IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトの特許一覧

特許7590322自動車用のIR透明性センサー及びカメラシステム
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-18
(45)【発行日】2024-11-26
(54)【発明の名称】自動車用のIR透明性センサー及びカメラシステム
(51)【国際特許分類】
   G02B 5/22 20060101AFI20241119BHJP
   G01N 21/49 20060101ALI20241119BHJP
   G01N 21/27 20060101ALI20241119BHJP
【FI】
G02B5/22
G01N21/49 C
G01N21/27 A
【請求項の数】 9
(21)【出願番号】P 2021521184
(86)(22)【出願日】2019-10-11
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-14
(86)【国際出願番号】 EP2019077551
(87)【国際公開番号】W WO2020083661
(87)【国際公開日】2020-04-30
【審査請求日】2022-10-06
(31)【優先権主張番号】102018000009717
(32)【優先日】2018-10-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IT
(73)【特許権者】
【識別番号】515266223
【氏名又は名称】コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト
【氏名又は名称原語表記】COVESTRO DEUTSCHLAND AG
(74)【代理人】
【識別番号】110000796
【氏名又は名称】弁理士法人三枝国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】グロッサー ウルリッヒ
(72)【発明者】
【氏名】マイヤー アレクサンダー
(72)【発明者】
【氏名】プフィンクスト トーマス
(72)【発明者】
【氏名】カペレン ペーター
(72)【発明者】
【氏名】オセル ラファエル
(72)【発明者】
【氏名】ハーゲン ライナー
(72)【発明者】
【氏名】サドラー トビアス
(72)【発明者】
【氏名】タラヴェッラ ヴィンチェンツォ
(72)【発明者】
【氏名】クロッティ アンドレア
(72)【発明者】
【氏名】スコトゥッツィ ステファニア
【審査官】内村 駿介
(56)【参考文献】
【文献】特表2020-519706(JP,A)
【文献】国際公開第2018/051909(WO,A1)
【文献】特開2012-080517(JP,A)
【文献】特表2014-517921(JP,A)
【文献】特開2008-009222(JP,A)
【文献】特開2002-116318(JP,A)
【文献】特表2016-507402(JP,A)
【文献】特表2016-507607(JP,A)
【文献】国際公開第2017/127734(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02B 5/20-5/28
G01N 21/49
G01N 21/27
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
800nm~1600nmの波長を有するレーザー光用の送信機及び800nm~1600nmの波長を有する光用の受信機を有するLiDARユニットと、
380nm~780nmの波長を有する可視光用のカメラと、
カバーと、
を備え、前記カバーは、前記LiDARユニットにより送受信されるIR光と、前記カメラにより受信される可視光とが前記カバーを通過するように配置されており、ここで、前記カバーは色素含有層を含む、センサーシステムであって、
前記カバーは、DIN ISO 13468-2:2006(D65、10°)によって測定された3%以上から25%以下の380nm~780nmの範囲内での光透過率Tyを有し、
前記カバーは、DIN ISO 13468-2:2006(この規格と同様にして、上述の波長範囲を使用)によって測定された40%以上の380nm~1100nmの範囲内での光透過率を有し、
前記カバーは、前記LiDARユニットによって送信されて再受信されたIR光の信号強度(3.2mの距離にあるTiO含有の白色ペイントで塗装された平滑な表面からの反射によって測定される)が、カバーなしで測定された参照強度の65%以上である程度でしかLiDAR信号を減衰させず、かつ、
前記色素含有層は、以下の成分:
i)組成物の総重量に対して少なくとも70重量%の透明な熱可塑性ポリマーと、
ii)少なくとも1つの緑色着色剤及び/又は青色着色剤と、
iii)少なくとも1つの赤色着色剤及び/又は紫色着色剤と、
を含む熱可塑性組成物を含み、ここで、
前記着色剤ii)及び前記着色剤iii)の重量パーセント割合の合計(前記組成物の総重量に対する)と前記色素含有層の厚さとの積は、0.041重量%mm以上から0.12重量%mm以下であり、かつ、
前記組成物は、該組成物の総重量に対して0重量%~0.0005重量%以下の赤外線吸収剤を含有することを特徴とする、センサーシステム。
【請求項2】
前記成分ii)は、式(1)、式(2a~2c)、式(3)、式(4a)、式(4b)、式(5)、式(6)、式(7)及び/又は式(8)から選択され、前記成分iii)は、式(9)、式(10)、式(11)、式(12)、式(13)、式(14a)、式(14b)、及び/又は式(15)から選択される、請求項1に記載のシステム:
【化1】
(式中、
Rc及びRdは、互いに独立して、線状又は分岐状のアルキル基又はハロゲンを表し、nは、それぞれのRとは独立して、0から3の間の自然数を表す)、
【化2】
(式中、基R(5~20)は、互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、t-ヘキシル、フルオロ、クロロ、ブロモ、スルホン、又はCNを表し、かつMは、アルミニウム、ニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、銅、又はマンガンである)、
【化3】
(式中、
R1及びR2は、互いに独立して、線状又は分岐状のアルキル基又はハロゲンを表し、nは、0から4の間の自然数である)、
【化4】
(式中、Rは、H及びp-メチルフェニルアミン基からなる群より選択される)、
【化5】
(式中、
Ra及びRbは、互いに独立して、線状又は分岐状のアルキル基又はハロゲンを表し、nは、それぞれのRとは独立して、0から3の間の自然数を表す)、
【化6】
【請求項3】
前記色素含有層の前記熱可塑性組成物は、以下の成分:
該組成物の総重量に対して少なくとも99重量%の、ISO 1133-1:2012-03(300℃、1.2kg)によって測定された15cm/(10分)~20cm/(10分)のメルトボリュームレートMVRを有する芳香族ポリカーボネートと、 式(2a)、式(2b)及び/又は式(2c)の着色剤と、
M=Cu及びR(5~20)=Hの場合の式(5b)の着色剤と、
式(10)の着色剤と、
を含み、ここで、使用される前記着色剤の全体の合計は、前記組成物の総重量に対して0.017重量%以上から0.057重量%以下である、請求項1又は2に記載のシステム。
【請求項4】
前記色素含有層の前記熱可塑性組成物は、式(16)、式(17)、式(18)、式(19)、式(20)の黄色及び/又は橙色の色素又はそれらの少なくとも2つの混合物を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のシステム:
【化7】
【請求項5】
前記カバーは、トップコート層を更に含む、請求項1~のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項6】
前記トップコート層と前記色素含有層との間に接着促進剤層が存在する、請求項に記載のシステム。
【請求項7】
前記カバーにおいて、前記色素含有層は、0.15mm以上から5mm以下の厚さを有する、請求項1~のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項8】
