IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アティエヴァ、インコーポレイテッドの特許一覧

特許7592961円滑なハンドオーバ、駐車完了、又は駐車修正を伴う駐車支援
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-25
(45)【発行日】2024-12-03
(54)【発明の名称】円滑なハンドオーバ、駐車完了、又は駐車修正を伴う駐車支援
(51)【国際特許分類】
   B60W 30/06 20060101AFI20241126BHJP
   B60W 60/00 20200101ALI20241126BHJP
   B60W 50/10 20120101ALI20241126BHJP
   B60W 50/14 20200101ALI20241126BHJP
【FI】
B60W30/06
B60W60/00
B60W50/10
B60W50/14
【請求項の数】 22
(21)【出願番号】P 2023579634
(86)(22)【出願日】2022-07-15
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-07-19
(86)【国際出願番号】 US2022073790
(87)【国際公開番号】W WO2023004268
(87)【国際公開日】2023-01-26
【審査請求日】2024-02-13
(31)【優先権主張番号】17/443,067
(32)【優先日】2021-07-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】515301041
【氏名又は名称】アティエヴァ、インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】弁理士法人RYUKA国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】パタク、アブヒシェク
【審査官】稲本 遥
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-140890(JP,A)
【文献】国際公開第2017/145364(WO,A1)
【文献】特開2021-095113(JP,A)
【文献】国際公開第2017/072894(WO,A1)
【文献】特開2018-131201(JP,A)
【文献】特開2016-007959(JP,A)
【文献】国際公開第2021/038790(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60W 10/00-10/30
30/00-60/00
G08G 1/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御されている車両の周囲を継続的に監視する段階;
前記ADシステムが、前記センサを用いて、利用可能である駐車スポットを検出する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記車両が前記駐車スポットに駐車するための軌道を計画する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記ADシステムに前記計画した軌道を用いて前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるためのプロンプトを前記運転者に対して生成する段階であって、前記プロンプトは、前記車両が前記駐車スポットに到達する前に実行される、段階を備えるコンピュータ実装方法であって、
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに入れ始め、前記コンピュータ実装方法は、
前記運転者が前記車両を前記駐車スポットに駐車している車両操縦の少なくとも一部の間、前記運転者に対して前記プロンプトとは異なる更なるプロンプトを生成し続ける段階を更に備え、前記更なるプロンプトは、前記運転者による手動の駐車操縦を引き継ぐ前記ADシステムを利用した駐車操縦が利用可能であることを通知する、コンピュータ実装方法。
【請求項2】
前記更なるプロンプトは、
前記運転者による前記手動の駐車操縦を引き継ぐ前記ADシステムを利用した前記駐車操縦として、
前記運転者による進行中の前記手動の駐車操縦を完了させるために前記ADシステムが利用可能であること、又は、
前記運転者が終了した前記駐車操縦を修正するために前記ADシステムが利用可能であることを通知する、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項3】
前記ADシステムが前記駐車スポットを検出するとき、前記駐車スポットは前記車両の走行経路に対して実質的に平行である、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項4】
前記ADシステムが前記駐車スポットを検出するとき、前記駐車スポットは前記車両の走行経路に対して実質的に垂直である、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項5】
前記ADシステムが前記駐車スポットを検出するとき、前記駐車スポットは前記車両の走行経路に対して実質的に斜めである、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項6】
前記ADシステムが、前記プロンプトに応答して前記運転者が生成した入力を受信する段階、前記入力は前記車両が前記駐車スポットに入る前に生成される;及び
前記ADシステムが、前記入力に応答して、前記車両を前記駐車スポットに駐車するように前記車両を制御する段階
を更に備える、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項7】
前記運転者は、前記ADシステムが前記車両を前記駐車スポットに駐車する前に前記車両を出る、請求項に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項8】
前記更なるプロンプトを生成し続けることは、前記ADシステムが、いかなる時点においても前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車を完了させるために利用可能であることを示す、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項9】
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御されている車両の周囲を継続的に監視する段階;
前記ADシステムが、前記センサを用いて、利用可能である駐車スポットを検出する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記車両が前記駐車スポットに駐車するための軌道を計画する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記ADシステムに前記計画した軌道を用いて前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるように、前記運転者に対してプロンプトを生成する段階、前記プロンプトは、前記車両が前記駐車スポットに到達する前に実行される、段階を備えるコンピュータ実装方法であって、
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに入れ始め、前記コンピュータ実装方法は、
前記運転者が前記車両を前記駐車スポットに駐車している車両操縦の少なくとも一部の間、前記運転者に対して前記プロンプトを生成し続ける段階を更に備え、
前記プロンプトを生成し続けることは、前記ADシステムが、いかなる時点においても前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車を完了させるために利用可能であることを示す、コンピュータ実装方法。
【請求項10】
前記ADシステムが、前記ADシステムが前記更なるプロンプトを生成し続けることに応答して前記運転者が生成した入力を受信する段階、前記入力は前記車両が前記駐車スポットにおいて静止する前に生成される;及び
前記ADシステムが、前記入力に応答して、前記車両を前記駐車スポットに駐車するように前記車両を制御する段階
を更に備える、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項11】
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに駐車し終え、前記車両は前記駐車スポット内の第1の向きを有し、前記コンピュータ実装方法は、
前記ADシステムが、前記車両を前記駐車スポット内の第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;
前記ADシステムが、ユーザによって生成された前記第1の向きを修正するための入力を受信する段階;及び、
前記入力に応答して、前記ADシステムが、前記運動計画に従い、前記駐車スポット内で前記第2の向きを取るように前記車両を制御する段階を更に備える、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項12】
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御されている車両の周囲を継続的に監視する段階;
前記ADシステムが、前記センサを用いて、利用可能である駐車スポットを検出する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記車両が前記駐車スポットに駐車するための軌道を計画する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記ADシステムに前記計画した軌道を用いて前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるように、前記運転者に対してプロンプトを生成する段階、前記プロンプトは、前記車両が前記駐車スポットに到達する前に実行される、段階を備えるコンピュータ実装方法であって、
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに入れ始め、前記コンピュータ実装方法は、
前記運転者が前記車両を前記駐車スポットに駐車している車両操縦の少なくとも一部の間、前記運転者に対して前記プロンプトを生成し続ける段階を更に備え、
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに駐車し終え、前記車両は前記駐車スポット内の第1の向きを有し、前記コンピュータ実装方法は、
前記ADシステムが、前記車両を前記駐車スポット内の第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;
前記ADシステムが、ユーザによって生成された前記第1の向きを修正するための入力を受信する段階;及び、
前記入力に応答して、前記ADシステムが、前記運動計画に従い、前記駐車スポット内で前記第2の向きを取るように前記車両を制御する段階を更に備える、コンピュータ実装方法。
【請求項13】
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって完全に手動で制御される車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階;
前記ADシステムが、前記車両が前記駐車スポットに入り始めたと判定することに応答して、前記ADシステムに前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるように、前記運転者に対してプロンプトを生成する段階、ここで前記プロンプトを生成することは、前記ADシステムが、いかなる時点においても前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車を完了させるために利用可能であることを示す;
前記ADシステムが、前記プロンプトに応答して前記運転者によって生成された入力を受信する段階;及び
前記ADシステムが、前記入力に応答して、前記車両を前記駐車スポットに駐車し終えるように前記車両を制御する段階
を備える、コンピュータ実装方法。
【請求項14】
前記プロンプトは、ビジュアルメッセージ又はオーディオメッセージのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項15】
前記入力は、前記車両のタッチスクリーンを用いて生成される、請求項13に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項16】
前記運転者は、前記ADシステムが前記車両を前記駐車スポットに駐車し終えるように前記車両を制御する前に前記車両を出る、請求項13に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項17】
前記車両を前記駐車スポットに駐車し終えるように前記車両を制御する段階は、前記車両を前記駐車スポット内の或る向きに駐車する段階を有し、前記或る向きは、前記車両が駐車された以前の事例を分析した機械学習コンポーネントを用いて取得される、請求項13に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項18】
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者により完全に手動で制御される車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階;
前記ADシステムが、前記車両が前記駐車スポットに入り始めたと判定することに応答して、前記ADシステムに前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるように、前記運転者に対して第1のプロンプトを生成する段階、ここで前記第1のプロンプトを生成することは、前記ADシステムが、いかなる時点においても前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車を完了させるために利用可能であることを示し、前記運転者は、前記車両を駐車する前に前記第1のプロンプトを受け入れない;
前記ADシステムが、前記センサを用いて、且つ、前記第1のプロンプトを生成した後に、前記車両が前記駐車スポットにして前記車両の第1の向きで静止していると判定する段階、ここで前記車両は、前記運転者の制御下で前記駐車スポット内の前記第1の向きにもたらされている;
前記ADシステムが、前記車両を前記駐車スポットにして前記車両の第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;
前記ADシステムが、前記車両が静止していると判定することに応答して、前記ADシステムに前記車両の前記第1の向きを修正させるように、ユーザに対して第2のプロンプトを生成する段階;
前記ADシステムが、前記第2のプロンプトに応答して前記ユーザによって生成された入力を受信する段階;及び
前記入力に応答して、前記ADシステムが、前記運動計画に従い、前記駐車スポットにして前記車両の前記第2の向きを取るように前記車両を制御する段階
を備える、コンピュータ実装方法。
【請求項19】
前記ユーザは、前記入力を生成している間、前記車両の外部に位置する、請求項18に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項20】
前記ユーザは、前記ADシステムが前記駐車スポット内の前記第2の向きを取るように前記車両を制御している間、前記車両の外部に位置する、請求項18に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項21】
前記ADシステムは、前記車両が駐車された以前の事例を分析した機械学習コンポーネントを用いて前記第2の向きを取得する、請求項18に記載のコンピュータ実装方法。
【請求項22】
(i)前記ADシステムに、前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車をハンドリングさせるための前記第1のプロンプトによる最初の申し出と、(ii)前記ADシステムに、前記車両の前記第1の向きを修正させるための前記第2のプロンプトによるその後の申し出との間でシームレスな移行を提供する段階をさらに備える、請求項18に記載のコンピュータ実装方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願の相互参照]
本願は、2021年7月20日に出願された、「円滑なハンドオーバ、駐車完了、又は駐車修正を伴う駐車支援(PARKING ASSISTANCE WITH SMOOTH HANDOVER,PARKING COMPLETION,OR PARKING CORRECTION)」と題する米国特許出願第17/443,067号に対する優先権を主張するものであり、その開示は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0002】
本書は、円滑なハンドオーバ、及び/又は駐車完了、及び/又は駐車修正を伴う駐車支援に関する。
【背景技術】
【0003】
現在製造されている一部の車両は、車両の運転に関連する動作を少なくとも部分的にハンドリングし得る1つ又は複数のタイプのシステムを搭載している。駐車支援を提供する試みが行われてきた。しかしながら、そのようなシステムは、運転者からシステムへの円滑なハンドオーバを提供していない。別の例として、そのようなシステムは、運転者が進行中の駐車操縦を完了させるのを支援することができていない。別の例として、そのようなシステムは、既に完了した駐車操縦を運転者が修正するのを支援することができていない。
【発明の概要】
【0004】
第1の態様において、コンピュータ実装方法は:運転支援(Assisted-Driving:AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御されている車両の周囲を継続的に監視する段階;ADシステムが、センサを用いて、利用可能である駐車スポットを検出する段階;ADシステムが、駐車スポットを検出する段階に応答して、車両が駐車スポットに駐車するための軌道を計画する段階;及び、ADシステムが、駐車スポットを検出する段階に応答して、駐車スポットにおける車両の駐車をADシステムにハンドリングさせるように、運転者に対してプロンプトを生成する段階を備え、プロンプトは、車両が前記駐車スポットに到達する前に実行される。
【0005】
