IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-加熱調理器 図1
  • 特許-加熱調理器 図2
  • 特許-加熱調理器 図3
  • 特許-加熱調理器 図4
  • 特許-加熱調理器 図5
  • 特許-加熱調理器 図6
  • 特許-加熱調理器 図7
  • 特許-加熱調理器 図8
  • 特許-加熱調理器 図9
  • 特許-加熱調理器 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-14
(45)【発行日】2024-11-22
(54)【発明の名称】加熱調理器
(51)【国際特許分類】
   F24C 15/00 20060101AFI20241115BHJP
   F24C 7/04 20210101ALI20241115BHJP
   H05B 6/12 20060101ALI20241115BHJP
【FI】
F24C15/00 L
F24C7/04 B
F24C15/00 M
H05B6/12 312
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2022016021
(22)【出願日】2022-02-04
(65)【公開番号】P2023113997
(43)【公開日】2023-08-17
【審査請求日】2024-01-15
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106116
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 健司
(74)【代理人】
【識別番号】100151378
【弁理士】
【氏名又は名称】宮村 憲浩
(74)【代理人】
【識別番号】100157484
【弁理士】
【氏名又は名称】廣田 智之
(72)【発明者】
【氏名】白井 雄也
(72)【発明者】
【氏名】渡邉 範明
【審査官】礒部 賢
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-146532(JP,A)
【文献】特開2011-003372(JP,A)
【文献】特開2011-075215(JP,A)
【文献】特開2006-331770(JP,A)
【文献】特開2006-210146(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第111043629(CN,A)
【文献】特開2009-071527(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24C 1/00 - 15/36
H05B 6/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
外部機器と通信可能であって、
調理器本体に配置された加熱調理部と、
前記調理器本体に配置され、ユーザの操作を受け付ける操作パネルを有し、内部に前記操作パネルと対向して配置されて前記操作パネルで受け付けた信号を入力する操作基板と前記外部機器と信号を送受信するように構成された通信基板とが重ねて配置される操作部ユニットとを備え、
前記操作部ユニットの内部において、前記通信基板の一部が前記操作基板により覆われ、前記通信基板のアンテナ部が前記操作基板に対して露出させて配置される加熱調理器。
【請求項2】
前記操作部ユニットは、前記操作パネルがユーザに操作される使用位置において、前記操作パネルより前方に配置される前面部と、前記操作パネルの後方に配置される後面部を有し、前記操作基板は、前記操作部ユニットの前記後面部から離間して前記前面部に近づけて配置され、前記通信基板の前記アンテナ部が、前記操作部ユニットの前記後面部と前記操作基板との離間した部位に位置する請求項1記載の加熱調理器。
【請求項3】
前記調理器本体の内部には、前記操作部ユニットに並べてグリルユニットが設けられ、前記操作部ユニットは、前記グリルユニット側の第1の側面部と、前記グリルユニットと反対側であって開口部を備える第2の側面部とを有し、その内部に、音声を発信するスピーカーが設けられ、前記第1の側面部と前記スピーカの間には前記通信基板が配置され、前記通信基板と前記第2の側面部の間には前記スピーカが配置される、請求項1記載の加熱調理器。
【請求項4】
前記操作部ユニットは、前記操作パネルがユーザに操作される使用位置と前記調理器本体の内部に収容される収納位置を取り、
前記操作パネルは、前記使用位置において前記調理器本体の外面に露出し、前記収納位置において前記調理器本体の内部に収納され、前記操作部ユニットが前記使用位置にあるときに、前記通信基板の前記アンテナ部は、前記操作パネルに対面し、前記操作パネルを通じて前記外部機器に対して通信可能であり、前記操作部ユニットが前記収納位置にあるときに、前記通信基板の前記アンテナ部は、前記操作部ユニットの内部で操作パネルおよび後面部に覆われる請求項1記載の加熱調理器。
【請求項5】
外気を吸引する冷却ファンが調理器本体に設けられ、
