(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-15
(45)【発行日】2024-11-25
(54)【発明の名称】弾球遊技機
(51)【国際特許分類】
A63F 7/02 20060101AFI20241118BHJP
【FI】
A63F7/02 320
A63F7/02 315A
(21)【出願番号】P 2020197678
(22)【出願日】2020-11-28
【審査請求日】2023-10-31
(73)【特許権者】
【識別番号】395018239
【氏名又は名称】株式会社高尾
(72)【発明者】
【氏名】安藤 繁光
【審査官】進藤 利哉
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-108479(JP,A)
【文献】特開2019-201744(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63F 7/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
始動口への入球に基づいて当否判定を実行する当否判定手段と、
前記当否判定において第1条件で当選した場合、通常遊技より遊技者に有利な特別遊技を実行する特別遊技手段と、
前記特別遊技を終了した後、または、前記当否判定において前記第1条件とは異なる第2条件で当選した場合、前記当否判定で当選する当選確率を前記通常遊技における通常確率に設定した状態で、前記始動口への入球を前記通常遊技よりも容易に設定する第1特典遊技を実行する第1特典遊技手段と、
前記通常確率による前記当否判定が行われた回数である連続判定回数を計数する計数手段と、
前記連続判定回数が発動回数に到達した場合、前記当否判定で当選する当選確率を前記通常確率に設定した状態で、前記始動口への入球を前記通常遊技よりも容易に設定する第2特典遊技を実行する第2特典遊技手段と
を備える弾球遊技機であって、
前記連続判定回数が前記発動回数に到達するまでの進行度合を画像の変化によって示唆するレベル表示を実行するレベル表示手段を更に備え、
前記レベル表示手段は、前記連続判定回数の初期値から前記発動回数までを表すスケール図柄と、該スケール図柄に対する表示位置の変化によって前記連続判定回数の進行度を示すレベル図柄とによりレベル表示を実行する構成で、
前記第1特典遊技中に実行される前記レベル表示の表示態様は、前記通常遊技中に実行される前記レベル表示の表示態様と異なることを特徴とする弾球遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、弾球遊技機(パチンコ遊技機、パチンコ台とも呼ばれる。)に関する技術を開示する。
【背景技術】
【0002】
弾球遊技機には、始動口への遊技球の入球に基づいて当否判定を実行し、その当否判定において当選した場合に特別遊技(例えば、大当り遊技)を実行するものがある。近年、特別遊技に当選することなく連続して実行された当否判定の回数(連続判定回数)が上限値に到達した場合に、始動口への入球を通常遊技よりも容易に設定する特典遊技(いわゆる「b時短遊技」)を実行する弾球遊技機が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
連続判定回数に応じて特典遊技を実行する弾球遊技機において、遊技の興趣の更なる向上が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書に開示する技術は、以下の形態として実現できる。
【0006】
(1)本明細書に開示する一形態における弾球遊技機は、始動口への入球に基づいて当否判定を実行する当否判定手段と;前記当否判定において第1条件で当選した場合、通常遊技より遊技者に有利な特別遊技を実行する特別遊技手段と;前記特別遊技を終了した後、または、前記当否判定において前記第1条件とは異なる第2条件で当選した場合、前記当否判定で当選する当選確率を前記通常遊技における通常確率に設定した状態で、前記始動口への入球を前記通常遊技よりも容易に設定する第1特典遊技を実行する第1特典遊技手段と;前記通常確率による前記当否判定が行われた回数である連続判定回数を計数する計数手段と;前記連続判定回数が発動回数に到達した場合、前記当否判定で当選する当選確率を前記通常確率に設定した状態で、前記始動口への入球を前記通常遊技よりも容易に設定する第2特典遊技を実行する第2特典遊技手段とを備える。この弾球遊技機は、前記連続判定回数が前記発動回数に到達するまでの進行度合を画像の変化によって示唆するレベル表示を実行するレベル表示手段を更に備える。前記第1特典遊技中に実行される前記レベル表示の表示態様は、前記通常遊技中に実行される前記レベル表示の表示態様と異なる。
この形態の弾球遊技機によれば、数字のみの報知よりもレベル表示によって直感的に連続判定回数を遊技者に認識させることができる上に、通常遊技のレベル表示と第1特典遊技のレベル表示とを異なる表示態様で実行することによって、連続判定回数の変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数に応じて特典遊技を実行する弾球遊技機において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0007】
(2)上述した弾球遊技機において、前記レベル表示手段は、前記レベル表示の表示態様を変化させることによって前記当否判定による当選を予告可能に構成されていてもよい。この形態の弾球遊技機によれば、数字のみの報知よりもレベル表示によって直感的に連続判定回数を遊技者に認識させることができる上に、そのレベル表示において当否判定による当選を予告することによって、連続判定回数の変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数に応じて特典遊技を実行する弾球遊技機において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0008】
(3)上述した弾球遊技機において、前記レベル表示手段は、前記当否判定において当選した当選回数に応じて前記レベル表示の表示態様を変化させてもよい。この形態の弾球遊技機によれば、数字のみの報知よりもレベル表示によって直感的に連続判定回数を遊技者に認識させることができる上に、そのレベル表示を当否判定による当選回数に応じた表示態様で実行することによって、連続判定回数の変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数に応じて特典遊技を実行する弾球遊技機において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0009】
本明細書に開示する技術は、弾球遊技機とは異なる種々の形態で実現できる。本明細書に開示する技術は、例えば、弾球遊技機の形態のほか、弾球遊技機の制御方法、ならびに、弾球遊技機のプログラムなどの形態で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図3】パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図である。
【
図4】パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
【
図5】主制御装置が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。
【
図6】主制御装置が実行する特図始動入球確認処理を示すフローチャートである。
【
図7】主制御装置が実行する普図始動入球確認処理を示すフローチャートである。
【
図8】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図9】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図10】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図11】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図12】主制御装置が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図13】主制御装置が実行する大当り遊技処理を示すフローチャートである。
【
図14】主制御装置が実行する大当り遊技処理を示すフローチャートである。
【
図15】主制御装置が実行する大当り遊技処理を示すフローチャートである。
【
図16】主制御装置が実行する普図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図17】主制御装置が実行する普図当否判定処理を示すフローチャートである。
【
図18】主制御装置が実行する普電作動処理を示すフローチャートである。
【
図19】主制御装置が実行する普電作動処理を示すフローチャートである。
【
図20】主制御装置およびサブ統合制御装置の詳細構成を示すブロック図である。
【
図21】通常遊技中に実行されるレベル表示の一例を示す説明図である。
【
図22】a時短モード中に実行されるレベル表示の一例を示す説明図である。
【
図23】第2実施形態における当選予告演出の一例を示す説明図である。
【
図24】第3実施形態におけるレベル表示の一例を示す説明図である。
【
図25】第4実施形態におけるレベル表示設定画面の一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
A.第1実施形態
図1は、パチンコ遊技機10の構成を示す正面図である。
図2は、パチンコ遊技機10の構成を示す背面図である。
図3は、パチンコ遊技機10の遊技盤400を示す正面図である。
【0012】
パチンコ遊技機10は、プリペイドカードに対応した弾球遊技機(いわゆる「CR機」)であり、カードユニット80に接続されている。カードユニット80は、プリペイドカードに記録されている情報に基づいて、パチンコ遊技機10における遊技球の貸し出しを実現する。パチンコ遊技機10は、外枠110と、内枠120と、前枠130と、ハンドル140と、演出ボタン160とを備える。
【0013】
パチンコ遊技機10の外枠110は、縦長の矩形状を成す。外枠110は、パチンコ遊技機10を設置する設備に固定される。外枠110は、内枠120を開閉可能に支持する一対のヒンジ112を備える。
【0014】
パチンコ遊技機10の内枠120は、外枠110の内側に嵌り合う矩形状を成す。内枠120は、遊技盤400をはじめとするパチンコ遊技機10の各部を保持する。内枠120は、前枠130を開閉可能に支持する一対のヒンジ122を備える。
【0015】
内枠120の正面における前枠130の下方には、上皿124と、下皿126と、鍵穴128とが設けられている。上皿124は、遊技盤400へと発射される遊技球を貯留する。下皿126は、上皿124から溢れた遊技球を貯留する。鍵穴128は、鍵による外枠110に対する内枠120の固定および解除を実施する操作を受け付けるとともに、鍵による内枠120に対する前枠130の固定および解除を実施する操作を受け付ける。
【0016】
上皿124には、残高表示装置152と、球貸スイッチ154と、精算スイッチ156とが設けられている。残高表示装置152は、カードユニット80に保持されているプリペイドカードの残高を表示する。球貸スイッチ154は、カードユニット80に保持されているプリペイドカードの残高に基づいて遊技球の貸し出しを実行する指示を遊技者から受け付ける。精算スイッチ156は、カードユニット80からプリペイドカードを返却する指示を遊技者から受け付ける。
【0017】
パチンコ遊技機10の前枠130は、遊技盤400の正面において開閉可能に構成されている。前枠130は、遊技盤400の正面に位置する透明板132を備える。これによって、遊技者は、透明板132を介して遊技盤400を目視可能である。透明板132は、ガラスであり、前枠130は、ガラス枠とも呼ばれる。前枠130の正面には、電飾134と、スピーカ136とが設けられている。電飾134は、遊技の進行に応じて発光する。スピーカ136は、遊技の進行に応じて音声を出力する。
【0018】
パチンコ遊技機10のハンドル140は、遊技球を発射する操作入力を遊技者から受け付ける。ハンドル140は、内枠120の正面における前枠130の右下方に設けられている。
【0019】
パチンコ遊技機10の演出ボタン160は、演出に対する遊技者の操作入力を受け付ける。演出ボタン160は、内枠120の正面における上皿124に設けられている。
【0020】
図2に示すように、内枠120の背面には、遊技球タンク172と、払出装置174とが設けられている。遊技球タンク172は、パチンコ遊技機10の外部から補給される遊技球を貯留する。払出装置174は、遊技球タンク172に貯留されている遊技球を上皿124に払い出す。
【0021】
内枠120の背面には、更に、主制御装置210と、サブ統合制御装置220と、演出図柄制御装置230と、払出制御装置240と、発射制御装置250と、外部接続端子板265と、電源基板290とが設けられている。これらの制御装置は、CPU、ROM、RAMなどを備えるコンピュータであり、コンピュータプログラムに基づいて各種の制御処理を実行する。
【0022】
主制御装置210は、パチンコ遊技機10における遊技の進行を制御する。サブ統合制御装置220は、主制御装置210からのコマンドに基づいて、遊技の進行に応じた演出を制御する。演出図柄制御装置230は、サブ統合制御装置220からのコマンドに基づいて、演出図柄を用いた演出を制御する。払出制御装置240は、主制御装置210からのコマンドに基づいて、遊技球の払い出しを制御する。発射制御装置250は、ハンドル140に対する遊技者からの操作入力に基づいて、遊技盤400への遊技球の発射を制御する。外部接続端子板265は、パチンコ遊技機10における遊技状態を示す信号をパチンコ遊技機10の外部へと出力する。
【0023】
電源基板290は、パチンコ遊技機10の各部に電力を供給する。電源基板290は、電源スイッチ292と、RAMクリアスイッチ294とを備える。電源スイッチ292は、パチンコ遊技機10の管理者によって操作可能に構成されており、一方の側へ押された場合にパチンコ遊技機10に電源を供給するオン状態になり、他方の側へ押された場合にパチンコ遊技機10への電源供給を遮断するオフ状態になる。RAMクリアスイッチ294は、パチンコ遊技機10の管理者によって操作可能に構成されており、操作されない場合にはオフ状態を維持し、押し込まれた場合にオン状態になる。電源投入時にRAMクリアスイッチ294が押されていた場合、主制御装置210は、「RAMクリア」処理として、遊技進行に関する各種情報を削除(クリア)可能に構成されている。
【0024】
内枠120の裏面には、更に、設定切替スイッチ302と、設定変更スイッチ304とが設けられている。設定切替スイッチ302および設定変更スイッチ304は、主制御装置210に設けられている。主制御装置210には、遊技特性を規定した複数の設定値(例えば、大当り確率)が予め記憶されている。設定切替スイッチ302は、パチンコ遊技機10の遊技特性に関する設定の切替を開始(オン状態)および終了(オフ状態)する操作を受け付ける。設定変更スイッチ304は、設定切替スイッチ302によって設定の切替が有効となっている場合、設定を変更する操作を受け付ける。
【0025】