実装形態は、以下の特徴のうちのいずれか又は全てを含み得る。ADシステムが駐車スポットを検出するとき、駐車スポットは車両の走行経路に対して実質的に平行である。ADシステムが駐車スポットを検出するとき、駐車スポットは車両の走行経路に対して実質的に垂直である。ADシステムが駐車スポットを検出するとき、駐車スポットは車両の走行経路に対して実質的に斜めである。コンピュータ実装方法は:ADシステムが、プロンプトに応答して運転者が生成した入力を受信する段階、入力は車両が駐車スポットに入る前に生成される;及び、ADシステムが、入力に応答して、車両を駐車スポットに駐車するように車両を制御する段階、を更に備える。運転者は、ADシステムが車両を駐車スポットに駐車する前に車両を出る。運転者は、ADシステムによるプロンプトを受け入れることなく車両を駐車スポットに入れ始め、方法は:運転者が車両を駐車スポットに駐車している車両操縦の少なくとも一部の間、運転者に対してプロンプトを生成し続ける段階、を更に備える。プロンプトを生成し続ける段階は、ADシステムが、いかなる時点においても駐車スポットにおける車両の駐車を完了させるために利用可能であることを示す。コンピュータ実装方法は:ADシステムが、ADシステムがプロンプトを生成し続ける段階に応答して運転者が生成した入力を受信する段階、入力は、車両が駐車スポットにおいて静止する前に生成される;及び、ADシステムが、入力に応答して、車両を駐車スポットに駐車するように車両を制御する段階、を更に備える。運転者は、ADシステムによるプロンプトを受け入れることなく車両を駐車スポットに駐車し終え、車両は前記駐車スポット内の第1の向きを有し、方法は:ADシステムが、車両を駐車スポット内の第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;ADシステムが、第1の向きを修正するようにユーザによって生成された入力を受信する段階;及び、入力に応答して、ADシステムが、運動計画に従い、駐車スポット内の第2の向きを取るように車両を制御する段階、を更に備える。
【0006】
第2の態様において、コンピュータ実装方法は:運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御される車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階;ADシステムが、車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階に応答して、ADシステムに駐車スポットにおける車両の駐車をハンドリングさせるように、運転者に対してプロンプトを生成する段階;ADシステムが、プロンプトに応答して、運転者によって生成された入力を受信する段階;及び、ADシステムが、入力に応答して、車両を駐車スポットに駐車し終えるように車両を制御する段階、を備える。
【0007】
実装形態は、以下の特徴のうちのいずれか又は全てを含み得る。プロンプトは、ビジュアルメッセージ又はオーディオメッセージのうちの少なくとも1つを含む。入力は、車両のタッチスクリーンを用いて生成される。プロンプトを生成する段階は、ADシステムが、いかなる時点においても駐車スポットにおける車両の駐車を完了させるために利用可能であることを示す。運転者は、ADシステムが車両を駐車スポットに駐車し終えるように車両を制御する前に車両を出る。車両を駐車スポットに駐車し終えるように車両を制御する段階は、車両を駐車スポット内のある向きに駐車する段階を有し、向きは、車両が駐車された以前の事例を分析した機械学習コンポーネントを用いて取得される。
【0008】
第3の態様において、コンピュータ実装方法は:運転支援(AD)システムが、センサを用いて、車両が駐車スポットに関して第1の向きで静止していると判定する段階;ADシステムが、車両を前記駐車スポットに関して第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;ADシステムが、車両が静止していると判定する段階に応答して、ADシステムに第1の向きを修正させるように、ユーザに対してプロンプトを生成する段階;ADシステムが、プロンプトに応答して、ユーザによって生成された入力を受信する段階;及び、入力に応答して、ADシステムが、運動計画に従い、駐車スポットに関して第2の向きを取るように車両を制御する段階、を備える。
【0009】
実装形態は、以下の特徴のうちのいずれか又は全てを含むことができる。ユーザは、入力を生成している間、車両の外部に位置する。ユーザは、ADシステムが駐車スポット内の第2の向きを取るように車両を制御している間、車両の外部に位置する。車両は、運転者の制御下で、駐車スポット内の第1の向きに最初にもたらされており、方法は:ADシステムが、センサを用いて、且つ車両が静止していると判定する前に、車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階;及び、ADシステムが、車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階に応答して、ADシステムに駐車スポットにおける車両の駐車をハンドリングさせるように、運転者に対してプロンプトを生成する段階を更に備え;運転者は、駐車スポット内の第1の向きで車両を駐車する前にプロンプトを受け入れない。ADシステムは、車両が駐車された以前の事例を分析した機械学習コンポーネントを用いて第2の向きを取得する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1A】車両の駐車をハンドリングするように運転支援(AD)システムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
図1B】車両の駐車をハンドリングするように運転支援(AD)システムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
図1C】車両の駐車をハンドリングするように運転支援(AD)システムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
【0011】
図2図1A図1Cにおける例に関する方法のフローチャートを示す。
【0012】
図3A】車両の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
図3B】車両の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
図3C】車両の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
図3D】車両の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。
【0013】
図4図3A図3B及び/又は図3C図3Dにおける例に関する方法のフローチャートを示す。
【0014】
図5A】ADシステムを用いて、車両の完了した駐車を修正する例を示す。
図5B】ADシステムを用いて、車両の完了した駐車を修正する例を示す。
図5C】ADシステムを用いて、車両の完了した駐車を修正する例を示す。
図5D】ADシステムを用いて、車両の完了した駐車を修正する例を示す。
【0015】
図6図5A~5B及び/又は図5C図5Dにおける例に関する方法のフローチャートを示す。
【0016】
図7】システムの例を示す。
【0017】
図8】車両の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることに関するシーケンス図の例を示す。
【0018】
図9】運転者がADシステムによって駐車されている車両の外部にいることに関するシーケンス図の例を示す。
【0019】
図10】車両の駐車を制御するために利用可能であるADシステムに機械学習を適用することに関するシーケンス図の例を示す。
【0020】
図11】車両の例を示す。
【0021】
図12A】駐車に関する追加の例を示す。
図12B】駐車に関する追加の例を示す。
図12C】駐車に関する追加の例を示す。
【0022】
図13】本開示の態様を実装するために使用され得るコンピューティングデバイスの例示的なアーキテクチャを示す。
【0023】
様々な図面における同様の参照符号は、同様の要素を示す。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本書は、円滑なハンドオーバ、及び/又は駐車完了、及び/又は駐車修正を伴う駐車支援を提供するためのシステム及び技法の例について説明する。運転者からシステムへの円滑なハンドオーバは、利用可能な駐車スポットについてのシステムによる継続的監視、及び、近隣の検出された利用可能な駐車スポットに関する運動計画の継続的実行によって、少なくとも部分的に容易になり得る。システムは、運転者が手動で駐車操縦を実行しているとき、その時間中のありとあらゆる瞬間において、駐車完了を提案し得る。システムは、運転者が手動で駐車操縦を完了した後に、駐車修正を提供し得る。駐車完了及び/又は駐車修正は、運転者/搭乗者が車両の内部又は車両の外部にいる間に実行され得る。駐車完了及び/又は駐車修正は、車両配置がその人の好みに合うよう、以前に検出された手動駐車操縦に基づき実行され得る。例えば、機械学習が使用され得る。
【0025】
幾つかの実装形態において、本明細書で説明される主題は、「駐車ガーディアン」として特徴付けられ得る方法で動作し得る。駐車ガーディアンの目的は、運転者が手動で車両を駐車しようと努めている間、任意の所与の時点において、彼らから制御を引き継ぐことにより、運転者が車両を駐車するのを助けることであり得る。目的は、駐車操縦のいかなる段階においても運転者から車両への制御のハンドオーバを可能にすることにより、自動駐車プロセスをより一層便利に且つ流動的にすることであり得る。運転者によって完了された駐車努力を修正するように、システムが使用され得る。駐車ガーディアンは、車両の制御を潜在的に引き受け、運転者が開始した駐車操縦を完了させるように、運転者の肩越しに常に目を配っている場合がある。本明細書で説明される主題は、運転者による手動駐車努力を継続的に監視することができる。システムは、運転者が自動車を駐車しようとしていることを自動的に検出することができ、駐車の残りを自動的に完了させるように完全な引継ぎを提案することができる。これは、駐車努力の開始時に、システムが運転者に対して所望の駐車スペースを選択するよう手動で求める代わりに、運転者がいかなる時点においても自動駐車機能を利用し得ることを容易にする。
【0026】
幾つかの実装形態において、システムは、運転者による手動駐車努力の任意の所与のポイントにおいて運転者から制御を引き受けるように、常に環境をスキャンし、経路計画を評価している。幾つかの実装形態において、システムは柔軟であり、駐車を完了させるように、運転者による駐車操縦の任意の所与のポイントにおいて、軌道を評価及び作成し得る。すなわち、運転者及びシステムの間に指定されたハンドオーバが存在しない場合がある。幾つかの実装形態において、システムは、選択された駐車スポットへの、車両の操縦の一部又は全体を完了し得る。例えば、これは、機械学習技法の使用を伴い得る。幾つかの実装形態において、システムは、潜在的な駐車スポットについて、任意の所与の時点において、車両のすぐ周辺のスペースを自動的に評価し得る。
【0027】
本明細書で説明される主題は、車両の周囲(例えば、環境)を常に監視するための能力を提供し得、手動駐車操縦中のありとあらゆるポイントにおいて、制御を引き受ける(例えば、運転者によって制御を引き渡される)ための柔軟性を有し得る。本明細書で説明される主題は、車両に利用可能な駐車スポットを通過させることなく、当該スポットを検出するための能力を提供し得る。本明細書で説明される主題は、特定のスポットへの全体的又は部分的な駐車操縦を完了させるための能力を提供し得る。例えば、機械学習が使用され得る。本明細書で説明される主題は、車両の駐車を完了させるように、駐車操縦のありとあらゆるポイントにおいて、車両運動についての軌道を評価及び作成するための能力を提供し得る。例えば、運転者及びシステムの間で、特定のハンドオーバ段階が定義されていない場合がある。本明細書で説明される主題は、潜在的な駐車スポットについて、手動駐車操縦中の任意の所与の時点において、車両のすぐ周辺のスペースを自動的に評価するための能力を提供し得る。本明細書で説明される主題は、運転者がシステムに制御をハンドオーバした後に、遠隔デバイスによって運転者に自動駐車操縦を制御させるための能力を提供し得る。例えば、これは、手動駐車操縦中又はその後に行われ得る。本明細書で説明される主題は、車両の及び/又は運転者の以前の駐車操縦から学習された向き及び/又は位置を車両が有するように、機械学習を使用して、選択された駐車スポットに車両を自動的に駐車するための能力を提供し得る。
【0028】
本明細書で説明される主題は、先行する手法に対する1つ又は複数の利点を提供し得る。自動駐車機能は、運転者が使用し易いように高度化され得る。機能設計は、運転者及びシステムの間の車両制御ハンドオーバについての任意の事前定義された状態を排除し得る。対照的に、現行の自動駐車支援機能において、運転者は、スポットの傍まで運転し、その後、車両に制御をハンドオーバする必要があり得る。同様に、自動駐車支援機能に対する少なくとも1つの既存の手法において、運転者が既に駐車努力を手動で開始している場合、運転者は自動駐車機能を使用することができない。この提案された発明はまた、運転者の駐車努力を継続的に監視し、いかなる時点においても、ガーディアンのように運転者から制御を引き継ぎ、駐車の残りを完了させるために利用可能である。本発明は、機械学習、センサフュージョン、経路計画、軌道生成、モバイルアプリ又は遠隔キーを用いた駐車の遠隔起動を含むが、これらに限定されない技法を伴う。
【0029】
本明細書の例は、車両に言及する。車両は、搭乗者又は積荷、又はその両方を移送する機械である。車両は、少なくとも1つのタイプの燃料、又は他のエネルギー源(例えば電気)を用いる1つ又は複数のモータを有することができる。車両の例は、自動車、トラック、及びバスを含むが、これらに限定されない。ホイールの数は車両のタイプの間で異なってよく、ホイールのうちの1つ又は複数(例えば、全て)は車両の推進用に使用され得る。車両は1人又は複数人の人を収容する搭乗者コンパートメントを含むことができる。少なくとも1人の車両の搭乗者は運転者とみなされ得;この場合、様々なツール、道具、又は他のデバイスが運転者に提供され得る。本明細書の例において、車両によって運搬されるいかなる人も、その人が車両を運転しているかどうか、又はその人が車両を運転するための制御へのアクセスを有するかどうか、又はその人が車両を運転するための制御を欠いているかどうかに関わらず、車両の「運転者」又は「搭乗者」と称され得る。本例における車両は、例示のみを目的として、互いに類似又は同一であるものとして例示されている。
【0030】
本明細書の例は、運転支援に言及する。幾つかの実装形態において、運転支援は、運転支援(AD)システムによって実行され得る。例えば、ADシステムは、高度化された運転支援システム(Advanced Driving-Assistance System:ADAS)を含み得る。運転支援は、1つ又は複数の動的運転タスクを少なくとも部分的に自動化することを伴う。ADASは、運転支援を実行することができ、運転支援システムの例である。運転支援は、通常、車両上、車両下、又は車両内に位置付けられた1つ又は複数のセンサの出力に部分的に基づき実行される。ADシステムは、車両の運動を制御する前、及び/又は制御している間に、車両についての1つ又は複数の軌道を計画することができる。計画された軌道は、車両の走行用の経路を定義することができる。そのため、計画された軌道に従って車両を推進することは、限定されないが、車両のステアリング角、ギア(例えば、前進又は後退)、速度、加速、及び/又は制動などの車両の動作挙動の1つ又は複数の態様を制御することに対応し得る。
【0031】
自律車両は運転支援を実行するシステムの例であるが、あらゆる運転支援システムが完全自律車両を提供するように設計されているわけではない。SAE Internationalによって、運転自動化の複数のレベルが定義されており、通例、それぞれレベル0、1、2、3、4及び5と称される。例えば、レベル0システム又は運転モードは、システムによる持続的な車両制御を伴わなくてよい。例えば、レベル1システム又は運転モードは、アダプティブクルーズコントロール、緊急ブレーキアシスト、自動緊急ブレーキアシスト、車線維持、及び/又は車線センタリングを含んでよい。例えば、レベル2システム又は運転モードは、ハイウェイアシスト、自律障害物回避、及び/又は自律駐車を含み得る。例えば、レベル3又は4システム又は運転モードは、運転支援システムによる車両の漸増制御を含み得る。例えば、レベル5システム又は運転モードでは、運転支援システムへの人間の介入が不要であり得る。
【0032】
本明細書の例は、センサに言及する。センサは、イベント及び/又はその環境の1つ又は複数の態様の変化を検出し、その検出を反映する信号を出力するように構成されている。単なる説明的な例として、センサは、車両及び物体の間の距離、車両の速度、車両の軌道、又は車両の加速度のうちの1つ又は複数を示し得る。センサは、(例えば、電磁放射線を捕捉する画像センサのような)何らかの物を用いて周囲を探査することなく出力を生成し得る、又は、センサは、(例えば、電磁放射線及び/又は音波を用いて)周囲を探査し、当該探査に対する応答を検出し得る。1つ又は複数の実施形態で使用され得るセンサの例は、光センサ(例えば、カメラ);スキャンシステム(例えば、ライダ);無線式センサ(例えば、レーダ);音響センサ(例えば、超音波デバイス及び/又はマイクロフォン);慣性計測ユニット(例えば、ジャイロスコープ及び/又は加速度計);(例えば、車両又はそのコンポーネント用の)速度センサ;(例えば、車両又はそのコンポーネント用の)ロケーションセンサ;(例えば、車両又はそのコンポーネント用の)配向センサ;トルクセンサ;温度センサ(例えば、一次又は二次温度計);(例えば、周囲の空気又は車両のコンポーネント用の)圧力センサ;湿度センサ(例えば、雨検出器);又は着座センサを含むがこれらに限定されない。
【0033】
本明細書の例は、駐車スポットに言及する。本明細書において使用される場合、駐車スポットは、滞在の継続時間に関わらず、車両を静止させるための場所として識別され得る任意のロケーションを含む。駐車スポットは、必ずしもそうではないが、車両が存在する表面上の1つ又は複数の標示又は構造によって定義され得る。駐車スポットは、公有地又は私有地に位置し得る。駐車スポットは、開発された土地又は未開発の土地に位置し得る。駐車スポットは、少なくとも部分的に構造物の内部に位置し得る、又は、任意の構造物から離れて位置し得る。駐車スポットは、建物の内部又は屋外に位置し得る。駐車スポットは、車道(例えば、街路、大通り、又は道路)に隣接して位置し得る、又は、少なくとも1つの車道から離れた敷地に位置し得る。駐車スポットが車道に隣接して位置する場合、当該車道は1つ又は複数の車線を有し得る。駐車スポットが車道に隣接して位置する場合、当該車道は、片道走行(例えば、一方通行路)に制限され得る、又は、双方向交通を可能にし得る。駐車スポットは、政府及び/又は民間団体による駐車規制の対象となり得る。駐車スポットは、人員及び/又は自動化デバイスによる監視の対象となり得る、又は、駐車スポットは監視されていない場合がある。駐車スポットは、常設又は臨時であり得る。本明細書において使用される場合、駐車区画は、2つ又はそれより多くの駐車スポットを含むロケーションである。
【0034】
本明細書の例は、センサを用いて車両の周囲を継続的に監視し、利用可能である少なくとも1つの駐車スポットを検出することに言及する。本明細書において使用される場合、周囲を継続的に監視することは、駐車スポットが現在、何によっても遮られていない(例えば、別の車両によって占有されていない)ことを示すセンサ信号を受信することを含む。例えば、車両のカメラ及び/又はライダからの信号は、車両用の駐車スポットを視覚的に検出するように使用され得る。車両が移動しているとき、継続的監視は、センサの動作範囲内に新たな周囲が入ってくると、それらを連続的に評価し得る。1つよりも多い利用可能な駐車スポットが検出された場合、システムは、それらの全てを潜在的な駐車スポットとして運転者が利用できるようにし得る、又は、システムは選択を実行し、検出された駐車スポットのうちの全てよりも少ない(例えば、1つ又は複数の)駐車スポットを運転者に示し得る。システムは、駐車スポットが利用可能であることを検出する際に、1つ又は複数の状況を考慮し得る。例えば、システムは、車両が駐車スポットに到達できるかどうか、又は、駐車スポットへのナビゲート可能な経路が存在しないかどうかを査定し得る。別の例として、システムは、長さ、幅、高さ、及び/又は地上高を含むがこれらに限定されない、車両の1つ又は複数の寸法を考慮し得る。別の例として、システムは、適用され得る1つ又は複数の駐車規制を考慮し得る。例えば、そうでなければ車両を収容するであろうスペースに(そのロケーションにおける標識によって、又は、そうでなければ電子記録においてシステムがアクセスできる情報によって)「駐車禁止」のラベルが貼られている場合、システムは、その駐車スポットが利用可能であると示さない場合がある。
