(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-11
(45)【発行日】2024-11-19
(54)【発明の名称】吸収性物品
(51)【国際特許分類】
A61F 13/56 20060101AFI20241112BHJP
A61F 13/49 20060101ALI20241112BHJP
A61F 13/511 20060101ALI20241112BHJP
【FI】
A61F13/56 211
A61F13/49 210
A61F13/511 500
(21)【出願番号】P 2021011322
(22)【出願日】2021-01-27
【審査請求日】2023-12-18
(73)【特許権者】
【識別番号】000122298
【氏名又は名称】王子ホールディングス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002860
【氏名又は名称】弁理士法人秀和特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】田代 和泉
(72)【発明者】
【氏名】吉田 英聡
(72)【発明者】
【氏名】黒原 健志
(72)【発明者】
【氏名】木村 笙子
(72)【発明者】
【氏名】丹下 雄貴
【審査官】▲高▼辻 将人
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-166698(JP,A)
【文献】意匠登録第1565809(JP,S)
【文献】意匠登録第1676325(JP,S)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61F13/15-13/84
A61L15/16-15/64
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
着用者の股下に装着される吸収性物品であって、
吸収体を内蔵し、肌面側で使用者の股下に当接する本体と、
前記本体の後身頃左右に伸びるテープ部と、
前記本体の前身頃非肌面側に貼り付けされた、前記テープ部を固定可能な面ファスナーを備えるフロントパッチと、
を備え、
前記本体
の幅方向中央部から見て
互いに平行に左
右一対
となるように
非肌面側の長手方向に同一形状の模様が並べられた、一群の模様を付し、
前記フロントパッチに、前記一群の模様と
同一の形状を有する模様を、前記一群の模様よりも
前記幅方向に広く付した、吸収性物品。
【請求項2】
前記一群の模様のうち、
前記幅方向左右に付された模様は互いに
形状が異なる模様であり、
前記フロントパッチの幅方向外側左右にはそれぞれ、
左右に付された模様と
同一形状の模様を付した、
請求項1記載の吸収性物品。
【請求項3】
前記一群の模様のうち、
前記幅方向左右に付された模様は
同一形状の色違いであり、
前記フロントパッチの幅方向外側左右にはそれぞれ、
左右に付された模様と
同一の色彩の模様を付した、
請求項1または
2に記載の吸収性物品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸収性物品に関する。
【背景技術】
【0002】
吸収性物品であるおむつの非肌面側に模様を付すことが行われている。付された模様により、使用者に好印象を与えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
おむつには体液放出位置に沿って吸収体が設けられており、特に子供用おむつを装着する際には、吸収体を幅方向に広げる必要がある。この点を説明書や包装に記載しておくこともできるが、装着者が注意書きを読まずに装着したために装着が適切でなく、結果としておむつが正しく機能を果たさないことがある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、着用者の股下に装着される吸収性物品であって、吸収体を内蔵し、肌面側で使用者の股下に当接する本体と、前記本体の後身頃左右に伸びるテープ部と、前記本体の前身頃非肌面側に貼り付けされた、前記テープ部を固定可能な面ファスナーを備えるフロントパッチと、を備え、前記本体の非肌面側長手方向に、幅方向中央部から見て少なくとも左右各一対に連なる、一群の模様を付し、前記フロントパッチに、前記一群の模様と関連する模様を、前記一群の模様よりも幅方向に広く付した、吸収性物品を提供する。