本実施形態では、パチンコ遊技機10の遊技特性の設定変更を実施する場合、パチンコ遊技機10の管理者は、パチンコ遊技機10の電源を投入する前に、設定切替スイッチ302に鍵を挿入して、設定切替スイッチ302を第1の位置(オン状態)に回転させる。その後、パチンコ遊技機10の電源を投入した場合、主制御装置210は、遊技特性の設定変更を受け付ける有効状態であると判断する。この有効状態において、主制御装置210は、パチンコ遊技機10の管理者が設定変更スイッチ304を押すごとに、現状の設定番号に1を加算した設定番号に変更する。例えば、主制御装置210は、パチンコ遊技機10の管理者が設定変更スイッチ304を押すごとに、設定1から設定2、設定3、設定4、設定5、設定6へと順に設定番号を変更し、設定6からは再び設定1に設定番号を変更する。その後、パチンコ遊技機10の管理者が設定切替スイッチ302を第2の位置(オフ状態)に回転させた場合、主制御装置210は、設定切替スイッチ302からの入力の受付を終了し、その直前に受け付けた設定番号を変更後の設定として確定する。
【0026】
図3に示すように、パチンコ遊技機10の遊技盤400は、パチンコ遊技機10の正面を向いた板状を成す。遊技盤400は、盤面402と、ガイドレール404,406と、複数の遊技釘408と、センターケース410と、電飾414と、普通入賞口421,422,423,424と、普通図柄作動ゲート430と、普通電動役物440と、第1始動口451と、第2始動口452と、大入賞口460とを備える。遊技盤400は、更に、普通図柄表示装置471と、普図保留表示装置472と、特別図柄表示装置473と、特図保留表示装置474と、演出図柄表示装置480とを備える。
【0027】
遊技盤400の盤面402は、パチンコ遊技機10の正面を向いた面である。遊技盤400のガイドレール404,406は、盤面402の中央を円形状に取り囲むことによって、略円形を成す遊技領域GAを形成する。遊技盤400における複数の遊技釘408は、盤面402に植設され、遊技領域GAを流れる遊技球の通路を形成する。複数の遊技釘408は、回転部材を有する風車釘409を含む。
【0028】
遊技盤400のセンターケース410は、遊技領域GAの中央部に設けられた部材である。センターケース410は、遊技領域GAを流れる遊技球の通路を形成する。センターケース410の中央部には、演出図柄表示装置480が設けられている。演出図柄表示装置480は、遊技進行に応じた演出の一環として演出図柄を表示する。本実施形態では、演出図柄表示装置480は、液晶ディスプレイ(LCD)である。
【0029】
遊技盤400の電飾414は、遊技の進行に応じて発光する。本実施形態では、電飾414は、センターケース410に設けられている。他の実施形態では、電飾414は、盤面402に直接的に設けられていてもよい。
【0030】
遊技盤400の普通入賞口421,422,423,424は、遊技領域GAを流下する遊技球が入球可能に構成された入賞口である。普通入賞口421,422,423,424への遊技球の入球は、賞球払出の契機となる。
【0031】
遊技盤400の普通図柄作動ゲート430は、遊技領域GAを流下する遊技球が通過可能に構成されたゲートである。普通図柄作動ゲート430への遊技球の通過は、普通図柄(普図)を用いた当否判定(抽選)を実行する契機となる。普通図柄の判定結果(抽選結果)は、普通図柄表示装置471に表示される。
【0032】
遊技盤400の普通電動役物440は、普通図柄による抽選結果に応じて開閉可能に構成された役物である。普通電動役物440は、閉鎖状態では遊技領域GAを流下する遊技球の通過を阻害し、開放状態では遊技領域GAを流下する遊技球の通過を許容する。普通電動役物440は、普通図柄の判定結果が当選である場合のみ開放状態になる。
【0033】
遊技盤400の第1始動口451は、遊技領域GAを流下する遊技球が入球可能に構成された入賞口である。第1始動口451への遊技球の入球は、賞球払出の契機となるとともに、特別図柄(特図)による抽選結果を用いた当否判定(抽選)を実行する契機となる。特別図柄の判定結果(抽選結果)は、特別図柄表示装置473に表示される。
【0034】
遊技盤400の第2始動口452は、遊技領域GAを流下する遊技球が入球可能に構成された入賞口である。第2始動口452は、普通図柄作動ゲート430の開放によって遊技球の入球率が高くなるように構成されている。第2始動口452への遊技球の入球は、第1始動口451と同様に、賞球払出の契機となるとともに、特別図柄を用いた当否判定を実行する契機となる。他の実施形態では、第2始動口452への遊技球の通過は、第1始動口451とは別に、他の特別図柄を用いた当否判定を実行する契機となってもよい。
【0035】
遊技盤400の大入賞口460は、特別図柄による抽選結果に応じて開閉可能に構成された入賞口である。大入賞口460は、閉鎖状態では遊技領域GAを流下する遊技球の入球を阻害し、開放状態では遊技領域GAを流下する遊技球の入球を許容する。大入賞口460は、特別図柄による抽選結果が当選(例えば、大当り、小当りなど)である場合のみ開放状態になる。大入賞口460への遊技球の入球は、賞球払出の契機となる。
【0036】
遊技盤400の普通図柄表示装置471は、普通図柄作動ゲート430への遊技球の通過に基づく普通図柄の判定結果を表示する。普通図柄表示装置471は、複数の普通図柄を変動表示した後、判定結果に応じた普通図柄を確定表示することによって、普通図柄の判定結果を表示する。
【0037】
遊技盤400の普図保留表示装置472は、普通図柄の保留記憶の数を表示する。普通図柄の保留記憶は、普通図柄表示装置471における判定結果の表示処理が保留されている普通図柄の当否判定に用いられるデータの記憶である。
【0038】
遊技盤400の特別図柄表示装置473は、第1始動口451および第2始動口452への遊技球の通過に基づく特別図柄の判定結果を表示する。特別図柄表示装置473は、複数の特別図柄を変動表示した後、判定結果に応じた特別図柄を確定表示することによって、特別図柄の判定結果を表示する。
【0039】
遊技盤400の特図保留表示装置474は、特別図柄の保留記憶の数を表示する。特別図柄の保留記憶は、特別図柄表示装置473における判定結果の表示処理が保留されている特別図柄の当否判定に用いられるデータの記憶である。
【0040】
図4は、パチンコ遊技機10の電気的構成を示すブロック図である。パチンコ遊技機10の主制御装置210は、データ書き換え可能な不揮発性メモリであるRAM210mを備える。RAM210mは、パチンコ遊技機10に対する電源供給の有無にかかわらず、遊技の進行に関する各種情報の記憶を保持可能に構成されている。本実施形態では、RAM210mは、内蔵電池(バッテリ)によるバッテリバックアップ機能によって、外部電源がなくともデータを保持可能に構成されている。
【0041】
パチンコ遊技機10は、主制御装置210に対して信号を出力する電気的構成として、設定切替スイッチ302および設定変更スイッチ304のほか、一般入賞口スイッチ420sと、作動ゲートスイッチ430sと、第1始動口スイッチ451sと、第2始動口スイッチ452sと、カウントスイッチ460sとを備える。一般入賞口スイッチ420sは、普通入賞口421,422,423,424への遊技球の入球を検知し、その検知信号を主制御装置210に出力する。作動ゲートスイッチ430sは、普通図柄作動ゲート430における遊技球の通過を検知し、その検知信号を主制御装置210に出力する。第1始動口スイッチ451sは、第1始動口451への遊技球の入球を検知し、その検知信号を主制御装置210に出力する。第2始動口スイッチ452sは、第2始動口452への遊技球の入球を検知し、その検知信号を主制御装置210に出力する。カウントスイッチ460sは、大入賞口460への遊技球の入球を検知し、その検知信号を主制御装置210に出力する。
【0042】
パチンコ遊技機10は、主制御装置210からの制御信号に基づいて動作する電気的構成として、普通図柄表示装置471、普図保留表示装置472、特別図柄表示装置473および特図保留表示装置474のほか、普電役物ソレノイド440dと、大入賞口ソレノイド460dとを備える。普電役物ソレノイド440dは、主制御装置210からの制御信号に基づいて普通電動役物440を開閉する。大入賞口ソレノイド460dは、主制御装置210からの制御信号に基づいて大入賞口460を開閉する。
【0043】
サブ統合制御装置220は、主制御装置210からの片方向で主制御装置210と通信可能に構成されている。サブ統合制御装置220は、演出ボタン160を介して遊技者から操作入力を受け付ける。サブ統合制御装置220は、主制御装置210からのコマンドに基づいて、電飾134、電飾414、スピーカ136、演出図柄制御装置230に制御信号を出力することによって、遊技の進行に応じた演出を実現する。演出図柄制御装置230は、サブ統合制御装置220からのコマンドに基づいて、演出図柄表示装置480に表示する画像を制御する。演出図柄表示装置480は、演出図柄制御装置230からの画像信号に基づいて演出図柄を始めとする各種の演出画像を表示する。
【0044】
払出制御装置240は、主制御装置210と相互通信可能に構成されている。払出制御装置240は、遊技球の貸し出し、および、遊技球の発射を制御するとともに、主制御装置210からのコマンドに基づいて遊技球の払い出しを制御する。パチンコ遊技機10は、払出制御装置240に信号を出力する電気的構成として、満杯スイッチ126sを備える。満杯スイッチ126sは、下皿126に貯留する遊技球が満杯であることを検知し、その検知信号を払出制御装置240に出力する。払出制御装置240は、満杯スイッチ126sからの検知信号に基づいて、遊技球の発射停止を指示するコマンドを発射制御装置250に出力する。
【0045】
発射制御装置250は、払出制御装置240からの片方向で払出制御装置240と通信可能に構成されている。発射制御装置250は、ハンドル140を通じた遊技者の操作入力に基づいて遊技盤400への遊技球の発射を制御する。パチンコ遊技機10は、発射制御装置250に接続された電気的構成として、ハンドルボリューム140bと、タッチスイッチ140tと、発射停止スイッチ140sと、発射モータ140mとを備える。ハンドルボリューム140bは、遊技球の発射強度に対応する遊技者によるハンドル140の操作量を検知し、その検知信号を発射制御装置250に出力する。タッチスイッチ140tは、静電気を利用してハンドル140に触れている遊技者を検知し、その検知信号を発射制御装置250に出力する。発射停止スイッチ140sは、遊技球の発射停止を示す遊技者の操作入力を検知し、その検知信号を発射制御装置250に出力する。発射モータ140mは、発射制御装置250からの制御信号に基づいて遊技球を発射する。
【0046】
パチンコ遊技機10は、信号を中継する端子板として、裏配線中継端子板260と、外部接続端子板265、払出中継端子板270と、カードユニット端子板280とを備える。
【0047】
裏配線中継端子板260は、主制御装置210および払出制御装置240と相互に信号をやり取り可能に構成されている。パチンコ遊技機10は、裏配線中継端子板260に信号を出力する電気的構成として、内枠開放スイッチ120sと、前枠開放スイッチ130sと、球切れスイッチ172sとを備える。内枠開放スイッチ120sは、内枠120の開放状態を検知し、その検知信号を裏配線中継端子板260に出力する。前枠開放スイッチ130sは、前枠130の開放状態を検知し、その検知信号を裏配線中継端子板260に出力する。球切れスイッチ172sは、遊技球タンク172における球切れを検知し、その検知信号を裏配線中継端子板260に出力する。
【0048】
外部接続端子板265は、主制御装置210から裏配線中継端子板260を介して出力される遊技に関する情報を、パチンコ遊技機10を管理するホールコンピュータ90へと中継可能に構成されている。払出中継端子板270は、裏配線中継端子板260と相互に信号をやり取り可能に構成されている。パチンコ遊技機10は、払出中継端子板270に接続された電気的構成として、払出モータ174dと、払出スイッチ174sとを備える。払出モータ174dは、払出制御装置240からの制御信号に基づいて、払出装置174から上皿124へと遊技球を送出する。払出スイッチ174sは、払出装置174から送出される遊技球を検知し、その制御信号を払出制御装置240へと出力する。
【0049】
カードユニット端子板280は、払出制御装置240とカードユニット80との間で相互に信号をやり取り可能に構成されている。パチンコ遊技機10は、カードユニット端子板280に接続された電気的構成として、残高表示装置152と、球貸スイッチ154と、精算スイッチ156とを備える。
【0050】
電源基板290は、電源基板290からの片方向で主制御装置210と通信可能に構成されている。電源基板290は、電源スイッチ292およびRAMクリアスイッチ294の各状態を示す信号を主制御装置210に出力する。
【0051】
パチンコ遊技機10は、始動口への遊技球の入球を前記通常遊技より容易にする時短モード(時短状態)を設定可能に構成されている。時短モードでは、普通電動役物440の開放時間、開放までの時間、開放の回数、ならびに、普通図柄の当選確率の少なくとも1つを変化させることによって、第2始動口452への遊技球の入球が通常遊技よりも容易になる(いわゆる「電サポ」)。パチンコ遊技機10は、a時短モード、b時短モードおよびc時短モードの3種類の時短モードを遊技進行に応じて設定可能である。
【0052】
a時短モード(a時短状態)は、大当り遊技を終了した後、大当り図柄の種類に応じて付与される時短モード(時短状態)である。a時短モードの継続期間は、次回の大当り遊技を実行するまでの期間、または、所定回数(本実施形態では、120回)の特別図柄の抽選を実行するまでの期間である。本実施形態におけるa時短モードの仕様は、次の通りである。
<通常遊技> <a時短モード>
普通電動役物の1回の開放時間 0.2秒 2.0秒
普図の変動開始から開放までの平均時間 8.0秒 0.5秒
1回の当りごとの開放の回数 1回 2回
普通図柄の当選確率 4/20 19/20
【0053】
b時短モード(b時短状態)は、特別図柄のハズレが所定回数(本実施形態では、950回)に到達した場合に付与される時短モード(時短状態)である。b時短モードの継続期間は、次回の大当り遊技を実行するまでの期間、または、所定回数(本実施形態では、1200回)の特別図柄の抽選を実行するまでの期間である。本実施形態では、b時短モードが一度付与された後、大当り遊技を経なければ、再度のb時短モードは付与されない。本実施形態におけるb時短モードの仕様は、次の通りである。
<通常遊技> <b時短モード>
普通電動役物の1回の開放時間 0.2秒 2.0秒
普図の変動開始から開放までの平均時間 8.0秒 0.5秒
1回の当りごとの開放の回数 1回 2回
普通図柄の当選確率 4/20 4/20
【0054】
c時短モード(c時短状態)は、特別図柄の抽選で当選した場合に大当り遊技を経ることなく付与される時短モード(時短状態)である。c時短モードの継続期間は、次回の大当り遊技を実行するまでの期間、または、所定回数(本実施形態では、120回)の特別図柄の抽選を実行するまでの期間である。本実施形態におけるc時短モードの仕様は、次の通りである。
<通常モード> <b時短モード>
普通電動役物の1回の開放時間 0.2秒 2.0秒
普図の変動開始から開放までの平均時間 8.0秒 0.5秒
1回の当りごとの開放の回数 1回 2回
普通図柄の当選確率 4/20 4/20
