(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-13
(45)【発行日】2024-11-21
(54)【発明の名称】プログラム、注文方法、および注文システム
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/06 20230101AFI20241114BHJP
G07G 1/00 20060101ALI20241114BHJP
【FI】
G06Q30/06
G07G1/00 301D
(21)【出願番号】P 2020201714
(22)【出願日】2020-12-04
【審査請求日】2023-06-19
(73)【特許権者】
【識別番号】000003562
【氏名又は名称】東芝テック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 千愛樹
(72)【発明者】
【氏名】茂木 常浩
【審査官】田中 寛人
(56)【参考文献】
【文献】韓国公開特許第10-2020-0028709(KR,A)
【文献】特開2003-022483(JP,A)
【文献】特開2012-194959(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q10/00-99/00
G07G1/00-5/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯端末をコンピュータによって制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける受付部と、
前記受付部が受付けた注文情報を、当該注文情報が未出力の状態であることを示す状態情報と関連付けて第1記憶部に記憶する記憶制御部と、
前記携帯端末が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する受信部と、
前記受信部が入店情報を受信すると、前記第1記憶部から読み出した前記注文情報を表示部に表示する表示制御部と、
前記受信部が入店情報を受信した後、発注を指示する操作を受け付けた場合に、前記第1記憶部から読み出した前記注文情報を出力する出力部と、
入力された商品情報を、当該商品情報が未出力の状態であることを示す状態情報と関連付けて第2記憶部に登録する登録部と、
会計を指示する会計指示情報が入力される入力部と、
前記入力部に会計指示情報が入力されると、前記登録部によって登録された商品情報を出力する会計処理部と、
して機能させ、
前記記憶制御部は、前記出力部が前記注文情報を出力すると、当該注文情報に関連付けられた前記第1記憶部の前記状態情報を出力済の状態に書き換え
、
前記会計処理部が前記商品情報を出力すると、当該商品情報に関連付けられた前記第2記憶部の前記状態情報を出力済の状態に書き換える、プログラム。
【請求項2】
前記コンピュータをさらに、
前記注文情報にかかる商品の調理が完了したことを示す完了通知を受信する通知受部と、
して機能させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記コンピュータをさらに、
前記入力部に会計指示情報が入力され、かつ、前記第1記憶部に記憶された前記状態情報が出力済の注文情報に対応する商品に、前記第2記憶部に記憶された前記状態情報が未出力の商品情報に対応する商品が含まれる場合に報知する報知処理部と、
して機能させる請求項
1に記載のプログラム。
【請求項4】
携帯端末をコンピュータによって制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける受付部と、
前記受付部が受付けた注文情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、
前記携帯端末が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する受信部と、
前記受信部が入店情報を受信した後に、前記記憶部から読み出した前記注文情報を出力する出力部と、
入力された商品情報を登録する登録部と、
会計を指示する会計指示情報が入力される入力部と、
前記入力部に会計指示情報が入力されると、前記登録部によって登録された商品情報を出力する会計処理部と、
前記入力部に会計指示情報が入力され、かつ、前記登録部によって登録された商品情報に前記出力部が出力した注文情報にかかる商品の商品情報が含まれていない場合、当該注文情報にかかる商品を受け取っていないことを報知する報知処理部と、
して機能させるプログラム。
【請求項5】
前記コンピュータをさらに、
前記注文情報にかかる商品の調理が完了したことを示す完了通知を受信する通知受部と、
して機能させる請求項
4に記載のプログラム。
【請求項6】
携帯端末で実行される注文方法であって、
受付部が、調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける受付ステップと、
