(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-18
(45)【発行日】2024-11-26
(54)【発明の名称】トイレ使用者の健康状態推定システム、トイレ使用者の状態推定システム及びトイレシステム
(51)【国際特許分類】
G16H 50/30 20180101AFI20241119BHJP
【FI】
G16H50/30
(21)【出願番号】P 2024052855
(22)【出願日】2024-03-28
【審査請求日】2024-03-28
(31)【優先権主張番号】P 2023177336
(32)【優先日】2023-10-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】000010087
【氏名又は名称】TOTO株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】藤田 恵亮
(72)【発明者】
【氏名】池本 拓児
(72)【発明者】
【氏名】蔵中 雄太
【審査官】鹿谷 真紀
(56)【参考文献】
【文献】特開2022-173949(JP,A)
【文献】特開2003-022325(JP,A)
【文献】特開2016-142584(JP,A)
【文献】特開平09-075352(JP,A)
【文献】特開2019-197269(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G16H 10/00-80/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
トイレ装置の使用
状況を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、
前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、
前記所定の質問に対する前記トイレ使用者の応答結果を取得する応答結果取得手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知
し、
前記状態推定手段は、前記応答結果取得手段が前記トイレ使用者の応答結果を取得後に前記状態推定手段が前記トイレ使用者の健康状態を推定する場合には、前記トイレログと、前記トイレ使用者の応答結果とに基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する
ことを特徴とするトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項2】
前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて、便秘、夜間頻尿、ストレス、過活動膀胱のうち少なくとも1つを前記トイレ使用者の健康状態として推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項3】
前記状態推定手段は、前記トイレログから取得されるトイレ使用状況と所定の健康状態パターンとを関連付けた所定の基準に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項4】
前記トイレ使用者の心または身体の状態に関する健康情報の入力情報を取得する入力情報取得手段、をさらに備え、
前記健康情報の入力情報は、健康状態に関する選択回答形式の質問に対する前記トイレ使用者の回答情報を含み、
前記状態推定手段は、前記トイレログから取得されるトイレ使用状況と前記回答情報と所定の健康状態とを関連付けた所定の推定条件に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項5】
前記質問には、ストレス状態を確認するための質問が含まれ、
前記状態推定手段は、前記トイレ使用者の健康状態として前記トイレ使用者のストレス状態を推定する
ことを特徴とする請求項4に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項6】
前記トイレログに基づいて排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を解析する情報解析手段、をさらに備え、
前記状態推定手段は、前記情報解析手段が解析した解析結果に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定し、
前記通知手段は、前記応答結果取得手段が取得した前記トイレ使用者の応答結果に基づく前記トイレ使用者の健康改善に関する提案情報を前記トイレ使用者に通知する第2通知モードを有する
ことを特徴とする請求項
1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項7】
前記通知手段は、回答取得手段が取得した前記トイレ使用者の回答情報を前記トイレ使用者以外の所定の宛先に通知する第1通知モードを有することを特徴とする請求項
1または
6に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項8】
前記状態推定手段は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、前記トイレ使用者の健康状態の推定を実行することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項9】
前記通知手段は、前記複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、前記トイレ使用者の健康状態の推定結果を前記トイレ使用者に通知することを特徴とする請求項
8に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項10】
前記複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログには、前記トイレ装置の使用開始及び使用終了を示すトイレログが含まれていることを特徴とする請求項
8に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項11】
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる排便記録に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として便秘または下痢を含む腸の調子を推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項12】
前記状態推定手段は、前記排便記録に加えて、前記トイレログに含まれる排尿記録に基づいて、前記腸の調子を推定することを特徴とする請求項
11に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項13】
前記状態推定手段は、所定期間内の排便回数が所定の回数条件を満たさない場合であって且つ所定期間内の排尿回数が所定の回数条件を満たす場合に、便秘と推定することを特徴とする請求項
12に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項14】
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる所定期間における所定時間帯のトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を超えた所定時間帯のトイレ使用状況が確認された場合に、前記トイレ使用者の健康状態として夜間頻尿と推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項15】
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる所定時間帯以外の時間帯におけるトイレ使用回数を参照し、前記推定条件または判定アルゴリズムを変更し、前記夜間頻尿を推定することを特徴とする請求項
14に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項16】
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる排便記録及び排尿記録に基づいて、前記夜間頻尿の有無を推定する
ことを特徴とする請求項
14に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項17】
前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られる排尿回数に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として過活動膀胱の有無を推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項18】
前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られるビデ洗浄、洗浄時間、
着座時間、トイレへの入退室時間の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として生理周期を推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項19】
前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて取得される所定期間におけるトイレ使用状況に基づき定められる推定条件に基づいて、前記トイレログに基づいて取得されるトイレ利用状況から、前記トイレ使用者の健康状態としてストレス状態を推定することを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項20】
前記状態推定手段は、前記推定条件を満たさない所定期間内の排便記録または排尿記録が確認された場合に、前記ストレス状態と推定することを特徴とする請求項
19に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項21】
前記状態推定手段は、所定時間帯におけるトイレ使用状況において前記推定条件を満たさない変化が生じた場合に、生活リズムの乱れの有無を推定し、前記生活リズムの乱れが所定の期間または頻度で継続している場合に、前記ストレス状態と推定することを特徴とする請求項
20に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項22】
前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られる排便回数、排尿記録、着座時間、夜間頻尿の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態としてフレイルの状態を推定する
ことを特徴とする請求項1に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
【請求項23】
トイレ装置の使用
状況を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、
前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいてトイレ使用者の排泄に関する状態を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、
前記所定の質問に対する前記トイレ使用者の応答結果を取得する応答結果取得手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知
し、
前記状態推定手段は、前記応答結果取得手段が前記トイレ使用者の応答結果を取得後に前記状態推定手段が前記トイレ使用者の排泄に関する状態を推定する場合には、前記トイレログと、前記トイレ使用者の応答結果とに基づいて、前記トイレ使用者の排泄に関する状態を推定する
ことを特徴とするトイレ使用者の状態推定システム。
【請求項24】
前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の大便又は小便に関する排泄状態を推定すると共に、前記排泄状態に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定することを特徴とする請求項
23に記載のトイレ使用者の状態推定システム。
【請求項25】
トイレ装置の使用
状況を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、
前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいてトイレ使用者の健康または行動を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、
前記所定の質問に対する前記トイレ使用者の応答結果を取得する応答結果取得手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知
し、
前記状態推定手段は、前記応答結果取得手段が前記トイレ使用者の応答結果を取得後に前記状態推定手段が前記トイレ使用者の健康または行動を推定する場合には、前記トイレログと、前記トイレ使用者の応答結果とに基づいて、前記トイレ使用者の健康または行動を推定する
ことを特徴とするトイレシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
開示の実施形態は、トイレ使用者の健康状態推定システム、トイレ使用者の状態推定システム及びトイレシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、健康志向は高まり日々健康状態をモニタリング(観察)することで、健康状態を確認し必要に応じて生活を改善していく事の必要性が高まっている。例えば、個々のユーザに対してよりパーソナライズされた予測結果を提供し得る健康管理システムが提供されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の従来技術は、改善の余地がある。例えば、上述の従来技術では、健康管理の対象となるユーザ(管理対象者)の健康状態を把握するために、ユーザの医療情報を有する医療情報データベースにアクセスする必要があり、管理対象者となる人(ユーザ)の医療情報が取得できない場合、その人(ユーザ)の健康状態を把握することが難しい。このように、上述の従来技術には、人の健康状態を把握に用いる情報の観点において改善の余地がある。そのため、例えば人の状態等の推定に人の日々の生活から得られる情報を有効活用することが望まれている。
【0005】
上記のような点を鑑みて、人の日々の生活から得られる情報を有効活用することが課題となる。
【0006】
開示の実施形態は、人の日々の生活から得られる情報を有効活用することができるトイレ使用者の健康状態推定システム、トイレ使用者の状態推定システム及びトイレシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムは、トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する状態推定手段と、前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、を備え、前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知することを特徴とする。
【0008】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用者のトイレ使用状況からトイレ使用者の健康状態を推定するにあたり、推定結果に応じてトイレ使用者に質問を通知することにより、質問への回答によってトイレ使用状態を補足して、トイレ使用状態に基づくトイレ使用者の健康状態を簡易に且つ適切に推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。したがって、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の日々の生活から得られる情報を有効活用することができる。
【0009】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて、便秘、夜間頻尿、ストレス、過活動膀胱のうち少なくとも1つを前記トイレ使用者の健康状態として推定する。
【0010】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、便秘、夜間頻尿、ストレス、過活動膀胱のうち少なくとも1つをトイレ使用者の健康状態として推定することにより、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0011】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログから取得されるトイレ使用状況と所定の健康状態パターンとを関連付けた所定の基準に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する。
【0012】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況と所定の健康状態パターンとをあらかじめ関連付けた所定の基準を用意していくことにより、トイレ使用状況に基づくトイレ使用者の健康状態を簡易に推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0013】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムは、前記トイレ使用者の心または身体の状態に関する健康情報の入力情報を取得する入力情報取得手段、をさらに備え、前記健康情報の入力情報は、健康状態に関する選択回答形式の質問に対する前記トイレ使用者の回答情報を含み、前記状態推定手段は、前記トイレログから取得されるトイレ使用状況と前記回答情報と所定の健康状態とを関連付けた所定の推定条件に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する。
【0014】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用者(ユーザ)への質問に対する回答情報を使うことで、健康状態の推定確度(推定精度)を高めることができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0015】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記質問には、ストレス状態を確認するための質問が含まれ、前記状態推定手段は、前記トイレ使用者の健康状態として前記トイレ使用者のストレス状態を推定する。
【0016】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用者(ユーザ)への質問内容にストレス状態を確認するための質問を含めることで、ストレス状態の推定確度を高めることができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0017】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムは、前記通知手段が通知する前記トイレ使用者の健康状態に関する問い合わせに対する前記トイレ使用者の応答結果を取得する応答結果取得手段、をさらに備え、前記応答結果取得手段が前記トイレ使用者の応答結果を取得後に前記状態推定手段が前記トイレ使用者の健康状態を推定する場合には、前記状態推定手段は、前記トイレログと、前記トイレ使用者の応答結果とに基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する。
【0018】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、最初に推定した健康状態に対するトイレ使用者(ユーザ)の応答結果を次の健康状態の推定に活用することで、健康状態の推定確度を高めることができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0019】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムは、前記トイレログに基づいて排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を解析する情報解析手段、をさらに備え、前記状態推定手段は、前記情報解析手段が解析した解析結果に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定し、前記通知手段は、前記応答結果取得手段が取得した前記トイレ使用者の応答結果に基づく前記トイレ使用者の健康改善に関する提案情報を前記トイレ使用者に通知する第2通知モードを有する。