【0006】
前記フロントパッチに付した模様と、前記一群の模様とは同一であってよい。
【0007】
前記一群の模様のうち、幅方向左右に付された模様は互いに異なる模様であり、フロントパッチの幅方向外側左右にはそれぞれ、左右に付された模様と関連性がある模様を付してよい。
【0008】
前記一群の模様のうち、幅方向左右に付された模様は互いに異なる色彩であり、フロントパッチの幅方向外側左右にはそれぞれ、左右に付された模様と関連性がある色彩の模様を付してもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、装着者がおむつ全体をフロントパッチに付された模様と同様に広げようとするので、適切に吸収体を幅方向に広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】
図1は、実施形態に係るおむつの斜視図である。
【
図2】
図2は、実施形態に係るおむつの分解斜視図である。
【
図3】
図3は、テープがフロントパッチに貼着される状態を示す図である。
【
図4】
図4は、おむつに付される模様の例を示した図である。
【
図5】
図5は、おむつに付される模様の別の例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下に、図面を参照して本発明の実施形態に係るおむつについて説明する。なお、以下の実施形態の構成は例示であり、本発明はこれらの実施の形態の構成に限定されるものではない。
【0012】
<実施形態>
本実施形態では、テープ型使い捨ておむつ(本願でいう「吸収性物品」の一例であり、以下、単に「おむつ」という)について、着用者の腹部に対向して配置される前身頃と背部に対向して配置される後身頃とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃(長手方向の一側)と後身頃(長手方向の他側)との間(長手方向の中央)には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部が位置する。また、おむつが着用者に装着された状態(以下、「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(装着された状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(装着された状態で外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向と厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。
【0013】
図1は、本実施形態に係るおむつの斜視図である。おむつ1は、装着状態において着用者の陰部を覆う股下に対応する部位である股下領域1Bと、股下領域1Bの前側に位置し、着用者の前身頃に対応する部位である前身頃領域1Fと、股下領域1Bの後ろ側に位置し、着用者の後身頃に対応する部位である後身頃領域1Rとを有する(以下、本願でいう本体)。後身頃領域1Rの左右両側の縁には、前身頃領域1Fの非着用者側の面に設けられたフロントパッチ2Fへ貼着可能なテープ2L,2Rが設けられている。おむつ1は、前身頃領域1Fが着用者の腹側に配置され、後身頃領域1Rが着用者の背側に配置された状態でテープ2L,2Rがフロントパッチ2Fに貼着されると、着用者の腹囲と大腿部を取り巻く状態で着用者の身体に固定される。おむつ1がこのような形態で着用者の身体に固定されるので、着用者はおむつ1を着用した状態で立ち歩き可能である。
【0014】
おむつ1には、液体を吸収して保持することができる吸収体が主に股下領域1B付近を中心に配置されている。また、おむつ1には、おむつ1と着用者の肌との間に液体の流出経路となる隙間が形成されるのを抑制するべく、着用者の脚周り部(大腿部)を取り巻く部位にレグギャザー3AL,3ARが設けられ、レグギャザー3AL,3ARよりもおむつ1の幅方向内側に立体ギャザー3BL,3BRが設けられ、着用者の腹囲を取り巻く部位にウェストギャザー3Rが設けられている。レグギャザー3AL,3AR、立体ギャザー3BL,3BR及びウェストギャザー3Rは、弾性部材の弾性力で着用者の肌に密着する。よって、着用者の陰部から排出される液体は、おむつ1から漏出することなくおむつ1の吸収体に吸収される。なお、弾性部材としては糸状や帯状のゴム等を適宜選択できる。
