(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-11
(45)【発行日】2024-11-19
(54)【発明の名称】車両
(51)【国際特許分類】
B61B 13/00 20060101AFI20241112BHJP
B65G 1/04 20060101ALI20241112BHJP
【FI】
B61B13/00 A
B65G1/04 555Z
(21)【出願番号】P 2022541642
(86)(22)【出願日】2020-11-18
(86)【国際出願番号】 EP2020082523
(87)【国際公開番号】W WO2021139917
(87)【国際公開日】2021-07-15
【審査請求日】2023-11-02
(32)【優先日】2020-01-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】NO
(73)【特許権者】
【識別番号】315015988
【氏名又は名称】オートストアー テクノロジー アーエス
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】アウストルハイム, トロンド
【審査官】諸星 圭祐
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第110255038(CN,A)
【文献】中国特許出願公開第105059811(CN,A)
【文献】特開平04-090957(JP,A)
【文献】実開昭63-032958(JP,U)
【文献】国際公開第2019/238703(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/146304(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25J 1/00 -21/02
B61B 13/00
B65G 1/00 - 1/133
B65G 1/14 - 1/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
レールシステム(108)上で移動するための遠隔動作車両(401、501)であって、前記レールシステムは、平行レールの第1のセット(110)と、前記レールの第1のセット110に対して直角に配列される平行レールの第2のセット(111)とを備え、前記車両は、
車輪の第1の対(10)と、車輪の第2の対(11)とを備える車輪の第1のセット(401b、501b)であって、前記車輪の第1および第2の対は、車両フレーム(12)の両側に配列され、使用の間の前記レールシステム(108)上での第1の方向(X)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にする、車輪の第1のセット(401b、501b)と、
車輪の第3の対(13)と、車輪の第4の対(14)とを備える車輪の第2のセット(401c、501c)であって、前記車輪の第3および第4の対は、前記車両フレーム(12)の両側に配列され、使用の間の前記レールシステム(108)上での第2の方向(Y)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にし、前記第2の方向(Y)は、前記第1の方向(X)に対して直角である、車輪の第2のセット(401c、501c)と、
前記車両フレーム(12)に搭載された車輪変位アセンブリ(15)であって、前記車輪変位アセンブリ(15)は、前記車輪の第1のセット(401b、501b)が、前記第1の方向(X)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にする第1の位置と、前記車輪の第2のセット(401c、501c)が、前記第2の方向(Y)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にする第2の位置との間で、前記車両フレームに対する垂直方向(Z)において前記車輪の第2のセット(401c、501c)を移動させるように配列される、車輪変位アセンブリ(15)と、
第1のモータ(16)と、駆動バンド(18)と、バンド駆動車輪(17)とを備える車輪駆動アセンブリであって、前記第1のモータ(16)は、前記バンド駆動車輪(17)を回転させるように動作可能に接続され、前記駆動バンド(18)は、前記バンド駆動車輪および前記車輪の第3の対(13)を相互接続する、車輪駆動アセンブリと
を備え、
前記車輪の第3の対(13)および前記第1のモータ(16)は、
クロスプレート(23)に搭載され、前記クロスプレート(23)は、水平に延在し、かつ前記車輪変位アセンブリの一部として垂直に移動するように配列され
、前記車輪の第3の対(13)および前記バンド駆動車輪(17)は、前記クロスプレートが、前記車輪の第3の対(13)および前記バンド駆動車輪(17)を、前記車輪の第3の対(13)の各車輪が前記クロスプレート(23)の端部部分に位置し、前記バンド駆動車輪(17)が前記クロスプレート(23)の中心部分に位置付けられる固定空間構成内で支持するように、前記クロスプレートに取り付けられて
おり、前記第1のモータ(16)は、前記車輪の第3の対(13)、前記バンド駆動車輪(17)、および前記駆動バンド(18)に対して反対側において前記クロスプレート(23)に堅く接続される筐体(26)を備えている、遠隔動作車両(401、501)。
【請求項2】
前記第1のモータ(16)は、駆動シャフト(19)を備え、前記バンド駆動車輪(17)は、前記バンド駆動車輪および前記駆動シャフトが共通回転軸を有するように、前記駆動シャフトに接続される、請求項1に記載の車両。
【請求項3】
前記駆動シャフト(19)は、前記クロスプレート内の中心開口を介して前記クロスプレートを通して延在する、請求項2に記載の車両。
【請求項4】