前記カバーは、緑色着色剤、青色着色剤、赤色着色剤、及び/又は紫色着色剤を含有しない芳香族ポリカーボネートの層を更に含む、請求項1~のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項9】
請求項1~のいずれか一項に記載のシステムを備える車両。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、800nm~1600nmの波長を有するレーザー光用の送信機及び800nm~1600nmの波長を有する光用の受信機を有するLiDARユニットと、380nm~780nmの波長を有する可視光用のカメラと、カバーとを備え、上記カバーは、LiDARユニットにより送受信されるIR光と、カメラにより受信される可視光とが該カバーを通過するように配置されており、ここで、上記カバーは色素含有層を含む、センサーシステムに関する。本発明は同様に、そのようなセンサーシステムを備える車両に関する。
【背景技術】
【0002】
緊急ブレーキアシスタント、レーンアシストシステム、交通標識認識システム、適応速度制御システム、及び車間距離制御装置等の運転者支援システムが知られており、現在の車両において使用されている。列挙された機能を実装するために、一般にレーダー、LiDAR、超音波、及びカメラセンサーに基づく周囲検知センサーが使用されている。ステレオ光学カメラシステム及びLiDARセンサーは、近距離から遠距離まで車両周囲の高解像度3次元画像を提供することができるため、高度な自動運転及び自律運転にとって特に重要である。本発明に記載される基材材料は、単眼カメラシステム及びステレオカメラシステム等の光学カメラシステム並びにLiDARセンサーに特に適している。上記基材材料は、レーダーセンサーにも適している。
【0003】
光学カメラシステムは、今日、例えば車線維持アシスタント用の車両センサーの分野で既に使用されている。光学センサーの大きな利点は、非常に正確な環境の画像を再現することができること、すなわち、環境が点ごとに検知されるのではなく、かなり大きな表面積が画像化されることである。例えば、車両の前方に位置する物体又は他の車両からの距離も測定されるべきであれば、単眼カメラの代わりにステレオカメラ等の複数のカメラが使用される。回転式LiDARシステムの代わりに、2つ以上のLiDARセンサーを使用することも可能である。少なくとも2つの画像が検知されると、例えば三角測量によって3次元画像を計算することが可能となる。したがって、このような方法により測距も可能となる。光学的測距用のシステムは非常に正確であるが、特定の物体からの距離が長くなると精度が低下する。唯一のセンサーシステムとして使用される場合に、光学カメラシステムは周囲の光条件に依存する。対向光、強い日光、薄明かり又は暗闇等の特定の光条件は、測定結果に深刻な悪影響を及ぼす可能性がある。ほとんどコントラスト又は輪郭を示さない物体の検知も問題になる場合がある。これにより環境の誤った解釈がもたらされる場合がある。
【0004】
したがって、複数のセンサーシステムが使用される。したがって、デジタルカメラ画像を、レーダー及び、特にLiDARセンサー等の他のセンサーシステムからの情報と比較することができる。照合された情報により、ソフトウェアは非常に大幅に誤りのない環境の画像を生成し、個々のセンサーシステムからのあらゆる誤った読み取り値を補正することが可能となる。このような正確な環境の画像を生成することは自律運転システムにとって不可欠である。したがって、熱可塑性材料でできたカバーは、複数のセンサー型に同時に適していなければならず、設計上の理由から、複数の材料を使用する必要がなく1つの材料から特定のカバーを実現し得ることが特に望ましい。
【0005】
LiDAR(光による検知と測距の略)又はLaDAR(レーザーによる検知と測距)は、レーダーに関連する光学的な距離及び速度の測定方法である。この測定方法では、レーダーの場合の電波又はマイクロ波の代わりに、赤外線レーザー光線が使用される。とりわけ、水平方向の検知範囲(例えば、70°から360°まで)、レーザーの種類(例えば、連続波スキャナーレーザー又は静的パルスレーザー)、及びセンサー技術(例えば、機械的回転式ミラー又は半導体エレクトロニクス)の点で異なる非常に様々な種類のLiDARシステムが存在する。本発明はまた、自身の赤外線光源を使用するLiDARに技術的に関連する赤外線カメラも対象としている。
【0006】
熱可塑性材料を基礎とする構成部材は、例えば自動車分野で使用されるガラス等の従来の材料に比べて多くの利点をもたらす。これらの利点としては、例えば自動車の場合に道路交通事故における乗員のより高い安全性及びより低い燃料消費量を可能にする高い耐破壊性及び/又は重量軽減が挙げられる。最後に、熱可塑性ポリマーを含有する材料は、より成形がし易いため、大幅に設計の自由度を拡大することができる。
【0007】
熱可塑性材料は一般に赤外(IR)放射に対して透過性であるため、これらの材料は原則としてこのようなセンサーシステムに適しているはずである。しかしながら、驚くべきことに、本発明の文脈で認識されたように、自動車外装に使用される従来のほとんどの熱可塑性プラスチックはこのようなセンサーには適していない。したがって、多くの熱可塑性プラスチックは、1mm未満の薄い層厚でさえもLiDARセンサーの信号強度を著しく低下させるのに十分であるため、これらのプラスチックは、このようなシステムには適していないことが分かった。これらのプラスチックには、例えばポリオレフィン、ポリアミド、ABS、PC/ABSブレンド、及び自動車外装に通常使用される更なる熱可塑性材料が含まれる。
【0008】
基材材料自体に加えて、LiDARセンサー信号の減衰の原因となる要因は他にもある。その例としては、異なる材料からできた更なる構成部材及び保護層/コーティング層が挙げられる。
【0009】
熱可塑性材料からできたカバーの目的は、LiDARセンサー及び光学カメラシステムを隠蔽し、また損傷を受けやすいセンサー電子回路を保護することである。
【0010】
また、基材材料が380nm~780nmの可視スペクトル領域で十分な透過率を有することが保証されなければならない。それというのも、そうでなければ特に或る特定の光条件下で、例えば黄昏時に、光学カメラシステムはもはや確実に動作せず、CCDカメラ内の総光収率も大幅に減少するからである。更に面倒なことに、センサーカバーは、センサーシステムを汚れ及び気候曝露作用から保護するだけでなく、設計上の理由から視覚的な隠蔽をもたらすこととなる。したがって、技術的センサーシステムは、カバーを通してせいぜいぼんやりと見えるにすぎないこととなる。すなわち、材料の透過率は、一方ではせいぜい非常に限られた程度しか透けて見えないように選択されなければならず、他方では光学センサーシステム及び赤外線支援センサーシステムが誤りなく動作可能でなければならない。
【0011】
従来技術には、原則として電磁波に対して透過性を示す様々な熱可塑性の系が記載されている。高い色安定性/耐候性を示す熱可塑性組成物も記載されている。
【0012】
特許文献1は、気候曝露後にわずかな色ずれしか示さない耐候性の組成物を記載している。しかしながら、そのような組成物は、列挙されたセンサーシステムと組み合わせて使用するのに適していない。
【0013】
例えば、非特許文献1には、ステレオカメラに基づく歩行者認識システムが記載されている。
【0014】
特許文献2は、ポリウレタン-ポリエステル系を基礎とするレーザー光線に対して透過性である不透明な基材材料を記載している。これらのポリウレタン-ポリエステルを基礎とする系に適しており、原則としてレーザー光線に対して透過性である特定の着色剤の組み合わせが列挙されている。このような組成物は、特にレーザー溶接に適している。ポリカーボネートを基礎とする基材材料は記載されていない。センサーに適した基材材料も同様に記載されていない。
【0015】
特許文献3は、ガラスのような外観を有する自動車用の外装部品を記載している。ここではLiDARシステムに適した基材材料は記載されていない。
【0016】
特許文献4は、自動車用途向けのレーダーセンサーを記載している。しかしながら、これらのセンサーは、20GHz~25GHzの範囲内で動作するため、IR領域のレーザー支援システムに適した基材材料についての結論を導き出すことはできない。
【0017】
特許文献5は、とりわけLiDARセンサーに適した顔料着色された合わせガラス系を記載している。この文献からポリカーボネートを基礎とする基材材料の解決策を導き出すことはできない。