記憶制御部が、前記受付ステップで受付けた注文情報を記憶部に記憶する記憶ステップと、
受信部が、携帯端末が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する受信ステップと、
出力部が、前記受信ステップで入店情報を受信した後に、前記記憶部から読み出した前記注文情報を出力する出力ステップと、
登録部が、入力された商品情報を登録する登録ステップと、
入力部が、会計を指示する会計指示情報の入力を受け付ける入力ステップと、
会計処理部が、前記入力ステップで会計指示情報が入力されると、前記登録ステップで登録された商品情報を出力する会計処理ステップと、
報知処理部が、前記入力ステップで会計指示情報が入力され、かつ、前記登録ステップで登録された商品情報に前記出力ステップで出力した注文情報にかかる商品の商品情報が含まれていない場合、当該注文情報にかかる商品を受け取っていないことを報知する報知ステップと、
を含む注文方法。
【請求項7】
携帯端末と、前記携帯端末から注文情報を受付ける注文受付装置と、を備えた注文システムであって、
前記携帯端末は、
調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける受付部と、
前記受付部が受付けた注文情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、
前記携帯端末が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する受信部と、
前記受信部が入店情報を受信した後に、携帯端末を識別する端末情報および前記記憶部から読み出した前記注文情報を前記注文受付装置に出力する出力部と、を備え、
前記注文受付装置は、
前記携帯端末が出力した前記端末情報および前記注文情報が入力される入力部と、
前記注文情報にかかる商品の調理が完了したことを示す情報が入力されると、前記端末情報で特定される携帯端末に完了通知を通知する通知部と、を備え、
前記携帯端末はさらに、
調理が完了した商品の商品情報を登録する登録部と、
会計を指示する会計指示情報が入力される入力部と、
前記入力部に会計指示情報が入力されると、前記登録部によって登録された商品情報を出力する会計処理部と、
前記入力部に会計指示情報が入力され、かつ、前記登録部によって登録された商品情報に前記出力部が出力した注文情報にかかる商品の商品情報が含まれていない場合、当該注文情報にかかる商品を受け取っていないことを報知する報知処理部と、を備える注文システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、プログラム、注文方法、および注文システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スーパーマーケットなどでは、惣菜等の調理された商品は、調理されたものが売り場に陳列されて販売される。このため、顧客が出来立ての商品を購入することが難しく、また、大皿に盛られた惣菜など商品が露出して陳列されるものでは衛生上の問題が生じる可能性がある。
【0003】
一方、顧客が携帯端末で商品を注文することができる注文システムが知られている(例えば、特許文献1)。この種の注文システムを惣菜の販売に適用することで、顧客は、予め注文することができるとともに、出来立ての商品を衛生的に購入することが可能となる。
【0004】
しかしながら、惣菜等の販売に上記従来の注文システムを適用した場合、店舗は、注文した顧客が商品を購入するために来店するのか否かを確認できずに調理を行うことになる。このため、万一、顧客が来店しない場合、調理した商品が無駄になって廃棄ロスにつながるという問題があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、顧客が出来立ての商品の提供を受けることが可能であるとともに、廃棄ロスを抑制することが可能なプログラム、注文方法、および注文システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態のプログラムは、携帯端末をコンピュータによって制御するためのプログラムであって、前記コンピュータを、調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける受付部と、前記受付部が受付けた注文情報を、当該注文情報が未出力の状態であることを示す状態情報と関連付けて第1記憶部に記憶する記憶制御部と、前記携帯端末が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する受信部と、前記受信部が入店情報を受信すると、前記第1記憶部から読み出した前記注文情報を表示部に表示する表示制御部と、前記受信部が入店情報を受信した後に、前記記憶部から読み出した前記注文情報を出力する出力部と、入力された商品情報を、当該商品情報が未出力の状態であることを示す状態情報と関連付けて第2記憶部に登録する登録部と、会計を指示する会計指示情報が入力される入力部と、前記入力部に会計指示情報が入力されると、前記登録部によって登録された商品情報を出力する会計処理部と、して機能させ、前記記憶制御部は、前記出力部が前記注文情報を出力すると、当該注文情報に関連付けられた前記第1記憶部の前記状態情報を出力済の状態に書き換え、前記会計処理部が前記商品情報を出力すると、当該商品情報に関連付けられた前記第2記憶部の前記状態情報を出力済の状態に書き換える。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、実施形態の注文システムを含むシステムを示す図である。