前記車両フレーム(12)の側壁(35)は、開口部(36)を特徴とし、前記開口部(36)を通して前記第1のモータ(16)の前記筐体(26)が配列され、前記開口部は、前記車両フレーム(12)に対する前記筐体(26)の垂直移動を可能にするように定寸される、請求項1~3のいずれかに記載の車両。
【請求項5】
遊動車輪(24)を備え、前記遊動車輪(24)は、前記クロスプレートが、
前記遊動車輪(24)、前記車輪の第3の対(13)、および前記バンド駆動車輪(17)を固定空間構成内で支持するように、前記クロスプレート(23)に取り付けられ
、前記遊動車輪は、前記クロスプレート(23)の中心部分に位置付けられ、前記バンド駆動車輪(17)と前記駆動バンド(18)との間の接触面積が拡張されるように、前記駆動バンド(18)の方向を変更するように配列される、
請求項1~4のいずれかに記載の車両。
【請求項6】
前記クロスプレート(23)は、第1のシャフト(25a)および第2のシャフト(25b)によって前記車輪の第4の対(14)に接続される、
請求項1~5のいずれかに記載の車両。
【請求項7】
前記車輪の第3の対(13)の各車輪は、それぞれ、前記第1のシャフト(25a)および前記第2のシャフト(25b)のうちの一方によって、前記車輪の第4の対(14)の対応する車輪に接続される、請求項
6に記載の車両。
【請求項8】
前記車輪変位アセンブリ(15)は、前記車輪の第4の対(14)の車輪および第2の電動モータ(28)を相互接続する梁(27)を備え、前記梁は、前記車輪の第2のセット(401c)が、前記第2のモータが動作されると、前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動し得るように、クランクアームアセンブリ(29)を介して前記第2のモータに接続される、
請求項1~7のいずれかに記載の車両。
【請求項9】
前記車輪変位アセンブリ(15)は、前記車輪の第4の対(14)の車輪および第2の電動モータ(28)を相互接続する梁(27)を備え、前記梁は、前記車輪の第2のセット(401c)が、前記第2のモータが動作されると、前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動し得るように、クランクアームアセンブリ(29)を介して前記第2のモータに接続され、
前記梁(27)、前記第1のシャフト(25a)、前記第2のシャフト(25b)、および前記クロスプレート(23)は、前記車輪の第3の対(13)の位置が前記車輪の第4の対(14)に対して固定されるように相互接続される
、請求項
6または7に記載の車両。
【請求項10】
前記車輪の第1の対(10)および前記車輪の第2の対(11)のそれぞれの少なくとも1つの車輪に動作可能に接続される駆動シャフト(31)を特徴とする第3のモータ(30)を備える、
請求項1~9のいずれかに記載の車両。
【請求項11】
保管システム(1)であって、
請求項1~10のいずれかに記載の車両(401、501)を備える、保管システム(1)。
【請求項12】
保管コンテナ(106)の垂直スタックを収容するための複数の保管カラムと、前記車両が前記保管カラムの上方で2つの直角方向において移動し得るレールシステム(108)とを有するコンテナ保管構造を備える、請求項
11に記載の保管システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンテナの保管および回収のための自動倉庫システムに関し、具体的には、そのようなシステムにおける使用のための車両に関する。
【背景技術】
【0002】
図1は、骨格構造100を伴う、典型的な先行技術自動倉庫システム1を開示し、
図2および3は、そのようなシステム1上で動作するために好適な2つの異なる先行技術コンテナ荷役車両201、301を開示する。
【0003】
骨格構造100は、直立部材102と、水平部材103と、直立部材102と水平部材103との間に列に配列される保管カラム105を備える、保管容積とを備える。これらの保管カラム105では、容器としても公知である、保管コンテナ106が、相互の上にスタックされ、スタック107を形成する。部材102、103は、典型的には、金属、例えば、押出アルミニウムプロファイルから成ってもよい。
【0004】
自動倉庫システム1の骨格構造100は、骨格構造100の上部を横断して配列される、レールシステム108を備え、そのレールシステム108上で、複数のコンテナ荷役車両201、301が、保管コンテナ106を保管カラム105から持上し、保管コンテナ106をその中に降下させ、また、保管コンテナ106を保管カラム105の上方に輸送するように動作される。レールシステム108は、フレーム構造物100の上部を横断した第1の方向Xにおけるコンテナ荷役車両201、301の移動を誘導するように配列される、平行レールの第1のセット110と、第1の方向Xに対して直角である、第2の方向Yにおけるコンテナ荷役車両201、301の移動を誘導するための、レールの第1のセット110に対して直角に配列される、平行レールの第2のセット111とを備える。カラム105内に保管されるコンテナ106が、コンテナ荷役車両によって、レールシステム108内のアクセス開口部112を通してアクセスされる。コンテナ荷役車両201、301は、保管カラム105の上方で側方に、すなわち、水平なX-Y平面に対して平行である平面内で移動することができる。
【0005】
骨格構造100の直立部材102は、カラム105から外へのコンテナの持上およびその中へのコンテナの降下の間に、保管コンテナを誘導するために使用されてもよい。コンテナ106のスタック107は、典型的には、自立型である。
【0006】
各先行技術コンテナ荷役車両201、301は、車体201a、301aと、それぞれ、X方向およびY方向におけるコンテナ荷役車両201、301の側方移動を可能にする、車輪の第1および第2のセット201b、301b、201c、301cとを備える。