【0055】
なお、b時短状態およびc時短状態は大当り遊技を介して実行されるものではないため、普通図柄の当選確率を高確率に変動させないことが考えられる。この場合、大当り遊技を介して実行されるa時短状態についても普通図柄の当選確率を変動させない構成であってもよいし、a時短状態のみ当選確率を変動させて、b時短状態およびc時短状態の少なくとも一方については当選確率を変動させない構成であってもよい。a時短状態のみ当選確率を変動させる場合は、a時短状態とb時短状態およびc時短状態との間で遊技特性に差を設けることによって、遊技者にとっての有利度が異なる遊技状態を実現できる。また、a時短状態、b時短状態およびc時短状態のいずれの時短状態においても普通図柄の当選確率を変動させない場合は、それぞれの時短状態の間で同じ遊技特性を実現できる。
【0056】
図5は、主制御装置210が実行するメインルーチンを示すフローチャートである。主制御装置210は、2ms周期のタイマ割り込み処理として、メインルーチン(
図5)を繰り返し開始する。
【0057】
メインルーチン(
図5)を開始した後、主制御装置210は、正常なタイマ割り込みによるメインルーチンの起動か否かを判断する(ステップS10)。正常なタイマ割り込みによるメインルーチンの起動ではない場合(ステップS10:「NO」)、主制御装置210は、初期設定処理(ステップS20)を実行する。初期設定処理(ステップS20)において、主制御装置210は、CPUやI/Oなどの各部の初期設定を行う。
【0058】
電源投入時にRAMクリアスイッチ294が押されていないオフ状態、かつ、設定切替スイッチ302がオフ状態、で実行された初期設定処理(ステップS20)では、主制御装置210は、RAM210mに記憶されている遊技の進行に関する各種情報(例えば、各種のフラグおよびカウンタ)を保持したまま各部の初期設定を行う。
【0059】
電源投入時にRAMクリアスイッチ294が押されたオン状態、かつ、設定切替スイッチ302がオフ状態、で実行された初期設定処理(ステップS20)では、主制御装置210は、RAM210mに記憶されている遊技の進行に関する各種情報を削除(クリア)し、これら各種情報を初期値に設定(リセット)する。
【0060】
電源投入時にRAMクリアスイッチ294が押されたオン状態、かつ、設定切替スイッチ302がオン状態、で実行された初期設定処理(ステップS20)では、主制御装置210は、b時短モードの開始に必要な特別図柄のハズレ回数を計数した情報を除いて、RAM210mに記憶されている遊技の進行に関する各種情報を削除(クリア)し、これら各種情報を初期値に設定(リセット)する。
【0061】
電源投入時にRAMクリアスイッチ294が押されていないオフ状態、かつ、電源投入時に設定切替スイッチ302がオン状態で、実行された初期設定処理(ステップS20)では、主制御装置210は、遊技特性の設定変更を受け付けた後、RAM210mに記憶されている遊技の進行に関する各種情報を保持したまま各部の初期設定を行う。
【0062】
初期設定処理(ステップS20)を実行した後、主制御装置210は、初期値乱数更新処理(ステップS70)を次回のタイマ割り込みまで繰り返し実行する。初期値乱数更新処理(ステップS70)において、主制御装置210は、後述する大当り判定用乱数の更新に用いられる初期値乱数を更新する。
【0063】
正常なタイマ割り込みによるメインルーチンの起動である場合(ステップS10:「YES」)、主制御装置210は、各種の乱数を更新する処理として、初期値乱数更新処理(ステップS30)、大当り判定用乱数更新処理(ステップS32)、特図決定用乱数更新処理(ステップS34)、特図変動パターン決定用乱数更新処理(ステップS36)、当り判定用乱数更新処理(ステップS40)、普図決定用乱数更新処理(ステップS42)、普図変動パターン決定用乱数更新処理(ステップS44)を実行する。
【0064】
初期値乱数更新処理(ステップS30)において、主制御装置210は、大当り判定用乱数の更新に用いられる初期値乱数を更新する。本実施形態では、初期値乱数は、「0~22992」の範囲の値を取る22993個の乱数である。
【0065】
大当り判定用乱数更新処理(ステップS32)において、主制御装置210は、特別図柄の大当りを判定するために用いられる大当り決定用乱数を更新する。本実施形態では、大当り判定用乱数は、「0~22992」の範囲の値を取る22993個の乱数である。主制御装置210は、大当り判定用乱数のうち、特別図柄で大当りとなる値として予め規定された個数の値を設定することによって、特別図柄の大当り確率を調整可能に構成されている。
【0066】
特図決定用乱数更新処理(ステップS34)において、主制御装置210は、特別図柄の大当り図柄およびハズレ図柄を決定するために用いられる第1の特図決定用乱数および第2の特図決定用乱数を更新する。本実施形態では、第1の特図決定用乱数は、「0~199」の範囲の値を取る200個の乱数であり、第2の特図決定用乱数は、「0~10」の範囲の値を取る11個の乱数である。
【0067】
特図変動パターン決定用乱数更新処理(ステップS36)において、主制御装置210は、特別図柄の変動パターンを決定するために用いられる特図変動パターン決定用乱数を更新する。本実施形態では、特図変動パターン決定用乱数は、「0~16383」の範囲の値を取る16384個の乱数である。
【0068】
当り判定用乱数更新処理(ステップS40)において、主制御装置210は、普通図柄の当りを判定するために用いられる当り判定用乱数を更新する。本実施形態では、当り判定用乱数は、「0~65535」の範囲の値を取る65536個の乱数である。主制御装置210は、当り判定用乱数のうち、普通図柄で当りとなる値として予め規定された個数の値を設定することによって、普通図柄の当り確率を調整可能に構成されている。
【0069】
普図決定用乱数更新処理(ステップS42)において、主制御装置210は、普通図柄の当り図柄を決定するために用いられる普図決定用乱数を更新する。本実施形態では、普図決定用乱数は、「0~18」の範囲の値を取る19個の乱数である。
【0070】
普図変動パターン決定用乱数更新処理(ステップS44)において、主制御装置210は、普通図柄の変動パターンを決定するために用いられる普図変動パターン決定用乱数を更新する。本実施形態では、普図変動パターン決定用乱数は、「0~16383」の範囲の値を取る16384個の乱数である。
【0071】
各種の乱数を更新する処理を実行した後(ステップS30~S44)、主制御装置210は、入球確認処理(ステップS50)を実行する。入球確認処理(ステップS50)において、主制御装置210は、各種の始動口、始動ゲート、入賞口への遊技球の入球を確認し、入球に応じた処理を実行する。入球確認処理(ステップS50)の詳細については後述する。
【0072】
入球確認処理(ステップS50)を実行した後、主制御装置210は、当否判定処理(ステップS52)を実行する。当否判定処理(ステップS52)において、主制御装置210は、特別図柄の抽選による当否、ならびに、普通図柄の抽選による当否をそれぞれ判定する。当否判定処理(ステップS52)の詳細については後述する。
【0073】
当否判定処理(ステップS52)を実行した後、主制御装置210は、普電作動処理(ステップS54)を実行する。普電作動処理(ステップS54)において、主制御装置210は、普通図柄の当選に基づいて普通電動役物440の開閉を制御する。普電作動処理(ステップS54)の詳細については後述する。
【0074】
普電作動処理(ステップS54)を実行した後、主制御装置210は、特別遊技処理(ステップS54)を実行する。特別遊技処理(ステップS54)において、主制御装置210は、特別図柄の当選に基づく特別遊技(例えば、大当り遊技、小当り遊技など)を制御する。特別遊技処理(ステップS54)の詳細については後述する。
【0075】
特別遊技処理(ステップS54)を実行した後、主制御装置210は、不正監視処理(ステップS60)を実行する。不正監視処理(ステップS60)において、主制御装置210は、遊技者による不正行為を監理する。
【0076】
不正監視処理(ステップS60)を実行した後、主制御装置210は、外部出力処理(ステップS65)を実行する。外部出力処理(ステップS65)において、主制御装置210は、ホールコンピュータ90などの外部機器に対して各種の情報を出力する。外部出力処理(ステップS65)を実行した後、主制御装置210は、初期値乱数更新処理(ステップS75)を次回のタイマ割り込みまで繰り返し実行する。
【0077】
図6は、主制御装置210が実行する特図始動入球確認処理を示すフローチャートである。特図始動入球確認処理(
図6)は、メインルーチン(
図5)の入球確認処理(S50)において実行されるサブルーチンの一つであり、第1始動口451および第2始動口452への入球を確認する処理である。
【0078】
特図始動入球確認処理(
図6)を開始した後、主制御装置210は、第1始動口スイッチ451sおよび第2始動口スイッチ452sから出力される検出信号に基づいて、第1始動口451および第2始動口452への入球が発生したか否かを判断する(ステップS100)。第1始動口451および第2始動口452への入球が発生していない場合(ステップS100:「NO」)、主制御装置210は、特図始動入球確認処理(
図6)を終了する。
【0079】
第1始動口451および第2始動口452への入球が発生している場合(ステップS100:「YES」)、主制御装置210は、特別図柄の保留記憶の数が満杯か否か、言い換えると、特別図柄の保留記憶の数が上限値(例えば、4個)か否か、を判断する(ステップS105)。特別図柄の保留記憶の数が満杯である場合(ステップS105:「YES」)、主制御装置210は、特図始動入球確認処理(
図6)を終了する。
【0080】
特別図柄の保留記憶の数が満杯でない場合(ステップS105:「NO」)、主制御装置210は、特図抽出乱数保留記憶処理(ステップS110)を実行する。特図抽出乱数保留記憶処理(ステップS110)において、主制御装置210は、大当り判定用乱数、特図決定用乱数、特図変動パターン決定用乱数を抽出し、これらの乱数を保留記憶として記憶する。
【0081】
特図抽出乱数保留記憶処理(ステップS110)を実行した後、主制御装置210は、特図保留数コマンド送信処理(ステップS120)を実行する。特図保留数コマンド送信処理(ステップS120)において、主制御装置210は、特別図柄の変動表示として消化されていない特別図柄の保留記憶の数を示す特図保留数コマンドを、サブ統合制御装置220に送信する。特図保留数コマンドは、特別図柄の保留記憶の増加を示す情報であってもよい。
【0082】
特図保留数コマンド送信処理(ステップS120)を実行した後、主制御装置210は、保留先読判定処理(ステップS130)を実行する。保留先読判定処理(ステップS130)において、主制御装置210は、特別図柄の保留記憶に対する当否判定処理(ステップS52)に先立って、その保留記憶に基づく当否判定の判定結果を判定する先読判定を実行し、その先読判定の判定結果を示す保留先読コマンドをサブ統合制御装置220に送信する。本実施形態では、先読判定の判定結果は、「大当り」、「スーパーリーチ演出を伴うハズレ」、「ノーマルリーチ演出を伴うハズレ」および「リーチ演出を実施せずにハズレ」を含む。これによって、サブ統合制御装置220は、保留先読コマンドに基づいて、先読判定の判定結果を示唆する先読演出を実行する。保留先読判定処理(ステップS130)を実行した後、主制御装置210は、特図始動入球確認処理(
図6)を終了する。
【0083】
図7は、主制御装置210が実行する普図始動入球確認処理を示すフローチャートである。普図始動入球確認処理(
図7)は、メインルーチン(
図5)の入球確認処理(S50)において実行されるサブルーチンの一つであり、普通図柄作動ゲート430への入球を確認する処理である。
【0084】
図7の普図始動入球確認処理を開始した後、主制御装置210は、作動ゲートスイッチ430sから出力される検出信号に基づいて、普通図柄作動ゲート430への入球が発生したか否かを判断する(ステップS150)。普通図柄作動ゲート430への入球が発生していない場合(ステップS150:「NO」)、主制御装置210は、普図始動入球確認処理(
図7)を終了する。
【0085】
普通図柄作動ゲート430への入球が発生している場合(ステップS150:「YES」)、主制御装置210は、普通図柄の保留記憶の数が満杯か否か、言い換えると、普通図柄の保留記憶の数が上限値(例えば、4個)か否か、を判断する(ステップS155)。普通図柄の保留記憶の数が満杯である場合(ステップS155:「YES」)、主制御装置210は、普図始動入球確認処理(
図7)を終了する。
【0086】
普通図柄の保留記憶の数が満杯でない場合(ステップS155:「NO」)、主制御装置210は、普図抽出乱数保留記憶処理(ステップS160)を実行する。普図抽出乱数保留記憶処理(ステップS160)において、主制御装置210は、当り判定用乱数、普図決定用乱数、普図変動パターン決定用乱数を抽出し、これらの乱数を保留記憶として記憶する。
【0087】
普図抽出乱数保留記憶処理(ステップS160)を実行した後、主制御装置210は、普図保留数コマンド送信処理(ステップS170)を実行する。普図保留数コマンド送信処理(ステップS170)において、主制御装置210は、普通図柄の変動表示として消化されていない普通図柄の保留記憶の数を示す普図保留数コマンドを、サブ統合制御装置220に送信する。普図保留数コマンドは、普通図柄の保留記憶の増加を示す情報であってもよい。普図保留数コマンド送信処理(ステップS170)を実行した後、主制御装置210は、普図始動入球確認処理(
図7)を終了する。
【0088】
図8、
図9、
図10、
図11および
図12は、主制御装置210が実行する特図当否判定処理を示すフローチャートである。特図当否判定処理(
図8~
図12)は、メインルーチン(
図5)の当否判定処理(S52)において実行されるサブルーチンの一つであり、特別図柄の当否を判定する処理である。
【0089】
特図当否判定処理(
図8~
図12)を開始した後、主制御装置210は、特別電動役物が作動中であるか否か、言い換えると、大当り遊技を実行中であるか否かを判断する(ステップS200)。特別電動役物が作動中である場合(ステップS200:「YES」)、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0090】
特別電動役物が作動中でない場合(ステップS200:「NO」)、主制御装置210は、特別図柄を変動表示中であるか否かを判断する(ステップS205)。
【0091】
特別図柄を変動表示中でない場合(ステップS205:「NO」)、主制御装置210は、特別図柄を確定表示中であるか否かを判断する(ステップS210)。
【0092】
特別図柄を確定表示中でない場合(ステップS210「NO」)、主制御装置210は、特別図柄の保留記憶が存在するか否かを判断する(ステップS215)。特別図柄の保留記憶が存在しない場合(ステップS215:「NO」)、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0093】
特別図柄の保留記憶が存在する場合(ステップS215:「YES」)、主制御装置210は、特別図柄の保留記憶のうち最も古い保留記憶として記憶されている情報を読み出し、その情報を保留記憶から削除する(ステップS220)。その後、主制御装置210は、確変フラグFkが値「1」であるか否かを判断する(ステップS225)。
