ユニット関連抗原結合ドメインは、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、当該VH及びVLは、6つの免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、当該HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、もしくは配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかもしくはそれらの内に含有されるVH及びVLアミノ酸配列を有する抗体のCDRを含むか、または、CDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つのアミノ酸置換を除いて、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、もしくは配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかもしくはそれらの内に含有されるVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRを含む。
【0021】
ある特定の実施形態において、結合ユニット関連抗原結合ドメインは、抗体のVH及びVLを含み、当該VH及びVLは、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、または配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかまたはそれらの内に含有される成熟VH及びVLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。
【0022】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子は、2つの二価結合ユニットを含む二量体結合分子であり、各結合ユニットは2つの抗体重鎖を含み、当該重鎖の各々は、IgAもしくはIgA様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片を含む。ある特定の実施形態において、提供される二量体結合分子は、分泌成分またはその断片もしくはバリアントをさらに含む。ある特定の実施形態において、IgAもしくはIgA様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片の各々は、Cα3及びテールピース(tp)ドメインを含み、Cα1ドメイン、Cα2ドメイン、IgAヒンジ領域、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含み得る。ある特定の実施形態において、IgAまたはIgA様の重鎖定常領域は、ヒトIgAまたはIgA様の定常領域であり、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列またはそれらの任意の多量体化バリアントもしくは断片を含み得る。ある特定の実施形態において、各結合ユニットは、2つのIgAまたはIgA様の重鎖(各々は、IgA定常領域またはその断片に対してアミノ末端側に位置するVHを含む)及び2つの免疫グロブリン軽鎖(各々は、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端側に位置するVLを含む)を含む。
【0023】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子は5つの二価結合ユニットを含む五量体結合分子であり、各結合ユニットは、2つのIgMもしくはIgM様の重鎖定常領域またはその多量体化断片を含む。ある特定の実施形態において、IgMもしくはIgM様の重鎖定常領域またはその多量体化断片の各々は、Cμ4ドメイン及びテールピース(tp)ドメインまたはそれらの断片もしくはバリアントを含み、Cμ1ドメイン、Cμ2ドメイン、Cμ3ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含み得る。ある特定の実施形態において、IgMまたはIgM様の重鎖定常領域は、ヒトIgM定常領域であり、配列番号22のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列、またはそれらの任意の多量体化バリアントもしくは断片を含み得る。ある特定の実施形態において、各結合ユニットは、2つのIgM重鎖(各々は、IgM定常領域またはその断片に対してアミノ末端側に位置するVHを含む)及び2つの免疫グロブリン軽鎖(各々は、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端側に位置するVLを含む)を含む。
【0024】
ある特定の実施形態において、結合ユニットはバリアントヒトIgM定常領域を含み、多量体結合分子は、配列番号22もしくは配列番号23のアミノ酸配列またはそれらの多量体化バリアントもしくは断片を含むIgM重鎖定常領域を含む多量体結合分子に比べて、低減したCDC活性を有する。ある特定の実施形態において、各IgM重鎖定常領域は、配列番号22または配列番号23のアミノ酸配列のバリアントを含み、バリアントは、配列番号22もしくは配列番号23の位置P311におけるアミノ酸置換、配列番号22もしくは配列番号23の位置P313におけるアミノ酸置換、または配列番号22もしくは配列番号23の位置P311及びP313におけるアミノ酸置換を含む。
【0025】
ある特定の実施形態において、結合ユニットは、1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いてバリアントIgM重鎖定常領域と同一の参照IgM重鎖定常領域に比べて、1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を有するバリアントヒトIgM定常領域を含み、結合分子は、対象動物に投与された際に、参照IgM重鎖定常領域を含み且つ同じ動物種に同じ手法で投与される多量体結合分子に比べて、増加した血清半減期を示す。ある特定の実施形態において、バリアントIgM重鎖定常領域は、配列番号22または配列番号23の野生型ヒトIgM定常領域のアミノ酸E345A、S401A、E402A、またはE403Aに相当する、1つまたは複数のアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む。
【0026】
本開示は、提供される結合分子を含む組成物(例えば、医薬組成物)をさらに提供する。
【0027】
本開示は、提供される結合分子のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドも提供する。
【0028】
ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、IgMまたはIgM様の重鎖定常領域と、結合分子の結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも抗体VH部分とを含む。ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、VHのC末端に融合しているヒトIgM定常領域またはその断片を含み、当該VHは、(a)配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、もしくは配列番号117を含むかもしくはそれらの内に含有されるVHアミノ酸配列中に含有されるCDRを含むか、または、HCDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つの単一アミノ酸置換を除いて、配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、もしくは配列番号117を含むかもしくはそれらの内に含有されるVHアミノ酸配列中に含有されるCDRを含む、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3領域、あるいは、(b)配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、または配列番号117を含むかまたはそれらの内に含有される成熟VHアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。
【0029】
ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、軽鎖定常領域と、多量体結合分子の抗原結合ドメインの抗体VL部分とを含む。ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、VLのC末端に融合しているヒトκもしくはλ軽鎖定常領域またはその断片を含み、当該VLは、(a)配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、もしくは配列番号118を含むかもしくはそれらの内に含有されるVLアミノ酸配列中に含有されるCDRを含むか、または、LCDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つの単一アミノ酸置換を除いて、配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、もしくは配列番号118のVLアミノ酸配列中に含有されるCDRを含む、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3領域;あるいは、(b)配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、または配列番号118を含むかまたはそれらの内に含有される成熟VLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。
【0030】
ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは改変J鎖を含み、改変J鎖は、野生型J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントと、免疫エフェクター細胞に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインとを含む。ある特定の実施形態において、改変J鎖は、配列番号12のアミノ酸20~420、配列番号15のアミノ酸20~412、または配列番号16のアミノ酸23~415に少なくとも80%、85%、90%、95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。
【0031】
本開示は、前述のポリヌクレオチドのうちの2つ以上を含む組成物をさらに提供する。ポリヌクレオチドは、2つ以上の分離したベクターまたは単一ベクター上に位置し得る。かかるベクターも提供される。
【0032】
本開示は、1つまたは複数の提供されるポリヌクレオチドまたは提供されるベクターを含む宿主細胞を提供し、当該宿主細胞は、提供される結合分子またはそのサブユニットを発現することができる。本開示は、提供される結合分子を製造する方法を提供し、当該方法は、宿主細胞を培養する工程、及び次いで結合分子を回収する工程を含む。
【0033】
本開示は、がんまたは他の悪性腫瘍を治療する方法を提供し、当該方法は、有効量の提供される結合分子を、がん治療を必要とする対象に投与することを含み、結合分子は、がん細胞の免疫エフェクター細胞媒介性殺傷を誘導することができる。ある特定の実施形態において、がんまたは悪性腫瘍は、血液がんまたは血液悪性腫瘍(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B細胞ALL)、古典的ホジキンリンパ腫、有毛細胞性白血病、慢性リンパ球性白血病(CLL)、全身性肥満細胞症、または形質細胞様樹状細胞白血病)である。ある特定の実施形態において、J鎖関連抗原結合ドメインはCD3εに結合し、結合分子は悪性細胞のT細胞媒介性殺傷を誘導する。ある特定の実施形態において、治療は、対応するIgGベースの抗CD123抗CD3二重特異性抗体と比べて減少したサイトカイン放出をもたらす。ある特定の実施形態において、治療される対象は、ヒト対象である。
[本発明1001]
2つまたは5つの二価結合ユニットと改変J鎖とを含む、二重特異性または多重特異性の多量体結合分子であって、
前記改変J鎖が、野生型J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントと、免疫エフェクター細胞に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインとを含み、
各結合ユニットが2つの抗体重鎖を含み、前記重鎖の各々が、IgA、IgA様、IgM、もしくはIgM様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも重鎖可変領域(VH)部分とを含み、前記結合ユニット関連抗原結合ドメインのうちの少なくとも3つがCD123に特異的に結合し、且つ
前記結合分子が、CD123を発現する細胞の免疫エフェクター細胞依存性殺傷を誘導し得る、
前記結合分子。
[本発明1002]
前記改変J鎖が、野生型J鎖に比べて前記結合分子の血清半減期に影響し得る1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含むバリアントJ鎖またはその断片を含み、前記結合分子が、動物に投与された際に、前記J鎖における前記1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一であり且つ同じ動物種に同じ方法で投与される参照結合分子に比べて、増加した血清半減期を示す、本発明1001の結合分子。
[本発明1003]
前記改変J鎖が、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号2)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む、本発明1002の結合分子。
[本発明1004]
配列番号2のY102に対応するアミノ酸が、アラニン(A)、セリン(S)、またはアルギニン(R)で置換されている、本発明1003の結合分子。
[本発明1005]
配列番号2のY102に対応するアミノ酸が、アラニン(A)で置換されている、本発明1004の結合分子。
[本発明1006]
前記J鎖が、バリアントヒトJ鎖であり、且つ配列番号3のアミノ酸配列(「J*」)を含む、本発明1005の結合分子。
[本発明1007]
前記J鎖関連抗原結合ドメインが、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントに融合しているかまたは化学的にコンジュゲートしている、抗体の一本鎖Fv(scFv)断片を含む、本発明1001~1006のいずれかの結合分子。
[本発明1008]
前記scFv断片が、ペプチドリンカーを介して前記J鎖に融合している、本発明1007の結合分子。
[本発明1009]
前記scFv断片が、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのC末端、あるいは前記J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端及びC末端の両方に融合している、本発明1007または本発明1008の結合分子。
[本発明1010]
前記免疫エフェクター細胞が、T細胞またはNK細胞である、本発明1007~1009のいずれかの結合分子。
[本発明1011]
前記免疫エフェクター細胞がT細胞であり、前記scFv断片がCD3に特異的に結合する、本発明1010の結合分子。
[本発明1012]
前記T細胞が、CD8+細胞傷害性T細胞である、本発明1010または本発明1011の結合分子。
[本発明1013]
前記scFv断片が、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VHが、VH相補性決定領域VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3を含み、且つ前記VLが、VL相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3を含み、
(a)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号5、配列番号6、及び配列番号7のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号9、配列番号10、及び配列番号11のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(b)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号130、配列番号132、及び配列番号135のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号138、配列番号140、及び配列番号142のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(c)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号130、配列番号132、及び配列番号135のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号138、配列番号140、及び配列番号143のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(d)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号131、配列番号133、及び配列番号136のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号139、配列番号141、及び配列番号144のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、
(e)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号131、配列番号134、及び配列番号136のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号139、配列番号141、及び配列番号145のアミノ酸配列をそれぞれ含むか、または
(f)前記VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号131、配列番号134、及び配列番号137のアミノ酸配列をそれぞれ含み、且つ前記VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3が、0、1、もしくは2つのアミノ酸置換を有する配列番号139、配列番号141、及び配列番号146のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
本発明1011または本発明1012の結合分子。
[本発明1014]
前記scFv断片が、それぞれ、配列番号4及び配列番号8、配列番号119及び配列番号120、配列番号121及び配列番号122、配列番号123及び配列番号124、配列番号125及び配列番号126、または配列番号127及び配列番号128のVH及びVLアミノ酸配列を含む、本発明1013の結合分子。
[本発明1015]
前記scFv断片が、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VH及びVLが、それぞれ配列番号13及び配列番号14のアミノ酸配列を含む、本発明1011または本発明1012の結合分子。
[本発明1016]
前記改変J鎖が、配列番号12のアミノ酸20~420、配列番号15のアミノ酸20~412、または配列番号16のアミノ酸23~415を含むアミノ酸配列を含む、本発明1013の結合分子。
[本発明1017]
前記免疫エフェクター細胞がNK細胞であり、前記scFv断片がCD16に特異的に結合する、本発明1010の結合分子。
[本発明1018]
前記改変J鎖が、前記J鎖またはその断片もしくはバリアントに融合しているかまたは化学的にコンジュゲートしている免疫刺激物質(「ISA」)をさらに含む、本発明1001~1017のいずれかの結合分子。
[本発明1019]
前記ISAが、サイトカインまたはその受容体結合断片もしくはバリアントを含む、本発明1018の結合分子。
[本発明1020]
前記ISAが、(a)インターロイキン-15(IL-15)タンパク質またはその受容体結合断片もしくはバリアント(「I」)、及び(b)Iと結合することができる、スシドメインを含むインターロイキン-15受容体α(IL-15Rα)断片またはそのバリアント(「R」)を含み、前記J鎖またはその断片もしくはバリアント、ならびにI及びRのうちの少なくとも1つが、融合タンパク質として連結されており、I及びRが結合して前記ISAとして機能することができる、本発明1019の結合分子。
[本発明1021]
前記ISAが、ペプチドリンカーを介して前記J鎖に融合している、本発明1018~1020のいずれかの結合分子。
[本発明1022]
各結合ユニットが2つの軽鎖をさらに含み、前記軽鎖の各々が、κまたはλ軽鎖定常領域と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも軽鎖可変領域(VL)部分とを含む、本発明1001~1021のいずれかの結合分子。
[本発明1023]
CD123に特異的に結合する、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインを含む、本発明1001~1022のいずれかの結合分子。
[本発明1024]
前記少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または少なくとも10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインが、同じCD123エピトープに結合する、本発明1023の結合分子。
[本発明1025]
全ての前記結合ユニット関連抗原結合ドメインが同一である、本発明1024の結合分子。
[本発明1026]
前記結合ユニット関連抗原結合ドメインが、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VH及びVLが、6つの免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、前記HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3が、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、もしくは配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかもしくはそれらの内に含有されるVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRを含むか、または、CDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つのアミノ酸置換を除いて、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、もしくは配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかもしくはそれらの内に含有されるVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRを含む、本発明1023~1025のいずれかの結合分子。
[本発明1027]
前記結合ユニット関連抗原結合ドメインが、抗体のVH及びVLを含み、前記VH及びVLが、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、または配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかまたはそれらの内に含有される成熟VH及びVLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、本発明1025の結合分子。
[本発明1028]
前記結合分子が、2つの二価結合ユニットを含む二量体結合分子であり、各結合ユニットが2つの抗体重鎖を含み、前記重鎖の各々が、IgAもしくはIgA様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片を含む、本発明1001~1027のいずれかの結合分子。
