IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ユーピーアール株式会社の特許一覧

特許7586530識別コード検出装置および識別コード検出方法
<>
  • 特許-識別コード検出装置および識別コード検出方法 図1
  • 特許-識別コード検出装置および識別コード検出方法 図2
  • 特許-識別コード検出装置および識別コード検出方法 図3
  • 特許-識別コード検出装置および識別コード検出方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-11
(45)【発行日】2024-11-19
(54)【発明の名称】識別コード検出装置および識別コード検出方法
(51)【国際特許分類】
   G06K 7/14 20060101AFI20241112BHJP
   G06K 7/10 20060101ALI20241112BHJP
   B65G 1/137 20060101ALI20241112BHJP
【FI】
G06K7/14 043
G06K7/10 372
B65G1/137 A
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2023074124
(22)【出願日】2023-04-28
(65)【公開番号】P2024158711
(43)【公開日】2024-11-08
【審査請求日】2023-04-28
(73)【特許権者】
【識別番号】502369573
【氏名又は名称】ユーピーアール株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100098394
【弁理士】
【氏名又は名称】山川 茂樹
(74)【代理人】
【識別番号】100153006
【弁理士】
【氏名又は名称】小池 勇三
(74)【代理人】
【識別番号】100121669
【弁理士】
【氏名又は名称】本山 泰
(72)【発明者】
【氏名】酒田 健治
(72)【発明者】
【氏名】中村 康久
(72)【発明者】
【氏名】小林 道明
(72)【発明者】
【氏名】永山 佳範
【審査官】松平 英
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-248096(JP,A)
【文献】特開2017-103623(JP,A)
【文献】特開2005-086356(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06K 7/00-7/14
17/00-19/18
B65G 1/137
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる第1の画像情報を取得する第1の撮像部と、
前記第1の画像情報において、前記識別コードが存在する複数の領域を抽出し、抽出された前記識別コードが存在する複数の領域のそれぞれにアンカーを設定するアンカー設定部と、
前記アンカーの設定位置に従って前記識別コードが存在する領域のそれぞれを追尾して、検出対象の前記識別コードが存在する領域を拡大し、前記識別コードが存在する領域毎に前記識別コードの第2の画像情報を取得する第2の撮像部と、
前記第2の画像情報において、前記識別コードのコード情報を検出する識別コード検出部と
を備える識別コード検出装置。
【請求項2】
前記アンカー設定部は、前記識別コードの画像の周波数成分を検出することにより、前記識別コードの領域を抽出する
請求項1に記載の識別コード検出装置。
【請求項3】
荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる画像を取得する第1の撮像部と、第1の撮像部で取得した画像にアンカーを設定するアンカー設定部と、前記識別コードの画像を取得する第2の撮像部と、前記識別コードのコード情報を検出する識別コード検出部を備えた識別コード検出装置において実行される識別コード検出方法であって、
前記第1の撮像部が、荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる第1の画像情報を取得するステップと、
前記アンカー設定部が、前記第1の画像情報において、前記識別コードが存在する複数の領域を抽出し、抽出された前記識別コードが存在する複数の領域のそれぞれにアンカーを設定するステップと、
前記第2の撮像部が、前記アンカーの設定位置に従って前記識別コードが存在する領域を追尾して、検出対象の前記識別コードが存在する領域を拡大し、前記識別コードが存在する領域毎に前記識別コードの第2の画像情報を取得するステップと、
前記識別コード検出部が、前記第2の画像情報において、前記識別コードのコード情報を検出するステップと
を有する識別コード検出方法。
【請求項4】
前記アンカーを設定するステップは、前記識別コードの画像の周波数成分を検出することにより、前記識別コードの領域を抽出する
請求項3に記載の識別コード検出方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、荷物に付与された識別コードを検出する識別コード検出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