【0015】
図2は、おむつ1の分解斜視図である。おむつ1は、装着状態において外表面を形成するカバーシート4を有する。カバーシート4は、長辺に相当する部位に括れ4KL,4KRを設けた略長方形の外観を有するシート状の部材であり、おむつ1の外装面を形成する。括れ4KL,4KRは、着用者の大腿部が位置する部位に設けられる。カバーシート4は、後述するバックシート5の補強や手触りの向上のために設けられ、例えば、排泄物の漏れを抑制するために、液不透過性の熱可塑性樹脂からなる不織布をその材料として用いることができる。液不透過性の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等が例示できる。カバーシート4は、単層構造に限らず、インナカバーシートおよびアウターカバーシートを有する多層構造であってもよい。
【0016】
そして、おむつ1は、カバーシート4の着用者側の面において順に積層されるバックシート5、吸収体6C、トップシート7を有する。バックシート5、吸収体6C、トップシ
ート7は、何れも略長方形の外観を有するシート状の部材であり、長手方向がカバーシート4の長手方向と一致する状態でカバーシート4に順に積層されている。バックシート5は、カバーシート4と同様に、排泄物の漏れを抑制するために液不透過性の熱可塑性樹脂を材料として形成されたシートである。バックシート5は、着用状態での蒸れを抑えるため、透湿性を併せもつ材料で構成されることが好ましい。また、トップシート7は、吸収体6Cの吸水面を被覆するように着用者の肌面側に配置される、シート状の部材である。このトップシート7は、その一部又は全部において液透過性を有する。そのため、おむつ1が装着された状態において、着用者から排泄された液体は、着用者の肌に接触し得るトップシート7を通って吸収体6Cに進入し、そこで吸収される。例えば、織布、不織布、多孔質フィルムがトップシート7の材料として材用できる。トップシート7は親水性を有していてもよい。また、吸収体6Cは、股下領域1Bを含んで配置されている。
【0017】
バックシート5、吸収体6C、トップシート7は、何れも前身頃領域1Fから後身頃領域1Rにまで延在する。よって、バックシート5と吸収体6Cとトップシート7が積層されているカバーシート4で着用者の陰部を覆うと、バックシート5と吸収体6Cとトップシート7の各長手方向の両端部は、着用者の腹側と背側に位置する状態となる。すなわち、着用者の陰部は、着用者の腹側から背側まで吸収体6Cに覆われる状態となる。したがって、着用者が腹を下へ向けた姿勢と背を下へ向けた姿勢の何れの姿勢で液体を体外へ排出しても、排出された液体はトップシート7を介して吸収体6Cに接触することになる。
【0018】
また、おむつ1は、細長い帯状のサイドシート8L,8Rを有する。サイドシート8L,8Rは、トップシート7の長辺の部分に設けられる液不透過性のシートである。サイドシート8L,8Rには、カバーシート4と同様、着用者の大腿部が位置する部位に括れ8KL,8KRが設けられる。そして、サイドシート8L,8Rには立体ギャザー3BL,3BRを形成するための弾性部材8EL,8ERが長手方向に沿って編み込まれている。サイドシート8L,8Rは、おむつ1が装着状態の形態、すなわち、おむつ1が側面視U字状の形態になると、弾性部材8EL,8ERの収縮力で長手方向に引き寄せられてトップシート7から立ち上がり、液体の流出を防ぐ立体ギャザー3BL,3BRとなる。
【0019】
なお、カバーシート4には、おむつ1と着用者の腹囲との間に隙間が形成されるのを防ぐ弾性部材4Cが弾性部材4SL,4SRよりもおむつ1の幅方向内側でおむつ1の長手方向に沿って設けられている。弾性部材4Cは、おむつ1において設計上要求される弾性力(収縮力)などに応じて設けられる。
【0020】
