(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-11
(45)【発行日】2024-11-19
(54)【発明の名称】貯湯ユニット
(51)【国際特許分類】
F24H 9/06 20060101AFI20241112BHJP
F24H 9/02 20060101ALI20241112BHJP
【FI】
F24H9/06 301B
F24H9/02 301A
(21)【出願番号】P 2020193302
(22)【出願日】2020-11-20
【審査請求日】2023-10-04
(73)【特許権者】
【識別番号】000004709
【氏名又は名称】株式会社ノーリツ
(74)【代理人】
【識別番号】100089004
【氏名又は名称】岡村 俊雄
(72)【発明者】
【氏名】前田 力
(72)【発明者】
【氏名】奥田 康成
(72)【発明者】
【氏名】清水 泰介
(72)【発明者】
【氏名】弘中 睦己
(72)【発明者】
【氏名】立岩 伸吾
(72)【発明者】
【氏名】大西 兼造
(72)【発明者】
【氏名】山根 将太
(72)【発明者】
【氏名】品川 和毅
【審査官】大谷 光司
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-038701(JP,A)
【文献】実開平07-035974(JP,U)
【文献】実開昭51-125743(JP,U)
【文献】特開2004-085155(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24H 9/06
F24H 9/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
外装ケースと、この外装ケースの内部に設けられた貯湯タンクと、前記外装ケースを壁面に固定可能な固定金具とを備えた貯湯ユニットにおいて、
前記固定金具は断面L字状の板部材からなり、1対の固定金具が前記外装ケース天面部の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられていると共に、前記固定金具は前記貯湯ユニットの搬送時に把手として機能する手掛け部を備え
、
前記手掛け部は、前記固定金具に形成された長穴を含み、前記長穴の周囲の少なくとも一部にはバーリング加工が施されていることを特徴とする貯湯ユニット。
【請求項2】
外装ケースと、この外装ケースの内部に設けられた貯湯タンクと、前記外装ケースを壁面に固定可能な固定金具とを備えた貯湯ユニットにおいて、
前記固定金具は断面L字状の板部材からなり、1対の固定金具が前記外装ケース天面部の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられていると共に、前記固定金具は前記貯湯ユニットの搬送時に把手として機能する手掛け部を備え、
前記手掛け部は、前記固定金具の屈曲部の一部を屈曲内面側へ凸となるように曲げ加工して構成された凹み部を含むことを特徴とする貯湯ユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、貯湯ユニットに関し、特にその外装ケースを壁面に固定する固定金具に改良を加えたものに関する。
【背景技術】
【0002】
貯湯ユニットは、貯湯タンクと、この貯湯タンクを収容する外装ケースとを有し、貯湯ユニットを家屋の軒下等に設置してから、外装ケースの天板に固定した1又は複数の固定金具により建物の壁面に固定される。
【0003】
特許文献1に記載の貯熱槽では、それが重量物であるため、貯熱槽の天面に溝形部材からなる1対の把手をビスで固定し、貯熱槽の搬送時には1対の把手を介して運搬し、据え付ける際には把手を移設し、その把手に形成した配管支持穴に配管等を挿通させて支持するように構成している。
【0004】
特許文献2に記載の貯湯ユニットの貯湯タンクは、それを支持する3つの脚部と、これら3つの脚部の下端部に接続された3つの支持脚とを有する。支持脚は、鋼板を曲げ加工して形成されたものであり、底板部と、この底板部の外端から立ち上がる1対の側板部と、この側板部の上端から相接近側へ直角に曲げられた1対の上板部とを有する。これら上板部が各脚部の下端にボルト結合される。底板部の内端部には手掛け部とするための折り返し部が形成され、底板部に形成した矩形穴の端部にも手掛け部とするための折り返し部が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】実開昭63-34959号公報