【0094】
確変フラグFkは、特別図柄の当選確率を制御するフラグである。値「0」の確変フラグFkは、特別図柄の当選確率を通常確率に制御する通常モードを示す。値「1」の確変フラグFkは、特別図柄の当選確率を高確率に制御する確変モードを示す。確変フラグFkは、メインルーチン(
図5)の初期設定処理(ステップS20)において初期値「0」に設定され、大当り遊技を終了する際に大当り図柄の種類に応じて値「0」または値「1」に設定される。
【0095】
確変フラグFkが値「1」である場合(ステップS225:「YES」)、主制御装置210は、確変モード用の特図当否判定テーブル(確変テーブル)を参照することによって、保留記憶から読み出した大当り判定用乱数が大当りの値であるか否かを判定する(ステップS230)。
【0096】
確変フラグFkが値「0」である場合(ステップS225:「NO」)、主制御装置210は、通常モード用の特図当否判定テーブル(通常テーブル)を参照することによって、保留記憶から読み出した大当り判定用乱数が大当りの値であるか否かを判定する(ステップS235)。
【0097】
図9の説明に進み、保留記憶から読み出した大当り判定用乱数が大当りの値であるか否かを判定した後(ステップS230,S235)、主制御装置210は、大当り判定用乱数の判定結果が大当りであるか否かを判断する(ステップS240)。
【0098】
大当り判定用乱数の判定結果が大当りである場合(ステップS240:「YES」)、主制御装置210は、保留記憶から読み出した特図決定用乱数に基づいて大当り図柄を決定する(ステップS242)。その後、主制御装置210は、特図決定用乱数および特図変動パターン決定用乱数に基づいて、大当りの当選を報知する演出に合わせた特別図柄の変動パターンを決定する(ステップS244)。その後、主制御装置210は、大当り設定処理(ステップS246)を実行する。大当り設定処理(ステップS246)において、主制御装置210は、大当り遊技を制御する各種のパラメータ(例えば、大当り遊技における大入賞口の開閉パターン、大当り遊技の演出態様など)を設定する。
【0099】
大当り判定用乱数の判定結果が大当りでない場合(ステップS240:「NO」)、主制御装置210は、c時短判定処理(ステップS250)を実行する。c時短判定処理(ステップS250)において、主制御装置210は、保留記憶から読み出した大当り判定用乱数がc時短モードを開始する契機となるc時短当選の値であるか否かを判定する。c時短判定処理(ステップS250)を実行した後、主制御装置210は、c時短判定処理(ステップS250)の判定結果がc時短当選であるか否かを判断する(ステップS252)。
【0100】
大当り判定用乱数の判定結果がc時短当選である場合(ステップS252:「YES」)、主制御装置210は、保留記憶から読み出した特図決定用乱数に基づいて時短当選図柄を決定する(ステップS254)。その後、主制御装置210は、a時短モード、b時短モードおよびc時短モードのいずれかの時短モードを設定中であるか否かを判断する(ステップS256)。時短モード中でない場合(ステップS256:「NO」)、主制御装置210は、c時短当選変動パターン決定処理(ステップS258)を実行する。c時短当選変動パターン決定処理(ステップS258)において、主制御装置210は、特図決定用乱数および特図変動パターン決定用乱数に基づいて、c時短モードの当選を報知する演出に合わせた特別図柄の変動パターンを決定する。
【0101】
大当り判定用乱数の判定結果がc時短当選でない場合(ステップS252:「NO」)、主制御装置210は、保留記憶から読み出した特図決定用乱数に基づいてハズレ図柄を決定する(ステップS262)。ハズレ図柄を決定した後(ステップS262)、主制御装置210は、a時短モード、b時短モードおよびc時短モードのいずれかの時短モードを設定中であるか否かを判断する(ステップS263)。時短モード中でない場合(ステップS263:「NO」)、主制御装置210は、到達カウンタCtが値「1」であるか否かを判断する(ステップS264)。到達カウンタCtは、b時短モードの開始までに必要な特別図柄の連続ハズレの残り回数を示すカウンタである。到達カウンタCtは、メインルーチン(
図5)の初期設定処理(ステップS20)において初期値(本実施形態では、値「950」)に設定され、特別図柄のハズレごとにデクリメントされ、大当り遊技の実行に応じて初期値にリセットされる。
【0102】
到達カウンタCtが値「1」である場合(ステップS264:「YES」)、主制御装置210は、到達フラグFtが値「1」であるか否かを判断する(ステップS265)。到達フラグFtは、b時間モードを開始する直前のハズレとなる変動時間を用いて、変動演出としてb時短モードへの到達を報知する時短到達演出を制御するフラグである。値「0」の到達フラグFtは、時短到達演出の実行を許可しない制御状態を示す。値「1」の到達フラグFtは、時短到達演出の実行を許可する制御状態を示す。到達フラグFtは、メインルーチン(
図5)の初期設定処理(ステップS20)において値「0」に設定され、大当り遊技の実行に応じて値「1」に設定される。そのため、パチンコ遊技機10を起動してから大当り遊技を1回も実行せずにb時短モードを開始する場合には、パチンコ遊技機10は、b時短モードに移行した後に時短到達演出を実行する。他の実施形態では、到達カウンタCtが値「1」である場合(ステップS264:「YES」)、主制御装置210は、到達フラグFtを用いた制御(ステップS265)を実行せずにb時短到達変動パターン決定処理(ステップS266)を実行してもよい。
【0103】
到達フラグFtが値「1」である場合(ステップS265:「YES」)、主制御装置210は、b時短到達変動パターン決定処理(ステップS266)を実行する。b時短到達変動パターン決定処理(ステップS266)において、主制御装置210は、特図決定用乱数および特図変動パターン決定用乱数に基づいて、b時短モードの到達を報知する時短到達演出に合わせた特殊なハズレ変動パターンを決定する。
【0104】
c時短に当選せずに時短モード中である場合(ステップS263:「YES」)、到達カウンタCtが値「1」でない場合(ステップS264:「NO」)、または、到達フラグFtが値「0」である場合(ステップS265:「NO」)、主制御装置210は、ハズレ変動パターン決定処理(ステップS268)を実行する。ハズレ変動パターン決定処理(ステップS268)において、主制御装置210は、特図決定用乱数および特図変動パターン決定用乱数に基づいて、特別図柄のハズレ変動パターンを決定する。
【0105】
c時短当選でありながら時短モード中である場合においても(ステップS256:「YES」)、主制御装置210は、ハズレ変動パターン決定処理(ステップS268)を実行する。この場合、主制御装置210は、特別図柄表示装置473に時短当選図柄を表示しながらも、新たなc時短モードを設定しない。
【0106】
大当り設定処理(ステップS246)、c時短当選変動パターン決定処理(ステップS258)、b時短到達変動パターン決定処理(ステップS266)、または、ハズレ変動パターン決定処理(ステップS268)を実行した後、主制御装置210は、保留情報送信処理(ステップS270)を実行する。保留情報送信処理(ステップS270)において、主制御装置210は、保留記憶を読み出した後に残された特別図柄の保留記憶の数を示す特図保留数コマンドを、サブ統合制御装置220に送信する。特図保留数コマンドは、特別図柄の保留記憶の減少を示す情報であってもよい。
【0107】
保留情報送信処理(ステップS270)を実行した後、主制御装置210は、特図変動開始処理(ステップS275)を実行する。特図変動開始処理(ステップS275)において、主制御装置210は、特別図柄表示装置473における特別図柄の変動表示を開始するとともに、特別図柄の抽選結果および変動時間などを示す特図変動開始コマンドをサブ統合制御装置220に送信する。これによって、サブ統合制御装置220は、特図変動開始コマンドに基づいて、その特別図柄の変動表示に応じた疑似演出を演出図柄表示装置480に表示させる。特図変動開始処理(ステップS275)を実行した後、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0108】
図8の説明に戻り、特別図柄を変動表示中である場合(ステップS205:「YES」)、主制御装置210は、特別図柄の変動時間が経過したか否かを判断する(ステップS280)。特別図柄の変動時間が経過していない場合(ステップS280:「NO」)、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0109】
特別図柄の変動時間が経過している場合(ステップS280:「YES」)、主制御装置210は、確定図柄表示処理(ステップS285)を実行する。確定図柄表示処理(ステップS285)において、主制御装置210は、特別図柄表示装置473における特別図柄の変動表示を終了して、特別図柄表示装置473に特別図柄の確定図柄を確定表示する。さらに、主制御装置210は、演出図柄の確定表示を指示する図柄確定コマンドをサブ統合制御装置220に送信する。確定図柄表示処理(ステップS285)を実行した後、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0110】
図10の説明に移り、特別図柄を確定表示中である場合(ステップS210「YES」)、主制御装置210は、特別図柄の確定表示の継続時間が終了したか否かを判断する(ステップS290)。特別図柄の確定表示の継続時間が終了していない場合(ステップS290:「NO」)、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0111】
特別図柄の確定表示の継続時間が終了している場合(ステップS290:「YES」)、主制御装置210は、特別図柄の確定表示を終了する(ステップS295)。その後、主制御装置210は、確定表示されていた特別図柄が大当り図柄であるか否かを判断する(ステップS300)。
【0112】
確定表示されていた特別図柄が大当り図柄である場合(ステップS300:「YES」)、主制御装置210は、確変フラグFkが値「1」であるか否かを判断する(ステップS302)。確変フラグFkが値「1」である場合(ステップS302:「YES」)、主制御装置210は、確変フラグFkを値「0」にリセットする(ステップS304)。
【0113】
確変フラグFkが値「0」である場合(ステップS302:「NO」)、または、確変フラグFkを値「0」にリセットした後(ステップS304)、主制御装置210は、a時短フラグFaが値「1」であるか否かを判断する(ステップS306)。a時短フラグFaが値「1」である場合(ステップS306:「YES」)、主制御装置210は、a時短フラグFaを値「0」にリセットする(ステップS308)。
【0114】
a時短フラグFaは、a時短モードを制御するフラグである。値「0」のa時短フラグFaは、a時短モードを実行しない制御状態を示す。値「1」のa時短フラグFaは、a時短モードを実行する制御状態を示す。a時短フラグFaは、メインルーチン(
図5)の初期設定処理(ステップS20)において初期値「0」に設定され、大当り遊技を終了する際に大当り図柄の種類に応じて値「0」または値「1」に設定される。
【0115】
a時短フラグFaが値「0」である場合(ステップS306:「NO」)、または、a時短フラグFaを値「0」にリセットした後(ステップS308)、主制御装置210は、b時短フラグFbが値「1」であるか否かを判断する(ステップS312)。b時短フラグFbが値「1」である場合(ステップS312:「YES」)、主制御装置210は、b時短フラグFbを値「0」にリセットする(ステップS314)。
【0116】
b時短フラグFbは、b時短モードを制御するフラグである。値「0」のb時短フラグFbは、b時短モードを実行しない制御状態を示す。値「1」のb時短フラグFbは、b時短モードを実行する制御状態を示す。b時短フラグFbは、メインルーチン(
図5)の初期設定処理(ステップS20)において初期値「0」に設定され、特別図柄のハズレが所定回数(本実施形態では、950回)に到達した場合に値「1」に設定される。
【0117】
b時短フラグFbが値「0」である場合(ステップS312:「NO」)、または、b時短フラグFbを値「0」にリセットした後(ステップS314)、主制御装置210は、c時短フラグFcが値「1」であるか否かを判断する(ステップS316)。c時短フラグFcが値「1」である場合(ステップS316:「YES」)、主制御装置210は、c時短フラグFcを値「0」にリセットする(ステップS318)。
【0118】
c時短フラグFcは、c時短モードを制御するフラグである。値「0」のc時短フラグFcは、c時短モードを実行しない制御状態を示す。値「1」のc時短フラグFcは、c時短モードを実行する制御状態を示す。c時短フラグFcは、メインルーチン(
図5)の初期設定処理(ステップS20)において初期値「0」に設定され、特別図柄の抽選で時短当選した場合に値「1」に設定される。
【0119】
c時短フラグFcが値「0」である場合(ステップS316:「NO」)、または、c時短フラグFcを値「0」にリセットした後(ステップS318)、主制御装置210は、到達フラグFtが値「1」であるか否かを判断する(ステップS320)。到達フラグFtが値「1」である場合(ステップS320:「YES」)、主制御装置210は、到達フラグFtを値「0」にリセットする(ステップS322)。
【0120】
到達フラグFtが値「0」である場合(ステップS320:「NO」)、または、到達フラグFtを値「0」にリセットした後(ステップS322)、主制御装置210は、到達カウンタCtを初期値(本実施形態では、値「950」)にリセットする(ステップS325)。
【0121】
到達カウンタCtをリセットした後(ステップS325)、主制御装置210は、条件装置作動開始処理(ステップS332)、役物連続作動装置作動開始処理(ステップS334)、大当り開始演出処理(ステップS336)を実行する。大当り開始演出処理(ステップS336)において、主制御装置210は、大当り遊技を実現する各種コマンドをサブ統合制御装置220に送信することによって、大当り遊技を開始する。これらの処理(ステップS332,S334,S336)を実行した後、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0122】
図11の説明に移り、確定表示されていた特別図柄が大当り図柄でない場合(ステップS300:「NO」)、言い換えると、確定表示されていた特別図柄がハズレ図柄または時短当選図柄である場合、主制御装置210は、確変フラグFkが値「1」であるか否か、言い換えると、確変モード中であるか否か、を判断する(ステップS340)。確変フラグFkが値「1」である場合(ステップS340:「YES」)、主制御装置210は、確変カウンタCkをデクリメントする(ステップS342)。確変カウンタCkは、確変モードで実行可能な特別図柄の抽選の残り回数を示すカウンタである。確変カウンタCkをデクリメントした後(ステップS342)、主制御装置210は、確変カウンタCkが値「0」であるか否かを判断する(ステップS344)。確変カウンタCkが値「0」である場合(ステップS344:「YES」)、確変フラグFkを値「0」にリセットする(ステップS346)。