【0020】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、健康状態の推定結果から健康改善への提案を行って、トイレ使用者の健康意識を高めることができる。
【0021】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記通知手段は、回答取得手段が取得した前記トイレ使用者の回答情報を前記トイレ使用者以外の所定の宛先に通知する第1通知モードを有する。
【0022】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、健康状態の通知先として問診機関や家族アドレスを設定することにより、関係者からのアドバイスを受けられ、トイレ使用者の健康意識を向上させることができる。
【0023】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、前記トイレ使用者の健康状態の推定を実行する。
【0024】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、1回のトイレ使用ログだけではなく、複数回のトイレ使用ログに基づいてトイレ使用者の健康状態を推定することで、健康状態の推定確度を高めることができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0025】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記通知手段は、前記複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、前記トイレ使用者の健康状態の推定結果を前記トイレ使用者に通知する。
【0026】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、トイレ使用者の健康状態の推定結果をトイレ使用者に通知することで、より適切なタイミングで通知を行うことができる。
【0027】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログには、前記トイレ装置の使用開始及び使用終了を示すトイレログが含まれている。
【0028】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ装置の使用開始及び使用終了を示す複数回のトイレ使用ログに基づいてトイレ使用者の健康状態を推定することで、健康状態の推定確度を高めることができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0029】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる排便記録に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として便秘または下痢を含む腸の調子を推定する。
【0030】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況から、腸の調子を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0031】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記排便記録に加えて、前記トイレログに含まれる排尿記録に基づいて、前記腸の調子を推定する。
【0032】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、排便記録に加えて、排尿記録に基づいて、腸の調子を推定することで、より精度よく腸の調子を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0033】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、所定期間内の排便回数が所定の回数条件を満たさない場合であって且つ所定期間内の排尿回数が所定の回数条件を満たす場合に、便秘と推定する。
【0034】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、所定期間内の排便回数が所定の回数条件を満たさない場合であって且つ所定期間内の排尿回数が所定の回数条件を満たす場合に、便秘と推定することで、精度よく便秘か否かを推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0035】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる所定期間における所定時間帯のトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を超えた所定時間帯のトイレ使用状況が確認された場合に、前記トイレ使用者の健康状態として夜間頻尿と推定する。
【0036】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況から、夜間頻尿を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0037】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる所定時間帯以外の時間帯におけるトイレ使用回数を参照し、前記推定条件または判定アルゴリズムを変更し、前記夜間頻尿を推定する。
【0038】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、例えば夜間だけでなく昼間のトイレ使用状況を夜間頻尿の推定に使うことで、夜間頻尿の推定確度を高めることができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0039】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる排便記録及び排尿記録に基づいて、前記夜間頻尿の有無を推定する。
【0040】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、排便記録に加えて、排尿記録に基づいて、夜間頻尿を推定することで、より精度よく腸の調子を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0041】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られる排尿回数に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として過活動膀胱の有無を推定する。
【0042】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況から、過活動膀胱を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0043】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られるビデ洗浄、洗浄時間、着座時間、トイレへの入退室時間の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として生理周期を推定する。
【0044】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況から、生理周期を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0045】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて取得される所定期間におけるトイレ使用状況に基づき定められる推定条件に基づいて、前記トイレログに基づいて取得されるトイレ利用状況から、前記トイレ使用者の健康状態としてストレス状態を推定する。
【0046】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況から、ストレス状態を推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0047】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記推定条件を満たさない所定期間内の排便記録または排尿記録が確認された場合に、前記ストレス状態と推定する。
【0048】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、推定条件を満たさない所定期間内の排便記録または排尿記録が確認された場合に、ストレス状態と推定することで、ストレス状態を精度よく推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0049】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、所定時間帯におけるトイレ使用状況において前記推定条件を満たさない変化が生じた場合に、生活リズムの乱れの有無を推定し、前記生活リズムの乱れが所定の期間または頻度で継続している場合に、前記ストレス状態と推定する。
【0050】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、生活リズムの乱れの有無を推定し、生活リズムの乱れが所定の期間または頻度で継続している場合に、ストレス状態と推定することで、ストレス状態をより精度よく推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0051】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られる排便回数、排尿記録、着座時間、夜間頻尿の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態としてフレイルの状態を推定する。
【0052】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の健康状態推定システムによれば、トイレ使用状況から、フレイルを推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0053】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の状態推定システムは、トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいてトイレ使用者の排泄に関する状態を推定する状態推定手段と、前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、を備え、前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知することを特徴とする。
【0054】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の状態推定システムによれば、トイレ使用者のトイレ使用状況からトイレ使用者の排泄に関する状態推定するにあたり、推定結果に応じてトイレ使用者に質問を通知することにより、質問への回答によってトイレ使用状態を補足して、トイレ使用状態に基づくトイレ使用者の排泄に関する状態簡易に且つ適切に推定することができる。これにより、トイレ使用者の状態推定システムは、人の排泄に関する状態を適切に推定することができる。したがって、トイレ使用者の状態推定システムは、人の日々の生活から得られる情報を有効活用することができる。
【0055】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の状態推定システムにおいて、前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の大便又は小便に関する排泄状態を推定すると共に、前記排泄状態に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する。
【0056】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者の状態推定システムによれば、トイレ使用者の大便又は小便に関する排泄状態を推定すると共に、前記排泄状態に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定することにより、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0057】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者のトイレシステムは、トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいてトイレ使用者の健康または行動を推定する状態推定手段と、前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、を備え、前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知することを特徴とする。
【0058】
実施形態の一態様に係るトイレ使用者のトイレシステムによれば、トイレ使用者のトイレ使用状況からトイレ使用者の健康または行動を推定するにあたり、推定結果に応じてトイレ使用者に質問を通知することにより、質問への回答によってトイレ使用状態を補足して、トイレ使用状態に基づくトイレ使用者の健康または行動を簡易に且つ適切に推定することができる。これにより、トイレ使用者のトイレシステムは、人の健康または行動を適切に推定することができる。したがって、トイレ使用者のトイレシステムは、人の日々の生活から得られる情報を有効活用することができる。
【発明の効果】
【0059】
実施形態の一態様によれば、人の日々の生活から得られる情報を有効活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【
図1】
図1は、実施形態に係る状態推定処理の一例を示す図である。
【
図2】
図2は、健康状態に関するシステムチャートの一例を示す図である。
【
図3】
図3は、実施形態に係るトイレ使用者の健康状態推定システムの構成例を示す図である。
【
図4】
図4は、実施形態に係る状態推定装置の構成例を示すブロック図である。
【
図5】
図5は、腸の調子に関するシステムチャートの一例を示す図である。
【
図6】
図6は、過活動膀胱に関するシステムチャートの一例を示す図である。
【
図7】
図7は、過活動膀胱に関する推定処理の一例を示す図である。
【
図8】
図8は、夜間頻尿、フレイル及び安否確認に関するシステムチャートの一例を示す図である。
【
図9】
図9は、夜間頻尿に関する判定パターンの一例を示す図である。
【
図10】
図10は、ストレスに関するシステムチャートの一例を示す図である。
【
図11】
図11は、トイレ使用者の健康状態推定システムの他の構成例を示す図である。
【
図12】
図12は、健康状態推定システムにおける機能分担パターンの一例を示す図である。
【
図13】
図13は、健康状態推定システムにおける推定対象と通知条件の一例を示す図である。
【
図14】
図14は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【
図15】
図15は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【
図16】
図16は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【
図17】
図17は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【
図18】
図18は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【
図19】
図19は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【
図20】
図20は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0061】
以下、添付図面を参照して、本願の開示するトイレ使用者の健康状態推定システム、トイレ使用者の状態推定システム及びトイレシステム(以下「健康状態推定システム」と総称する場合がある)の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0062】
<1.情報処理例>
まず、実施形態に係る健康状態推定システム1(
図3参照)において実行される情報処理の概要について
図1及び
図2を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る状態推定処理の一例を示す図である。
図2は、健康状態に関するシステムチャートの一例を示す図である。ここでいう健康状態は、健康に関する人の状態を示すものであり、例えば腸の調子、夜間頻尿、過活動膀胱、生理周期、ストレス、フレイル等が一例として挙げられる。また、腸の調子には、便秘、下痢、腸内環境等、人の腸の調子を示し得る様々なものが含まれる。なお、上記は一例に過ぎす、健康状態は上記に限らず、人の健康に関するものであれば上記に限られない。
【0063】
まず、
図1を用いて、健康状態推定システム1の各装置間での情報の送受信を含む健康状態推定システム1における処理の概要を説明した後、
図2を用いて各情報処理の詳細を説明する。
図1では、トイレ空間PS1が設けられた住宅に居住するユーザU1を健康状態の推定対象者(トイレ使用者)とする場合を一例とし、ユーザU1が利用する端末装置10をデバイスの一例として説明する。なお、デバイスはユーザU1が利用する端末装置10に限られないが、この点を含む健康状態推定システム1の構成のバリエーション等については後述する。
【0064】
図1では、状態推定装置100は、ユーザU1の自宅のトイレ空間PS1に配置されたトイレ装置50が収集した情報をトイレ装置50から取得する(ステップS1)。例えば、状態推定装置100は、トイレ空間PS1のトイレ装置50が収集したユーザU1のトイレデータをトイレ装置50から取得する。例えば、状態推定装置100は、ユーザU1について収集された排尿回数、排尿日時、排便回数、排便日時、生理開始、睡眠時間、掃除回数等の情報を、ユーザU1のトイレデータとして取得する。
【0065】
また、状態推定装置100は、クラウド2が収集した情報をクラウド2から取得する(ステップS2)。例えば、状態推定装置100は、クラウド2が収集したユーザU1の外部データをクラウド2に含まれるサーバ装置から取得する。例えば、状態推定装置100は、ユーザU1の食事情報、睡眠情報、運動情報等の情報を、ユーザU1の外部データとして取得する。なお、状態推定装置100は、健康状態の推定処理に外部データを用いない場合、ステップS2の処理を行わなくてもよい。
【0066】
また、状態推定装置100は、トイレ使用者であるユーザU1が利用する端末装置10が収集した情報を端末装置10から取得する(ステップS3)。例えば、状態推定装置100は、ユーザU1が利用する端末装置10が収集したユーザU1のユーザ情報を端末装置10から取得する。例えば、状態推定装置100は、ユーザU1が端末装置10を操作して、端末装置10に入力したユーザ情報を端末装置10から取得する。例えば、状態推定装置100は、ユーザU1の心の状態、身体の状態、生理の始まり、生理の終わり、排便種類等の情報を、ユーザU1のユーザ情報として取得する。
【0067】
なお、状態推定装置100は、健康状態の推定処理にユーザ情報を用いない場合、ステップS3の処理を行わなくてもよい。また、上述したステップS1~S3は、ステップS4の前に行われれば任意のタイミングで行われてもよく、例えばステップS1よりもステップS2またはステップS3が先に行われてもよく、ステップS1~S3の各々は、複数回行われてもよい。
【0068】
そして、状態推定装置100は、取得した情報を用いてユーザU1の健康状態を推定する(ステップS4)。例えば、状態推定装置100は、ユーザU1のトイレデータ、外部データ、ユーザ情報等を用いて、ユーザU1の健康状態を推定する。例えば、状態推定装置100は、トイレ使用状況と所定の健康状態パターンとを関連付けた健康状態フラグに基づいて、ユーザU1の健康状態を推定する。
【0069】
そして、状態推定装置100は、推定結果が通知に関する条件を満たす場合、推定結果をユーザU1に通知する(ステップS5)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が通知に関する条件を満たす場合、ユーザU1が利用する端末装置10に推定結果に関する情報を送信する。この場合、状態推定装置100から情報を受信した端末装置10は、受信した情報を表示したり、音声出力したりすることにより、ユーザU1に通知する。なお、推定結果に関する情報の通知先は、ユーザU1に限らず、ユーザU1の家族、ユーザU1の健康管理に関する他の主体(問診機関等の医療機関等)等であってもよい。