前記操作部ユニットには、音声を発信するスピーカーが設けられ、前記操作部ユニット内部において前記スピーカーの一部は前記操作基板により覆われ、一部は前記操作基板から露出させた露出部であり、前記スピーカーの前記露出部および前記通信基板の前記アンテナ部は、前記操作部ユニット内部の前記外気の通過経路に配置される請求項1記載の加熱調理器。
【請求項6】
前記操作部ユニットの前記第2の側面部における前記開口部は、スリット形状の穴部を有し、前記穴部は、前記第2の側面部の外面から内面に対して下方を向く形状を有する請求項3記載の加熱調理器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、加熱調理器に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ユーザが操作するためのボタンなどが設けられたユーザーインターフェース面を備える操作部(操作モジュール)が格納可能な加熱調理器が開示されている。特許文献1に記載された加熱調理器は、操作部ケース(ユニット本体)と、下端部が回動可能にユニット本体に支持されて上端部がユニット本体から離間可能な前面板(開閉パネル)と、開閉パネルの上端部に回動可能に前端部が支持されている操作モジュールとを備える操作ユニットを有する。この操作ユニットは、加熱調理器の筺体の前側部分に組み込まれている。開閉パネルの上端部が前方に移動すると、操作モジュールがユニット本体から露出する。
【0003】
特許文献2の加熱調理器は、操作部内に操作基板と、操作基板の内側に取り付けられたスピーカーの保持部品と、前記スピーカー保持部品に取り付けられたスピーカーを有し、スピーカー保持部品に取り付けられ、無線通信モジュール面が前記操作基板側に向くように前記操作部の内部に配置された無線通信部を備える。この構成により、携帯情報端末と互いに通信を行う無線通信部が、加熱コイルユニットから発せられるノイズの影響により切断されたり、加熱調理器の筐体の遮熱構造部に通信電波強度が減衰され通信できないという通信障害を防止する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2010-55758号公報
【文献】特開2019-719280号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、通信機器と通信可能な加熱調理器を提供する。ここで、通信機器と加熱調理器との間の通信性能については、いまだ改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示における加熱調理器は、加熱調理部と、操作パネルを有し、内部に操作基板と通信基板が重ねて配置される操作部ユニットとを備え、前記操作部ユニットの内部において、前記通信基板の一部が前記操作基板により覆われ、前記通信基板のアンテナ部が前記操作基板に対して露出させて配置される。
【発明の効果】
【0007】
本開示における加熱調理器は、操作部ユニットの内部において、操作基板に対して通信基板のアンテナ部を露出配置させることにより、通信基板のアンテナ部が操作基板に覆われる構成に比べて、通信機器と通信しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本開示の一実施の形態に係る誘導加熱調理器の前方斜視図
図2】誘導加熱調理器内部の斜視図
図3】収納位置に位置するときの操作ユニットの斜視図
図4】使用位置に位置するときの操作ユニットの斜視図
図5】操作ユニット内部の平面図
図6】通信基板の斜視図
図7】使用位置に位置するときの操作ユニット内部の側面断面図
図8】収納位置に位置するときの操作ユニット内部の側面断面図
図9】操作ユニットと冷却ファンとの位置関係を示す平面断面図
図10】本体ケースのスリット穴の斜視図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
【0010】
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
以下、図1図10を用いて、実施の形態1を説明する。
【0011】
[1-1.構成]
[1-1-1.誘導加熱調理器の構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態における、誘導加熱調理器本体の斜視図である。図2は、誘導加熱調理器内部の斜視図である。
図1に示すように、加熱調理器としての誘導加熱調理器1は、金属製の本体ケース1Aと、本体ケース1Aの上面に設けられる透光性の天板1Bと、本体ケース1Aの内部に設けられる誘導加熱調理部2(図2)と、本体ケース1Aの内部前方に設けられ、外部から大気を吸引し加熱調理器内部を冷却する冷却ファン3(図9)を有する。なお、天板1Bには、特には図示しないが、加熱調理部3に対応する位置に加熱領域表示部と、各加熱調理部3に対する操作表示部が設けられている。
【0012】
また、本体ケース1Aの前面左側にはグリルユニット4が設けられている。グリルユニット4は、本体前面に開口部を有し、この開口部を開閉するグリル扉を有している。さらに、グリルユニット4は、図9も参照すると、その内部にグリル皿が出し入れ可能に設けられている。そして、グリルユニット4の内部には、図示しないが、グリル皿を加熱するグリル加熱部が配置されている。