図2および3では、各セット内の2つの車輪は、完全に可視である。車輪の第1のセット201b、301bは、レールの第1のセット110の2つの隣接するレールと係合するように配列され、車輪の第2のセット201c、301cは、レールの第2のセット111の2つの隣接するレールと係合するように配列される。車輪のセット201b、301b、201c、301cのうちの少なくとも1つが、車輪の第1のセット201b、301bおよび/または車輪の第2のセット201c、301cが、どの時点においても、レールの個別のセット110、111と係合され得るように、上昇および降下されることができる。
【0007】
各先行技術コンテナ荷役車両201、301はまた、保管コンテナ106の垂直輸送、例えば、保管コンテナ106を保管カラム105から持上し、それを保管カラム105の中に降下させるための、昇降デバイス(図示せず)も備える。昇降デバイスは、車両201、301に対する把持/係合デバイスの位置が、第1の方向Xおよび第2の方向Yに直交する第3の方向Zにおいて調節され得るように、保管コンテナ106に係合するように適合され、把持/係合デバイスが車両201、301から降下され得る、1つまたはそれを上回る把持/係合デバイスを備える。コンテナ荷役車両301の把持デバイスの一部が、
図3に示され、参照番号304とともに示される。コンテナ荷役デバイス201の把持デバイスが、
図2の車体301a内に位置する。
【0008】
従来のように、また、本願の目的のために、Z=1は、保管コンテナの最上層、すなわち、レールシステム108の直下にある層を識別し、Z=2は、レールシステム108の下方の第2の層を識別し、Z=3は、第3の層を識別する等となる。
図1に開示される例示的先行技術では、Z=8は、保管コンテナの最下底部層を識別する。同様に、X=1...nおよびY=1...nは、水平面における各保管カラム105の位置を識別する。その結果、実施例として、かつ
図1に示されるデカルト座標系X、Y、Zを使用すると、
図1において106’として識別される保管コンテナは、保管位置X=10、Y=2、Z=3を占有すると言え得る。コンテナ荷役車両201、301は、層Z=0内を進行すると言え得、各保管カラム105は、そのXおよびY座標によって識別されることができる。
【0009】
骨格構造100の保管容積は、多くの場合、グリッド104と称されており、本グリッド内の可能性として考えられる保管位置は、保管セルと称される。各保管カラムは、XおよびY方向における位置によって識別され得る一方、各保管セルは、X、Y、およびZ方向におけるコンテナ数によって識別され得る。
【0010】
各先行技術コンテナ荷役車両201、301は、レールシステム108を横断して保管コンテナ106を輸送するとき、保管コンテナ106を受容および収容するための、保管コンパートメントまたは空間を備える。保管空間は、
図2に示されるように、かつ例えば、第WO2015/193278A1号(その内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に説明されるように、車体201a内の中心に配列される、空洞を備えてもよい。
【0011】
図3は、片持ち梁構造物を伴う、コンテナ荷役車両301の代替構成を示す。そのような車両は、例えば、第NO317366号(その内容もまた、参照することによって本明細書に組み込まれる)に詳細に説明される。
【0012】
図2に示される中心空洞コンテナ荷役車両201は、例えば、第WO2015/193278A1号(その内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に説明されるように、概して、保管カラム105の側方範囲に等しい、XおよびY方向における寸法を伴う面積を被覆する、占有面積を有してもよい。本明細書で使用される用語「側方」は、「水平」を意味し得る。
【0013】
代替として、中心空洞コンテナ荷役車両101は、例えば、第WO2014/090684A1号に開示されるように、保管カラム105によって画定される側方面積より大きい占有面積を有してもよい。
【0014】
レールシステム108は、典型的には、車両の車輪が走行する溝を伴うレールを備える。代替として、レールは、上向きに突出する要素を備えてもよく、車両の車輪は、脱線を防止するための、フランジを備える。これらの溝および上向きに突出する要素は、集合的に、軌道として公知である。各レールは、1つの軌道を備えてもよい、または各レールは、2つの平行な軌道を備えてもよい。
【0015】
第WO2018146304号(その内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる)は、レールと、X方向およびY方向の両方における平行軌道とを備える、レールシステム108の典型的構成を図示する。
【0016】
骨格構造100では、カラム105の大部分は、保管カラム105、すなわち、保管コンテナ106がスタック107で保管される、カラム105である。しかしながら、いくつかのカラム105は、他の目的を有し得る。
図1では、カラム119および120は、保管コンテナ106が、保管コンテナ106が骨格構造100の外側からアクセスされる、または骨格構造100の外またはその中に移送され得る、アクセスステーション(図示せず)に輸送され得るように、それらを積み降ろす、および/または積み込むためのコンテナ荷役車両201、301によって使用される、そのような特殊目的カラムである。当技術分野内では、そのような場所は、通常、「ポート」と称され、その中にポートが位置する、カラムは、「ポートカラム」119、120と称され得る。アクセスステーションへの輸送は、水平、斜め、および/または垂直である、任意の方向にあってもよい。例えば、保管コンテナ106は、骨格構造100内のランダムまたは専用カラム105内に設置され、次いで、任意のコンテナ荷役車両によって積み込まれ、アクセスステーションへのさらなる輸送のために、ポートカラム119、120に輸送されてもよい。用語「斜め」が、水平と垂直との間のある場所に一般的な輸送配向を有する、保管コンテナ106の輸送を意味することに留意されたい。