【0070】
このように、健康状態推定システム1は、トイレ使用状況と所定の健康状態パターンとをあらかじめ関連付けた所定の基準を用意していくことにより、トイレ使用状況に基づくトイレ使用者の健康状態を簡易に推定することができる。これにより、トイレ使用者の健康状態推定システムは、人の健康状態を適切に推定することができる。
【0071】
ここから、
図2を用いて、健康状態に関するシステムチャートの一例について説明する。
図2のシステムチャートSC1は、健康状態に関するシステムチャートの一例を示す。システムチャートSC1に示すように、健康状態推定システム1は、日常的な情報収集および日々と経年のヘルスコンディションの把握、健康状態の把握、サービスの活用を行う。
【0072】
健康状態推定システム1は、トイレログデータ(単に「トイレログ」ともいう)の収集を行う。例えば、健康状態推定システム1は、トイレの便座への着座時間、トイレの便座への着座回数、おしり洗浄またはビデ等の洗浄利用情報、大洗浄または小洗浄等の便器洗浄情報、トイレ空間への入室からトイレの便座への着座までの時間、トイレの便座からの離座からトイレ空間からの退出までの時間、掃除モードの実行等の情報をトイレログとして収集する。なお、上記は一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、上記に限らず、様々な情報をトイレログとして収集してもよい。例えば、健康状態推定システム1は、トイレ空間への入室からトイレ空間からの退出までの時間、トイレの便座への着座からトイレの便座からの離座までの時間等の情報をトイレログとして収集してもよい。
【0073】
健康状態推定システム1は、ヘルスケア情報の収集を行う。例えば、健康状態推定システム1は、排尿回数、排尿日時、排便回数、排便日時、生理開始、睡眠時間、掃除回数等の情報をトイレデータとして取得する。例えば、健康状態推定システム1は、心の状態、身体の状態、生理の始まり、生理の終わり、排便種類等の情報を、ユーザ情報として取得する。例えば、健康状態推定システム1は、食事情報、睡眠情報、運動情報等の情報を、外部データとして取得する。
【0074】
健康状態推定システム1は、収集したヘルスケア情報を用いて可視化を行う。例えば、健康状態推定システム1は、心の状態推移、身体の状態推移、生理周期表、排尿の回数推移、排便状況推移等を示す情報を生成することにより、可視化を行う。
【0075】
健康状態推定システム1は、収集したヘルスケア情報を用いて、フラグによる処理を行う。例えば、健康状態推定システム1は、ヘルスケア情報と健康状態フラグとの比較結果を基に、トイレ使用者の健康状態の推定を行う。
【0076】
健康状態推定システム1は、推定した健康状態を基に、トイレ使用者に対して状態の確認を行う。例えば、健康状態推定システム1は、推定した健康状態が合っているか否かをトイレ使用者に回答させることにより、トイレ使用者に対して状態の確認を行う。例えば、健康状態推定システム1は、推定した健康状態が合っている、すなわち正解である場合はYesを、推定した健康状態が合っていない、すなわち不正解である場合はNoを、トイレ使用者に回答させることにより、トイレ使用者に対して状態の確認を行う。
【0077】
健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基にフィードバック(FB)を行う。例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基に健康状態フラグを更新する。例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定した健康状態が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、その推定に用いたフラグの優先順位を下げたり、フラグの条件を変更したりするが、詳細は後述する。
【0078】
また、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果をトイレ使用者の家族に共有する。例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果の共有範囲や共有内容の設定を受け付けてもよい。
【0079】
また、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基にトイレ使用者に問いかけを行う。例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基に、トイレ使用者に励ましの言葉を提供したり、問診などを受けることを提案したりする。例えば、健康状態推定システム1は、問診として、トイレ使用者に健康状態チェックを行ってもよい。また、例えば、健康状態推定システム1は、リコメンドとして、トイレ使用者に食、睡眠、運動、入浴、(ストレス)発散の提案等を行ってもよい。
【0080】
また、健康状態推定システム1は、トイレ使用者にリワードを提供してもよい。例えば、健康状態推定システム1は、行動目標達成に応じたポイント付与等を行ってもよい。
【0081】
<2.トイレ使用者の健康状態推定システムの構成例>
次に、健康状態推定システム1の構成の一例について
図3を参照して説明する。
図3は、実施形態に係るトイレ使用者の健康状態推定システムの構成例を示す図である。
図3は、健康状態推定システム1の構成の一例であり、他の構成例等については後述する。
【0082】
健康状態推定システム1は、クラウド2aと、クラウド2bと、端末装置10aと、端末装置10bと、トイレ装置50とが含まれる。なお、健康状態推定システム1には、複数のトイレ装置50が含まれてもよい。例えば、端末装置10aは、トイ使用者が利用するデバイスであり、端末装置10bは、トイ使用者以外のユーザ(第三者)が利用するデバイスである。
【0083】
クラウド2a及びクラウド2b等を特に区別せずに説明する場合、クラウド2として説明する。なお、
図3では、クラウド2a及びクラウド2bの2つのクラウドが含まれる場合を一例として示すが、健康状態推定システム1には、1つのクラウド2が含まれてもよいし、3つ以上のクラウド2が含まれてもよい。
【0084】
端末装置10a及び端末装置10b等を特に区別せずに説明する場合、端末装置10として説明する。なお、
図3では、端末装置10a及び端末装置10bの2つのクラウドが含まれる場合を一例として示すが、健康状態推定システム1には、1つの端末装置10が含まれてもよいし、3つ以上の端末装置10が含まれてもよい。
【0085】
クラウド2aは、トイレ使用者の健康状態に関するサービスをユーザに提供する。クラウド2aは、複数のサーバ装置等を含むクラウドである。例えば、クラウド2aのサーバ装置は、他のクラウド2bのサーバ装置、トイレ装置50、端末装置10等とインターネット等の所定のネットワークを介して、情報を送受信可能である。
【0086】
例えば、
図1に示した状態推定装置100は、クラウド2aに含まれるサーバ装置であってもよい。この場合、
図1に示したクラウド2は、クラウド2bであってもよい。状態推定装置100は、トイレ使用者の健康状態を推定する情報処理装置である。状態推定装置100は、トイレ装置50、端末装置10、他のクラウド2bのサーバ装置等とインターネット等の所定のネットワークを介して、有線または無線により通信可能に接続される。
【0087】
クラウド2bは、クラウド2aとは異なるサービスをユーザに提供する。クラウド2bは、複数のサーバ装置等を含むクラウドである。例えば、クラウド2bのサーバ装置は、他のクラウド2aのサーバ装置、トイレ装置50、端末装置10等とインターネット等の所定のネットワークを介して、情報を送受信可能である。
【0088】
端末装置10は、ユーザによって利用されるデバイスである。端末装置10は、例えば、スマートフォンや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)等により実現される。
図1に示す例においては、端末装置10が、ユーザが利用するスマートフォンである場合を示す。
【0089】
端末装置10は、ユーザ情報を収集し状態推定装置100へ送信するデバイスである。また、端末装置10は、状態推定装置100から通知された情報を出力する出力装置である。端末装置10は、クラウド2、状態推定装置100等とインターネット等の所定のネットワークを介して、通信可能に接続され、クラウド2、状態推定装置100等との間で情報を送受信する。端末装置10は、状態推定装置100から受信した情報を表示する。また、端末装置10は、状態推定装置100から受信した情報を音声出力してもよい。
【0090】
トイレ装置50は、トイレ使用者の住宅等に配置されるトイレである。例えば、トイレ装置50は、ユーザU1の住宅に配置されるトイレである。トイレ装置50は、トイレログを収集する機能を有する。トイレ装置50は、トイレログを収集するための各種センサを有する。例えば、トイレ装置50は、着座検知センサを有し、着座検知センサによる検知が示すトイレ使用者の着座及び離座に関する行動情報等をトイレログとして収集する。例えば、トイレ装置50は、トイレ空間に対するトイレ使用者の入退室を収集するための入室検知センサとして機能する人体検知センサを有し、トイレ使用者のトイレ空間への入室及び退室に関する行動情報等をトイレログとして収集する。なお、入室検知センサは、トイレ装置50が有しなくてもよいがこの点については後述する。
【0091】
トイレ装置50は、トイレ使用者のトイレの使用に関する情報、トイレ装置50を操作するための操作装置に対する操作情報等をトイレログとして収集する。なお、トイレ装置50の操作装置は、トイレ装置50との間で情報を送受信可能であれば任意の態様が採用可能であり、トイレ装置50と一体に設けられてもよいし、トイレ空間の任意の位置(例えば
図1の壁W等)に配置されてもよい。
【0092】
トイレ装置50は、トイレ使用者の着座時間、着座回数、おしり洗浄またはビデ等の洗浄利用情報、大洗浄または小洗浄等の便器洗浄情報、トイレ空間への入室から着座までの時間、離座から退出までの時間、入室から退出までの時間、離座から着座までの時間、掃除モードの実行等のトイレログを収集する。
【0093】
トイレ装置50は、通信機能を有し、クラウド2aのサーバ装置等とインターネット等の所定のネットワークを介して、情報を送受信可能である。トイレ装置50は、情報解析手段の機能を有してもよい。例えば、トイレ装置50は、トイレログに基づいて排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を解析する。例えば、トイレ装置50は、トイレログに基づいて排尿の回数及び排便の回数に関する解析を情報解析手段として実行する。
【0094】
例えば、トイレ装置50は、トイレ装置50の操作装置に対してトイレ使用者が大洗浄を行う操作が行った場合、トイレ使用者の使用を排便のための使用であると推定する。例えば、トイレ装置50は、トイレ装置50の操作装置に対してトイレ使用者が小洗浄を行う操作が行った場合、トイレ使用者の使用を排尿のための使用であると推定する。なお、上記は一例に過ぎず、トイレ装置50は、様々な情報を用いて情報解析を行い、トイレ使用者のトイレの使用がどのような使用であるかを推定してもよい。また、情報解析手段の機能は、トイレ装置50に限らず、健康状態推定システム1に含まれる他の構成が有してもよいが、健康状態推定システム1のシステム構成のバリエーションについては後述する。
【0095】
なお、上記は一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、所望の処理を実現可能であれば任意の装置構成が採用可能である。例えば、健康状態推定システム1は、トイレログを収集するための様々なセンサを有してもよい。例えば、健康状態推定システム1は、トイレ空間に対するトイレ使用者の入退室を収集するための入室検知センサとして、トイレ空間のドアの開閉を検知するドアセンサを有してもよい。この場合、ドアセンサは、トイレ装置50と通信し、トイレ使用者の入退室に関する情報をトイレ装置50に送信する。このように、上記のシステム構成は一例に過ぎず、所望の処理が可能であれば、健康状態推定システム1はどのようなシステム構成であってもよい。
【0096】
<3.状態推定装置の機能構成>
以下、状態推定装置100の機能構成について
図4を参照して説明する。
図4は、実施形態に係る状態推定装置の構成例を示すブロック図である。
【0097】
図4に示すように、状態推定装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、状態推定装置100は、状態推定装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
【0098】
通信部110は、例えば、通信回路等によって実現される。通信部110は、インターネット等の所定のネットワークと有線または無線で接続され、外部の情報処理装置との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部110は、インターネット等の所定のネットワークを介して、クラウド2のサーバ装置、端末装置10、トイレ装置50等の他の通信機能を有する機器との間で情報の送受信を行う。
【0099】
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。例えば、記憶部120は、健康状態推定プログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記録するコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。
【0100】
実施形態に係る記憶部120は、
図4に示すように、トイレデータ記憶部121と、外部データ記憶部122と、ユーザ情報記憶部123とを有する。
【0101】
実施形態に係るトイレデータ記憶部121は、トイレ使用者に関する各種情報を記憶する。トイレデータ記憶部121は、トイレ使用者のトイレでの行動や状態等に関する情報を記憶する。例えば、トイレデータ記憶部121は、トイレログの解析から得られたトイレデータを記憶する。
【0102】
トイレデータ記憶部121は、トイレ使用者の排尿に関する情報を記憶する。例えば、トイレデータ記憶部121は、排尿回数、排尿日時を記憶する。また、トイレデータ記憶部121は、トイレ使用者の排便に関する情報を記憶する。例えば、トイレデータ記憶部121は、排便回数、排便日時を記憶する。また、トイレデータ記憶部121は、トイレ使用者の生理に関する情報を記憶する。例えば、トイレデータ記憶部121は、生理開始を示す情報を記憶する。
【0103】
トイレデータ記憶部121は、トイレ使用者の睡眠に関する情報を記憶する。例えば、トイレデータ記憶部121は、睡眠時間を示す情報を記憶する。トイレデータ記憶部121は、トイレ装置50の掃除に関する情報を記憶する。例えば、トイレデータ記憶部121は、掃除回数を示す情報を記憶する。
【0104】
なお、トイレデータ記憶部121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、トイレデータ記憶部121は、トイレ使用者(ユーザ)が複数の場合、トイレ使用者を識別する情報(例えばユーザID等)にそのトイレ使用者の情報を対応付けて記憶する。
【0105】
実施形態に係る外部データ記憶部122は、外部データを記憶する。例えば、外部データ記憶部122は、他のサービス等で収集された外部データ(外部情報)を記憶する。
【0106】
外部データ記憶部122は、食事に関する食事情報を記憶する。例えば、外部データ記憶部122は、トイレ使用者の食事の内容を示す食事情報を記憶する。外部データ記憶部122は、睡眠に関する睡眠情報を記憶する。例えば、外部データ記憶部122は、トイレ使用者の睡眠の内容を示す睡眠情報を記憶する。外部データ記憶部122は、運動に関する運動情報を記憶する。例えば、外部データ記憶部122は、トイレ使用者の運動の内容を示す運動情報を記憶する。
【0107】
なお、外部データ記憶部122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、外部データ記憶部122は、トイレ使用者(ユーザ)が複数の場合、トイレ使用者を識別する情報(例えばユーザID等)にそのトイレ使用者の情報を対応付けて記憶する。
【0108】
実施形態に係るユーザ情報記憶部123は、ユーザ情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者であるユーザに関する各種のユーザ情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、ユーザの入力により収集されたユーザ情報を記憶する。
【0109】
ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者の心の状態に関するユーザ情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者自身が入力したトイレ使用者の心の状態を示すユーザ情報を記憶する。
【0110】
例えば、ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者が入力したい健康情報の入力情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、健康状態に関する選択回答形式の質問に対するトイレ使用者の回答情報を含む入力情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、ストレス状態を確認するための質問に対するトイレ使用者の回答情報を含む入力情報を記憶する。
【0111】
ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者の身体の状態に関するユーザ情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者自身が入力したトイレ使用者の身体の状態を示すユーザ情報を記憶する。
【0112】
ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者の生理に関するユーザ情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者自身が入力したトイレ使用者の生理の始まり、生理の終わりを示すユーザ情報を記憶する。
【0113】
なお、ユーザ情報記憶部123は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部123は、トイレ使用者(ユーザ)が複数の場合、トイレ使用者を識別する情報(例えばユーザID等)にそのトイレ使用者の情報を対応付けて記憶する。
【0114】
なお、上記は一例に過ぎず、記憶部120は、処理に用いる各種情報を記憶する。記憶部120は、推定処理に用いる各種情報を記憶する。記憶部120は、健康状態の推定に用いる情報を記憶する。例えば、記憶部120は、トイレ使用状況と所定の健康状態パターンとを関連付けた所定の基準を示す情報を記憶する。例えば、記憶部120は、トイレ使用状況と回答情報と所定の健康状態とを関連付けた所定の推定条件を示す情報を記憶する。
【0115】
例えば、記憶部120は、各種の健康状態を推定するための条件を示すフラグ(「健康状態フラグ」ともいう)を記憶する。例えば、記憶部120は、腸の調子を推定するための条件を示す腸の調子フラグを記憶する。例えば、記憶部120は、便秘を推定するための条件を示す便秘フラグを記憶する。例えば、記憶部120は、下痢を推定するための条件を示す下痢フラグを記憶する。
【0116】
また、例えば、記憶部120は、過活動膀胱を推定するための条件を示す過活動膀胱フラグを記憶する。例えば、記憶部120は、フレイルを推定するための条件を示すフレイルフラグを記憶する。例えば、記憶部120は、生理周期を推定するための条件を示す生理周期フラグを記憶する。例えば、記憶部120は、安否状況を推定するための条件を示す安否状況フラグを記憶する。
【0117】
例えば、記憶部120は、夜間頻尿等の健康状態を推定するために情報を記憶する。例えば、記憶部120は、夜間頻尿を推定するための条件を示す夜間頻尿フラグを記憶する。例えば、記憶部120は、トイレログに含まれる所定期間における所定時間帯のトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を示す情報を記憶する。
【0118】
例えば、記憶部120は、ストレス等の健康状態を推定するために情報を記憶する。例えば、記憶部120は、ストレスを推定するための条件を示すストレスフラグを記憶する。例えば、記憶部120は、所定期間におけるトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を示す情報を記憶する。
【0119】