さらに、本体前面の右側には、図2に示すように、操作部ユニット5が本体ケース1Aに対して開閉可能に設けられ、操作部ユニット5の上部には操作パネル16が装着されている。この操作パネル16の上面には、図4も参照し、グリルユニット4の電源をON/OFFする電源ボタン、グリルユニットの調理モードを選択して設定する調理用ボタン、調理モードなどを音声で案内する音声ボタン、携帯通信端末と通信して携帯通信端末からの調理情報を受信する受信ボタン、調理器本体の各種動作を制御する制御ボタンなどのボタン群161が配置されている。そして、各ボタンは、後述する操作基板13のIC回路に電気配線を通じて電気的に接続されており、これらのボタンを操作することにより、グリル加熱部、加熱調理部または調理器本体が駆動制御される。
【0013】
さらに、図4に示すように、操作部ユニット5は前面部6と後面部7と第1の側面部8、第2の側面部9を有する枠体であり、本体ケース1Aに対してヒンジ構造51によって回転可能に設けられている。操作部ユニット5は、本体ケース1Aに対して、開放した状態で使用位置10をとり(図2、4)、閉止した状態で収納位置11をとる(図1、3)。使用位置において、前面部6は操作パネル16より前方、すなわち手前側に配置され、
後面部7は操作パネル16より後方、すなわち奥側に配置される。
更に、図5に示すように、操作部ユニット5には操作基板の保持枠12が取り付けられており、保持枠12には、操作パネル16の各種ボタンに電気的に接続され、グリルユニット、加熱調理部または調理器本体を駆動制御するための操作基板13、携帯通信端末と無線通信を行うための通信基板14、調理モードなどを音声で案内するためのスピーカー15がビス締めされている。保持枠12の内面部には通信基板14とスピーカー15が取り付けられており、通信基板14とスピーカー15を部分的に覆うように操作基板13が上方に配置されている。そして、この操作基板13を覆って操作パネル16が保持枠12に取り付けられている。
操作基板13は、具体的には図5に示すように、操作基板13の前端部131が、保持枠12の前面部121に沿って配置されており、操作基板13の後端部132と保持枠12の後面部122との間に空間部17が形成されている。なお、空間部17は、保持枠12の一方の側面部から他方の側面部にかけて、ほぼ帯状に形成されている。
ここで、保持枠12が操作部ユニット5の一部の構成である点を考慮すると、操作基板13は、操作部ユニット5の後面部7から離間して前面部6に近づけて配置され、通信基板14のアンテナ部18が操作部ユニット5の後面部7と操作基板13との離間した空間部に位置することになっている。
そして、上記構成において、通信基板14の一部およびスピーカー15の一部は操作基板13によって覆われ、通信基板14のアンテナ部18を含む残りの部分およびスピーカー15の残りの部分は空間部17に位置して、保持枠12の内部で露出している(図5、7)。この構成により、操作部ユニット5が使用位置10に位置する際には、保持枠12の内部で露出したアンテナ部18は操作パネル16に対面するので、アンテナ部18が操作基板13によって完全に覆われている構成に比べて、たとえば調理器本体の操作部ユニットの周辺で携帯通信端末を操作し、携帯通信端末のメモリ回路に記憶したグリル調理情報または調理機本体の制御情報を、操作パネル16の受信ボタンを操作して調理器本体のメモリ回路にダウンロードする際、携帯通信端末との無線通信が良好となる。更に、通信基板14のアンテナ部18が保持枠12の内部で露出することにより、調理器本体の加熱調理部2、グリル加熱部の加熱による過熱が抑えられ、放熱効果があると考えられる。
以上をまとめると、本実施形態によれば、使用者によるボタン群161の操作性を維持するため、操作パネル16のボタン群161が操作部ユニット5の前面部6に近づけて配置させており、これに伴い、操作基板13を通信基板14を部分的に覆いつつ、操作部ユニット5の前面部6に近づけて配置させているため、操作基板13と通信基板14とを平面上で並列配置する構成に較べて操作部ユニット内部の平面空間の省スペース化が図られ、さらに、操作基板13と保持枠12との間に空間部17を形成し、この空間部17に通信基板14のアンテナ部18を露出させることにより、操作部ユニット5の前面部6よりも後面部7側に位置することになる通信基板14のアンテナ部18の通信不良を抑止すると共に、過熱低減を図ることができる。
そして、スピーカー15においても、保持枠12の内部で操作基板13に対して部分的に露出しているので、操作基板13により完全に覆われている構成に比べて、音声が遮断されづらくなる効果が見込まれる。更に、スピーカー15も保持枠12の内部で部分的に露出することにより、調理器本体の加熱調理部2、グリル加熱部の加熱による過熱が抑えられ、放熱効果があると考えられる。