【0017】
図1では、第1のポートカラム119は、例えば、コンテナ荷役車両201、301が、アクセスまたは移送ステーションに輸送されるべき保管コンテナ106を積み降ろし得る、専用の積降ポートカラムであってもよく、第2のポートカラム120は、コンテナ荷役車両201、301が、アクセスまたは移送ステーションから輸送されている保管コンテナ106を積み込み得る、専用の積込ポートカラムであってもよい。
【0018】
アクセスステーションは、典型的には、製品アイテムが保管コンテナ106から除去される、またはその中に位置付けられる、ピッキングステーションまたは備蓄ステーションであってもよい。ピッキングステーションまたは備蓄ステーションでは、保管コンテナ106は、通常、自動倉庫システム1から除去されないが、いったんアクセスされると、再度骨格構造100の中に戻される。保管コンテナを別の保管設備に(例えば、別の骨格構造に、または別の自動倉庫システムに)、輸送車両(例えば、電車または大型トラック)に、または生産設備に移送するために、ポートもまた、使用されることができる。
【0019】
コンベヤを備える、コンベヤシステムが、通常、ポートカラム119、120とアクセスステーションとの間で保管コンテナを輸送するために採用される。
【0020】
ポートカラム119、120およびアクセスステーションが、異なるレベルに位置する場合、コンベヤシステムは、保管コンテナ106をポートカラム119、120とアクセスステーションとの間で垂直に輸送するための垂直コンポーネントを伴う、昇降デバイスを備えてもよい。
【0021】
コンベヤシステムは、例えば、第WO2014/075937A1号(その内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に説明されるような、異なる骨格構造間で保管コンテナ106を移送するように配列されてもよい。
【0022】
図1に開示されるカラム105のうちの1つの中に保管される保管コンテナ106が、アクセスされるべきであるとき、コンテナ荷役車両201、301のうちの一方が、標的保管コンテナ106をその位置から回収し、それを積降ポートカラム119に輸送するように命令される。本動作は、コンテナ荷役車両201、301を、その中に標的保管コンテナ106が位置付けられる、保管カラム105の上方の場所に移動させ、コンテナ荷役車両201、301の昇降デバイス(図示せず)を使用して、保管コンテナ106を保管カラム105から回収し、保管コンテナ106を積降ポートカラム119に輸送することを伴う。標的保管コンテナ106が、スタック107内の深くに位置する、すなわち、1つまたは複数の他の保管コンテナ106が、標的保管コンテナ106の上方に位置付けられた状態である場合、動作はまた、標的保管コンテナ106を保管カラム105から上昇させることに先立って、上方に位置付けられる保管コンテナを一時的に移動させることを伴う。時として、当技術分野内では「掘出」と称される、本ステップは、続いて、標的保管コンテナを積降ポートカラム119に輸送するために使用される、同一のコンテナ荷役車両を用いて、または1つまたは複数の他の協働するコンテナ荷役車両を用いて、実施されてもよい。代替として、または加えて、自動倉庫システム1は、保管コンテナを保管カラム105から一時的に除去するタスクに具体的に専用のコンテナ荷役車両を有してもよい。いったん標的保管コンテナ106が、保管カラム105から除去されると、一時的に除去された保管コンテナは、元の保管カラム105の中に再度位置付けられることができる。しかしながら、除去された保管コンテナは、代替として、他の保管カラムに再配置されてもよい。
【0023】
保管コンテナ106が、カラム105のうちの1つの中に保管されるべきであるとき、コンテナ荷役車両201、301のうちの一方が、保管コンテナ106を積込ポートカラム120から積み込み、それをそれが保管されるべき保管カラム105の上方の場所に輸送するように命令される。保管カラムスタック107内の標的位置またはその上方に位置付けられる任意の保管コンテナが、除去された後、コンテナ荷役車両201、301は、保管コンテナ106を所望の位置に位置付ける。除去された保管コンテナは、次いで、保管カラム105の中に戻るように降下される、または他の保管カラムに再配置されてもよい。
【0024】
自動倉庫システム1を監視および制御する、例えば、所望の保管コンテナ106が、コンテナ荷役車両201、301が相互に衝突することなく、所望の時間に所望の場所に送達され得るように、骨格構造100内の個別の保管コンテナ106の場所、各保管コンテナ106の内容物、およびコンテナ荷役車両201、301の移動を監視および制御するために、自動倉庫システム1は、典型的には、コンピュータ化され、典型的には、保管コンテナ106を追跡するためのデータベースを備える、制御システム500を備える。
【0025】
先行技術コンテナ荷役車両301のさらなる詳細が、
図4a-4dに示される。上記に議論されるように、車両は、レールシステム108上でのコンテナ荷役車両301の移動を可能にするための車輪の第1のセット301bおよび車輪の第2のセット301cを特徴とする。車輪の各セットは、車体の両側に配列される、車輪の2つの対を備える。車輪の第2のセット301cは、車輪の第1のセット301bおよび車輪の第2のセット301cが、レールシステム108のレールの個別のセット110、111と選択的に係合され得るように、車輪変位アセンブリによって車輪の第1のセット301bに対して垂直に変位可能である。