また、記憶部120は、トイレログを記憶してもよい。例えば、状態推定装置100がトイレログを解析しトイレデータを得る(生成する)場合、記憶部120は、トイレログを記憶する。この場合、例えば、記憶部120は、情報解析を実行するための情報を記憶する。例えば、記憶部120は、トイレログから排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を生成するために情報を記憶する。
【0120】
制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって、状態推定装置100内部に記憶されたプログラム(例えば、本開示に係る健康状態推定プログラム等)がRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
【0121】
制御部130は、取得部131と、推定部132と、通知部133とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、
図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
【0122】
取得部131は、各種情報を取得する。取得部131は、記憶部120から各種情報を取得する。取得部131は、トイレ装置50や端末装置10等の各種コンピュータから各種情報を受信する。取得部131は、トイレデータ、外部データ、ユーザ情報等のヘルスケア情報を取得する。例えば、取得部131は、トイレデータ記憶部121からトイレデータを取得する。例えば、取得部131は、外部データ記憶部122から外部データを取得する。例えば、取得部131は、ユーザ情報記憶部123からユーザ情報を取得する。
【0123】
例えば、取得部131は、健康状態推定システム1に含まれる他の装置からヘルスケア情報を受信する。例えば、取得部131は、トイレログに基づいて排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を解析する情報解析手段としての機能を有する他の装置からトイレデータを受信する。例えば、取得部131は、情報解析手段としての機能を有するトイレ装置50からトイレデータを受信する。
【0124】
なお、取得部131は、トイレログを取得するログ情報取得手段として機能してもよい。この場合、取得部131は、トイレ装置50の使用状態を示すトイレログをトイレ装置50から受信する。例えば、取得部131は、トイレ装置50の操作装置等に対するユーザの操作を示す情報をトイレ装置50から受信する。取得部131は、トイレ装置50へのユーザの着座を示す情報をトイレ装置50から受信する。取得部131は、トイレ装置50へのユーザの離座を示す情報をトイレ装置50から受信する。
【0125】
取得部131は、トイレ装置50が配置されたトイレ空間PS1へのユーザの入室を示す情報をトイレ装置50から受信する。取得部131は、トイレ装置50が配置されたトイレ空間PS1へのユーザの退室を示す情報をトイレ装置50から受信する。
【0126】
また、取得部131は、トイレ使用者の心または身体の状態に関する健康情報の入力情報を取得する入力情報取得手段として機能してもよい。この場合、取得部131は、端末装置10に対してトイレ使用者が入力したトイレ使用者の心または身体の状態に関する健康情報の入力情報を端末装置10から受信する。このように、取得部131は、トイレ使用者の心または身体の状態に関する健康情報の入力情報を取得してもよい。健康情報の入力情報は、健康状態に関する選択回答形式の質問に対するトイレ使用者の回答情報を含む。質問には、ストレス状態を確認するための質問が含まれる。
【0127】
また、取得部131は、情報通知手段が通知するトイレ使用者の健康状態に関する問い合わせに対するトイレ使用者の応答結果を取得する応答結果取得手段として機能してもよい。この場合、取得部131は、通知先となるトイレ使用者の端末装置10に対して通知した内容に対するトイレ使用者の応答結果を端末装置10から受信する。このように、取得部131は、通知部133が通知するトイレ使用者の健康状態に関する問い合わせに対するトイレ使用者の応答結果を取得してもよい。
【0128】
推定部132は、トイレ使用者の健康状態を推定する状態推定手段として機能する。推定部132は、記憶部120に記憶された情報を用いて状態推定処理を行う。推定部132は、トイレ装置50や端末装置10等の各種コンピュータから受信した情報を用いて状態推定処理を行う。
【0129】
推定部132は、取得部131が取得するトイレログに基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。推定部132は、トイレログから取得されるトイレ使用状況と所定の健康状態パターンとを関連付けた所定の基準に基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。
【0130】
推定部132は、トイレログから取得されるトイレ使用状況と回答情報と所定の健康状態とを関連付けた所定の推定条件に基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。推定部132は、トイレ使用者の健康状態としてトイレ使用者のストレス状態を推定する。
【0131】
推定部132は、取得部131がトイレ使用者の応答結果を取得後に推定部132がトイレ使用者の健康状態を推定する場合には、トイレログと、トイレ使用者の応答結果とに基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。推定部132は、トイレログの解析結果に基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。推定部132は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、トイレ使用者の健康状態の推定を実行する。複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログには、トイレ装置50の使用開始及び使用終了を示すトイレログが含まれている。
【0132】
推定部132は、トイレログに基づいて排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を解析する情報解析手段としての機能を有してもよい。推定部132は、情報解析手段として解析した解析結果に基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。
【0133】
推定部132は、トイレログに含まれる排便記録に基づいて、トイレ使用者の健康状態として便秘または下痢を含む腸の調子を推定する。推定部132は、排便記録に加えて、トイレログに含まれる排尿記録に基づいて、腸の調子を推定する。推定部132は、所定期間内の排便回数が所定の回数条件を満たさない場合であって且つ所定期間内の排尿回数が所定の回数条件を満たす場合に、便秘と推定する。
【0134】
推定部132は、トイレログに含まれるトイレ装置への着座記録となる着座時間が所定の着座条件よりも長い場合に、便秘と推定する。所定の着座条件は、所定期間におけるトイレ使用者がトイレ装置に着座した平均時間である。
【0135】
推定部132は、トイレログに含まれるトイレ装置が有する洗浄機能の使用回数が所定の洗浄回数条件よりも多い場合に、便秘と推定する。所定の洗浄回数条件は、所定期間におけるトイレ使用者が洗浄機能を使用した平均回数を含む。推定部132は、便秘と推定した回数が所定条件を満たす場合に、トイレ使用者の健康状態としてフレイルと推定する。
【0136】
推定部132は、トイレログに含まれる所定期間における所定時間帯のトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を超えた所定時間帯のトイレ使用状況が確認された場合に、トイレ使用者の健康状態として夜間頻尿と推定する。推定部132は、トイレログに含まれる所定時間帯以外の時間帯におけるトイレ使用回数を参照し、推定条件または判定アルゴリズムを変更し、夜間頻尿を推定する。推定部132は、トイレログに含まれる排便記録及び排尿記録に基づいて、夜間頻尿の有無を推定する。
【0137】
推定部132は、夜間頻尿と推定した回数と便秘と推定した回数とに基づいて、フレイルを推定する。推定部132は、夜間頻尿と推定した回数が所定回数を超えた場合に、フレイルと推定する。
【0138】
推定部132は、トイレログを解析することで得られる排尿回数に基づいて、トイレ使用者の健康状態として過活動膀胱の有無を推定する。推定部132は、トイレログを解析することで得られるビデ洗浄、洗浄時間、着座時間、トイレへの入退室時間の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、トイレ使用者の健康状態として生理周期を推定する。
【0139】
推定部132は、トイレログに基づいて取得される所定期間におけるトイレ使用状況に基づき定められる推定条件に基づいて、トイレログに基づいて取得されるトイレ利用状況から、トイレ使用者の健康状態としてストレス状態を推定する。推定部132は、推定条件を満たさない所定期間内の排便記録または排尿記録が確認された場合に、ストレス状態と推定する。推定部132は、所定時間帯におけるトイレ使用状況において推定条件を満たさない変化が生じた場合に、生活リズムの乱れの有無を推定し、生活リズムの乱れが所定の期間または頻度で継続している場合に、ストレス状態と推定する。
【0140】
推定部132は、ストレス状態と推定した回数に基づいて、フレイルと推定する。推定部132は、トイレログを解析することで得られる排便回数、排尿記録、着座時間、夜間頻尿の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、トイレ使用者の健康状態としてフレイルの状態を推定する。
【0141】
また、推定部132は、通知部133により通知される各種情報を生成する情報生成手段としての機能を有してもよい。この場合、推定部132は、他の装置から取得した情報や記憶部120に記憶された情報等を用いて、各種情報を生成する。推定部132は、取得部131が取得した情報を用いて情報を生成する。推定部132は、推定結果を用いて情報を生成する。
【0142】
推定部132は、種々の技術を適宜用いて、外部の情報処理装置へ提供する画面(画像情報)等の種々の情報を生成する。推定部132は、端末装置10へ提供する画面(画像情報)等を生成する。例えば、推定部132は、記憶部120に記憶された情報に基づいて、端末装置10へ提供する画面(画像情報)等を生成する。
【0143】
推定部132は、外部の情報処理装置へ提供する画面(画像情報)等が生成可能であれば、どのような処理により画面(画像情報)等を生成してもよい。例えば、推定部132は、画像生成や画像処理等に関する種々の技術を適宜用いて、端末装置10へ提供する画面(画像情報)を生成する。例えば、推定部132は、Java(登録商標)等の種々の技術を適宜用いて、端末装置10へ提供する画面(画像情報)を生成する。
【0144】
通知部133は、トイレ使用者の健康状態に関する情報をトイレ使用者に通知する情報通知手段として機能する。また、通知部133は、状態推定手段が推定したトイレ使用者の健康状態の推定結果をトイレ使用者に通知する通知手段として機能する。
【0145】
通知部133は、外部の情報処理装置へ情報を送信する。例えば、通知部133は、トイレ装置50や、端末装置10等のコンピュータへ各種情報を送信する。通知部133は、推定部132により推定された情報を端末装置10へ送信することにより、トイレ使用者への通知を行う。通知部133は、推定部132により生成された情報を端末装置10へ送信することにより、トイレ使用者への通知を行う。
【0146】
このように、通知部133は、トイレ使用者の健康状態に関する情報をトイレ使用者に通知する。通知部133は、トイレ使用者の健康状態に関する情報をトイレ使用者が利用する端末装置10に送信することにより、トイレ使用者の健康状態に関する情報をトイレ使用者に通知する。
【0147】
通知部133は、取得部131が取得したトイレ使用者の応答結果に基づくトイレ使用者の健康改善に関する提案情報をトイレ使用者に通知する第2通知モードを有する。例えば、通知部133は、第2通知モードでは、トイレ使用者が利用する端末装置10に提案情報を送信する。
【0148】
通知部133は、回答取得手段が取得したトイレ使用者の回答情報をトイレ使用者以外の所定の宛先に通知する第1通知モードを有する。例えば、通知部133は、第1通知モードでは、トイレ使用者の家族やトイレ使用者の問診機関の管理者等の他のユーザが利用する端末装置10にトイレ使用者の回答情報を送信する。
【0149】
通知部133は、推定部132が推定したトイレ使用者の健康状態の推定結果をトイレ使用者に通知する。通知部133は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、トイレ使用者の健康状態の推定結果をトイレ使用者に通知する。
【0150】
<4.健康状態例>
ここから、健康状態として推定する対象の具体例について幾つか例示を挙げて説明する。なお、以下は例示に過ぎす、健康状態は以下に示す例に限らず、人の健康に関する情報であれば任意の情報が採用可能である。また、上述した内容と同様の点については、適宜説明を省略する。
【0151】
<4-1.第1の例(腸の調子)>
例えば、健康状態推定システム1は、トイレ使用者の健康状態として、トイレ使用者の腸の調子を推定してもよい。第1の例では、健康状態推定システム1は、トイレログに含まれる排便記録に基づいて、便秘または下痢を含む腸の調子を推定する。健康状態推定システム1は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、腸の調子の推定を実行する。健康状態推定システム1は、排便記録に加えて、トイレ使用者が在宅しているかの情報に基づいて、腸の調子を推定する。
【0152】
健康状態推定システム1は、推定した便秘の推定結果をトイレ使用者に通知する。健康状態推定システム1は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、腸の調子の推定結果をトイレ使用者に通知する。
【0153】
ここから、
図5を用いて、腸の調子に関するシステムチャートの一例について説明する。
図5は、腸の調子に関するシステムチャートの一例を示す図である。
図5のシステムチャートSC2は、腸の調子に関するシステムチャートの一例を示す。なお、
図2等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。また、
図5では主に腸の調子の一例として便秘を対象として示すが、上述したように、腸の調子は、便秘に限らず、下痢、腸内環境等、人の腸の調子を示し得る様々なものが対象であってもよい。
【0154】
健康状態推定システム1は、腸の調子に関する健康状態フラグである腸の調子フラグを用いて、トイレ使用者の腸の調子を推定する。例えば、健康状態推定システム1は、腸の調子フラグの一例である便秘フラグを用いて、トイレ使用者の腸の調子を推定する。
【0155】
図5のシステムチャートSC2では、健康状態推定システム1は、便秘フラグ(1)~(5)を用いて、トイレ使用者の腸の調子を推定する。
【0156】
便秘フラグ(1)は、推定対象者となるトイレ使用者の排便回数が週3回未満の場合を条件とするフラグである。また、便秘フラグ(2)は、推定対象者となるトイレ使用者の排尿は記録されているが排便が記録されていない日が3日以上続いた場合を条件とするフラグである。また、便秘フラグ(3)は、推定対象者となるトイレ使用者の着座時間が平均より1.5倍以上長い場合を条件とするフラグである。なお、ここでいう平均は、トイレ使用者自身の過去の着座時間の平均であってもよいし、トイレ使用者以外の他のユーザ(例えばトイレ使用者に属性が類似するユーザ等)の着座時間の平均であってもよい。
【0157】
また、便秘フラグ(4)は、推定対象者となるトイレ使用者がおしり洗浄を3回以上使った場合を条件とするフラグである。また、便秘フラグ(5)は、推定対象者となるトイレ使用者が生理前後(15日前~生理後)を条件とするフラグである。なお、上述したフラグは、腸の調子フラグの一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、腸の調子に関する様々な条件を含むフラグを腸の調子フラグとして用いてもよい。
【0158】
健康状態推定システム1は、便秘フラグ(1)~(5)等に示す条件を満たすか否かに応じて、トイレ使用者が便秘であるか否かを推定する。例えば、健康状態推定システム1は、1回の推定処理において、便秘フラグ(1)~(5)の全てを用いて、便秘フラグ(1)~(5)のいずれかの条件を満たした場合、トイレ使用者が便秘であると推定してもよい。
【0159】
例えば、健康状態推定システム1は、1回の推定処理において、便秘フラグ(1)~(5)の一部を用いてもよい。この場合、例えば、健康状態推定システム1は、1回の推定処理において便秘フラグ(1)~(5)のうちから選択したフラグを用いて推定処理を実行してもよい。例えば、健康状態推定システム1は、便秘フラグ(1)~(5)の各々に割り当てられた優先順位に基づいて、便秘フラグ(1)~(5)のうちから選択したフラグを用いて推定処理を実行してもよい。
【0160】
また、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基にフィードバック(FB)を行う。例えば、健康状態推定システム1は、
図5中のFB詳細に示すようなフィードバックを行う。
【0161】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定した腸の調子が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、全体的なFBとして、その推定に用いたフラグの優先順位を下げてもよい。この場合、健康状態推定システム1は、その推定に用いたフラグを採用する頻度を下げてもよい。例えば、健康状態推定システム1は、推定した腸の調子が合っていなかった場合、その推定に用いたフラグを3回に1回のみ用いてもよい。
【0162】
例えば、健康状態推定システム1は、推定した腸の調子が合っていなかった場合、その推定に用いたフラグを一定期間無効にしてもよい。例えば、健康状態推定システム1は、推定した腸の調子が合っていなかった場合、その推定に用いたフラグを、その推定処理時点から1週間フラグとして用いなくてもよい。
【0163】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定した腸の調子が合っていた、すなわちYes(はい)だった場合、その推定に用いたフラグの優先順位を上げてもよい。この場合、健康状態推定システム1は、その推定に用いたフラグを採用する頻度を上げてもよい。
【0164】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定した腸の調子が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、個別なFBとして、フラグの内容を更新してもよい。この場合、健康状態推定システム1は、その推定に用いたフラグの内容を更新する。
【0165】
例えば、健康状態推定システム1は、便秘フラグ(2)を用いて推定した腸の調子が合っていなかった場合、便秘フラグ(2)に含まれる閾値の日数を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、便秘フラグ(3)を用いて推定した腸の調子が合っていなかった場合、便秘フラグ(3)に含まれる閾値の時間を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、便秘フラグ(4)を用いて推定した腸の調子が合っていなかった場合、便秘フラグ(4)に含まれる閾値の回数を変更する。なお、上述したフィードバックは、一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、推定処理の結果に応じて任意のフィードバックを行ってもよい。
【0166】
図5のシステムチャートSC2では、健康状態推定システム1は、問診として、トイレ使用者に症状チェックを行ってもよい。
【0167】
<4-2.第2の例(過活動膀胱)>
例えば、健康状態推定システム1は、トイレ使用者の健康状態として、トイレ使用者の過活動膀胱を推定してもよい。第2の例では、健康状態推定システム1は、トイレログに基づいて、過活動膀胱を推定する。
【0168】
ここから、
図6を用いて、過活動膀胱に関するシステムチャートの一例について説明する。
図6は、過活動膀胱に関するシステムチャートの一例を示す図である。
図6のシステムチャートSC3は、過活動膀胱に関するシステムチャートの一例を示す。なお、
図2、
図5等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0169】