吸収体6Cは、パルプ繊維、レーヨン繊維、またはコットン繊維のようなセルロース系繊維や、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはポリエチレンテレフタレート等の合成繊維に親水化処理を施した繊維の隙間に、水を吸収し保持することのできる架橋構造を持つ親水性ポリマーであるSAP(高吸収性重合体:Super Absorbent Polymer)等の粒状の吸収性樹脂を保持させた構造を有する。よって、吸収体6Cでは、液体を吸収する前後の吸収性樹脂の体積変動は、基本的には吸収性樹脂を隙間に保持する短繊維内で行われることになる。したがって、吸収体6C全体を俯瞰してみると、液体を吸収した吸収体6Cの厚みの膨張率は、吸収性樹脂自体の膨張率ほど大きくはないと言える。
【0021】
本実施形態のSAP粒子とは、SAPを含む樹脂組成物を粒状としたものを指す。ここで言う「SAPを含む樹脂組成物」とは、SAPのみからなる組成物、SAPを主成分とし、これに吸水性に悪影響を及ぼさない程度に他の物質が含まれた組成物、の双方を包含する概念である。「他の物質」としては、添加剤(粒子表面を疎水化する目的で添加される表面改質剤等)、SAPの合成時に残存した未反応のモノマー等を挙げることができる。
【0022】
図3は、テープがフロントパッチに貼着される状態を示す図である。具体的には、テープ2L,2Rがフロントパッチ2Fに貼着された状態を示す図である。
図3では、フロントパッチ2F、テープ2L,2R及びその周辺を抜き出して図示している。
図3では、テープ2Lのフック部と、テープ2Rのフック部が、フロントパッチ2Fに面ファスナーで貼着される。フロントパッチ2Fには、幅方向に等間隔で模様2Mが付されている。
【0023】
フロントパッチ2Fは、おむつのカバーシート4に張り付けられた透明または半透明のパッチであり、おむつ1の幅方向が長辺となる長方形状を有している。テープ2L,2Rは、先端側がおむつ1の幅方向に向くように、フロントパッチ2Fに貼着されるのが好ましい。しかしながら、着用者の胴回りのサイズや体系によっては、テープ2L,2Rは、おむつ1の幅方向に対して先端側がおむつ1の長手方向の中央部側(股下領域1B側)を向くように斜めに貼着されるのが好ましい場合もある。例えば、おむつ1は、着用状態において前身頃領域1Fが着用者の呼吸によって生じる腹部の拡張によって股下領域1B側(おむつ1の中央部側)へ引っ張られる場合があり、この際にテープ2L,2Rに掛かる力に対しておむつ1がずれないようにするためには、テープ2L,2Rは、先端側がおむつ1の股下領域1B側を向くように斜めに貼着されるのが好ましい。
【0024】
なお、フロントパッチ2Fには、模様2Mの他に、更にテープ2L,テープ2Rの貼付位置を表示してもよい。貼付位置は、装着者の体形や年齢によっても異なるため、フロントパッチ2Fの左右同幅となる複数箇所にそれぞれ異なる貼付位置を設けてもよい。同じ貼付位置にテープ2L、テープ2Rを張り付けることにより、おむつを正しく装着することができる。テープを貼付位置に張り付けることができない場合、使用者はおむつが体形に合わなくなったと判断できるので、使用者にサイズ変更を促すことができる。
【0025】
おむつの非肌面側にあるカバーシート4と、フロントパッチ2Fには、様々な情報が印刷されることがある。情報は、上述の貼付位置の他に、おむつの種類、前後の区別、またその他取り扱いに必要な情報などであり、マークや文字、文章で表現される。また、印刷される情報には製造設備に設けられた光学センサが読み取って素材の位置合わせに用いるインジケータなども含まれる(後述する
図4,
図5において、2Iで示されている)。
【0026】
また、これらの目的のない、審美性を目的とした模様を付すこともできる。子供用のおむつであれば、人気の高いキャラクターを表示して子供がおむつを嫌悪するのを防止することができる。そのような要請がない場合には、簡易な模様を並べておくこともできる。
【0027】
図4は、おむつに付される模様の例を示した図である。おむつの非肌面側にあるカバーシート4には、様々な情報が印刷されていることがある。情報は、おむつの種類や装着位置などとすることができるが、審美性に優れた模様を付すこともできる。
【0028】
本実施形態では、ハート型の模様4Mが、おむつの幅方向中心から左右一定の位置に、おむつを広げた際に平行になるように、長手方向に並べて付されている。おむつを広げた際に平行になるように模様が付してあれば、使用者は、装着の際に一群の模様が平行になるようにおむつを広げる動機づけがなされる。なお、模様4Mは必ずしもハート型である必要はなく、植物の葉の形、花の形、また簡単な図形の組み合わせパターン、また何らかのイラストなど、任意のデザインにすることができる。