[本発明1029]
分泌成分またはその断片もしくはバリアントをさらに含む、本発明1028の結合分子。
[本発明1030]
前記IgAもしくはIgA様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片の各々が、Cα3及びテールピース(tp)ドメインを含む、本発明1028または本発明1029の結合分子。
[本発明1031]
前記IgAもしくはIgA様の重鎖定常領域が、Cα1ドメイン、Cα2ドメイン、IgAヒンジ領域、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、本発明1030の結合分子。
[本発明1032]
前記IgAまたはIgA様の重鎖定常領域が、ヒトIgAまたはIgA様の定常領域である、本発明1028~1031のいずれかの結合分子。
[本発明1033]
前記IgAの重鎖定常領域が、配列番号24のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列、またはそれらの任意の多量体化バリアントもしくは断片を含む、本発明1032の結合分子。
[本発明1034]
各結合ユニットが、前記IgA定常領域またはその断片に対してアミノ末端側に位置するVHを各々含む2つのIgAまたはIgA様の重鎖と、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端側に位置するVLを各々含む2つの免疫グロブリン軽鎖とを含む、本発明1028~1033のいずれかの結合分子。
[本発明1035]
前記結合分子が、5つの二価結合ユニットを含む五量体結合分子であり、各結合ユニットが、2つのIgMもしくはIgM様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片を含む、本発明1001~1027のいずれかの結合分子。
[本発明1036]
前記IgMもしくはIgM様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片の各々が、Cμ4ドメイン及びテールピース(tp)ドメイン、またはそれらの断片もしくはバリアントを含む、本発明1035の結合分子。
[本発明1037]
前記IgMもしくはIgM様の重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片が、Cμ1ドメイン、Cμ2ドメイン、Cμ3ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む、本発明1035または本発明1036の結合分子。
[本発明1038]
前記IgMまたはIgM様の重鎖定常領域が、ヒトIgM定常領域である、本発明1035~1037のいずれかの結合分子。
[本発明1039]
各IgM重鎖定常領域が、配列番号22のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列、またはそれらの多量体化バリアントもしくは断片を含む、ヒトIgM定常領域またはその多量体化バリアントもしくは断片である、本発明1038の結合分子。
[本発明1040]
前記結合分子がバリアントヒトIgM定常領域を含み、前記多量体結合分子が、配列番号22のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列、またはそれらの多量体化バリアントもしくは断片を含むIgM重鎖定常領域を含む多量体結合分子に比べて、低減したCDC活性を有する、本発明1038または本発明1039の結合分子。
[本発明1041]
各IgM重鎖定常領域が、配列番号22または配列番号23のアミノ酸配列のバリアントを含み、前記バリアントが、配列番号22もしくは配列番号23の位置P311におけるアミノ酸置換、配列番号22もしくは配列番号23の位置P313におけるアミノ酸置換、または配列番号22もしくは配列番号23の位置P311及びP313におけるアミノ酸置換を含む、本発明1040の結合分子。
[本発明1042]
各IgM重鎖定常領域が、参照IgM重鎖定常領域に比べて1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を有するバリアントヒトIgM定常領域であり、前記参照IgM重鎖定常領域が、前記1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて前記バリアントIgM重鎖定常領域と同一であり、前記結合分子が、対象動物に投与された際に、同じ動物種に同じ方法で投与される前記参照IgM重鎖定常領域を含む結合分子に比べて、増加した血清半減期を示す、本発明1038または本発明1039の結合分子。
[本発明1043]
前記バリアントIgM重鎖定常領域が、配列番号22または配列番号23の野生型ヒトIgM定常領域のアミノ酸E345A、S401A、E402A、またはE403Aに相当する、1つまたは複数のアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む、本発明1042の多量体結合分子。
[本発明1044]
各結合ユニットが、前記IgM定常領域またはその断片に対してアミノ末端側に位置するVHを各々含む2つのIgM重鎖と、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端側に位置するVLを各々含む2つの免疫グロブリン軽鎖とを含む、本発明1035~1043のいずれかの結合分子。
[本発明1045]
本発明1001~1044のいずれかの結合分子を含む、組成物。
[本発明1046]
本発明1001~1044のいずれかの結合分子のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド。
[本発明1047]
前記ポリペプチドサブユニットが、IgMまたはIgM様の重鎖定常領域と、前記結合分子の前記結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも抗体VH部分とを含む、本発明1046のポリヌクレオチド。
[本発明1048]
前記ポリペプチドサブユニットが、VHのC末端に融合しているヒトIgM定常領域またはその断片を含み、前記VHが、
(a)配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、もしくは配列番号117を含むかもしくはそれらの内に含有されるVHアミノ酸配列中に含有されるCDR;または、HCDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つの単一アミノ酸置換を除いて、配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、もしくは配列番号117を含むかもしくはそれらの内に含有されるVHアミノ酸配列中に含有されるCDR
を含む、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3領域、あるいは、
(b)配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、または配列番号117を含むかまたはそれらの内に含有される成熟VHアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列、
を含む、本発明1047のポリヌクレオチド。
[本発明1049]
前記ポリペプチドサブユニットが、軽鎖定常領域と、前記多量体結合分子の前記抗原結合ドメインの抗体VL部分とを含む、本発明1046~1048のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1050]
前記ポリペプチドサブユニットが、VLのC末端に融合しているヒトκもしくはλ軽鎖定常領域またはその断片を含み、前記VLが、
(a)配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、もしくは配列番号118を含むかもしくはそれらの内に含有されるVLアミノ酸配列中に含有されるCDR;または、LCDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つの単一アミノ酸置換を除いて、配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、もしくは配列番号118のVLアミノ酸配列中に含有されるCDR
を含む、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3領域、あるいは、
(b)配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、または配列番号118を含むかまたはそれらの内に含有される成熟VLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列
を含む、本発明1049のポリヌクレオチド。
[本発明1051]
前記ポリペプチドサブユニットが改変J鎖を含み、前記改変J鎖が、野生型J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントと、免疫エフェクター細胞に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインとを含む、本発明1046~1050のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1052]
前記改変J鎖が、配列番号12のアミノ酸20~420、配列番号15のアミノ酸20~412、または配列番号16のアミノ酸23~415に少なくとも80%、85%、90%、95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む、本発明1051のポリヌクレオチド。
[本発明1053]
本発明1046~1048のいずれかのポリヌクレオチド、本発明1046、1049、または1050のいずれかのポリヌクレオチド、及び本発明1051または本発明1052のポリヌクレオチドを含む、組成物。
[本発明1054]
前記ポリヌクレオチドが、2つ以上の別個のベクター上にある、本発明1053の組成物。
[本発明1055]
前記ポリヌクレオチドが、単一ベクター上にある、本発明1053の組成物。
[本発明1056]
J鎖またはその断片もしくはそのバリアントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドをさらに含む、本発明1053~1055のいずれかの組成物。
[本発明1057]
本発明1055のベクター。
[本発明1058]
本発明1054の複数のベクター。
[本発明1059]
本発明1046~1052のいずれかのポリヌクレオチド、本発明1053~1056のいずれかの組成物、または本発明1057もしくは1058のいずれかのベクターを含み、本発明1001~1044のいずれかの結合分子またはそのサブユニットを発現し得る、宿主細胞。
[本発明1060]
本発明1001~1044のいずれかの結合分子を製造する方法であって、本発明1059の宿主細胞を培養する工程、及び前記結合分子を回収する工程を含む、前記方法。
[本発明1061]
がんまたは他の悪性腫瘍を治療する方法であって、有効量の本発明1001~1044のいずれかの結合分子を、治療を必要とする対象に投与する工程を含み、前記結合分子が、がん細胞の免疫エフェクター細胞媒介性殺傷を誘導し得る、前記方法。
[本発明1062]
前記がんまたは悪性腫瘍が、血液がんまたは悪性腫瘍である、本発明1061の方法。
[本発明1063]
前記がんが、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B細胞ALL)、古典的ホジキンリンパ腫、有毛細胞性白血病、慢性リンパ球性白血病(CLL)、全身性肥満細胞症、または形質細胞様樹状細胞白血病である、本発明1062の方法。
[本発明1064]
前記J鎖関連抗原結合ドメインがCD3εに結合し、前記結合分子が、悪性細胞のT細胞媒介性殺傷を誘導する、本発明1061~1063のいずれかの方法。
[本発明1065]
前記治療が、IgGベースの抗CD123抗CD3二重特異性抗体と比べて少ないサイトカイン放出をもたらす、本発明1064の方法。
[本発明1066]
前記対象がヒトである、本発明1061~1065のいずれかの方法。
【図面の簡単な説明】
【0034】
図1】A~Dは、抗CD123×CD3 IgM #1(重鎖:配列番号35のアミノ酸20~592、軽鎖:配列番号36のアミノ酸21~240、改変J鎖、配列番号12のアミノ酸20~420)及び抗CD123×CD3 IgM #2(重鎖:配列番号40のアミノ酸20~589、軽鎖、配列番号41のアミノ酸21~234、改変J鎖、配列番号12のアミノ酸20~420)の発現、適切なアセンブリ、及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)による精製を示す。A:非還元ゲル。B:還元ゲル。C:抗CD123×CD3 IgM #1の精製を示す、サイズ排除クロマトグラフのトレース。D:抗CD123×CD3 IgM #2の精製を示す、サイズ排除クロマトグラフのトレース。
図2】A~Bは、抗CD123×CD3 IgG #1(第1の重鎖:配列番号104、軽鎖、配列番号105、第2の重鎖:配列番号6)の発現、適切なアセンブリ、及びサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)による精製を示す。
図3】ELISAアッセイにおいて、抗CD123×CD3 IgM #1(三角形)及び抗CD123×CD3 IgM #2(逆三角形)がCD123に結合することを示す。単一特異性IgGバージョンの抗CD123 IgG #1(アスタリスク、重鎖:配列番号34のアミノ酸20~469、軽鎖、配列番号36のアミノ酸21~240)、及び抗CD123のIgG #2(星型、重鎖:配列番号39のアミノ酸20~464、軽鎖、配列番号41のアミノ酸21~234)のCD123結合も示される。
図4】Aは、ELISAアッセイにおいて、抗CD123×CD3 IgM #1(三角形)及び抗CD123×CD3 IgM #2(逆三角形)はCD3εに結合するが、単一特異性IgG抗CD123コンストラクトは結合しないことを示す。Bは、抗CD123×CD3 IgM #1(三角形)及び抗CD123×CD3 IgG #1(白丸)のCD3εへの結合を、ELISAアッセイで比較する。
図5】A~Dは、ELISAによって測定した、異なるタンパク質濃度でのIgM及びIgGの二重特異性抗体のCD123への結合を示す。A:3μg/mlのCD123。B:1μg/mlのCD123。C:0.33μg/mlのCD123。及びD:0.11μg/mlのCD123。
図6】様々なAML細胞株の表面上で発現されるCD123の定量化を示す。
図7】フローサイトメトリーによる、3つの異なるAML細胞株(kg-1a、MOLM-13、及びMV4-11)及び1つのバーキットリンパ腫細胞株Namalwa(CD123陰性)への抗CD123×CD3 IgM #1の結合を示す。上段:対照抗CD123抗体7G3。下段:抗CD123×CD3 IgM #1、抗CD123×CD3 IgM #3、及び抗CD123×CD3 IgM #4。
図8】A~Cは、抗CD123×CD3 IgM #1の存在における、CD123を発現するAML細胞株THP-1(A)及びMV4-11(B)のT細胞依存性殺傷、そしてNamalwa細胞(CD123を発現しない)が殺傷されなかったこと(C)を示す。
図9】MV4-11細胞のTDCCアッセイにおいて、抗CD123×CD3 IgM #1は、CD8+T細胞上のCD25活性化マーカーを促進するが、CD4+T細胞では促進しないことを示す。
図10】A及びBは、96時間後のMV4-11細胞(パネルA)及びTHP-1細胞(パネルB)の汎TDCCアッセイにおいて、抗CD123×CD3 IgM #1(三角形)及び抗CD123×CD3 IgG #1(白丸)を比較する。白丸:抗CD123×CD3 IgG #1。黒三角形:抗CD123×CD3 IgM #1。
図11】A~Dは、MV4-11細胞のTDCCアッセイにおける、抗CD123×CD3 IgG #1と抗CD123×CD3 IgM #1との間のサイトカイン放出の比較を示す。A:インターフェロンガンマ(IFNγ)放出。B:インターロイキン-6(IL-6)放出。C:TNFα放出。D:インターロイキン-10(IL10)放出。
図12】A~Dは、THP-1細胞のTDCCアッセイにおける、抗CD123×CD3 IgG #1と抗CD123×CD3 IgM #1との間のサイトカイン放出の比較を示す。A:インターフェロンガンマ(IFNγ)放出。B:インターロイキン-6(IL-6)放出。C:TNFα放出。D:インターロイキン-10(IL10)放出。
図13】ELISAによって測定した異なるタンパク質濃度でのIgM二重特異性抗体のCD123への結合を示す。
図14】IgM二重特異性抗体のCD123を発現するMV4-11細胞への結合を示す。
図15】A~Bは、様々なCD123結合ドメインを備えた抗CD123×CD3 IgM抗体の存在下における、CD123を発現するAML細胞株THP-1(A)及びPL21(B)のT細胞依存性殺傷を示す。
図16】A~Bは、様々なCD3結合ドメインを備えた抗CD123×CD3 IgM抗体の存在下における、CD123を発現するAML細胞株THP-1(A)及びPL21(B)のT細胞依存性殺傷を示す。
図17】様々なCD3結合ドメイン及びJ鎖を備えた抗CD123×CD3 IgM抗体の存在下における、CD123を発現するAML細胞株MV4-11のT細胞依存性殺傷を示す。
図18】A~Fは、T細胞がCD8+T細胞(A~C)またはCD4+T細胞(D~F)である場合の、抗CD123×CD3 IgMまたはIgGの抗体により処理した細胞について、もたらされる腫瘍生存率(A、D)、T細胞増殖(B、E)、及びT細胞活性化(C、F)を示す。
図19-1】A~Eは、サイトカインのインターフェロンガンマ(IFNγ)(A)、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)(B)、インターロイキン-6(IL-6)(C)、インターロイキン-10(IL-10)(D)、インターロイキン-2(IL-2)(E)についてのTDCCアッセイでの、抗CD123×CD3 IgG抗体と抗CD123×CD3 IgM抗体との間のサイトカイン放出の比較を示す。
図19-2】図19-1の説明を参照。
【発明を実施するための形態】
【0035】
詳細な説明
定義
「1つの(a)」または「1つの(an)」実体という用語は、1つまたは複数のその実体を指すことに留意されたい。例えば、「1つの結合分子(a binding molecule)」は、1つまたは複数の結合分子を表わすように理解される。それゆえ、「1つの(a)」(または「1つの(an)」)、「1つまたは複数の」、及び「少なくとも1つの」という用語は、本明細書において互換的に使用され得る。
【0036】
さらに、「及び/または」は、本明細書において使用される場合に、他のものが有りまたは無しの2つの指定された特色または構成要素の各々の具体的な開示と見なされる。したがって、「及び/または」という用語は、本明細書において「A及び/またはB」等の表現中で使用される場合、A及びB、AまたはB、A(単独)、ならびにB(単独)を包含することが意図される。同様に、「及び/または」という用語は、「A、B、及び/またはC」等の表現中で使用される場合、以下の実施形態の各々、すなわちA、B、及びC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)を網羅することが意図される。
【0037】
別段定義されない限り、本明細書において使用される技術用語及び科学用語は、本開示が関連する技術分野の当業者によって共通して理解されるものと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei-Show,2nd ed.,2002,CRC Press;The Dictionary of Cell and Molecular Biology,3rd ed.,1999,Academic Press;and the Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology,Revised,2000,Oxford University Pressは、本開示において使用される用語の多くについての全般的な辞書を当業者に提供する。
【0038】
単位、接頭語、及び記号は、Systeme International de Unites(SI)で容認された形態で表わされる。数値範囲は、当該範囲を定義する数を含む。別段の指示のない限り、アミノ酸配列は、アミノからカルボキシの方向で左から右に記載される。本明細書において提供される見出しは、様々な実施形態または本開示の実施形態の限定ではなく、それらは、全体として本明細書への参照により含められ得る。したがって、直後で定義される用語は、本明細書を全体で参照することによってより完全に定義される。
【0039】
本明細書において使用される場合、「ポリペプチド(polypeptide)」という用語は、単数形の「ポリペプチド(polypeptide)」及び複数形の「ポリペプチド(polypeptides)」を包含することが意図されており、アミド結合(ペプチド結合としても知られる)によって直線的に連結されている単量体(アミノ酸)から構成される分子を指す。「ポリペプチド」という用語は、2つ以上のアミノ酸の任意の鎖を指し、産物の特定の長さを指さない。したがって、ペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、「タンパク質」、「アミノ酸鎖」、または2つ以上のアミノ酸の鎖を指すために使用される他の用語は、「ポリペプチド」の定義内に含まれ、「ポリペプチド」という用語は、これらの用語のうちの任意のものの代わりに、またはそれらと互換的に使用され得る。「ポリペプチド」という用語は、ポリペプチドの発現後修飾の産物も指すように意図され、当該発現後修飾としては、糖鎖付加、アセチル化、リン酸化、アミド化、及び公知の保護基/ブロック基による誘導体化、タンパク質溶解性切断、または天然に存在しないアミノ酸による修飾が限定されずに挙げられる。ポリペプチドは、生物学的供給源に由来し得るか、または組み換え技術によって作製され得るが、指定された核酸配列から必ずしも翻訳されない。ポリペプチドは、化学合成によるものを包含する任意の様式で生成され得る。
【0040】
ポリペプチドは、本明細書において開示される場合、約3個以上、5個以上、10個以上、20個以上、25個以上、50個以上、75個以上、100個以上、200個以上、500個以上、1,000個以上、または2,000個以上のアミノ酸のサイズであり得る。ポリペプチドは定義された三次元構造を有し得るが、必ずしもかかる構造を有していない。定義された三次元構造を備えたポリペプチドは、折りたたまれている、と称され、定義された三次元構造を保持しないが、むしろ多数の異なる立体配座を採用し得るポリペプチドは、折りたたまれていない、と称される。本明細書において使用される場合、糖タンパク質という用語は、アミノ酸(例えば、セリンまたはアスパラギン)の酸素含有側鎖または窒素含有側鎖を介してタンパク質に付加された少なくとも1つの炭水化物部分に結合しているタンパク質を指す。
【0041】
「単離された」ポリペプチド、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体は、その天然環境中にないポリペプチドが意図される。特定の精製レベルは要求されない。例えば、単離されたポリペプチドは、その本来の環境または天然環境から取り出され得る。宿主細胞において発現した組み換え産生されたポリペプチド及びタンパク質は、本明細書において開示される場合、単離されており、任意の好適な技法によって分離、分画、または部分的もしくは実質的に精製された、天然のポリペプチドまたは組み換えポリペプチドであるとみなされる。
【0042】
本明細書において使用される場合、「天然に存在しないポリペプチド」という用語またはその任意の文法的な変形は、「天然に存在する」ポリペプチドである形態、あるいは「天然に存在する」と裁判官または行政機関もしくは裁判機関によって決定または解釈され得るポリペプチドの形態を明示的に除外し、但しこのような形態のみを除外する、条件付き定義である。
【0043】