健康状態推定システム1は、過活動膀胱に関する健康状態フラグである過活動膀胱フラグを用いて、トイレ使用者の過活動膀胱を推定する。
図6のシステムチャートSC3では、健康状態推定システム1は、過活動膀胱フラグ(1)~(3)を用いて、トイレ使用者の過活動膀胱を推定する。
【0170】
過活動膀胱フラグ(1)は、推定対象者となるトイレ使用者の一日の排尿回数が8回以上の場合を条件とするフラグである。また、過活動膀胱フラグ(2)は、推定対象者となるトイレ使用者の在宅~睡眠までの時間、すなわち在宅中の時間から睡眠中の時間を除いた時間中に一定数の排尿があった場合を条件とするフラグである。また、過活動膀胱フラグ(3)は、推定対象者となるトイレ使用者の週平均排尿回数が前週以前より増加傾向にあった場合を条件とするフラグである。なお、上述したフラグは、過活動膀胱フラグの一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、過活動膀胱に関する様々な条件を含むフラグを過活動膀胱フラグとして用いてもよい。
【0171】
健康状態推定システム1は、過活動膀胱フラグ(1)~(3)等に示す条件を満たすか否かに応じて、トイレ使用者が過活動膀胱であるか否かを推定する。例えば、健康状態推定システム1は、1回の推定処理において、過活動膀胱フラグ(1)~(3)の全てを用いて、過活動膀胱フラグ(1)~(3)のいずれかの条件を満たした場合、トイレ使用者が過活動膀胱であると推定してもよい。例えば、健康状態推定システム1は、過活動膀胱フラグ(1)~(3)の各々に割り当てられた優先順位に基づいて、過活動膀胱フラグ(1)~(3)のうちから選択したフラグを用いて推定処理を実行してもよい。
【0172】
また、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基にフィードバック(FB)を行う。例えば、健康状態推定システム1は、
図6中のFB詳細に示すようなフィードバックを行う。
【0173】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定した過活動膀胱が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、全体的なFBとしては、
図5に示した内容と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0174】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定した過活動膀胱が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、個別なFBとして、フラグの内容を更新してもよい。この場合、健康状態推定システム1は、その推定に用いたフラグの内容を更新する。
【0175】
例えば、健康状態推定システム1は、過活動膀胱フラグ(1)を用いて推定した過活動膀胱が合っていなかった場合、過活動膀胱フラグ(1)に含まれる閾値の回数を変更する。健康状態推定システム1は、過活動膀胱フラグ(2)及び過活動膀胱フラグ(3)についても同様に、そのフラグを用いて推定した過活動膀胱が合っていなかった場合、そのフラグに含まれる閾値の回数を変更する。なお、上述したフィードバックは、一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、推定処理の結果に応じて任意のフィードバックを行ってもよい。
【0176】
図6のシステムチャートSC3では、健康状態推定システム1は、問診として、トイレ使用者に過活動膀胱チェックを行ってもよい。
【0177】
ここで、
図7を用いて、過活動膀胱に関する推定処理の一例について説明する。
図7は、過活動膀胱に関する推定処理の一例を示す図である。
図7中の推定例EX1は、
図6に示す過活動膀胱フラグ(2)を用いた推定例を示す。推定例EX1は、トイレ使用者であるユーザU1が1日のうち、8時から18時までの間外出しており、それ以外の時間在宅している場合を示す。そして、推定例EX1では、ユーザU1が在宅している期間のうち、6時から8時までの間及び18時から22時までの間が、ユーザU1が起床している期間(これを「在宅時間」とする)となる。
【0178】
例えば、健康状態推定システム1は、ユーザU1について取得した情報を用いてユーザU1の睡眠時間を推定する。例えば、健康状態推定システム1は、ユーザU1の睡眠時間を示す睡眠情報を外部データとして取得した場合、取得した外部データを用いてユーザU1の睡眠時間を推定する。
図7では、健康状態推定システム1は、1日のうち、0時から6時までの間及び22時から24時までの間がユーザU1の睡眠時間であると推定する。なお、上記は一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、睡眠情報に限らず様々な情報を用いて、トイレ使用者の睡眠時間を推定してもよい。
【0179】
例えば、通常の判定の場合、起床時間中に8回以上の排尿があることが条件であるものとする。この場合、例えば、過活動膀胱フラグ(2)では、在宅中の排尿回数が「在宅時間/起床時間×8回」以上である場合に条件を満たす。
図7の推定例EX1では、過活動膀胱フラグ(2)の閾値は3回「在宅時間6h/起床時間16h×8回」となる。
【0180】
図7の推定例EX1では、実際の在宅時排尿回数が5回であり、閾値「3回」よりも大きいため、健康状態推定システム1は、過活動膀胱フラグ(2)を満たすとして、推定対象者となるトイレ使用者が過活動膀胱であると推定する。
【0181】
<4-3.第3の例(夜間頻尿・フレイル・安否状況)>
例えば、健康状態推定システム1は、トイレ使用者の健康状態として、トイレ使用者の夜間頻尿を推定してもよい。第3の例では、健康状態推定システム1は、トイレログに含まれる所定期間における所定時間帯のトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を超えた所定時間帯のトイレ使用状況が確認された場合に、夜間頻尿と推定する。健康状態推定システム1は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、夜間頻尿の推定を実行する。
【0182】
健康状態推定システム1は、推定した夜間頻尿の推定結果をトイレ使用者に通知する。
健康状態推定システム1は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、夜間頻尿の推定結果をトイレ使用者に通知する。
【0183】
ここから、
図8を用いて、夜間頻尿、フレイル及び安否状況に関するシステムチャートの一例について説明する。
図8は、夜間頻尿、フレイル及び安否状況に関するシステムチャートの一例を示す図である。
図8のシステムチャートSC4は、夜間頻尿、フレイル及び安否状況に関するシステムチャートの一例を示す。なお、
図2、5、6等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0184】
健康状態推定システム1は、夜間頻尿に関する健康状態フラグである夜間頻尿フラグを用いて、トイレ使用者の夜間頻尿を推定する。また、健康状態推定システム1は、フレイルに関する健康状態フラグであるフレイルフラグを用いて、トイレ使用者のフレイルを推定する。また、健康状態推定システム1は、安否状況に関する健康状態フラグである安否状況フラグを用いて、トイレ使用者の安否状況を推定する。以下では、夜間頻尿フラグ、フレイルフラグ、安否状況フラグを区別せずに説明する場合、夜間頻尿等フラグと記載する場合がある。
図8のシステムチャートSC4では、健康状態推定システム1は、夜間頻尿等フラグ(1)~(7)を用いて、トイレ使用者の夜間頻尿、フレイル及び安否状況を推定する。
【0185】
夜間頻尿フラグ(1)は、推定対象者となるトイレ使用者の夜間排尿回数が1回以上/日であることを条件とするフラグである。
【0186】
また、フレイルフラグ(2)は、推定対象者となるトイレ使用者の心(ココロ)または身体(カラダ)の状態が3日連続「悪い」ことを条件とするフラグである。また、フレイルフラグ(3)は、推定対象者となるトイレ使用者の日中トイレ利用が3日連続を条件とするフラグである。また、フレイルフラグ(4)は、例えばトイレ等を1週間掃除していないことを条件とするフラグである。
【0187】
また、フレイルフラグ(5)は、夜間頻尿のフラグが条件を満たすこと、すなわち推定対象者となるトイレ使用者が夜間頻尿であると推定されたことを条件とするフラグである。また、フレイルフラグ(6)は、便秘のフラグが条件を満たすこと、すなわち推定対象者となるトイレ使用者が便秘であると推定されたことを条件とするフラグである。
【0188】
また、安否状況フラグ(7)は、推定対象者となるトイレ使用者によるトイレ利用が一日中無い場合を条件とするフラグである。なお、上述したフラグは、夜間頻尿等フラグの一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、夜間頻尿、フレイル及び安否状況等に関する様々な条件を含むフラグを夜間頻尿等フラグとして用いてもよい。
【0189】
健康状態推定システム1は、夜間頻尿フラグ(1)等に示す条件を満たすか否かに応じて、トイレ使用者が夜間頻尿であるか否かを推定する。健康状態推定システム1は、フレイルフラグ(2)~(6)等に示す条件を満たすか否かに応じて、トイレ使用者がフレイルであるか否かを推定する。健康状態推定システム1は、夜間頻尿フラグ(7)等に示す条件を満たすか否かに応じて、トイレ使用者の安否確認が必要な状況であるか否かを推定する。
【0190】
また、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基にフィードバック(FB)を行う。例えば、健康状態推定システム1は、
図8中のFB詳細に示すようなフィードバックを行う。
【0191】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定結果が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、全体的なFBとして、その推定に用いたフラグの優先順位を下げてもよい。例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定結果が合っていた、すなわちYes(はい)だった場合、その推定に用いたフラグの優先順位を上げてもよい。また、健康状態推定システム1は、トイレ使用者の心(ココロ)の状態に応じて、フラグ有効の頻度を変えてもよい。
【0192】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定結果が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、個別なFBとして、フラグの内容を更新してもよい。この場合、健康状態推定システム1は、その推定に用いたフラグの内容を更新する。
【0193】
例えば、健康状態推定システム1は、夜間頻尿フラグ(1)を用いた推定結果が合っていなかった場合、夜間頻尿フラグ(1)に含まれる閾値の回数または期間を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、フレイルフラグ(2)を用いた推定結果が合っていなかった場合、フレイルフラグ(2)に含まれる閾値の日数を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、フレイルフラグ(3)を用いた推定結果が合っていなかった場合、フレイルフラグ(3)に含まれる閾値の日数を変更する。
【0194】
例えば、健康状態推定システム1は、フレイルフラグ(4)を用いた推定結果が合っていなかった場合、フレイルフラグ(4)に含まれる閾値の期間を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、フレイルフラグ(7)を用いた推定結果が合っていなかった場合、フレイルフラグ(7)に含まれる閾値の期間を変更する。なお、上述したフィードバックは、一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、推定処理の結果に応じて任意のフィードバックを行ってもよい。
【0195】
図8のシステムチャートSC4では、健康状態推定システム1は、問診として、トイレ使用者に夜間頻尿チェック、多尿症等のチェック、フレイルチェック等を行ってもよい。
【0196】
図9を用いて、夜間頻尿に関する推定処理の一例について説明する。
図9は、夜間頻尿に関する判定パターンの一例を示す図である。
図9中のパターン例PL1は、パターンA~Eの5つのパターンを夜間頻尿に関する判定パターンの一例として示す。なお、パターンA~Eは、一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、パターンA~Eに限らず、任意のパターンに応じて、夜間頻尿に関する判定を行ってもよい。
【0197】
例えば、健康状態推定システム1は、パターンAまたはパターンBのように昼間の尿回数が通常通りであれば、通常通りの閾値で夜間頻尿と判定する。例えば、健康状態推定システム1は、パターンCまたはパターンDのように昼間の尿回数が異常値で、夜間尿回数が通常の閾値通りの場合、多尿症等も疑い追加の設問で夜間頻尿かどうかを判定する。例えば、健康状態推定システム1は、パターンEのように、昼間の排尿回数が異常値だが、夜間尿回数も想定より多い場合は夜間頻尿と判定する。
【0198】
上述したように、健康状態推定システム1は、昼間の排尿回数を参考にして、夜間頻尿の推定基準または判断のアルゴリズムを変更する。例えば、健康状態推定システム1は、夜間頻尿と判定する閾値を変更したり、閾値を変更せずに追加の質問を実施したり、閾値を変更した上で追加の質問を実施し夜間頻尿を判定したりする。このように、健康状態推定システム1は、トイレログに含まれる所定時間帯以外の時間帯におけるトイレ使用回数を参照し、推定条件または判定アルゴリズムを変更し、夜間頻尿を推定する。
【0199】
<4-4.第4の例(ストレス)>
例えば、健康状態推定システム1は、トイレ使用者の健康状態として、トイレ使用者のストレスを推定してもよい。第4の例では、健康状態推定システム1は、トイレログに基づいて取得される所定期間におけるトイレ使用状況に基づき定められる推定条件に基づいて、トイレログに基づいて取得されるトイレ利用状況からストレス状態を推定する。健康状態推定システム1は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、ストレス状態の推定を実行する。
【0200】
健康状態推定システム1は、推定したストレス状態の推定結果をトイレ使用者に通知する。健康状態推定システム1は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、ストレス状態の推定結果をトイレ使用者に通知する。
【0201】
ここから、
図10を用いて、ストレスに関するシステムチャートの一例について説明する。
図10は、ストレスに関するシステムチャートの一例を示す図である。
図10のシステムチャートSC5は、ストレスに関するシステムチャートの一例を示す。なお、
図2、5、6、8等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0202】
健康状態推定システム1は、ストレスに関する健康状態フラグであるストレスフラグを用いて、トイレ使用者のストレスを推定する。
図10のシステムチャートSC5では、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(1)~(6)を用いて、トイレ使用者のストレス状態を推定する。
【0203】
ストレスフラグ(1)は、推定対象者となるトイレ使用者のココロの状態が3日連続「悪い」ことを条件とするフラグである。また、ストレスフラグ(2)は、推定対象者となるトイレ使用者の平均排便回数/週、例えば直近1週間の平均排便回数が前週に比べ、3回以上増減した場合を条件とするフラグである。また、ストレスフラグ(3)は、推定対象者となるトイレ使用者の平均排尿回数/週、例えば直近1週間の平均排尿回数が前週に比べ、3回以上増減した場合を条件とするフラグである。
【0204】
また、ストレスフラグ(4)は、推定対象者となるトイレ使用者が生理前後(10日前~7日後)を条件とするフラグである。また、ストレスフラグ(5)は、推定対象者となるトイレ使用者の朝の排便が週で2回以上無いか、または朝の排便の時間に1時間以上のバラツキがある場合を条件とするフラグである。また、ストレスフラグ(6)は、推定対象者となるトイレ使用者の平均睡眠時間が6時間以下の場合、睡眠時間のバラツキが2時間以上ある場合を条件とするフラグである。なお、上述したフラグは、ストレスフラグの一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、ストレス状態に関する様々な条件を含むフラグをストレスフラグとして用いてもよい。
【0205】
健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(1)~(6)等に示す条件を満たすか否かに応じて、トイレ使用者が便秘であるか否かを推定する。例えば、健康状態推定システム1は、1回の推定処理において、ストレスフラグ(1)~(6)の全てを用いて、ストレスフラグ(1)~(6)のいずれかの条件を満たした場合、トイレ使用者が便秘であると推定してもよい。例えば、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(1)~(6)の各々に割り当てられた優先順位に基づいて、ストレスフラグ(1)~(6)のうちから選択したフラグを用いて推定処理を実行してもよい。
【0206】
また、健康状態推定システム1は、状態の確認の結果を基にフィードバック(FB)を行う。例えば、健康状態推定システム1は、
図10中のFB詳細に示すようなフィードバックを行う。
【0207】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定したストレス状態が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、全体的なFBとして、その推定に用いたフラグの優先順位を下げてもよい。例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定したストレス状態が合っていた、すなわちYes(はい)だった場合、その推定に用いたフラグの優先順位を上げてもよい。また、健康状態推定システム1は、トイレ使用者の心(ココロ)の状態に応じて、フラグ有効の頻度を変えてもよい。
【0208】
例えば、健康状態推定システム1は、状態の確認した結果、推定したストレス状態が合っていなかった、すなわちNo(いいえ)だった場合、個別なFBとして、フラグの内容を更新してもよい。この場合、健康状態推定システム1は、その推定に用いたフラグの内容を更新する。
【0209】
例えば、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(1)を用いて推定したストレス状態が合っていなかった場合、ストレスフラグ(1)に含まれる期間を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(2)を用いて推定したストレス状態が合っていなかった場合、ストレスフラグ(2)に含まれる閾値の回数を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(3)を用いて推定したストレス状態が合っていなかった場合、ストレスフラグ(3)に含まれる閾値の回数を変更する。
【0210】
例えば、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(5)を用いて推定したストレス状態が合っていなかった場合、ストレスフラグ(5)に含まれる閾値の回数や時間を変更する。例えば、健康状態推定システム1は、ストレスフラグ(6)を用いて推定したストレス状態が合っていなかった場合、ストレスフラグ(6)に含まれる閾値の時間を変更する。なお、上述したフィードバックは、一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、推定処理の結果に応じて任意のフィードバックを行ってもよい。
【0211】
図10のシステムチャートSC5では、健康状態推定システム1は、問診として、トイレ使用者にストレスチェックを行ってもよい。
【0212】
<5.健康状態推定システムのバリエーションについて>
なお、上述した構成及び処理は、健康状態推定システムの構成及び処理の一例に過ぎず、健康状態推定システムは、様々な構成を有し、様々な処理を行ってもよい。この点についていくつか例示を記載する。
【0213】
<5-1.システム構成例について>
上述したように、
図3に示す健康状態推定システム1の構成例は、健康状態推定システムの一例に過ぎず、健康状態推定システムは、任意の構成が採用可能である。例えば、健康状態推定システムは、