【0035】
本明細書の例は、プロンプトの生成に言及する。本明細書において使用される場合、プロンプトは、運転者にとって気付き易い、且つ理解可能である任意の方法で生成され得る。幾つかの実装形態において、プロンプトは、ディスプレイデバイス上で1つ又は複数のビジュアルメッセージを提示することにより生成され得る。例えば、ディスプレイデバイスにタッチスクリーン機能を設けて、運転者がデバイスを用いて1つ又は複数のタイプの入力を行うことを可能にすることができる。幾つかの実装形態において、プロンプトは、スピーカで1つ又は複数のオーディオメッセージを再生することにより生成され得る。幾つかの実装形態において、プロンプトは、運転者への1つ又は複数の形態の力覚出力及び/又は触覚出力をトリガすることにより生成され得る。
【0036】
本明細書の例は、運転者又は搭乗者がシステムからのプロンプトに応答して入力を生成することに言及する。本明細書において使用される場合、入力は、車両において利用可能な任意の形態の技術を用いて生成され得る。幾つかの実装形態において、入力は、タッチスクリーンを起動することにより生成され得る。幾つかの実装形態において、入力は、スイッチを作動させることにより(例えば、ボタンを押す、及び/又は方向指示器を起動することにより)実装され得る。幾つかの実装形態において、入力は、オーディオによって(例えば、音声コマンドとして解釈される可聴発話を検出するマイクロフォンによって)検出され得る。
【0037】
本明細書の例は、機械学習に言及する。本明細書において使用される場合、機械学習を用いることは、運転支援システムなどの機械がその環境を知覚し、1つ又は複数の目標を実現するように作用を起こす能力を有する人工知能を採用することを含み得る。機械学習アルゴリズムは、データマイニングの1つ又は複数の原理を適用して、車両及びその関連状況に関して収集されたデータから運転エンベロープを導出することができる。機械学習アルゴリズムは、1つ又は複数の観点において訓練することができる。例えば、教師あり、半教師あり、及び/又は教師なし訓練を実行することができる。幾つかの実装形態において、機械学習アルゴリズムは、1つ又は複数の分類子を使用することができる。例えば、分類子は、処理されたデータにおいて認識されたインスタンスに1つ又は複数のラベルを割り当てることができる。幾つかの実装形態において、機械学習アルゴリズムは、1つ又は複数の形態の回帰分析を使用することができる。例えば、機械学習アルゴリズムは、回帰を適用して、1つ又は複数の数値を判定することができる。幾つかの実装形態において、機械学習アルゴリズムは、データを収集及び記憶し、このデータを使用してイベントを検出し、このデータを使用してコンテキストを識別し、検出されたイベント及びコンテキストに少なくとも部分的に基づいて運転エンベロープを生成するように構成することができる。
【0038】
図1A図1Cは、車両100の駐車をハンドリングするために運転支援(AD)システムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。車両100に関する例の幾つか又は全ては、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。
【0039】
例は、車両用の1つ又は複数の入口又は出口(図示せず)を有し得る駐車区画102を参照して説明されることになる。駐車区画102内の駐車スポットは、1つ又は複数の列において配列され得る。列104Aは、車両が列104Aに沿った走行方向に対して本質的に垂直に位置付けられるように、(例えば、塗装された、又は構造上の)仕切り106によって画定される駐車スポットを含む。駐車区画102における1つ又は複数の列は、いかなる仕切りによっても互いに分離されていない駐車スポットを有し得る。ここで、列104Bは、車両が列104Bに沿った走行方向に対して本質的に平行に位置付けられる駐車スポットを含む。他の手法が使用され得る。
【0040】
車両100は、矢印108によって模式的に示される通り、駐車区画102内を走行している。車両100は、列104A~列104B間で形成された車線を走行している。車両100は現在、本質的に運転者によって制御されている。例えば、運転者は現在、駐車区画102内の利用可能な駐車スポットを探して、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両100を操縦している。
【0041】
車両100のADシステムは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかを検出するように、少なくとも1つのセンサを用いて車両100の周囲を継続的に監視している。センサの使用はここで、車両100付近の信号110によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。図1Aで示される例において、車両100は、駐車区画102における任意の利用可能な駐車スポットをまだ検出していない。
【0042】
図1Bは、上記で説明された例から車両100が駐車区画102内を走行し続けた例を示す。車両100の周囲の継続的監視はここで、駐車スポット112の検出という結果をもたらした。駐車スポット112は、列104Bに位置する。駐車スポット112はここで、車両100が駐車スポット112に到着する前に検出される。例えば、検出が行われるように、車両100が駐車スポット112の傍に乗り入れる、又は駐車スポット112に入り始める必要はない。むしろ、システムは、駐車スポット112が車両100にとって好適であり、現在占有されていないことを確実に示す信号をセンサが生成したときに、駐車スポット112を検出する。
【0043】
上述の通り、例におけるこのポイントで、車両100は運転者によってのみ制御され得る。それにもかかわらず、ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両100についての軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者が駐車スポット112に車両100を駐車させることを希望する場合、車両100がそこに入るための軌道を計画する。
【0044】
ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。ここで、車両100のユーザインタフェース(UI)114は、模式的に図示されている。UI114は、車両100が運転者又は別の搭乗者との通信用に使用し得るヒューマンマシンインタフェース(Human-Machine Interface:HMI)の例である。幾つかの実装形態において、UI114は、グラフィカルUI(Graphical UI:GUI)を含み得る。例えば、GUIは、タッチスクリーン機能を有するディスプレイデバイスを用いて生成され得る。ここで、UI114は、制御116を運転者が利用できるようにする。例えば、制御116は、駐車スポット112における車両100の駐車をADシステムにハンドリングさせることを運転者に提案する、「駐車する」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、UI114は、ADシステムが運転者に対して車両100を駐車することを現在提案している駐車スポット112を示し得る。例えば、UI114は、駐車スポット112が示された駐車区画102の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI114は、車両100の周囲の捕捉された画像に適用される拡張現実(Augmented Reality:AR)技術によって駐車スポット112を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0045】
運転者は、制御116を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。車両100が駐車スポット112に到着する前に、運転者は制御116を利用できるようになり得る。例えば、制御116が起動状態になるように、車両100が駐車スポット112の傍に乗り入れる、又は駐車スポット112に入り始める必要はない。運転者が制御116を作動させることによってプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両100の一部又は全ての制御を引き継ぎ、車両100を駐車スポット112へと操縦することができる。これは、当該プロンプトに応答して、運転者が制御116を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得、そのような入力は、車両が駐車スポット112に入る前に生成される。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、車両を駐車スポット112に駐車することができる。例えば、駐車スポット112を検出する際にADシステムが生成する車両100についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、利用可能な駐車スポットを識別するため、及び、動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、利用可能な駐車スポットへの車両100の操縦を引き継ぐため、の両方において、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両100のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御116を作動させることができる。
【0046】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両100を出ることができる、又は、操縦の間、車両100内に留まることができる。例えば、制御116が利用可能になった後、運転者は車両100を停止させ、車両から駐車区画102へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御116を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御116を作動させることができる。別の例として、車両100を停止させた後、運転者は車両100のドアを開けることができ、次に、車両100内部のGUIを用いて制御116を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両100のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦を実行するのを待機し得る(この時、運転者は車両100を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0047】
ここで、運転者は、ADシステムが生成するプロンプトを受け入れない。例えば、運転者は、駐車区画102内のどこか別の場所、例えば、運転者が向かっている先により近い場所、及び/又は縦列駐車を伴わない駐車スポットに駐車することを好む可能性がある。運転者は、従って、駐車スポット112に関して制御116を作動させず、むしろ、駐車区画102において車両100の運転を継続する。
【0048】
図1Cは、上記で説明された例から車両100が駐車区画102内を走行し続けた例を示す。車両100の周囲の継続的監視はここで、駐車スポット118の検出という結果をもたらした。駐車スポット118は、列104Aに位置する。駐車スポット118はここで、車両100が駐車スポット118に到着する前に検出される。例えば、検出が行われるように、車両100が駐車スポット118の傍に乗り入れる、又は駐車スポット118に入り始める必要はない。むしろ、システムは、駐車スポット118が車両100にとって好適であり、現在占有されていないことを確実に示す信号をセンサが生成したときに、駐車スポット118を検出する。
【0049】
上述の通り、例におけるこのポイントで、車両100は運転者によってのみ制御され得る。それにもかかわらず、ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両100についての軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者が駐車スポット118に車両100を駐車させることを希望する場合、車両100がそこに入るための軌道を計画する。
【0050】
ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。ここで、車両100のUI114は、模式的に図示されている。ここで、UI114は、制御116'を運転者が利用できるようにする。例えば、制御116'は、駐車スポット118における車両100の駐車をADシステムにハンドリングさせることを運転者に提案する、「駐車する」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、UI114は、ADシステムが運転者に対して車両100を駐車することを現在提案している駐車スポット118を示し得る。例えば、UI114は、駐車スポット118が示された駐車区画102の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI114は、車両100の周囲の捕捉された画像に適用されるAR技術によって駐車スポット118を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0051】
運転者は、制御116'を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。車両100が駐車スポット118に到着する前に、運転者は制御116'を利用できるようになり得る。例えば、制御116'が起動状態になるように、車両100が駐車スポット118の傍に乗り入れる、又は駐車スポット118に入り始める必要はない。運転者が制御116'を作動させることによってプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両100の一部又は全ての制御を引き継ぎ、車両100を駐車スポット118へと操縦することができる。これは、当該プロンプトに応答して、運転者が制御116'を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得、そのような入力は、車両が駐車スポット118に入る前に生成される。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、車両を駐車スポット118に駐車することができる。例えば、駐車スポット118を検出する際にADシステムが生成する車両100についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、利用可能な駐車スポットを識別するため、及び、動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、利用可能な駐車スポットへの車両100の操縦を引き継ぐため、の両方において、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両100のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御116'を作動させることができる。
【0052】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両100を出ることができる、又は、操縦の間、車両100内に留まることができる。例えば、制御116'が利用可能になった後、運転者は車両100を停止させ、車両から駐車区画102へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御116'を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御116'を作動させることができる。別の例として、車両100を停止させた後、運転者は車両100のドアを開けることができ、次に、車両100内部のGUIを用いて制御116'を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両100のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦を実行するのを待機し得る(この時、運転者は車両100を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0053】
図2は、図1A図1Cにおける例に関する方法200のフローチャートを示す。方法200は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。示されているものより多い、又はより少ない動作が実行され得る。別段の指示がない限り、2つ又はそれより多くの動作が異なる順序で実行され得る。
【0054】
動作202において、センサを用いた車両の周囲の継続的監視がADシステムによって実行され得る。車両は現在、運転者によって制御されている場合がある。例えば、図1A図1Cを再び簡単に参照すると、駐車区画102の一部又は全てが、車両100のADシステムによって継続的に監視され得る。
【0055】
動作204で、ADシステムは、利用可能である駐車スポットを検出し得る。図1A図1Cにおいて、例えば、駐車スポット112及び/又は118が検出され得る。
【0056】
動作206で、ADシステムは、車両が駐車スポットに駐車するための軌道を計画し得る。例えば、そのような軌道は、ADシステムによる車両のステアリングシステム、変速機、アクセルペダル及び/又はブレーキペダルの逐次制御の結果として車両が走行する経路として定義され得る。
【0057】
動作208で、ADシステムは、駐車スポットにおける車両の駐車をADシステムにハンドリングさせるように、運転者に対してプロンプトを生成し得る。プロンプトは、駐車スポットを検出することに応答して生成され得、車両が駐車スポットに到達する前に生成され得る。図1A図1Cにおいて、例えば、ADシステムは、制御116及び/又は116'を運転者に提供し得る。
【0058】
動作210で、ADシステムは、プロンプトに応答して運転者が生成した入力を受信し得る。入力は、車両が駐車スポットに入る前に生成され得る。図1A図1Cにおいて、例えば、運転者は、制御116及び/又は116'を作動させ得る。
【0059】
動作212で、ADシステムは、動作210で受信された入力に応答して、車両を駐車スポットに駐車するように車両を制御し得る。図1A図1Cにおいて、例えば、ADシステムは、運転者によって制御を引き渡された後に、操縦を実行して車両100を駐車スポット112又は118に駐車し得る。
【0060】
図3A図3Dは、車両300の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることを運転者にプロンプトする例を示す。車両300に関する例の幾つか又は全ては、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。
【0061】