【0026】
図4aおよび4bでは、車輪の第2のセットは、降下位置に示され、
図4cおよび4dでは、車輪の第2のセットは、持上位置にある。
【0027】
車輪の第2のセット301cは、歯車車輪20および第2の駆動バンド21を介してバンド駆動車輪17および第1の駆動バンド18に動作可能に接続される駆動シャフト19を有する、電動モータ(図示せず)を特徴とする、車輪駆動アセンブリによって駆動される。駆動シャフト19、バンド駆動車輪17、および歯車車輪20は、固定空間関係において車体上に搭載される。車輪の第2のセットは、車輪支持部22に搭載され、それによって離間関係において保持される。
【0028】
降下位置と持上位置との間での車輪の第2のセット301cの垂直変位の間、車輪の第2のセット301cおよび車輪支持部22は、バンド駆動車輪17に対して移動し、第1の駆動バンド18の長さは、垂直変位の方向に応じて伸長または後退するであろう。第1の駆動バンド18の繰り返される伸長/後退は、経時的な付加的摩耗を引き起こし、結果として、駆動アセンブリは、駆動ベルトが非常に頻繁に交換されなければならないという点で所望されるよりもサービス集約的である。
【0029】
本発明の目的は、先行技術車両の欠点のうちのいくつかが回避または緩和される、コンテナ荷役車両を提供することである。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0030】
本発明は、添付される請求項によって、以下において定義される。
第1の側面において、本発明は、レールシステム上で移動するための遠隔動作車両を提供し、レールシステムは、平行レールの第1のセットと、レールの第1のセットに対して直角に配列される、平行レールの第2のセットとを備え、車両は、以下を備える。
【0031】
車輪の第1の対と、車輪の第2の対とを備える、車輪の第1のセットであって、車輪の第1および第2の対は、車両フレームの両側に配列され、使用の間の、レールシステム上での第1の方向に沿った車両の移動を可能にする、車輪の第1のセット。
【0032】
車輪の第3の対と、車輪の第4の対とを備える、車輪の第2のセットであって、車輪の第3および第4の対は、車両フレームの両側に配列され、使用の間の、レールシステム上での第2の方向に沿った車両の移動を可能にし、第2の方向は、第1の方向に対して直角である、車輪の第2のセット。
【0033】
車両フレームに搭載され、車輪の第1のセットが、第1の方向に沿った車両の移動を可能にする、第1の位置と、車輪の第2のセットが、第2の方向に沿った車両の移動を可能にする、第2の位置との間で、車両フレームに対する垂直方向において車輪の第2のセットを移動させるように配列される、車輪変位アセンブリ。
【0034】
第1のモータと、駆動バンドと、バンド駆動車輪とを備える、車輪駆動アセンブリであって、第1のモータは、バンド駆動車輪を回転させるように動作可能に接続され、駆動バンドは、バンド駆動車輪および車輪の第3の対を相互接続する、車輪駆動アセンブリ。
車輪の第3の対および第1のモータは、水平に延在し、車輪変位アセンブリの一部として垂直に移動するように配列される、クロスプレートに搭載され、車輪の第3の対およびバンド駆動車輪は、クロスプレートが、車輪の第3の対およびバンド駆動車輪を、車輪の第3の対の各車輪がクロスプレートの端部部分に位置し、バンド駆動車輪がクロスプレートの中心部分に位置付けられる、固定空間構成内で支持するように、クロスプレートに取り付けられている。
【0035】
言い換えると、車輪の第3の対の各車輪は、クロスプレートの両端部分においてクロスプレートに搭載され、バンド駆動車輪は、両端部分の間に位置する、クロスプレートの中心部分に搭載される。
【0036】
言い換えると、駆動バンドは、バンド駆動車輪の回転が、駆動バンドを介して車輪の第3の対に伝達され得るように、バンド駆動車輪および車輪の第3の対を相互接続する。
【0037】
車輪の第3の対およびバンド駆動車輪を固定空間構成内に有することによって、駆動バンドの長さは、車輪の第3の対の垂直移動の間、一定である。
【0038】
駆動バンドは、以下、すなわち、バンド駆動車輪および車輪の第3の対を相互接続する、駆動バンド経路であって、第1の位置と第2の位置との間での車輪の第2のセットの移動の間、一定である、駆動バンド経路として定義され得る。
【0039】
車輪変位アセンブリは、クロスプレートを備えるものとして定義され得る。用語「クロスプレート」は、車輪の第3の対および第1のモータを固定空間構成内に搭載するために好適である、任意のフレーム、プレート要素、または交差梁を備えることを意図する。クロスプレートは、水平に伸長され得る、すなわち、クロスプレートは、垂直方向よりも水平方向において伸長される。クロスプレートの高さは、車輪の第3の対の車輪の半径の2~4倍の範囲内にあり得る。
【0040】
車両のある実施形態では、第1のモータは、駆動シャフトを備え、バンド駆動車輪は、バンド駆動車輪および駆動シャフトが共通回転軸を有するように、駆動シャフトに接続される。
【0041】
ある実施形態では、車両は、クロスプレートが、遊動車輪、車輪の第3の対、およびバンド駆動車輪を固定空間構成内で支持するようにクロスプレートに搭載される、遊動車輪を備え、遊動車輪は、クロスプレートの中心部分に位置付けられ、バンド駆動車輪と駆動バンドとの間の接触面積が拡張されるように駆動バンドの方向を変更するように配列される。遊動車輪は、駆動バンドに方向変更を提供するように配列されてもよい。
【0042】
言い換えると、遊動車輪は、駆動バンドが、バンド駆動車輪の円周方向区分にわたってバンド駆動車輪と接触し、車輪の第3の対を駆動するために十分な摩擦力を提供することを確実にするように位置付けられる、または配列される。
【0043】