【文献】特開2013-152033号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の貯湯ユニットの外装ケースを建物の壁面に固定する固定金具は、外装ケースを壁面に固定する機能のみを有し、その他の機能を発揮するようには構成されていない。
そのため、貯湯ユニットの搬送時の把手として、外装ケースに凹部や開口穴を形成したり、把手用の部材を外装ケースにビスにて固定する等の対策が必要であった。
【0007】
引用文献1の把手は配管支持部材として活用可能であるが、蓄熱槽を壁面に固定するために活用できるものではない。
引用文献2の支持脚は、貯湯ユニットの搬送時に把手として活用できるけれども、外装ケースを壁面に固定する金具として機能するものではない。
【0008】
本発明の目的は、外装ケースを壁面に固定する固定金具を搬送時の把手としても機能させるように構成した貯湯ユニットを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1の貯湯ユニットは、外装ケースと、この外装ケースの内部に設けられた貯湯タンクと、前記外装ケースを壁面に固定可能な固定金具とを備えた貯湯ユニットにおいて、前記固定金具は断面L字状の板部材からなり、1対の固定金具が前記外装ケース天面部の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられていると共に、前記固定金具は前記貯湯ユニットの搬送時に把手として機能する手掛け部を備え、前記手掛け部は、前記固定金具に形成された長穴を含み、前記長穴の周囲の少なくとも一部にはバーリング加工が施されていることを特徴としている。
【0010】
上記の構成によれば、1対の固定金具が外装ケース天面部の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられており、固定金具は貯湯ユニットの搬送時に把手として機能する手掛け部を備えている。そのため、搬送時には1対の固定金具の手掛け部に手を掛けて搬送することができ、貯湯ユニットの据え付け時には少なくとも1つの固定金具を壁面に固定することで、外装ケース天面部を壁面に固定することができる。
【0011】
固定金具に、壁面への固定機能と、搬送時の把手としての機能を付与したので、部材数を節減し、製作コストを低減することができる。
【0012】
また、前記手掛け部は固定金具に形成された長穴を含むため、手掛け部としての機能を高めることができる。
【0013】
その上、前記長穴の周囲の少なくとも一部にはバーリング加工が施されているため、手を掛けた際に手を傷つけにくくなり、使い勝手が向上する。
【0014】
請求項2の貯湯ユニットは、外装ケースと、この外装ケースの内部に設けられた貯湯タンクと、前記外装ケースを壁面に固定可能な固定金具とを備えた貯湯ユニットにおいて、前記固定金具は断面L字状の板部材からなり、1対の固定金具が前記外装ケース天面部の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられていると共に、前記固定金具は前記貯湯ユニットの搬送時に把手として機能する手掛け部を備え、前記手掛け部は、前記固定金具の屈曲部の一部を屈曲内面側へ凸となるように曲げ加工して構成された凹み部を含むことを特徴としている。
上記の構成によれば、1対の固定金具が外装ケース天面部の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられており、固定金具は貯湯ユニットの搬送時に把手として機能する手掛け部を備えている。そのため、搬送時には1対の固定金具の手掛け部に手を掛けて搬送することができ、貯湯ユニットの据え付け時には少なくとも1つの固定金具を壁面に固定することで、外装ケース天面部を壁面に固定することができる。また、固定金具に、壁面への固定機能と、搬送時の把手としての機能を付与したので、部材数を節減し、製作コストを低減することができる。そして、手掛け部は、固定金具の屈曲部の一部を屈曲内面側へ凸となるように曲げ加工して構成された凹み部を含むため、固定金具の強度を維持したまま手掛け部としての機能を高めることができる。
【0015】
【発明の効果】
【0016】
本発明は上記のような種々の作用、効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の実施形態に係る貯湯ユニットの斜視図である。