例は、車両用の1つ又は複数の入口又は出口(図示せず)を有し得る駐車区画302を参照して説明されることになる。駐車区画302内の駐車スポットは、1つ又は複数の列において配列され得る。駐車区画302における1つ又は複数の列は、(例えば、塗装された、又は構造上の)仕切りによって互いに分離されている駐車スポットを有し得る。駐車区画302における1つ又は複数の列は、いかなる仕切りによっても互いに分離されていない駐車スポットを有し得る。ここで、列304は、車両が列304に沿った走行方向に対して本質的に平行に位置付けられる駐車スポットを含む。他の手法を使用することができる。
【0062】
車両300のADシステムは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかを検出するように、少なくとも1つのセンサを用いて車両300の周囲を継続的に監視している。センサの使用はここで、車両300付近の信号306によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。図3Aで示される例において、車両300は、駐車区画302における駐車スポット308を検出した。駐車スポット308は、車両300が駐車スポット308に到着する前に検出されていた可能性がある。例えば、検出が行われるように、車両300が駐車スポット308の傍に乗り入れる、又は駐車スポット308に入り始める必要はない。むしろ、システムは、駐車スポット308が車両300にとって好適であり、現在占有されていないことを確実に示す信号をセンサが生成したときに、駐車スポット308を検出する。
【0063】
ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両300についての軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者が駐車スポット308に車両300を駐車させることを希望する場合、車両300がそこに入るための軌道を計画する。
【0064】
車両300は現在、本質的に運転者によって制御されている。例えば、運転者は現在、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両300を操縦している。車両300は、矢印310によって模式的に示される通り、駐車スポット308に入るように走行している。運転者は現在、運転者が駐車スポット308に駐車する意向であることをADシステムに示す方法で、車両300を操縦している。例えば、運転者は、車両300で駐車スポット308に入り始めている。
【0065】
ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。ここで、車両300のUI312は、模式的に図示されている。UI312は、車両300が運転者又は別の搭乗者との通信用に使用し得るHMIの例である。幾つかの実装形態において、UI312はGUIを含み得る。例えば、GUIは、タッチスクリーン機能を有するディスプレイデバイスを用いて生成され得る。ここで、UI312は、制御314を運転者が利用できるようにする。例えば、制御314は、駐車スポット308における車両300の駐車をADシステムに完了させることを運転者に提案する、「私の駐車を完了させる」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、制御314は、制御116又は116'(図1B図1C)の提供を中止することと併せて提供され得る。例えば、運転者が車両300を駐車させることを希望する場合に援助することを提案するADシステムと、運転者が開始した進行中の駐車操縦を完了させることを代わりに提案するADシステムとの間で、シームレスな移行が提供され得る。幾つかの実装形態において、UI312は、ADシステムが運転者に対して車両300の駐車を完了させることを現在提案している駐車スポット308を示し得る。例えば、UI312は、駐車スポット308が示された駐車区画302の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI312は、車両300の周囲の捕捉された画像に適用されるAR技術によって駐車スポット308を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0066】
ADシステムは、運転者が車両300を駐車スポット308へと操縦している時間の一部又は全ての間、プロンプトを生成し続けることができる。例えば、プロンプトを生成し続けることは、ADシステムが、いかなる時点においても駐車スポット308における車両の駐車を引き継いで完了させるために利用可能であることを示す。すなわち、特定のハンドオーバポイントは指定されない場合があり、代わりに、運転者は、手動で駐車操縦を完了させる前のいかなる時点においてもADシステムの支援を要求する機会を有する。以下で説明される例は、運転者が手動で車両300を駐車した後でもADシステムによる支援が利用可能であり得ることを示すことになる。
【0067】
すなわち、運転者が駐車スポット308に入り始めたとADシステムが判定することに応答して、運転者は制御314を利用できるようになり得る。運転者は、制御314を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。運転者がプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両300の一部又は全ての制御を引き継ぎ、駐車スポット308への車両300の操縦を完了させることができる。これは、当該プロンプトに応答して運転者が制御314を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得る。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、駐車スポット308における車両300の駐車を完了させることができる。例えば、駐車スポット308を検出する際にADシステムが生成する車両300についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、駐車動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、駐車スポット308への車両300の操縦の完了を引き継ぐための便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両300のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御314を作動させることができる。
【0068】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両300を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、制御314が利用可能になった後、運転者は車両300を停止させ、車両から駐車区画302へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御314を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御314を作動させることができる。別の例として、車両300を停止させた後、運転者は車両300のドアを開けることができ、次に、車両300内部のGUIを用いて制御314を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両300のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦の実行を完了するのを待機し得る(この時、運転者は車両300を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0069】
ここで、運転者は、制御314を作動させることにより、ADシステムが生成するプロンプトを受け入れる。図3Bは、ADシステムがその駐車操縦の完了の実行を終了した後の駐車区画302を示す。経路316は、計画された軌道を辿るための車両300による1つ又は複数の動作をADシステムの実行が含み得ることを模式的に示す。例えば、車両300が現在、駐車スポット308にノーズファースト(nose-first)で配向されているときに、ADシステムが制御を引き継ぐことを求められた場合、経路316は、最初に、後退するように車両300を運転し、次に、前進するように車両300を運転し、最後に再び後退するように車両300を運転して駐車スポット308に入ることを伴い得る。他の手法を使用することができる。
【0070】
ADシステムがそれに従って経路316を辿るように車両300を制御する計画された軌道は、計画の瞬間における車両300の現在の位置及び向き、並びに、駐車操縦中の走行に関する1つ又は複数の特性、及び/又は車両300の意図された結果的な位置及び向きに基づき定義され得る。例えば、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット308内の車両300の向きが、列304における1つ又は複数の他の車両(例えば、最も近い車両)の向きと一致するように計画され得る。別の例として、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット308内の車両300の位置が、車両300の前方及び/又は後方に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両300の前方及び後方に実質的に等しい量のスペース)を有するように計画され得る。別の例として、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット308内の車両300の位置が、車両300の左側及び/又は右側に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両300の右側及び左側に実質的に等しい量のスペース)を有するように計画され得る。別の例として、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット308内の車両300の位置が、駐車スポット308に隣接する縁石から最大で予め定義された距離を有するように計画され得る。幾つかの実装形態において、機械学習技術が使用され得る。例えば、ADシステムは、車両300が静止した際に、車両300の、及び/又は、そうでなければ運転者に関連付けられた、以前に実行された駐車配置と一致する位置及び/又は向きを有するように軌道を計画し得る。
【0071】
ここで図3C図3Dを参照すると、例は、車両用の1つ又は複数の入口又は出口(図示せず)を有し得る駐車区画318を参照して説明されることになる。駐車区画318内の駐車スポットは、1つ又は複数の列において配列され得る。駐車区画318における1つ又は複数の列は、(例えば、塗装された、又は構造上の)仕切り320によって互いに分離されている駐車スポットを有し得る。駐車区画318における1つ又は複数の列は、いかなる仕切りによっても互いに分離されていない駐車スポットを有し得る。ここで、列322は、車両が列322に沿った走行方向に対して本質的に垂直に位置付けられる駐車スポットを含む。他の手法を使用することができる。
【0072】
車両300のADシステムは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかを検出するように、少なくとも1つのセンサを用いて車両300の周囲を継続的に監視している。センサの使用はここで、車両300付近の信号306によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。図3Cで示される例において、車両300は、駐車区画318における駐車スポット324を検出した。駐車スポット324は、車両300が駐車スポット324に到着する前に検出されていた可能性がある。例えば、検出が行われるように、車両300が駐車スポット324の傍に乗り入れる、又は駐車スポット324に入り始める必要はない。むしろ、システムは、駐車スポット324が車両300にとって好適であり、現在占有されていないことを確実に示す信号をセンサが生成したときに、駐車スポット324を検出する。
【0073】
ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両300についての軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者が駐車スポット324に車両300を駐車させることを希望する場合、車両300がそこに入るための軌道を計画する。
【0074】
車両300は現在、本質的に運転者によって制御されている。例えば、運転者は現在、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両300を操縦している。車両300は、矢印310によって模式的に示される通り、駐車スポット324に入るように走行している。運転者は現在、運転者が駐車スポット324に駐車する意向であることをADシステムに示す方法で、車両300を操縦している。例えば、運転者は、車両300で駐車スポット324に入り始めている。
【0075】
ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。ここで、車両300のUI312は、模式的に図示されている。ここで、UI312は、制御314'を運転者が利用できるようにする。例えば、制御314'は、駐車スポット324における車両300の駐車をADシステムに完了させることを運転者に提案する、「私の駐車を完了させる」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、制御314'は、制御116又は116'(図1B図1C)の提供を中止することと併せて提供され得る。例えば、運転者が車両300を駐車させることを希望する場合に援助することを提案するADシステムと、運転者が開始した進行中の駐車操縦を完了させることを代わりに提案するADシステムとの間で、シームレスな移行が提供され得る。幾つかの実装形態において、UI312は、ADシステムが運転者に対して車両300の駐車を完了させることを現在提案している駐車スポット324を示し得る。例えば、UI312は、駐車スポット324が示された駐車区画318の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI312は、車両300の周囲の捕捉された画像に適用されるAR技術によって駐車スポット324を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0076】
ADシステムは、運転者が車両300を駐車スポット324へと操縦している時間の一部又は全ての間、プロンプトを生成し続けることができる。例えば、プロンプトを生成し続けることは、ADシステムが、いかなる時点においても駐車スポット324における車両の駐車を引き継いで完了させるために利用可能であることを示す。すなわち、特定のハンドオーバポイントは指定されない場合があり、代わりに、運転者は、手動で駐車操縦を完了させる前のいかなる時点においてもADシステムの支援を要求する機会を有する。以下で説明される例は、運転者が手動で車両300を駐車した後でもADシステムによる支援が利用可能であり得ることを示すことになる。
【0077】
すなわち、運転者が駐車スポット324に入り始めたとADシステムが判定することに応答して、運転者は制御314'を利用できるようになり得る。運転者は、制御314'を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。運転者がプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両300の一部又は全ての制御を引き継ぎ、駐車スポット324への車両300の操縦を完了させることができる。これは、当該プロンプトに応答して運転者が制御314'を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得る。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、駐車スポット324における車両300の駐車を完了させることができる。例えば、駐車スポット324を検出する際にADシステムが生成する車両300についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、駐車動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、駐車スポット324への車両300の操縦の完了を引き継ぐための便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両300のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御314'を作動させることができる。
【0078】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両300を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、制御314'が利用可能になった後、運転者は車両300を停止させ、車両から駐車区画318へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御314'を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御314'を作動させることができる。別の例として、車両300を停止させた後、運転者は車両300のドアを開けることができ、次に、車両300内部のGUIを用いて制御314'を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両300のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦の実行を完了するのを待機し得る(この時、運転者は車両300を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0079】
ここで、運転者は、制御314'を作動させることにより、ADシステムが生成するプロンプトを受け入れる。図3Dは、ADシステムがその駐車操縦の完了の実行を終了した後の駐車区画318を示す。経路326は、計画された軌道を辿るための車両300による1つ又は複数の動作をADシステムの実行が含み得ることを模式的に示す。例えば、車両300が現在、駐車スポット324にノーズファーストで配向されているときに、ADシステムが制御を引き継ぐことを求められた場合、経路316は、最初に、後退するように車両300を運転し、次に、前進するように車両300を運転して駐車スポット324に入ることを伴い得る。他の手法を使用することができる。
【0080】
