IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ スズキ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-電動車両の表示装置 図1
  • 特許-電動車両の表示装置 図2
  • 特許-電動車両の表示装置 図3
  • 特許-電動車両の表示装置 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-11
(45)【発行日】2024-11-19
(54)【発明の名称】電動車両の表示装置
(51)【国際特許分類】
   B60K 35/21 20240101AFI20241112BHJP
   B60L 3/00 20190101ALI20241112BHJP
   B60L 50/60 20190101ALI20241112BHJP
   B60K 35/29 20240101ALI20241112BHJP
【FI】
B60K35/21
B60L3/00 N
B60L50/60
B60K35/29
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2024093591
(22)【出願日】2024-06-10
【審査請求日】2024-07-02
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】000002082
【氏名又は名称】スズキ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001520
【氏名又は名称】弁理士法人日誠国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐伯 英由季
【審査官】橋本 敏行
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-099087(JP,A)
【文献】特開2012-126272(JP,A)
【文献】特開2014-150700(JP,A)
【文献】再公表特許第2012/143989(JP,A1)
【文献】特開2005-037163(JP,A)
【文献】特開平10-129298(JP,A)
【文献】特開2014-114002(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60K 35/00-37/06
B60L 1/00-3/12
7/00-13/00
15/00-58/40
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動モータが発生する駆動力により走行し、前記駆動モータの出力を百分率で表示するパワーメータを備える電動車両の表示装置であって、
前記電動車両の車速が所定車速以下の停車領域では、前記駆動モータの発生するモータトルクを前記駆動モータの定格トルクで除算した値の百分率を前記パワーメータに表示させ、前記電動車両の車速が前記停車領域以外の場合は、前記駆動モータの発生するモータトルクと前記駆動モータの回転数を乗算した値を駆動出力として算出し、前記駆動出力を前記駆動モータの定格出力で除算した値の百分率を前記パワーメータに表示させる表示制御部を備える電動車両の表示装置。
【請求項2】
駆動モータが発生する駆動力により走行し、前記駆動モータの出力を百分率で表示するパワーメータを備える電動車両の表示装置であって、
前記駆動モータの発生するモータトルクと前記駆動モータの回転数を乗算した値である駆動出力を前記駆動モータの定格出力で除算した値の百分率を出力ベース百分率として算出し、前記駆動モータの発生するモータトルクを前記駆動モータの定格トルクで除算した値の百分率をトルクベース百分率として算出し、前記出力ベース百分率と前記トルクベース百分率との大きい方の値を前記パワーメータに表示させる表示制御部を備える電動車両の表示装置。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記出力ベース百分率と前記トルクベース百分率との大きい方の値にフィルタを掛けた値を前記パワーメータに表示させる請求項2に記載の電動車両の表示装置。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記電動車両の車速が所定車速以下の停車領域で前記駆動モータの発生するモータトルクが所定値以下の場合には、0%を前記パワーメータに表示させる請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の電動車両の表示装置。
【請求項5】
前記電動車両は、前記電動車両の車速が所定のトルク制限車速以下のトルク制限領域では、トルクによって前記駆動モータの出力を制限する駆動制御部を備え、
前記表示制御部は、前記トルク制限領域を前記停車領域とする請求項1に記載の電動車両の表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動車両の表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、算出された駆動パワーを駆動パワーゲージに表示することが記載されている。
【0003】
このように、電動車両は、駆動モータのパワーを表示するパワーメータを備える。パワーメータは、一般に、駆動モータの出力を百分率で表示する機能である。駆動出力[kW]は、モータトルク×回転数にて演算する。パワーメータの表示する百分率は、駆動出力を定格出力で除算した値を使用する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2014-114002号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