倉庫における荷物を管理する技術として、荷物に付与した識別コードを読み取ることにより、倉庫内の荷物の有無や設置場所を管理する方法が実施されている。例えば、特許文献1では、スキャナーで、管理対象の商品を特定するための識別表示およびその商品が置かれている場所を特定する識別表示を読み取り、読み取った商品の実数データとデータベースに格納された商品データとを比較し、データベースの商品在庫記録を書き換えるシステムが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2015-101424号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
倉庫等で管理対象の商品を特定するための識別コードをスキャナーで読み取る場合、入荷、出荷時の検品の際に多数の管理対象の商品の識別コードを読み取る必要があり、識別コードを読み取るための人的稼働の負担が大きい。最近では、スマートホン等の携帯端末に搭載された高画質のカメラで複数の識別コードを同時に読み取る技術が実用化されているが、携帯端末のカメラで複数の識別コードを同時に撮影するためには、識別コードの数が多い場合には、カメラと荷物の間にある程度の距離を確保する必要があるため、撮影解像度が劣化し全ての識別コードを正確に検出することができないという問題がある。
【0005】
本発明は、以上のような問題を解消するためになされたものであり、複数の識別コードのコード情報を簡易な方法で正確に検出することができる識別コード検出装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述したような課題を解決するために、本発明の識別コード検出装置は、荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる第1の画像情報を取得する第1の撮像部と、前記第1の画像情報において、前記識別コードの領域を抽出し、抽出された前記識別コードの領域のそれぞれにアンカーを設定するアンカー設定部と、前記アンカーの設定位置に従って、前記識別コードの付与領域毎に前記識別コードの第2の画像情報を取得する第2の撮像部と、前記第2の画像情報において、前記識別コードのコード情報を検出する識別コード検出部とを備える。
【0007】
また、前記アンカー設定部は、前記識別コードの画像の周波数成分を検出することにより、前記識別コードの領域を抽出してもよい。
【0008】
上述したような課題を解決するために、本発明の識別コード検出方法は、荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる画像を取得する第1の撮像部と、第1の撮像部で取得した画像にアンカーを設定するアンカー設定部と、前記識別コードの画像を取得する第2の撮像部と、前記識別コードのコード情報を検出する識別コード検出部を備えた識別コード検出装置において実行される識別コード検出方法であって、前記第1の撮像部が、荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる第1の画像情報を取得するステップと、前記アンカー設定部が、前記第1の画像情報において、前記識別コードの領域を抽出し、抽出された前記識別コードの領域のそれぞれにアンカーを設定するステップと、前記第2の撮像部が、前記アンカーの設定位置に従って、前記識別コードの付与領域毎に前記識別コードの第2の画像情報を取得するステップと、前記識別コード検出部が、前記第2の画像情報において、前記識別コードのコード情報を検出するステップとを有する。
【0009】
また、前記アンカーを設定するステップは、前記識別コードの画像の周波数成分を検出することにより、前記識別コードの領域を抽出してもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、複数の識別コードのコード情報を簡易な方法で正確に検出することができる識別コード検出装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1図1は、本発明の実施の形態の識別コード検出装置を備えたシステム構成の一例である。
図2図2は、本発明の実施の形態の識別コード検出装置の機能ブロックの一例である。
図3図3は、本発明の実施の形態の識別コードの検出の一例を説明するための図である。
図4図4は、本発明の実施の形態の識別コード検出方法の動作フローの一例である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。尚、本発明は、様々な実施の形態で実施することが可能であり、以下に説明する発明の実施の形態に限定されるものではない。
【0013】
<荷物管理システムの構成>
図1は、本発明の実施の形態の識別コード検出装置を備えたシステム構成の一例である。図1の識別コード検出システム1は、識別コード4が付与された荷物2がパレット3に載置された状態の荷物画像を取得し、取得した荷物画像を用いて荷物2に付与された識別コードを検出する識別コード検出装置10と、識別コード検出装置10において検出された識別コードの情報を管理する識別コード管理サーバ20とから構成されている。
【0014】
本実施の形態では、複数の識別コードの領域を検出し、複数の識別コードのそれぞれにアンカーを設定するための第1の画像情報の取得と、識別コードの領域に設定したアンカーを利用して、個々の識別コードの第2の画像情報の取得の2段階の画像取得を連動させることで、複数の識別コードのコード情報の検出を行う。
【0015】
本実施の形態の識別コード検出装置10は、複数の識別コードが含まれる画像(第1の画像情報)を取得し、この複数の識別コードが含まれる画像において、複数の識別コードの領域のそれぞれにアンカーを設定し、識別コードの領域に設定したアンカーを利用して識別コードの領域を追尾して、個々の識別コードの画像(第2の画像情報)を取得し、識別コードを検出するように構成されている。