ADシステムがそれに従って経路326を辿るように車両300を制御する計画された軌道は、計画の瞬間における車両300の現在の位置及び向き、並びに、駐車操縦中の走行に関する1つ又は複数の特性、及び/又は車両300の意図された結果的な位置及び向きに基づき定義され得る。例えば、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット324内の車両300の向きが、列322における1つ又は複数の他の車両(例えば、最も近い車両)の向きと一致するように計画され得る。別の例として、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット324内の車両300の位置が、車両300の前方及び/又は後方に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両300の前方及び後方に実質的に等しい量のスペース)を有するように計画され得る。別の例として、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット324内の車両300の位置が、車両300の左側及び/又は右側に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両300の右側及び左側に実質的に等しい量のスペース)を有するように計画され得る。別の例として、軌道は、駐車が完了した際に、駐車スポット324内の車両300の位置が、駐車スポット324に隣接する縁石から最大で予め定義された距離を有するように計画され得る。幾つかの実装形態において、機械学習技術が使用され得る。例えば、ADシステムは、車両300が静止した際に、車両300の、及び/又は、そうでなければ運転者に関連付けられた、以前に実行された駐車配置と一致する位置及び/又は向きを有するように軌道を計画し得る。
【0081】
図4は、図3A図3B及び/又は図3C図3Dにおける例に関する方法400のフローチャートを示す。方法400は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。示されているものより多い、又はより少ない動作が実行され得る。別段の指示がない限り、2つ又はそれより多くの動作が異なる順序で実行され得る。
【0082】
動作402で、ADシステムは、センサを用いて、運転者によって制御される車両が駐車スポットに入り始めたと判定し得る。例えば、図3A図3Dを再び簡単に参照すると、車両300が駐車スポット308及び/又は324に入り始めたと判定され得る。
【0083】
動作404で、ADシステムは、駐車スポットにおける車両の駐車をADシステムにハンドリングさせるように、運転者に対してプロンプトを生成し得る。プロンプトは、車両が駐車スポットに入り始めたと判定することに応答して生成され得る。図3A図3Dにおいて、例えば、ADシステムは、制御314及び/又は314'を運転者に提供し得る。
【0084】
動作406で、ADシステムは、プロンプトに応答して運転者が生成した入力を受信し得る。図3A図3Dにおいて、例えば、運転者は、制御314及び/又は314'を作動させ得る。
【0085】
動作408で、ADシステムは、動作406で受信された入力に応答して、車両を駐車スポットに駐車するように車両を制御し得る。図3A図3Dにおいて、例えば、ADシステムは、運転者によって制御を引き渡された後に、操縦を実行して駐車スポット308又は324における車両300の駐車を完了し得る。
【0086】
図5A図5Dは、ADシステムを用いて、車両500の完了した駐車を修正する例を示す。車両500に関する例の幾つか又は全ては、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。
【0087】
例は、車両用の1つ又は複数の入口又は出口(図示せず)を有し得る駐車区画502を参照して説明されることになる。駐車区画502内の駐車スポットは、1つ又は複数の列において配列され得る。駐車区画502における1つ又は複数の列は、(例えば、塗装された、又は構造上の)仕切りによって互いに分離されている駐車スポットを有し得る。駐車区画502における1つ又は複数の列は、いかなる仕切りによっても互いに分離されていない駐車スポットを有し得る。ここで、列504は、車両が列504に沿った走行方向に対して本質的に平行に位置付けられる駐車スポットを含む。他の手法を使用することができる。
【0088】
車両500は、ほぼ、列504に位置する駐車スポット506内に駐車されている。この例において、車両500は、ADシステムによってではなく運転者によって駐車された。幾つかの実装形態において、運転者は、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両500を操縦した。例えば、図3A図3Bの例を再び簡単に参照すると、その車両の運転者は、ADシステムからのプロンプトを受け入れておらず(すなわち、制御314を作動させておらず)、代わりに手動で車両を駐車した可能性がある。ここでの車両500は、駐車区画502に駐車するように理想的であるとみなされない、又は許容可能ですらない可能性がある向きを有する。例えば、車両500の向きは、当該向きが列504における他の車両の向きと一致しないこと;車両500の前方及び後方のスペースが不均一であること及び/又は不十分であり得ること;車両500の左側及び右側のスペースが不均一であること及び/又は不十分であり得ること;及び/又は車両500が縁石から離れ過ぎている可能性があることを特徴とする。
【0089】
車両500のADシステムは、車両500が駐車区画502内で静止していると判定し得る。更に、ADシステムは、センサを用いて、車両500が駐車スポット506に関して第1の向きを有すると判定し得る。センサの使用はここで、車両500付近の信号508によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。
【0090】
ADシステムは、車両500を駐車スポット506に関して第2の向きに移動させるように運動計画を実行し得る。例えば、運動計画を実行することは、第1の向きから第2の向きへの軌道を計画することを含み得る。ここで、例えば、運転者がADシステムに車両500の駐車を修正させることを希望する場合、ADシステムは、車両500についての運動計画を実行し得る。
【0091】
ADシステムは、ADシステムに車両の第1の向きを修正させるように、運転者に対してプロンプトを生成し得る。ここで、車両500のUI510は、模式的に図示されている。UI510は、車両500が運転者又は別の搭乗者との通信用に使用し得るHMIの例である。幾つかの実装形態において、UI510はGUIを含み得る。例えば、GUIは、タッチスクリーン機能を有するディスプレイデバイスを用いて生成され得る。ここで、UI510は、制御512を運転者が利用できるようにする。例えば、制御512は、駐車スポット506における車両500の駐車をADシステムに修正させることを運転者に提案する、「私の駐車を手直しする」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、制御512は、制御314(図3A)の提供を中止することと併せて提供され得る。例えば、車両500の進行中の駐車を完了させる援助をすることを提案するADシステムと、運転者の終了した駐車操縦を修正することを代わりに提案するADシステムとの間で、シームレスな移行が提供され得る。幾つかの実装形態において、UI510は、ADシステムが車両500の駐車を修正することを現在提案している第2の向きを示し得る。例えば、UI510は、第2の向きが示された駐車スポット506の地図を提示し得る;又は、UI510は、駐車スポット506の捕捉された画像に適用されるAR技術によって第2の向きを示し得る。他の手法を使用することができる。
【0092】
すなわち、車両500が第1の向きにおいて静止しているとADシステムが判定することに応答して、運転者は制御512を利用できるようになり得る。運転者は、制御512を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。運転者がプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両500の一部又は全ての制御を引き継ぎ、駐車スポット506に関して車両500の駐車を修正することができる。これは、当該プロンプトに応答して運転者が制御512を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得る。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、駐車スポット506における車両500の駐車を完了させることができる。例えば、ADシステムが生成する車両500についての第2の向きに関する運動計画を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、完了した手動の駐車動作の後に運転者がそのように希望する場合、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両500のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御512を作動させることができる。
【0093】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両500を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、運転者は車両500から駐車区画502へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御512を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御512を作動させることができる。別の例として、車両500を停止させた後、運転者は車両500のドアを開けることができ、次に、車両500内部のGUIを用いて制御512を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両500のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車の修正を完了させるのを待機し得る(この時、運転者は車両500を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0094】
ここで、運転者は、制御512を作動させることにより、ADシステムが生成するプロンプトを受け入れる。図5Bは、ADシステムがその駐車操縦の完了の実行を終了した後の駐車区画502を示す。経路514は、計画された軌道を辿るための車両500による1つ又は複数の動作をADシステムの実行が含み得ることを模式的に示す。例えば、車両500が現在、駐車スポット506内にノーズファーストの向きで静止しているときに、ADシステムが駐車を修正することを求められた場合、経路514は、最初に、後退するように車両500を運転し、次に、前進するように車両500を運転し、最後に再び後退するように車両500を運転して駐車スポット506に入ることを伴い得る。他の手法を使用することができる。
【0095】
ADシステムがそれに従って経路514を辿るように車両500を制御する運動計画は、計画の瞬間における車両500の第1の向き、並びに、車両500の意図された第2の向きに基づき定義され得る。第2の向きは、1つ又は複数の特性に従って定義され得る。例えば、第2の向きは、列504における1つ又は複数の他の車両(例えば、最も近い車両)の向きと一致し得る。別の例として、第2の向きは、車両500の前方及び/又は後方に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両500の前方及び後方に実質的に等しい量のスペース)を有するように車両500を位置付けることができる。別の例として、第2の向きは、車両500の左側及び/又は右側に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両500の左側及び右側に実質的に等しい量のスペース)を有するように車両500を位置付けることができる。別の例として、第2の向きは、駐車スポット506に隣接する縁石から最大で予め定義された距離を有するように車両500を位置付けることができる。幾つかの実装形態において、機械学習技術が使用され得る。例えば、ADシステムは、第2の向きが、車両500の、及び/又は、そうでなければ運転者に関連付けられた、以前に実行された駐車配置と一致するように、運動計画を実行し得る。
【0096】
ここで図5C図5Dを参照すると、例は、車両用の1つ又は複数の入口又は出口(図示せず)を有し得る駐車区画516を参照して説明されることになる。駐車区画516内の駐車スポットは、1つ又は複数の列において配列され得る。駐車区画516における1つ又は複数の列は、(例えば、塗装された、又は構造上の)仕切りによって互いに分離されている駐車スポットを有し得る。駐車区画516における1つ又は複数の列は、いかなる仕切りによっても互いに分離されていない駐車スポットを有し得る。ここで、列518は、車両が列518に沿った走行方向に対して本質的に垂直に位置付けられる駐車スポットを含む。他の手法を使用することができる。
【0097】
車両500は、ほぼ、列518に位置する駐車スポット520内に駐車されている。この例において、車両500は、ADシステムによってではなく運転者によって駐車された。幾つかの実装形態において、運転者は、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両500を操縦した。例えば、図3C図3Dの例を再び簡単に参照すると、その車両の運転者は、ADシステムからのプロンプトを受け入れておらず(すなわち、制御314'を作動させておらず)、代わりに手動で車両を駐車した可能性がある。ここでの車両500は、駐車区画516に駐車するように理想的であるとみなされない、又は許容可能ですらない可能性がある向きを有する。例えば、車両500の向きは、当該向きが列518における他の車両の向きと一致しないこと;車両500の前方及び後方のスペースが不均一であること及び/又は不十分であり得ること;車両500の左側及び右側のスペースが不均一であること及び/又は不十分であり得ること;及び/又は車両500が縁石から離れ過ぎている可能性があることを特徴とする。
【0098】
車両500のADシステムは、車両500が駐車区画516内で静止していると判定し得る。更に、ADシステムは、センサを用いて、車両500が駐車スポット520に関して第1の向きを有すると判定し得る。センサの使用はここで、車両500付近の信号522によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。
【0099】
ADシステムは、車両500を駐車スポット520に関して第2の向きに移動させるように運動計画を実行し得る。例えば、運動計画を実行することは、第1の向きから第2の向きへの軌道を計画することを含み得る。ここで、例えば、運転者がADシステムに車両500の駐車を修正させることを希望する場合、ADシステムは、車両500についての運動計画を実行し得る。
【0100】
ADシステムは、ADシステムに車両の第1の向きを修正させるように、運転者に対してプロンプトを生成し得る。ここで、車両500のUI510は、模式的に図示されている。ここで、UI510は、制御512'を運転者が利用できるようにする。例えば、制御512'は、駐車スポット520における車両500の駐車をADシステムに修正させることを運転者に提案する、「私の駐車を手直しする」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、制御512'は、制御314'(図3C)の提供を中止することと併せて提供され得る。例えば、車両500の進行中の駐車を完了させる援助をすることを提案するADシステムと、運転者の終了した駐車操縦を修正することを代わりに提案するADシステムとの間で、シームレスな移行が提供され得る。幾つかの実装形態において、UI510は、ADシステムが車両500の駐車を修正することを現在提案している第2の向きを示し得る。例えば、UI510は、第2の向きが示された駐車スポット520の地図を提示し得る;又は、UI510は、駐車スポット520の捕捉された画像に適用されるAR技術によって第2の向きを示し得る。他の手法を使用することができる。
【0101】
すなわち、車両500が第1の向きにおいて静止しているとADシステムが判定することに応答して、運転者は制御512'を利用できるようになり得る。運転者は、制御512'を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。運転者がプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両500の一部又は全ての制御を引き継ぎ、駐車スポット520に関して車両500の駐車を修正することができる。これは、当該プロンプトに応答して運転者が制御512'を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得る。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、駐車スポット520における車両500の駐車を完了させることができる。例えば、ADシステムが生成する車両500についての第2の向きに関する運動計画を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、完了した手動の駐車動作の後に運転者がそのように希望する場合、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両500のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御512'を作動させることができる。
【0102】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両500を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、運転者は車両500から駐車区画516へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御512'を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御512'を作動させることができる。別の例として、車両500を停止させた後、運転者は車両500のドアを開けることができ、次に、車両500内部のGUIを用いて制御512'を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両500のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車の修正を完了させるのを待機し得る(この時、運転者は車両500を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0103】
ここで、運転者は、制御512'を作動させることにより、ADシステムが生成するプロンプトを受け入れる。図5Dは、ADシステムがその駐車操縦の完了の実行を終了した後の駐車区画516を示す。経路524は、計画された軌道を辿るための車両500による1つ又は複数の動作をADシステムの実行が含み得ることを模式的に示す。例えば、車両500が現在、駐車スポット520内にノーズファーストの向きで静止しているときに、ADシステムが駐車を修正することを求められた場合、経路524は、最初に、後退するように車両500を運転し、次に、前進するように車両500を運転して駐車スポット520に入ることを伴い得る。他の手法を使用することができる。
【0104】