【
図2】
図2は、実施形態の携帯端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
【
図3】
図3は、実施形態のメモリ部に記憶されるメニュー部のデータ構成の一例を示す図である。
【
図4】
図4は、実施形態のメモリ部に記憶される注文情報部のデータ構成の一例を示す図である。
【
図5】
図5は、実施形態のメモリ部に記憶される商品情報部のデータ構成の一例を示す図である。
【
図6】
図6は、実施形態の携帯端末の機能構成を示すブロック図である。
【
図7】
図7は、実施形態の注文システムを含むシステムの動作の流れを示すシーケンスチャートである。
【
図8】
図8は、実施形態の携帯端末の制御部の入店時処理を示すフローチャートである。
【
図9】
図9は、実施形態の携帯端末の制御部の会計時処理を示すフローチャートである。
【
図10】
図10は、実施形態の携帯端末の制御部の会計時処理における変形例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施形態のプログラム、注文方法、および注文システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、注文システムを含むシステムの概要を示す図である。本実施形態の上記システムは、注文システム1と、店舗サーバ2と、会計装置3とを備え、スーパーマーケットなどの店舗に用いられる。
【0011】
注文システム1は、携帯端末4と、注文受付装置5とを備える。
【0012】
携帯端末4は、顧客が所有する例えばスマートフォン、タブレット端末などで構成される。携帯端末4は、店舗を運営する企業から提供された注文システム1用のアプリケーションソフトウェアがインストールされている。上記アプリケーションソフトウェアは携帯端末4を注文装置として機能させるプログラムの一例である。携帯端末4は、店舗内において店舗サーバ2、会計装置3、および注文受付装置5と無線通信可能となっている。
【0013】
注文受付装置5は、例えば惣菜などの商品を調理する調理スペースに設けられたPC(Personal Computer)などからなる情報端末装置である。店舗の売り場内に設けられた調理スペースは、顧客に対して衛生的に商品を提供できるように、飛沫防止ガード付の調理ブースなどで構成される。注文受付装置5は、店舗内に位置する携帯端末4から注文にかかる情報を受け付ける。
【0014】
店舗サーバ2は、店舗の売上情報や商品マスタ等を記憶する。商品マスタは、調理スペースで調理される惣菜を含め、店舗で取り扱う商品について、商品を識別可能な商品コードに、商品名、価格等が関連付けられて記憶されるマスタファイルである。以下、商品コード、商品名、価格を含む情報を商品情報という場合がある。店舗で取り扱う商品は日々変化するため、商品マスタは、適宜更新される。店舗サーバ2は、携帯端末4から商品コードを受信すると、商品マスタを参照して商品情報を抽出し、携帯端末4に送信する機能を有する。
【0015】
会計装置3は、顧客が支払を行うための会計処理を実行する。会計装置3は、携帯端末4から受信する商品情報に基づいて、会計処理を実行することができる。会計装置3は、会計処理として、顧客が購入する商品の合計額の算出、現金決済やクレジット決済などの支払方法の選択受付、受付けた支払方法による支払に必要な各種処理、レシートの発行などを実行する。
【0016】
次に、携帯端末4のハードウェア構成について説明する。
図2は、携帯端末4のハードウェア構成を示すブロック図である。
【0017】
携帯端末4は、制御部40、メモリ部41、ディスプレイ42、タッチパネル43、コードリーダ44、および通信I/F(Interface)45を備えている。制御部40、メモリ部41、ディスプレイ42、タッチパネル43、コードリーダ44、および通信I/F(Interface)45は、バス46等を介して互いに接続されている。
【0018】
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403を備えている。CPU401、ROM402、およびRAM403は、互いにバス46を介して接続されている。
【0019】