【0018】
特許文献6は、着色剤を含む熱可塑性基材を記載している。これらの基材材料はIR放射に対して高い透過性があると言われている。特定の着色剤混合物が記載されている。これらの混合物がレーザー支援検出器に適しているかどうかは記載されていない。ポリカーボネートについての特定の着色剤組成物は記載されていない。
【0019】
特許文献7は、隠蔽された照明要素を備えるプラスチック構成部材を記載している。ここでのプラスチック構成部材は、照明要素を隠蔽するが、関連する放射に対して透明又は半透明である。これを実現するために、基材はエフェクト顔料を含有している。このような顔料は、散乱を生ずるためレーザー支援システムには適していない。
【0020】
特許文献8は、異なる屈折率を有する様々な物質層のみからなる多層物品を記載している。これらのシステムはIR放射に対して透過性である。しかしながら、レーザー支援IRセンサーのためのカバー用材料には、明らかにより高い要求が課されている。レーザー支援センサーは記載されていない。
【0021】
特許文献9は、自律運転/半自律運転のための自動車分野でのLiDARセンサーの使用について報告している。この文献では、LiDARセンサーを覆う又は収納するのに適した基材材料について詳しく述べられていない。
【0022】
従来技術では、熱可塑性基材を基礎とするIR放射に対して透過性である系が記載されている。このような基材は、例えば赤外線カメラ又はレーザー溶接に適している。しかしながら、IR領域で動作するレーザー支援センサーシステムは明らかに高められた感度を有するので、そこから行動の教示はもたらされない。したがって、このセンサーシステムでは非常にわずかな散乱でも誤差が生じるため、対応する基材材料は使用不可能となる。
【0023】
光学カメラシステム用の熱可塑性材料でできた透明カバーは、例えば特許文献10及び特許文献11に記載されている。これらは、解決すべき課題に対するいかなる行動の教示も与えない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0024】
【文献】欧州特許第2652030号
【文献】中国特許出願公開第105400189号
【文献】国際公開第2016/037865号
【文献】国際公開第2008/12775号
【文献】国際公開第2008/149093号
【文献】米国特許出願公開第2009/284603号
【文献】欧州特許出願公開第1772667号
【文献】特開2003-004942号
【文献】米国特許出願公開第2016/0291134号
【文献】米国特許出願公開第2016187764号
【文献】中国特許出願公開第103665410号
【非特許文献】
【0025】
【文献】Bergasa et al., Sensors (Basel, Switzerland) (2010), 10(4), 3741-58
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0026】
本発明の課題は、観察者に美的に優れた印象を与えるLiDARユニットと光学カメラとを有するセンサーシステムを提供することである。本発明の特定の課題は、観察者にはせいぜい内部が辛うじて見えるだけであるが、それにもかかわらず使用に適しているようなセンサーシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0027】
上記課題は、本発明によれば、請求項1に記載のセンサーシステム及び請求項15に記載の車両によって解決される。有利な実施の形態は従属請求項に示されている。文脈から逆のことが明らかでない限り、所望であればそれらを組み合わせることができる。
【0028】
センサーシステムは、800nm~1600nmの波長を有するレーザー光用の送信機及び800nm~1600nmの波長を有する光用の受信機を有するLiDARユニットと、
380nm~780nmの波長を有する可視光用のカメラと、
カバーと、
を備え、カバーは、LiDARユニットにより送受信されるIR光と、カメラにより受信される可視光とがカバーを通過するように配置されており、ここで、カバーは色素含有層を含む。
【0029】
カバーは、DIN ISO 13468-2:2006(D65、10°)によって測定された3%以上から25%以下の380nm~780nmの範囲内での光透過率Ty及びDIN ISO 13468-2:2006(この規格と同様にして、上述の波長範囲を使用)によって測定された40%以上の380nm~1100nmの範囲内での光透過率を有する。
【0030】
さらに、カバーは、LiDARユニットによって送信されて再受信されたIR光の信号強度(3.2mの距離にあるTiO含有の白色ペイントで塗装された平滑な表面からの反射によって測定される)が、カバーなしで測定された参照強度の65%以上である程度でしかLiDAR信号を減衰させない。
【0031】
色素含有層は、以下の成分:
i)組成物の総重量に対して少なくとも70重量%の透明な熱可塑性ポリマーと、
ii)少なくとも1つの緑色着色剤及び/又は青色着色剤と、
iii)少なくとも1つの赤色着色剤及び/又は紫色着色剤と、
を含む熱可塑性組成物を含み、ここで、
着色剤ii)及び着色剤iii)の重量パーセント割合の合計(組成物の総重量に対する)と色素含有層の厚さとの積は、0.041重量%mm以上から0.12重量%mm以下であり、かつ、
組成物は、該組成物の総重量に対して0重量%~0.0005重量%以下の赤外線吸収剤を含有する。
【発明を実施するための形態】
【0032】
色素含有層の本発明の構成により、観察者にはカバーは暗色ないし黒に見え、その背後に配置されたセンサー又はカメラ等の電子素子は、せいぜい辛うじて知覚されるにすぎない。これは「ブラックパネル」効果として知られており、美的に優れた自動車の外装の設計においてより大きな自由度を自動車の設計者に与える。
【0033】
カバーは、好ましくは、車両の前方領域又は後方領域で使用される成形品、例えばバンパー、ラジエーターグリル、フロントパネル、又はリアパネル、特に自動車用のフロントパネルであるが、同様に車両側面要素であってもよい。しかしながら、カバーは、同様に自動車用のルーフ又はルーフモジュールであってもよい。
【0034】
カバーは、同様に車両の内装に使用される成形品であってもよい。その際、本発明によるシステムを使用して、車両の乗員によって行われた制御ジェスチャを識別することができる。
【0035】
カバーは射出成形によって製造することができる。さらに、特にポリカーボネートは、高い耐熱性及び高い剛性等の非常に優れた特性も示す。
【0036】
ここで「システム」は、例えば装置等の機械的に接続された個々の部品のひとまとまりという狭義で使用されるだけでなく、機能的な意味で(単に)接続されてユニットが形成される個々の部品の単なる組み合わせとしてより広義でも使用される。LiDARセンサー及びカメラは、特定の車両に別々に設置されてもよく、カバーは、LiDARセンサーのパルス及びカメラによって記録される光が通過することが意図される車両内の所望の位置に設けられる。しかしながら、同様に機械的に接続された組み合わせも関係し得る。
【0037】
LiDARユニットは、800nm~1600nmの波長を有するレーザー光用の送信機を備えている。レーザー光の性質に応じて、これは、送信機が800nmから1600nmの間の全ての波長を有する光を放出することを意味すると理解されるべきではない。それどころか、1つの波長、例えば905nmの光が放出されれば十分である。列挙された範囲内の異なる波長を有する複数のレーザーを使用することも可能である。
【0038】
受信機は典型的には、放出されたレーザー光、例えば903nm又は905nmに狭帯域で適合される。しかしながら、受信機は、800nm~1600nmの波長範囲のより広いスペクトル範囲枠に適合されることも、又は狭帯域で複数の波長に適合されることも可能である。
【0039】
カメラは可視光用のカメラであり、380nm~780nmの波長範囲の光を記録するが、この波長範囲は網羅的であると理解されるべきではない。この波長範囲はより広くてもよく、例えば800nm、900nm、1000nm、又は1100nmまでであってもよい。可視光用のカメラはしばしば、前置されたIRフィルターを有する。上記フィルターを取り外すと、幾つかのモデルでは1100nmまでの波長範囲の画像が記録され得る。