駆動出力は、モータトルクと回転数との掛け算となるため、登坂路での駆動力とずり下がりの釣り合い時やブレーキとアクセルの両踏み時などの停車状態においては、駆動出力が0[kW]となり、パワーメータの表示する百分率が0[%]となる。
【0006】
しかし、実際にはモータトルクを出力しており、電力を使用している状態である。このため、駆動モータのパワー表示において車両のユーザに違和感を与えてしまうという課題があった。
【0007】
そこで、本発明は、駆動モータのパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる電動車両の表示装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため本発明は、駆動モータが発生する駆動力により走行し、前記駆動モータの出力を百分率で表示するパワーメータを備える電動車両の表示装置であって、前記電動車両の車速が所定車速以下の停車領域では、前記駆動モータの発生するモータトルクを前記駆動モータの定格トルクで除算した値の百分率を前記パワーメータに表示させ、前記電動車両の車速が前記停車領域以外の場合は、前記駆動モータの発生するモータトルクと前記駆動モータの回転数を乗算した値を駆動出力として算出し、前記駆動出力を前記駆動モータの定格出力で除算した値の百分率を前記パワーメータに表示させる表示制御部を備えるものである。
【発明の効果】
【0009】
このように、本発明によれば、駆動モータのパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、本発明の一実施例に係る表示装置を搭載する電動車両のブロック図である。
図2図2は、本発明の一実施例に係る表示装置のパワー表示制御処理の手順を示すフローチャートである。
図3図3は、本発明の一実施例に係る表示装置を搭載する電動車両の出力制限制御処理の手順を示すフローチャートである。
図4図4は、本発明の一実施例の他の態様に係る表示装置のパワー表示制御処理の手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の一実施の形態に係る電動車両の表示装置は、駆動モータが発生する駆動力により走行し、駆動モータの出力を百分率で表示するパワーメータを備える電動車両の表示装置であって、電動車両の車速が所定車速以下の停車領域では、駆動モータの発生するモータトルクを駆動モータの定格トルクで除算した値の百分率をパワーメータに表示させ、電動車両の車速が停車領域以外の場合は、駆動モータの発生するモータトルクと駆動モータの回転数を乗算した値を駆動出力として算出し、駆動出力を駆動モータの定格出力で除算した値の百分率を前記パワーメータに表示させる表示制御部を備えるよう構成されている。
【0012】
これにより、本発明の一実施の形態に係る電動車両の表示装置は、駆動モータのパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる。
【実施例
【0013】
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る電動車両の表示装置について詳細に説明する。
【0014】
図1において、本発明の一実施例に係る表示装置を搭載した電動車両1は、駆動モータ2と、パワーメータ3と、制御装置4と、を含んで構成される。
【0015】
駆動モータ2は、ギア機構等の動力伝達部材を介して図示しない駆動輪と連動するように設けられている。駆動モータ2は、図示しないバッテリ等から電力が供給されることにより回転することで駆動輪を回転させる電動機の機能と、駆動輪の回転力を電力に変換する発電機の機能とを有する。
【0016】
パワーメータ3は、駆動モータ2の出力を百分率で表示する。パワーメータ3は、例えば、モニタ装置、ランプ、メータなどで構成され、電動車両1のインストルメントパネルなどに配置される。
【0017】
制御装置4は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
【0018】
このコンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットを制御装置4として機能させるためのプログラムが格納されている。
【0019】
すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、このコンピュータユニットは、本実施例における制御装置4として機能する。
【0020】
制御装置4の入力ポートには、モータ回転数センサ5、車速センサ6、モータトルクセンサ7等の各種センサ類が接続されている。
【0021】
モータ回転数センサ5は、駆動モータ2の回転軸の回転数を検出する。車速センサ6は、電動車両1の速度を検出する。モータトルクセンサ7は、駆動モータ2が発生しているトルクを検出する。
【0022】
一方、制御装置4の出力ポートには、上述の駆動モータ2、パワーメータ3等の各種制御対象類が接続されている。
【0023】
制御装置4は、パワーメータ3の表示を制御する表示制御部41と、駆動モータ2の駆動を制御する駆動制御部42と、を備えている。
【0024】
駆動制御部42は、電動車両1の車速が所定のトルク制限車速以下のトルク制限領域では、トルクによって駆動モータ2の出力を制限する。バッテリや駆動モータ2のハード制約上、出力できるトルクが決まっているため、低車速域では駆動モータ2の出力ではなく、トルクによって出力を制限する。
【0025】
表示制御部41は、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域では、駆動モータ2の発生するモータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させる。表示制御部41は、トルク制限領域を停車領域としてもよい。
【0026】