本明細書において開示される他のポリペプチドは、前述のポリペプチドの断片、誘導体、類似体、またはバリアント、及びそれらの任意の組み合わせである。「断片」、「バリアント」、「誘導体」、及び「類似体」という用語は、本明細書において開示される場合、対応するネイティブの抗体またはポリペプチドの特性のうちの少なくともいくつか(例えば、抗原に特異的に結合すること)を保持する、任意のポリペプチドを包含する。ポリペプチドの断片としては、例えばタンパク質分解断片、そして欠失断片に加えて、本明細書の他の箇所で検討される特異的抗体断片が挙げられる。例えばポリペプチドのバリアントとしては、上で記載される断片、及びアミノ酸の置換、欠失、または挿入に起因して変更されたアミノ酸配列を備えたポリペプチドが挙げられる。ある特定の実施形態において、バリアントは、天然に存在しないものであり得る。天然に存在しないバリアントは、当技術分野で公知の変異誘発技法を使用して作製され得る。バリアントポリペプチドは、保存的または非保存的なアミノ酸の置換、欠失、または付加を含み得る。誘導体は、元のポリペプチド上で見出されない追加の特色を示すように変更されたポリペプチドである。例としては、融合タンパク質が挙げられる。バリアントポリペプチドは、本明細書において「ポリペプチド類似体」として言及され得る。本明細書において使用される場合、ポリペプチドの「誘導体」は、官能性側基の反応によって化学的に誘導体化された1つまたは複数のアミノ酸を有する対象ポリペプチドも指し得る。20の標準アミノ酸の1つまたは複数の誘導体を含有するペプチドも、「誘導体」として包含される。例えば、4-ヒドロキシプロリンはプロリンを置換することができ、5-ヒドロキシリシンはリジンを置換することができ;3-メチルヒスチジンはヒスチジンを置換することができる。ホモセリンはセリンを置換することができる。オルニチンはリジンを置換することができる。
【0044】
「保存的アミノ酸置換」とは、類似する側鎖を有する別のアミノ酸により1つのアミノ酸が置き換えられることである。類似する側鎖を有するアミノ酸のファミリーは、当技術分野において定義され、当該類似する側鎖としては、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電性極性側鎖(例えば、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。例えば、チロシンをフェニルアラニンで置換することは、保存的置換である。ある特定の実施形態において、本開示のポリペプチド及び抗体の配列中の保存的置換は、アミノ酸配列を含有するポリペプチドまたは抗体が、抗原(抗体が結合する)へ、結合することを無効にしない。抗原結合を消失させないヌクレオチド及びアミノ酸の保存的置換を同定する方法は、当技術分野において周知である(例えば、Brummell et al.,Biochem.32:1180-1187(1993)、Kobayashi et al.,Protein Eng.12(10):879-884(1999)、及びBurks et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:.412-417(1997)を参照)。
【0045】
「ポリヌクレオチド」という用語は、単一の核酸そして複数の核酸を網羅するように意図され、単離された核酸分子またはコンストラクト(例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)、cDNA、またはプラスミドDNA(pDNA))を指す。ポリヌクレオチドは、従来のホスホジエステル結合または従来のものではない結合(例えば、ペプチド核酸(PNA)中で見出されるもの等のアミド結合)を含み得る。「核酸」または「核酸配列」という用語は、ポリヌクレオチド中に存在する任意の1つまたは複数の核酸セグメント(例えば、DNAまたはRNA断片)を指す。
【0046】
「単離された」核酸またはポリヌクレオチドは、その天然の環境から分離された核酸またはポリヌクレオチドの任意の形態が意図される。例えば、ゲル精製されたポリヌクレオチド、またはベクター中に含有されるポリペプチドをコードする組み換えポリヌクレオチドは、「単離された」とみなされるであろう。また、クローニングのための制限部位を有するように操作されたポリヌクレオチドセグメント(例えば、PCR産物)は、「単離された」とみなされる。単離されたポリヌクレオチドのさらなる例としては、異種宿主細胞中で維持された組み換えポリヌクレオチド、または非天然溶液(バッファーまたは塩類溶液等)中の精製された(部分的または実質的に)ポリヌクレオチドが挙げられる。単離されたRNA分子としては、その転写物が天然で見出されるものではない、ポリヌクレオチドのインビボまたはインビトロのRNA転写物が挙げられる。単離されたポリヌクレオチドまたは核酸としては、合成により作製されたかかる分子がさらに挙げられる。加えて、ポリヌクレオチドまたは核酸は、調節エレメント(プロモーター、リボソーム結合部位、または転写ターミネーター等)であり得るか、またはこれらを含み得る。
【0047】
本明細書において使用される場合、「天然に存在しないポリヌクレオチド」という用語またはその任意の文法的な変化形は、「天然に存在する」核酸またはポリヌクレオチドである形態、あるいは「天然に存在する」と裁判官または行政機関もしくは裁判機関によって決定または解釈され得る核酸またはポリヌクレオチドの形態を明示的に除外し、但しこのような形態のみを除外する、条件付き定義である。
【0048】
本明細書において使用される場合、「コード領域」は、アミノ酸へと翻訳されるコドンからなる核酸の部分である。「終止コドン」(TAG、TGA、またはTAA)は、アミノ酸へと翻訳されないが、コード領域の一部分とみなすことができる。しかし任意の隣接配列(例えば、プロモーター、リボソーム結合部位、転写ターミネーター、イントロン、及び同種のもの)は、コード領域の一部分ではない。2つ以上のコード領域は、単一ポリヌクレオチドコンストラクト(例えば、単一ベクター上)、または分離したポリヌクレオチドコンストラクト(例えば、分離した(異なる)ベクター上)中に存在し得る。さらに、任意のベクターは、単一のコード領域を含有することができるか、または2つ以上のコード領域を含むことができ、例えば単一ベクターは、免疫グロブリン重鎖可変領域及び免疫グロブリン軽鎖可変領域を別々にコードし得る。加えて、ベクター、ポリヌクレオチド、または核酸は、別のコード領域へ融合されるか、または融合されずに、異種コード領域を含み得る。異種コード領域としては、特殊化されたエレメントまたはモチーフ(分泌シグナルペプチドまたは異種の機能的ドメイン等)をコードするものが、限定されずに挙げられる。
【0049】
ある特定の実施形態において、ポリヌクレオチドまたは核酸は、DNAである。DNAの場合、ポリペプチドをコードする核酸を含むポリヌクレオチドは通常、1つまたは複数のコード領域と作動可能に連結された、プロモーター及び/または他の転写もしくは翻訳の制御エレメントを含み得る。作動可能な連結とは、遺伝子産物(例えば、ポリペプチド)についてのコード領域が、調節配列の影響または制御下で遺伝子産物を発現させるような様式で、1つまたは複数の調節配列と連結された場合である。2つのDNA断片(ポリペプチドコード領域、及びそれと連結されたプロモーター等)は、プロモーター機能の誘導が、所望される遺伝子産物をコードするmRNAの転写をもたらすならば、且つ、2つのDNA断片の間のリンケージの性質が、発現調節配列が遺伝子産物の発現を指令する能力を妨害しないか、またはDNA鋳型が転写される能力を妨害しないならば、「作動可能に連結されている」。したがって、プロモーターがその核酸の転写を成し遂げることが可能なならば、プロモーター領域はポリペプチドをコードする核酸と作動可能に連結されているだろう。プロモーターは、所定の細胞におけるDNAの実質的な転写を指令する細胞特異的なプロモーターであり得る。プロモーター以外の他の転写制御エレメント(例えば、エンハンサー、オペレーター、リプレッサー、及び転写終結シグナル)が、細胞特異的転写を指令するようにポリヌクレオチドと作動可能に連結され得る。
【0050】
様々な転写制御領域が当業者に公知である。これらの転写制御領域としては、サイトメガロウイルス(イントロン-Aと併用した最初期プロモーター)、シミアンウイルス40(初期プロモーター)、及びレトロウイルス(ラウス肉腫ウイルス等)からのプロモーター及びエンハンサーのセグメント等であるがこれらに限定されない、脊椎動物細胞中で機能する転写制御領域が、限定されずに挙げられる。他の転写制御領域としては、脊椎動物遺伝子に由来するもの(アクチン、熱ショックタンパク質、ウシ成長ホルモン、及びウサギβ-グロビン等)、そして真核生物細胞中で遺伝子発現を制御することが可能な他の配列が挙げられる。追加の好適な転写制御領域としては、組織特異的プロモーター及びエンハンサー、そしてリンホカイン誘導可能プロモーター(例えば、インターフェロンまたはインターロイキンによって誘導可能プロモーター)が挙げられる。
【0051】
同様に、様々な翻訳制御エレメントが当業者に公知である。これらの翻訳制御エレメントとしては、リボソーム結合部位、翻訳開始コドン及び翻訳終結コドン、ならびにピコルナウイルスに由来するエレメント(特に内部リボソーム進入部位またはIRES、CITE配列とも称される)が挙げられるがこれらに限定されない。
【0052】
他の実施形態において、ポリヌクレオチドは、RNA、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、またはリボソームRNAの形態であり得る。
【0053】
ポリヌクレオチド及び核酸のコード領域は、本明細書において開示されるポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの分泌物を指令する、分泌ペプチドまたはシグナルペプチドをコードする追加のコード領域と連結され得る。シグナル仮説によれば、哺乳動物細胞によって分泌されるタンパク質は、シグナルペプチドまたは分泌リーダー配列を有し、それは、一旦粗面小胞体を横切って成長するタンパク鎖の搬出が開始されたならば、成熟タンパク質から切断される。当業者は、脊椎動物細胞によって分泌されるポリペプチドが、ポリペプチドのN末端に融合しているシグナルペプチドを有し得、当該シグナルペプチドが完成したペプチドまたは「全長」ポリペプチドから切断されて、ポリペプチドの分泌形態または「成熟」形態を生成することを承知している。ある特定の実施形態において、天然のシグナルペプチド(例えば、免疫グロブリンの重鎖または軽鎖のシグナルペプチド)または配列と作動可能に連結されているポリペプチドの分泌を指令する能力を保持するその配列の機能的誘導体が使用される。代替的に、異種の哺乳動物シグナルペプチドまたはその機能的誘導体が使用され得る。例えば、野生型リーダー配列が、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)またはマウスβ-グルクロニダーゼのリーダー配列に置換され得る。
【0054】
本明細書において使用される場合、「結合分子」という用語は、その最も幅広い意味で、結合標的(例えば、エピトープまたは抗原決定基)に特異的に結合する分子を指す。本明細書においてさらに記載されるように、結合分子は、本明細書に記載されている1つまたは複数の「抗原結合ドメイン」を含み得る。抗原特異的結合を保持する結合分子の非限定的例は、本明細書において詳細に記載されるような抗体または抗体様分子である。ある特定の実施形態において、「結合分子」は、本明細書において詳細に記載されるような抗体または抗体様分子を含む。
【0055】
本明細書において使用される場合、「結合ドメイン」または「抗原結合ドメイン」(互換的に使用され得る)という用語は、結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)の、結合標的(例えば、エピトープ)に特異的に結合するのに必要且つ十分な領域を指す。例えば、「Fv」(例えば、2つの別個のポリペプチドサブユニットまたは一本鎖のいずれかとしての、抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域)は、「結合ドメイン」であるとみなされる。他の抗原結合ドメインとしては、ラクダ科の動物種に由来する抗体の重鎖可変領域(VHH)、または足場(例えば、フィブロネクチン足場)中で発現する6つの免疫グロブリン相補性決定領域(CDR)が、限定されずに挙げられる。本明細書に記載されている「結合分子」または「抗体」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12個、またはよりさらに多くの「抗原結合ドメイン」を含み得る。本明細書において使用される場合、「結合ユニット関連抗原結合ドメイン」は、抗体重鎖及び/または抗体軽鎖の一部分である抗原結合ドメインを指す。「J鎖関連抗原結合ドメイン」という用語は、本明細書に記載されている改変J鎖に連結されている抗原結合ドメイン(例えば、野生型ヒトJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントに融合しているscFv)を指す。
【0056】
「抗体」及び「免疫グロブリン」という用語は、本明細書において互換的に使用され得る。抗体(または本明細書において開示される、その断片、バリアント、もしくは誘導体)は、少なくとも重鎖の可変ドメイン(ラクダ科の動物種の場合)または少なくとも重鎖及び軽鎖の可変ドメインを含む。脊椎動物系における基本的な免疫グロブリン構造は、比較的良好に理解されている。例えばHarlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)を参照されたい。別段明記されない限り、「抗体」という用語は、抗体の小さな抗原結合断片からフルサイズの抗体(例えば、2つの完全な重鎖及び2つの完全な軽鎖を含む、IgG抗体;4つの完全な重鎖及び4つの完全な軽鎖を含み、且つ任意選択でJ鎖及び/または分泌成分を含む、IgA抗体;あるいは10個または12個の完全な重鎖及び10個または12個の完全な軽鎖を含み、且つ任意選択でJ鎖またはその機能的断片を含む、IgM抗体)の範囲のものを全て網羅する。
【0057】
「免疫グロブリン」という用語は、生化学的に区別され得る様々な幅広いクラスのポリペプチドを含む。当業者は、重鎖がガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロン(γ、μ、α、δ、ε)として分類され、それらの中でいくつかのサブクラス(例えば、γ1~γ4またはα1~α2)が有ることを認識するだろう。この鎖の性質が、抗体の「アイソタイプ」をそれぞれIgG、IgM、IgA、IgD、またはIgEとして決定する。免疫グロブリンサブクラス(サブタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IgA、IgAなどは、十分に特徴づけられており、機能的な特殊化を付与することが公知である。これらの免疫グロブリンの各々の改変バージョンは、本開示を考慮して当業者に容易に認識可能であり、したがって本開示の範囲内である。
【0058】
軽鎖は、カッパまたはラムダ(κ、λ)のいずれかとして分類される。各々の重鎖クラスは、κ軽鎖またはλ軽鎖のいずれかと結合され得る。概して、軽鎖及び重鎖は互いに共有結合され、免疫グロブリンが、例えばハイブリドーマ、B細胞、または遺伝子操作宿主細胞によって発現される場合に、2つの重鎖の「テール」部分は、共有結合性のジスルフィド結合または非共有結合性の連結によって互いに結合される。重鎖において、アミノ酸配列は、Yの立体配置の分岐した端部のN末端から、各々の鎖の下部のC末端まで延びる。ある特定の抗体(例えば、IgG抗体)の基本的な構造は、ジスルフィド結合を介して共有結合で接続されて「Y」の構造を形成する、2つの重鎖サブユニット及び2つの軽鎖サブユニットを含み、本明細書において「H2L2」構造または「結合ユニット」とも称される。
【0059】
「結合ユニット」という用語は、本明細書において、標準的な「H2L2」免疫グロブリン構造(例えば、2つの重鎖またはその断片及び2つの軽鎖またはその断片)に対応する結合分子の部分(例えば、抗体、抗体様分子、それらの抗原結合断片、またはそれらの多量体化断片)を指すように使用される。ある特定の実施形態において、結合ユニットは、例えばラクダ科動物の抗体において、2つの重鎖に対応し得る。ある特定の実施形態において、例えば結合分子が二価のIgG抗体またはその抗原結合断片である場合に、「結合分子」及び「結合ユニット」という用語は等価である。他の実施形態において、例えば結合分子が多量体(例えば、二量体のIgA抗体もしくはIgA様抗体、五量体のIgM抗体もしくはIgM様抗体、または六量体のIgM抗体もしくはIgM様抗体)である場合に、結合分子は2つ以上の「結合ユニット」を含む。IgA二量体の場合には2つ、IgMの五量体または六量体の場合にはそれぞれ5つまたは6つである。結合ユニットは、全長抗体の重鎖及び軽鎖を含む必要はないが、典型的には二価であり、すなわち上で定義されているような2つの「抗原結合ドメイン」を含むだろう。本明細書において使用される場合、本開示において提供されるある特定の結合分子は「二量体」であり、IgA定常領域またはその多量体化断片を含む、2つの二価結合ユニットを含む。本開示において提供されるある特定の結合分子は「五量体」または「六量体」であり、IgM定常領域またはその多量体化断片を含む、5つまたは6つの二価結合ユニットを含む。2つ以上の(例えば、2つ、5つ、または6つの)結合ユニットを含む結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)は、本明細書において、「多量体である」と称される。
【0060】
「J鎖」という用語は、本明細書において使用される場合、任意の動物種の天然配列のIgMまたはIgA抗体のJ鎖、任意のそれらの機能的断片、それらの誘導体、及び/またはそれらのバリアントを指し、アミノ酸配列が配列番号2として提示される成熟ヒトJ鎖が挙げられる。様々なJ鎖バリアント及び改変J鎖誘導体が、本明細書において開示される。当業者は、「機能的断片」または「機能的バリアント」は、IgM重鎖定常領域と結合して五量体IgM抗体を形成し得る(または代替的にIgA重鎖定常領域と結合して二量体IgA抗体を形成し得る)それらの断片及びバリアントを包含することを認識するだろう。
【0061】
「改変J鎖」という用語は、本明細書において、異種部分(例えば、異種ポリペプチド、例えば天然配列に導入される外来性結合ドメイン)を含む、天然配列J鎖ポリペプチドの誘導体を指すように使用される。導入は、異種ポリペプチドもしくは他の部分の直接的もしくは間接的な融合またはペプチドもしくは化学的リンカーを介する付加を包む、任意の手段によって達成され得る。「改変ヒトJ鎖」という用語は、異種部分(例えば、異種ポリペプチド、例えば外来性結合ドメイン)の導入によって改変された、配列番号2のアミノ酸配列を含む天然配列ヒトJ鎖またはその機能的断片もしくはその機能的バリアントを、非限定的に包含する。ある特定の実施形態において、異種部分は、IgMの五量体への効率的な重合、及びかかるポリマーの標的への結合を妨害しない。例示的な改変J鎖は、例えば米国特許第9,951,134号及び同10,618,978号、米国特許出願公開第US-2019-0185570号(それらの各々は、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される)中に見出され得る。
【0062】
本明細書において使用される場合、「IgM由来結合分子」、「IgM様抗体」、「IgM様結合ユニット」、または「IgM様重鎖定常領域」という用語は、多量体(すなわち六量体)を形成する能力またはJ鎖と結合して五量体を形成する能力を付与するのに必要なIgM重鎖の構造的部分を依然として保持する、バリアント抗体由来の、結合分子、抗体、結合ユニット、または重鎖定常領域を指す。IgM様抗体またはIgM由来結合分子は、典型的には、IgM定常領域の少なくともCμ4及びテールピース(tp)ドメインを含むが、同じ種または異なる種からの他の抗体アイソタイプ(例えば、IgG)からの重鎖定常領域ドメインを含み得る。IgM様抗体またはIgM由来結合分子は同様に、IgM様抗体が六量体及び/または五量体を形成することが可能である限り、1つまたは複数の定常領域を欠失している抗体断片であり得る。したがって、IgM様抗体またはIgM由来結合分子は、例えばハイブリッドIgM/IgG抗体であり得るか、またはIgM抗体の「多量体化断片」であり得る。
【0063】
本明細書において使用される場合、「IgA由来結合分子」、「IgA様抗体」、「IgA様結合ユニット」、または「IgA様重鎖定常領域」という用語は、J鎖と結合して多量体(すなわち二量体)を形成する能力を付与するのに必要なIgA重鎖の構造的部分を依然として保持する、バリアント抗体由来の、結合分子、抗体、結合ユニット、または重鎖定常領域を指す。IgA様抗体またはIgA由来結合分子は、典型的には、IgA定常領域の少なくともCμ3及びテールピース(tp)ドメインを含むが、同じ種または異なる種からの他の抗体アイソタイプ(例えば、IgG)からの重鎖定常領域ドメインを含み得る。IgA様抗体またはIgA由来結合分子は同様に、IgA様抗体がJ鎖と結合して二量体を形成することが可能である限り、1つまたは複数の定常領域を欠失している抗体断片であり得る。したがって、IgA様抗体またはIgA由来結合分子は、例えばハイブリッドIgA/IgG抗体であり得るか、またはIgA抗体の「多量体化断片」であり得る。
【0064】
「価数」、「二価」、「多価」という用語、及び文法上の同等語は、所与の結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)または所与の結合ユニット中の抗原結合ドメインの数を指す。それゆえ、所与の結合分子(例えば、IgM抗体、IgM様抗体、それらの多量体化断片)を参照した「二価」、「四価」、及び「六価」という用語は、それぞれ2つの抗原結合ドメイン、4つの抗原結合ドメイン、及び6つの抗原結合ドメインの存在を表わす。各結合ユニットが二価である典型的なIgM抗体、またはIgM様抗体もしくはIgM由来結合分子は、10または12の価数を有し得る。二価または多価の結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)は、単一特異性であり得る(すなわち抗原結合ドメインの全ては同じである)か、または二重特異性または多重特異性であり得る(例えば、2つ以上の抗原結合ドメインが異なる場合に、例えば同じ抗原上の異なるエピトープに結合するか、または完全に異なる抗原に結合する)。
【0065】
「エピトープ」という用語は、抗体または抗体様分子の抗原結合ドメインへの特異的結合ができる任意の分子的決定基を含む。ある特定の実施形態において、エピトープは、分子の化学的活性表面基群(アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル、またはスルホニル等)を含むことができ、ある特定の実施形態において、三次元構造の特徴及び/または特異的電荷の特徴を有し得る。エピトープは、抗体の抗原結合ドメインによって結合される標的の領域である。
【0066】
「標的」という用語は、結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)によって結合され得る物質を包含するように、最も幅広い意味で使用される。標的は、例えばポリペプチド、核酸、炭水化物、脂質、または他の分子であり得る。さらに、「標的」は、結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)によって結合され得るエピトープを含む、例えば細胞、器官、または生物体であり得る。
【0067】
軽鎖及び重鎖の両方は、構造的相同性及び機能的相同性の領域へと分類される。「定常」及び「可変」という用語は、機能的に使用される。軽鎖(VL)及び重鎖(VH)の両方の可変領域は、抗原認識及び特異性を決定する。これとは逆に、軽鎖(CL)及び重鎖の定常ドメイン(例えば、CH1、CH2、CH3、またはCH4)は、生物学的特性(分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合等)を付与する。慣例により、定常領域ドメインのナンバリングは、定常領域ドメインが抗体の抗原結合部位またはアミノ末端からより遠位になるにつれて増加する。N末端部分は可変領域であり、C末端部分は定常領域であり、CH3(またはIgMの場合はCH4)及びCLドメインは、実際にそれぞれ重鎖及び軽鎖のカルボキシ末端を含む。
【0068】
「全長IgM抗体重鎖」は、N末端からC末端への方向で、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体重鎖定常ドメイン1(CM1またはCμ1)、抗体重鎖定常ドメイン2(CM2またはCμ2)、抗体重鎖定常ドメイン3(CM3またはCμ3)、及びテールピースを含み得る抗体重鎖定常ドメイン4(CM4またはCμ4)を含む、ポリペプチドである。
【0069】