【0040】
情報を理想的にはリアルタイムで車両の運転者支援システム又は自律運転システムに提供することができるようにするために、カメラは、好ましくはビデオカメラである。カメラは、より好ましくはステレオカメラである。
【0041】
カバーは、LiDARユニットを出入りする赤外光及びカメラに入る可視光が該カバーを通過するように配置されている。カバーは、その色素含有層により可視光用の部分的フィルターを構成し、理想的にはIR光に対して透明性である。さらに、カバーは、LiDARユニット及びカメラを衝撃、汚れ等から保護する。カバーとLiDARユニット及び/又はカメラとの間の距離は、例えば1cm~20cmの範囲内であり得る。
【0042】
本発明の文脈におけるカバーは、ケーブルダクト等を除いて、完全に又は実質的に完全にLiDARユニット及び光学カメラを取り囲むハウジングであり得る。ハウジングとLiDARユニット及び光学カメラとのそのような組み合わせは同様に、車両の上位概念のシステムに加えて本発明の主題の一部を形成する。全ての実施形態及び好ましいと記載される構成も、この組み合わせ単独に当てはまることが理解されるであろう。
【0043】
しかしながら、同様にカバーはまた、車両の外板の方向のLiDARセンサー/光学カメラシステムの前方に、好ましくは車両の外板として配置された唯一の要素であり得る。そのようなカバーは、例えばフロントパネル又はバンパー、好ましくはフロントパネルである。本発明によれば、フロントパネルは、外殻の一部として車両に取り付けられている車体部分を意味すると理解されるべきである。フロントパネルは、車両前方の造形的構成要素、又は車両前方に取り付けられたデザイン要素であり得る。さらに、「フロントパネル」は、例えばラジエーターグリルの代替を意味すると理解されるべきである。
【0044】
新しい形態のモビリティ、例えばエレクトロモビリティの結果として、多数の開口部からなるラジエーターグリルはもはや必要ない。したがって、フロントパネルは、好ましくは、換気スロットを時々有し得るにすぎない又は設計上の理由のみでラジエーターグリルの外観を保って、様々な機能を兼ね備える自己充足型のフロントカバー又は車体部分である。このような構成部材はシームレスに組み込むことができる。
【0045】
本発明によるカバーには、任意に必要とされる側方センサー又は後方に取り付けられるセンサーを覆うことを可能にするサイドパネル、例えばドア要素、又はリアパネルも含まれる。フロントパネルの場合に、その背後にスクリーン、モニター、ライト等のような更なる機能的要素が取り付けられる場合もあり又は組み込まれる場合もある。これらの機能は、例えば車両の前方に或る特定の危険記号を投影/表示することにより、歩行者の安全性の向上に寄与することができる。そのような機能が組み込まれる場合に、フロントパネル又は特定のカバーが、その背後にあるモニター又は照明要素を理想的には無彩色の方式で再現する場合が好ましい。
【0046】
環境の3次元画像を生成するには、ステレオカメラ又はLiDARセンサーによって複数の画像を記録しなければならない。LiDAR又はステレオ光学カメラシステムを介して取得された3次元画像の計算を可能にするには、センサーが互いに或る一定の距離を有さねばならない。したがって、カメラ及び/又はLiDARセンサーは、車両の外縁部、例えばヘッドライトの領域内に取り付けられ得る。これらをヘッドライトアセンブリ自体に組み込むこともできる。ヘッドライトアセンブリは、ヘッドライト自体とともに指示器及びセンサーも備え得る。
【0047】
したがって、光源を透明なポリカーボネートによって覆うことができ、センサーシステム及びカメラを本発明によるカバーによって覆うことで、センサーシステム及びカメラを隠蔽することができる。このようなヘッドライトカバーの製造は、例えば二成分射出成形によって行われ得る。テールライトについても同じことが可能である。外部ミラーへの組み込みも同様に可能である。フロントガラス又はAピラー、Bピラー若しくはCピラーの領域のセンサーシステムも可能であり得る。センサーシステムを覆うために、LiDARに対して透明性でカメラに適合可能な、すなわち、本発明により記載された組成物又は該組成物から誘導可能な組成物でできたフィルムを使用することも可能である。適切な形状を与えるために、このようなフィルムをフィルムインサート成形で使用することができる。このフィルムインサート成形で使用される材料は、センサーに適合可能でなければならず、すなわち、せいぜいセンサー信号の限られた減衰しか引き起こしてはならない。
【0048】
本発明によれば、カバーは、DIN ISO 13468-2:2006(D65、10°)によって測定された3%以上から25%以下の380nm~780nmの範囲内での光透過率Tyを有することが規定されている。より高い透過率の場合に、望ましい「ブラックパネル」効果はもはや十分に達成されず、より低い透過率の場合に、可視光についてはカメラに到達する光が少なすぎて、評価可能な画像情報は提供されないことが判明した。
【0049】
さらに、カバーは、DIN ISO 13468-2:2006(この規格と同様にして、上述の波長範囲を使用)によって測定された40%以上の380nm~1100nmの範囲内での光透過率を有することが規定されている。より低い透過率では、LiDARシステム及びカメラの範囲が過度に制限される。
【0050】
指定された透過率は、関連する範囲内の全ての波長にわたって平均化された平均透過率(算術平均)を意味すると理解されるべきである。
【0051】
カバーは、LiDARユニットによって送信されて再受信されたIR光の信号強度(3.2mの距離にあるTiO含有の白色ペイントで塗装された平滑な表面からの反射によって測定される)が、カバーなしで測定された参照強度の65%以上である程度でしかLiDAR信号を減衰させない。参照強度の65%を下回る信号強度に相当するより大きな減衰は、同様にLiDARシステムの範囲を狭める。
【0052】
色素含有層は透明な熱可塑性ポリマーを含有する。本発明の文脈では、「透明」は、プラスチックが少なくとも6%、より好ましくは少なくとも12%、特に好ましくは少なくとも23%の光透過率(ASTM 1003又はISO 13468に基づき、%で示され、かつ光源D65/100)を有することを意味すると理解されるべきである。さらに、ヘイズ(ASTM D1003:2013)は、好ましくは3%未満、より好ましくは2.5%未満、特に好ましくは2.0%未満である。
【0053】
適切な熱可塑性プラスチックの例は、ポリカーボネート、コポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリスチレン、スチレンコポリマー、芳香族ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、PET-シクロヘキサンジメタノールコポリマー(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド、環状ポリオレフィン、ポリアクリレート又はコポリアクリレート及びポリメタクリレート又はコポリメタクリレート、例えばポリメチルメタクリレート又はコポリメチルメタクリレート(PMMA等)並びに更にはスチレンとのコポリマー、例えば透明なポリスチレン-アクリロニトリル(PSAN)、熱可塑性ポリウレタン、環状オレフィンに基づくポリマー(例えば、TOPAS(商標)、Ticona社の市販製品)である。
【0054】
ポリカーボネート、コポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、芳香族ポリエステル、若しくはポリメチルメタクリレート、又は列挙された成分の混合物が好ましい。ポリカーボネート及びコポリカーボネートが特に好ましい。したがって、ポリカーボネートは、ISO 1133-1:2012-03(300℃、1.2kg)によって測定された8cm/(10分)~20cm/(10分)のメルトボリュームレートMVRを有する芳香族ポリカーボネートであり得る。
【0055】
成分i)として本発明によれば特に好ましい芳香族ポリカーボネートは、好ましくは、22000g/mol~29000g/molの重量平均分子量Mwを有するが、原則として、10000g/mol~50000g/モル、より好ましくは14000g/mol~40000g/mol、特に好ましくは16000g/mol~32000g/molの重量平均分子量Mwも適切であろう。Mwの値は、溶離液としてジクロロメタンを使用してビスフェノールAポリカーボネート標準に対して較正されたゲル浸透クロマトグラフィーによって測定される。ポリカーボネートは、好ましくは、溶融エステル交換法におけるビスフェノール化合物と炭酸化合物、特にホスゲン又は炭酸ジフェニル若しくは炭酸ジメチルとの反応によって作製される。