【0016】
<識別コード検出装置の構成>
図2は、本発明の実施の形態の識別コード検出装置の機能ブロックの一例である。
【0017】
識別コード検出装置10は、荷物2に付与された識別コード4の画像情報を取得するための撮像部11、撮像部11で取得した画像において識別コードの候補領域にアンカー設定を行い、アンカーを利用して識別コード検出を行う中央処理部12、識別コード管理サーバ20と情報を送受信するための無線部18、各種情報等を保存するための記憶部15、撮影者が情報を入力するための入力部16、識別コードの検出状況を表示するための表示部17を備える。
【0018】
識別コード検出装置10の撮像部11は、荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる画像情報(第1の画像情報)を取得する撮像部(第1の撮像部)と、識別コードの領域に設定したアンカーを利用して、個々の識別コードの画像情報(第2の画像情報)を取得する撮像部(第2の撮像部)として機能する。
【0019】
撮像部11としては、汎用的なRGBカメラを用いることができる。撮像部11を備えた識別コード検出装置10としては、例えば、RGBカメラを搭載したデジタルカメラやスマートホン等を用いることができる。
【0020】
中央処理部12は、撮像部11で取得した画像において識別コードの候補領域にアンカー設定を行うアンカー設定部、アンカーを利用して識別コード検出を行う識別コード検出部として機能する。識別コード検出装置10は、CPU、メモリ、および外部機器と接続するためのインタフェースを備えたコンピュータにより構成することができる。
【0021】
記憶部15には、識別コード領域にアンカーを設定した画像や識別コードの検出結果を記憶することができる。
【0022】
<識別コードの検出方法>
図3は、本発明の実施の形態の識別コードの検出の一例を説明するための図である。図3の例では、パレット3の上に、識別コード情報が付与された複数の荷物2が載置されている。
【0023】
<荷物画像の取得>
図3の例では、荷物毎に付与された識別コードの画像が複数含まれる画像情報を取得する。ここでは、検出したい識別コード4の全てが撮像部の画角に収まるように、荷物画像を取得する。
【0024】
<識別コード領域の検出>
取得した画像情報において識別コード領域5を検出する。この識別コード領域5の抽出は、識別コード自体の読取はできなくても、識別コードの存在する位置を画像上で特定できれば十分である。
【0025】
この識別コード領域の検出は、識別コードの周波数成分を検出することにより、実現することができる。この識別コードの周波数成分の値は、撮像部と識別コードの間の距離に応じて変動するので、撮像部と識別コードの間の距離に応じて検出周波数を変動させることで、識別コードの領域の検出精度を高めることができる。
【0026】
<アンカーの設定>
検出された識別コード領域5のそれぞれにアンカー6を設定する。このアンカー6を利用して、検出したい識別コード領域を追尾することで、個々の識別コードの検出を確実に行うことができる。
【0027】
<識別コードの検出>
アンカー6の設定位置に従って、検出したい識別コード領域を拡大することで、識別コード領域毎に識別コードの画像情報を取得し、個々の識別コードの検出を行う。
【0028】
複数の識別コードの全てを撮像部の画角に納めるためには、撮像部と荷物の間にある程度の距離を確保する必要があるため、撮影解像度が劣化して全ての識別コードを検出することができないが、複数の識別コードが含まれる画像において、識別コードの領域に設定したアンカーを利用して識別コードの領域を追尾して、個々の識別コードの画像を取得することで、複数の識別コードの全てを正確に検出することができる。また、アンカーの数だけ識別コードを検出すればよいので、全ての識別コードの検出を漏れなく行うことができる。
【0029】
<識別コード検出装置の動作フロー>
図4を用いて、識別コード検出装置10において実行される識別コード検出方法の動作を説明する。図4は、本発明の実施の形態の識別コード検出方法の動作フローの一例である。
【0030】
識別コード検出装置の撮像部は、検出したい識別コード4の全てが撮像部の画角に収まるように、荷物画像を取得する(S1-1)。
【0031】
識別コード検出装置のアンカー設定部は、取得して荷物画像において、識別コードの領域を検出し(S1-2)、検出された識別コードの領域のそれぞれにアンカーを設定する(S1-3)。
【0032】
識別コード検出装置の撮像部は、識別コードの領域に設定したアンカーを利用して識別コードの領域を追尾して、個々の識別コードの画像を取得する(S1-4)。
【0033】
識別コード検出装置の識別コード検出部は、識別コードの画像情報から識別コード情報を検出し(S1-5)、全てのアンカーにおいて識別コードの検出を行うまで、識別コード情報の検出を繰り返す(S1-6)。
【0034】
本実施の形態によれば、複数の識別コードのコード情報を簡易な方法で正確に検出することができる識別コード検出装置を提供することが可能となる。
【符号の説明】
【0035】
1…識別コード検出システム、2…荷物、3…パレット、4…識別コード、5…識別コード領域、6…アンカー、10…識別コード検出装置、11…撮像部、12…中央処理部、13…アンカー設定部、14…識別コード検出部、15…記憶部、16…入力部、17…表示部、20…識別コード管理サーバ。
図1
図2
図3
図4