CPU401は、携帯端末4全体を制御する。ROM402は、CPU401の駆動に用いられるプログラムなどの各種プログラムや各種データを記憶する。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用され、ROM402やメモリ部41に記憶された各種プログラムや各種データを展開する。制御部40は、CPU401がROM402や、メモリ部41に記憶されRAM403に展開された制御プログラムに従って動作することによって、携帯端末4の各種制御処理を実行する。
【0020】
メモリ部41は、制御プログラム部411、メニュー部412、注文情報部413、および商品情報部414を備える。
【0021】
制御プログラム部41は、各種プログラムを記憶する。制御プログラム部41は、例えば、注文システム1のアプリケーションプログラムを記憶する。
【0022】
メニュー部412は、店舗で取り扱う惣菜のメニューファイルを記憶する。
図3は、メニュー部412のデータ構成を示す図である。メニュー部412は、商品コード、メニュー名、分量、および価格にかかる各情報を記憶する。
【0023】
商品コードは商品を特定する情報である。メニューファイルには惣菜にかかる情報が記憶されているので、惣菜を特定する情報であるともいうことができる。惣菜は、調理される商品の一例である。
【0024】
メニュー名は、メニューの名称を示す情報、すなわち惣菜の名称を示す情報である。メニュー名には、例えば、チンジャオロースなどの惣菜名が記憶される。
【0025】
分量は、一人前の量を示す情報である。分量は、例えば、100グラムなど重さを示す情報である。
【0026】
価格は、商品の価格を示す情報である。本実施形態においては、一人前の分量の価格が記憶されている。
【0027】
注文情報部413は、携帯端末4のタッチパネル43に入力された注文情報と、当該注文情報が注文受付装置5に出力されたか否かを示す情報(出力状態)と、を記憶する。注文情報記憶部413は、後述する受付部が受付けた注文情報を記憶する記憶部の一例である。
図4は、注文情報部413のデータ構成を示す図である。注文情報は、調理される商品を特定できる情報であって、本実施形態においては、商品コード、メニュー名、価格、個数、および味付けにかかる情報である。
【0028】
商品コードは、上記のとおり商品を特定する情報である。すなわち、顧客(携帯端末4のユーザ)によって、任意の方法で入力された注文商品を特定する情報である。
【0029】
メニュー名および価格は、メニュー部412で説明したとおりで、商品(惣菜)の名称および価格を示す情報である。
【0030】
個数は、顧客が注文した商品の個数を特定する情報であって、商品ごとに入力される情報である。
【0031】
味付けは、顧客の要求する惣菜の味付けを示す情報であって、例えば、通常の味付けであれば0、通常よりも濃い味付けを示す場合はプラス、通常よりも薄い味付けを示す場合はマイナスで示され、数値はその度合いを示す。
図4に示される注文情報は、通常より1段階濃い味付けの注文であることを示している。
【0032】
出力状態は、記憶された注文情報が注文受付装置5に出力されたか否かを示す情報である。出力状態は、注文情報が記憶されると「未」が記憶され、後述する出力部が注文情報を注文情報受付装置5に出力すると「済」に書き換えられる。
【0033】
商品情報部414は、コードリーダ44が読取った商品コードに基づく商品情報と、当該商品情報が会計装置3に出力されたか否かを示す情報(出力状態)と、を記憶する。
図5は、商品情報部414のデータ構成を示す図である。本実施形態では、商品情報は、顧客が購入商品を特定する情報であって、本実施形態においては、商品コード、商品名、価格、および個数にかかる情報である。
【0034】
商品情報部414に記憶される商品コード、商品名、価格、および個数を示す情報は、メニュー部412および注文情報部413において説明しているので、重複する説明は省略する。
【0035】
出力状態は、記憶された商品情報が会計装置3に出力されたか否かを示す情報である。出力状態は、商品情報部414に商品情報が記憶(登録)されると「未」が記憶され、後述する会計処理部が商品情報を会計装置3に出力すると「済」に書き換えられる。
【0036】
図2に戻って、ディスプレイ42は、例えば、液晶パネルで構成されており、各種情報を表示する表示部として機能する。
【0037】
タッチパネル43は、ディスプレイ42の表面に設けられて、触れた位置に応じた情報を制御部40に入力するもので、携帯端末4を所持する顧客の操作を入力する操作入力部として機能する。
【0038】
コードリーダ44は、携帯端末4に内蔵されたカメラを有する。コードリーダ44は、顧客が購入する商品に付されたバーコード等のコードシンボルを撮像して認識する。そして、コードリーダ44は、認識したコードシンボルをデコードし、コードシンボルが示す商品コードを読み取る。
【0039】
通信I/F45は、外部装置と通信するためのインターフェイスである。通信I/F45は、例えば、店舗内の無線LAN(Local Area Network)などを介して店舗サーバ2、会計装置3、および注文受付装置5と接続される。これにより、制御部40は、店舗サーバ2、会計装置3、および注文受付装置5と情報(データ)の送受信が可能となっている。