図11に示すような構成であってもよい。
図11は、トイレ使用者の健康状態推定システムの他の構成例を示す図である。
図11中の健康状態推定システム1Aは、端末装置10aがトイレ装置50と通信し、トイレ装置50からの情報を受信する点で、上述した健康状態推定システム1と相違する。
【0214】
図11に示す健康状態推定システム1Aでは、例えば、端末装置10aは、端末装置10は、トイレ装置50とインターネット等の所定のネットワークを介して、通信可能に接続され、トイレ装置50との間で情報を送受信する。なお、通信態様は任意の態様が採用可能であり、端末装置10aは、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)等の所定の無線通信機能により、トイレ装置50と通信してもよい。
【0215】
このように、健康状態推定システムについては、トイレからのデータをクラウドに送信するパターンである健康状態推定システム1と、トイレからのデータをデバイスに送信するパターンである健康状態推定システム1Aとのいずれのシステム構成を採用してもよい。
【0216】
例えば、健康状態推定システム1、1A等では、状態推定装置100は、外部データを得るために、他の事業者等が運営するクラウドと連携し、クラウドもしくはデバイスで他の事業者のデータを受信してもよい。状態推定装置100は、状態推定装置100を管理する事業者の別クラウドとの通信しデータを受信してもよい。また、状態推定装置100は、他の事業者等が運営するクラウドにデータを送信してもよい。
【0217】
例えば、健康状態推定システム1、1A等では、見守り等のサービスを提供する場合、トイレ使用者の情報を、トイレ使用者のデバイスもしくはクラウドから第三者のデバイスへ送信してもよい。また、例えば、健康状態推定システム1、1A等では、コミュニケーション等を目的とし、第三者のデバイスから、クラウド経由や直接、トイレ使用者本人のデバイスに送信してもよい。例えば、健康状態推定システム1のようなトイレークラウド通信の場合は、トイレ内部(例えばトイレ装置50)のソフトウェア(アプリケーション)をクラウド経由でアップデートしてもよい。
【0218】
<5-2.健康状態推定システムにおける機能分担パターン例>
図12を用いて、健康状態推定システムにおける機能分担パターンについて説明する。
図12は、健康状態推定システムにおける機能分担パターンの一例を示す図である。例えば、
図12は、上述した各種のシステムチャート上の処理をどこで実施するかのパターンの一例を示す。
【0219】
図12に示すように、「ログデータ収集」の処理はトイレで実行される。また、トイレからのデータ経由先としては、クラウド経由とデバイス経由との2つのパターンが取り得る。例えば、
図12で「ログデータ収集」として示すトイレログの収集は、トイレに配置される構成要素、例えばトイレ装置50等により行われる。例えば、
図12で「ログ⇒ヘルスケア変換」として示すトイレログからトイレデータ(ヘルスケア情報等)への変換は、トイレに配置される構成要素、クラウド、デバイスのいずれかが行ってもよい。
【0220】
また、外部情報(外部データ)の収集は、クラウド、例えばサーバ装置等、またはデバイスにより行われる。また、健康状態の推定は、クラウドまたはデバイス、例えば状態推定装置100として機能する装置により行われる。例えばデバイスが健康状態の推定を行う場合、健康状態推定システム1では、端末装置10aが状態推定装置100としての機能を有してもよい。
【0221】
このように、「ログデータ収集」の処理はトイレで実行されるが、その他の処理(
図12での「ログ⇒ヘルスケア変換」、「ユーザ情報収集」、「外部情報収集」、「健康状態推定」)は、トイレ、デバイス、クラウドのどこで行ってもよい。また、
図12に示す項目以外の「可視化」、「状態確認」、「問いかけ」、「問診」、「リコメンド」等は、本人もしくは第三者のデバイスで実行する。
【0222】
なお、
図12に示すパターンは一例に過ぎず、健康状態推定システムにおける機能分担パターンは、
図12に示すパターンに限らず、所望の処理が実現可能であれば、任意のパターンが採用可能である。
【0223】
<6.処理具体例(通知等)>
上述したように、健康状態推定システム1、1A等では、各種の情報を推定する推定処理、及び各種情報を通知する通知処理を行う。この点について上述した内容の具体例を説明する。以下では、健康状態推定システム1が処理を行う場合を一例として説明するが健康状態推定システム1A等の様々な構成の健康状態推定システムが以下に示す処理を行ってもよい。なお、健康状態推定システム1を処理主体として説明する各処理は、健康状態推定システム1に含まれる装置構成に応じて、状態推定装置100、トイレ装置50、端末装置10、クラウド2等、その処理を実行可能ないずれの装置が行ってもよい。
【0224】
上述したように、健康状態推定システム1は、各種の情報を推定対象として推定する推定処理を実行する。なお、推定対象は、トイレ利用者に関するものであれば、在宅、睡眠、排尿、排便、生理、掃除、健康状態等の様々な対象であってもよい。
【0225】
健康状態推定システム1は、トイレログに基づいてトイレ使用者の健康または行動を推定するトイレシステムである。例えば、状態推定装置100の推定部132は、取得部131が取得したトイレログに基づいてトイレ使用者の健康または行動を推定する。例えば、推定部132は、トイレ使用者の在宅、睡眠、(トイレ装置50等のトイレの)掃除のうち少なくとも1つを、トイレ使用者の行動として推定する。なお、上記は行動の一例に過ぎず、健康状態推定システム1は、トイレ利用者について様々な行動を推定してもよい。
【0226】
また、健康状態推定システム1は、トイレログに基づいてトイレ使用者の排泄に関する状態を推定する状態推定システムである。例えば、状態推定装置100の推定部132は、トイレ使用者の排尿または排便のうち少なくとも1つを、トイレ使用者の排泄に関する状態として推定する。なお、健康状態推定システム1は、上記に限らずトイレ利用者について様々な状態を推定する。例えば、推定部132は、トイレログに基づいて生理に関する状態を推定する。
【0227】
また、健康状態推定システム1は、トイレログに基づいて健康状態を推定する健康状態推定システムである。例えば、状態推定装置100の推定部132は、トイレログに基づいて、便秘、夜間頻尿、ストレス、過活動膀胱のうち少なくとも1つをトイレ使用者の健康状態として推定する。例えば、推定部132は、トイレログに基づいて、トイレ使用者の排便又は排尿に関する状態を推定し、その状態に基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する。推定部132は、トイレログに基づいて、トイレ使用者の大便又は小便等の排泄物に関する状態を推定し、その状態に基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定してもよい。
【0228】
また、上述したように、健康状態推定システム1は、各種情報を通知する通知処理を実行する。例えば、状態推定装置100の通知部133は、推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する。例えば、通知部133は、推定部132の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する。例えば、通知部133は、推定部132の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、所定の質問を通知する。
【0229】
通知部133は、推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、トイレ利用者に対して所定の質問を通知する。通知部133は、トイレ利用者に対して所定の質問を通知することにより、トイレ利用者に確認を通知する。例えば、通知部133は、推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、その推定結果がトイレ利用者の認識と一致しているか否か、すなわちその推定結果が正しいか否かをトイレ利用者に確認する質問を通知する。
【0230】
例えば、通知部133は、推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、トイレ使用者が利用する端末装置10に所定の質問を含む情報を送信する。例えば、通知部133は、推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、その推定結果が正しい(例えばトイレ利用者の認識と合っている)か否かをトイレ利用者に確認する質問をトイレ使用者が利用する端末装置10に送信することにより、トイレ利用者に対して確認を通知する。
【0231】
ここで、
図13を用いて、通知条件等の一例を説明する。
図13は、健康状態推定システムにおける推定対象と通知条件の一例を示す図である。なお、上述した内容と同様の点については適宜説明を省略する。例えば、健康状態推定システム1は、
図13に示す在宅、睡眠、排尿、排便、生理、掃除、健康状態のうち少なくとも1つを対象(推定対象)として処理を行う。
図13の判定項目の欄は、推定対象を示す。また、
図13のカテゴリの欄は、対応する推定対象が該当するカテゴリを示す。なお、
図13に示すカテゴリが一例に過ぎず、各推定対象は様々なカテゴリに該当してもよい。
【0232】
また、
図13の判定条件の欄は、対応する推定対象についての推定条件(判定条件)を示す。例えば、
図13の判定条件の欄は、利用者が対応する推定対象の状態(状況)であると推定(判定)する条件を示す。また、
図13の確認通知条件の欄は、対応する推定対象に関する通知条件を示す。例えば、
図13の確認通知条件の欄は、対応する推定対象についての確認通知を行う条件(確認通知条件)を示す。
【0233】
健康状態推定システム1は、
図13に示すような条件を基に、各種の推定対象についての推定処理及び通知処理等の各種処理を実行する。なお、
図13に示す各推定対象の推定条件及び通知条件は一例に過ぎず、各推定対象の推定条件及び通知条件は、任意の条件が設定可能である。
【0234】
健康状態推定システム1は、在宅の所定条件を満たした場合、トイレ利用者の在宅と推定(判定)する。健康状態推定システム1は、在宅の所定条件を満たさなかった場合、トイレ利用者の不在と推定(判定)する。
【0235】
健康状態推定システム1は、所定期間トイレ利用が無かった場合、在宅の所定条件を満たさないため、トイレ利用者の不在と推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、所定期間内にトイレ利用があった場合、在宅の所定条件を満たすため、その間の期間をトイレ利用者の在宅と推定する。健康状態推定システム1は、在宅状況の確認通知の所定条件を満たす場合、所定の質問を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、不在と推定(判定)された場合に在宅の確認をトイレ利用者に通知する。また、健康状態推定システム1は、所定時間以上の在宅を検知した場合にトイレ利用者に通知する。
【0236】
健康状態推定システム1は、睡眠の所定条件を満たした場合、トイレ利用者の睡眠と推定(判定)する。健康状態推定システム1は、睡眠の所定条件を満たさなかった場合、トイレ利用者の非睡眠(覚醒)と推定(判定)する。
【0237】
また、健康状態推定システム1は、所定期間トイレ利用が無かった場合、睡眠の所定条件を満たすため、トイレ利用者の睡眠と推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、夜から朝の間にトイレ利用が無かった場合、睡眠の所定条件を満たすため、トイレ利用者の睡眠と推定する。健康状態推定システム1は、睡眠の確認通知の所定条件を満たす場合、所定の質問を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、その日(推定処理の対象とした日等)の睡眠時間と所定期間の平均睡眠時間との差が所定以上であった場合に、睡眠の確認をトイレ利用者に通知する。
【0238】
また、健康状態推定システム1は、ログデータ(トイレログ)が所定の条件を満たした場合、トイレ利用者の排尿と推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが排泄状態(小)の所定条件を満たした場合、トイレ利用者の小便(尿)の排泄(排尿)の状態であると推定する。また、健康状態推定システム1は、ログデータ(トイレログ)が所定の条件を満たした場合、トイレ利用者の排便と推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが排泄状態(大)の所定条件を満たした場合、トイレ利用者の大便の排泄(排便)の状態であると推定する。
【0239】
健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たす場合、所定の質問を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、1日を通して一度も排便が記録されなかった場合に、排便の確認をトイレ利用者に通知する。健康状態推定システム1は、短い間に排便が2回以上記録された場合に、排便の確認をトイレ利用者に通知する。なお、健康状態推定システム1は、排尿に関しても確認の通知を行ってもよい。例えば、健康状態推定システム1は、1日を通して一度も排尿が記録されなかった場合に、排尿の確認をトイレ利用者に通知してもよい。
【0240】
また、健康状態推定システム1は、ログデータ(トイレログ)が所定の条件を満たした場合、トイレ利用者の生理と推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが生理の所定条件を満たした場合、トイレ利用者の生理の状態であると推定する。健康状態推定システム1は、生理の確認通知の所定条件を満たす場合、所定の質問を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、前回の記録により予測される周期(生理周期)から大きく差があった場合、生理の確認をトイレ利用者に通知する。例えば、健康状態推定システム1は、周期より早く生理開始が記録された場合、生理の確認をトイレ利用者に通知する。例えば、健康状態推定システム1は、周期を過ぎても生理開始が記録されない場合、生理の確認をトイレ利用者に通知する。
【0241】
また、健康状態推定システム1は、ログデータ(トイレログ)が所定の条件を満たした場合、トイレ利用者の掃除と推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが掃除の所定条件を満たした場合、トイレ利用者が掃除を行ったと推定する。例えば、健康状態推定システム1は、掃除モードが実行された場合、トイレ利用者が掃除を行ったと推定する。例えば、健康状態推定システム1は、利用者が掃除ボタンを押して掃除モードが実行された場合、トイレ利用者が掃除を行ったと推定する。なお、トイレ利用者が掃除を行ったか否かは、掃除モードの実行の有無に限らず、トイレ装置50に対する操作情報等の任意の情報を基に推定してもよい。
【0242】
健康状態推定システム1は、掃除の確認通知の所定条件を満たす場合、所定の質問を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、1日に複数回掃除をした場合、掃除の確認をトイレ利用者に通知する。健康状態推定システム1は、しばらく(例えば3日、1週間等)掃除をしていない場合、掃除の確認をトイレ利用者に通知する。健康状態推定システム1は、掃除モードが実行されてから所定の期間内は、掃除の確認をトイレ利用者に通知しなくてもよい。例えば、健康状態推定システム1は、掃除ボタンを押している場合は、掃除の確認をトイレ利用者に通知しない。
【0243】
また、健康状態推定システム1は、利用者の状態が健康状態の所定条件を満たした場合、トイレ利用者がその健康状態にあると推定(判定)する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータがある健康状態の所定条件を満たした場合、トイレ利用者がその健康状態であると推定する。
【0244】
例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが便秘の所定条件を満たした場合、トイレ利用者が便秘であると推定する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが夜間頻尿の所定条件を満たした場合、トイレ利用者が夜間頻尿であると推定する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータがストレスの所定条件を満たした場合、トイレ利用者がストレス状態であると推定する。例えば、健康状態推定システム1は、ログデータが過活動膀胱の所定条件を満たした場合、トイレ利用者が過活動膀胱であると推定する。
【0245】
健康状態推定システム1は、健康状態の確認通知の所定条件を満たす場合、所定の質問を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、健康状態に変化があった場合、健康状態の確認をトイレ利用者に通知する。例えば、健康状態推定システム1は、便秘と推定される状態から、便秘でないと推定される状態に変化があった場合、健康状態の確認をトイレ利用者に通知する。健康状態推定システム1は、健康状態が一定期間変化していない場合、健康状態の確認をトイレ利用者に通知する。例えば、健康状態推定システム1は、ストレス状態と推定される状態が一定期間継続している場合、健康状態の確認をトイレ利用者に通知する。
【0246】
ここで、上述した各推定対象に関する処理フローについて、
図14~
図20を用いて説明する。なお、上述した内容と同様の点については適宜説明を省略する。例えば、健康状態推定システム1は、
図14~
図20に示す処理のうち、少なくとも1つを実行する。なお、健康状態推定システム1は、
図14~
図20に示す処理の各処理を組み合わせて推定処理及び通知処理等の各種の処理を実行してもよい。
【0247】
まず、
図14に示す処理フローについて説明する。
図14は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図14は、在宅の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【0248】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS101)。例えば、状態推定装置100は、トイレログをトイレ装置50から受信し、トイレログを取得する。なお、
図14に示すステップS101は一例に過ぎず、ステップS101は、処理タイミングの判定であってもよい。この場合、健康状態推定システム1は、処理タイミングになった場合、ステップS102以降の処理を行い、処理タイミングになっていない場合、処理タイミングになるまで待機(ステップS102以降の処理を保留)してもよい。
【0249】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS101:Yes、No)、在宅の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS102)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータが在宅の所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者が在宅であるか不在であるかを推定する。
【0250】
健康状態推定システム1は、在宅の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS102:Yes、No)、在宅状況を記録する(ステップS103)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者が在宅であるか不在であるかの推定結果を、在宅状況を示す情報として記憶部120等に記憶する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS103の処理に応じて、
図20に示すステップS702以降の処理を以下のステップS104と並列して行ってもよい。
【0251】
健康状態推定システム1は、在宅状況の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS104)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が在宅状況の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、在宅状況の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS104:No)、ステップS101に戻って処理を行う。