言い換えると、遊動車輪は、バンド駆動車輪と駆動バンドとの間の接触面積が、バンド駆動車輪の回転移動を駆動バンドに伝達するために十分な牽引力を提供するように位置付けられる、または配列される。
【0044】
車両のある実施形態では、第1のモータは、クロスプレートに堅く接続される、筐体を備える。第1のモータの筐体は、バンド駆動車輪および駆動バンドに対して反対側においてクロスプレートに接続されてもよい。第1のモータの駆動シャフトは、クロスプレート内の中心開口を介してクロスプレートを通して延在してもよい。
【0045】
車両のある実施形態では、クロスプレートは、クロスプレートの中心部分内に、その開口を通して第1のモータの駆動シャフトが延在し得る、駆動シャフト開口と、筐体をクロスプレートに接続するボルトを搭載するための、貫通孔とを備える。
【0046】
車両のある実施形態では、クロスプレートは、第1のシャフトおよび第2のシャフトによって車輪の第4の対に接続される。第1および第2のシャフトは、車輪の第3および第4の対が同一のレベルに保たれるように配列される。
【0047】
ある実施形態では、クロスプレートは、第1のシャフトおよび第2のシャフトのうちの一方が、端部部分のそれぞれに配列される、車輪シャフト開口を備える。
【0048】
車両のある実施形態では、クロスプレートの中心部分内の駆動シャフト開口は、端部部分のそれぞれに配列される、車輪シャフト開口のレベルの上方のレベルに配列される。クロスプレートの中心部分内の駆動シャフト開口は、車輪の第3の対の車輪の上側レベルの下方のレベルに配列されてもよい。
【0049】
車両のある実施形態では、遊動車輪のシャフトが、駆動シャフトのレベルの下方のレベルに配列される。
【0050】
車両のある実施形態では、車輪の第3の対の各車輪は、それぞれ、第1のシャフトおよび第2のシャフトによって、車輪の第4の対の対応する車輪に接続される。第1および第2のシャフトはそれぞれ、車輪の第3の対の車輪を、共通回転軸を有する、車輪の第4の対の対応する車輪に相互接続してもよい。車輪の第3の対は、車輪の第4の対に対する車輪の第3の対の位置が、第1の位置と第2の位置との間での車輪の第2のセットの移動の間に固定されるように、車輪の第4の対に接続される。
【0051】
車両のある実施形態では、第1および第2のシャフトは、第1のモータが車輪の第3および第4の対の両方を駆動することが可能であるように、回転を伝達するように配列される。
【0052】
車両のある実施形態では、車輪変位アセンブリは、車輪の第4の対および第2の電動モータを相互接続する、梁を備え、梁は、車輪の第2のセットが、第2のモータが動作されると、第1の位置と第2の位置との間で移動し得るように、クランクアームアセンブリを介して第2のモータに接続される。
【0053】
梁は、略水平であり、第2のモータを動作させることによって垂直方向および/または横方向において移動されるように配列されてもよい。
【0054】
車両のある実施形態では、梁、第1のシャフト、第2のシャフト、およびクロスプレートは、車輪の第3の対の位置が車輪の第4の対に対して固定されるように、相互接続される。言い換えると、車輪変位アセンブリが動作される、すなわち第2のモータが動作されると、車輪の第3の対が、車輪の第4の対と同期的に移動するであろうように、相互接続される。
【0055】
ある実施形態では、車両は、車輪の第1の対および車輪の第2の対のそれぞれの少なくとも1つの車輪に動作可能に接続される、駆動シャフトを特徴とする、第3のモータを備える。
【0056】
第2の側面では、本発明は、第1の側面の任意の実施形態による車両を備える、保管システムを提供する。保管システムは、保管コンテナの垂直スタックを収容するための複数の保管カラムと、車両が保管カラムの上方で2つの直角方向において移動し得る、レールシステムとを有する、コンテナ保管構造を備えてもよい。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
レールシステム(108)上で移動するための遠隔動作車両(401、501)であって、前記レールシステムは、平行レールの第1のセット(110)と、前記レールの第1のセット110に対して直角に配列される平行レールの第2のセット(111)とを備え、前記車両は、
車輪の第1の対(10)と、車輪の第2の対(11)とを備える車輪の第1のセット(401b、501b)であって、前記車輪の第1および第2の対は、車両フレーム(12)の両側に配列され、使用の間の前記レールシステム(108)上での第1の方向(X)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にする、車輪の第1のセット(401b、501b)と、
車輪の第3の対(13)と、車輪の第4の対(14)とを備える車輪の第2のセット(401c、501c)であって、前記車輪の第3および第4の対は、前記車両フレーム(12)の両側に配列され、使用の間の前記レールシステム(108)上での第2の方向(Y)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にし、前記第2の方向(Y)は、前記第1の方向(X)に対して直角である、車輪の第2のセット(401c、501c)と、
前記車両フレーム(12)に搭載された車輪変位アセンブリ(15)であって、前記車輪変位アセンブリ(15)は、前記車輪の第1のセット(401b、501b)が、前記第1の方向(X)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にする第1の位置と、前記車輪の第2のセット(401c、501c)が、前記第2の方向(Y)に沿った前記車両(401、501)の移動を可能にする第2の位置との間で、前記車両フレームに対する垂直方向(Z)において前記車輪の第2のセット(401c、501c)を移動させるように配列される、車輪変位アセンブリ(15)と、