【0040】
次に、携帯端末4の機能構成について説明する。
図6は、携帯端末4の機能構成を示すブロック図である。制御部40は、CPU401がROM402やメモリ部41に記憶された制御プログラムにしたがって動作することで、受付部4001、記憶制御部4002、受信部4003、出力部4004、通知受部4005、登録部4006、入力部4007、会計処理部4008、および報知処理部4009として機能する。なお、上記各機能構成はハードウェアで実現してもよい。
【0041】
受付部4001は、調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける。具体的には、受付部4001は、顧客によってタッチパネル43に入力された注文情報を受付ける。注文情報とは、メニュー部412に記憶された商品を特定するための情報であって、商品名や商品コードなどを含む。注文情報の入力方法は任意である。
【0042】
例えば、メニュー部412に記憶された惣菜の情報をディスプレイ42に表示して、顧客がいずれかを選択する入力方法がある。この場合、個数や味付けに関する情報は、プルダウン表示により選択されるようにすることが望ましい。また、顧客がタッチパネル43に商品名を手書きで入力する方法でもよい。この場合、制御部40は、公知の手書き文字認識技術を用いることで、入力(手書き)データから注文商品を表す文字列(商品名)を認識し、メニュー部412から認識した文字列を選択する。
【0043】
記憶制御部4002は、受付部4001が受付けた注文情報を記憶部に記憶する。本実施形態においては、記憶制御部4002は、商品コード、メニュー名、価格、個数、および味付けにかかる情報を注文情報部413に記憶する。以下、注文情報部413に記憶された注文情報を注文データと呼ぶ場合がある。
【0044】
受信部4003は、携帯端末4が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する。携帯端末4が店舗に位置するとは、店舗内に位置する場合あるいは店舗の外であっても入口近くにある場合などである。例えば、受信部4003は、入口付近に配置されたビーコン装置が出力するBluetooth(登録商標)による信号(以下、ビーコン信号ともいう)を受信する。この場合、ビーコン信号は、携帯端末4が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報の一例である。また、顧客は、注文システム1用のアプリケーションソフトウェアによってディスプレイ42に二次元コードを表示させ、これを店舗の入口付近に設けられたコードリーダに読み取らせてもよい。受信部4003は、二次元コードを読取った上記コードリーダから入店情報として応答信号を受信する。
【0045】
出力部4004は、受信部4003が入店情報を受信した後に、注文情報記憶部413から読み出した注文データを出力する。具体的には、出力部4004は、受信部4003が入店情報を受信したことをトリガとして、注文データを送信可能とする。その後、タッチパネル43に送信指示が入力されると、出力部4004は、注文情報記憶部413から注文データを読み出して注文受付装置5に対して出力する。なお、出力部4004は、受信部4003が入店情報を受信すると、送信指示の有無に拘わらずデータを出力するようにしてもよい。
【0046】
通知受部4005は、注文情報にかかる商品の調理が完了したことを示す完了通知を受信する。具体的には、通知受部4005は、顧客が注文した商品の調理が完了したことを示す完了通知を注文受付装置5から受信する。
【0047】
登録部4006は、入力された商品情報を登録する。具体的には、登録部4006は、コードリーダ44が読取った商品コードに基づいて店舗サーバ2から取得した商品情報を商品情報記憶部414に記憶(登録)する。以下、商品情報記憶部414に記憶された商品情報を登録データと呼ぶ場合がある。
【0048】
入力部4007は、会計を指示する会計指示情報が入力される。例えば、入力部4007には、顧客がディスプレイ42に表示された会計ボタンにタッチすることでタッチパネル43から会計指示情報が入力される。
【0049】
会計処理部4008は、入力部4007に会計指示情報が入力されると、登録部4006によって登録された商品情報を出力する。具体的には、会計処理部4008は、入力部4007に会計指示情報が入力されると、商品情報部414から登録データを読み出して会計装置3に出力する。これにより、会計装置3は、顧客が購入する商品の商品情報を取得して、顧客が支払を行うために必要な処理を行う。会計装置3は、例えば、顧客自身の操作で支払を行う会計装置である。なお、会計処理部4008は、登録データを読み出して会計装置3に出力する前に、登録された商品それぞれの商品名や価格、登録された商品全ての価格の合計金額等をディスプレイ42に表示するようになっている。
【0050】