上記のように、可変領域は、結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)が抗原上のエピトープを選択的に認識して、それと特異的に結合することを可能にする。すなわち、結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)のVLドメイン及びVHドメイン、または相補性決定領域(CDR)のサブセットが組み合わされて抗原結合ドメインを形成する。より具体的には、抗原結合ドメインは、VH鎖及びVL鎖の各々における3つのCDRによって定義され得る。ある特定の抗体は、より大きな構造を形成する。例えば、IgAは、ジスルフィド結合により共有結合で接続された2つのH2L2結合ユニット及び1つのJ鎖を含む分子を形成することができ、当該分子はさらに分泌成分と連結されることができ、IgMは、ジスルフィド結合により共有結合で接続された5つまたは6つのH2L2結合ユニット及び任意選択で1つのJ鎖を含む、五量体または六量体の分子を形成することができる。
【0070】
抗体抗原結合ドメイン中に存在する6つの「相補性決定領域」または「CDR」は、短い連続していないアミノ酸の配列であり、抗体が水性環境中でその三次元立体配置をとる時に抗原結合ドメインを形成するように特異的に配置される。抗原結合ドメイン中の残りのアミノ酸は「フレームワーク」領域と称され、より少ない分子間の変動を示す。フレームワーク領域は主としてβ-シート立体配座を採用し、CDRは、β-シート構造を接続するループを形成し、いくつかの事例において当該ループはβ-シート構造の一部分を形成する。したがって、フレームワーク領域は、鎖間の非共有結合性相互作用によってCDRを正しい方向で配置させることを提供する足場を形成するように作用する。配置されたCDRによって形成された抗原結合ドメインは、標的抗原上のエピトープに相補的な表面を画成する。この相補的な表面は、抗体がその同族のエピトープの非共有結合的に結合することを促進させる。CDR及びフレームワーク領域をそれぞれ構成するアミノ酸は、様々な異なる手法で定義されているので、任意の与えられた重鎖または軽鎖の可変領域について当業者によって容易に特定され得る(“Sequences of Proteins of Immunological Interest,”Kabat,E.,et al.,U.S.Department of Health and Human Services,(1983);及びChothia and Lesk,J.Mol.Biol.,196:901-917(1987)を参照、それらは、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される)。
【0071】
当該技術分野内で使用される及び/または許容される用語の定義が2つ以上のある事例において、本明細書において使用される用語の定義は、相反することが明示的に述べられない限り、かかる意味を全て含むように意図される。具体的な例は、重鎖ポリペプチド及び軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内で見出される連続していない抗原結合部位を記載する、「相補性決定領域」(「CDR」)という用語の使用である。これらの特定の領域は、例えばKabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of Proteins of Immunological Interest”(1983)及びChothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)(それらは参照することによって本明細書に援用される)によって記載された。Kabat及びChothiaの定義は、互いに比較した場合に、アミノ酸のオーバーラップまたはサブセットを含む。それにもかかわらず、抗体またはそのバリアントのCDRを指す、いずれかの定義(または当業者に公知の他の定義)の適用も、別段の指示のない限り、本明細書において定義及び使用される用語の範囲内であることが意図される。上で引用される参照の各々によって定義されるCDRを網羅する適切なアミノ酸が、比較として、表1中で以下に示される。特定のCDRを網羅する正確なアミノ酸番号は、CDRの配列及びサイズに依存して変動するだろう。当業者は、抗体の可変領域アミノ酸配列を考慮して、どのアミノ酸が特定のCDRを構成するかをルーチンに決定することができる。
【0072】
(表1)CDRの定義*
*表1中の全てのCDR定義のナンバリングは、Kabatらによって示されるナンバリング慣例に従う(以下参照)。
【0073】
抗体可変ドメインは、CDRを含む可変領域セグメントを特定するために、例えばIMGT information system(imgt_dot_cines_dot_fr/)(IMGT(登録商標)/V-Quest)を使用しても分析され得る(例えば、Brochet et al.,Nucl.Acids Res.,36:W503-508,2008を参照)。
【0074】
Kabatらは、任意の抗体へ適用可能な可変領域及び定常領域の配列についてのナンバリングシステムも定義した。当業者は、配列それ自体を超えて任意の実験データに頼ること無しに、「Kabatのナンバリング」のこのシステムを、任意の可変領域配列に明確に割り当てることができる。本明細書において使用される場合、「Kabatのナンバリング」は、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequence of Proteins of Immunological Interest”(1983)によって示されるナンバリングシステムを指す。しかしながらKabatのナンバリングシステムの使用が明示的に指示されない限り、本開示における全てのアミノ酸配列について、通しのナンバリングが使用される。
【0075】
ヒトIgM定常ドメインについてのKabatのナンバリングシステムは、Kabat,et al.“Tabulation and Analysis of Amino acid and nucleic acid Sequences of Precursors,V-Regions,C-Regions,J-Chain,T-Cell Receptors for Antigen,T-Cell Surface Antigens,β-2 Microglobulins,Major Histocompatibility Antigens,Thy-1,Complement,C-Reactive Protein,Thymopoietin,Integrins,Post-gamma Globulin,α-2 Macroglobulins,and Other Related Proteins,”U.S.Dept.of Health and Human Services(1991)中で見出され得る。IgM定常領域は、逐次的に(すなわちアミノ酸#1は定常領域の第1のアミノ酸で開始する)、またはKabatナンバリングスキームの使用によって、ナンバリングされ得る。ヒトIgM定常領域の2つの対立遺伝子の、逐次的ナンバリング(配列番号22(対立遺伝子IGHM*03)及び配列番号23(対立遺伝子IGHM*04)として本明細書において提示される)及びKabatシステムによるナンバリングの比較は、以下に記載される。下線が引かれたアミノ酸残基は、Kabatシステムにおいて考慮されない(以下で二重下線が引かれた「X」は、セリン(S)(配列番号22)またはグリシン(G)(配列番号23)であり得る)。
【0076】
IgM重鎖についての逐次的ナンバリング(配列番号22または配列番号23)/Kabatナンバリングキー
【0077】
結合分子(例えば、抗体、抗体様分子、抗原結合断片、それらのバリアントもしくは誘導体、及び/またはそれらの多量体化断片)としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体、一本鎖抗体、エピトープ結合断片(例えば、Fab、Fab’、及びF(ab’)、Fd、Fvs、一本鎖Fvs(scFv)、一本鎖抗体、ジスルフィド連結されたFvs(sdFv)、VLまたはVHのドメインを含む断片、Fab発現ライブラリーによって産生された断片)が挙げられるがこれらに限定されない。scFv分子は当技術分野において公知であり、例えば特許第5,892,019号中で記載される。
【0078】
「特異的に結合する」は、概して、結合分子(例えば、抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)が、その抗原結合ドメインを介してエピトープに結合し、結合が、抗原結合ドメインとエピトープとの間の何らかの相補性を引き起こすことが意味される。この定義によれば、結合分子が、ランダムで無関係なエピトープに結合するよりも容易に、当該結合分子の抗原結合ドメインを介してエピトープに結合する場合に、結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)は、そのエピトープへ「特異的に結合する」と表現される。「特異性」という用語は、本明細書において、ある特定の結合分子がある特定のエピトープに結合する相対的親和性を定性化するのに使用される。例えば、結合分子「A」は、結合分子「B」よりも所与のエピトープについて高い特異性を有すると見なされ得るか、または、結合分子「A」は、関連するエピトープ「D」よりも高い特異性でエピトープ「C」に結合すると表現され得る。
【0079】
結合分子(例えば、本明細書において開示される抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)は、5×10-2-1、10-2-1、5×10-3-1、10-3-1、5×10-4-1、10-4-1、5×10-5-1、または10-5-1、5×10-6-1、10-6-1、5×10-7-1、または10-7-1以下のオフレート(k(off))で、標的抗原と結合すると表現され得る。
【0080】
結合分子(例えば、本明細書において開示される抗体、または抗原結合断片、バリアント、もしくは誘導体)は、10-1-1、5×10-1-1、10-1-1、5×10-1-1、10-1-1、5×10-1-1、10-1-1、または5×10-1-1、または10-1-1以上のオンレート(k(on))で、標的抗原と結合すると表現され得る。
【0081】
結合分子(例えば、抗体、またはその断片、バリアント、または誘導体)が、参照抗体または抗原結合断片のエピトープへの結合をある程度まで遮断する程度に、そのエピトープへ優先的に結合するならば、参照抗体または抗原結合断片の所与のエピトープへの結合を競合的に阻害すると表現される。競合的阻害は、当技術分野において公知の任意の方法(例えば、競合ELISAアッセイ)によっても決定され得る。結合分子は、参照抗体または抗原結合断片の所与のエピトープへの結合を、少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%競合的に阻害すると表現され得る。
【0082】
本明細書において使用される場合、「親和性」という用語は、1つまたは複数の抗原結合ドメイン(例えば、免疫グロブリン分子の)と個別のエピトープの結合の強度の尺度を指す。例えばHarlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)の27~28ページを参照されたい。本明細書において使用される場合、「アビディティー」という用語は、抗原結合ドメインの集団と抗原との間の複合体の全体的な安定性を指す。例えばHarlowの29~34ページを参照されたい。アビディティーは、特異的エピトープと集団中の個別の抗原結合ドメインの親和性、ならびに免疫グロブリン及び抗原の価数の両方に関連する。例えば、二価モノクローナル抗体と高度に反復するエピトープ構造(ポリマー等)を備えた抗原との間の相互作用は、高いアビディティーの1つのであるだろう。二価モノクローナル抗体と細胞表面上に高密度で存在する受容体との間の相互作用も、高いアビディティーであるだろう。
【0083】
結合分子(例えば、本明細書において開示される抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)は、それらの交差反応性に関しても記載または規定され得る。本明細書において使用される場合、「交差反応性」という用語は、1つの抗原について特異的な結合分子(例えば、抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)が第2の抗原と反応する能力を指し、2つの異なる抗原性物質間の相関性の尺度である。したがって、結合分子が、結合分子の形成を誘導したエピトープ以外のエピトープに結合するならば、交差反応性である。交差反応性エピトープは、概して誘導性エピトープと同じ相補的構造の特色の多くを含有し、いくつかの事例において、実際にオリジナルのものよりも良好に適合し得る。
【0084】
結合分子(例えば、抗体、またはその断片、バリアント、もしくは誘導体)は、それらの抗原への結合親和性に関しても記載または規定され得る。例えば、結合分子は、5×10-2M、10-2M、5×10-3M、10-3M、5×10-4M、10-4M、5×10-5M、10-5M、5×10-6M、10-6M、5×10-7M、10-7M、5×10-8M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×10-10M、10-10M、5×10-11M、10-11M、5×10-12M、10-12M、5×10-13M、10-13M、5×10-14M、10-14M、5×10-15M、または10-15M以下の解離定数またはKで、抗原に結合し得る。
【0085】
「抗原結合抗体断片」(一本鎖抗体または他の抗原結合ドメインを包含する)は、単独で、あるいは以下、すなわちヒンジ領域、CH1、CH2、CH3、もしくはCH4ドメイン、J鎖、または分泌成分うちの1つまたは複数と組み合わせて、存在し得る。また、ヒンジ領域、CH1、CH2、CH3、もしくはCH4ドメイン、J鎖、または分泌成分のうちの1つもしくは複数と、可変領域の任意の組み合わせを含み得る抗原結合断片が含まれる。結合分子(例えば、抗体またはその抗原結合断片)は、鳥類及び哺乳動物を包含する任意の動物起源からものであり得る。抗体は、例えばヒト、マウス、ロバ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ラマ、ウマ、またはニワトリの抗体であり得る。別の実施形態において、可変領域は、軟骨魚類(condricthoid)起源(例えば、サメから)であり得る。本明細書において使用される場合、「ヒト」抗体は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を包含し、ヒト免疫グロブリンライブラリーから、または1つまたは複数のヒト免疫グロブリンについての遺伝子導入動物から単離された抗体を包含し、下で及び例えばKucherlapatiらによる米国特許第5,939,598号中で記載されるように、いくつかの実例において内在性免疫グロブリンを発現することができ、そして発現しないこともある。本開示の実施形態によれば、本明細書において提供されるIgM、またはIgM様抗体もしくはIgM由来結合分子は、IgMまたはIgM様抗体が多量体(例えば、六量体または五量体)を形成することが可能な限り、抗体(例えば、scFv断片)の抗原結合断片を包含し得る。
【0086】
本明細書において使用される場合、「重鎖サブユニット」という用語は、免疫グロブリン重鎖に由来するアミノ酸配列を含み、重鎖サブユニットを含む結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)は、VHドメイン、CH1ドメイン、ヒンジ(例えば、上部、中央、及び/または下部のヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、CH4ドメイン、テールピース(tp)、またはそれらのバリアントもしくは断片のうちの少なくとも1つを含み得る。例えば、結合分子(例えば、抗体、抗体様分子、またはそれらの断片、バリアント、もしくは誘導体)は、VHドメインに加えて、1つまたは複数の抗体アイソタイプ及び/または種のCH1ドメイン、ヒンジ、CH2ドメイン、CH3ドメイン、CH4ドメイン、またはテールピース(tp)の任意の組み合わせを限定されずに含み得る。ある特定の実施形態において、結合分子(例えば、抗体、抗体様分子、またはそれらの断片、バリアント、もしくは誘導体)は、VHドメインに加えて、CH3ドメイン及びCH4-tpドメイン;またはCH3ドメイン、CH4-tpドメイン、及びJ鎖を含み得る。さらに、本開示で使用される結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)は、ある特定の定常領域部分(例えば、CH2ドメインの全てまたは一部分)を欠如し得る。これらのドメイン(例えば、重鎖サブユニット)は、それらは元の免疫グロブリン分子からアミノ酸配列が変動するように改変され得る。本開示の実施形態によれば、本明細書において提供されるIgMまたはIgM様抗体は、IgMまたはIgM様抗体が多量体(例えば、六量体または五量体)を形成することを可能にするように、IgM重鎖定常領域の十分な部分を含む(例えば、IgM重鎖定常領域は、IgM重鎖定常領域の「多量体化断片」を含む)。
【0087】
本明細書において使用される場合、「軽鎖サブユニット」という用語は、免疫グロブリン軽鎖に由来するアミノ酸配列を含む。軽鎖サブユニットは少なくともVLを含み、CL(例えば、CκまたはCλ)ドメインをさらに含み得る。
【0088】
結合分子(例えば、抗体、抗体様分子、抗原結合断片、それらのバリアントもしくは誘導体、またはそれらの多量体化断片)は、それらが認識または特異的に結合する、抗原のエピトープまたは部分に関して記載または規定され得る。抗体の抗原結合ドメインと特異的に相互作用する標的抗原の部分は、「エピトープ」または「抗原決定基」である。標的抗原は単一のエピトープまたは少なくとも2つエピトープを含み、抗原のサイズ、立体配座、及びタイプに依存して、任意の数のエピトープを含み得る。
【0089】
本明細書において使用される場合、「ヒンジ領域」という用語は、IgG、IgA、及びIgD重鎖におけるCH1ドメインをCH2ドメインへ繋ぐ重鎖分子の部分を含む。このヒンジ領域は、およそ25のアミノ酸を含み、柔軟であり、したがって2つのN末端抗原結合領域が独立して動くことを可能にする。
【0090】
本明細書において使用される場合、「ジスルフィド結合」という用語は、2つの硫黄原子の間に形成された共有結合を包含する。アミノ酸システインはチオール基を含み、当該チオ―ル基は、第2のチオール基とのジスルフィド結合または架橋を形成し得る。
【0091】
本明細書において使用される場合、「キメラ抗体」という用語は、免疫反応性の領域または部位が第1の種から得られるかまたはそれに由来し、定常領域(インタクト、部分的、改変されたものであり得る)が第2の種から得られる抗体を指す。いくつかの実施形態において、標的結合領域または標的結合部位は、非ヒト供給源(例えば、マウスまたは霊長動物)からであり、定常領域はヒトである。
【0092】
「多重特異性抗体」または「二重特異性抗体」という用語は、単一の抗体分子内の2つ以上の異なるエピトープに対する抗原結合ドメインを有する抗体または抗体様分子を指す。カノニカルな抗体構造に加える他の結合分子が、2つの結合特異性により構築され得る。
【0093】
本明細書において使用される場合、「操作された抗体」という用語は、重鎖及び軽鎖または両方のいずれかの可変ドメインが、少なくともCDRまたはフレームワーク領域のいずれか中の1つまたは複数のアミノ酸の部分的な置き換えによって変更される抗体を指す。ある特定の実施形態において、既知の特異性の抗体からの全体のCDRが、異種抗体のフレームワーク領域の中へグラフトされ得る。代替CDRは、フレームワーク領域が由来する抗体と同じクラスまたは場合によっては同じサブクラスの抗体に由来し得るが、CDRは、異なるクラスの抗体に(例えば、異なる種からの抗体に)も由来し得る。既知の特異性の非ヒト抗体からの1つまたは複数の「ドナー」CDRが、ヒト重鎖または軽鎖のフレームワーク領域の中へグラフトされる、操作された抗体は、本明細書において「ヒト化抗体」と称される。ある特定の実施形態において、全てのCDRがドナー可変領域からの完全なCDRにより置き換えられるとは限らないが、それでもなおドナーの抗原結合能力は、レシピエントの可変ドメインへ移行させられ得る。例えば米国特許第5,585,089号、同第5,693,761号、同第5,693,762号、及び同第6,180,370号中で記載される説明を考慮すると、それは、当業者の能力内で適切であり、ルーチンの実験を実行することによって、機能的操作抗体またはヒト化抗体が得られる。
【0094】
本明細書において使用される場合、「操作された」という用語は、合成手段による(例えば、組み換え技法、インビトロのペプチド合成、ペプチド、核酸、もしくはグリカンの酵素的または化学的なカップリング、またはこれらの技法のうちのいくつかの組み合わせによる)、核酸分子またはポリペプチド分子の処理を包含する。
【0095】
本明細書において使用される場合、「連結される」、「融合される」、もしくは「融合」という用語、または他の文法上の同等語は、互換的に使用され得る。これらの用語は、化学的コンジュゲーションまたは組み換え手段を含む任意の手段によって、2つ以上のエレメントまたは構成要素を一緒に繋ぐことを指す。「インフレームの融合」は、元のORFの翻訳のリーディングフレームを維持する様式で、2つ以上のポリヌクレオチドのオープンリーディングフレーム(ORF)を繋いで、連続的なより長いORFを形成することを指す。したがって、組み換え融合タンパク質は、元のORFによってコードされたポリペプチドに対応する2つ以上のセグメント(これらのセグメントは通常は天然でそのように繋がれない)を含有する単一のタンパク質である。リーディングフレームは、融合されたセグメントを通してこのように連続的にされるが、セグメントは、例えばインフレームのリンカー配列によって物理的または空間的に分離され得る。例えば、免疫グロブリン可変部領域のCDRをコードするポリヌクレオチドは、インフレームで融合され得るが、「融合」CDRが連続的なポリペプチドの一部分として共翻訳される限り、少なくとも1つの免疫グロブリンフレームワーク領域または追加のCDR領域をコードするポリヌクレオチドによって分離され得る。
【0096】
ポリペプチドの文脈において、「線状配列」または「配列」は、アミノ末端側からカルボキシル末端側への方向でのポリペプチド中のアミノ酸の順序であり、配列中で互いに隣り合うアミノ酸はポリペプチドの一次構造において連続する。ポリペプチドの別の部分に対して「アミノ末端側」または「N末端側」であるポリペプチドの部分は、連続するポリペプチド鎖において先に現れる部分である。同様に、ポリペプチドの別の部分に対して「カルボキシ末端側」または「C末端側」であるポリペプチドの部分は、連続するポリペプチド鎖において後に現れる部分である。例えば典型的な抗体において、可変ドメインは定常領域に対して「N末端側」であり、定常領域は可変ドメインに対して「C末端側」である。
【0097】
「発現」という用語は、本明細書において使用される場合、遺伝子が生化学物質(例えば、ポリペプチド)を産生するプロセスを指す。当該プロセスは、細胞内の遺伝子の機能的存在の任意の現れ(遺伝子ノックダウン、そして一過性発現及び安定的発現の両方が限定されずに挙げられる)を包含する。当該プロセスは、RNA(例えば、メッセンジャーRNA(mRNA))への遺伝子の転写、及びポリペプチドへのかかるmRNAの翻訳を限定されずに包含する。最終的な所望の産物が生化学物質であるならば、発現はその生化学物質及び任意の前駆体の生成を包含する。遺伝子の発現は「遺伝子産物」を産生する。本明細書において使用される場合、遺伝子産物は、遺伝子の転写によって産生される核酸(例えば、メッセンジャーRNA)、または転写物からの翻訳されるポリペプチドのいずれかであり得る。本明細書に記載されている遺伝子産物としては、転写後修飾(例えば、ポリアデニル化)を有する核酸、または翻訳後修飾(例えば、メチル化、糖鎖付加、脂質の添加)を有するポリペプチド、他のタンパク質サブユニットとの会合、タンパク質分解性切断等がさらに挙げられる。
【0098】
「治療する」もしくは「治療」もしくは「治療すること」または「緩和する」もしくは「緩和すること」等の用語は、既存の診断された疾患、病理学的状態、または障害を、治癒する、減速する、それらの症状を軽減する、及び/またはそれらの進行もしくは減速を停止する、治療的処置を指す。「防止する」、「防止」、「回避する」、「制止」等の用語、及び同種のものは、診断されていない標的とされる疾患、病理学的状態、または障害の発症を防止する、予防的または防止的な措置を指す。したがって、「治療を必要とする対象」としては、既に障害の有る対象、障害を有する傾向のある対象、及び障害が防止される対象が挙げられ得る。