第1のモータ(16)と、駆動バンド(18)と、バンド駆動車輪(17)とを備える車輪駆動アセンブリであって、前記第1のモータ(16)は、前記バンド駆動車輪(17)を回転させるように動作可能に接続され、前記駆動バンド(18)は、前記バンド駆動車輪および前記車輪の第3の対(13)を相互接続する、車輪駆動アセンブリと
を備え、
前記車輪の第3の対(13)および前記第1のモータ(16)は、水平に延在し、かつ前記車輪変位アセンブリの一部として垂直に移動するように配列されるクロスプレート(23)に搭載され、前記車輪の第3の対(13)および前記バンド駆動車輪(17)は、前記クロスプレートが、前記車輪の第3の対(13)および前記バンド駆動車輪(17)を、前記車輪の第3の対(13)の各車輪が前記クロスプレート(23)の端部部分に位置し、前記バンド駆動車輪(17)が前記クロスプレート(23)の中心部分に位置付けられる固定空間構成内で支持するように、前記クロスプレートに取り付けられている、遠隔動作車両(401、501)。
(項目2)
前記第1のモータ(16)は、駆動シャフト(19)を備え、前記バンド駆動車輪(17)は、前記バンド駆動車輪および前記駆動シャフトが共通回転軸を有するように、前記駆動シャフトに接続される、項目1に記載の車両。
(項目3)
前記クロスプレートが、遊動車輪(24)、前記車輪の第3の対(13)、および前記バンド駆動車輪(17)を固定空間構成内で支持するように、前記クロスプレート(23)に取り付けられる遊動車輪(24)を備え、前記遊動車輪は、前記クロスプレート(23)の中心部分に位置付けられ、前記バンド駆動車輪(17)と前記駆動バンド(18)との間の接触面積が拡張されるように、前記駆動バンド(18)の方向を変更するように配列される、前記項目のいずれかに記載の車両。
(項目4)
前記第1のモータ(16)は、前記クロスプレート(23)に堅く接続される筐体(26)を備える、前記項目のいずれかに記載の車両。
(項目5)
前記クロスプレート(23)は、第1のシャフト(25a)および第2のシャフト(25b)によって前記車輪の第4の対(14)に接続される、前記項目のいずれかに記載の車両。
(項目6)
前記車輪の第3の対(13)の各車輪は、それぞれ、前記第1のシャフト(25a)および前記第2のシャフト(25b)のうちの一方によって、前記車輪の第4の対(14)の対応する車輪に接続される、項目5に記載の車両。
(項目7)
前記車輪変位アセンブリ(15)は、前記車輪の第4の対(14)の車輪および第2の電動モータ(28)を相互接続する梁(27)を備え、前記梁は、前記車輪の第2のセット(401c)が、前記第2のモータが動作されると、前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動し得るように、クランクアームアセンブリ(29)を介して前記第2のモータに接続される、前記項目のいずれかに記載の車両。
(項目8)
前記梁(27)、前記第1のシャフト(25a)、前記第2のシャフト(25b)、および前記クロスプレート(23)は、前記車輪の第3の対(13)の位置が前記車輪の第4の対(14)に対して固定されるように相互接続される、前記項目のいずれかに記載の車両。
(項目9)
前記車輪の第1の対(10)および前記車輪の第2の対(11)のそれぞれの少なくとも1つの車輪に動作可能に接続される駆動シャフト(31)を特徴とする第3のモータ(30)を備える、前記項目のいずれかに記載の車両。
(項目10)
保管システム(1)であって、前記項目のいずれかに記載の車両(401、501)を備える、保管システム(1)。
(項目11)
保管コンテナ(106)の垂直スタックを収容するための複数の保管カラムと、前記車両が前記保管カラムの上方で2つの直角方向において移動し得るレールシステム(108)とを有するコンテナ保管構造を備える、項目10に記載の保管システム。
【図面の簡単な説明】
【0057】
本発明の実施形態は、以下の図面を参照することによって詳細に説明される。
【
図1】
図1は、先行技術自動倉庫システムの骨格構造の斜視図である。
【0058】
【
図2】
図2は、保管コンテナをその中に運ぶための中心に配列された空洞を有する、先行技術コンテナ荷役車両の斜視図である。
【0059】
【
図3】
図3は、保管コンテナを真下に運ぶための片持ち梁を有する、先行技術コンテナ荷役車両の斜視図である。
【0060】
【
図4-1】
図4aおよび4bは、車輪の第2のセットが降下位置にある、
図3のコンテナ荷役車両の斜視図である。
【0061】
【
図4-2】
図4cおよび4dは、車輪の第2のセットが持上位置にある、
図3のコンテナ荷役車両の斜視図である。
【0062】
【
図5】
図5aおよび5bは、車輪の第2のセットが降下位置にある、本発明による第1の例示的コンテナ荷役車両の斜視正面図である。
【0063】
【
図6】
図6aおよび6bは、車輪の第2のセットが持上位置にある、
図5aおよび5bのコンテナ荷役車両の斜視正面図である。
【0064】
【
図7】
図7aおよび7bは、それぞれ、
図5a/5bおよび6a/6bのコンテナ荷役車両の斜視背面図である。
【0065】
【
図8】
図8aおよび8bは、本発明による第2の例示的コンテナ荷役車両の斜視図である。
【0066】
【
図9】
図9は、
図5aおよび5bのコンテナ車両の斜視断面上面図である。
【0067】
【
図10】
図10は、
図5aおよび5bのコンテナ車両の車輪駆動アセンブリおよび車輪変位アセンブリの分解図である。
【発明を実施するための形態】
【0068】
本発明の詳細な説明
以下において、本発明の実施形態が、添付の図面を参照して、より詳細に議論されるであろう。しかしながら、図面は、本発明を図面内に描写される主題に限定することを意図していない。
【0069】
本発明は、少なくとも1つのレールシステム、例えば、