報知処理部4009は、入力部4007に会計指示情報が入力され、かつ、登録部4006によって登録された商品情報に出力部4004が出力した注文情報にかかる商品の商品情報が含まれていない場合、当該注文情報にかかる商品を受け取っていないことを報知する。報知処理部4009は、併せて当該注文情報にかかる商品の受け取りを促す報知を行ってもよい。
【0051】
詳細には、報知処理部4009は、入力部4007に会計指示情報が入力されたことをトリガとして、商品登録部414に記憶されている出力状態が「未」である商品コードと、注文情報記憶部413に記憶されている出力状態が「済」の商品コードとを比較する。そして、報知処理部4009は、注文情報記憶部413に記憶されている出力状態が「済」の商品コードが、商品登録部414に記憶されている出力状態が「未」の商品コードに含まれていない場合、報知処理として、ディスプレイ42に注文した商品(惣菜)を受け取っていないことを報知する。併せて、注文した商品の受け取りを促す報知を実行させることが望ましい。すなわち、報知処理部4009は、顧客が注文した惣菜を受け取らずに会計しようとすると、報知処理を実行する。注文した商品の受け取りを促す報知の一例としては、ディスプレイ42に「注文された惣菜○○をお受け取りください」などと表示することが挙げられる。
【0052】
次に、注文システム1を含むシステムの全体の流れについて、
図7のシーケンスチャートを参照して説明する。なお、
図7のシーケンスチャートは、顧客が注文した惣菜を受け取った後に会計処理を行った場合のチャートである。
【0053】
(入店前)
顧客は、買い物に出かける前に自宅で購入する商品を検討し、購入予定の惣菜があれば注文情報として、例えば、メニュー名、個数、味付けにかかる情報を入力する(S1)。記憶制御部4002は、メニュー部412から、入力されたメニュー名、その商品コード、および価格を読出し、入力された情報とともに注文情報部413に記憶する(S2)。その後、顧客は買い物をするために店舗に行く。
【0054】
(入店時)
顧客が入店すると、携帯端末4は、店舗の入口付近に設けられたビーコン装置からビーコン信号を受信する。すなわち、携帯端末4を所持する顧客が入店していること、あるいは入店しようとしていることを示す入店情報を受信する(S3)。携帯端末4は、入店情報を受信すると、インストールされているアプリケーションソフトを起動させて、S1で入力された注文情報(商品名、個数、味付けにかかる情報など)をディスプレイ42に表示する。
【0055】
顧客は、表示された注文情報を確認したうえで、注文するためにタッチパネル43を操作する。携帯端末4は、タッチパネル43の操作を認識して発注入力を受付ける(S5)。携帯端末4は、携帯端末4を識別する端末IDと注文情報とを調理スペースに配置された注文受付装置5に出力する。注文受付装置5は、端末IDと注文情報を受付けて(S7)、調理担当者に対して注文情報を報知する。そして、調理スペースでは、注文された惣菜が調理される。
【0056】
なお、注文受付装置5の制御部は、入力部と通知部とを備える。入力部は、携帯端末4が出力した端末IDおよび注文情報の入力を受付ける機能を有する。また、通知部は、注文情報にかかる商品の調理が完了したことを示す情報が入力されると、端末IDで特定される携帯端末に完了通知を通知する機能を有する。
【0057】
(買物時)
注文した惣菜が調理されている間、顧客は買物を行うことができる。携帯端末4は、買物において顧客が購入する各種商品について商品登録を行う(S8)。商品登録は、顧客が購入する商品に付されたバーコードからコードリーダ44が商品コードを読取り、読取った商品コードに基づいて店舗サーバ2から取得した商品情報を商品情報記憶部414に記憶することでなされる。顧客が注文した惣菜の調理が完了すると、注文受付装置5には、調理担当者によって調理完了を示す情報が入力される(S9)。注文受付装置5は、調理が完了した惣菜の注文情報と対応づけられた端末IDで特定される携帯端末4に対して、完了通知を送信する(S10)。
【0058】
(受取時)
顧客は、自己の携帯端末4が完了通知を受信すると調理スペースに注文した惣菜を取りに行く。これにより、顧客は出来立ての惣菜を購入することができる。携帯端末4は、調理スペースで出来上がった惣菜について、商品登録を行う(S11)。商品登録は、他の商品と同様に行う。すなわち、例えば、惣菜を収容する容器に付されたバーコードからコードリーダ44が商品コードを読取り、読取った商品コードに基づいて店舗サーバ2から取得した商品情報を商品情報記憶部414に記憶することで商品登録を行う。
【0059】
(会計時)
顧客は、購入する商品全ての商品登録が完了すると、会計装置3が設置された会計カウンタに行って支払を行う。携帯端末4には、顧客の操作に基づいて会計指示を示す情報が入力される(S12)。携帯端末4は、商品情報部414から登録データを読み出して、会計装置3に送信する(S13)。登録データを受信した会計装置3は、会計処理を実行する(S14)。会計装置が実行する会計処理は、登録データに基づく合計額の算出、支払方法の選択受付、受付けた支払方法による支払に必要な各種処理、レシートの発行などである。