【0099】
本明細書において使用される場合、「血清半減期」または「血漿内半減期」という用語は、投与後にタンパク質または薬物(例えば、本明細書に記載されている結合分子、抗体、抗体様分子、またはそれらの断片等)の血清または血漿中の濃度が50%低減するのにかかる時間(例えば、分、時間または日で)を指す。以下の2つの半減期が記載され得る。アルファ半減期、α半減期、またはt1/2αは、中央コンパートメント(例えば、静脈内送達の場合は血液)から末梢コンパートメント(例えば、組織または器官)への薬物再分布のプロセスに起因する血漿濃度の低下の速度であり、ベータ半減期、β半減期、またはt1/2βは、排泄または代謝のプロセスに起因する低下の速度である。
【0100】
本明細書において使用される場合、「血漿薬物濃度-時間曲線下面積」または「AUC」という用語は、ある用量の薬物の投与後の薬物への実際の身体曝露を反映し、mg*h/Lで表現される。この曲線下面積は、時間0(t)から無限大(∞)まで測定され、身体からの薬物の排出の速度及び投与された用量に依存する。
【0101】
本明細書において使用される場合、「平均滞留時間」または「MRT」という用語は、薬物が身体中に残存する時間の平均長を指す。
【0102】
「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」は、診断、予後、または治療が所望される任意の対象(特に哺乳動物の対象)を意味する。哺乳動物の対象としては、ヒト、飼育動物、家畜、及び動物園の動物、スポーツ用の動物、または愛玩動物(イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ブタ、ウシ、クマ等)が挙げられる。
【0103】
本明細書において使用される場合、「治療法から利益を得る対象」及び「治療を必要とする動物」という表現は、全ての候補対象の中で、所与の治療剤(例えば、1つまたは複数の抗原結合ドメインを含む抗体または抗体様分子等の結合分子)の投与から利益を得るであろう対象のサブセットを指す。かかる結合分子(例えば、抗体または抗体様分子)は、例えば診断手順のために及び/または疾患の治療もしくは防止のために使用され得る。
【0104】
IgM抗体、IgM様抗体、及びIgM由来結合分子
IgMは、抗原による刺激に応答してB細胞によって産生される第1の免疫グロブリンであり、天然では血清中におよそ1.5mg/mlで存在し、半減期は約5日である。IgMは、五量体または六量体の分子であり、したがって5つまたは6つの結合ユニットを含む。IgM結合ユニットは、典型的には2つの軽鎖及び2つの重鎖を含む。IgG重鎖定常領域は3つの重鎖定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を含有するが、IgMの重鎖(μ)定常領域は第4の定常ドメイン(CH4)を追加で含有し、C末端の「テールピース」(tp)を含む。複数のヒト対立遺伝子が存在するが、ヒトIgM定常領域は、典型的には配列番号22(IMGT対立遺伝子IGHM*03、例えばGenBankアクセッション番号pir||S37768と同一)または配列番号23(IMGT対立遺伝子IGHM*04、例えばGenBankアクセッション番号sp|P01871.4と同一)のアミノ酸配列を含む。ヒトCμ1領域は、配列番号22または配列番号23のアミノ酸約5~約アミノ酸102の範囲であり、ヒトCμ2領域は、配列番号22または配列番号23のアミノ酸約114~約アミノ酸205の範囲であり、ヒトCμ3領域は、配列番号22または配列番号23のアミノ酸約224~約アミノ酸319の範囲であり、Cμ4領域は、配列番号22または配列番号23のアミノ酸約329~約アミノ酸430の範囲であり、テールピースは、配列番号22または配列番号23のアミノ酸約431~約アミノ酸453の範囲である。
【0105】
多少の配列変動の有るヒトIgM定常領域の他の形態が存在し、GenBankアクセッション番号CAB37838.1及びpir||MHHUが限定されずに挙げられる。配列番号22または配列番号23に対応する位置でのアミノ酸の置換、挿入、及び/または欠失は、本開示中の他の箇所で記載及び請求される代替ヒトIgM配列の中へ、そして他の種のIgM定常領域アミノ酸配列の中へ同様に取り込まれ得る。
【0106】
各IgM重鎖定常領域は、抗原結合ドメイン(例えば、scFvまたはVHH)または抗原結合ドメインのサブユニット(例えば、VH領域)と連結され得る。
【0107】
5つのIgM結合ユニットは、追加の小さなポリペプチド鎖(J鎖)またはその機能的断片、バリアント、もしくは誘導体と複合体を形成して、五量体のIgM抗体またはIgM様抗体を形成し得る。ヒトJ鎖の前駆体形態は、配列番号1として示される。シグナルペプチド(下線が引かれている)は、配列番号1のアミノ酸1から約アミノ酸22へ伸長し、成熟ヒトJ鎖は、配列番号1の約アミノ酸23からアミノ酸159へ伸長する。成熟ヒトJ鎖は配列番号2のアミノ酸配列を有する。
【0108】
例示的なバリアント及び改変J鎖は、本明細書の他の箇所で提供される。J鎖が無いと、IgM抗体またはIgM様抗体は、典型的には、6つの結合ユニット及び最大12個の結合ユニット関連抗原結合ドメインを含む六量体へと組み立てられる。J鎖が有ると、J鎖が、例えば追加のJ鎖関連抗原結合ドメインであり得る1つまたは複数の異種ポリペプチドを含む改変J鎖であるならば、IgM抗体またはIgM様抗体は、典型的には、5つの結合ユニット及び最大10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインを含む五量体またはそれ以上へと組み立てられる。五量体または六量体のIgM抗体またはIgM様抗体への5つまたは6つのIgM結合ユニットの集合は、Cμ4及びテールピースドメイン間の相互作用が関与すると考えられる。例えばBraathen,R.,et al.,J.Biol.Chem.277:42755-42762(2002)を参照されたい。したがって、本開示において提供される五量体または六量体のIgM抗体の定常領域または抗体様分子は、典型的には、少なくともCμ4及び/またはテールピースドメイン(本明細書において集合的にCμ4-tpとも称される)を含む。IgM重鎖定常領域の「多量体化断片」は、したがって少なくともCμ4-tpドメインを含む。IgM重鎖定常領域は、Cμ3ドメインまたはその断片、Cμ2ドメインまたはその断片、Cμ1ドメインまたはその断片を追加で含み得る。ある特定の実施形態において、結合分子(例えば、本明細書において提供されるIgM抗体またはIgM様抗体)は、完全なIgM重(μ)鎖定常ドメイン(例えば、配列番号22、配列番号23)、または例えば本明細書において提供されるそれらのバリアント、誘導体、もしくは類似体を含み得る。
【0109】
ある特定の実施形態において、本開示は、5つの二価結合ユニットを含む五量体のIgMまたはIgM様抗体を提供し、各結合ユニットは、各々が抗原結合ドメインまたは抗原結合ドメインのサブユニットと連結されている、2つのIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態において、2つのIgM重鎖定常領域はヒト重鎖定常領域である。
【0110】
本明細書において提供されるIgMまたはIgM様抗体が五量体である場合に、IgMまたはIgM様抗体は、典型的にはJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントをさらに含む。本明細書において提供されるように、いくつかの実施形態において、J鎖は、免疫エフェクター細胞(例えば、CD8+細胞傷害性T細胞またはNK細胞)に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインを含む、改変J鎖である。ある特定の実施形態において、改変J鎖は、それに付加された1つまたは複数の異種部分(例えば、免疫刺激物質)をさらに含み得る。ある特定の実施形態において、J鎖は、本明細書の他の箇所で論じられているように、本明細書において提供されるIgMまたはIgM様抗体の血清半減期に影響する(例えば、向上させる)ように変異され得る。ある特定の実施形態において、J鎖は、本開示中の他の箇所で論じられているように、糖鎖付加に影響するように変異され得る。
【0111】
いくつかの実施形態において、多量体結合分子は六量体であり、6つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含む。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は六量体であり、6つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含み、各結合ユニットは、2つのIgM重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。
【0112】
IgM重鎖定常領域は、Cμ1ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ2ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ3ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ4ドメインまたはその断片もしくはバリアント、及び/あるいはテールピース(tp)またはその断片もしくはバリアントのうちの1つまたは複数を含み得るが、但し、定常領域は、例えば第2のIgM定常領域と会合して1、2、もしくはそれ以上の抗原結合ドメインを備えた結合ユニットを形成して、及び/または他の結合ユニットと会合して(及び五量体の事例において、J鎖)六量体もしくは五量体を形成して、IgMまたはIgM様抗体において所望の機能を供することができる。ある特定の実施形態において、個別の結合ユニット内の2つのIgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントは各々、Cμ4ドメインまたはその断片もしくはバリアント、テールピース(tp)またはその断片もしくはバリアント、あるいはCμ4ドメイン及びtpまたはそれらの断片もしくはバリアントの組み合わせを含む。ある特定の実施形態において、個別の結合ユニット内の2つのIgM重鎖定常領域またはその断片もしくはバリアントは各々、Cμ3ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ2ドメインまたはその断片もしくはバリアント、Cμ1ドメインまたはその断片もしくはバリアント、あるいはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。
【0113】
いくつかの実施形態において、IgMまたはIgM様抗体の結合ユニットは、2つの軽鎖を含む。いくつかの実施形態において、IgMまたはIgM様抗体の結合ユニットは、2つの軽鎖の断片を含む。いくつかの実施形態において、軽鎖はκ軽鎖である。いくつかの実施形態において、軽鎖はλ軽鎖である。いくつかの実施形態において、各結合ユニットは、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端側に位置するVLを各々含む、2つの免疫グロブリン軽鎖を含む。
【0114】
血清半減期が向上した、IgM抗体、IgM様抗体、及びIgM由来結合分子
本明細書において提供されるある特定のIgM由来の多量体の二重特異性結合分子は、向上した血清半減期を有するように改変され得る。IgM由来結合分子の血清半減期を向上させ得る例示的なIgM重鎖定常領域の変異は、PCT公開第WO 2019/169314A1号中で開示され、それは、参照することによってその全体が本明細書に援用される。例えば、本明細書において提供されるIgM由来結合分子のバリアントIgM重鎖定常領域は、野生型ヒトIgM定常領域(例えば、配列番号22または配列番号23)のアミノ酸S401、E402、E403、R344、及び/またはE345に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含み得る。「野生型ヒトIgM定常領域のアミノ酸S401、E402、E403、R344、及び/またはE345に対応するアミノ酸」は、ヒトIgM定常領域中のS401、E402、E403、R344、及び/またはE345に相同である、任意の種のIgM定常領域の配列中のアミノ酸を意味する。ある特定の実施形態において、配列番号22または配列番号23のS401、E402、E403、R344、及び/またはE345に対応するアミノ酸は、任意のアミノ酸(例えば、アラニン)で置換されていてもよい。
【0115】
低減したCDC活性を有する、IgM抗体、IgM様抗体、及びIgM由来結合分子
本明細書において提供されるある特定のIgM由来の多量体結合分子は、低減したCDC活性を付与する変異を除いて同一である対応する参照ヒトIgM定常領域の有る参照IgM抗体またはIgM様抗体に比べて、補体の存在下において細胞への低減した補体依存性細胞傷害(CDC)活性を示すように操作され得る。これらのCDCの変異は、本明細書において提供される、N結合型糖鎖付加を遮断する、及び/または増加した血清半減期を付与する変異のうちの任意のものとも組み合わせられ得る。「対応する参照ヒトIgM定常領域」は、CDC活性に影響する定常領域中の改変を除いてバリアントIgM定常領域と同一であるヒトIgM定常領域またはその部分(例えば、Cμ3ドメイン)を意味する。ある特定の実施形態において、バリアントヒトIgM定常領域は、例えばPCT公開第WO/2018/187702号(それは、参照することによってその全体が本明細書に援用される)中で記載されるような、野生型ヒトIgM定常領域に比べて、例えばCμ3ドメイン中で1つまたは複数のアミノ酸置換を含む。CDCの測定のためのアッセイは当業者に周知であり、例示的なアッセイは例えばPCT公開第WO/2018/187702号中で記載される。
【0116】
ある特定の実施形態において、低減したCDC活性を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号22(ヒトIgM定常領域対立遺伝子IGHM*03)または配列番号23(ヒトIgM定常領域対立遺伝子IGHM*04)の位置L310、P311、P313、及び/またはK315での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態において、低減したCDC活性を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号22または配列番号23の位置P311での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含む。他の実施形態において、本明細書において提供されるバリアントIgM定常領域は、配列番号22または配列番号23の位置P313での、野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含有する。他の実施形態において、本明細書において提供されるバリアントIgM定常領域は、配列番号22もしくは配列番号23の位置P311及び/または配列番号22もしくは配列番号23のP313での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、置換の組み合わせを含有する。これらのプロリン残基は、独立して任意のアミノ酸により(例えば、アラニンまたはセリンまたはグリシンにより)置換され得る。ある特定の実施形態において、低減したCDC活性を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号22または配列番号23の位置K315での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含む。リジン残基は、独立して任意のアミノ酸により(例えば、アラニン、セリン、グリシン、またはアスパラギン酸により)置換され得る。ある特定の実施形態において、低減したCDC活性を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号22または配列番号23の位置K315での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アスパラギン酸によるアミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態において、低減したCDC活性を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号22または配列番号23の位置L310での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アミノ酸置換を含む。リジン残基は、独立して任意のアミノ酸により(例えば、アラニン、セリン、グリシン、またはアスパラギン酸により)置換され得る。ある特定の実施形態において、低減したCDC活性を付与するバリアントヒトIgM定常領域は、配列番号22または配列番号23の位置L310での野生型ヒトIgM定常領域に対応する、アスパラギン酸によるアミノ酸置換を含む。
【0117】
ヒト及びある特定の非ヒト霊長動物IgM定常領域は、典型的には5つの天然に存在するアスパラギン(N)-結合型糖鎖付加モチーフまたは部位を含む。本明細書において使用される場合、「N-結合型糖鎖付加モチーフ」はアミノ酸配列N-X-S/Tを含むかまたはそれからなり、配列中、Nはアスパラギンであり、Xはプロリン(P)以外の任意のアミノ酸であり、S/Tはセリン(S)またはスレオニン(T)である。グリカンは、アスパラギン残基の窒素原子に付加される。例えばDrickamer K,Taylor ME(2006),Introduction to Glycobiology(2nd ed.).Oxford University Press,USAを参照されたい。N-結合型糖鎖付加モチーフは、配列番号22または配列番号23のヒトIgM重鎖定常領域において生じ、位置46(「N1」)、209(「N2」)、272(「N3」)、279(「N4」)、及び440(「N5」)で開始する。これらの5つのモチーフは非ヒト霊長動物IgM重鎖定常領域において保存され、5つのうちの4つはマウスIgM重鎖定常領域において保存される。したがっていくつかの実施形態において、本明細書において提供される多量体結合分子のIgM重鎖定常領域は、5つのN-結合型糖鎖付加モチーフ:N1、N2、N3、N4、及びN5を含む。いくつかの実施形態において、各IgM重鎖定常領域上のN結合型糖鎖付加モチーフのうちの少なくとも3(例えば、N1、N2、及びN3)は、複雑なグリカンによって占められる。
【0118】
ある特定の実施形態において、N-X-S/Tモチーフのうちの少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、または少なくとも4つは、そのモチーフで糖鎖付加を防止するアミノ酸の挿入、欠失、または置換を含み得る。ある特定の実施形態において、IgM由来の多量体結合分子は、モチーフN1、モチーフN2、モチーフN3、モチーフN5、またはモチーフN1、N2、N3、もしくはN5のうちの2つ以上、3つ以上、もしくは4つ全ての任意の組み合わせで、アミノ酸の挿入、欠失、または置換(そこで、アミノ酸の挿入、欠失、または置換はそのモチーフでの糖鎖付加を防止する)を含み得る。いくつかの実施形態において、IgM定常領域は、配列番号22(ヒトIgM定常領域対立遺伝子IGHM*03)または配列番号23(ヒトIgM定常領域対立遺伝子IGHM*04)の位置46、209、272、または440での野生型ヒトIgM定常領域に比べて、1つまたは複数の置換を含む。例えば米国仮出願第62/891,263号(それは、参照することによってその全体が本明細書に援用される)を参照されたい。
【0119】
IgA抗体、IgA様抗体、及びIgA由来結合分子
IgAは粘膜免疫において重要な役割を果たし、産生される総免疫グロブリンのうちの約15%を構成する。IgAは単量体または多量体であり得、主として二量体分子を形成するが、三量体、四量体、及び/または五量体としても組み立てられ得る。例えばde Sousa-Pereira,P.,and J.M.Woof,Antibodies 8:57(2019)を参照されたい。
【0120】
いくつかの実施形態において、多量体結合分子は二量体であり、2つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含む。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は二量体であり、2つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載されているJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントをさらに含む。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は二量体であり、2つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載されているJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントをさらに含み、各結合ユニットは、2つのIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。
【0121】
いくつかの実施形態において、多量体結合分子は四量体であり、4つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含む。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は四量体であり、4つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載されているJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントをさらに含む。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は四量体であり、4つの二価結合ユニットまたはそのバリアントもしくは断片を含み、本明細書に記載されているJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントをさらに含み、各結合ユニットは、2つのIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。
【0122】
ある特定の実施形態において、本開示によって提供される多量体結合分子は、抗原結合ドメイン(合計で4つの抗原結合ドメイン)と各々連結されているIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片を含む、二量体結合分子である。本明細書において提供されるように、IgA抗体、IgA由来結合分子、またはIgA様抗体は、2つの結合ユニットと、1つのJ鎖(例えば、本明細書の他の箇所で記載されている、CD3に結合するscFv抗体断片を含む改変J鎖、またはそれに融合しているIL-15及び/もしくはIL-15受容体αスシドメイン)とを含む。提供される各結合ユニットは、2つのIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態において、多量体結合分子の少なくとも3つまたは4つ全ての抗原結合ドメインが、同じ標的抗原に結合する。ある特定の実施形態において、多量体結合分子の少なくとも3つまたは4つ全ての結合ポリペプチドは同一である。
【0123】
二価IgA由来結合ユニットは、2つのIgA重鎖定常領域を含み、二量体IgA由来結合分子は、2つの結合ユニットを含む。IgAは、以下の重鎖定常ドメイン、すなわちCα1(または代替的にCA1もしくはCH1)、ヒンジ領域、Cα2(または代替的にCA2もしくはCH2)、及びCα3(または代替的にCA3もしくはCH3)、ならびにC末端「テールピース」を含有する。ヒトIgAは、2つのサブタイプ、すなわちIgA1及びIgA2を有する。ヒトIgA1定常領域は、典型的には配列番号24のアミノ酸配列を含む。ヒトCα1ドメインは、配列番号24のアミノ酸約6からアミノ酸約98へ伸長し、ヒトIgA1ヒンジ領域は、配列番号24のアミノ酸約102からアミノ酸約124へ伸長し、ヒトCα2ドメインは、配列番号24のアミノ酸約125からアミノ酸約219へ伸長し、ヒトCα3ドメインは、配列番号24のアミノ酸約228からアミノ酸約330へ伸長し、テールピースは、配列番号24のアミノ酸約331からアミノ酸約352へ伸長する。ヒトIgA2定常領域は、典型的には配列番号25のアミノ酸配列を含む。ヒトCα1ドメインは、配列番号25のアミノ酸約6からアミノ酸約98へ伸長し、ヒトIgA2ヒンジ領域は、配列番号25のアミノ酸約102からアミノ酸約111へ伸長し、ヒトCα2ドメインは、配列番号25のアミノ酸約113からアミノ酸約206へ伸長し、ヒトCα3ドメインは、配列番号25のアミノ酸約215からアミノ酸約317へ伸長し、テールピースは、配列番号25のアミノ酸約318からアミノ酸約340へ伸長する。
