(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-14
(45)【発行日】2024-11-22
(54)【発明の名称】空気調和機
(51)【国際特許分類】
F25B 49/02 20060101AFI20241115BHJP
F24F 11/36 20180101ALI20241115BHJP
【FI】
F25B49/02 520M
F24F11/36
(21)【出願番号】P 2021007684
(22)【出願日】2021-01-21
【審査請求日】2023-11-06
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106116
【氏名又は名称】鎌田 健司
(74)【代理人】
【識別番号】100151378
【氏名又は名称】宮村 憲浩
(74)【代理人】
【識別番号】100157484
【氏名又は名称】廣田 智之
(72)【発明者】
【氏名】長井 雅章
(72)【発明者】
【氏名】丸本 一彦
(72)【発明者】
【氏名】鶸田 晃
(72)【発明者】
【氏名】高市 健二
【審査官】庭月野 恭
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-230136(JP,A)
【文献】特開平11-173713(JP,A)
【文献】特開2019-045006(JP,A)
【文献】特開2016-080220(JP,A)
【文献】特開2014-035171(JP,A)
【文献】特開2013-064524(JP,A)
【文献】中国実用新案第207350465(CN,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F25B 49/02
F24F 11/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
室内機に有する室内熱交換器、室外機に有する室外熱交換器、前記室内熱交換器側の冷媒配管と前記室外熱交換器側の冷媒配管とを接続する配管接続部を有し、可燃性冷媒が充填された空気調和機において、
前記室内機は前記室内熱交換器
、送風ファンが収納された送風回路部と、前記室内機の台枠背面側に前記配管接続部を収納する配管接続収納部と、前記可燃性冷媒の漏洩を検知する漏洩検知センサと、を備え、
前記漏洩検知センサは前記送風回路部に設置され、前記送風回路部と前記配管接続収納部とを連通する連通経路を設けることを特徴とする空気調和機。
【請求項2】
前記漏洩検知センサは前記室内熱交換器のろう付部近傍に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
【請求項3】
前記連通経路として、前記室内機の前記台枠の前記送風回路部と前記配管接続収納部を仕切る仕切部と前記室内機の外面パネルとの間の少なくとも一部に1mm以上の空間を設けることを特徴とする請求項1~2のいずれか1項に記載の空気調和機。
【請求項4】
前記連通経路の流路面積Aと、前記室内機から前記配管接続部に接続された冷媒配管を取り出す配管取出孔の面積A’がA>A’となることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気調和機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プロパン(R290),イソブタン(R600a),エタン(R170)等からなる可燃性冷媒を使用した冷凍サイクルから構成される空気調和機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
特許文献1では、冷媒の漏れを検知するセンサを熱交換室の下部から機械室の下部に向って延びるドレンパン近傍に備えた空気調和機としており、熱交換器から漏れた冷媒はドレンパンに沿って流れて、上記センサで検知され、機械室に配置された冷媒配管から漏れた冷媒は機械室の下方に流れて、同様に上記センサによって検知されることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
壁掛けの室内機を左配管接続で取り付けた時に室内熱交換器側冷媒配管と室外熱交換器側冷媒配管とを接続する配管接続部は、室内機の背面と壁面の間になる。そのため、冷媒配管の配管接続部から冷媒が漏洩した場合、室内機内に設置された漏洩検知センサでは冷媒漏れを検知できないという課題がある。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、室内機の背面と壁面の間で冷媒漏洩が生じたときにも冷媒漏れを検知できる空気調和機を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示における空気調和機は、室内機に有する室内熱交換器、室外機に有する室外熱交換器、室内熱交換器側の冷媒配管と室外熱交換器側の冷媒配管とを接続する配管接続部を有し、可燃性冷媒が充填された空気調和機において、室内機は室内熱交換器が収納された送風回路部と、室内機の台枠背面側に配管接続部を収納する配管接続収納部と、可燃性冷媒の漏洩を検知する漏洩検知センサと、を備え、漏洩検知センサは送風回路部に設置され、送風回路部と配管接続収納部とを連通する連通経路を設ける。