表示制御部41は、電動車両1の車速が停車領域以外の場合は、駆動モータ2の発生するモータトルクと駆動モータ2の回転数を乗算した値を駆動出力として算出し、駆動出力を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させる。
【0027】
モータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率を表示させる場合には、高車速走行状態ではモータトルクが絞られ、アクセルペダルを踏んでいてもパワー表示の数値が小さくなってしまい、ユーザのアクセルワークと一致せず、違和感を与えるおそれがある。
【0028】
このため、停車領域以外の場合は、駆動出力を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させる。
【0029】
表示制御部41は、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域で駆動モータ2の発生するモータトルクが所定値以下の場合には、0%をパワーメータ3に表示させる。
【0030】
以上のように構成された本実施例に係る表示装置の表示制御部41によるパワー表示制御処理について、図2を参照して説明する。なお、以下に説明するパワー表示制御処理は、制御装置4が動作を開始すると開始され、予め設定された時間間隔で実行される。
【0031】
ステップS1において、表示制御部41は、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域であるか否かを判定する。
【0032】
停車領域であると判定した場合には、表示制御部41は、ステップS2の処理を実行する。停車領域でないと判定した場合には、表示制御部41は、ステップS5の処理を実行する。
【0033】
ステップS2において、表示制御部41は、モータトルクが所定値以下であるか否かを判定する。
【0034】
モータトルクが所定値以下であると判定した場合には、表示制御部41は、ステップS3の処理を実行する。モータトルクが所定値以下でないと判定した場合には、表示制御部41は、ステップS4の処理を実行する。
【0035】
ステップS3において、表示制御部41は、パワーメータ3に表示させる百分率として0[%]を表示させる。ステップS3の処理を実行した後、表示制御部41は、パワー表示制御処理を終了する。
【0036】
ステップS4において、表示制御部41は、パワーメータ3に表示させる百分率として駆動モータ2の発生するモータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率を表示させる。ステップS4の処理を実行した後、表示制御部41は、パワー表示制御処理を終了する。
【0037】
ステップS5において、表示制御部41は、パワーメータ3に表示させる百分率として駆動モータ2の発生するモータトルクと駆動モータ2の回転数を乗算した値を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率を表示させる。ステップS5の処理を実行した後、表示制御部41は、パワー表示制御処理を終了する。
【0038】
本実施例に係る表示装置を搭載する電動車両1の駆動制御部42による出力制限制御処理について、図3を参照して説明する。なお、以下に説明する出力制限制御処理は、制御装置4が動作を開始すると開始され、予め設定された時間間隔で実行される。
【0039】
ステップS11において、駆動制御部42は、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域であるか否かを判定する。
【0040】
停車領域であると判定した場合には、駆動制御部42は、ステップS12の処理を実行する。停車領域でないと判定した場合には、駆動制御部42は、ステップS13の処理を実行する。
【0041】
ステップS12において、駆動制御部42は、トルク[Nm]によって駆動モータ2の出力を制限する。ステップS12の処理を実行した後、駆動制御部42は、出力制限制御処理を終了する。
【0042】
ステップS13において、駆動制御部42は、出力[kW]によって駆動モータ2の出力を制限する。ステップS13の処理を実行した後、駆動制御部42は、出力制限制御処理を終了する。
【0043】
このように、本実施例では、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域では、駆動モータ2の発生するモータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させるため、駆動モータ2のパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる。
【0044】
また、停車領域以外では、駆動モータ2の発生するモータトルクと駆動モータ2の回転数を乗算した値を駆動出力として算出し、駆動出力を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させるため、駆動モータ2のパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる。
【0045】
また、停車領域でモータトルクが所定値以下の場合、0%をパワーメータ3に表示させるため、ギアのガタ詰めのためにトルクを出力する時に、停車中のトルク出力に対してユーザが故障と誤解して不安を覚えないようにすることができる。
【0046】
また、トルク制限領域を停車領域とするため、トルク制限領域での表示百分率の変動をアクセルワークと一致させることができる。
【0047】
本実施例の他の態様としては、図1における表示制御部41は、駆動モータ2の発生するモータトルクと駆動モータ2の回転数を乗算した値である駆動出力を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率を出力ベース百分率として算出し、駆動モータ2の発生するモータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率をトルクベース百分率として算出し、出力ベース百分率とトルクベース百分率との大きい方の値をパワーメータ3に表示させる。