【0124】
2つのIgA結合ユニットが、2つの追加のポリペプチド鎖(J鎖(例えば、配列番号2)及び分泌成分(前駆体は配列番号26、成熟体は配列番号27))と複合体を形成して、本明細書において提供される二価分泌型IgA(sIgA)由来結合分子を形成し得る。2つのIgA結合ユニットの二量体IgA由来結合分子への組み立ては、Cα3及びテールピースのドメインが関与していると考えられる。例えばBraathen,R.,et al.,J.Biol.Chem.277:42755-42762(2002)を参照されたい。したがって、本開示において提供される多量体化二量体IgA由来結合分子は、典型的には少なくともCα3及びテールピースのドメインを含むIgA定常領域を含む。4つのIgA結合ユニットは、同様にJ鎖と四量体複合体を形成し得る。sIgA抗体も、高次多量体(例えば、四量体)は形成し得る。
【0125】
IgA重鎖定常領域は、Cα2ドメインもしくはその断片、IgAヒンジ領域もしくはその断片、Cα1ドメインもしくはその断片、及び/または例えばIgGヒンジ領域を含む他のIgA(または他の免疫グロブリン、例えばIgG)重鎖ドメインを追加で含み得る。ある特定の実施形態において、本明細書において提供される結合分子は、完全なIgA重(α)鎖定常ドメイン(例えば、配列番号24または配列番号25)、またはそのバリアント、誘導体、もしくは類似体を含み得る。いくつかの実施形態において、IgA重鎖定常領域またはその多量体化断片は、ヒトIgA定常領域である。
【0126】
ある特定の実施形態において、本明細書において提供される多量体結合分子の各結合ユニットは、2つのIgA重鎖定常領域またはその多量体化断片もしくはバリアントを含み、各々は、少なくともIgA Cα3ドメイン及びIgAテールピースドメインを含む。ある特定の実施形態において、IgA重鎖定常領域は各々、IgA Cα3及びIgAテールピースドメインに対してN末端側に位置するIgA Cα2ドメインをさらに含み得る。例えば、IgA重鎖定常領域は、配列番号24のアミノ酸125~353または配列番号25のアミノ酸113~340を含み得る。ある特定の実施形態において、IgA重鎖定常領域は各々、IgA Cα2ドメインに対してN末端側に位置するIgAまたはIgGのヒンジ領域をさらに含み得る。例えば、IgA重鎖定常領域は、配列番号24のアミノ酸102~353または配列番号25のアミノ酸102~340を含み得る。ある特定の実施形態において、IgA重鎖定常領域は各々、IgAヒンジ領域に対してN末端側に位置するIgA Cα1ドメインをさらに含み得る。
【0127】
いくつかの実施形態において、IgA抗体、IgA様抗体、または他のIgA由来結合分子の各結合ユニットは、2つの軽鎖を含む。いくつかの実施形態において、IgA抗体、IgA様抗体、または他のIgA由来結合分子の各結合ユニットは、2つの軽鎖の断片を含む。いくつかの実施形態において、軽鎖はκ軽鎖である。いくつかの実施形態において、軽鎖はλ軽鎖である。いくつかの実施形態において、軽鎖は、κ-λキメラ軽鎖である。いくつかの実施形態において、各結合ユニットは、免疫グロブリン軽鎖定常領域に対してアミノ末端側に位置するVLを各々含む、2つの免疫グロブリン軽鎖を含む。
【0128】
改変J鎖及び/またはバリアントJ鎖
ある特定の実施形態において、本明細書において提供される多量体結合分子は、J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態において、本明細書において提供される多量体結合分子は、五量体であり、J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントを含む。ある特定の実施形態において、本明細書において提供される多量体結合分子は、二量体IgA分子または五量体IgM分子であり、J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントを含む。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は、成熟ヒトJ鎖配列(例えば、配列番号2)等の天然に存在するJ鎖配列を含み得る。いくつかの実施形態において、多量体結合分子は、天然に存在するJ鎖またはバリアントJ鎖の機能的断片を含み得る。
【0129】
ある特定の実施形態において、本明細書において提供される五量体のIgMもしくはIgM様抗体または二量体のIgAもしくはIgA様抗体のJ鎖は、IgMもしくはIgM様抗体またはIgAもしくはIgA様抗体が組み立てられ、その結合標的に結合する能力を妨害せずに、例えば1つの異種部分または2つ以上の異種部分(例えば、ポリペプチド)の導入によって改変され得る。米国特許第9,951,134号及び同第10,618,978号、ならびに米国特許出願公開第US-2019-0185570号(それらの各々は、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される)を参照されたい。したがって、本明細書において提供されるIgMもしくはIgM様抗体またはIgAもしくはIgA様抗体(本明細書の他の箇所で記載される二重特異性または多重特異性のIgMもしくはIgM様抗体またはIgAもしくはIgA様抗体を含む)は、改変J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントを含み、J鎖またはその断片もしくはバリアントは、その中へ導入された異種部分(例えば、異種ポリペプチド)をさらに含み得る。ある特定の実施形態において、異種部分は、J鎖またはその断片もしくはバリアントにインフレームで融合しているか、あるいは化学的にコンジュゲートしている、ペプチドまたはポリペプチドであり得る。例えば、異種ポリペプチドは、J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントに融合し得る。ある特定の実施形態において、異種ポリペプチドは、リンカー(例えば、最も少なくとも5アミノ酸からなるが、典型的には25アミノ酸より多くなることはない、ペプチドリンカー)を介してJ鎖またはその機能的断片もしくはバリアントに融合している。ある特定の実施形態において、ペプチドリンカーは、GGGGS(配列番号17)、GGGGSGGGGS(配列番号18)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号19)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号20)、またはGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号21)からなる。ある特定の実施形態において、異種部分は、J鎖にコンジュゲートしている化学的部分であり得る。J鎖へ付加される異種部分としては、結合部分(例えば、抗体またはその抗原結合断片、例えば一本鎖Fv(scFv)分子)、IgMもしくはIgM様抗体の半減期を増加させ得る安定化ペプチド、または化学的部分(ポリマーまたはサイトトキシン等)が限定されずに挙げられ得る。いくつかの実施形態において、異種部分は、結合分子(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)またはHSA結合分子)の半減期を増加させ得る安定化ペプチドを含む。
【0130】
いくつかの実施形態において、改変J鎖は、J鎖関連抗原結合ドメイン(例えば、標的抗原に特異的に結合することができるポリペプチド)を含み得る。ある特定の実施形態において、J鎖関連抗原結合ドメインは、本明細書の他の箇所で記載される抗体またはその抗原結合断片であり得る。ある特定の実施形態において、J鎖関連抗原結合ドメインは、例えばラクダ科の動物または軟骨魚類の抗体に由来する一本鎖Fv(scFv)抗原結合ドメインまたは一本鎖抗原結合ドメインであり得る。J鎖関連抗原結合ドメインは、J鎖の機能または結合したIgMもしくはIgA抗体の機能を妨害することなく、J鎖関連抗原結合ドメインがその結合標的に結合することを可能にする任意の位置で、J鎖に導入され得る。挿入位置としては、C末端もしくはその付近、N末端もしくはその付近、またはJ鎖の三次元構造に基づいて接近可能な内部の場所が挙げられるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態において、J鎖関連抗原結合ドメインは、配列番号2のシステイン残基92と101との間で、配列番号2の成熟ヒトJ鎖の中へ導入され得る。さらなる実施形態において、J鎖に連結された抗原結合ドメインは、糖鎖付加部位で、またはその糖鎖付加部位の付近の配列番号2のヒトJ鎖の中へ導入することができる。さらなる実施形態において、J鎖関連抗原結合ドメインは、C末端から約10のアミノ酸残基内、またはN末端から約10のアミノ酸内で、配列番号2のヒトJ鎖の中へ導入され得る。本明細書の他の箇所で記載されるように、本開示は、改変J鎖を含む多量体の二重特異性結合分子を提供し、改変J鎖は、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞(CD4+T細胞またはCD8+細胞傷害性T細胞等)またはNK細胞)に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインを含む。
【0131】
いくつかの実施形態において、改変J鎖は、免疫刺激物質(ISA)、例えばサイトカイン、例えばインターロイキン-2(IL-2)もしくはインターロイキン-15(IL-15)、またはその受容体結合断片もしくはバリアントをさらに含み、それらは、ある特定の実施形態において、結合または共有結合的な付加のいずれかにより、その受容体の一部分(例えば、IL-15受容体αのスシドメイン)に結合し得る。かかるISAは、同時係属中の米国仮出願第62/887,458号(それは、参照することによってその全体が本明細書に援用される)において詳細に記載されている。
【0132】
ある特定の実施形態において、本明細書において提供されるIgM抗体、IgM様抗体、IgA抗体、IgA様抗体、IgM由来結合分子、またはIgA由来結合分子のJ鎖は、例えば本明細書において提供されるIgM抗体、IgM様抗体、IgA抗体、IgA様抗体、IgM由来結合分子、またはIgA由来結合分子の血清半減期を変更し得る、1つまたは複数のアミノ酸置換を含むバリアントJ鎖である。例えば、ある特定のアミノ酸の置換、欠失、または挿入は、バリアントJ鎖における1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一であり且つ同じ動物種へ同じ方法を使用して投与される参照IgM由来結合分子に比べて、対象動物に投与された際に増加した血清半減期を示すIgM由来結合分子をもたらし得る。ある特定の実施形態において、バリアントJ鎖は、参照J鎖に比べて、1、2、3、または4の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含み得る。
【0133】
いくつかの実施形態において、多量体結合分子は、バリアントJ鎖配列(低減した糖鎖付加を備えるか、または1つもしくは複数のポリマーIg受容体(例えば、pIgR、Fcアルファ-ミュー受容体(FcαμR)、またはFcミュー受容体(FcμR))への低減した結合を備える、本明細書に記載されているバリアント配列等)を含み得る。例えばPCT公開第WO2019/169314号(それは、参照することによってその全体が本明細書に援用される)を参照されたい。ある特定の実施形態において、バリアントJ鎖は、成熟野生型ヒトJ鎖(配列番号2)のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸位置で、アミノ酸置換を含み得る。「成熟野生型ヒトJ鎖のアミノ酸Y102に対応するアミノ酸」は、ヒトJ鎖におけるY102に相同な任意の種のJ鎖の配列中のアミノ酸を意味する。PCT公開第WO2019/169314号(それは、参照することによってその全体が本明細書に援用される)を参照されたい。配列番号2中のY102に対応する位置は、少なくとも43の他の種のJ鎖アミノ酸配列中で保存される。米国特許第9,951,134号(それは、参照することによって本明細書に援用される)の図4を参照されたい。配列番号2のY102に対応する位置での特定の変異は、特定の免疫グロブリン受容体(例えば、ヒトもしくはマウスのFcαμ受容体、マウスFcμ受容体、及び/またはヒトもしくはマウスのポリマーIg受容体(pIg受容体))が、変異J鎖を含むIgM五量体に結合することを阻害し得る。配列番号2のY102に対応するアミノ酸で変異を含むIgM抗体、IgM様抗体、及びIgM由来結合分子は、置換を除いて同一であり且つ同じ種へ同じ様式で投与される対応する抗体、抗体様分子、または結合分子よりも、動物に投与された場合に改善された血清半減期を有する。ある特定の実施形態において、配列番号2のY102に対応するアミノ酸は、任意のアミノ酸で置換されていてもよい。ある特定の実施形態において、配列番号2のY102に対応するアミノ酸は、アラニン(A)、セリン(S)、またはアルギニン(R)で置換されていてもよい。特定の実施形態において、配列番号2のY102に対応するアミノ酸は、アラニンで置換されていてもよい。特定の実施形態において、J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントはバリアントヒトJ鎖であり、且つ配列番号3のアミノ酸配列(本明細書において「J*」と称されるJ鎖)を含む。
【0134】
野生型J鎖は、典型的には1つのN結合型糖鎖付加部位を含む。ある特定の実施形態において、本明細書において提供される多量体結合分子のバリアントJ鎖またはその機能的断片は、アスパラギン(N)結合型糖鎖付加モチーフN-X-S/T(例えば、成熟ヒトJ鎖(配列番号2)またはJ*(配列番号3)のアミノ酸49(モチーフN6)に対応するアミノ酸位置で開始する)内で変異を含み、配列中、Nはアスパラギンであり、Xはプロリン以外の任意のアミノ酸であり、S/Tはセリンまたはスレオニンであり、変異はそのモチーフでの糖鎖付加を防止する。PCT公開第WO2019/169314号中で実証されるように、この部位での糖鎖付加を防止する変異は、バリアントJ鎖における糖鎖付加を防止する変異を除いて同一であり且つ同じ動物種へ同じ手法で投与される参照多量体結合分子に比べて、対象動物への投与に際して増加した血清半減期を示す本明細書において提供される多量体結合分子をもたらし得る。
【0135】
例えば特定の実施形態において、本明細書において提供されるJ鎖を含む結合分子のバリアントJ鎖もしくはその機能的断片は、配列番号2もしくは配列番号3のアミノ酸N49もしくはアミノ酸S51に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含み得るが、但し、S51に対応するアミノ酸はスレオニン(T)で置換されていないか、またはバリアントJ鎖は、配列番号2もしくは配列番号3のアミノ酸N49及びS51の両方に対応するアミノ酸位置におけるアミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態において、配列番号2または配列番号3のN49に対応する位置は、任意のアミノ酸(例えば、アラニン(A)、グリシン(G)、スレオニン(T)、セリン(S)、アスパラギン酸(D))で置換されている。特定の実施形態において、配列番号2または配列番号3のN49に対応する位置は、アラニン(A)で置換されていてもよい。別の特定の実施形態において、配列番号2または配列番号3のN49に対応する位置は、アスパラギン酸(D)で置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号3のS51に対応する位置は、アラニン(A)またはグリシン(G)で置換されている。いくつかの実施形態において、配列番号2または配列番号3のS51に対応する位置は、アラニン(A)で置換されている。
【0136】
免疫エフェクター細胞に結合する改変J鎖を備えた、多量体の二重特異性または多重特異性の抗CD123結合分子。
本開示は、がん(例えば、血液がん、例えば急性骨髄性白血病(AML))の治療における使用のための二重特異性または多重特異性の多量体結合分子を提供し、結合分子は二重特異性であり、高いアビディティーによりがん細胞上のCD123(IL-3Rα)をターゲティングしながら、一つの抗原結合ドメインを介して免疫エフェクター細胞(例えば、CD4+T細胞もしくはCD8+T細胞またはNK細胞)もターゲティングし、それによって、がん細胞のエフェクター細胞媒介性殺傷を容易にしながら、同時にサイトカインの過剰な放出を最小限にする。ある特定の態様において、多量体の二重特異性抗CD123結合分子は、抗CD123×抗CD3結合分子である。
【0137】
したがって、本開示は、2つのIgAもしくはIgA様または5つのIgMもしくはIgM様の二価結合ユニット及び1つの改変J鎖を含む、二重特異性または多重特異性の多量体結合分子を提供し、改変J鎖は、少なくとも野生型J鎖またはその機能的断片もしくはバリアントと、免疫エフェクター細胞に特異的に結合するJ鎖関連抗原結合ドメインとを含む。各結合ユニットは2つの抗体重鎖を含み、当該重鎖の各々は、(本明細書の他の箇所で記載されている)IgA、IgA様、IgM、もしくはIgM様の重鎖定常領域またはその多量体化断片と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも重鎖可変領域(VH)部分とを含む。結合ユニット関連抗原結合ドメインのうちの少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個全てが、CD123に特異的に結合する。本明細書において提供される結合分子は、CD123を発現する細胞(例えば、がん細胞)の免疫エフェクター細胞依存性殺傷を誘導し得る。
【0138】
ある特定の実施形態において、本明細書において提供される結合分子の改変J鎖は、野生型J鎖のバリアントまたはその断片を含み、当該バリアントは、野生型J鎖に比べて、結合分子の血清半減期に影響し得る1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を含み、当該結合分子は、動物に投与された際に、J鎖における1つまたは複数の単一アミノ酸置換、欠失、または挿入を除いて同一であり且つ同じ動物種に同じ方法で投与される参照結合分子に比べて増加した血清半減期を示す。例えば特定の実施形態において、J鎖は、配列番号3のアミノ酸配列を含むバリアントヒトJ鎖(「J*」)である。
【0139】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子のJ鎖関連抗原結合ドメインは、抗体またはその断片を含む。ある特定の実施形態において、抗体断片は、一本鎖Fv(scFv)断片である。scFvは、J鎖または断片もしくはバリアント(例えば、J*)に融合していてもよいし、または化学的にコンジュゲートしていてもよい。ある特定の実施形態において、scFv断片は、ペプチドリンカー(例えば、配列番号17~21)を介してJ鎖に融合している。本開示中の他の箇所で指摘されるように、J鎖の機能(すなわちIgM、IgM様、IgA、またはIgA様の結合ユニットと共に集合して、二量体または五量体を形成すること)が影響されない限り、scFv断片は、J鎖またはその断片もしくはバリアントへ任意の手法で融合し得る。例えば、scFv断片は、J鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端、J鎖またはその断片もしくはバリアントのC末端、あるいはJ鎖またはその断片もしくはバリアントのN末端及びC末端の両方に融合し得る。
【0140】
改変J鎖の抗原結合ドメインが結合する免疫エフェクター細胞は、CD123によってターゲティングされたがん細胞と結合した場合に有益な効果(例えば、CD123+がん細胞の細胞ベースの殺傷を媒介する)を付与する、任意の免疫エフェクター細胞であり得る。ある特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、限定されずに、T細胞(例えば、CD4+T細胞、CD8+T細胞、NKT細胞、またはγδT細胞)、B細胞、形質細胞、マクロファージ、樹状細胞、またはナチュラルキラー(NK)細胞であり得る。ある特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、T細胞(例えば、CD4+またはCD8+のT細胞)である。ある特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、CD8+細胞傷害性T細胞である。ある特定の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、NK細胞である。
【0141】
免疫エフェクター細胞がT細胞(例えば、CD8+T細胞)である場合に、J鎖関連scFv断片は、T細胞表面抗原CD3(例えば、CD3ε)に結合し得る。ある特定の実施形態において、抗CD3ε scFv断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、当該VHは、それぞれ配列番号5、配列番号6、及び配列番号7のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3、またはVHCDRのうちの1つもしくは複数における1、2、もしくは3つのアミノ酸置換を有する配列番号5、配列番号6、もしくは配列番号7のVH相補性決定領域VHCDR1、VHCDR2、及びVHCDR3を含み、当該VLは、それぞれ配列番号9、配列番号10、及び配列番号11のアミノ酸配列を含むVL相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3、またはVLCDRのうちの1つもしくは複数における1、2、もしくは3つのアミノ酸置換を含む配列番号9、配列番号10、及び配列番号11のVL相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、及びVLCDR3を含む。ある特定の実施形態において、scFv断片は、配列番号4のVHアミノ酸配列及び配列番号8のVLアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、抗CD3ε scFv断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、当該VH及びVLは、それぞれ配列番号13及び配列番号14のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態において、改変J鎖は、配列番号12のアミノ酸20~420、配列番号15のアミノ酸20~412、または配列番号16のアミノ酸23~415を含む、アミノ酸配列を含む。
【0142】
ある特定の他の実施形態において、免疫エフェクター細胞はNK細胞であり、scFv断片はCD16またはCD56に特異的に結合し得る。
【0143】
多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)の改変J鎖は、J鎖へ付加された追加の異種部分を含むようにさらに改変され得る。例示的な部分は、例えば米国特許第9,951,134号及び米国特許出願公開第US2019-0185570号及びUS特許第10,618,978号、ならびに米国仮出願第62/887,458号(それらの全ては、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される)中で記載される。ある特定の実施形態において、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)の改変J鎖は、J鎖またはその断片もしくはバリアントに融合しているかまたは化学的にコンジュゲートしている免疫刺激物質(「ISA」)をさらに含み得る。例えば、ISAは、サイトカインまたはその受容体結合断片もしくはバリアントを含み得る。特定の実施形態において、J鎖関連ISAは、(a)インターロイキン-15(IL-15)タンパク質またはその受容体結合断片もしくはバリアント(「I」)、及び(b)Iと結合することができる、スシドメインを含むインターロイキン-15受容体α(IL-15Rα)断片またはそのバリアント(「R」)を含み、J鎖またはその断片もしくはバリアント、ならびにI及びRのうちの少なくとも1つまたはI及びRの両方は、融合タンパク質として連結されており、I及びRは結合してISAとして機能し得る。ある特定の実施形態において、ISAは、ペプチドリンカーを介してJ鎖に融合し得る。