【0123】
確変フラグFkが値「0」である場合(ステップS340:「NO」)、確変カウンタCkが値「0」でない場合(ステップS344:「NO」)、または、確変フラグFkを値「0」にリセットした後(ステップS346)、主制御装置210は、a時短フラグFaが値「1」であるか否か、言い換えると、a時短中であるか否か、を判断する(ステップS350)。
【0124】
a時短フラグFaが値「1」である場合(ステップS350:「YES」)、主制御装置210は、a時短カウンタCaをデクリメントする(ステップS352)。a時短カウンタCaは、a時短モードで実行可能な特別図柄の抽選の残り回数を示すカウンタである。a時短カウンタCaをデクリメントした後(ステップS352)、主制御装置210は、a時短カウンタCaが値「0」であるか否かを判断する(ステップS354)。a時短カウンタCaが値「0」である場合(ステップS354:「YES」)、主制御装置210は、a時短フラグFaを値「0」にリセットする(ステップS356)。
【0125】
a時短フラグFaが値「0」である場合(ステップS350:「NO」)、主制御装置210は、b時短フラグFbが値「1」であるか否か、言い換えると、b時短中であるか否か、を判断する(ステップS360)。b時短フラグFbが値「1」である場合(ステップS360:「YES」)、主制御装置210は、b時短カウンタCbをデクリメントする(ステップS362)。b時短カウンタCbは、b時短モードで実行可能な特別図柄の抽選の残り回数を示すカウンタである。b時短カウンタCbをデクリメントした後(ステップS362)、主制御装置210は、b時短カウンタCbが値「0」であるか否かを判断する(ステップS364)。b時短カウンタCbが値「0」である場合(ステップS364:「YES」)、主制御装置210は、b時短フラグFbを値「0」にリセットする(ステップS366)。
【0126】
b時短フラグFbが値「0」である場合(ステップS360:「NO」)、主制御装置210は、c時短フラグFcが値「1」であるか否か、言い換えると、c時短中であるか否か、を判断する(ステップS370)。c時短フラグFcが値「1」である場合(ステップS370:「YES」)、主制御装置210は、c時短カウンタCcをデクリメントする(ステップS372)。c時短カウンタCcは、c時短モードで実行可能な特別図柄の抽選の残り回数を示すカウンタである。c時短カウンタCcをデクリメントした後(ステップS372)、主制御装置210は、c時短カウンタCcが値「0」であるか否かを判断する(ステップS374)。c時短カウンタCcが値「0」である場合(ステップS374:「YES」)、主制御装置210は、c時短フラグFcを値「0」にリセットする(ステップS376)。
【0127】
図12の説明に移り、c時短フラグFcが値「0」である場合(ステップS370:「NO」)、主制御装置210は、確定表示されていた特別図柄が時短当選図柄であるか否かを判断する(ステップS377)。確定表示されていた特別図柄が時短当選図柄である場合(ステップS377:「YES」)、主制御装置210は、c時短フラグFcを値「1」に設定する(ステップS378)。その後、主制御装置210は、c時短カウンタ設定処理(ステップS379)を実行する。c時短カウンタ設定処理(ステップS379)において、主制御装置210は、c時短モードにおいて特別図柄の抽選を実行する最大回数を示す値(本実施形態では、値「120」)をc時短カウンタCcに設定する。
【0128】
b時短カウンタCbが値「0」でない場合(ステップS364:「NO」)、または、b時短フラグFbを値「0」にリセットした後(ステップS366)、主制御装置210は、到達カウンタCtをデクリメントする(ステップS380)。
【0129】
c時短カウンタCcが値「0」でない場合(ステップS374:「NO」)、または、c時短フラグFcを値「0」にリセットした後(ステップS376)、主制御装置210は、到達カウンタCtをデクリメントする(ステップS380)。
【0130】
特別図柄が時短当選図柄でない場合(ステップS377:「NO」)、または、c時短カウンタ設定処理(ステップS379)を実行した後、主制御装置210は、到達カウンタCtをデクリメントする(ステップS380)。
【0131】
到達カウンタCtをデクリメントした後(ステップS380)、主制御装置210は、到達カウンタCtが値「0」であるか否かを判断する(ステップS381)。到達カウンタCtが値「0」である場合(ステップS381:「YES」)、主制御装置210は、到達カウンタCtを初期値(本実施形態では、値「950」)にリセットする(ステップS383)。到達カウンタCtをリセットした後、主制御装置210は、いずれかの時短モードを設定中であるか否かを判断する(ステップS385)。
【0132】
時短モード中でない場合(ステップS385:「NO」)、主制御装置210は、b時短フラグFbを値「1」にセットする(ステップS386)。その後、主制御装置210は、b時短カウンタ設定処理(ステップS388)を実行する。b時短カウンタ設定処理(ステップS388)において、主制御装置210は、b時短モードにおいて特別図柄の抽選を実行する最大回数を示す値(本実施形態では、値「1200」)をb時短カウンタCbに設定する。
【0133】
a時短カウンタCaが値「0」でない場合(ステップS354:「NO」)、または、a時短フラグFaを値「0」にリセットした後(ステップS356)、主制御装置210は、状態指定コマンド送信処理(ステップS390)。また、到達カウンタCtが値「0」でない場合(ステップS381:「NO」)、時短モード中である場合(ステップS385:「YES」)、または、b時短カウンタ設定処理(ステップS388)を実行した後、主制御装置210は、状態指定コマンド送信処理(ステップS390)を実行する。状態指定コマンド送信処理(ステップS390)において、主制御装置210は、遊技状態を指定する状態指定コマンドをサブ統合制御装置220に送信する。状態指定コマンド送信処理(ステップS390)を実行した後、主制御装置210は、特図当否判定処理(
図8~
図12)を終了する。
【0134】
図13、
図14および
図15は、主制御装置210が実行する大当り遊技処理を示すフローチャートである。大当り遊技処理(
図13~
図15)は、メインルーチン(
図5)の特別遊技処理(S56)において実行されるサブルーチンの一つであり、大当り遊技を制御する処理である。
【0135】
大当り遊技処理(
図13~
図15)を開始した後、主制御装置210は、役物連続作動装置が作動中であるか否か、言い換えると、大当り遊技を実行中であるか否か、を判断する(ステップS400)。役物連続作動装置が作動中でない場合(ステップS400:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0136】
役物連続作動装置が作動中である場合(ステップS400:「YES」)、主制御装置210は、大入賞口460を開放中であるか否かを判断する(ステップS405)。大入賞口460を開放中でない場合(ステップS405:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技の各ラウンド間で大入賞口460を閉鎖するインターバル中であるか否かを判断する(ステップS410)。インターバル中でない場合(ステップS410:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技を終了する際に実行する大当り終了演出を実行中であるか否かを判断する(ステップS415)。
【0137】
大当り終了演出を実行中でない場合(ステップS415:「NO」)、主制御装置210は、大当り開始演出を実行する演出時間が経過したか否かを判断する(ステップS420)。大当り開始演出の演出時間が経過していない場合(ステップS420:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0138】
大当り開始演出の演出時間が経過している場合(ステップS420:「YES」)、主制御装置210は、大入賞口開放処理(ステップS425)を実行する。大入賞口開放処理(ステップS425)において、主制御装置210は、大入賞口ソレノイド460dに対して開放信号を出力することによって、大入賞口460を開放する。大入賞口開放処理(ステップS425)を実行した後、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0139】
図14の説明に移り、大入賞口460を開放中である場合(ステップS405:「YES」)、主制御装置210は、大入賞口460に入賞した遊技球が10個に到達しているか否かを判断する(ステップS430)。大入賞口460に入賞した遊技球が10個に到達していない場合(ステップS430:「NO」)、主制御装置210は、大入賞口460を開放する開放時間が経過したか否かを判断する(ステップS435)。大入賞口460の開放時間が経過していない場合(ステップS435:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0140】
大入賞口460に入賞した遊技球が10個に到達している場合(ステップS430:「YES」)、または、大入賞口460の開放時間が経過している場合(ステップS435:「YES」)、主制御装置210は、大入賞口閉鎖処理(ステップS440)を実行する。大入賞口閉鎖処理(ステップS440)において、主制御装置210は、大入賞口ソレノイド460dに対して閉鎖信号を出力することによって、大入賞口460を閉鎖する。大入賞口閉鎖処理(ステップS440)を実行した後、主制御装置210は、大当りインターバル処理(ステップS445)を実行する。大当りインターバル処理(ステップS445)において、主制御装置210は、大当り遊技の各ラウンド間で大入賞口460を閉鎖するインターバルを設定する。大当りインターバル処理(ステップS445)を実行した後、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0141】
大当り遊技の各ラウンド間で大入賞口460を閉鎖するインターバル中である場合(ステップS410:「YES」)、主制御装置210は、大当り遊技においてインターバルを継続するインターバル時間が経過したか否かを判断する(ステップS450)。インターバル時間を経過していない場合(ステップS450:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0142】
インターバル時間を経過している場合(ステップS450:「YES」)、主制御装置210は、大当り遊技における最終ラウンドを終えているか否かを判断する(ステップS455)。最終ラウンドを終えていない場合(ステップS455:「NO」)、主制御装置210は、大入賞口開放処理(ステップS465)を実行する。大入賞口開放処理(ステップS465)において、主制御装置210は、大入賞口ソレノイド460dに対して開放信号を出力することによって、大入賞口460を開放する。大入賞口開放処理(ステップS465)を実行した後、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0143】
最終ラウンドを終えている場合(ステップS455:「YES」)、主制御装置210は、大当り終了演出処理(ステップS460)を実行する。大当り終了演出処理(ステップS460)において、主制御装置210は、大当り終了演出の実行をサブ統合制御装置220に指示する。大当り終了演出処理(ステップS460)を実行した後、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0144】
図15の説明に移り、大当り終了演出を実行中である場合(ステップS415:「YES」)、主制御装置210は、大当り終了演出を実行する演出時間が経過したか否かを判断する(ステップS470)。大当り終了演出の演出時間が経過していない場合(ステップS470:「NO」)、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0145】
大当り終了演出の演出時間が経過している場合(ステップS470:「YES」)、主制御装置210は、役物連続作動装置作動停止処理(ステップS472)、条件装置作動停止処理(ステップS474)を実行する。その後、主制御装置210は、確変フラグ設定処理(ステップS480)を実行する。確変フラグ設定処理(ステップS480)において、主制御装置210は、大当り遊技の後に確変モードに移行するか否かを判断する。確変モードに移行する場合、主制御装置210は、確変フラグFkを値「1」に設定する。確変モードに移行しない場合、主制御装置210は、確変フラグFkを値「0」に設定する。
【0146】
確変フラグ設定処理(ステップS480)を実行した後、主制御装置210は、確変カウンタ設定処理(ステップS485)を実行する。確変カウンタ設定処理(ステップS485)において、主制御装置210は、確変カウンタCkを設定する。確変モードに移行する場合、主制御装置210は、確変モードにおいて特別図柄の抽選を実行する最大回数を示す値(本実施形態では、値「120」)を確変カウンタCkに設定する。確変モードに移行しない場合、主制御装置210は、確変カウンタCkに値「0」を設定する。
【0147】
確変カウンタ設定処理(ステップS485)を実行した後、主制御装置210は、a時短フラグ設定処理(ステップS490)を実行する。a時短フラグ設定処理(ステップS490)において、主制御装置210は、大当り遊技の後にa時短モードに移行するか否かを判断する。a時短モードに移行する場合、主制御装置210は、a時短フラグFaを値「1」に設定する。a時短モードに移行しない場合、主制御装置210は、a時短フラグFaを値「0」に設定する。
【0148】
a時短フラグ設定処理(ステップS490)を実行した後、主制御装置210は、a時短カウンタ設定処理(ステップS495)を実行する。a時短カウンタ設定処理(ステップS495)において、主制御装置210は、a時短カウンタCaを設定する。a時短モードに移行する場合、主制御装置210は、a時短モードにおいて特別図柄の抽選を実行する最大回数を示す値(本実施形態では、値「120」)をa時短カウンタCaに設定する。a時短モードに移行しない場合、主制御装置210は、a時短カウンタCaに値「0」を設定する。
【0149】
a時短カウンタ設定処理(ステップS495)を実行した後、主制御装置210は、到達フラグFtに値「1」を設定する(ステップS500)。その後、主制御装置210は、到達カウンタCtを初期値(本実施形態では、値「950」)にリセットする(ステップS505)。
【0150】
その後、主制御装置210は、大当り終了コマンド送信処理(ステップS510)を実行する。大当り終了コマンド送信処理(ステップS510)において、主制御装置210は、大当り遊技に関する演出の終了を指示する大当り終了コマンドをサブ統合制御装置220に送信する。
【0151】
大当り終了コマンド送信処理(ステップS510)を実行した後、主制御装置210は、状態指定コマンド送信処理(ステップS520)を実行する。状態指定コマンド送信処理(ステップS520)において、主制御装置210は、遊技状態を指定する状態指定コマンドをサブ統合制御装置220に送信する。状態指定コマンド送信処理(ステップS520)を実行した後、主制御装置210は、大当り遊技処理(