【0056】
ここで、ビスフェノールAに基づくホモポリカーボネート、並びにモノマーのビスフェノールA及び1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンに基づくコポリカーボネート、例えばCovestro Deutschland AG社のApec(商標)が特に好ましい。
【0057】
色素含有層の組成物は、難燃剤、帯電防止剤、UV吸収剤、安定剤、酸化防止剤及び離型剤等の慣用の添加剤を更に含有し得る。適切な紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール、トリアジン、ベンゾフェノン、及び/又はアリール化シアノアクリレートである。好ましい安定剤には、ホスファイト及びホスホナイト、並びに更にはホスフィンが含まれる。アルキルホスフェート、例えばモノヘキシルホスフェート、ジヘキシルホスフェート及びトリヘキシルホスフェート、トリイソオクチルホスフェート、並びにトリノニルホスフェートも使用可能である。使用可能な酸化防止剤には、アルキル化モノフェノール、アルキル化チオアルキルフェノール、ヒドロキノン、及びアルキル化ヒドロキノン等のフェノール系酸化防止剤が含まれる。適切な離型剤は、例えば脂肪酸エステルに基づく離型剤、好ましくはステアリン酸エステルに基づく離型剤、特に好ましくはペンタエリスリトールに基づく離型剤である。ペンタエリスリトールテトラステアレート(PETS)及び/又はグリセロールモノステアレート(GMS)を使用することが好ましい。
【0058】
上記組成物は、特に好ましくは、0.1重量%未満の散乱添加剤、例えばアクリレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ガラス、酸化アルミニウム及び/又は二酸化ケイ素に基づく散乱添加剤を含有し、非常に特に好ましくは、基材層の組成物はこれらを含まない。さらに、上記組成物は、特に好ましくは、0.1重量%未満の白色顔料又は類似の顔料、例えば二酸化チタン、カオリン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、石英粉、干渉顔料及び/又は真珠光沢顔料、すなわち、小板状の粒子、例えばコーティングされた及び/又はコーティングされていない雲母、黒鉛、タルク、SiO、チョーク及び/又は二酸化チタンを含有し、非常に特に好ましくはこれらを含まない。
【0059】
さらに、上記組成物は、特に好ましくは、0.1重量%未満の金属粒子、金属酸化物粒子等のナノ粒状物系を含有し、非常に特に好ましくは、上記組成物はこれらを含まない。上記組成物はまた、好ましくは、0.1重量%未満の、例えば独国特許出願公開第10057165号及び国際公開第2007/135032号に記載されている不溶性顔料に基づく顔料を含有し、特に好ましくはこれらを含まない。
【0060】
さらに、上記組成物は、組成物の総重量に対して0重量%~0.0005重量%以下の赤外線吸収剤を含むことが規定されている。上記組成物が赤外線吸収剤を含まない場合が好ましい。これは、ポリマー中の赤外線吸収剤によるLiDAR信号の減衰に関連している。赤外線吸収剤は、特にカーボンブラック、LaB、及びクアテリレン構造を有する分子である。
【0061】
カバーは色素含有層を含み、ここで、色素は、少なくとも1つの緑色着色剤及び/又は青色着色剤ii)並びに少なくとも1つの赤色着色剤及び/又は紫色着色剤iii)である。本発明によれば、一方の層がポリカーボネートi)及び着色剤ii)を含有するが着色剤iii)を含まず、別の層がポリカーボネートi)及び着色剤iii)を含有するが着色剤ii)を含まない場合も含まれる。これらの2つの層は一緒に色素含有層とみなされる。しかしながら、ii)及びiii)が共通のポリマーマトリックスi)中に存在する場合が好ましい。
【0062】
色素ii)及び色素iii)は、好ましくは、赤外線範囲、特にLiDARレーザー(複数の場合もある)の波長範囲において、せいぜい低い吸収を示すにすぎない色素である。
【0063】
本発明により指定される可視光の範囲(380nm~780nm)内での光透過率がカバーに対して達成されるには、色素含有層の着色剤ii)及び着色剤iii)について、ii)及びiii)の重量%割合の合計と色素含有層の厚さとの積が0.041重量%mm以上から0.12重量%mm以下(好ましくは、0.11重量%mm以下、より好ましくは0.10重量%mm以下)であることが当てはまる。したがって、薄い層ほど色素含有量が高くなり得て、厚い層ほど色素含有量が低くなり得る。
【0064】
上記システムは、自動車だけでなく、ドローン、飛行機、ヘリコプター、又は鉄道車両等の他の輸送手段及び移動手段にも取り付けることができ、これらは、本発明によれば全て「車両」という用語の範囲内である。また、ロボット、収穫機等のような必ずしも移動に使用されるとは限らない(半)自律型装置も含まれる。
【0065】
一実施形態では、成分ii)は、式(1)、式(2a~2c)、式(3)、式(4a)、式(4b)、式(5)、式(6)、式(7)及び/又は式(8)から選択され、成分iii)は、式(9)、式(10)、式(11)、式(12)、式(13)、式(14a)、式(14b)及び/又は式(15)から選択される。
【0066】
【化1】
【0067】
式(1)の着色剤は、Lanxess Deutschland GmbH社のMacrolex Green 5B(カラーインデックス番号61565、CAS番号:128-90-3)の名称で知られており、アントラキノン色素である。
【0068】
式(2a)、式(2b)及び式(2c)の着色剤は、とりわけ、Macrolex Green G(Solvent Green 28)の名称で知られている。
【0069】
この実施形態により使用される青色着色剤は、式(3)及び/又は式(4a/4b)及び/又は式(5a/5b)の着色剤である。
【0070】
【化2】
【0071】
式(3)の化合物は、「Keyplast Blue KR」(CAS番号116-75-6)の名称で入手可能である。
【0072】
【化3】
(式中、
Rc及びRdは、互いに独立して、線状又は分岐状のアルキル基又はハロゲン、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、t-ヘキシル(thexyl)又はCl、更に好ましくはメチル、Cl、特に好ましくはClであり、
nは、それぞれのRとは独立して、0から3の間の自然数を表し、ここで、n=0の場合の基は水素である)
【0073】
好ましい実施形態では、Rc及び/又はRdはClであり、アミン官能性を有する炭素原子に対してo位及び/又はp位にあり、例えばジオルトクロロナフタリノ、ジオルト-モノパラ-クロロナフタリノ、及びモノオルトナフタリノである。さらに、好ましい実施形態では、Rc及びRdはそれぞれ、好ましくは窒素官能性を有する炭素原子に対してメタ位にあるtert-ブチル基を表す。
【0074】
特に好ましい実施形態では、全ての環においてn=0であり、こうして全てのRc及びRd=Hである。
【0075】
【化4】
【0076】
基R(5~20)は、それぞれの場合に互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、t-ヘキシル、フッ素、塩素、臭素、スルホン、CNである。
【0077】
好ましくは、R(5~20)は全ての位置で同じである。より好ましくは、R(5~20)は全ての位置でHである。代替的な実施形態では、R(5~20)は全ての位置でClである。
【0078】
Mは、好ましくはアルミニウム(R=Hの場合:アルミニウムフタロシアニン、CAS:14154-42-8)、ニッケル(R=Hの場合:ニッケルフタロシアニン、CAS:14055-02-8)、コバルト(R=Hの場合:コバルトフタロシアニン、CAS:3317-67-7)、鉄(R=Hの場合:鉄フタロシアニン、CAS:132-16-1)、亜鉛(R=Hの場合:亜鉛フタロシアニン、CAS:14320-04-08)、銅(R=Hの場合:銅フタロシアニン、CAS:147-14-8;R=H及びClの場合:ポリクロロ銅フタロシアニン、CAS:1328-53-6;R=Clの場合:ヘキサデカクロロフタロシアニン、CAS:28888-81-5;R=Br:ヘキサデカブロモフタロシアニン、CAS:28746-04-5)、マンガン(R=Hの場合:マンガンフタロシアニン、CAS:14325-24-7)である。