【0144】
抗CD123結合ユニット関連抗原結合ドメイン
多量体の抗CD123二重特異性結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)の各結合ユニットは、2つの重鎖に加えて、2つの軽鎖をさらに含むことができ、各軽鎖は、κ軽鎖定常領域またはλ軽鎖定常領域(例えば、ヒトκ軽鎖定常領域またはλ軽鎖定常領域)と、結合ユニット関連抗原結合ドメインの少なくとも軽鎖可変領域(VL)部分とを含む。
【0145】
ある特定の実施形態において、提供される多量体結合分子は多重特異性(例えば、二重特異性、三重特異性、または四重特異性)であり、結合分子の重鎖定常領域と連結された2つ以上の結合ドメインは、異なる標的に特異的に結合する。ある特定の実施形態において、多量体結合分子の全ての結合ドメインは、CD123に特異的に結合する。ある特定の実施形態において、多量体結合分子の結合ドメインは同一である。かかる場合において、例えば異なる特異性を備えた結合ドメインが、本明細書の他の箇所に記載されている改変J鎖の一部分であるならば、多量体結合分子は依然として二重特異性であり得る。ある特定の実施形態において、結合ドメインは、抗体由来抗原結合ドメイン(例えば、重鎖定常領域と連結されたscFv、または重鎖定常領域と連結された抗体結合ドメインのVHサブユニット)である。
【0146】
加えて、多量体の抗CD123二重特異性結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)は、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の、CD123に特異的に結合する結合ユニット関連抗原結合ドメインを含み得る。ある特定の実施形態において、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個全ての結合ユニット関連抗原結合ドメインは、同じCD123エピトープに結合する。ある特定の実施形態において、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個全ての結合ユニット関連抗原結合ドメインは同一である。ある特定の実施形態において、全ての結合ユニット関連抗原結合ドメインは同一である。
【0147】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、当該VH及びVLは、6つの免疫グロブリン相補性決定領域HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3を含み、当該HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、もしくは配列番号102及び配列番号103をそれぞれ含むかもしくはそれらの内に含有されるVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRアミノ酸配列を含むか、または、CDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つのアミノ酸置換を除いて、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、もしくは配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかもしくはそれらの内に含有されるVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRを含む。いくつかの実施形態において、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、0、1、または2つのアミノ酸置換を有する配列番号102及び配列番号103、配列番号113及び配列番号114、または配列番号111及び配列番号112をそれぞれ含むVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3は、0、1、または2つのアミノ酸置換(0のアミノ酸置換等)を有する配列番号113及び配列番号114をそれぞれ含むVH及びVLアミノ酸配列を含む抗体のCDRアミノ酸配列を含む。
【0148】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、抗体のVH及びVLを含み、当該VH及びVLは、配列番号32及び配列番号33、配列番号37及び配列番号38、配列番号42及び配列番号43、配列番号44及び配列番号45、配列番号46及び配列番号47、配列番号48及び配列番号49、配列番号50及び配列番号51、配列番号52及び配列番号53、配列番号54及び配列番号55、配列番号56及び配列番号57、配列番号58及び配列番号59、配列番号60及び配列番号61、配列番号62及び配列番号63、配列番号64及び配列番号65、配列番号66及び配列番号67、配列番号68及び配列番号69、配列番号70及び配列番号71、配列番号72及び配列番号73、配列番号74及び配列番号75、配列番号76及び配列番号77、配列番号78及び配列番号79、配列番号80及び配列番号81、配列番号82及び配列番号83、配列番号84及び配列番号85、配列番号86及び配列番号87、配列番号88及び配列番号89、配列番号90及び配列番号91、配列番号92及び配列番号93、配列番号94及び配列番号95、配列番号96及び配列番号97、配列番号98及び配列番号99、配列番号100及び配列番号101、配列番号102及び配列番号103、配列番号107及び配列番号108、配列番号109及び配列番号110、配列番号111及び配列番号112、配列番号113及び配列番号114、配列番号115及び配列番号116、または配列番号117及び配列番号118をそれぞれ含むかまたはそれらの内に含有される成熟VH及びVLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。
【0149】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、抗体のVH及びVLを含み、当該VH及びVLは、配列番号102及び配列番号103、配列番号113及び配列番号114、または配列番号111及び配列番号112をそれぞれ含む成熟VH及びVLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、提供される結合分子の少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、提供される結合分子の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、抗体のVH及びVLを含み、当該VH及びVLは、配列番号113及び配列番号114をそれぞれ含む成熟VH及びVLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一(100%同一等)のアミノ酸配列を含む。
【0150】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、抗体のVH及びVLを含み、当該VH及びVLは、それぞれ配列番号32及び配列番号33のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、提供される結合分子はIgM抗体であり、各結合ユニットは、配列番号35のアミノ酸20~592を含む2つのIgM重鎖及び配列番号36のアミノ酸21~240を含む2つのκ軽鎖を含む。
【0151】
ある特定の実施形態において、提供される結合分子の少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、または10個の結合ユニット関連抗原結合ドメインは、抗体のVH及びVLを含み、当該VH及びVLは、それぞれ配列番号37及び配列番号38のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態において、提供される結合分子はIgM抗体であり、各結合ユニットは、配列番号40のアミノ酸20~589を含む2つのIgM重鎖及び配列番号41のアミノ酸21~234を含む2つのκ軽鎖を含む。
【0152】
ポリヌクレオチド、ベクター、及び宿主細胞
本開示は、抗CD123多量体の二重特異性結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)のポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド(例えば、単離ポリヌクレオチド、組み換えポリヌクレオチド、及び/または天然に存在しないポリヌクレオチド)をさらに提供する。「ポリペプチドサブユニット」は、独立して翻訳され得る、結合分子の部分、結合ユニット、IgM抗体、IgM様抗体、IgA抗体、もしくはIgA様抗体、J鎖、改変J鎖、または抗原結合ドメインを意味する。例としては、抗体可変ドメイン(例えば、VHまたはVL)、J鎖(本明細書において提供される改変J鎖を包含する)、分泌成分、一本鎖Fv、抗体重鎖、抗体軽鎖、抗体重鎖定常領域、抗体軽鎖定常領域、及び/または任意のそれらの断片、バリアント、もしくは誘導体が、限定されずに挙げられる。
【0153】
ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、いずれも本明細書において提供される、抗原結合ドメインまたはそのサブユニットに(例えば、抗原結合ドメインのVH部分、または抗原結合ドメインのVL部分に)融合していてもよい、IgM重鎖定常領域もしくはIgM様重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片、あるいはIgA重鎖定常領域もしくはIgA様重鎖定常領域またはそれらの多量体化断片を含み得る。ある特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ヒトIgM重鎖定常領域、ヒトIgM様重鎖定常領域、ヒトIgA重鎖定常領域、ヒトIgA様重鎖定常領域、またはそれらの多量体化断片(例えば、配列番号22、配列番号23、配列番号24、または配列番号25)を含むポリペプチドサブユニットをコードし、それらのうちの任意のものが、抗原結合ドメインまたはそのサブユニット(例えば、VHのC末端)に融合していてもよい。
【0154】
ある特定の実施形態において、VHは、配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、もしくは配列番号117を含むかもしくはそれらの内に含有されるVHアミノ酸配列中に含有されるCDRアミノ酸配列を含むか、または、HCDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つの単一アミノ酸置換を除いて、配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、もしくは配列番号117を含むかもしくはそれらの内に含有されるVHアミノ酸配列中に含有されるCDRアミノ酸配列を含む、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3領域を含み得る。ある特定の実施形態において、VHは、配列番号32、配列番号37、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、配列番号90、配列番号92、配列番号94、配列番号96、配列番号98、配列番号100、配列番号102、配列番号107、配列番号109、配列番号111、配列番号113、配列番号115、または配列番号117を含むかまたはそれらの内に含有される成熟VHアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含み得る。
【0155】
ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、本明細書の他の箇所に記載されている抗原結合ドメインの抗体VL部分を含み得る。ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、VLのC末端に融合していてもよい、抗体軽鎖定常領域、例えばヒト抗体軽鎖定常領域、またはその断片を含み得る。
【0156】
ある特定の実施形態において、VLは、配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、もしくは配列番号118を含むかもしくはそれらの内に含有されるVLアミノ酸配列中に含有されるCDRアミノ酸配列を含むか、または、LCDRのうちの1つもしくは複数における1つもしくは2つの単一アミノ酸置換を除いて、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、もしくは配列番号118配列番号33を含むかもしくはそれらの内に含有されるVLアミノ酸配列中に含有されるCDRアミノ酸配列を含む、LCDR1、LCDR2、及びLCDR3領域を含み得る。ある特定の実施形態において、VHは、配列番号33、配列番号38、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、配列番号89、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号97、配列番号99、配列番号101、配列番号103、配列番号108、配列番号110、配列番号112、配列番号114、配列番号116、または配列番号118を含むかまたはそれらの内に含有される成熟VLアミノ酸配列に少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一のアミノ酸配列を含み得る。
【0157】
ある特定の実施形態において、ポリペプチドサブユニットは、本明細書の他の箇所で記載される改変J鎖であり得る。例えば、ポリペプチドサブユニットは、配列番号12のアミノ酸20~420、配列番号15のアミノ酸20~412、または配列番号16のアミノ酸23~415に少なくとも80%、85%、90%、95%、または100%同一のアミノ酸配列を含み得る。
【0158】
ある特定の実施形態において、本開示は、本明細書において提供される2、3、またはそれ以上のポリヌクレオチドを含む組成物を提供し、ポリヌクレオチドは一緒に、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)をコードし得る。ある特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、別個のベクター上に位置し得る。ある特定の実施形態において、2つ以上のポリヌクレオチドは、同じベクター上に位置し得る。かかるベクターは、本開示によって同様に提供される。
【0159】
ある特定の実施形態において、本明細書において提供されるポリヌクレオチドは、発現ベクター(プラスミド等)上に位置し、1つのポリペプチドサブユニット(例えば、IgM重鎖もしくはIgM様重鎖、IgA重鎖もしくはIgA様重鎖、軽鎖、またはJ鎖、例えば改変J鎖)をコードする核酸配列を含み得るか、または本明細書において提供される結合分子の2つ以上もしくは3つ全てのポリペプチドサブユニットをコードする2つ以上の核酸配列を含み得る。代替的に、3つのポリペプチドサブユニットをコードする核酸配列は、別個のポリヌクレオチド(例えば、分離した発現ベクター)上にあり得る。本開示は、かかる単一または複数の発現ベクターを提供する。本開示は、提供されたポリヌクレオチドまたは発現ベクターをコードする1つまたは複数の宿主細胞も提供する。
【0160】
本開示は、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子またはその任意のサブユニット)をコードする1つのポリヌクレオチドまたは2つ以上のポリヌクレオチド、本明細書において提供されるポリヌクレオチド組成物、あるいは本明細書において提供される結合分子またはその任意のサブユニットを集合的にコードするベクター、または2、3、もしくは以上のベクターを含む、宿主細胞(例えば、原核生物宿主細胞または真核生物宿主細胞)をさらに提供する。
【0161】
関連する実施形態において、本開示は、本開示によって提供される多量体結合分子を製造する方法を提供し、当該方法は、本明細書において提供される宿主細胞を培養する工程、及び多量体結合分子を回収する工程を含む。
【0162】
使用方法
本開示は、治療を必要とする対象における疾患または障害(例えば、がんまたは他の悪性腫瘍、例えば血液がんまたは血液悪性腫瘍)を治療する方法をさらに提供し、当該方法は、治療有効量の多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)を対象に投与することを含む。「治療有効用量または治療有効量」または「有効量」は、投与された場合に、正の応答(例えば、対象における腫瘍細胞の殺傷)をもたらす結合分子の量を意図する。
【0163】
ある特定の実施形態において、治療されるがんは、悪性細胞がCD123を発現または過剰発現する任意のがんであり得る。例えば、がんは、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B細胞ALL)、古典的ホジキンリンパ腫、有毛細胞性白血病、慢性リンパ球性白血病(CLL)、全身性肥満細胞症、または形質細胞様樹状細胞白血病)であり得る。
【0164】
がんの治療のための組成物の有効用量は、多くの異なる要因(投与の手段、標的部位、対象の生理的状態、対象がヒトまたは動物であるか、投与される他の医薬物、及び処置が予防的または治療的であるか、が挙げられる)に依存して、変動し得る。通常、対象はヒトであるが、遺伝子導入哺乳動物を含む非ヒト哺乳動物も治療され得る。当業者に公知のルーチンの方法を使用して治療投薬量を設定して、安全性及び有効性を最適化することができる。
【0165】
治療される対象は、治療を必要とする任意の動物(例えば、哺乳動物)であり得、ある特定の実施形態において、対象はヒト対象である。
【0166】
その最も単純な形態において、対象に投与される調製物は、従来の投薬形態において投与された多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)またはその多量体抗原結合断片であり、それらは、本明細書の他の箇所で記載される医薬賦形剤、担体、または希釈物質と組み合わせられ得る。
【0167】
本開示の組成物は、任意の好適な方法(例えば、非経口、脳室内、経口、吸入噴霧、局所、経直腸、経鼻、頬側、経腟で、または植え込み型リザーバーを介して)によって投与され得る。「非経口」という用語は、本明細書において使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内、及び頭蓋内の注射または点滴の技法を包含する。
【0168】
医薬組成物及び投与方法
多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123の×抗CD3結合分子)を調製し、それを必要とする対象に投与する方法は、当業者に周知であるか、または本開示を考慮して当業者によって容易に決定される。投与経路は、例えば腫瘍内、経口、非経口、吸入による、または局所であり得る。非経口という用語は、本明細書において使用される場合、例えば、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸、または経腟の投与を包含する。これらの投与形態が好適な形態として企図されているが、別の投与形態の例は、注射のための、特に腫瘍内、静脈内、または動脈内の注射または点滴のための溶液であるだろう。好適な医薬組成物は、緩衝剤(例えば、酢酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、またはクエン酸緩衝剤)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、任意選択で安定化剤(例えば、ヒトアルブミン)などを含み得る。
【0169】
本明細書において論じられるように、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)は、それを必要とする対象の治療のための薬学的有効量で投与され得る。この点に関して、開示される多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、抗CD123×抗CD3結合分子)は、投与を容易にし、且つ活性剤の安定性を増進するように製剤化され得ることが理解されるだろう。医薬組成物は、したがって薬学的に許容される非毒性の滅菌担体(生理的塩類溶液、非毒性緩衝剤、防腐剤、及び同種のもの等)を含み得る。本明細書において提供されるISAを含む多量体結合分子の薬学的有効量は、標的への有効な結合を達成し、且つ治療利益を達成するのに十分な量を意味する。好適な製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、例えば第21版(Lippincott Williams & Wilkins)(2005)に記載されている。
【0170】
本明細書において提供されるある特定の医薬組成物は、許容される投薬形態(例えば、カプセル、錠剤、水性懸濁、または溶液が挙げられる)で経口投与され得る。ある特定の医薬組成物は、鼻エアロゾルまたは吸入によっても投与され得る。かかる組成物は、ベンジルアルコールもしくは他の好適な防腐剤、生物学的利用能を向上させる吸収促進剤、及び/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤を用いて、塩類溶液中の溶液として調製され得る。
【0171】
単一投薬形態を作製するために担体材料により組み合わせられ得る、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、抗CD123×抗CD3結合分子)の量は、例えば治療される対象及び特定の投与モードを依存して変動するだろう。組成物は、単回用量、複数回用量、または点滴において確立された期間にわたってとして投与され得る。投薬量レジメンも、最適な所望の応答(例えば、治療応答または予防応答)を提供するように調整され得る。
【0172】
本開示の範囲に沿って、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)は、治療効果をもたらすのに十分な量で、治療法を必要とする対象に投与され得る。多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)は、公知の技法に従って、本開示の抗体またはその多量体抗原結合断片、バリアント、もしくは誘導体を、従来の薬学的に許容される担体または希釈物質と組み合わせることによって調製された従来の投薬形態で、対象に投与され得る。薬学的に許容される担体または希釈物質の形態及び性質は、それが組み合わせられる活性成分の量、投与経路、及び他の周知の可変要素によって定められ得る。
【0173】
本開示は、がんまたは他の悪性腫瘍を治療、予防、または管理するための医薬品の製造における、多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)の使用も提供する。本開示は、がんを治療、予防、または管理することにおける使用のための多量体の二重特異性抗CD123結合分子(例えば、本明細書において提供される抗CD123×抗CD3結合分子)も提供する。
【0174】