図13~
図15)を終了する。
【0152】
図16および
図17は、主制御装置210が実行する普図当否判定処理を示すフローチャートである。普図当否判定処理(
図16、
図17)は、メインルーチン(
図5)の当否判定処理(S52)において実行されるサブルーチンの一つであり、普通図柄の当否を判定する処理である。
【0153】
普図当否判定処理(
図16、
図17)を開始した後、主制御装置210は、普通電動役物440が作動中であるか否かを判断する(ステップS600)。普通電動役物440が作動中である場合(ステップS600:「YES」)、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0154】
普通電動役物440が作動中でない場合(ステップS600:「NO」)、主制御装置210は、普通図柄を変動表示中であるか否かを判断する(ステップS605)。
【0155】
普通図柄を変動表示中でない場合(ステップS605:「NO」)、主制御装置210は、普通図柄を確定表示中であるか否かを判断する(ステップS610)。
【0156】
普通図柄を確定表示中でない場合(ステップS610「NO」)、主制御装置210は、普通図柄の保留記憶が存在するか否かを判断する(ステップS615)。普通図柄の保留記憶が存在しない場合(ステップS615:「NO」)、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0157】
普通図柄の保留記憶が存在する場合(ステップS615:「YES」)、主制御装置210は、普通図柄の保留記憶のうち最も古い保留記憶として記憶されている情報を読み出し、その情報を保留記憶から削除する(ステップS620)。その後、主制御装置210は、確変フラグFkまたはa時短フラグFaが値「1」であるか否かを判断する(ステップS625)。
【0158】
確変フラグFkが値「1」である場合(ステップS625:「YES」)、主制御装置210は、高確率の普図当否判定テーブル(高確率テーブル)を参照することによって、保留記憶から読み出した当り判定用乱数が当りの値であるか否かを判定する(ステップS630)。
【0159】
確変フラグFkが値「1」でない場合(ステップS625:「NO」)、主制御装置210は、低確率の普図当否判定テーブル(低確率テーブル)を参照することによって、保留記憶から読み出した当り判定用乱数が当りの値であるか否かを判定する(ステップS635)。
【0160】
図17の説明に移り、保留記憶から読み出した当り判定用乱数が当りの値であるか否かを判定した後(ステップS630,S635)、主制御装置210は、当り判定用乱数の判定結果が当りであるか否かを判断する(ステップS640)。
【0161】
当り判定用乱数の判定結果が当りである場合(ステップS640:「YES」)、主制御装置210は、保留記憶から読み出した普図決定用乱数に基づいて当り図柄を決定する(ステップS645)。その後、主制御装置210は、普図決定用乱数および普図変動パターン決定用乱数、ならびに、確変フラグFk、a時短フラグFa、b時短フラグFb、c時短フラグFcに基づいて、普通図柄の当り変動パターンを決定する(ステップS650)。その後、主制御装置210は、当り設定処理(ステップS655)を実行する。当り設定処理(ステップS655)において、主制御装置210は、当り遊技を制御する各種のパラメータ(例えば、普通電動役物440の開放パターンなど)を設定する。
【0162】
当り判定用乱数の判定結果が当りでない場合(ステップS640:「NO」)、言い換えると、当り判定用乱数の判定結果がハズレである場合、主制御装置210は、保留記憶から読み出した普図決定用乱数に基づいてハズレ図柄を決定する(ステップS662)。
【0163】
ハズレ図柄を決定した後(ステップS662)、主制御装置210は、ハズレ変動パターン決定処理(ステップS668)を実行する。ハズレ変動パターン決定処理(ステップS668)において、主制御装置210は、普図決定用乱数および普図変動パターン決定用乱数、ならびに、確変フラグFk、a時短フラグFa、b時短フラグFb、c時短フラグFcに基づいて、特別図柄のハズレ変動パターンを決定する。
【0164】
当り設定処理(ステップS655)、または、ハズレ変動パターン決定処理(ステップS668)を実行した後、主制御装置210は、普図変動開始処理(ステップS675)を実行する。普図変動開始処理(ステップS675)において、主制御装置210は、普通図柄表示装置471における普通図柄の変動表示を開始する。普図変動開始処理(ステップS675)を実行した後、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0165】
図16の説明に戻り、普通図柄を変動表示中である場合(ステップS605:「YES」)、主制御装置210は、普通図柄の変動時間が経過したか否かを判断する(ステップS680)。普通図柄の変動時間が経過していない場合(ステップS680:「NO」)、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0166】
普通図柄の変動時間が経過している場合(ステップS680:「YES」)、主制御装置210は、確定図柄表示処理(ステップS685)を実行する。確定図柄表示処理(ステップS685)において、主制御装置210は、普通図柄表示装置471における普通図柄の変動表示を終了して、普通図柄表示装置471に普通図柄の確定図柄を確定表示する。確定図柄表示処理(ステップS685)を実行した後、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0167】
図17の説明に移り、普通図柄を確定表示中である場合(ステップS610「YES」)、主制御装置210は、普通図柄の確定表示の継続時間が終了したか否かを判断する(ステップS690)。普通図柄の確定表示の継続時間が終了していない場合(ステップS690:「NO」)、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0168】
普通図柄の確定表示の継続時間が終了している場合(ステップS690:「YES」)、主制御装置210は、普通図柄の確定表示を終了する(ステップS692)。その後、主制御装置210は、確定表示されていた普通図柄が当り図柄であるか否かを判断する(ステップS694)。確定表示されていた普通図柄が当り図柄でない場合(ステップS694:「NO」)、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0169】
確定表示されていた普通図柄が当り図柄である場合(ステップS694:「YES」)、主制御装置210は、普通電動役物作動開始処理(ステップS696)を実行する。普通電動役物作動開始処理(ステップS696)において、主制御装置210は、普通電動役物440の作動開始を設定する。普通電動役物作動開始処理(ステップS696)を実行した後、主制御装置210は、普図当否判定処理(
図16、
図17)を終了する。
【0170】
図18および
図19は、主制御装置210が実行する普電作動処理を示すフローチャートである。普電作動処理(
図18、
図19)は、メインルーチン(
図5)の普電作動処理(S54)において実行されるサブルーチンの一つであり、普通電動役物440を制御する処理である。
【0171】
普電作動処理(
図18、
図19)を開始した後、主制御装置210は、普通電動役物440が作動中であるか否かを判断する(ステップS700)。普通電動役物440が作動中でない場合(ステップS700:「NO」)、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0172】
普通電動役物440が作動中である場合(ステップS700:「YES」)、主制御装置210は、普通電動役物440を開放中であるか否かを判断する(ステップS702)。普通電動役物440を開放中でない場合(ステップS702:「NO」)、主制御装置210は、普通電動役物440を1回の当りごとに複数回の開放を実行する場合において普通電動役物440を閉鎖するインターバル中であるか否かを判断する(ステップS704)。インターバル中でない場合(ステップS704:「NO」)、主制御装置210は、普電開放処理(ステップS710)を実行する。普電開放処理(ステップS710)において、主制御装置210は、普電役物ソレノイド440dに対して開放信号を出力することによって、普通電動役物440を開放する。普電開放処理(ステップS710)を実行した後、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0173】
図19の説明に移り、普通電動役物440を開放中である場合(ステップS702:「YES」)、主制御装置210は、普通電動役物440に入賞した遊技球が10個に到達しているか否かを判断する(ステップS720)。普通電動役物440に入賞した遊技球が10個に到達していない場合(ステップS720:「NO」)、主制御装置210は、普通電動役物440を開放する開放時間が経過したか否かを判断する(ステップS725)。普通電動役物440の開放時間が経過していない場合(ステップS725:「NO」)、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0174】
普通電動役物440に入賞した遊技球が10個に到達している場合(ステップS720:「YES」)、または、普通電動役物440の開放時間が経過している場合(ステップS725:「YES」)、主制御装置210は、普電閉鎖処理(ステップS730)を実行する。普電閉鎖処理(ステップS730)において、主制御装置210は、普電役物ソレノイド440dに対して閉鎖信号を出力することによって、普通電動役物440を閉鎖する。
【0175】
普電閉鎖処理(ステップS730)を実行した後、主制御装置210は、今回の普通電動役物440の作動において最終回の開放を終えているか否かを判断する(ステップS735)。最終回の開放を終えている場合(ステップS735:「YES」)、主制御装置210は、普電作動終了処理(ステップS740)を実行する。普電作動終了処理(ステップS740)において、主制御装置210は、普通電動役物440の作動終了を設定する。普電作動終了処理(ステップS740)を実行した後、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0176】
最終回の開放を終えていない場合(ステップS735:「NO」)、主制御装置210は、普電インターバル処理(ステップS750)を実行する。普電インターバル処理(ステップS750)において、主制御装置210は、普通電動役物440を閉鎖するインターバルを設定する。普電インターバル処理(ステップS750)を実行した後、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0177】
インターバル中である場合(ステップS704:「YES」)、主制御装置210は、普通電動役物440を閉鎖するインターバルを継続するインターバル時間が経過したか否かを判断する(ステップS760)。インターバル時間を経過していない場合(ステップS760:「NO」)、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0178】
インターバル時間を経過している場合(ステップS760:「YES」)、主制御装置210は、普電開放処理(ステップS770)を実行する。普電開放処理(ステップS770)において、主制御装置210は、主制御装置210は、普電役物ソレノイド440dに対して開放信号を出力することによって、普通電動役物440を開放する。普電開放処理(ステップS770)を実行した後、主制御装置210は、普電作動処理(
図18、
図19)を終了する。
【0179】
図20は、主制御装置210およびサブ統合制御装置220の詳細構成を示すブロック図である。主制御装置210は、遊技進行の制御に関連する構成として、RAM210mのほか、当否判定手段212と、計数手段213と、特別遊技手段214と、a時短遊技手段216と、c時短遊技手段217と、b時短遊技手段218と、コマンド出力手段219とを備える。主制御装置210は、演出の制御に関連する構成としてコマンド出力手段219を備える。主制御装置210の各構成は、コンピュータプログラムに基づいてソフトウェア的に実現される。他の実施形態では、主制御装置210の各種の手段の少なくとも一部は、回路構成に基づいてハードウェア的に実現されてもよい。
【0180】
主制御装置210の当否判定手段212は、第1始動口451および第2始動口452への入球に基づいて、特別図柄の当否判定を実行する。当否判定手段212は、特図当否判定処理において当否判定(
図8のステップS230,S235)を実行する手段である。
【0181】
主制御装置210の計数手段213は、当選確率が低確率(通常確率)に設定された特別図柄の当否判定が行われた回数である連続判定回数Nhを計数する。計数手段213は、特図当否判定処理において到達カウンタCtをデクリメントすることによって(
図12、ステップS380)、連続判定回数Nhを計数する。到達カウンタCtは、連続判定回数Nhを算出可能な情報であり、言い換えると、連続判定回数Nhを示す情報である。本実施形態では、計数手段213は、特別図柄の当否判定に通常テーブルを使用する低確率状態において連続判定回数Nhを計数し、特別図柄の当否判定に確変テーブルを使用する高確率状態(確変モード)においては連続判定回数Nhを計数しない。到達カウンタCtは、低確率状態から高確率状態に移行した場合にリセットされる。
【0182】
主制御装置210のRAM210mは、パチンコ遊技機10に対する電源供給の有無にかかわらず、計数手段213によって計数中である連続判定回数Nhの記憶を保持可能に構成されている。本実施形態では、RAM210mは、連続判定回数Nhの記憶として到達カウンタCtの値を記憶する。
【0183】
主制御装置210の特別遊技手段214は、特別図柄の当否判定で大当りに当選した場合(第1条件)、通常遊技より遊技者に有利な大当り遊技(特別遊技)を実行する。特別遊技手段214は、大当り遊技処理(
図13、
図14および
図15)を実行する手段である。
【0184】
主制御装置210のa時短遊技手段216は、大当り遊技(特別遊技)を終了した後にa時短モード(第1特典遊技)を設定する手段(第1特典遊技手段)である。a時短モードは、特別図柄の当否判定で当選する当選確率を通常遊技における低確率(通常確率)に設定した状態で、第2始動口452への入球を通常遊技よりも容易に設定する遊技状態である。a時短遊技手段216は、所定条件に基づいて大当り遊技の終了後にa時短モードを開始する。本実施形態では、a時短遊技手段216は、確変モードを開始する種類とは異なる特定種類の大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後にa時短モードを開始する。a時短遊技手段216は、a時短モードを開始した後、特別図柄の当否判定で当選するまで、または、特別図柄の当否判定の実行回数が所定の終了回数(本実施形態では、120回)に到達するまで、a時短モードを継続する。a時短遊技手段216は、大当り遊技処理において、a時短フラグ設定処理(
図15のステップS490)およびa時短カウンタ設定処理(
図15のステップS495)を実行する手段である。a時短遊技手段216は、普図当否判定処理において高確率テーブルによる判定処理(