【
図3】貯湯ユニットの外装ケース天面部を壁面に固定した状態を示す斜視図である。
【
図4】貯湯ユニットの外装ケース天面部を壁面に固定した状態を示す平面図である。
【
図5】固定金具を2枚重ねにした状態を示す斜視図である。
【
図7】変更例1の貯湯ユニットを設置場所へ搬送する際の状態を示す平面図である。
【
図9】参考例に係る固定金具の取付け状態を示す貯湯ユニットの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、貯湯ユニット1は、外装ケース2と、この外装ケース2の内部に貯湯タンク3、ガス燃焼式の補助熱源機、配管類やバルブ類や機器類等を収容したものである。この貯湯ユニット1の外装ケース2は、全高が1.2m以下のものである。
尚、
図1において、Fは前方、Rは右方、Uは上方を示す。
【0019】
外装ケース2は、直方体状のもので、前面パネル4a、後面パネル4b、左側面パネル4c、右側面パネル4d、天面部5を有し、外装ケース2の下部の前側部分には配管・機器収納部6が設けられ、その左側面と前面はパネル部材を外して開放可能である。
【0020】
貯湯ユニット1は、天面部5を建物の壁面W(
図4参照)に固定可能な1対の固定金具 10を備えている。
図2に示すように、固定金具10は断面L字状の板部材(例えば、厚さ2~3mm)で構成されている。固定金具10は、水平板11と、この水平板11の端部から90°上方へ屈曲された屈曲部10aを介して延びる鉛直板12と、水平板11に形成された3本のビス穴用のスリット13と、鉛直板12に形成された3つのビス穴14とを備えている。ビス穴14は上下方向に細長い短い長穴に形成されている。
【0021】
図1に示す貯湯ユニット1において、1対の固定金具10が天面部5の左右方向の両端部に固定されている。このとき、左側の固定金具10では、水平板11を天面部5の前後方向中央部の左端寄り部分に重ね、鉛直板12を水平板11から上方へ立ち上がる状態にして、水平板11が3本のスリット13に通した3本のビス15にて天面部5に固定されている。ここで、固定金具10を貯湯ユニット1の据え付け場所への搬送時に把手として機能させるため、水平板11が左側面パネル4cから少なくとも10mm突出するように配置して固定されている。
【0022】
右側の固定金具10では、水平板11を天面部5の前後方向中央部の右端寄り部分に重ね、鉛直板12を水平板11から上方へ立ち上がる状態にして、水平板11が3本のスリット13に通した3本のビス15にて天面部5に固定されている。ここで、固定金具10を貯湯ユニット1の据え付け場所への搬送時に把手として機能させるため、水平板11が右側面パネル4dから少なくとも10mm突出するように配置して固定されている。
尚、1対の固定金具10を、必要に応じて、天面部5の左右方向の両端部ではなく、前後方向の両端部に固定してもよい。
【0023】
このように、
図1、
図2に示すように、各々の固定金具10は、貯湯ユニット1の据え付け場所への搬送時に把手として機能する手掛け部16を備えている。固定金具10の鉛直板12が主に上記の手掛け部16として機能するが、天面部5から突出する水平板11の突出部分も手掛け部16として機能する。
【0024】
尚、前記の突出量を10mm以上の適宜の突出量に調節可能にするため、スリット13の長さは水平板11の幅の2/3程度に設定されている。
【0025】
図1、
図3における固定金具10の水平板11の外装ケース2からの突出量は10mmであり、
図1における右側の固定金具10を残し、左側の固定金具10を取り外した状態が
図3に示されている。この
図3、
図4の状態は、外装ケース2を固定金具10を介して建物の壁面Wに固定する状態を示すものである。このとき、鉛直板12の3つのビス穴14に挿通された3本のビス18が壁面Wに固定される。
【0026】
外装ケース2と壁面Wの間には、法令の規定により最小限10mmの隙間を設けなければならないため、
図4のように10mmの隙間17をあけて外装ケース2が固定されている。
【0027】
ここで、固定金具10の鉛直板12に形成された3つのビス穴14は短い長円形状のビス穴に形成されているため、
図5に示すように、2枚の固定金具10を重ね合せた状態にして、
図3、
図4の固定金具10として使用することができる。このように2枚重ねにすることで強度が増すので、固定金具10の板厚を薄くすることができる。
【0028】