【0079】
全ての位置でM=Cu及びR=Hの組み合わせが特に好ましい。例えば、M=Cu及びR(5~20)=Hである構造(5b)の化合物は、BASF AG社(ルートヴィヒスハーフェン)のHeliogen(商標)Blue K 6911D又はHeliogen(商標)Blue K 7104 LWとして入手可能である。
【0080】
構造(5a)の化合物は、例えばBASF AG社(ルートヴィヒスハーフェン)のHeliogen(商標)Blue L 7460として入手可能である。
【0081】
更なる使用可能な青色着色剤には、
「Macrolex Blue 3R Gran」の名称で入手可能な式(6):
【化5】
の着色剤、及び/又は「Macrolex Blue RR」(CAS 32724-62-2;Solvent Blue 97;C.I.615290)の名称で入手可能な式(7):
【化6】
の着色剤、
が含まれる。
【0082】
また、青色着色剤として使用可能であるのは、
【化7】
(式中、
R1及びR2は、独立して、線状又は分岐状のアルキル基又はハロゲン、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、t-ヘキシル又はCl、更に好ましくはメチル、Cl、特に好ましくはClであり、
nは、0から4の間の自然数である)である。
【0083】
特に好ましい実施形態では、全ての環においてn=0であり、こうして全てのR1及びR2=Hである。
【0084】
この構造(8)の着色剤は、BASF AG社からPaliogen Blueシリーズとして市販されている。
【0085】
構造(8)の着色剤を使用する場合に、特に、2l/kg~10l/kg、好ましくは3l/kg~8l/kgの嵩容積(DIN ISO 787-11:1995-10によって測定)、5m/g~60m/g、好ましくは10m/g~55m/gの比表面積(DIN 66132:1975-07によって測定)、及び4~9のpH(DIN ISO 787-9によって測定)を有する顔料が好ましい。
【0086】
赤色着色剤として好ましく使用されるのは、CAS番号81-39-0を有する「Macrolex Red 5B」の名称で入手可能な式(9)の着色剤である:
【化8】
【0087】
CAS番号20749-68-2(同様に71902-17-5)を有する式(10)及びCAS番号89106-94-5を有する式(11)の着色剤も使用可能である:
【化9】
【0088】
好ましくは紫色着色剤として使用されるのは、CAS番号61951-89-1を有する式(12)、CAS番号81-48-1を有するLanxess AG社の「Macrolex Violet B」の名称で入手可能な式(13)、又は式(14a/14b)の着色剤である:
【化10】
(式中、Rは、H及びp-メチルフェニルアミン基からなる群より選択され、好ましくはR=Hである)、
【化11】
(式中、
Ra及びRbは、独立して、線状又は分岐状のアルキル基又はハロゲン、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、t-ヘキシル又はCl、更に好ましくはメチル、Cl、特に好ましくはClであり、
nは、それぞれのRとは独立して、0から3の間の自然数を表し、ここで、n=0の場合の基は水素である)。
【0089】
好ましい実施形態では、Ra及び/又はRbはClであり、アミン官能性を有する炭素原子に対してo位及び/又はp位にあり、例えばジオルトクロロナフタリノ、ジオルト-モノパラ-クロロナフタリノ、及びモノオルトナフタリノである。さらに、好ましい実施形態では、Ra及びRbはそれぞれ、好ましくは窒素官能性を有する炭素原子に対してメタ位にあるtert-ブチル基を表す。
【0090】
特に好ましい実施形態では、全ての環においてn=0であり、こうして全てのRa及びRb=Hである。
【0091】
また使用可能であるのは、「Macrolex RedViolet R」(CAS番号6408-72-6)の名称で入手可能な式(15)に相当する着色剤である:
【化12】
【0092】
更なる実施形態では、色素含有層の熱可塑性組成物は、以下の成分:
該組成物の総重量に対して少なくとも99重量%の、ISO 1133-1:2012-03(300℃、1.2kg)によって測定された15cm/(10分)~20cm/(10分)のメルトボリュームレートMVRを有する芳香族ポリカーボネートと、
式(2a)、式(2b)及び/又は式(2c)の着色剤と、
M=Cu及びR(5~20)=Hの場合の式(5b)の着色剤と、
式(10)の着色剤と、
を含み、ここで、使用される着色剤の全体の合計は、組成物の総重量に対して0.017重量%以上から0.057重量%以下である。
【0093】
更なる実施形態では、色素含有層の熱可塑性組成物は、式(16)、式(17)、式(18)、式(19)、式(20)の黄色及び/又は橙色の色素又はそれらの少なくとも2つの混合物を含む。
【0094】
黄色着色剤として使用されるのは、CAS番号4702-90-3を有する「Macrolex Yellow 3G」の名称で入手可能な式(16)、及び/又は「Macrolex Orange 3G」(CAS番号6925-69-5、C.I.564100)の名称で入手可能な式(17)の着色剤である:
【化13】
【0095】
CAS番号13676-91-0を有する「Oracet Yellow 180」の名称で入手可能な式(18)、CAS番号30125-47-4を有する式(19)、及び/又はCAS番号669005-94-1を有する「Oracet Orange 220;Solvent Orange 116」の名称で入手可能な式(20)の着色剤を使用することも可能である:
【化14】
【0096】
しかしながら、原則として、上記の着色剤に加えて、任意に更なる着色剤を使用することもできる。それらの好ましいものは、Heliogen Greenの種類(例えば、Heliogen Green K 8730;CAS 1328-53-6;Pigment Green 7;C.I.74260)である。
【0097】
特に好ましいものは、Green G(2a、2b、2c)、Heliogen Greenと、一方の群ではHeliogen Blue(5a、5b)、Paliogen blue(8)と、他方の群ではMacrolex Red EG(10)及びAmaplast Violet PK(14a、14b)及びM Violet B(13)と、黄色着色剤との組み合わせである。
【0098】
例示的な着色剤の組み合わせを以下に示すが、ここで、報告された重量%の値は、色素含有層の総重量に対するものであり、報告された値の±10%だけ外れ得る。
【0099】
Macrolex Violet 3R(12)及びMacrolex Green 5B(1)、これらの着色剤をそれぞれ0.1重量%;
Macrolex Red EG(10)を0.004重量%、Macrolex Violet 3R(12)を0.001重量%、Heliogen Blue K6911((5b)、ここで、M=Cu及びR(5~20)=H)を0.0024重量%;
Oracet Yellow 180(18)を0.0004重量%、Macrolex Red EG(10)を0.0045重量%、及びMacrolex Green 5B(1)を0.0046重量%;
Macrolex Red EG(10)を0.0007重量%、構造(14a)及び/又は(14b)の着色剤を0.0014重量%、及びPaliogen Blue L6385(8)を0.0030重量%;
構造(11)の着色剤を0.0015重量%、Macrolex Violet B(13)を0.0012重量%、及びHeliogen Blue K6911((5b)、ここで、M=Cu及びR(5~20)=H)を0.0010重量%;並びに、
0.0018重量%、Macrolex Blue RR(7)を0.0032重量%、及びMacrolex Red EG(10)を0.0031重量%。
【0100】