ADシステムがそれに従って経路524を辿るように車両500を制御する運動計画は、計画の瞬間における車両500の第1の向き、並びに、車両500の意図された第2の向きに基づき定義され得る。第2の向きは、1つ又は複数の特性に従って定義され得る。例えば、第2の向きは、列518における1つ又は複数の他の車両(例えば、最も近い車両)の向きと一致し得る。別の例として、第2の向きは、車両500の前方及び/又は後方に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両500の前方及び後方に実質的に等しい量のスペース)を有するように車両500を位置付けることができる。別の例として、第2の向きは、車両500の左側及び/又は右側に少なくとも特定の量のスペース(例えば、車両500の右側及び左側に実質的に等しい量のスペース)を有するように車両500を位置付けることができる。別の例として、第2の向きは、駐車スポット520に隣接する縁石から最大で予め定義された距離を有するように車両500を位置付けることができる。幾つかの実装形態において、機械学習技術が使用され得る。例えば、ADシステムは、第2の向きが、車両500の、及び/又は、そうでなければ運転者に関連付けられた、以前に実行された駐車配置と一致するように、運動計画を実行し得る。
【0105】
図6は、図5A図5Dにおける例に関する方法600のフローチャートを示す。方法200は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。示されているものより多い、又はより少ない動作が実行され得る。別段の指示がない限り、2つ又はそれより多くの動作が異なる順序で実行され得る。
【0106】
動作602で、ADシステムは、駐車スポットに関して第1の向きで車両が静止していると判定し得る。例えば、図5A図5Dを再び簡単に参照すると、ADシステムは、車両500が、ほぼ、駐車スポット506又は520内で静止していると判定し得る。
【0107】
動作604で、ADシステムは、車両を駐車スポットに関して第2の向きに移動させるように運動計画を実行し得る。幾つかの実装形態において、これは、駐車スポットに関して車両が駐車するための軌道をADシステムが計画することを伴い得る。例えば、そのような軌道は、ADシステムによる車両のステアリングシステム、変速機、アクセルペダル及び/又はブレーキペダルの逐次制御の結果として車両が走行する経路として定義され得る。
【0108】
動作606で、ADシステムは、ADシステムに車両の第1の向きを修正させるように、運転者に対してプロンプトを生成し得る。プロンプトは、車両が静止していると検出することに応答して生成され得る。図5A図5Dにおいて、例えば、ADシステムは、制御512及び/又は512'を運転者に提供し得る。
【0109】
動作608で、ADシステムは、プロンプトに応答して運転者が生成した入力を受信し得る。図5A図5Dにおいて、例えば、運転者は、制御512及び/又は512'を作動させ得る。
【0110】
動作610で、ADシステムは、動作608で受信された入力に応答して、駐車スポットに関して第2の向きを取るように車両を制御し得る。制御は、運動計画に従い実行され得る。図5A図5Dにおいて、例えば、ADシステムは、運転者によって制御を引き渡された後に、経路514又は524に従って車両100の運動を制御することにより、操縦を実行して駐車を修正し得る。
【0111】
図7は、システム700の例を示す。システム700は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。例えば、システム700は、本明細書で説明される任意の又は全ての車両の一部として実装され得る。ほんの2例を挙げると、システム700は、互いに別個のコンポーネントである複数のユニットにおいて、又は、単一の統合されたコンポーネントとして実装され得る。システム700のコンポーネントは、図13を参照して以下で言及されるコンポーネントのうちの1つ又は複数を含み得る。
【0112】
システム700は、複数のそれぞれのコンポーネントの各々に接続された駐車コントローラ702を含む。そのようなコンポーネントは、ここで、遠隔キー/電話アプリ704、車両アクチュエータ706、HMI708、センサ710、及び車両データコンポーネント712を含む。
【0113】
駐車コントローラ702は、1つ又は複数のサブコンポーネントを含み得る。ここで、駐車コントローラ702は、知覚コンポーネント714、ステートマシン716、経路計画コンポーネント718、及び機械学習コンポーネント720を含む。
【0114】
知覚コンポーネント714は、車両に関する知覚入力を受信する、調整する、分析する、解釈する、及び/又はそれを基に作用し得る。幾つかの実装形態において、知覚入力は、センサ710から少なくとも部分的に取得され得る。例えば、センサ710は、車両の周囲、車両の走行方法、車両のロケーション、及び/又は車両の向きを示し得る。
【0115】
ステートマシン716は、車両についての異なる動作状態を定義することができ、それによって、システム700及び/又は車両の他のコンポーネントの動作を直接的又は間接的に調節することができる。幾つかの実装形態において、ステートマシンは、ADシステムによって支援が提供される動作の1つ又は複数のレベルを定義することができる。例えば、そのような支援は、駐車スポットを探索すること、進行中の手動駐車操縦を完了させること、又は、車両の手動で完了された駐車を手直しすることを含み得る。
【0116】
経路計画コンポーネント718は、ハンドオーバが生じた場合にADシステムが車両を制御するように使用することになる1つ又は複数の軌道を計画することによってなど、運動計画用に使用され得る。例えば、経路計画コンポーネントは、定義された経路に沿ってナビゲートすべく、車両のステアリング角調整、ギア選択、加速、及び/又は制動に影響を及ぼす動作のシーケンスを定義し得る。
【0117】
機械学習コンポーネント720は、車両及び/又は運転者の運転挙動に関する入力を受信し、当該入力のデータを分析し、当該分析を使用して車両の将来の自動制御を制御することができる。幾つかの実装形態において、機械学習コンポーネント720は、車両アクチュエータ706、センサ710、又は車両データコンポーネント712から信号及び/又は他の情報を取得する。例えば、機械学習コンポーネント720は、過去に車両が通常どのように駐車されていたか、及び/又は車両の運転者が過去に別の車両を通常どのように駐車していたかを判定し得る。
【0118】
遠隔キー/電話アプリ704は、直接的に、又は間接的に、のいずれかで車両を遠隔制御するように使用され得る。幾つかの実装形態において、遠隔キー/電話アプリ704は、プロンプトを生成し、制御116又は116'(図1B図1C)、制御314又は314'(図3A図3C)、及び/又は制御512又は512'(図5A図5C)の作動に対応する入力を受信するように使用され得る。例えば、遠隔キー/電話アプリ704は、運転者が、車両の外にいる間に、駐車操縦の完了及び/又は完了した駐車の修正をトリガすることを可能にし得る。
【0119】
車両アクチュエータ706は、車両の動作の態様を制御する役割を果たす。例えば、ステアリング、ギア選択、加速、及び/又は制動が制御され得る。
【0120】
HMI708は、車両が運転される前、運転されている間、及び運転された後に、車両(例えば、ADシステム)及び運転者の間の通信を容易にし得る。幾つかの実装形態において、HMI708は、プロンプトを生成し、制御116又は116'(図1B図1C)、制御314又は314'(図3A図3C)、及び/又は制御512又は512'(図5A図5C)の作動に対応する入力を受信するように使用され得る。例えば、タッチスクリーンデバイスが使用され得る。
【0121】
センサ710は、車両の周囲の特性を検出又はそうでなければ登録する。例えば、センサ710は、車両付近に利用可能な駐車スポットがあるかどうか、車両が駐車スポットに入っているかどうか、車両がほぼ駐車スポット内で静止したかどうか、及び/又は車両の、その周囲に対する位置及び向きを判定するように使用され得る。
【0122】
車両データコンポーネント712は、車両の特性(例えば、そのサイズ、又はそれがナビゲートするように設計された地形のタイプ)、現在の運転セッションの性質(例えば、ナビゲーションの目的地が定義されているかどうか)、及び/又は外部情報(例えば全地球測位システムデータ、交通データ、及び/又は天候データ)を示し得る。車両データコンポーネント712からの任意の又は全てのタイプの情報は、本明細書で説明される例のうちの1つ又は複数に従って動作を実行する際に、駐車コントローラによって使用され得る。
【0123】
図8は、車両の進行中の駐車操縦を完了させるためにADシステムが利用可能であることに関するシーケンス図800の例を示す。シーケンス図800は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。示されているものより多い、又はより少ない動作が実行され得る。別段の指示がない限り、2つ又はそれより多くの動作が異なる順序で実行され得る。
【0124】
シーケンス図800は、運転者802、システム知覚804、HMI806、システム経路計画コンポーネント808、又はシステム車両制御810のうちの2つ又はそれより多くによる動作の分布、及び/又はそれらの間の相互作用を示す。
【0125】
動作812で、運転者802は、比較的低速で車両を運転し得る。幾つかの実装形態において、ADシステムは、比較的低速の状況においてのみ、駐車支援を提案するように設計され得る。例えば、これは、駐車区画において適用される速度制限で、又はそれ未満で走行することを伴い得る。
【0126】
動作814で、システム知覚804は、車両周辺の環境を評価し得る。幾つかの実装形態において、これは、車両の周囲を継続的に監視するADシステムによって実行され得る。例えば、これは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかの検出を可能にし得る。
【0127】
動作816で、運転者802は、駐車スポットに入るように車両を運転し始め得る。
【0128】
動作818で、システム知覚804は、駐車スポットを車両用に利用可能であるものとして検出し得る。
【0129】
動作820で、HMI806は、ADシステムが駐車操縦を引き継ぐ準備が整っている旨のプロンプトを運転者に対して生成し得る。
【0130】
動作822で、運転者802は、HMI806で入力を生成し得る。
【0131】
動作824で、運転者が提案された支援を受け入れた(例えば、確認した)かどうかが判定され得る。運転者がプロンプトを受け入れなかった場合(すなわち、動作824における「いいえ」)、システム知覚804は、動作814で車両周辺の環境を引き続き評価し得る。
【0132】
運転者がプロンプトを受け入れた場合(すなわち、動作824における「はい」)、他の動作が実行され得る。例えば、システム知覚804は、動作826で車両周辺の環境を継続的に評価し得る。別の例として、HMI806は、動作828でシステムステータスを表し得る。別の例として、システム経路計画コンポーネント808は、動作830で、(例えば、所与のスポットに駐車するように)車両用の軌道を継続的に計画し得る。別の例として、システム車両制御810は、動作832で、車両の長手方向及び横方向の運動を制御し得る。これらの動作のうちの1つ又は複数は、ADシステムが車両の駐車を完了させるまで継続し得る。
【0133】
動作834で、HMI806は、駐車が完了したことを示し得る。
【0134】
図9は、運転者がADシステムによって駐車されている車両の外部にいることに関するシーケンス図900の例を示す。シーケンス図900は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。示されているものより多い、又はより少ない動作が実行され得る。別段の指示がない限り、2つ又はそれより多くの動作が異なる順序で実行され得る。
【0135】
シーケンス図900は、運転者902、システム知覚904、HMI906、システム経路計画コンポーネント908、又はシステム車両制御910のうちの2つ又はそれより多くによる動作の分布、及びそれらの間の相互作用を示す。
【0136】
動作912で、運転者902は、比較的低速で車両を運転し得る。幾つかの実装形態において、ADシステムは、比較的低速の状況においてのみ、駐車支援を提案するように設計され得る。例えば、これは、駐車区画において適用される速度制限で、又はそれ未満で走行することを伴い得る。
【0137】
動作914で、システム知覚904は、車両周辺の環境を評価し得る。幾つかの実装形態において、これは、車両の周囲を継続的に監視するADシステムによって実行され得る。例えば、これは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかの検出を可能にし得る。
【0138】
動作916で、運転者902は、駐車スポットに入るように車両を運転し始め得る。
【0139】
動作918で、システム知覚904は、駐車スポットを車両用に利用可能であるものとして検出し得る。
【0140】
動作920で、HMI906は、ADシステムが駐車操縦を引き継ぐ準備が整っている旨のプロンプトを運転者に対して生成し得る。
【0141】
動作922で、運転者902は、HMI906で入力を生成し得る。
【0142】
動作924で、運転者が提案された支援を受け入れた(例えば、確認した)かどうかが判定され得る。運転者がプロンプトを受け入れなかった場合(すなわち、動作924における「いいえ」)、システム知覚904は、動作914で車両周辺の環境を引き続き評価し得る。
【0143】
運転者がプロンプトを受け入れた場合(すなわち、動作924における「はい」)、他の動作が実行され得る。例えば、動作926で、運転者902は車両を出ることができる。例えば、これは、運転者902が遠隔デバイスを用いてADシステムによる支援を起動することを可能にし得る。更に、システム知覚904は、動作928で車両周辺の環境を継続的に評価し得る。別の例として、HMI906は、動作930でシステムステータスを表し得る。別の例として、システム経路計画コンポーネント908は、動作932で、(例えば、所与のスポットに駐車するように)車両用の軌道を継続的に計画し得る。別の例として、システム車両制御910は、動作934で、車両の長手方向及び横方向の運動を制御し得る。これらの動作のうちの1つ又は複数は、ADシステムが車両の駐車を完了させるまで継続し得る。
【0144】
動作936で、HMI906は、駐車が完了したことを示し得る。
【0145】
図10は、車両の駐車を制御するために利用可能であるADシステムに機械学習を適用することに関するシーケンス図1000の例を示す。シーケンス図1000は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。示されているものより多い、又はより少ない動作が実行され得る。別段の指示がない限り、2つ又はそれより多くの動作が異なる順序で実行され得る。
【0146】
シーケンス図1000は、運転者1002、システム知覚1004、システム学習コンポーネント1006、HMI1008、システム経路計画コンポーネント1010、及びシステム車両制御1012のうちの2つ又はそれより多くによる動作の分布、又はそれらの間の相互作用を示す。
【0147】
動作1014で、運転者1002は、通常の駐車スポットで車両を駐車し得る。幾つかの実装形態において、ADシステムは、(例えば、自宅又は職場で)一般的に生じる状況及び(例えば、イベントにおける)散発的状況において実行される駐車操縦を区別するように設計され得る。例えば、これは、ADシステムが運転者1002の挙動パターンをより良く検出することを可能にし得る。
【0148】
動作1016で、システム知覚1004は、すぐ周囲に対する車両のロケーションを識別し得る。幾つかの実装形態において、これは、車両の周囲を継続的に監視するADシステムによって実行され得る。
【0149】
動作1018で、システム学習コンポーネント1006は、経時的に(例えば、複数の観察された駐車操縦のシーケンス)、運転者1002の駐車挙動から、その特定の駐車スポットにおいて彼らがどのように駐車する傾向にあるかを学習し得る。そのため、機械学習が実行され、駐車スポット及び/又は運転者1002に関連付けられ得る。
【0150】
動作1020で、運転者1002は、別の時点において、通常のスポットへと運転する。
【0151】
動作1022で、システム知覚1004は、当該スポットが、機械学習が実行された通常のスポットであると検出し得る。
【0152】
動作1024で、HMI1008は、ADシステムが駐車操縦を引き継ぐ準備が整っている旨のプロンプトを運転者に対して生成し得る。
【0153】
動作1026で、運転者1002は、HMI1008で入力を生成し得る。
【0154】
動作1028で、運転者が提案された支援を受け入れた(例えば、確認した)かどうかが判定され得る。運転者がプロンプトを受け入れなかった場合(すなわち、動作1028における「いいえ」)、システム学習コンポーネント1006は、動作1002で運転者の挙動から引き続き学習し得る。
【0155】
運転者がプロンプトを受け入れた場合(すなわち、動作1028における「はい」)、他の動作が実行され得る。例えば、動作1030で、運転者1002は車両を出ることができる。例えば、これは、運転者1002が遠隔デバイスを用いてADシステムによる支援を起動することを可能にし得る。更に、システム知覚1004は、動作1032で車両周辺の環境を継続的に評価し得る。別の例として、システム学習コンポーネント1006は、機械学習を使用して、動作1034で駐車の必要とされる修正を判定し得る。幾つかの実装形態において、修正は、運転者1002の過去の運転挙動に基づき判定される。例えば、機械学習は、車両が配置されるべき向きを示し得る。別の例として、HMI1008は、動作1036でシステムステータスを表し得る。別の例として、システム経路計画コンポーネント1010は、動作1038で、(例えば、学習された挙動に従って所与のスポットに駐車するように)車両用の軌道を継続的に計画し得る。別の例として、システム車両制御1012は、動作1040で、車両の長手方向及び横方向の運動を制御し得る。これらの動作のうちの1つ又は複数は、ADシステムが車両の駐車を完了させるまで継続し得る。
【0156】
動作1042で、HMI1008は、駐車が完了したことを示し得る。
【0157】
図11は、車両1100の例を示す。車両1100は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。車両1100は、ADAS/ADシステム1102及び車両制御1104を含み得る。ADAS/ADシステム1102は、以下の図13を参照して説明されるコンポーネントの一部又は全てを用いて実装され得る。ADAS/ADシステム1102は、センサ1106及び計画アルゴリズム1108を含む。ADAS/ADシステム1102が実装され得る車両1100の他のコンポーネントを含み得るがこれに限定されない、車両1100が含み得る他の態様は、簡潔にするためにここでは省略される。
【0158】
センサ1106はここで、センサ出力を処理し、その処理に基づく検出を実行するための適切な回路構成及び/又は実行可能なプログラミングをも含むものとして説明されている。
センサ1106は、レーダ1110を含み得る。幾つかの実装形態において、レーダ1110は、少なくとも部分的に電波に基づく任意の物体検出システムを含み得る。例えば、レーダ1110は、車両に対する前進方向に配向され得、少なくとも、1つ又は複数の他の物体(例えば、別の車両)までの距離を検出するように使用され得る。レーダ1110は、車両1100に関する物体の存在を感知することにより、車両1100の周囲を検出し得る。
【0159】
センサ1106は、ライダ1112を含み得る。幾つかの実装形態において、ライダ1112は、少なくとも部分的にレーザ光に基づく任意の物体検出システムを含み得る。例えば、ライダ1112は、車両に対する任意の方向に配向され得、少なくとも、1つ又は複数の他の物体(例えば、別の車両)までの距離を検出するように使用され得る。ライダ1112は、車両1100に関する物体の存在を感知することにより、車両1100の周囲を検出し得る。
【0160】