【0060】
なお、会計処理の方法は任意である。例えば、顧客は、決済用アプリケーションソフトウェア等を利用して会計装置3に行くことなく、携帯端末4に記憶されたクレジットカード情報を登録データとともに店舗サーバ2に送信して、店舗サーバを介してクレジット決済するようにしてもよい。この場合、携帯端末4にて電子レシートを閲覧可能とする。
【0061】
次に、入店時に携帯端末4の制御部40が実行する処理について説明する。
図8は、入店時の制御部40の処理の流れを示すフローチャートである。
【0062】
制御部40は、受信部4003が入店情報(ビーコン信号)を受信したか否かを判断する(S21)。すなわち、携帯端末4が店舗に位置しているか否かを判断する。入店情報を受信しなければ(S21のN)、制御部40は、S21の処理に戻って待機する。
【0063】
入店情報を受信すると(S21のY)、出力部4004は、注文情報部413から注文データを読出してディスプレイ42に表示し(S22)、受付部4001がタッチパネル43から発注入力を受付けたか否か判断する(S23)。
【0064】
発注入力を受付けると(S23のY)、出力部4004は、携帯端末4の識別情報である端末IDと、読み出した注文データを注文受付装置5に出力する(S24)。なお、出力部4004による出力は、注文受付装置5へ直接送信しても、店舗サーバ3経由で送信してもよい。
【0065】
続いて、記憶制御部4002は、注文情報記憶部413の出力状態を「未」から「済」に書き換える(S25)。これにより、制御部40は処理を終了する。
【0066】
S23の処理において、発注入力を受付けないと(S23のN)、制御部40は、受付部4001がタッチパネル43からキャンセル入力を受付けたか否か判断する(S26)。キャンセル入力を受付けると(S26のY)、記憶制御部4002は、注文情報部413に記憶されている注文情報を削除する(27)。そして、制御部40は処理を終了する。
【0067】
S26の処理において、キャンセル入力を受付けないと(S26のN)、制御部40はS23の処理に戻る。
【0068】
上記の処理により、入店時(携帯端末4が店舗に位置したとき)に、予め入力した注文情報の発注、および注文情報部413の出力状態の書換えが実行される。顧客は、発注する前に注文情報を確認することができる。
【0069】
次に、顧客が支払を行う会計時における携帯端末4の制御部40が実行する処理について説明する。
図9は、会計時の制御部40の処理の流れを示すフローチャートである。
【0070】
制御部40は、受付部4001がタッチパネル43から会計指示入力を受付けたか否か判断する(S31)。会計指示入力を受付けていなければ(S31のN)、制御部40は、S31の処理に戻って待機する。
【0071】
会計指示入力を受付けると(S31のY)、会計処理部4008は、商品情報部414から登録データを読出し(S32)、注文情報部413に出力状態が「済」の注文情報が記憶されているか否か判断する(S33)。すなわち、注文受付装置5に発注した惣菜があるか否かを判断する。
【0072】
出力済注文情報が記憶されていると(S33のY)、会計処理部4008は、当該出力済注文情報にかかる商品が登録データにかかる商品に含まれるか否か判断する(S34)。具体的には、会計処理部4008は、出力済注文情報に含まれる商品コードが、登録データに含まれる商品コードの中に存在するか否か判断する。
【0073】
出力済注文情報にかかる商品が登録データにかかる商品に含まれると(S34)、会計処理部4008は、登録データを会計装置3に出力する。すなわち、注文した惣菜を顧客が受け取って商品登録されている場合、会計処理部4008は、顧客が支払を行うために必要な登録データを会計装置3に送信する。これにより、制御部40は処理を終了する。
【0074】
S33の処理において、注文情報部413に出力済注文情報が記憶されていないと(S33のN)、制御部40は、S34の処理をスキップしてS35の処理に移行する。すなわち、顧客が惣菜を発注していない場合、会計処理部4008は速やかに登録データを会計装置3に送信する。
【0075】
また、S34の処理において、出力済注文情報にかかる商品が登録データにかかる商品に含まれていないと(S34のN)、報知処理部4009は、ディプレイ42に、顧客が注文した惣菜を受け取っていないことを表示する(S36)。報知処理部4009は、ディスプレイ42に、顧客が注文した惣菜を受け取っていない事実のみを表示させてもよいし、惣菜の受け取りを促すメッセージを併せて表示してもよい。
【0076】
そして、制御部40は処理を終える。なお、本実施形態においては、S36の処理において、ディスプレイ42に注文した惣菜を受け取っていないことを表示した後、会計装置3に登録データを送信しない。すなわち、顧客が注文した惣菜の商品登録が完了するまで商品登録された他の商品の会計を保留して、確実に注文された惣菜の販売が完了するようにしている。しかしながら、商品登録された他の商品の会計のみを先に行わせることも可能である。この場合、制御部40は、S36の処理の後、S35の処理に移行して登録データを会計装置3に出力する。