更なる実施形態では、カメラは、せいぜい限られた赤外線フィルターだけを有する。これにより、カメラの検知範囲を可視光からIR範囲にまで拡張することができる。
【0101】
更なる実施形態では、カバーはトップコート層を更に含む。これを使用して、耐引掻性及び耐候性を向上させることができる。そのために特に適しており、例えば建設分野のポリカーボネートシート、ポリカーボネートでできたヘッドライトカバー、又はポリカーボネート製の自動車用グレージングの分野で使用されるコーティング系は、大まかに3つのカテゴリーに分類され得る:
(a)単層又は多層系のいずれかであり得るポリシロキサンコーティングに基づく熱硬化性コーティング系(基材とポリシロキサントップコートとの間に接着促進性プライマー層のみを有する)。これらは、とりわけ、米国特許第4,278,804号、米国特許第4,373,061号、米国特許第4,410,594号、米国特許第5,041,313号、及び欧州特許出願公開第1087001号に記載されている。1つの変形形態は、シロキサンに基づくトップコートに必要な接着性プライマーを、上記プライマーがUV吸収剤と混合されてより厚い層厚で適用される場合に、UV保護プライマーとして使用することである。
(b)UV保護プライマー及びポリシロキサンコーティングに基づくトップコートを含む熱硬化性多層系。適切な系は、例えば米国特許第5,391,795号及び米国特許第5,679,820号から知られている。
(c)例えばアクリレート、ウレタンアクリレート又はアクリロイルシランを基礎とし、任意に耐引掻性を改善する充填剤を含むUV硬化性コーティング系は、それらの比較的広い適用層厚の範囲枠のために気候曝露からの十分な保護をもたらし得る。このような系は既知であり、とりわけ、米国特許第3,707,397号又は独国特許出願公開第69717959号、米国特許第5,990,188号、米国特許第5,817,715号、米国特許第5,712,325号、及び国際公開第2014/100300号に記載されている。
【0102】
更なる実施形態では、トップコート層は有機変性シラン又はその反応生成物を含む。更なる実施形態では、トップコート層と色素含有層との間に接着促進剤層(プライマー層)が存在する。UV吸収剤としてジベンゾイルレゾルシノールを含むポリメチルメタクリレートに基づく接着促進性UV保護プライマーとシリル化UV吸収剤を含むポリシロキサントップコートとの組み合わせが好ましい。両方の層、すなわちプライマー及びトップコートは一緒にUV保護機能を呈する。
【0103】
更なる実施形態では、トップコート層で使用されるトップコートは、項目c)で既に記載されたようなUV硬化性トップコートである。
【0104】
更なる実施形態では、トップコート層の反対側にある色素含有層の側に更なる層が存在する。この更なる層はLiDARシステム及びカメラに面しており、トップコート層であってもよい。しかしながら、更なる層が反射防止層、結露防止層、防塵層、耐媒体性向上層、若しくは耐引掻性向上層、又はそれらの組み合わせである場合が好ましい。
【0105】
結露防止層及び防塵層の例は、火炎法シリカ製造(flame silicatization)によって得られた層である。反射防止層には、外層として低屈折率(nD<1.5)の層を有する全ての単層構造又は多層構造が含まれる。屋外で使用されるコーティングを使用して、とりわけ、耐媒体性、耐引掻性、減反射(反射防止)及びわずかな防塵効果の特性を向上させることもできる。
【0106】
カバーの更なる実施形態では、色素含有層は0.15mm以上から5mm以下の厚さを有する。ここでは、LiDARレーザー通過領域内の層の最大厚さが考慮される。
【0107】
更なる実施形態では、カバーは同一又は相違し得る色素を含む複数の層を含む。これらの層は、群ii)及び群iii)の着色剤だけでなく、更なる着色剤も含み得る。
【0108】
更なる実施形態では、カバーは、緑色着色剤、青色着色剤、赤色着色剤、及び/又は紫色着色剤を含まない芳香族ポリカーボネートの層を更に含む。この層は、好ましくは透明である。したがって、着色されたフィルム用の支持体層として機能し得る。このような複合材は、着色されたフィルムをフィルムインサート成形法で使用することによって得ることが可能である。
【0109】
本発明は同様に、本発明によるシステムを備える車両に関する。
【実施例
【0110】
本発明を、以下の実施例によって詳細に説明するが、これらに限定されるものではない。
【0111】
使用される材料
PC1:離型剤として0.40重量%のペンタエリスリトールテトラステアレートを含む、ISO 1033によって300℃及び1.2kgの負荷で測定された19cm/(10分)のMVRを有する4-ブチルフェノールを基礎とする末端基を有する線状ビスフェノールAポリカーボネート。
【0112】
A:Lanxess AG社(レバークーゼン)のMacrolex Green G:Solvent Green 28(CAS番号4851-50-7)。式(2a)、式(2b)又は式(2c)に相当する。
【0113】
B:BASF SE社(ルートヴィヒスハーフェン)のHeliogen Blue K7104:Pigment Blue 15:4(CAS番号147-14-8)。M=Cu及びR(5~20)=Hの場合の構造(5b)に相当する。
【0114】
C:Lanxess AG社(レバークーゼン)のMacrolex Yellow 3G:Solvent Yellow 93(CAS番号4702-90-3)。構造(16)に相当する。
【0115】
D:Lanxess AG社(レバークーゼン)のMacrolex Red EG:Solvent Red 135(CAS番号20749-68-2)。構造(10)に相当する。
【0116】
PC2:300℃及び1.2kgの負荷(ISO 1133-1:2012-03による)で測定された約12cm/10分のMVRを有する、ビスフェノールAを基礎とし、フェノール末端を有するCovestro Deutschland AG社の99.8重量%のポリカーボネートを含有し、かつ0.1重量%のMacrolex Violet 3R(構造(12)に相当)及び0.1重量%のMacrolex Green 5B(構造(1)に相当)を含有する組成物。
【0117】
PC3:UV吸収剤及び離型剤を含有する、300℃及び1.2kgの負荷(ISO 1133-1:2012-03による)で測定された約12cm/10分のMVRを有する、ビスフェノールAを基礎とし、フェノール末端を有するCovestro Deutschland AG社のポリカーボネート。着色剤含有量は0.0002重量%未満であった。
【0118】
PC4:UV吸収剤及び離型剤を含有する、300℃及び1.2kgの負荷(ISO 1133-1:2012-03による)で測定された約12cm/10分のMVRを有する、ビスフェノールAを基礎とし、フェノール末端を有するCovestro Deutschland AG社のポリカーボネート。着色剤含有量は0.0002重量%未満であった。
【0119】
SHP 470 FT 2050(プライマー)/AS 4700 F(トップコート):Momentive Performance Materials社(米国)のシリコーンベースの耐引掻性コーティング。プライマー及びトップコートの使用は、製造業者の使用説明書に従って実施した。以下の実施例がAS 4700 Fコーティングについて言及している場合に、このコーティングは常に上記プライマーと一緒に使用された。
【0120】
使用されるLiDARセンサー
Velodyne社のTy Puck VLP 16 LiDARセンサーを使用した。上記センサーは、895nm~915nmの波長範囲(許容範囲)で動作する。16個のレーザーの公称波長、つまり実際の動作波長は903nmである。
【0121】
このセンサーの本質的な特性としては以下が挙げられる:
2゜のスキャン面間の間隔で-15°~+15°の垂直検知角度;360゜の水平検知角度。ソフトウェアには、影の影響を最小限に抑えるために16個のビームを有するマルチビーム機能が含まれている。レーザーシステムの水平解像度は、回転速度に応じて0.1°~0.4°である。垂直検知の回転速度は5Hzから20Hzの間で調整可能である。2Mバイト/秒のデータレートで、1秒当たり300000個の点が検知される。達成された測定精度は約±3cmであり、1シグマに相当する。検知可能な測定距離は1mmから100メートルの間である。センサーシステムの所要エネルギーは8ワットの電力であり、12ボルトで0.7Aに相当する。センサーの全体の寸法は、直径100mm及び高さ65mmである。