本開示は、別段の指示のない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、遺伝子導入生物学、微生物学、組み換えDNA、及び免疫学の従来の技法を用い、それは当業者の技能の範囲内である。かかる技法は、文献において十分に説明されている。例えばGreen and Sambrook,ed.(2012)Molecular Cloning A Laboratory Manual(4th ed.;Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Sambrook et al.,ed.(1992)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,(Cold Springs Harbor Laboratory,NY)、D.N.Glover and B.D.Hames,eds.,(1995)DNA Cloning 2d Edition(IRL Press),Volumes 1-4、Gait,ed.(1990)Oligonucleotide Synthesis(IRL Press)、Mullis et al.米国特許第4,683,195号、Hames and Higgins,eds.(1985)Nucleic Acid Hybridization(IRL Press)、Hames and Higgins,eds.(1984)Transcription And Translation(IRL Press)、Freshney(2016)Culture Of Animal Cells,7th Edition(Wiley-Blackwell)、Woodward,J.,Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press)(1985)、Perbal(1988)A Practical Guide To Molecular Cloning;2d Edition(Wiley-Interscience)、Miller and Calos eds.(1987)Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells,(Cold Spring Harbor Laboratory)、S.C.Makrides(2003)Gene Transfer and Expression in Mammalian Cells(Elsevier Science)、Methods in Enzymology,Vols.151-155(Academic Press,Inc.,N.Y.)、Mayer and Walker,eds.(1987)Immunochemical Methods in Cell and Molecular Biology(Academic Press,London)、Weir and Blackwell,eds.、及びAusubel et al.(1995)Current Protocols in Molecular Biology(John Wiley and Sons)を参照されたい。
【0175】
抗体操作の一般的な原理は、例えばStrohl,W.R.,and L.M.Strohl(2012),Therapeutic Antibody Engineering(Woodhead Publishing)中で説明される。タンパク質操作の一般的な原理は、例えばPark and Cochran,eds.(2009),Protein Engineering and Design(CDC Press)中で説明される。免疫学の一般的な原理は、例えばAbbas and Lichtman(2017)Cellular and Molecular Immunology 9th Edition(Elsevier)中で説明される。追加で、当技術分野において公知の免疫学における標準的方法は、例えばCurrent Protocols in Immunology(Wiley Online Library)、Wild,D.(2013),The Immunoassay Handbook 4th Edition(Elsevier Science)、Greenfield,ed.(2013),Antibodies,a Laboratory Manual,2d Edition(Cold Spring Harbor Press)、及び Ossipow and Fischer,eds.,(2014),Monoclonal Antibodies:Methods and Protocols(Humana Press)中のものに従い得る。
【0176】
前掲の参照文献の全て、そして本明細書において引用される全ての参考文献は、参照することによってそれらの全体が本明細書に援用される。
【0177】
以下の実施例は、限定としてではなく例証として提供される。
【実施例
【0178】
実施例1:抗体の生成及び精製
抗CD123×CD3 IgM #1及び#2、ならびに抗CD123 IgG #1及び#2
例示的なコンストラクトとして、4つの抗CD123抗体のVH領域及びVL領域を、標準的なクローニングプロトコルに従って、IgMフォーマット(二重特異性IgM抗体を形成するための配列番号12のアミノ酸20~420のSJ*鎖と共に)及びIgGフォーマットの中へ取り込んだ。抗CD123 #1コンストラクトは、それぞれ配列番号32及び配列番号33のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗CD123 #2コンストラクトは、それぞれ配列番号38及び配列番号39のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗CD123 #3コンストラクトは、それぞれ配列番号102及び配列番号103のVH及びVLアミノ酸配列を含み、抗CD123 #4コンストラクトは、それぞれ配列番号107及び配列番号108のVH及びVLアミノ酸配列を含む。これらの抗体コンストラクトを、以下に記載されるように発現させ、精製した。IgM二重特異性抗体(に加えて改変J鎖(SJ*))を、還元ゲル及び非還元ゲル上で以下のように分離した。図1Aは、高分子量IgMを分離する例示的な非還元ゲルを示し、図1Bは、IgMの重鎖及び軽鎖を示す例示的な還元ゲルを示す。非還元ゲルのために、サンプルをNuPage LDS Sample Buffer(Life Technologies #NP0007)と混合し、NativePage Novex 3~12% Bis-Tris Gel(Life Technologies #BN1003)の上へロードした。Novex Tris-Acetate SDS Running Buffer(Life Technologies #LA0041)をゲル電気泳動法のために使用し、ゲルをColloidal Blue Stain(Life Technologies #LC6025)により染色した。還元ゲルのために、サンプルを、サンプルバッファー及びNuPage還元剤(Life Technologies #NP0004)と混合し、80℃へ10分間加熱し、NuPage Novex 4~12% Bis-Tris Gel(Life Technologies #NP0322)上にロードした。NuPage MES SDS Running Buffer(Life Technologies #NP0002)をゲル電気泳動法のために使用し、ゲルをColloidal Blueにより染色した。
【0179】
追加の抗CD123×CD3及び抗CD123 IgGコンストラクト
抗CD123×抗CD3 BiTEコンストラクトは、PCT出願公開第WO2017/210443 A1号に記載されている。当該コンストラクトは、抗CD123 VH配列を含む第1の重鎖(VH=配列番号32、重鎖=配列番号104)、抗CD123 VL配列(VL=配列番号32、軽鎖=配列番号105)を含む軽鎖、及びIgG重鎖定常領域に融合している抗CD3 scFvを含む第2の重鎖(重鎖=配列番号106)を含む。このコンストラクトを、商業的な販売会社(Creative Biolabs及びATUM)を介して、合成、発現、及び精製し、抗CD123×CD3 IgG #1として本明細書において表記する。タンパク質を還元ゲル及び非還元ゲルによって分離し(図2A)、サイズ排除クロマトグラフによる精製タンパク質の分離を図2Bに示す。
【0180】
タンパク質の発現及び精製
トランスフェクション。重鎖、軽鎖、及び改変J鎖(SJ*)のDNA(IgM五量体コンストラクトのための)を、例えばCHO細胞またはExpi 293細胞へトランスフェクションした。発現ベクターのためのDNAを、ポリエチルアミン(PEI)試薬(ExpiFectamine(商標)293 Transfection Kit)と混合し、次いで細胞へ添加した。CHO-S細胞または293のexpi細胞によるPEIトランスフェクションを、確立された技法に従って行った(「Biotechnology and Bioengineering,Vol.87,553-545」を参照)。
【0181】
IgG発現産物を、商業的な販売会社によって発現及び精製した。
【0182】
製造者の推奨に従って、例えばCapto Core 400(GE life science)及びPOROS(商標)50 HQ Strong Anion Exchange Resin(Thermo Fisher)を使用して、IgM発現産物を精製した。タンパク質のピークを、IgM発現産物について図1C及び図1Dに示すようにサイズ排除クロマトグラフィーによって分離した。
【0183】
実施例2:ELISAによって測定された抗体特異性
抗CD123×CD3 IgM #1及び抗CD123×CD3 IgM #2のヒトCD123及びCD3εに対する特異性、そして対照抗CD123 IgG #1及び抗CD123 IgG #2CD123の特異性、ならびに二重特異性抗CD123×CD3 IgG #1のCD3ε対する特異性を、ELISAアッセイにおいて以下のように測定した。96ウェルの白色ポリスチレンELISAプレート(Pierce 15042)を、1ウェルあたり100μLの0.5μg/mLの組み換えヒトCD123タンパク質(Sino Biological 10518-H08H-50)または組み換えヒトCD3εタンパク質(Acro Biosystems、CDE-H5256-100)により4℃で一晩コーティングした。次いでプレートを0.05%のPBS-Tweenにより5回洗浄し、2%のBSA-PBSによりブロックした。ブロッキング後に、100μLのCD123 IgMまたはIgGの連続希釈、標準、及び対照を、ウェルへ添加し、室温で2時間インキュベーションした。次いでプレートを10回洗浄し、HRPコンジュゲートマウス抗ヒトκ(Southern Biotech、9230-05。2%のBSA-PBS中で1:6000に希釈した)により30分間インキュベーションした。0.05%のPBS-Tweenを使用して10回の最終的に洗浄した後に、プレートを、SuperSignal化学発光基質(ThermoFisher、37070)を使用して読み取った。発光データをEnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で収集し、4-パラメーターロジスティックモデルを使用してGraphPad Prismにより分析した。IgM二重特異性抗体のCD123への結合を図3に示し、IgM及びIgG二重特異性抗体のCD3εへの結合を図4A~Bに示す。
【0184】
異なるタンパク質濃度でのIgM二重特異性抗体及びIgG二重特異性抗体のCD123への結合を比較するために、384ウェルの白色プレートを、25μlの異なるCD123タンパク質濃度(3μg/ml、1μg/ml、0.33μg/ml、及び0.11μg/ml)により37℃で1時間コーティングした。プレートを洗浄し、Blocking buffer Starting Block T20(Thermo、37539)を使用して15分間ブロックした。25μlのCD123×CD3 IgMまたはIgG #1の連続希釈をプレートへ添加し、37℃で30分間インキュベーションし、10回洗浄し、HRPコンジュゲート二次抗体抗ヒトκEPR5367-8を使用して結合したIgMまたはIgG(Abcam、ab202549)を検出した。結果を図5A~Dに示す。IgM抗体は、全ての濃度で優れた結合を示した。
【0185】
実施例3:AML細胞株への結合
AML細胞株のCD123表面定量
AML細胞株を、ATCCまたはDSMZから購入した(MV4-11、THP-1、Namalwa、KG-1a、Molm-13、JM-1、REH、K562、HL-60、及びOci-Ly9)。細胞を、販売者の推奨に従って適切な培地中で培養した。CD123表面発現を、市販のPEコンジュゲート抗CD123抗体(Biolegend、クローン6H6、306006)及びQuantum(商標)R-PE MESF beads(Bangs Laboratories、827)を使用して定量した。結果を図6に示す。MV4-11細胞、Molm-3細胞、Thp-1細胞、KG-1a細胞、及びJM-1細胞は、検出可能なレベルのCD123を発現した。
【0186】
AML細胞株とIgM及びIgGとの結合アッセイ
IgG抗体及びIgM抗体が、CD123タンパク質を発現するAML細胞上のCD123と結合する能力を査定するために、以下の方法によって結合アッセイを行った。細胞をFACS Stain Buffer(BD Pharmigenカタログ#554656)により洗浄し、Fcブロック(BD、564220)により室温で10分間プレインキュベーションした。1×10個の細胞を、1μg/mLの抗CD123の抗体、1μg/mLのIgGアイソタイプ対照(Jackson ImmunoResearch #009-000-003)、または1μg/mLのIgMアイソタイプ対照(Jackson ImmunoResearch #009-000-012)により4℃で30分間染色した。細胞を2回洗浄し、次いで、5μg/mLの抗ヒトκ-AF488二次抗体(Biolegend #316512)により4℃で30分間染色した。細胞を2回洗浄し、FACS Stain Buffer中で再度懸濁し、フローサイトメトリーによって捕捉した。結果を図7に示す。
【0187】
実施例4:T細胞によるAML細胞の殺傷
二重特異性CD123×CD3 IgM結合分子が、ヒトT細胞の存在下において標的細胞を殺傷し得ることを実証するために、共培養実験を行った。5×10個のMV4-11、THP-1、及びNamalwaの腫瘍細胞(全てホタルルシフェラーゼを発現する)を、96丸底組織培養プレート上で、1ウェルあたり3%の非動化ウシ胎仔血清(FBS)を補足した100μLの全体積のAIM-V培地中の抗CD123×CD3 IgM #1の連続希釈物の存在下において、異なるエフェクター対標的(E:T)比でT細胞と共培養した。5%のCOインキュベーター中の37℃での72時間または96時間のインキュベーション後に、50μlの上清を取り出し、後のサイトカイン放出分析のために-80℃で冷凍した。50μlのルシフェラーゼ基質(例えば、ONE-Glo EX Luciferase Assay System、Promega)を、ウェルへ添加した。プレートを短時間振盪して試薬を混合し、ルシフェラーゼ発光シグナルをEnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で測定した。次いでデータをGraphPad Prismにより分析して、EC50を決定した。代表的な用量-応答曲線を図8A~Cに示す。検出可能なレベルのCD123を発現するTHV-1細胞(EC50:11.12 pM)及びMV4-11細胞(EC50:13.63 pM)は、有効に殺傷され、CD123を発現しないNamalwa細胞は、殺傷されなかった。
【0188】
実施例5:抗CD123×CD3 IgM #1はCD8+T細胞を活性化させるが、CD4+T細胞を活性化させない
抗CD123×CD3 IgM #1がT細胞活性化を増強する能力を、以下のように査定した。製造者の指示に従ってMACS汎T細胞単離キットを使用して、PBMCからヒト汎T細胞を単離した。次いでT細胞を、細胞トレース紫色色素(Thermo、C34557)により標識した。1ウェルあたり10×10個のMV4-11細胞を、2.5μg/mlの抗CD123×CD3 IgM #1または1μg/mlの抗CD3 mAb(SP34 ebioscience、Thermo 16-0037-85)存在下において、40×10個ヒト汎T細胞抗原細胞と72時間共培養した。細胞を、以下の染色パネル、すなわちBiolegend製の抗CD8 BV510、抗CD25 APC、及び抗CD4 BV785、ならびにFixable viability dye LIVE-OR-DYE 750/788(Biotium、32008)によりFACS分析のために染色した。結果を図9に示す。抗CD123×CD3 IgM #1は、CD8+T細胞上のCD25活性化マーカーを増強させたが、CD4+T細胞上では増強させなかった。
【0189】
実施例6:サイトカイン放出
実施例4で行ったT細胞による細胞傷害性アッセイからの上清を、細胞のうちの0%、20%、50%、及び95%が殺傷された時点で収集した。図10A及び図10Bは、曲線上の示されたポイントのMV4-11細胞(パネルA)及びTHP-1細胞(パネルB)の汎TDCCアッセイにおいて、抗CD123×CD3 IgM #1(三角形)及び抗CD123×CD3 IgG #1(白丸)を比較する。白丸:抗CD123×CD3 IgG #1、黒三角形:抗CD123×CD3 IgM #1。サンプルを、示された殺傷レベルで収集した。
【0190】
実施例4で行ったT細胞による細胞傷害性アッセイからの上清を、示されるように収集し、製造者のプロトコルに従ってV-PLEX Proinflammatory Panel human(MSD、K15049D-2)を使用して、IFNγ、IL-4、TNF、IL-10、及びIL-6を含むサイトカインのパネルについてアッセイした。次いで結果をGraphPad Prismにより分析した。MV4-11細胞についての結果を図11A~Dに示し、THP細胞についての結果を図12A~Dに示し、両方とも4日目である。細胞のうちの95%が殺傷された場合でさえ、IgMコンストラクトは最小限のサイトカイン放出をもたらしたが、IgGコンストラクトは高レベルのサイトカイン放出をもたらした。
【0191】
実施例7:追加の抗体の生成及び精製
表2に示される追加の例示的な抗体を、実施例1中で記載されように生成及び精製した。抗体はJ鎖と共に五量体として組み立てられた(データ不掲載)。
【0192】
(表2)生成された抗体
【0193】
実施例8:ELISAによって測定された抗体特異性
異なるタンパク質濃度での追加の抗CD123×CD3 IgM抗体のサブセットのCD123への結合を、実施例2において記載されるようにELISAアッセイで測定した。結果を図13に示す。次いでデータをGraphPad Prismにより分析して、EC50を決定し、結果を表3に示す。
【0194】
(表3)抗体結合IC50
【0195】
実施例9:MV4-11とIgM及びIgGとの結合アッセイ
追加の抗CD123×CD3 IgM抗体のサブセットの、CD123タンパク質を発現するMV4-11細胞上のCD123と結合する能力を査定するために、標題「AML細胞株とIgM及びIgGとの結合アッセイ」の実施例3において記載される方法によって様々な抗体濃度で結合アッセイを行った。結果を図14に示す。
【0196】
実施例10:T細胞によるAML細胞の殺傷(異なるCD123結合ドメイン)
異なるCD123結合ドメインを含む二重特異性CD123×CD3 IgM結合分子が、ヒトT細胞の存在下において標的細胞を殺傷し得ることを実証するために、共培養実験を、各々が異なるCD123結合ドメイン(IGM #F-b-J*-H1、IGM #B-b-J*-H1、IGM #C-b-J*-H1、及びIGM #A-b-J*-H1)を含む、4つの例示的な抗CD123×CD3 IgM結合分子により行った。5×10個のMV4-11、THP-1、及びPL-21の腫瘍細胞(全てホタルルシフェラーゼを発現する)を、96丸底組織培養プレート上で、1ウェルあたり3%の非動化ウシ胎仔血清(FBS)を補足した100μLの全体積のAIM-V培地中の抗体の連続希釈物の存在下において、7:1のエフェクター対標的(E:T)比でT細胞(強い(strong)ドナーT細胞または弱い(weak)ドナーT細胞のいずれか)と共培養した。5%のCOインキュベーター中の37℃での72時間または96時間のインキュベーション後に、50μlのルシフェラーゼ基質(例えば、ONE-Glo EX Luciferase Assay System、Promega)を、ウェルへ添加した。プレートを短時間振盪して試薬を混合し、ルシフェラーゼ発光シグナルをEnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で測定した。次いでデータをGraphPad Prismにより分析して、EC50を決定した。強いドナーT細胞とTHP1またはPL21の共培養についての結果を、それぞれ図15A及び15Bに示し、全ての共培養についてのEC50値を表4に示す。
【0197】
(表4)T細胞による殺傷のEC50(pM)
【0198】
実施例11:T細胞によるAML細胞の殺傷(異なる改変J鎖)
異なるCD3結合ドメインを含む二重特異性CD123×CD3 IgM結合分子が、ヒトT細胞の存在下において標的細胞を殺傷し得ることを実証するために、共培養実験を、各々が異なるCD123結合ドメイン(IGM #A-c-J*-H1、IGM #A-d-J*-H1、IGM #A-e-J*-H1、及びIGM #A-b-J*-H1)を含む、4つの例示的な抗CD123×CD3 IgM結合分子により行った。5×10個のMV4-11、THP-1、及びPL-21の腫瘍細胞(全てホタルルシフェラーゼを発現する)を、96丸底組織培養プレート上で、1ウェルあたり3%の非動化ウシ胎仔血清(FBS)を補足した100μLの全体積のAIM-V培地中の抗体の連続希釈物の存在下において、7:1のエフェクター対標的(E:T)比でT細胞(強いドナーT細胞または弱いドナーT細胞のいずれか)と共培養した。5%のCOインキュベーター中の37℃での72時間または96時間のインキュベーション後に、50μlのルシフェラーゼ基質(例えば、ONE-Glo EX Luciferase Assay System、Promega)を、ウェルへ添加した。プレートを短時間振盪して試薬を混合し、ルシフェラーゼ発光シグナルをEnVisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で測定した。次いでデータをGraphPad Prismにより分析して、EC50を決定した。強いドナーT細胞とTHP1またはPL21の共培養についての結果を、それぞれ図16A及び16Bにおいて示し、全ての共培養についてのEC50値を表5に示す。
【0199】
(表5)T細胞による殺傷のEC50(pM)
【0200】
他のCD3結合ドメインを比較するために、及びJ*をJ-HSAと比較するために、アッセイを概して上で記載されるように繰り返した。MV4-11細胞を、IGM #A-b-J*-H1、IGM #Af-JH-H1、IGM #Af-J-H1、またはIGM #AaJ*-H1の存在下において、3:1のE:T比で、強いドナー細胞と共培養した。結果を図17に示す。
【0201】
実施例12:CD4+T細胞によるAML細胞の殺傷とCD8+T細胞によるAML細胞の殺傷
追加の抗CD123×CD3 IgM抗体のサブセットがT細胞活性化を増強する能力を、実施例5に記載されているように査定した。結果を図18A~18Fに示す。抗CD123×CD3 IgMは、CD8+T細胞を用いた場合には、強力な腫瘍の細胞傷害性及びT細胞増殖を媒介したが、CD4+T細胞を用いた場合には媒介しなかった。
【0202】
実施例13:サイトカイン放出
二重特異性CD123×CD3 IgM結合分子の曝露により放出される様々なサイトカインの量を決定するために、共培養実験を、3つの例示的な抗CD123×CD3 IgM結合分子(IGM #B-b-J*-H1、IGM #A-c-J*-H1、またはIGM #A-b-J*-H1)または抗CD123×CD3のIgG #1により行った。ホタルルシフェラーゼを発現する5×10個のMV4-11腫瘍細胞を、96丸底組織培養プレート上で、1ウェルあたり3%の非動化ウシ胎仔血清(FBS)を補足した100μLの全体積のAIM-V培地中の50pMまたは1nMの抗体の存在下において、7:1のエフェクター対標的(E:T)比でT細胞と共培養した。5%のCOインキュベーター中の37℃での72時間または96時間のインキュベーション後に、腫瘍細胞の100%が殺傷された時に50μlの上清を共培養から取り出し、分析するまで-80℃で冷凍した。
【0203】
上清を、製造者のプロトコルに従ってV-PLEX Proinflammatory Panel human(MSD、K15049D-2)を使用して、IFNγ、TNFα、IL-6、IL-10、及びIL-2を含むサイトカインのパネルについてアッセイした。次いで結果をGraphPad Prismにより分析した。結果を図19A~E及び表6に示す。IgM抗体は、アッセイした全てのサイトカインについて、両方の抗体濃度でより少ないサイトカイン放出をもたらした。
【0204】
(表6)放出されたサイトカイン濃度(pg/ml)
【0205】
(表7)本開示で提示される配列
【0206】
(表8)追加の抗CD123 VH及びVL配列
【0207】
(表9)追加の抗CD3 VH及びVL配列
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19-1】
図19-2】
【配列表】
0007585305000001.app