センサ1106は、カメラ1114を含み得る。幾つかの実装形態において、カメラ1114は、その信号を車両1100が考慮する任意の画像センサを含み得る。例えば、カメラ1114は、車両に対する任意の方向に配向され得、車両、車線、車線標示、縁石、及び/又は道路標識を検出するように使用され得る。カメラ1114は、車両1100に関する状況を視覚的に登録することにより、車両1100の周囲を検出し得る。
【0161】
センサ1106は、超音波センサ1116を含み得る。幾つかの実装形態において、超音波センサ1116は、超音波に基づき、少なくとも物体の近接性を検出する際に使用される任意の送信機、受信機、及び/又は送受信機を含み得る。例えば、超音波センサ1116は、車両の外面に、又は車両の外面近傍に位置付けられ得る。超音波センサ1116は、車両1100に関する物体の存在を感知することにより、車両1100の周囲を検出し得る。
【0162】
センサ1106のうちのいずれか単独、又は、センサ1106のうちの2つ又はそれより多くが集合的に、ADAS/ADシステム1102が車両1100の運動、車両1100の周囲を制御しているか否かを検出し得る。幾つかの実装形態において、センサ1106のうちの少なくとも1つは、運転者にプロンプトを提供する際、及び/又は車両1100の運動を制御する際に考慮される出力を生成し得る。例えば、2つ又はそれより多くのセンサの出力(例えば、レーダ1110、ライダ1112、及びカメラ1114の出力)が組み合わされ得る。幾つかの実装形態において、1つ又は複数の他のタイプのセンサは、追加的に、又は代わりに、センサ1106に含まれ得る。
【0163】
計画アルゴリズム1108は、車両1100の周囲の監視及び/又は運転者による入力に応答して、ADAS/ADシステム1102が、1つ又は複数の作用を実行すること、又は、いかなる作用も実行しないことを計画し得る。センサ1106のうちの1つ又は複数の出力が考慮され得る。幾つかの実装形態において、計画アルゴリズム1108は、車両1100についての運動計画を実行する、及び/又は軌道を計画することができる。
【0164】
車両制御1104は、ステアリング制御1118を含み得る。幾つかの実装形態において、ADAS/ADシステム1102及び/又は車両1100の別の運転者は、ステアリング制御1118を操作することによって、少なくとも1つのホイールのステアリング角を調整することによって、車両1100の軌道を制御する。ステアリング制御1118は、ステアリング制御1118及び調整可能なホイールの間の機械的接続を通じてステアリング角を制御するように構成され得る、又は、ステアバイワイヤシステムの一部であり得る。
【0165】
車両制御1104は、ギア制御1120を含み得る。幾つかの実装形態において、ADAS/ADシステム1102及び/又は車両1100の別の運転者は、ギア制御1120を使用して、車両の複数の動作モード(例えば、運転モード、ニュートラルモード、又は駐車モード)の中から選択する。例えば、ギア制御1120は、車両1100内の自動変速機を制御するように使用され得る。
【0166】
車両制御1104は、信号制御1122を含み得る。幾つかの実装形態において、信号制御1122は、車両1100が生成し得る1つ又は複数の信号を制御し得る。例えば、信号制御1122は、方向指示器及び/又は車両1100のクラクションを制御し得る。
【0167】
車両制御1104は、ブレーキ制御1124を含み得る。幾つかの実装形態において、ブレーキ制御1124は、車両を減速させる、車両を停止させる、及び/又は停止しているときに車両を停止状態に維持するように設計された1つ又は複数のタイプの制動システムを制御し得る。例えば、ブレーキ制御1124は、ADAS/ADシステム1102によって作動され得る。別の例として、ブレーキ制御1124は、ブレーキペダルを用いて運転者によって作動され得る。
【0168】
車両制御1104は、車両動態システム1126を含み得る。幾つかの実装形態において、車両動態システム1126は、運転者の制御に加えて、又はその不在時に、又はそれに代えて、車両1100の1つ又は複数の機能を制御し得る。例えば、車両が坂道の上で停止するとき、運転者が(例えば、ブレーキペダルを踏んで)ブレーキ制御1124を起動しない場合、車両動態システム1126は、車両を停止状態に保持し得る。
【0169】
車両制御1104は、加速度制御1128を含み得る。幾つかの実装形態において、加速度制御1128は、車両の1つ又は複数のタイプの推進モータを制御し得る。例えば、加速度制御1128は、車両1100の電気モータ及び/又は内燃モータを制御し得る。
【0170】
車両1100は、ユーザインタフェース1130を含み得る。
ユーザインタフェース1130は、オーディオインタフェース1132を含み得る。幾つかの実装形態において、オーディオインタフェース1132は、搭乗者コンパートメント内に位置付けられた1つ又は複数のスピーカを含み得る。例えば、オーディオインタフェース1132は、少なくとも部分的に、車両内のインフォテインメントシステムと共に動作し得る。
【0171】
幾つかの実装形態において、オーディオインタフェース1132は、発話認識機能を提供し得る。例えば、オーディオインタフェース1132は、マイクロフォンからオーディオ信号を受信することができ、当該オーディオ信号を処理してオーディオをテキストに変換することができる。車両1100は、1つ又は複数のユーザコマンドとしてテキストを解釈し、当該コマンドに応答して1つ又は複数の作用を実行することができる。例えば、コマンドは、(例えば、図1A図1Cにおける)「駐車する」、(例えば、図3A図3Dにおける)「私の駐車を完了させる」、又は(例えば5A~図5Dにおける)「私の駐車を手直しする」という命令に対応し得る。オーディオインタフェース1132は、車両(例えば、本明細書で説明される車両のいずれか又は全て)の搭乗者コンパートメントにおいて、及び/又はポータブル電子デバイスにおいて実装され得る。
【0172】
ユーザインタフェース1130は、ビジュアルインタフェース1134を含み得る。幾つかの実装形態において、ビジュアルインタフェース1134は、車両1100の搭乗者コンパートメント内の少なくとも1つのディスプレイデバイスを含み得る。例えば、ビジュアルインタフェース1134は、タッチスクリーンデバイス及び/又は計器群ディスプレイを含み得る。
【0173】
幾つかの実装形態において、ビジュアルインタフェース1134は、ジェスチャ認識機能を提供し得る。例えば、ビジュアルインタフェース1134は、カメラからビデオ信号を受信することができ、当該ビデオ信号を処理して、カメラによって捕捉されたジェスチャを解釈することができる。車両1100は、解釈されたジェスチャを1つ又は複数のユーザコマンドとして適用し、当該コマンドに応答して1つ又は複数の作用を実行することができる。例えば、コマンドは、(例えば、図1A図1Cにおける)「駐車する」、(例えば、図3A図3Dにおける)「私の駐車を完了させる」、又は(例えば5A~図5Dにおける)「私の駐車を手直しする」という命令に対応し得る。オーディオインタフェース1132は、車両(例えば、本明細書で説明される車両のいずれか又は全て)の搭乗者コンパートメントにおいて、及び/又はポータブル電子デバイスにおいて実装され得る。
【0174】
図12A図12Cは、駐車に関する追加の例を示す。例は、本明細書の他の箇所で説明される1つ又は複数の他の例と共に使用され得る。図12Aにおける例は、車両用の1つ又は複数の入口又は出口(図示せず)を有し得る駐車区画1200を参照して説明されることになる。駐車区画1200内の駐車スポットは、1つ又は複数の列において配列され得る。列1202Aは、車両が列1202Aに沿った走行方向に対して本質的に斜めに位置付けられるように、(例えば、塗装された、又は構造上の)仕切り1204によって画定される駐車スポットを含む。同様に、列1202Bは、車両が列1202Bに沿った走行方向に対して本質的に斜めに位置付けられる駐車スポットを含む。他の手法を使用することができる。斜めに位置付けられることにより、駐車スポットは、走行方向に対して垂直でも平行でもない。
【0175】
車両100は、矢印1206によって模式的に示される通り、駐車区画1200内を走行している。車両100は、列1202A~1202B間で形成された車線を走行している。車両100は現在、本質的に運転者によって制御されている。例えば、運転者は現在、駐車区画1200内の利用可能な駐車スポットを探して、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両100を操縦している。
【0176】
車両100のADシステムは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかを検出するように、少なくとも1つのセンサを用いて車両100の周囲を継続的に監視している。センサの使用はここで、車両100付近の信号1208によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。ここで、車両100のADシステムは、列1202Bにおける駐車スポット1210を検出した可能性があり、UI114内の制御116''を用いて車両100の搭乗者をプロンプトした可能性がある。駐車スポット1210は、車両100が駐車スポット1210に到着する前に検出されていた可能性がある。しかしながら、この例において、車両100は、駐車スポット1210のロケーションを過ぎて駐車区画1200内を走行し続けた。
【0177】
車両100の周囲の継続的監視はここでも、列1202Aに位置する駐車スポット1214の検出という結果をもたらした。駐車スポット1214はここで、車両100が駐車スポット1214に到着する前に検出される。例えば、検出が行われるように、車両100が駐車スポット1214の傍に乗り入れる、又は駐車スポット1214に入り始める必要はない。むしろ、システムは、駐車スポット1214が車両100にとって好適であり、現在占有されていないことを確実に示す信号をセンサが生成したときに、駐車スポット1214を検出する。
【0178】
上述の通り、例におけるこのポイントで、車両100は運転者によってのみ制御され得る。それにもかかわらず、ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両100についての軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者が駐車スポット1214に車両100を駐車させることを希望する場合、車両100がそこに入るための軌道を計画する。
【0179】
ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。例えば、制御116''は、駐車スポット1214における車両100の駐車をADシステムにハンドリングさせることを運転者に提案する、「駐車する」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、UI114は、ADシステムが運転者に対して車両100を駐車することを現在提案している駐車スポット1214を示し得る。例えば、UI114は、駐車スポット1214が示された駐車区画1200の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI114は、車両100の周囲の捕捉された画像に適用されるAR技術によって駐車スポット1214を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0180】
運転者は、制御116''を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。車両100が駐車スポット1214に到着する前に、運転者は制御116''を利用できるようになり得る。例えば、制御116''が起動状態になるように、車両100が駐車スポット1214の傍に乗り入れる、又は駐車スポット1214に入り始める必要はない。運転者が制御116''を作動させることによってプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両100の一部又は全ての制御を引き継ぎ、車両100を駐車スポット1214へと操縦することができる。これは、当該プロンプトに応答して、運転者が制御116''を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得、そのような入力は、車両が駐車スポット1214に入る前に生成される。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、車両を駐車スポット1214に駐車することができる。例えば、駐車スポット1214を検出する際にADシステムが生成する車両100についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、利用可能な駐車スポットを識別するため、及び、動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、利用可能な駐車スポットへの車両100の操縦を引き継ぐため、の両方において、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両100のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御116''を作動させることができる。
【0181】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両100を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、制御116''が利用可能になった後、運転者は車両100を停止させ、車両から駐車区画1200へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御116''を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御116''を作動させることができる。別の例として、車両100を停止させた後、運転者は車両100のドアを開けることができ、次に、車両100内部のGUIを用いて制御116''を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両100のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦を実行するのを待機し得る(この時、運転者は車両100を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0182】
ほんの2例を挙げると、車両100の運転者が制御116''を作動させない場合、運転者は、駐車スポット1210又は1214のいずれかに手動で駐車することができる、又は、駐車区画1200における駐車を見合わせることができる。(例えば、駐車スポット1210又は1214のいずれかにおいて)運転者が手動で駐車し始めた場合、運転者は、1つ又は複数の他の選択肢を利用できるようになり得る。幾つかの実装形態において、「私の駐車を完了させる」支援は、例えば、図3A図3Dを参照して説明される例の線に沿って提案され得る。幾つかの実装形態において、「私の駐車を手直しする」支援は、例えば、図5A図5Dを参照して説明される例の線に沿って提案され得る。
【0183】
図12Bにおける例は、道路1216を参照して説明されることになる。駐車スポットは、道路1216の端に沿って配列され得る。ここで、道路1216は、右端1218によって示されるように、本図では右に曲がっている。車両100は、矢印1220によって模式的に示される通り、道路1216に沿って走行している。車両100は、右端1218の曲線形状に沿って駐車された自動車の列の左側を走行している。車両100は現在、本質的に運転者によって制御されている。例えば、運転者は現在、道路1216沿いの利用可能な駐車スポットを探して、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両100を操縦している。
【0184】
車両100のADシステムは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかを検出するように、少なくとも1つのセンサを用いて車両100の周囲を継続的に監視している。センサの使用はここで、車両100付近の信号1222によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。
【0185】
上述の通り、例におけるこのポイントで、車両100は運転者によってのみ制御され得る。それにもかかわらず、ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両100についての軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者が駐車スポット1224に車両100を駐車させることを希望する場合、車両100がそこに入るための軌道を計画する。
【0186】
ここで、車両100のADシステムは、右端1218に沿った駐車スポット1224を検出した可能性があり、UI114内の制御116(3)を用いて車両100の搭乗者をプロンプトした可能性がある。駐車スポット1224は、車両100が駐車スポット1224に到着する前に検出されていた可能性がある。ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。例えば、制御116(3)は、駐車スポット1224における車両100の駐車をADシステムにハンドリングさせることを運転者に提案する、「駐車する」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、UI114は、ADシステムが運転者に対して車両100を駐車することを現在提案している駐車スポット1224を示し得る。例えば、UI114は、駐車スポット1224が示された道路1216の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI114は、車両100の周囲の捕捉された画像に適用されるAR技術によって駐車スポット1224を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0187】
運転者は、制御116(3)を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。車両100が駐車スポット1224に到着する前に、運転者は制御116(3)を利用できるようになり得る。例えば、制御116(3)が起動状態になるように、車両100が駐車スポット1224の傍に乗り入れる、又は駐車スポット1224に入り始める必要はない。運転者が制御116(3)を作動させることによってプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両100の一部又は全ての制御を引き継ぎ、車両100を駐車スポット1224へと操縦することができる。これは、当該プロンプトに応答して、運転者が制御116(3)を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得、そのような入力は、車両が駐車スポット1224に入る前に生成される。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、車両を駐車スポット1224に駐車することができる。例えば、駐車スポット1224を検出する際にADシステムが生成する車両100についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、利用可能な駐車スポットを識別するため、及び、動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、利用可能な駐車スポットへの車両100の操縦を引き継ぐため、の両方において、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両100のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御116(3)を作動させることができる。