【発明の効果】
【0007】
本開示における空気調和機では、壁掛の室内機を左配管接続で取り付けた場合において、配管接続部から冷媒漏洩が生じた場合であっても、可燃性冷媒が連通経路を通って送風回路部内にある漏洩検知センサまで到達することができる。そのため、配管接続部からの冷媒漏洩を検知することができ、漏洩時の安全性がより向上する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】実施の形態1における空気調和機の室内機の内部構成を側面から概略的に示す図
【
図2】実施の形態2における空気調和機の室内機の内部構成を正面から概略的に示す図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
【0010】
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
【0011】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における空気調和機の室内機100の内部構成を側面から概略的に示す図である。以下、
図1を用いて、実施の形態1を説明する。
【0012】
本実施の形態における空気調和機は、可燃性を有する冷媒ガス、例えばプロパン(R290)、イソブタン(R600a)、エタン(R170)等からなる可燃性冷媒を使用したガスが充填された空気調和機である。
【0013】
本実施の形態における空気調和機の室内機100は、室内熱交換器101、送風ファン、機械室部106、台枠103、外面パネル104を備えている。
【0014】
室内熱交換器101は、室外機に有する室外熱交換器、圧縮機、絞り装置をそれぞれ冷媒配管を介して接続する。室内熱交換器101側の冷媒配管と室外熱交換器側の冷媒配管は、配管接続部102で接続する。室外熱交換器側の冷媒配管は、室外機接続109で室外機と接続する。
【0015】
機械室部106は、室内機100を制御する基盤やファンモータ等を収容している。
【0016】
室内熱交換器101、送風ファン、機械室部106は台枠103の中に配置されており、台枠103は送風ファンや室内熱交換器101が収納された送風回路部108と、配管接続部102が収納された配管接続収納部107を備える。
【0017】
送風回路部108の中には可燃性冷媒の漏洩を検知する漏洩検知センサ105を備える。本実施の形態において、漏洩検知センサ105は室内熱交換器101のろう付部近傍、具体的には室内熱交換器101のろう付部の下方に設けられている。腐食や破損が起きやすい室内熱交換器101のろう付部近傍に漏洩検知センサ105を配置することにより、冷媒漏洩時の安全性が向上する。
【0018】
配管接続収納部107は、台枠103の背面側に位置しており、送風回路部108とは仕切部で仕切られている。配管接続収納部107は、左配管接続で取り付けた場合において、室内熱交換器101側の冷媒配管と室外熱交換器側の冷媒配管を接続する配管接続部102を収納する。
【0019】
送風回路部108と配管接続収納部107の間には連通経路110が備えられており、配管接続収納部107内で冷媒が漏洩した場合、冷媒が連通経路110を通って送風回路部108へ到達できる。連通経路110は、送風回路部108と配管接続収納部107との間の仕切部に設けられてもよく、機械室部106を通って設けられてもよい。また、連通経路110の送風回路部108側の孔は、漏洩検知センサ105の付近に設けられるのが好ましい。
【0020】
連通経路110の流路面積Aと、室内機100から冷媒配管を取り出す配管取出孔111の面積A’の関係がA>A’となることが好ましい。これにより、配管接続収納部107での冷媒漏洩が室内機100の外に漏れるより送風回路部108の内に流れることになり、送風回路部108に設けられた漏洩検知センサ105で冷媒漏洩検知を迅速に行うことができるため、より冷媒漏洩時の安全性が向上する。
【0021】
外面パネル104は、台枠103よりも一回り大きな形状で形成され、台枠103を覆う様に設置されている。本実施の形態においては、台枠103と外面パネル104はほぼ隙間なく設置されている。
【0022】
以上のように構成された空気調和機において、以下その動作、作用を説明する。
【0023】
本実施の形態の空気調和機において、室内熱交換器101のろう付部から可燃性冷媒が漏れる場合がある。室内熱交換器101のろう付部は腐食や破損により冷媒漏れが起こりやすい。可燃性冷媒は、空気よりも比重が大きいため、冷媒が漏れた場合には冷媒は室内熱交換器101のろう付部から下方に流れていく。下方に流れた冷媒は、室内熱交換器101のろう付部付近、具体的には室内熱交換器101のろう付部の下方に設けられた漏洩検知センサ105に到達し、冷媒漏れを検知する。
【0024】