【0252】
また、健康状態推定システム1は、在宅状況の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS104:Yes)、所定のユーザに所定の質問を通知する(ステップS105)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が在宅状況の確認通知の所定条件を満たす場合、在宅についての推定結果が正しいか否かを確認する質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答(回答結果)を受信する。
【0253】
健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果に乖離があるか否かを判定する(ステップS106)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が正しいことをトイレ利用者からの回答結果が示す場合、推定結果と回答結果に乖離がないと判定する。例えば、状態推定装置100は、推定結果が正しくないことをトイレ利用者からの回答結果が示す場合、乖離があると判定する。健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果に乖離がない場合(ステップS106:No)、ステップS101に戻って処理を行う。
【0254】
また、健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果に乖離がある場合(ステップS106:Yes)、結果を修正し(ステップS107)、ステップS103に戻って処理を行う。例えば、状態推定装置100は、推定結果が正しくないことをトイレ利用者からの回答結果が示す場合、その回答結果に合うように推定結果を変更し、変更後の推定結果を基に、記憶部120に記憶された情報を更新する。
【0255】
次に、
図15に示す処理フローについて説明する。
図15は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図15は、睡眠の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図14等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0256】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS201)。ステップS201については
図14に示したステップS101と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0257】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS201:Yes、No)、睡眠の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS202)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータが睡眠の所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者が睡眠の行動を行ったか否かを推定する。
【0258】
健康状態推定システム1は、睡眠の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS202:Yes、No)、睡眠状態を記録する(ステップS203)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者が睡眠の行動を行ったか否かの推定結果を、睡眠状態を示す情報として記憶部120等に記憶する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS203の処理に応じて、
図20に示すステップS702以降の処理を以下のステップS204と並列して行ってもよい。
【0259】
健康状態推定システム1は、睡眠の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS204)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が睡眠の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、睡眠の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS204:No)、ステップS201に戻って処理を行う。
【0260】
また、健康状態推定システム1は、睡眠の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS204:Yes)、所定のユーザに所定の質問を通知する(ステップS205)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が睡眠の確認通知の所定条件を満たす場合、睡眠についての推定結果が正しいか否かを確認する質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答(回答結果)を受信する。
【0261】
健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なるか否かを判定する(ステップS206)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者からの回答結果が推定結果と一致する等、推定結果が正しいことを回答結果が示す場合、推定結果と回答結果が異ならないと判定する。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者からの回答結果が推定結果と一致しない等、推定結果が正しくないことを回答結果が示す場合、推定結果と回答結果が異なると判定する。健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異ならない場合(ステップS206:No)、ステップS201に戻って処理を行う。
【0262】
また、健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なる場合(ステップS206:Yes)、結果を修正し(ステップS207)、ステップS203に戻って処理を行う。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者からの回答結果が推定結果と異なる場合、その推定結果を回答結果の内容に変更し、変更後の推定結果を基に、記憶部120に記憶された情報を更新する。
【0263】
次に、
図16に示す処理フローについて説明する。
図16は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図16は、小便(尿)に関する排泄(排尿)の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図14、
図15等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0264】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS301)。この点については
図14に示したステップS101と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0265】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS301:Yes、No)、排泄状態(小)の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS302)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータが排泄状態(小)の所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者が排尿の状態であったか否かを推定する。
【0266】
健康状態推定システム1は、排泄状態(小)の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS302:Yes、No)、排泄状態を記録する(ステップS303)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者が排尿の状態であったか否かの推定結果を、排泄状態を示す情報として記憶部120等に記憶する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS303の処理に応じて、
図20に示すステップS702以降の処理を以下のステップS304と並列して行ってもよい。
【0267】
健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS304)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が排泄状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS304:No)、ステップS301に戻って処理を行う。
【0268】
また、健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS304:Yes)、所定のユーザに所定の質問を通知する(ステップS305)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が排泄状態の確認通知の所定条件を満たす場合、小便の排泄(排尿)についての推定結果が正しいか否かを確認する質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答(回答結果)を受信する。
【0269】
健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なるか否かを判定する(ステップS306)。健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異ならない場合(ステップS306:No)、ステップS301に戻って処理を行う。また、健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なる場合(ステップS306:Yes)、結果を修正し(ステップS307)、ステップS303に戻って処理を行う。
【0270】
次に、
図17に示す処理フローについて説明する。
図17は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図17は、大便に関する排泄(排便)の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図14~
図16等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0271】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS401)。この点については
図14に示したステップS101と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0272】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS401:Yes、No)、排泄状態(大)の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS402)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータが排泄状態(大)の所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者が排便の状態であったか否かを推定する。
【0273】
健康状態推定システム1は、排泄状態(大)の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS402:Yes、No)、排泄状態を記録する(ステップS403)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者が排便の状態であったか否かの推定結果を、排泄状態を示す情報として記憶部120等に記憶する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS403の処理に応じて、
図20に示すステップS702以降の処理を以下のステップS404と並列して行ってもよい。
【0274】
健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS404)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が排泄状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS404:No)、ステップS401に戻って処理を行う。
【0275】
また、健康状態推定システム1は、排泄状態の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS404:Yes)、所定のユーザに所定の質問を通知する(ステップS405)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が排泄状態の確認通知の所定条件を満たす場合、大便の排泄(排便)についての推定結果が正しいか否かを確認する質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答(回答結果)を受信する。
【0276】
健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なるか否かを判定する(ステップS406)。健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異ならない場合(ステップS406:No)、ステップS401に戻って処理を行う。また、健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なる場合(ステップS406:Yes)、結果を修正し(ステップS407)、ステップS403に戻って処理を行う。
【0277】
次に、
図18に示す処理フローについて説明する。
図18は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図18は、生理の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図14~
図17等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0278】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS501)。この点については
図14に示したステップS101と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0279】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS501:Yes、No)、生理の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS502)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータが生理の所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者が生理の状態であったか否かを推定する。
【0280】
健康状態推定システム1は、生理の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS502:Yes、No)、生理状態を記録する(ステップS503)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者が生理の状態であったか否かの推定結果を、生理状態を示す情報として記憶部120等に記憶する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS503の処理に応じて、
図20に示すステップS702以降の処理を以下のステップS504と並列して行ってもよい。
【0281】
健康状態推定システム1は、生理状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS504)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が生理状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、生理状態の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS504:No)、ステップS501に戻って処理を行う。
【0282】
また、健康状態推定システム1は、生理状態の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS504:Yes)、所定のユーザに所定の質問を通知する(ステップS505)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が生理状態の確認通知の所定条件を満たす場合、生理についての推定結果が正しいか否かを確認する質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答(回答結果)を受信する。
【0283】
健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なるか否かを判定する(ステップS506)。健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異ならない場合(ステップS506:No)、ステップS501に戻って処理を行う。また、健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なる場合(ステップS506:Yes)、結果を修正し(ステップS507)、ステップS503に戻って処理を行う。
【0284】
次に、
図19に示す処理フローについて説明する。
図19は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図19は、掃除の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図14~
図18等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0285】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS601)。この点については
図14に示したステップS101と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0286】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS601:Yes、No)、掃除の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS602)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータが掃除の所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者が掃除の行動を行ったか否かを推定する。
【0287】
健康状態推定システム1は、掃除の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS602:Yes、No)、掃除実施状況を記録する(ステップS603)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者が掃除の行動を行ったか否かの推定結果を、掃除実施状況を示す情報として記憶部120等に記憶する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS603の処理に応じて、
図20に示すステップS702以降の処理を以下のステップS604と並列して行ってもよい。
【0288】
健康状態推定システム1は、掃除の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS604)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が掃除の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、掃除の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS604:No)、ステップS601に戻って処理を行う。