図16のステップS630)を実行する手段である。a時短遊技手段216は、特図当否判定処理において、通常テーブルによる判定処理(
図8のステップS235)、a時短フラグFaのリセット処理(
図10のステップS308)、ならびに、a時短フラグFaおよびa時短カウンタCaの更新処理(
図11のステップS350~S356)を実行する手段である。
【0185】
主制御装置210のc時短遊技手段217は、特別図柄の当否判定において時短に当選した場合(第2条件)、c時短モード(第1特典遊技)を設定する手段(第1特典遊技手段)である。c時短モードは、特別図柄の当否判定で当選する当選確率を通常遊技における低確率(通常確率)に設定した状態で、第2始動口452への入球を通常遊技よりも容易に設定する遊技状態である。c時短遊技手段217は、特別図柄の当否判定において時短に当選した後、c時短モードを開始する。c時短遊技手段217は、c時短モードを開始した後、特別図柄の当否判定で当選するまで、または、特別図柄の当否判定の実行回数が所定の終了回数(本実施形態では、120回)に到達するまで、c時短モードを継続する。c時短遊技手段217は、特図当否判定処理において、c時短フラグFcおよびc時短カウンタCcの設定処理(
図12のステップS378,S379)、通常テーブルによる判定処理(
図8のステップS235)、c時短フラグFcのリセット処理(
図10のステップS318)、ならびに、c時短フラグFcおよびc時短カウンタCcの更新処理(
図11のステップS370~S376)を実行する手段である。
【0186】
主制御装置210のb時短遊技手段218は、b時短モード(第2特典遊技)を設定する手段(第2特典遊技手段)である。b時短モードは、特別図柄の当否判定で当選する当選確率を通常遊技における低確率(通常確率)に設定した状態で、第2始動口452への入球を通常遊技よりも容易に設定する遊技状態である。b時短遊技手段218は、連続判定回数Nhが発動回数Ns(本実施形態では、950回)に到達した場合にb時短モードを開始する。b時短遊技手段218は、b時短モードを開始した後、特別図柄の当否判定で当選するまで、または、特別図柄の当否判定の実行回数が所定の終了回数(本実施形態では、1200回)に到達するまで、b時短モードを継続する。b時短遊技手段218は、特図当否判定処理において、b時短フラグFbおよびb時短カウンタCbの設定処理(
図12のステップS386,S388)、通常テーブルによる判定処理(
図8のステップS235)、b時短フラグFbのリセット処理(
図10のステップS314)、ならびに、b時短フラグFbおよびb時短カウンタCbの更新処理(
図11のステップS360~S366)を実行する手段である。
【0187】
主制御装置210のコマンド出力手段219は、演出制御に関する情報を含むコマンドをサブ統合制御装置220に出力する。コマンド出力手段219から出力されるコマンドは、特別図柄の変動表示の開始および終了を示す情報、連続判定回数Nhを示す情報(到達カウンタCt)などを含む。本実施形態では、コマンド出力手段219は、特図保留数コマンド送信処理(
図6のステップS120)、普図保留数コマンド送信処理(
図7のステップS170)、保留情報送信処理(
図9のステップS270)、特図変動開始処理(
図9のステップS275)、確定図柄表示処理(
図8のステップS285)、大当り開始演出処理(
図10のステップS336)、状態指定コマンド送信処理(
図12のステップS390)、大当り終了コマンド送信処理(
図15のステップS510)、状態指定コマンド送信処理(
図15のステップS520)などにおいて、演出制御に関する情報を含むコマンドをサブ統合制御装置220に出力する。
【0188】
サブ統合制御装置220は、演出制御に関する構成として、レベル表示手段222を備える。サブ統合制御装置220の各構成は、コンピュータプログラムに基づいてソフトウェア的に実現される。他の実施形態では、サブ統合制御装置220の各種の手段の少なくとも一部は、回路構成に基づいてハードウェア的に実現されてもよい。
【0189】
サブ統合制御装置220のレベル表示手段222は、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示唆するレベル表示を実行する。レベル表示手段222によるレベル表示は、画像の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示唆する演出である。連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合は、連続判定回数Nhが発動回数Ns(本実施形態では、950回)に到達するまでの残余回数Nr(到達カウンタCtの値)に対応する。レベル表示手段222は、主制御装置210からのコマンドに基づいて、レベル表示を含む演出を、演出図柄制御装置230を通じて演出図柄表示装置480に表示させる。
【0190】
図21は、通常遊技中に実行されるレベル表示の一例を示す説明図である。
図21(a)の演出画面511、および、
図21(b)の演出画面512は、通常遊技において演出図柄表示装置480に表示される一連の演出を構成する画面である。演出画面511,512は、演出図柄表示領域501と、保留図柄表示領域503と、レベル表示領域610とを備える。
【0191】
演出図柄表示領域501は、特別図柄の当否結果に応じた演出図柄を表示する領域である。
図21(a)の演出画面511に示すように、演出図柄表示領域501は、基本的な態様として、横に並んだ3つの領域で、左側から順に、左側演出図柄501L、中央演出図柄501C、右側演出図柄501Rをそれぞれ変動表示する。その後、演出図柄表示領域501は、左側演出図柄501L、中央演出図柄501C、右側演出図柄501Rをそれぞれ揺れた状態で仮停止する。その後、
図21(b)の演出画面512に示すように、演出図柄表示領域501は、左側演出図柄501L、中央演出図柄501C、右側演出図柄501Rを完全に停止した状態で確定表示する。特別図柄表示装置473において大当り図柄を確定表示する際、演出図柄表示領域501は、大当り当選を示唆する演出図柄の組み合わせ(例えば、3つの演出図柄が揃った組み合わせ)を確定表示する。
【0192】
保留図柄表示領域503は、保留記憶の存在を示す保留図柄を表示する領域である。保留図柄表示領域503は、1つの保留記憶ごとに1つの保留図柄を表示する。先行する保留記憶が消費された場合、保留図柄表示領域503は、その保留記憶に対応する保留図柄を左側の画面の外側へ消し去り、後続の保留記憶に対応する保留図柄を左側へスライドさせる。新たに保留記憶が保存された場合、保留図柄表示領域503は、その保留記憶に対応する保留図柄を既存の保留図柄の右側に追加する。
【0193】
レベル表示領域610は、画像の表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示唆するレベル表示を実行する。レベル表示領域610は、キャラクタ画像612と、スケール画像614と、レベル画像616とを備える。キャラクタ画像612は、擬人化した熊である「熊の達吉」を示す画像である。キャラクタ画像612は、レベル画像616の変化に応じて「熊の達吉」の表情を変化させてもよい。
【0194】
レベル表示領域610のスケール画像614は、連続判定回数Nhが取り得る値の幅を示す画像である。本実施形態では、スケール画像614は、横長の矩形状を成す枠線であり、スケール画像614の内側には、レベル画像616が表示される。スケール画像614の左端は連続判定回数Nhの初期値(0回)を示し、スケール画像614の右端は連続判定回数Nhの到達値(発動回数Ns)を示す。
【0195】
レベル表示領域610のレベル画像616は、スケール画像614に対する表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示す画像である。本実施形態では、レベル画像616は、連続判定回数Nhの増加に応じて左端から右端に向けてスケール画像614の内側を満たす帯状の画像である。
図21(b)に示すように、演出図柄表示領域501においてハズレを示唆する演出図柄の確定表示に合わせて、レベル画像616の右端は、連続判定回数Nhの増加に応じて右方向へ移動する。連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達した場合、レベル画像616の右端はスケール画像614の右端に到達し、スケール画像614の内側はレベル画像616によって満たされる。本実施形態では、レベル画像616の色は、緑色である。
【0196】
図22は、a時短モード中に実行されるレベル表示の一例を示す説明図である。本実施形態では、a時短モード中およびc時短モード中に実行されるレベル表示の表示態様は、通常遊技中に実行されるレベル表示の表示態様と異なる。c時短モード中に実行されるレベル表示は、a時短モード中に実行されるレベル表示と同様であってもよいし、異なっていてもよい。
【0197】
演出画面520は、a時短モードにおいて演出図柄表示装置480に表示される演出を構成する画面である。演出画面520は、演出図柄表示領域501sと、保留図柄表示領域503と、演出画像525と、レベル表示領域620とを備える。演出画面520の演出図柄表示領域501sは、特別図柄の当否結果に応じた演出図柄を表示する領域である。演出図柄表示領域501sの構成は、画面右上部において演出図柄表示領域501より小さな領域を成す点を除き、演出画面510,520の演出図柄表示領域501と同様である。演出画面520の保留図柄表示領域503は、演出画面511,512の保留図柄表示領域503と同様である。演出画像525は、空手家がボクサーと戦う態様に応じて当否結果を示唆する「達吉ボクシングモード」の動画演出の一部である。本実施形態では、「達吉ボクシングモード」は、a時短モードおよびc時短モードにおいて実施される演出である。
【0198】
レベル表示領域620は、画像の表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示唆するレベル表示を実行する。a時短モード中のレベル表示領域620におけるレベル表示の表示態様は、通常遊技中のレベル表示領域610におけるレベル表示の表示態様と異なる。レベル表示領域620は、スケール画像624と、レベル画像626とを備える。
【0199】
レベル表示領域620のスケール画像624は、連続判定回数Nhが取り得る値の幅を示す画像である。a時短モード中のスケール画像624は、通常遊技中のスケール画像614とは異なる画像である。本実施形態では、スケール画像624は、横長の矩形状を成すとともに、通常遊技中のスケール画像614よりも太い枠線であり、スケール画像624の内側には、レベル画像626が表示される。スケール画像624の左端は連続判定回数Nhの初期値(0回)を示し、スケール画像624の右端は連続判定回数Nhの到達値(発動回数Ns)を示す。
【0200】
レベル表示領域620のレベル画像626は、スケール画像624に対する表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示す画像である。a時短モード中のレベル画像626は、通常遊技中のレベル画像616とは異なる画像である。本実施形態では、レベル画像626の色は、レベル画像616の色である緑色とは異なる赤色である。本実施形態では、レベル画像626は、連続判定回数Nhの増加に応じて左端から右端に向けてスケール画像624の内側を満たす帯状の画像である。
図22に示すように、演出図柄表示領域501sにおいてハズレを示唆する演出図柄の確定表示に合わせて、レベル画像626の右端は、連続判定回数Nhの増加に応じて右方向へ移動する。連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達した場合、レベル画像626の右端はスケール画像624の右端に到達し、スケール画像624の内側はレベル画像626によって満たされる。
a時短中は、通常遊技状態に比べて平均変動時間が短く設定されている。そのため、a時短中は、平均変動時間が短い分だけ通常遊技状態より時間あたりの判定回数も多くなる。これによって、レベル画像の移動が速くなり、遊技者はレベル画像の移動速度の変化から右端への到達が早まっていることを感得することができる。また、一般的に、パチンコ遊技機の演出では、暖色系の画像は、寒色系の画像よりも、当り期待度が高い演出や、何かしら有利な出来事を示す演出に使用される。そのため、レベル画像を緑色から赤色で示すことによって、遊技者は直感的に発動回数に到達するのに有利な状態(時間当たりの判定回数が多い状態)であることを把握することができるようになる。なお、レベル表示における色や形状を特に変化させることなく、レベル表示の進行スピードを変化させる構成であってもよい。
【0201】
以上説明した第1実施形態によれば、レベル表示領域610,620によるレベル表示によって数字のみの報知よりも直感的に連続判定回数Nhを遊技者に認識させることができる上に、通常遊技のレベル表示領域610によるレベル表示と、a時短モードのレベル表示領域620によるレベル表示とを異なる表示態様で実行することによって、連続判定回数Nhの変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数Nhに応じてb時短モードを実行するパチンコ遊技機10において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0202】
B.第2実施形態
第2実施形態のパチンコ遊技機10は、当選予告演出を実施する点を除き、第1実施形態のパチンコ遊技機10と同様である。当選予告演出は、特別図柄の当否判定で大当りに当選した場合に一定の確率で演出図柄表示装置480に表示される演出である。
【0203】
図23は、第2実施形態における当選予告演出の一例を示す説明図である。
図23(a)の演出画面513、および、
図23(b)の演出画面514は、通常遊技において演出図柄表示装置480に表示される一連の演出を構成する画面である。演出画面513,514は、
図21の演出画面511,512と同様に、演出図柄表示領域501と、保留図柄表示領域503と、レベル表示領域610とを備える。
【0204】
図23(a)の演出画面513に示すように、演出図柄表示領域501において演出図柄の変動表示が開始された時点では、レベル表示領域610におけるレベル画像616は、発動回数Nsに満たない現時点の連続判定回数Nhに相当する進行度合を示している。その後、
図23(b)の演出画面514に示すように、演出図柄表示領域501において演出図柄の変動表示を引き続き実施している状態で、レベル表示領域610におけるレベル画像616は、当選予告演出として、現時点の連続判定回数Nhではなく、発動回数Nsに到達した連続判定回数Nhに相当する進行度合を示す。当選予告演出では、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達せずとも、レベル画像616の右端はスケール画像614の右端に到達し、スケール画像614の内側はレベル画像616によって満たされる。この演出は、当選することによって連続判定回数Nhがクリアされることから、レベル画像616を右端に到達させても大きな問題にはならない。通常のレベル表示において判定する度に少しずつ進行するレベル画像616が、当選予告演出では一気に右端に到達するためインパクトのある予告演出となる。パチンコ遊技機10は、a時短モードまたはc時短モードにおいても、通常遊技と同様に、レベル表示による当選予告演出を実施してもよい。なお、先読み判定手段を備える構成では、当否判定の前に先読み判定を行い、その先読み判定において当選と判定された場合に、1回以上の変動前からレベル画像616を右端に到達させてもよい。これによって、突然レベル画像616が右端に到達し、到達してもb時短が始まらないことから保留内に当りがあることを遊技者に示唆することができる。