【0077】
次に、会計時の制御部40の処理の変形例について
図10を参照して説明する。
図9の処理と異なる点のみを説明する。
【0078】
S34の処理において、出力済注文情報にかかる商品が登録データにかかる商品に含まれていない場合(S34のN)、会計処理部4009は、登録データと注文データとを識別可能に会計装置3に出力する。
【0079】
すなわち、会計処理部4009は、登録データに加えて、商品登録が済んでいないことを示す情報と対応付けた注文データを会計装置3に出力する。会計装置3は、これらデータを受信した場合、商品データに基づいて会計処理を実行できるようにするか、受け取っていない注文商品があるとして会計処理を保留するようにするか、適宜設定することができる。したがって、受け取っていない注文商品が存在する顧客の会計処理について、店舗に応じた対応をとることが可能となる。
【0080】
以上説明したとおり、本実施形態のプログラムは、携帯端末を制御するコンピュータを、調理された商品の注文にかかる注文情報を受付ける受付部と、前記受付部が受付けた注文情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、前記携帯端末が商品を販売する店舗に位置することを示す入店情報を受信する受信部と、前記受信部が入店情報を受信した後に、前記記憶部から読み出した前記注文情報を出力する出力部と、して機能させる。
【0081】
このため、店舗は、調理された商品を注文した顧客の来店を確認してから調理することが可能となる。したがって、顧客が出来立ての商品の提供を受けることが可能であるとともに、調理した商品が無駄になってしまうことを防止して廃棄ロスを抑制することができる。
【0082】
また、本実施形態のプログラムは、携帯端末を制御するコンピュータを、注文情報にかかる商品の調理が完了したことを示す完了通知を受信する通知受部、としても機能させる。
【0083】
このため、店舗は、顧客に対してはより出来立ての商品を提供することができるとともに、商品を提供する調理スペースで顧客を待たせることを抑制できる。
【0084】
さらに、本実施形態のプログラムは、携帯端末を制御するコンピュータを、入力された商品情報を登録する登録部と、会計を指示する会計指示情報が入力される入力部と、前記入力部に会計指示情報が入力されると、前記登録部によって登録された商品情報を出力する会計処理部と、しても機能させる。
【0085】
このため、調理される商品の注文機能、注文した商品と他の購入商品の商品登録機能、および会計に必要なデータの出力機能を携帯端末4に持たせることができる。したがって、顧客の利便性を向上させることができる。
【0086】
加えて、本実施形態のプログラムは、携帯端末を制御するコンピュータを、前記入力部に会計指示情報が入力され、かつ、前記登録部によって登録された商品情報に前記出力部が出力した注文情報にかかる商品の商品情報が含まれていない場合、当該注文情報にかかる商品を受け取っていないことを報知する報知処理部と、しても機能させる。
【0087】
このため、顧客が注文した商品の受け取りを忘れることを抑制できる。したがって、顧客は確実に注文した商品の提供を受けることができるとともに、店舗は調理した商品を確実に販売することができる。
【0088】
本実施形態のプログラムを利用した注文方法、および注文システムにおいても、上述した効果を得ることができる。
【0089】
本実施形態の注文システム1によれば、顧客が入店してから商品を調理するため、顧客が入店してから商品を提供するまでにある程度の時間を要する。このため、注文システム1は、顧客が入店してから商品を受け取るまでの間に他の買物が行えるようなスーパーマーケットやショッピングモールなどにより適している。例えば、注文システム1は、ショッピングモールのフードコートなどにも適用できる。
【0090】
なお、本実施形態において、店舗サーバ2、会計装置3、携帯端末4、および注文受付装置5で用いられる制御プログラムは、CD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、本実施形態の上記各装置で実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良く、さらには、インターネット等のネットワーク経由で提供するように構成しても良い。
【0091】
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0092】
1 注文システム
2 店舗サーバ
3 会計装置受付装置
4 携帯端末
5 注文受付装置
4001 受付部
4002 記憶制御部
4003 受信部
4004 出力部
4005 通知受部
4006 登録部
4007 入力部
4008 会計処理部
4009 報知処理部
【0093】