尚、壁面Wが右側面パネル4dに対向する場合は、
図3、
図4のように固定金具10を配置し、壁面Wが左側面パネル4cに対向する場合は天面部5のうち左側面パネル4c側に固定金具10を配置し、壁面Wが前面パネル4aに対向する場合は天面部5のうち前面パネル4a側に固定金具10を配置し、壁面Wが後面パネル4bに対向する場合は天面部5のうち後面パネル4b側に固定金具10を配置する。2つの壁面Wに2つの固定金具10を介して貯湯ユニット1を固定する場合もある。
【0029】
上記の貯湯ユニット1と固定金具10の作用、効果について説明する。
1対の固定金具10が外装ケース2の天面部5の左右方向又は前後方向の両端部に取付けられており、固定金具10は貯湯ユニット1の搬送時に把手として機能する手掛け部16を備えている。そのため、搬送時には1対の固定金具10の手掛け部16に手を掛けて搬送することができ、貯湯ユニット1の据え付け時には少なくとも1つの固定金具10を壁面Wに固定することで、外装ケース2の天面部5を壁面Wに固定することができる。
【0030】
固定金具10に、壁面Wへの固定機能と、搬送時の手掛け部16としての機能を付与したので、部材数を節減し、製作コストを低減することができる。
また、鉛直板12のビス穴14を長穴に形成したため、2枚の固定金具10を重ね合せた状態で使用することが可能である。
【0031】
スリット13の長さが水平板11の幅の2/3程度に設定されているため、固定金具10を壁面Wに固定する際の水平板11の突出量を適宜調整することができる。
【0032】
次に、変更例1の固定金具10Aについて説明する。
図6、
図7に示すように、前記の固定金具10と同様に、固定金具10Aは、水平板11Aと、水平板11Aの端部で90°上方へ屈曲された鉛直板12と、3本のスリット13と、3つのビス穴14とを有する上、次のような長穴20を備えている。
【0033】
水平板11Aから鉛直板12が立ち上がる屈曲部10aが形成されており、水平板11Aのうち屈曲部10aの近傍部には、屈曲部10aの長さ方向に延びる長穴20が形成されている。前記手掛け部16は上記の長穴20を含むものである。
【0034】
そのため、長穴20は、手の4本の指を挿入できるだけの大きさを有し、この長穴20の周縁部には、バーリング加工を施すことで上方へ立ち上がるバーリング20aが形成されている。前記の長穴20とバーリング20aを形成したため、手掛け部16に手を掛けやすくなり、手掛け部16から手に作用する応力を緩和することができる。
【0035】
貯湯ユニット1を据え付け場所に搬送する際の手掛け部16として1対の固定金具10Aを活用するため、1対の固定金具10Aが
図8に示すように、外装ケース2の天面部5に固定されている。尚、貯湯ユニット1を据え付けた状態では、
図3、
図4と同様に、固定金具10Aを介して貯湯ユニット1が建物の壁面に固定される。
【0036】
次に、変更例2の固定金具10Bについて説明する。
図8に示すように、前記の固定金具10と同様に、固定金具10Bは、水平板11Bと、水平板11Bの端部で90°上方へ屈曲された鉛直板12Bと、3本のスリット13と、3つのビス穴14とを有する上、次のような凹み部30を備えている。
【0037】
固定金具10Bは、その屈曲部10aの一部を屈曲内面側へ凸となるように曲げ加工して構成された凹み部30を有し、前記手掛け部16は凹み部30を含むものである。すなわち、貯湯ユニット1を搬送する際、凹み部30に手の4本の指先を挿入した状態で固定金具10Bに力を加えることができる。
【0038】
参考例として、
図9に示すように、固定金具10の水平板11を反転させて天面部5に重ね、屈曲部10aを外装ケース2頂部の屈曲部に一致させ、鉛直板12を左側面パネル又は右側面パネルに当接させた状態にして水平板11を天面部5に固定した状態で、貯湯ユニット1を梱包するようにしてもよい。但し、梱包解体後には
図1に示す状態となるように固定金具10を反転して固定するものとする。
【0039】
前記実施形態は、2,3の例を示すものにすぎず、当業者ならば、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施することができ、本発明はそのような変更形態をも包含するものである。
【符号の説明】
【0040】
1 貯湯ユニット
2 外装ケース
3 貯湯タンク
5 天面部
10,10A,10B 固定金具
10a 屈曲部
16 手掛け部
20 長穴
20a バーリング
30 凹み部