【0122】
測定方法
散乱光信号を減らすために、LiDARセンサーのセンサーヘッドを測定経路から離れた側で遮蔽した。レーザー1、レーザー3、レーザー5、レーザー7、レーザー8、レーザー10、レーザー12、及びレーザー14のみを使用した。さらに、センサーインターフェース内のセンサーの視野(FOV)を20°(350°~10°)に限定した。使用した反射面は、TiO含有ペイントでコーティングされた平滑な白色表面であった。壁はLiDARセンサーから3.2mの距離にあった。
【0123】
LiDARに平行な試料ホルダーを使用して、試験片を試験した。ここで、試料の裏側をLiDARセンサーの約15mm前方に配置したため、出力信号及び反射した入力信号の両方が試験シートの層厚を通過する必要があった。LiDARセンサーの製造業者であるVelodyne社の「VeloView」ソフトウェアを使用して評価を行った。試料について測定された強度の平均値を決定した。この試料の平均値を参照測定(空気)の平均値で割ることで、相対強度を決定した。
【0124】
再記録されたレーザー信号の測定強度は0%から100%の間であった。信号の減衰(減弱化)が低いほど、つまり測定される信号の強度が高いほど、自動車分野でのLiDAR支援センサー用途に適したカバーとなる。実施例で測定された強度は、「空気値に対するLiDAR信号(%)」の列に記録されている。
【0125】
800nm~1600nmの範囲内のIR放射に対するそれぞれのシートの透過性を、DIN ISO 13468-2:2006によって決定した。スペクトルの可視領域(380nm~780nm、透過係数Ty)での光透過率を、DIN ISO 13468-2:2006(D65、10°)によって決定した。透過率測定を、球形光束計を備えるPerkin Elmer社のLambda 950分光光度計を使用して実施した。
【0126】
「ブラックパネル効果」を調べるために、カメラ対物レンズを、ビロードで暗くした箱内の昇降可能なプラットフォーム上に載置した。箱の開放側を段ボールによりテープで閉じた。次に、カメラ対物レンズが見えるように、段ボールに開口部を切り空け、こうして成形品を開口部の前方に配置することができた。
【0127】
成形品の背後にあるセンサー装置が昼光の下で見えるかどうかを成功の基準として指定した。設定:露出1/10秒、シャッターF/4、ISO400。本発明による成形品の場合に、せいぜいぼんやりと見える場合に当てはまる。結果は「ブラックパネル」の列に記録されている。略語は、++(良い)、+(比較的良い)、0(ぼんやり)、及び-(識別不可能)である。
【0128】
可視光用カメラのための適合性を評価するために、EFS 18-55mm標準ズーム対物レンズを備えたCanon EOS 600Dを使用した。対物レンズの設定は、露出1/25秒、シャッターf8.0及びISO400であった。
【0129】
入射太陽光を伴う測定室内で測定を行った。カメラ及び物体は日陰になっていたため、測定領域には拡散光のみが存在していた。Pantec LM-20デジタルルクスメーターにより、物体の前方で約2800ルクス、レンズの前方で約700ルクスの測定値が記録された。ここでは、成形品を通して試験物体を依然としてカメラで確認することができるか否かを成功の基準として指定した。本発明による成形品の場合に、結果は良い又は適切であった。結果は「暗所/暗所」の列に記録されている。略語は、++(良い)、0(適切)、及び-(識別不可能)である。
【0130】
コーティングは厚さが薄いため、調査された成形品の報告された厚さには考慮されなかった。
【0131】
使用された成形品1~成形品8の配合は以下の通りであった:
【0132】
【表1】
【0133】
【表2】
【0134】
材料PC2の場合に、紫色色素及び緑色色素の合計は0.2重量%である。0.1mmの層厚は0.02重量%mmに等しく、0.175mmの層厚は0.035重量%mmに等しく、かつ0.5mmの層厚は0.1重量%mmに等しい。
【0135】
実施例群1の実施例は、個々の着色されたポリカーボネート成形品を、コーティングされていない(「1K」)形、及びAS 4700 Fでコーティングされた(「1K-B」)形で調査した。「LiDAR側の構成要素」及び「道路側の構成要素」という用語は、調査される成形品の向き、つまり、これらがLiDARセンサーに面しているか、又は車両内でシステムを使用する間に道路の方を指すこととなる外側に面しているかを指定している。実施例群1の実施例は、更なる成形品を含まない1構成要素の構造に関連している。したがって、「道路側の構成要素」の列には何も記録されていない。
【0136】
実施例番号1~実施例番号8では、試料シートの表面での光散乱のため予想よりも低いLiDAR信号が観察されたので、有用な情報を取得することが妨げられた。したがって、「空気値に対するLiDAR信号(%)」の列には、測定値は含まれていない。
【0137】
実施例群2の実施例では、カバーの2構成要素の構造が調査された。着色された成形品は、それぞれの場合にLiDAR側に向けられていた。実施例番号19~実施例番号23では、成形品は、自動車内でシステムを使用する間に道路の方を指すこととなる外側に面している側が3.2mmの厚さの透明なポリカーボネートPC3の層で覆われていた。実施例番号24~実施例番号26では、2つの同一の成形品が互いに接合されており、ここで、道路に面している構成要素の側及びLiDARセンサー/カメラに面している構成要素の側の両方に、耐引掻性コーティングAS 4700 Fが設けられていた。実施例番号27~実施例番号31は、着色された成形品と、2.3mmの厚さの透明なAG PC3層と、道路に面している構成要素の側及びLiDARセンサー/カメラに面している構成要素の側の両方のAS 4700 Fによる耐引掻性コーティングとの組み合わせである。
【0138】
実施例群3の実施例は、指定された膜厚を有する着色されたフィルムPC2と、3.2mmの厚さの透明なPC4フィルムとのコーティングを一切有しない組み合わせ、及び道路に面している構成要素の側及びLiDARセンサー/カメラに面している構成要素の側の両方に耐引掻性コーティングAS 4700 Fを有する組み合わせに関連している。
【0139】
IR吸収剤を含有する着色されたポリカーボネートを用いて更なる実験を行った。これらは、実施例群4にまとめられている。LiDARレーザーの減衰が強すぎた結果、これらのポリカーボネートは本発明による用途には適さなかった。使用されたポリカーボネート配合物は、実施例群4についての表の下に報告されている。
【0140】
以下の表では、「両側」とは、外側に面している側及びLiDARに面している側の両方がコーティングされていることを意味すると理解されるべきである。
【0141】
【表3】
【0142】
【表4】
【0143】
【表5】
【0144】
【表6】
【0145】
以下のIR吸収剤含有ポリカーボネート配合物において、ポリカーボネートは100重量%との差分を構成する。報告された量は、それぞれの場合に組成物の総重量に対するものである。
PC-IR-1:Macrolex Red EGを0.004重量%、Macrolex Violet 3Rを0.001重量%、Heliogen Blue K6911を0.0024重量%、Black Pearls 800(カーボンブラック)を0.0011重量%。
PC-IR-2:Oracet Yellow 180を0.0004重量%、Macrolex Red EGを0.0045重量%、Macrolex Green 5Bを0.0046重量%、Black Pearls 800(カーボンブラック)を0.0009重量%。
PC-IR-3:LaB(IR吸収剤;アクリレートマトリックス中)を0.0135重量%、Lumogen IR765(IR吸収剤;クアテリレン構造)を0.0018重量%、Macrolex Blue RRを0.0032重量%、Macrolex Red EGを0.0031重量%、Black Pearls 800(カーボンブラック)を0.0014重量%。
PC-IR-4:Macrolex Red E2Gを0.0015重量%、Macrolex Violet Bを0.0012重量%、Heliogen Blue K6911を0.0010重量%、Black Pearls 800(カーボンブラック)を0.0022重量%。