【0048】
表示制御部41は、出力ベース百分率とトルクベース百分率との大きい方の値にフィルタを掛けた値をパワーメータ3に表示させるようにするとよい。このフィルタは、値の急変を抑制し、値の変化を平滑化するフィルタである。
【0049】
以上のように構成された本実施例の他の態様に係る表示装置の表示制御部41によるパワー表示制御処理について、図4を参照して説明する。なお、以下に説明するパワー表示制御処理は、制御装置4が動作を開始すると開始され、予め設定された時間間隔で実行される。
【0050】
ステップS21において、表示制御部41は、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域であり、かつモータトルクが所定値以下であるか否かを判定する。
【0051】
停車領域であり、かつモータトルクが所定値以下であると判定した場合には、表示制御部41は、ステップS28の処理を実行する。停車領域であり、かつモータトルクが所定値以下であることはないと判定した場合には、表示制御部41は、ステップS22の処理を実行する。
【0052】
ステップS22において、表示制御部41は、駆動モータ2の発生するモータトルクと駆動モータ2の回転数を乗算した値である駆動出力を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率を出力ベース百分率として算出する。ステップS22の処理を実行した後、表示制御部41は、ステップS23の処理を実行する。
【0053】
ステップS23において、表示制御部41は、駆動モータ2の発生するモータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率をトルクベース百分率として算出する。ステップS23の処理を実行した後、表示制御部41は、ステップS24の処理を実行する。
【0054】
ステップS24において、表示制御部41は、出力ベース百分率がトルクベース百分率以上であるか否かを判定する。
【0055】
出力ベース百分率がトルクベース百分率以上であると判定した場合には、表示制御部41は、ステップS25の処理を実行する。出力ベース百分率がトルクベース百分率以上でないと判定した場合には、表示制御部41は、ステップS26の処理を実行する。
【0056】
ステップS25において、表示制御部41は、出力ベース百分率を表示百分率とする。ステップS25の処理を実行した後、表示制御部41は、ステップS27の処理を実行する。
【0057】
ステップS26において、表示制御部41は、トルクベース百分率を表示百分率とする。ステップS26の処理を実行した後、表示制御部41は、ステップS27の処理を実行する。
【0058】
ステップS27において、表示制御部41は、表示百分率の値にフィルタを掛けた値をパワーメータ3に表示させる。ステップS27の処理を実行した後、表示制御部41は、パワー表示制御処理を終了する。
【0059】
ステップS28において、表示制御部41は、パワーメータ3に表示させる百分率として0[%]を表示させる。ステップS28の処理を実行した後、表示制御部41は、パワー表示制御処理を終了する。
【0060】
このように、本実施例では、出力ベース百分率とトルクベース百分率との大きい方の値をパワーメータ3に表示させる。このため、駆動モータ2の回転数が低くなる低車速領域では出力ベース百分率の値が小さくなりトルクベース百分率の値が表示され、駆動モータ2のパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる。
【0061】
また、高車速領域では、モータトルクが絞られ、トルクベース百分率の値が小さくなり出力ベース百分率の値が表示され、駆動モータ2のパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる。
【0062】
また、出力ベース百分率とトルクベース百分率との大きい方の値にフィルタを掛けた値をパワーメータ3に表示させるため、表示百分率の急変を抑えることができる。
【0063】
本実施例では、各種センサ情報に基づき制御装置4が各種の判定や算出を行なう例について説明したが、これに限らず、電動車両1が外部サーバ等の車外装置と通信可能な通信部を備え、該通信部から送信された各種センサの検出情報に基づき車外装置によって各種の判定や算出が行なわれ、その判定結果や算出結果を通信部で受信して、その受信した判定結果や算出結果を用いて各種制御を行なってもよい。
【0064】
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
【符号の説明】
【0065】
1 電動車両
2 駆動モータ
3 パワーメータ
4 制御装置
5 モータ回転数センサ
6 車速センサ
7 モータトルクセンサ
41 表示制御部
42 駆動制御部
【要約】
【課題】駆動モータのパワー表示において、ユーザへ違和感を与えることを抑えることができる電動車両の表示装置を提供すること。
【解決手段】電動車両1を走行させる駆動力を発生する駆動モータ2と、駆動モータ2の出力を百分率で表示するパワーメータ3と、電動車両1の車速が所定車速以下の停車領域では、駆動モータ2の発生するモータトルクを駆動モータ2の定格トルクで除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させ、電動車両1の車速が停車領域以外の場合は、駆動モータ2の発生するモータトルクと駆動モータ2の回転数を乗算した値を駆動出力として算出し、駆動出力を駆動モータ2の定格出力で除算した値の百分率をパワーメータ3に表示させる表示制御部41と、を備える。
【選択図】図1
図1
図2
図3
図4