【0205】
以上説明した第2実施形態によれば、レベル表示領域610によるレベル表示によって数字のみの報知よりも直感的に連続判定回数Nhを遊技者に認識させることができる上に、そのレベル表示において大当りの当選を予告することによって、連続判定回数Nhの変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数Nhに応じてb時短モードを実行するパチンコ遊技機10において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0206】
C.第3実施形態
第3実施形態のパチンコ遊技機10は、大当りに当選した当選回数に応じてレベル表示の表示態様を変化させる点を除き、第1実施形態のパチンコ遊技機10と同様である。レベル表示の表示態様を変化させる当選回数は、適宜設定可能であり、本実施形態では10回である。
【0207】
図24は、第3実施形態におけるレベル表示の一例を示す説明図である。
図24(a)の演出画面515は、大当りの当選回数が10回未満である場合の通常遊技において演出図柄表示装置480に表示される演出を構成する画面である。演出画面515は、
図21の演出画面511,512と同様に、演出図柄表示領域501と、保留図柄表示領域503と、レベル表示領域610とを備える。
【0208】
図24(b)の演出画面516は、大当りの当選回数が10回以上である場合の通常遊技において演出図柄表示装置480に表示される演出を構成する画面である。演出画面516は、レベル表示領域610に代えてレベル表示領域630を備える点を除き、
図21の演出画面511,512と同様である。演出画面516のレベル表示領域630は、画像の表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示唆するレベル表示を実行する。レベル表示領域630は、キャラクタ画像632と、スケール画像634と、レベル画像636とを備える。キャラクタ画像632は、第1実施形態におけるレベル表示領域610のキャラクタ画像612と同様である。
【0209】
レベル表示領域630のスケール画像634は、連続判定回数Nhが取り得る値の幅を示す画像である。本実施形態では、スケール画像634は、横一列に並んだ複数の矩形状の枠線であり、それぞれの枠線の内側にレベル画像636を表示可能に構成されている。スケール画像634の各枠線は、連続判定回数Nhの初期値(0回)から到達値(発動回数Ns)までを等分した回数に対応し、スケール画像634の左端の枠線は連続判定回数Nhの初期値(0回)からの範囲を示し、スケール画像634の右端の枠線は連続判定回数Nhの到達値(発動回数Ns)に至るまでの範囲を示す。
【0210】
レベル表示領域630のレベル画像636は、スケール画像634に対する表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示す画像である。本実施形態では、
図24(b)に示すように、レベル画像636は、連続判定回数Nhの値に応じてスケール画像634における右端の枠線から左端の枠線に向けて順に塗りつぶして行く画像である。これによって、到達値は同一でも表示方法が異なることにより到達までの感覚が異なり、遊技者を飽きさせないようにすることができる。パチンコ遊技機10は、a時短モードまたはc時短モードにおいても、通常遊技と同様に、大当りに当選した当選回数に応じてレベル表示の表示態様を変化させてもよい。また、パチンコ遊技機10は、第3実施形態におけるレベル表示領域630において、第2実施形態におけるレベル表示による当選予告演出を実施してもよい。
【0211】
以上説明した第3実施形態によれば、レベル表示領域630によるレベル表示によって数字のみの報知よりも直感的に連続判定回数Nhを遊技者に認識させることができる上に、そのレベル表示を大当りの当選回数に応じた表示態様で実行することによって、連続判定回数Nhの変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数Nhに応じてb時短モードを実行するパチンコ遊技機10において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0212】
D.第4実施形態
第4実施形態のパチンコ遊技機10は、遊技者がレベル表示の種類を選択可能である点を除き、第1実施形態のパチンコ遊技機10と同様である。
【0213】
図25は、第4実施形態におけるレベル表示設定画面700の一例を示す説明図である。レベル表示設定画面700は、演出ボタン160を通じた遊技者からの操作入力に基づいて演出図柄表示装置480に表示され、レベル表示の種類を選択する操作入力を演出ボタン160を通じて遊技者から受付ける画面である。レベル表示設定画面700は、それぞれ異なるレベル表示の種類に対応した複数の選択部710~750を備える。遊技者は、遊技中に実施されるレベル表示の種類として、複数の選択部710~750のいずれか1つを選択することができる。
【0214】
選択部710は、第1の種類のレベル表示を選択する操作入力を受付けるラジオボタン711を備える。第1の種類のレベル表示は、スケール画像714およびレベル画像716を有するレベル表示領域によって実現される。スケール画像714は、第1実施形態のスケール画像614と同様であり、レベル画像716は、第1実施形態のレベル画像616と同様である。
【0215】
選択部720は、第2の種類のレベル表示を選択する操作入力を受付けるラジオボタン721を備える。第2の種類のレベル表示は、スケール画像724およびレベル画像726を有するレベル表示領域によって実現される。スケール画像724は、第3実施形態のスケール画像634と同様であり、レベル画像726は、第3実施形態のレベル画像636と同様である。
【0216】
選択部730は、第3の種類のレベル表示を選択する操作入力を受付けるラジオボタン731を備える。第3の種類のレベル表示は、スケール画像734およびレベル画像736を有するレベル表示領域によって実現される。スケール画像734は、連続判定回数Nhが取り得る値の幅を示す扇状の計器盤を模した画像である。スケール画像734の左端は連続判定回数Nhの初期値(0回)を示し、スケール画像734の右端は連続判定回数Nhの到達値(発動回数Ns)を示す。レベル画像736は、連続判定回数Nhの増加に応じて左端から右端に向けてスケール画像734の内側を回転する指針を模した画像である。レベル画像736は、スケール画像734に対する表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示す。
【0217】
選択部740は、第4の種類のレベル表示を選択する操作入力を受付けるラジオボタン741を備える。第4の種類のレベル表示は、スケール画像744およびレベル画像746を有するレベル表示領域によって実現される。スケール画像744は、連続判定回数Nhが取り得る値の幅を示す横一列に並んだ複数の矩形によって構成される画像であり、これらの矩形の色は、左から左に向かって段階的に濃くなっている。スケール画像744の各矩形は、連続判定回数Nhの初期値(0回)から到達値(発動回数Ns)までを等分した回数に対応し、スケール画像744の左端の矩形は連続判定回数Nhの初期値(0回)からの範囲を示し、スケール画像744の右端の矩形は連続判定回数Nhの到達値(発動回数Ns)に至るまでの範囲を示す。レベル画像746は、スケール画像744の下方において連続判定回数Nhの値に応じて左から右へ移動することによって、スケール画像744における複数の矩形のいずれかを指し示す指針を模した画像である。レベル画像746は、スケール画像744に対する表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示す。
【0218】
選択部750は、第5の種類のレベル表示を選択する操作入力を受付けるラジオボタン751を備える。第5の種類のレベル表示は、スケール画像754およびレベル画像756を有するレベル表示領域によって実現される。スケール画像754は、連続判定回数Nhが取り得る値の幅を示すマス目を有する双六を模した画像である。スケール画像754の左下のマス目(スタート)は連続判定回数Nhの初期値(0回)を示し、スケール画像754の右上のマス目(ゴール)は連続判定回数Nhの到達値(発動回数Ns)を示す。スケール画像754におけるスタートからゴールまでの間の各マス目は、連続判定回数Nhの初期値(0回)から到達値(発動回数Ns)までを等分した回数に対応する。レベル画像756は、連続判定回数Nhの値に応じてスケール画像754のスタートからゴールまでの各マス目の上を移動する駒を模した画像である。レベル画像756は、スケール画像754に対する表示位置の変化によって、連続判定回数Nhが発動回数Nsに到達するまでの進行度合を示す。
【0219】
上述したレベル表示とは異なる他のレベル表示によっても、単に連続判定回数Nhを数字で示すよりも多様な演出が可能である。
例えば、連続判定回数Nhが所定回数(例えば100回)に達する度に敵キャラクタと闘って倒し、新たな敵を目指して進んでいくように演出するレベル表示が考えられる。この場合、b時短時の演出も関連性のある表示態様にすることによって、連続判定回数0から一連の演出を行うことができ、変動演出とは別の演出を同時進行させることができる。
また、スケール画像724およびレベル画像726を用いたレベル表示において、マス目が埋まる度に演出モード、予告演出およびリーチ演出などの演出を実施し、レベル画像726の進展に応じて演出の規模を増して行ってもよい。
また、スケール画像754およびレベル画像756を用いたレベル表示において、通常遊技状態とa時短状態ではサイコロの数を変化させることによって進行スピードが速くなったことを示唆してもよい。これによって、サイコロの目が確定する前からゴールへ向かうのに有利な状態であるか否かを遊技者に示唆することができる。
また、スケール画像734およびレベル画像736を用いた車のメータに模したレベル表示において、変動内容によって針を左右に揺動する演出によって、第2実施形態のような当選予告演出が確定されるか否かを演出してもよい。
【0220】
以上説明した第4実施形態によれば、レベル表示領域によるレベル表示によって数字のみの報知よりも直感的に連続判定回数Nhを遊技者に認識させることができる上に、複数種類のレベル表示から所望のレベル表示を遊技者に選択させることができるため、連続判定回数Nhの変遷に対して遊技者の興味をいっそう惹きつけることができる。その結果、連続判定回数Nhに応じてb時短モードを実行するパチンコ遊技機10において、遊技の興趣を向上させることができる。
【0221】
E.その他の実施形態
本明細書に開示する技術は、上述した実施形態、実施例および変形例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、上述した実施形態、実施例および変形例における技術的特徴のうち、発明の概要の欄に記載した各形態における技術的特徴に対応するものは、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えおよび組み合わせることができる。また、本明細書中に必須なものとして説明されていない技術的特徴については、適宜、削除できる。
【0222】
上述した実施形態の少なくとも一部は、封入式弾球遊技機に適用できる。封入式弾球遊技機は、弾球遊技機の内部に所定数の遊技球を封入した弾球遊技機であり、その封入された遊技球を遊技盤の遊技領域に向けて発射し、その後に遊技領域から回収した遊技球を遊技領域への発射に再び使用することによって、内部に封入された遊技球を循環的に遊技に使用する。
【0223】
上述した実施形態におけるレベル表示は常に表示される必要はなく、特別図柄の変動表示中にレベル表示を非表示する期間があってもよいし、特別図柄の変動表示ごとに、レベル表示を表示する回と、レベル表示を非表示にする回とが混在してもよい。
【符号の説明】
【0224】
10…パチンコ遊技機
80…カードユニット
90…ホールコンピュータ
110…外枠
112…ヒンジ
120…内枠
120s…内枠開放スイッチ
122…ヒンジ
124…上皿
126…下皿
126s…満杯スイッチ
128…鍵穴
130…前枠
130s…前枠開放スイッチ
132…透明板
134…電飾(枠電飾)
136…スピーカ
140…ハンドル
140b…ハンドルボリューム
140m…発射モータ
140s…発射停止スイッチ
140t…タッチスイッチ
152…残高表示装置
154…球貸スイッチ
156…精算スイッチ
160…演出ボタン
172…遊技球タンク
172s…球切れスイッチ
174…払出装置
174d…払出モータ
174s…払出スイッチ
210…主制御装置
210m…RAM
212…当否判定手段
213…計数手段
214…特別遊技手段
216…a時短遊技手段
217…c時短遊技手段
218…b時短遊技手段
219…コマンド出力手段
220…サブ統合制御装置
222…遊技状態判断手段
230…演出図柄制御装置
240…払出制御装置
250…発射制御装置
260…裏配線中継端子板
265…外部接続端子板
270…払出中継端子板
280…カードユニット端子板
290…電源基板
292…電源スイッチ
294…RAMクリアスイッチ
302…設定切替スイッチ
304…設定変更スイッチ
400…遊技盤
402…盤面
404…ガイドレール
408…遊技釘
409…風車釘
410…センターケース
414…電飾(盤面電飾)
420s…一般入賞口スイッチ
421…普通入賞口
430…普通図柄作動ゲート
430s…作動ゲートスイッチ
440…普通電動役物
440d…普電役物ソレノイド
451…第1始動口
451s…第1始動口スイッチ
452…第2始動口
452s…第2始動口スイッチ
460…大入賞口
460d…大入賞口ソレノイド
460s…カウントスイッチ
471…普通図柄表示装置
472…普図保留表示装置
473…特別図柄表示装置
474…特図保留表示装置
480…演出図柄表示装置
501,501s…演出図柄表示領域
501C…中央演出図柄
501L…左側演出図柄
501R…右側演出図柄
503…保留図柄表示領域
510~516,520…演出画面
525…演出画像
610…レベル表示領域
612…キャラクタ画像
614…スケール画像
616…レベル画像
620…レベル表示領域
624…スケール画像
626…レベル画像
630…レベル表示領域
632…キャラクタ画像
634…スケール画像
636…レベル画像
700…レベル表示設定画面
710…選択部
711…ラジオボタン
714…スケール画像
716…レベル画像
720…選択部
721…ラジオボタン
724…スケール画像
726…レベル画像
730…選択部
731…ラジオボタン
734…スケール画像
736…レベル画像
740…選択部
741…ラジオボタン
744…スケール画像
746…レベル画像
750…選択部
751…ラジオボタン
754…スケール画像
756…レベル画像