本実施の形態の空気調和機の室内熱交換器101側の冷媒配管と室外熱交換器側の冷媒配管を接続する配管接続部102から可燃性冷媒が漏れる場合においては、漏洩した可燃性冷媒が配管接続収納部107に充満し、連通経路110を通って送風回路部108へ到達する。連通経路110の送風回路部108側の孔は、漏洩検知センサ105の付近に設けられており、連通経路110を通ってきた可燃性冷媒が漏洩検知センサ105に到達し、冷媒漏れを検知する。
【0025】
これにより、室内熱交換器101のろう付部から漏れた可燃性冷媒も配管接続部102から漏れた可燃性冷媒も検知可能とすることができ、より冷媒漏洩時の安全性が向上する。また、両方の冷媒漏洩を一つの漏洩検知センサ105できるため、コストを抑制することもできる。
【0026】
本実施の形態における空気調和機は、室内機100に有する室内熱交換器101、室外機に有する室外熱交換器、室内熱交換器101側の冷媒配管と室外熱交換器側の冷媒配管とを接続する配管接続部102を有し、可燃性冷媒が充填された空気調和機において、室内機100は室内熱交換器101が収納された送風回路部108と、室内機100の台枠103背面側に配管接続部102を収納する配管接続収納部107と、可燃性冷媒の漏洩を検知する漏洩検知センサ105と、を備え、漏洩検知センサ105は送風回路部108に設置され、送風回路部108と配管接続収納部107とを連通する連通経路110を設ける。
【0027】
これにより、左配管接続で取り付けた場合における配管接続収納部107に収納された配管接続部102からの冷媒漏れに対して、連通経路110から可燃性冷媒が室内機100内の漏洩検知センサ105まで到達するため、冷媒漏洩検知することができるようになり、より冷媒漏洩時の安全性が向上する。
【0028】
本実施の形態のように、漏洩検知センサ105は室内熱交換器101のろう付部近傍に備えるようにしてもよい。
【0029】
これにより、腐食や破損が起きやすい室内熱交換器101のろう付部近傍の冷媒漏洩を速やかに検知することができ、冷媒漏洩時の安全性が向上する。
【0030】
また、本実施の形態において、空気調和機は、連通経路110の流路面積Aと、室内機100から配管接続部102に接続された冷媒配管を取り出す配管取出孔111の面積A’がA>A’となることにしてもよい。
【0031】
これにより、配管接続収納部107での漏洩が室内機100外に漏れるより送風回路部108内に流れることになり、送風回路部108に設けられた漏洩検知センサ105で冷媒漏洩検知を迅速に行うことができるため、より冷媒漏洩時の安全性が向上する。
【0032】
(実施の形態2)
本開示の実施の形態2に係る空気調和機について説明する。なお、実施の形態2では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。実施の形態2においては、実施の形態1と同一又は同等の構成については同じ符号を付して説明する。また、実施の形態2では、実施の形態1と重複する説明を省略する。
【0033】
図2は、実施の形態2における空気調和機の室内機100の内部構成を正面から概略的に示す図である。以下、
図2を用いて、実施の形態2を説明する。
【0034】
実施の形態2では、連通経路110として、室内機100の台枠103の送風回路部108と配管接続収納部107を仕切る仕切部と外面パネル104との間の少なくとも一部に1mm以上の隙間112を設ける。隙間112は、室内機100内の漏洩検知センサ105側に設けられているのが好ましく、本実施の形態2においては、室内機100の正面から見て右側に設けられている。
【0035】
また、隙間112による連通経路110の流路面積Aと、室内機100から冷媒配管を取り出す配管取出孔111の面積A’の関係がA>A’となることが好ましい。これにより、配管接続収納部107での冷媒漏洩が室内機100の外に漏れるより送風回路部108の内に流れることになり、送風回路部108に設けられた漏洩検知センサ105で冷媒漏洩検知を迅速に行うことができるため、より冷媒漏洩時の安全性が向上する。
【0036】
以上のように構成された空気調和機において、以下その動作、作用を説明する。
【0037】
本実施の形態の空気調和機の室内熱交換器101側の冷媒配管と室外熱交換器側の冷媒配管を接続する配管接続部102から可燃性冷媒が漏れる場合においては、漏洩した可燃性冷媒が配管接続収納部107に充満し、台枠103と外面パネル104との間の隙間112を通過して送風回路部108内の漏洩検知センサ105まで到達する。
【0038】
これにより、室内熱交換器101のろう付部から漏れた可燃性冷媒も配管接続部102から漏れた可燃性冷媒も検知可能とすることができ、より冷媒漏洩時の安全性が向上する。また、両方の冷媒漏洩を一つの漏洩検知センサ105できるため、コストを抑制することもできる。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本明細書に開示された技術は、空気調和機または冷凍機器などの可燃性冷媒が充填された機器にも応用できる。
【符号の説明】
【0040】
100 室内機
101 室内熱交換器
102 配管接続部
103 台枠
104 外面パネル
105 漏洩検知センサ
106 機械室部
107 配管接続収納部
108 送風回路部
109 室外機接続
110 連通経路
111 配管取出孔
112 隙間