以上をまとめると、本実施形態によれば、使用者によるボタン群161の操作性を維持するため、操作パネル16のボタン群161が操作部ユニット5の前面部6に近づけて配置させており、これに伴い、操作基板13をスピーカー15を部分的に覆いつつ、操作部ユニット5の前面部6に近づけて配置させているため、操作基板13とスピーカー15とを平面上で並列配置する構成に較べて操作部ユニット内部の平面空間の省スペース化が図られ、さらに、操作基板13と保持枠12との間に空間部17を形成し、この空間部17にスピーカー15の一部を露出させることにより、操作部ユニット5の前面部6よりも後面部7側に位置することになるスピーカーの音声の報知不良を抑止すると共に、過熱低減を
図ることができる。
なお、操作部ユニット5が収納位置11に位置する際には、図8に示すように通信基板14のアンテナ部18は、操作部ユニット5の内部で操作パネル16および操作部ユニット5の後面部7に覆われているので、誤って操作される恐れがない。
【0014】
更に、図9に示すように操作部ユニット5の内部において、グリルユニット側の第1の側面部8からグリルユニット側とは反対側の第2の側面部9に向けて、通信基板14とスピーカー15とが、この順番で配置されている。そして、第2の側面部9近傍にはスリット穴19が形成されている。この構成により、グリルユニット4側の第1の側面部8とグリルユニット側から離れた第2の側面部9との間にスピーカー15、通信基板14の順番で配置されている構成に比べて、スピーカー15から報知される音声がスリット穴19を通して使用者が聞き取りやすくなる。
そして、第2の側面部9のスリット穴19を介して本体ケースの冷却ファン3が外部から大気を取り込んで、操作部ユニット5内の空間部17を通気経路として、本体ケース内部の発熱部品を冷却し、排気口部から排出する構成を有している。この構成により、空間部17に露出した通信基板14の前記残りの部分とスピーカー15の前記残りの部分が冷却される効果がある。
このとき、図10に示すように、第2の側面部9に設けたスリット穴19の形状は調理器本体の外部から内部に対して下方向きに傾斜した構成となっている。この構成により、誘導加熱調理器周辺で使用者が調理または片付けの際に誤って調理物をこぼした際に、スリット穴19から水分が本体ケース1Aに入り込んだとしても、本体ケース1Aの底面に設けた水抜き穴を介して外部に放出される。上記の通り、仮に、水分が開口部のスリット穴19を介して本体ケースに入り込んだとしても、本体内部への浸入が妨げられることになる。
(他の実施の形態)
実施の形態1ではグリルユニット4を有する誘導加熱調理器1について説明したが、グリルユニット4を有さない誘導加熱調理器1であってもよく、更には、誘導加熱調理器1に限定されず一般的な加熱調理器に適用できる。
さらに、実施の形態1では操作部ユニット5内で操作基板13、通信基板14、スピーカー15が保持枠12に取り付けられる第1の構成において、操作基板13が保持枠12の前面部121に沿って配置されて操作基板13の後端部132と保持枠12の後面部122との間に空間部17が一方の側面部から他方の側面部にわたって帯状に形成される第2の構成について説明した。
しかし、第2の構成については、たとえば、操作基板13が保持枠12の前面部121に沿って配置されて操作基板13の後端部132と保持枠12の後面部122との間に空間部17が一方の側面部から他方の側面部における,いずれかの部位で部分的に形成され、この空間部に対して通信基板のアンテナ部および/またはスピーカーの一部が露出する構成であっても良い。
また、上記の第2の構成として、操作基板が保持枠の一方の側面部に沿って配置されて保持枠の他方の側面部との間に空間部が形成され、この空間部に対して通信基板のアンテナ部および/またはスピーカーの一部が露出する構成であっても良い。
さらには、上記の第1の構成として、操作部ユニット5内で操作基板13、通信基板14、スピーカー15が保持枠12に取り付けられる構成に限定されるものではなく、たとえば、操作部ユニットの内部に操作基板と通信基板とスピーカーとが直接的に設けられる構成であっても良い。
さらに、実施の形態1ではグリルユニット4側の第1の側面部8とグリルユニット側から離れた第2の側面部9との間に、通信基板14、スピーカー15の順番で配置されていたが、この順番に限定されるものではなく、たとえば、スピーカー15、通信基板14の順番で配置される構成にも適用できる。
【0015】
なお、本実施の形態では、加熱調理器として誘導加熱調理器を例に挙げたが、ガスコンロ、セラミックヒータ式の調理器、電磁調理器などでもよい。
【産業上の利用可能性】
【0016】
以上述べたように、本形態によれば、簡単な構成で、信頼性が高く、確実に携帯端末などの通信機器と通信させる事ができ、使用者の携帯端末などの通信機器を故障させる危険性が少ない加熱調理器を提供する事が出来る。
【符号の説明】
【0017】
1 誘導加熱調理器
5 操作部ユニット
6 前面部
7 後面部
10 使用位置
11 収納位置
13 操作基板
14 通信基板
15 スピーカー
16 操作パネル
17 空間部
18 アンテナ部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10