図1に開示される先行技術保管システムに関して議論されるような、レールシステム108を特徴とする、自動保管システム内での使用のための遠隔動作車両である。
【0070】
本発明による遠隔動作車両401の第1の例示的実施形態が、
図5-7に示され、車両のさらなる詳細が、
図9および10に示される。車両401は、例えば、
図1に示されるように、片持ち状区分内に配列される昇降デバイス33の使用によって、自動保管システム内に保管コンテナ106を積み込むためのものである。車両は、
図1に示されるような、レールシステム108の第1の方向に沿った、例えば、第1の方向Xにおいて延在するレールに沿った車両の移動を可能にするように配列される、車輪の第1のセット401bと、第2の方向における、例えば、第2の方向Yにおいて延在するレールに沿った車両の移動を可能にするように配列される、車輪の第2のセット401cとを特徴とする。車輪の第1のセット401bは、車輪の第1の対10および車輪の第2の対11を特徴とする一方、車輪の第2のセット401cは、車輪の第3の対13および車輪の第4の対14を特徴とする。車輪の各セットの車両の対は、車両フレーム12または車体の両側に配列される。
【0071】
本発明による例示的車両は、
図4a-4dの先行技術車両301の車輪変位アセンブリに機能が類似している、車輪変位アセンブリ15(
図7aおよび7b参照)を特徴とする。車輪変位アセンブリは、車輪の第2のセット401c、すなわち、車輪の第3の対13および車輪の第4の対14を、車輪の第1のセット401bが第1の方向に沿った車両401の移動を可能にする、第1の位置(
図7b参照)と、車輪の第2のセット401cが第2の方向に沿った車両401の移動を可能にする、第2の位置(
図7a参照)との間で垂直方向において移動させるように配列される。
【0072】
車輪変位アセンブリ15は、梁の両端に配列される第1の枢軸要素34aおよび第2の枢軸要素34bを介して、車輪の第4の対14の車輪およびクランクアームアセンブリ29を相互接続する、梁27を特徴とする。
【0073】
車輪の第4の対14の車輪はそれぞれ、第1のシャフト25aおよび第2のシャフト25bのうちの一方によって、車輪の第3の対13の反対の車輪に接続される(
図9および10参照)。第1のシャフト25aおよび第2のシャフト25bは、それぞれ、第1の枢軸要素34aおよび第2の枢軸要素34b、および反対に配列される第3の枢軸要素34cおよび第4の枢軸要素34dを介して車両フレーム12に搭載される。車輪の第3の対は、第1のシャフト25aおよび第2のシャフト25bを相互接続する、クロスプレート23上に搭載される。
【0074】
梁27は、クランクアームアセンブリ29を介して第2の電動モータ28に接続される。第2のモータが、動作されると、クランクアセンブリは、梁を垂直方向および横方向において移動させるであろう(
図7aおよび7b参照)。梁の移動は、第1および第2の枢軸要素34a、34bを同時に移動させ、これは、ひいては、第1および第2のシャフト25a、25bおよび車輪の第2のセット401cを、例えば、第1の位置と第2の位置との間で垂直方向において持上または降下させるであろう。第1および第2のシャフトは、車両フレーム12に対する垂直移動が、車輪の第3および第4の対13、14に関して等しいことを確実にする。
【0075】
車両401は、駆動シャフト19を有する第1の電動モータ16を特徴とする、駆動アセンブリを有する。駆動シャフト19は、駆動バンド18、バンド駆動車輪17、および遊動車輪24を介して車輪の第2のセット401cの車輪の第3の対13を駆動するように配列される。駆動シャフト19およびバンド駆動車輪17は、接続され、共通回転軸を有する。
図4bに示される駆動アセンブリの簡略化された構築物が、先行技術車両の電動モータより低いrpmにおいて走行し、それより高いトルクを有する、電動モータを使用し得る。
【0076】
車輪の第3の対13、第1の電動モータ16、および遊動車輪24は全て、クロスプレート23上に搭載される。本配列は、車輪の第3の対13に対するバンド駆動車輪17および遊動車輪24の位置が、第1の位置と第2の位置との間での車輪の第2のセット401cの移動の間においても、常時、固定されることを確実にする。その結果、駆動バンド18の長さは、一定であり、車輪変位アセンブリの動作の間、変化しない。言い換えると、駆動バンド18は、そうでなければ駆動バンドの運用寿命を短縮する、繰り返される伸展および収縮を被らない。
【0077】
車体12(または車両フレーム)の側壁35は、それを通して第1の電動モータ16の筐体26が配列される、開口部36を特徴とする(
図5b参照)。開口部は、車体12に対する筐体26の垂直移動を可能にするように定寸される。
【0078】
本実施形態では、第1および第2のシャフト25a、25bは、レールシステム108上での車両401の十分な移動を取得するために要求されないため、車輪駆動アセンブリからのロータリ運動を車輪の第4の対14に伝達しない。しかしながら、代替実施形態では、ロータリ運動はまた、第1および第2のシャフト25a、25bに類似する好適な駆動シャフトを介して、車輪の第4の対に伝達されてもよい。
【0079】
車輪の第1のセット401bは、駆動シャフト31に接続される、第3の電動モータ30によって駆動される。
【0080】
本発明による遠隔動作車両501の第2の例示的実施形態が、
図8aおよび8bに示される。車両は、コンテナキャリア32内にコンテンナを収容するため、およびコンテナを、レールシステム、例えば、
図1に示されるようなレールシステム108、または、例えば、第WO 2019/238694 A1号に開示されるような移送レールグリッド上で輸送するために適合される。車両501は、第1の例示的実施形態に関して上記に説明されるものと同一機能と、特徴とを有する、車輪駆動アセンブリおよび車輪変位アセンブリを特徴とする。
参照番号のリスト
【化1-1】
【化1-2】