【0029】
更に本実施形態では、フロントパッチ2Fの幅方向に、カバーシート4に付された模様4Mと同一の模様2Mが並べて付されている。模様2Mが付されている範囲は、カバーシートに付された模様4Mが付されている幅よりも広くなっている。装着者は、当該おむつを装着する際、カバーシートに付された模様4Mと同じ模様が、フロントパッチ2Fのよ
り広い幅に付されていることに気づき、フロントパッチ2Fに付された模様2Mが延在する位置までカバーシート4を広げることを試みる。この結果、おむつが十分に広げられるので、例え装着者が説明書や注意書きを読まない場合でも、適切な形でおむつを装着することができる。なお、フロントパッチ2Fに付された模様4Mとカバーシート4に付された模様2Mは、使用者が似た印象を抱くものであれば、完全に同一である必要はない。
【0030】
図5は、おむつに付される模様の別の例を示した図である。本図の形態においても、模様が付される位置は
図4と同様であるが、おむつの幅方向左右で、模様が異なっている。具体的には、カバーシート4の幅方向左側に付された模様4MLはハート形であり、カバーシート4の幅方向右側に付された模様4MRは星型である。同様に、フロントパッチ2Fの幅方向左側に付された模様2MLは4MLと同様にハート形であり、フロントパッチ2Fの幅方向右側に付された模様2MRは4MLと同様に星型である。勿論、
図4と同様、ハート形や星型の模様は例示であって、任意のデザインにすることができる。
【0031】
右側の模様と左側の模様が異なるため、装着者は、当該おむつを装着する際、より確実に左側の模様(2ML,4ML)と右側の模様(2MR,4ML)の幅方向の位置を合わせようと試みる。この結果、おむつがより十分に広げられるので、例え装着者が説明書や注意書きを読まない場合でも、適切な形でおむつを装着することができる。このように構成することで、おむつが適切な形で装着される可能性が高まるという作用を損なわず、多様性のある模様を使用しておむつの審美性を向上させることができる。
【0032】
なお、本図のように模様が異なる場合には、左右の模様に関係があることが望ましい。外観が類似している模様を使用したり、例えば月と星、異種の花などのように、観念上関係がある模様を使用したりすることもできる。また、左右の模様は同一模様の色違いとすることもでき、この場合も同様の効果が期待できる。なお、フロントパッチ2Fの左右に付された模様とカバーシート4の左右に付された模様は、使用者が似た印象を抱くものであれば完全に同一である必要がないのは、
図4と同様である。
【0033】
以上、本発明の特徴について説明したが、本発明の内容は上記実施の形態に限られるものではない。模様の配置は幅方向左右各一列としたが、使用者が幅を目視できるものであれば、幅方向左右に複数列としてもよい。また、フロントパッチに付される模様は必ずしも一定間隔である必要はない。例えば、カバーシートの左右に付された模様同士の幅よりも広い幅になる位置に、左右に各一つ、同一または関連する模様を付してもよい。このようにすることで、装着者はフロントパッチ左右の模様が、カバーシートに付された模様の延長線上にあるものと誤認し、カバーシートを広げて装着しようとする可能性を高めることができる。
【0034】
おむつに記載される模様は、幅方向左右に付され、長手方向に伸びたラインであってもよい。また、当該ラインは、尿漏れインジケータを兼ねさせることもできる。
【0035】
また、シートを幅方向に広げる必要があるのは一般的に子供用のおむつであるが、模様を子供に人気の高いキャラクターとして、子供がおむつに好感を持つのを補助することもできる。
【符号の説明】
【0036】
1・・おむつ
1B・・股下領域
1F・・前身頃領域
1R・・後身頃領域
2F・・フロントパッチ
2I・・インジケータ
2M,2ML,2MR・・模様
2L,2R・・テープ
3BL,3BR・・立体ギャザー
3R・・ウェストギャザー
4・・カバーシート
4KL,4KR・・括れ
4M,4ML,4MR・・模様
4C,4SL,4SR,8EL,8ER,9ER・・弾性部材
5・・バックシート
6,6a,6b・・吸収体
7・・トップシート
8・・サイドシート