【0289】
また、健康状態推定システム1は、掃除の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS604:Yes)、所定のユーザに所定の質問を通知する(ステップS605)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が掃除の確認通知の所定条件を満たす場合、掃除についての推定結果が正しいか否かを確認する質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答(回答結果)を受信する。
【0290】
健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なるか否かを判定する(ステップS606)。健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異ならない場合(ステップS606:No)、ステップS601に戻って処理を行う。また、健康状態推定システム1は、推定結果と回答結果が異なる場合(ステップS606:Yes)、結果を修正し(ステップS607)、ステップS603に戻って処理を行う。
【0291】
次に、
図20に示す処理フローについて説明する。
図20は、通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。具体的には、
図20は、健康状態の通知に関する処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、
図14~
図19等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。
【0292】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得されたか否かを判定する(ステップS701)。この点については
図14に示したステップS101と同様であるため詳細な説明は省略する。
【0293】
健康状態推定システム1は、トイレログデータが取得の有無に関わらず(ステップS701:Yes、No)、健康状態の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS702)。例えば、状態推定装置100は、トイレログデータがストレスの所定条件を満たしたか否かを基に、トイレ利用者がストレスであったか否かを推定する。なお、健康状態推定システム1は、ステップS701の処理に関わらず、例えば上述したステップS103、S203、S303、S403、S503、S603のうちいずれかの処理が行われた場合、ステップS702以降の処理を行ってもよい。
【0294】
健康状態推定システム1は、健康状態の所定条件を満たしたか否かに関わらず(ステップS702:Yes、No)、健康状態を記録する(ステップS703)。例えば、状態推定装置100は、トイレ利用者がストレスの状態であったか否かの推定結果を、健康状態を示す情報として記憶部120等に記憶する。
【0295】
健康状態推定システム1は、健康状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する(ステップS704)。例えば、状態推定装置100は、推定結果が健康状態の確認通知の所定条件を満たしたか否かを判定する。健康状態推定システム1は、健康状態の確認通知の所定条件を満たさない場合(ステップS704:No)、ステップS701に戻って処理を行う。
【0296】
また、健康状態推定システム1は、健康状態の確認通知の所定条件を満たす場合(ステップS704:Yes)、所定のユーザに健康状態の是非を問う(ステップS705)。
図20では、健康状態推定システム1は、健康状態に関する所定の質問に加えて、その健康状態に関する追加の質問も含む情報を通知する。例えば、健康状態推定システム1は、ストレスの推定結果が合っているか否かを確認する質問に加えて、ストレスに関する追加の質問(例えばストレスチェックの質問の一部等)も含む情報を通知する。
【0297】
例えば、状態推定装置100は、推定結果が健康状態の確認通知の所定条件を満たす場合、健康状態についての推定結果が正しいか否かを確認する質問と、その健康状態に関する追加の質問を、トイレ利用者が利用する端末装置10に送信する。そして、状態推定装置100は、トイレ利用者が利用する端末装置10から所定の質問に対する回答、追加の質問に対する回答等の回答結果(回答群)を受信する。
【0298】
健康状態推定システム1は、健康状態確認結果もしくは所定の質問で得られた回答結果を用いて推定された結果(「第1推定結果」ともいう)が、元の推定結果(「第2推定結果」ともいう)と乖離があるか否かを判定する(ステップS706)。例えば、元の推定結果(第2推定結果)は、第1推定結果の推定に用いる回答結果を用いずに推定された推定結果(例えば回答結果のフィードバック前の推定結果等)である。例えば、健康状態推定システム1は、所定の質問に対する回答、または追加の質問に対する回答のうち少なくとも1つを含む回答結果を用いて推定された結果(第1推定結果)が、元の推定結果(第2推定結果)と乖離があるか否かを判定する。健康状態推定システム1は、回答結果に基づく推定結果(第1推定結果)と元の推定結果(第2推定結果)に乖離がない場合(ステップS706:No)、ステップS701に戻って処理を行う。
【0299】
また、健康状態推定システム1は、回答に基づく推定結果(第1推定結果)と元の推定結果(第2推定結果)に乖離がある場合(ステップS706:Yes)、結果を修正し(ステップS707)、ステップS703に戻って処理を行う。例えば、状態推定装置100は、所定の質問に対する回答、または追加の質問に対する回答を用いて推定された結果(第1推定結果)が、元の推定結果(第2推定結果)と異なる場合、第1推定結果に合うように推定結果を変更し、変更後の推定結果を基に、記憶部120に記憶された情報を更新する。
【0300】
また、上述した例では、トイレ空間PS1に配置されたトイレ装置50を一人の使用者(ユーザU1)が使用する場合を一例として説明したが、健康状態推定システム1は、同じトイレ装置50を複数の使用者が使用する場合にも適用可能である。すなわち、健康状態推定システム1は、一人が居住する住居に配置されたトイレ装置50に限らず、複数人が居住する住居に配置されたトイレ装置50の使用者に対しても適用可能である。この場合についての一例を簡単に説明する。
【0301】
上記のように、トイレ空間PS1に配置されたトイレ装置50を複数の使用者が使用することが想定される場合、健康状態推定システム1は、任意の態様によりトイレ装置50を使用するトイレ使用者を特定してもよい。この場合、
図1では、トイレ空間PS1に設置されたトイレ装置50の操作装置を用いてトイレ使用者の特定を行ってもよい。例えば、健康状態推定システム1は、トイレ使用者がトイレ装置50の操作装置を操作し、トイレ使用者を指定することにより、トイレ使用者を特定する。
図1の例では、ユーザU1は、トイレ装置50の操作装置を操作し、ユーザU1を指定することにより、健康状態推定システム1は、トイレ使用者がユーザU1であると特定する。
【0302】
例えば、健康状態推定システム1は、トイレ装置50の操作装置に表示されたユーザ群からトイレ使用者がユーザを指定することにより、トイレ使用者を特定する。また、
図1では、ユーザU1の端末装置10がトイレ装置50の操作装置との間で、例えばBluetooth等によりペアリングを行うことにより、ユーザU1がトイレ空間PS1を利用するトイレ使用者であると特定してもよい。また、トイレ空間PS1に設置された各種のセンサの検知結果によりトイレ使用者の特定を行ってもよい。なお、上記は一例であり、トイレ空間のトイレ使用者の特定が可能であれば、どのような処理により、トイレ使用者の特定が行われてもよい。
【0303】
なお、トイレ装置50が設置されるトイレ空間は、
図1に示すような住宅のトイレ空間PS1に限らず、住居(住宅)以外の施設のトイレ空間であってもよい。上述のように、トイレ空間の使用者の特定が可能である場合、トイレ装置50が設置されるトイレ空間は、どのような場所に設けられるトイレ空間であってもよい。例えば、トイレ装置50が設置されるトイレ空間は、デパート(百貨店)のような店舗、遊園地、競技場、オフィスビル、公園、駐車場等のトイレ空間であってもよい。
【0304】
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
【0305】
上述してきた各実施形態及び変形例について、以下のような構成であってもよいが、以下には限られない。
(1)
トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、
前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、を備え、
前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知する
ことを特徴とするトイレ使用者の健康状態推定システム。
(2)
前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて、便秘、夜間頻尿、ストレス、過活動膀胱のうち少なくとも1つを前記トイレ使用者の健康状態として推定する
ことを特徴とする(1)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(3)
前記状態推定手段は、前記トイレログから取得されるトイレ使用状況と所定の健康状態パターンとを関連付けた所定の基準に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する
ことを特徴とする(1)または(2)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(4)
前記トイレ使用者の心または身体の状態に関する健康情報の入力情報を取得する入力情報取得手段、
をさらに備え、
前記健康情報の入力情報は、健康状態に関する選択回答形式の質問に対する前記トイレ使用者の回答情報を含み、
前記状態推定手段は、前記トイレログから取得されるトイレ使用状況と前記回答情報と所定の健康状態とを関連付けた所定の推定条件に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する
ことを特徴とする(1)~(3)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(5)
前記質問には、ストレス状態を確認するための質問が含まれ、
前記状態推定手段は、前記トイレ使用者の健康状態として前記トイレ使用者のストレス状態を推定する
ことを特徴とする(4)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(6)
前記通知手段が通知する前記トイレ使用者の健康状態に関する問い合わせに対する前記トイレ使用者の応答結果を取得する応答結果取得手段、
を備え、
前記応答結果取得手段が前記トイレ使用者の応答結果を取得後に前記状態推定手段が前記トイレ使用者の健康状態を推定する場合には、前記状態推定手段は、前記トイレログと、前記トイレ使用者の応答結果とに基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する
ことを特徴とする(1)~(5)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(7)
前記トイレログに基づいて排尿または排便の回数、日時、量、性状のうち少なくとも一つの情報を解析する情報解析手段、
をさらに備え、
前記状態推定手段は、前記情報解析手段が解析した解析結果に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定し、
前記通知手段は、前記応答結果取得手段が取得した前記トイレ使用者の応答結果に基づく前記トイレ使用者の健康改善に関する提案情報を前記トイレ使用者に通知する第2通知モードを有する
ことを特徴とする(6)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(8)
前記通知手段は、回答取得手段が取得した前記トイレ使用者の回答情報を前記トイレ使用者以外の所定の宛先に通知する第1通知モードを有する
ことを特徴とする(6または7)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(9)
前記状態推定手段は、複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログに基づいて、前記トイレ使用者の健康状態の推定を実行する
ことを特徴とする(1)~(8)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(10)
前記通知手段は、前記複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログが所定条件を満たした場合に、前記トイレ使用者の健康状態の推定結果を前記トイレ使用者に通知する
ことを特徴とする(9)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(11)
前記複数回分のトイレ使用状況を示すトイレログには、前記トイレ装置の使用開始及び使用終了を示すトイレログが含まれている
ことを特徴とする(9)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(12)
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる排便記録に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として便秘または下痢を含む腸の調子を推定する
ことを特徴とする(1)~(11)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(13)
前記状態推定手段は、前記排便記録に加えて、前記トイレログに含まれる排尿記録に基づいて、前記腸の調子を推定する
ことを特徴とする(12)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(14)
前記状態推定手段は、所定期間内の排便回数が所定の回数条件を満たさない場合であって且つ所定期間内の排尿回数が所定の回数条件を満たす場合に、便秘と推定する
ことを特徴とする(13)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(15)
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる所定期間における所定時間帯のトイレ使用状況に基づき定められる推定条件を超えた所定時間帯のトイレ使用状況が確認された場合に、前記トイレ使用者の健康状態として夜間頻尿と推定する
ことを特徴とする(1)~(14)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(16)
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる所定時間帯以外の時間帯におけるトイレ使用回数を参照し、前記推定条件または判定アルゴリズムを変更し、前記夜間頻尿を推定する
ことを特徴とする(15)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(17)
前記状態推定手段は、前記トイレログに含まれる排便記録及び排尿記録に基づいて、前記夜間頻尿の有無を推定する
ことを特徴とする(15)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(18)
前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られる排尿回数に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として過活動膀胱の有無を推定する
ことを特徴とする(1)~(17)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(19)
前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られるビデ洗浄、洗浄時間、着座時間、トイレへの入退室時間の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態として生理周期を推定する
ことを特徴とする(1)~(18)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(20)
前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて取得される所定期間におけるトイレ使用状況に基づき定められる推定条件に基づいて、前記トイレログに基づいて取得されるトイレ利用状況から、前記トイレ使用者の健康状態としてストレス状態を推定する
ことを特徴とする(1)~(19)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(21)
前記状態推定手段は、前記推定条件を満たさない所定期間内の排便記録または排尿記録が確認された場合に、前記ストレス状態と推定する
ことを特徴とする(20)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(22)
前記状態推定手段は、所定時間帯におけるトイレ使用状況において前記推定条件を満たさない変化が生じた場合に、生活リズムの乱れの有無を推定し、前記生活リズムの乱れが所定の期間または頻度で継続している場合に、前記ストレス状態と推定する
ことを特徴とする(21)に記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(23)
前記状態推定手段は、前記トイレログを解析することで得られる排便回数、排尿記録、着座時間、夜間頻尿の少なくとも一つのトイレ使用状況に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態としてフレイルの状態を推定する
ことを特徴とする(1)~(22)のいずれか1つに記載のトイレ使用者の健康状態推定システム。
(24)
トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、
前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいてトイレ使用者の排泄に関する状態を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知する
ことを特徴とするトイレ使用者の状態推定システム。
(25)
前記状態推定手段は、前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の大便又は小便に関する排泄状態を推定すると共に、前記排泄状態に基づいて、前記トイレ使用者の健康状態を推定する
ことを特徴とする(24)に記載のトイレ使用者の状態推定システム。
(26)
トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、
前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいてトイレ使用者の健康または行動を推定する状態推定手段と、
前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、を備え、
前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知する
ことを特徴とするトイレシステム。
【符号の説明】
【0306】
1 健康状態推定システム
2 クラウド
10 端末装置(デバイス)
50 トイレ装置
100 状態推定装置
110 通信部
120 記憶部
121 トイレデータ記憶部
122 外部データ記憶部
123 ユーザ情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 推定部
133 通知部
【要約】
【課題】人の日々の生活から得られる情報を有効活用すること。
【解決手段】実施形態に係るトイレ使用者の健康状態推定システムは、トイレ装置の使用状態を示すトイレログを取得するログ情報取得手段と、前記ログ情報取得手段が取得する前記トイレログに基づいて、トイレ使用者の健康状態を推定する状態推定手段と、前記状態推定手段の推定結果に関する所定の質問を所定の宛先に通知する通知手段と、を備え、前記通知手段は、前記状態推定手段の推定結果が所定の通知条件を満たす場合に、前記所定の質問を通知する。
【選択図】
図2