【0188】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両100を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、制御116(3)が利用可能になった後、運転者は車両100を停止させ、車両から道路1216へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御116(3)を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御116(3)を作動させることができる。別の例として、車両100を停止させた後、運転者は車両100のドアを開けることができ、次に、車両100内部のGUIを用いて制御116(3)を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両100のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦を実行するのを待機し得る(この時、運転者は車両100を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0189】
ほんの2例を挙げると、車両100の運転者が制御116(3)を作動させない場合、運転者は、駐車スポット1224に手動で駐車することができる、又は、道路1216沿いの駐車を見合わせることができる。(例えば、駐車スポット1224において)運転者が手動で駐車し始めた場合、運転者は、1つ又は複数の他の選択肢を利用できるようになり得る。幾つかの実装形態において、「私の駐車を完了させる」支援は、例えば、図3A図3Dを参照して説明される例の線に沿って提案され得る。幾つかの実装形態において、「私の駐車を手直しする」支援は、例えば、図5A図5Dを参照して説明される例の線に沿って提案され得る。
【0190】
図12Cにおける例は、ガレージ1226を参照して説明されることになる。車両100は、矢印1228によって模式的に示される通り、ガレージ1226に向かって走行している。車両100は現在、本質的に運転者によって制御されている。例えば、運転者は現在、ガレージ1226に接近しながら、ステアリングホイール、ギアセレクタ、アクセル、及びブレーキペダルを用いて車両100を操縦している。
【0191】
車両100のADシステムは、任意の駐車スポットが利用可能であるかどうかを検出するように、少なくとも1つのセンサを用いて車両100の周囲を継続的に監視している。センサの使用はここで、車両100付近の信号1230によって模式的に図示されているが、センサは、必ずしも周囲を探査するように任意の放射線又は他の放出物を生成しない。別の例として、車両100は、ジオロケーション技術(例えば、衛星及び/又は他のワイヤレスナビゲーション)を使用して、ガレージ1226が近くにあると検出することができ、ここで、ガレージ1226は、(例えば、運転者の自宅ガレージであることによって)車両100にとって頻繁な駐車スポットであることが知られている。
【0192】
上述の通り、例におけるこのポイントで、車両100は運転者によってのみ制御され得る。それにもかかわらず、ADシステムが検出するあらゆる駐車スポットに関して、ADシステムは車両100のため軌道を計画することができる。これは、運転者がそのような選択をした場合、ADシステムがいかなる時点においても運転者からの流動的なハンドオーバを提供し得ることを確実にし得る。ここで、例えば、ADシステムは、運転者がガレージ1226に車両100を駐車させることを希望する場合、車両100がそこに入るための軌道を計画する。
【0193】
ここで、車両100のADシステムは、ガレージ1226における駐車スポット1232を検出した可能性があり、UI114内の制御116(4)を用いて車両100の搭乗者をプロンプトした可能性がある。駐車スポット1232は、(例えば、センサ出力及び/又はジオロケーションに基づき)車両100が駐車スポット1232に到着する前に検出されていた可能性がある。ADシステムは、1つ又は複数の検出された駐車スポットに関して運転者に対してプロンプトを生成し得る。例えば、制御116(4)は、駐車スポット1232における車両100の駐車をADシステムにハンドリングさせることを運転者に提案する、「駐車する」とラベル付けされたGUIボタンであり得る。幾つかの実装形態において、UI114は、ADシステムが運転者に対して車両100を駐車することを現在提案している駐車スポット1232を示し得る。例えば、UI114は、駐車スポット1232が示されたガレージ1226の少なくとも一部の地図を提示し得る;又は、UI114は、車両100の周囲の捕捉された画像に適用されるAR技術によって駐車スポット1232を示し得る。他の手法を使用することができる。
【0194】
運転者は、制御116(4)を作動させることにより、プロンプトを受け入れることができる。車両100が駐車スポット1232に到着する前に、運転者は制御116(4)を利用できるようになり得る。例えば、制御116(4)が起動状態になるように、車両100が駐車スポット1232の傍に乗り入れる、又は駐車スポット1232に入り始める必要はない。運転者が制御116(4)を作動させることによってプロンプトを受け入れる場合、ADシステムは、車両100の一部又は全ての制御を引き継ぎ、車両100を駐車スポット1232へと操縦することができる。これは、当該プロンプトに応答して、運転者が制御116(4)を用いて生成する入力をADシステムが受信することを伴い得、そのような入力は、車両が駐車スポット1232に入る前に生成される。ADシステムは次に、当該入力に応答して車両を制御し、車両を駐車スポット1232に駐車することができる。例えば、駐車スポット1232を検出する際にADシステムが生成する車両100についての軌道を用いて、ADシステムはこの操縦を実行することができる。この機能は、利用可能な駐車スポットを識別するため、及び、動作中のいかなる時点においても運転者がそのように希望する場合、利用可能な駐車スポットへの車両100の操縦を引き継ぐため、の両方において、便利な駐車支援が運転者に提供されることを確実にし得る。ほんの数例を挙げると、運転者は、(例えば、図11におけるオーディオインタフェース1132又はポータブル電子デバイスを用いて)オーディオコマンドを与えることによって、及び/又は(例えば、図11におけるビジュアルインタフェース1134又はポータブル電子デバイスを用いて)ジェスチャをすることによって、車両100のGUI、ポータブル電子デバイスのGUIを用いて制御116(4)を作動させることができる。
【0195】
ADシステムへのハンドオーバがある場合、運転者は、ADシステムに制御が付与される前又は付与された後に車両100を出ることができる、又は、操縦の間、車両内に留まることができる。例えば、制御116(4)が利用可能になった後、運転者は車両100を停止させ、車両からガレージ1226へ出て、遠隔制御デバイス(例えば、作動用に制御116(4)を提示するアプリを有するスマートフォンなどのポータブル電子デバイス)を用いて制御116(4)を作動させることができる。別の例として、車両100を停止させた後、運転者は車両100のドアを開けることができ、次に、車両100内部のGUIを用いて制御116(4)を作動させることができる。ADシステムは、運転者が生成した入力を受信することができ、車両100のドアが閉じられたことが検出されるまで、駐車操縦を実行するのを待機し得る(この時、運転者は車両100を出ている場合がある)。他の手法を使用することができる。
【0196】
ほんの2例を挙げると、車両100の運転者が制御116(4)を作動させない場合、運転者は、駐車スポット1232に手動で駐車することができる、又は、ガレージ1226における駐車を見合わせることができる。運転者が手動で駐車スポット1232に駐車し始めた場合、運転者は、1つ又は複数の他の選択肢を利用できるようになり得る。幾つかの実装形態において、「私の駐車を完了させる」支援は、例えば、図3A図3Dを参照して説明される例の線に沿って提案され得る。幾つかの実装形態において、「私の駐車を手直しする」支援は、例えば、図5A図5Dを参照して説明される例の線に沿って提案され得る。
【0197】
図13は、本明細書で説明されるシステム、装置、及び/又は技法のうちのいずれか、又は考えられる様々な実施形態で利用することができる任意の他のシステム、装置、及び/又は技法を含む、本開示の態様を実装するために使用され得るコンピューティングデバイス1300の例示的なアーキテクチャを示す。
【0198】
図13に示されるコンピューティングデバイスを使用して、本明細書で説明されるオペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、及び/又は(ソフトウェアエンジンを含む)ソフトウェアモジュールを実行することができる。
【0199】
コンピューティングデバイス1300は、幾つかの実施形態において、中央処理ユニット(CPU)などの少なくとも1つの処理デバイス1302(例えば、プロセッサ)を含む。様々な製造業者、例えばIntel又はAdvanced Micro Devicesから、様々な処理デバイスが入手可能である。この例において、コンピューティングデバイス1300はまた、システムメモリ1304、及びシステムメモリ1304を含む様々なシステムコンポーネントを処理デバイス1302に結合するシステムバス1306を含む。システムバス1306は、様々なバスアーキテクチャのうちのいずれかを用いる、メモリバス、又はメモリコントローラ;周辺バス;及びローカルバスを含むがこれらに限定されない、使用され得る任意の数のタイプのバス構造体のうちの1つである。
【0200】
コンピューティングデバイス1300を用いて実装され得るコンピューティングデバイスの例は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、(スマートフォン、タッチパッドモバイルデジタルデバイス、又は他のモバイルデバイスなどの)モバイルコンピューティングデバイス、又はデジタル命令を処理するように構成された他のデバイスを含む。
【0201】
システムメモリ1304は、リードオンリメモリ1308及びランダムアクセスメモリ1310を含む。起動中などにコンピューティングデバイス1300内で情報を転送するように作用する基本ルーチンを含む基本入力/出力システム1312が、リードオンリメモリ1308に記憶されてよい。
【0202】
幾つかの実施形態において、コンピューティングデバイス1300はまた、デジタルデータを記憶するためのハードディスクドライブなどの二次ストレージデバイス1314を含む。二次ストレージデバイス1314は、二次ストレージインタフェース1316によってシステムバス1306に接続される。二次ストレージデバイス1314、及び関連付けられたそのコンピュータ可読媒体は、コンピューティングデバイス1300用の(アプリケーションプログラム及びプログラムモジュールを含む)コンピュータ可読命令、データ構造、及び他のデータの不揮発性且つ非一時的なストレージを提供する。
【0203】
本明細書で説明される例示的な環境では、二次ストレージデバイスとしてハードディスクドライブを採用しているが、他の実施形態においては他のタイプのコンピュータ可読ストレージ媒体が使用される。これらの他のタイプのコンピュータ可読ストレージ媒体の例は、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、ベルヌーイカートリッジ、コンパクトディスクリードオンリメモリ、デジタル多用途ディスクリードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、又はリードオンリメモリを含む。幾つかの実施形態は、非一時的媒体を含む。例えば、コンピュータプログラム製品は、非一時的ストレージ媒体において有形で具現化されてよい。更に、そのようなコンピュータ可読ストレージ媒体は、ローカルストレージ又はクラウドベースのストレージを含んでよい。
【0204】
多数のプログラムモジュールが、二次ストレージデバイス1314、及び/又はオペレーティングシステム1318、1つ又は複数のアプリケーションプログラム1320、(本明細書で説明されるソフトウェアエンジンなどの)他のプログラムモジュール1322、及びプログラムデータ1324を含むシステムメモリ1304に記憶され得る。コンピューティングデバイス1300は、Microsoft Windows(登録商標)、Google Chrome(登録商標)OS、Apple(登録商標)OS、Unix(登録商標)、又はLinux(登録商標)及び変形体、及びコンピューティングデバイスに好適な任意の他のオペレーティングシステムなどの、任意の好適なオペレーティングシステムを利用することができる。他の例は、タブレットコンピューティングデバイスにおいて使用されるMicrosoft(登録商標)、Google(登録商標)、又はApple(登録商標)オペレーティングシステム、又は任意の他の好適なオペレーティングシステムを含むことができる。
【0205】
幾つかの実施形態において、ユーザは1つ又は複数の入力デバイス1326を介してコンピューティングデバイス1300に入力を提供する。入力デバイス1326の例は、キーボード1328、マウス1330、(例えば音声及び/又は他のオーディオ入力用の)マイクロフォン1332、(タッチパッド又はタッチ感知ディスプレイなどの)タッチセンサ1334、及び(例えばジェスチャ入力用の)ジェスチャセンサ1335を含む。幾つかの実装形態において、入力デバイス1326は、存在、近接性、及び/又は運動に基づく検出を提供する。幾つかの実装形態において、ユーザは歩いて自身の家に入る場合があり、これが処理デバイスへの入力をトリガし得る。例えば、入力デバイス1326は次に、ユーザの自動化された体験を容易にし得る。他の実施形態は、他の入力デバイス1326を含む。入力デバイスは、システムバス1306に結合された入力/出力インタフェース1336を通じて処理デバイス1302に接続されてよい。これらの入力デバイス1326は、(パラレルポート、シリアルポート、ゲームポート、又はユニバーサルシリアルバスなどの)任意の数の入力/出力インタフェースによって接続されてよい。考えられる幾つかの実施形態においては、入力デバイス1326及び入力/出力インタフェース1336の間のワイヤレス通信も可能であり、ほんの数例を挙げると、赤外線、BLUETOOTH(登録商標)ワイヤレス技術、802.11a/b/g/n、セルラ、超広帯域(UWB)、ZigBee(登録商標)、又は他の無線周波数通信システムを含む。
【0206】
この例示的な実施形態において、モニタ、液晶ディスプレイデバイス、発光ダイオードディスプレイデバイス、プロジェクタ、又はタッチ感知ディスプレイデバイスなどのディスプレイデバイス1338も、ビデオアダプタ1340などのインタフェースを介してシステムバス1306に接続される。コンピューティングデバイス1300は、ディスプレイデバイス1338に加えて、スピーカ又はプリンタなどの様々な他の周辺デバイス(図示せず)を含んでよい。
【0207】
コンピューティングデバイス1300は、ネットワークインタフェース1342を介して1つ又は複数のネットワークに接続され得る。ネットワークインタフェース1342は、有線及び/又はワイヤレス通信を提供することができる。幾つかの実装形態において、ネットワークインタフェース1342は、ワイヤレス信号を送信及び/又は受信するための1つ又は複数のアンテナを含むことができる。ローカルエリアネットワーキング環境又は(インターネットなどの)ワイドエリアネットワーキング環境において使用されるとき、ネットワークインタフェース1342は、イーサネット(登録商標)インタフェースを含むことができる。考えられる他の実施形態は、他の通信デバイスを使用する。例えば、コンピューティングデバイス1300の幾つかの実施形態は、ネットワークをまたがって通信するためのモデムを含む。
【0208】
コンピューティングデバイス1300は、少なくとも何らかの形態のコンピュータ可読媒体を含むことができる。コンピュータ可読媒体は、コンピューティングデバイス1300によってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体を含む。例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読ストレージ媒体及びコンピュータ可読通信媒体を含む。
【0209】
コンピュータ可読ストレージ媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータなどの情報を記憶するように構成された任意のデバイスにおいて実装される、揮発性及び不揮発性であり、リムーバブル及び非リムーバブルな媒体を含む。コンピュータ可読ストレージ媒体は、ランダムアクセスメモリ、リードオンリメモリ、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ、フラッシュメモリ、又は他のメモリ技術、コンパクトディスクリードオンリメモリ、デジタル多用途ディスク、又は他の光学ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、又は他の磁気ストレージデバイス、又は所望の情報を記憶するために使用することができ、コンピューティングデバイス1300によってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むが、これらに限定されない。
【0210】
通常、コンピュータ可読通信媒体は搬送波又は他の移送機構などの変調データ信号においてコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータを具現化し、任意の情報伝達媒体を含む。「変調データ信号」という用語は、信号に情報をエンコードするような方式でその特性のうちの1つ又は複数を設定又は変更させた信号を指す。例として、コンピュータ可読通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線媒体、及び音響、無線周波数、赤外線、及び他のワイヤレス媒体などのワイヤレス媒体を含む。上記のいずれかの組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0211】
図13に示されているコンピューティングデバイスも、1つ又は複数のそのようなコンピューティングデバイスを含むことができるプログラマブル電子装置の例であり、複数のコンピューティングデバイスが含まれるとき、そのようなコンピューティングデバイスは好適なデータ通信ネットワークに共に結合されることにより、本明細書で開示される様々な機能、方法、又は動作を集合的に実行することができる。
【0212】
本明細書の全体を通して使用される用語「実質的に」及び「約」は、処理時のばらつきに起因するものなどの小さい変動を説明及び報告するために使用される。例えば、それらは、±5%未満又はそれに等しい、例えば±2%未満又はそれに等しい、例えば±1%未満又はそれに等しい、例えば±0.5%未満又はそれに等しい、例えば±0.2%未満又はそれに等しい、例えば±0.1%未満又はそれに等しい、例えば±0.05%未満又はそれに等しいことを指すことができる。また、本明細書において使用されるとき、「a」又は「an」などの不定冠詞は「少なくとも1つ」を意味する。
【0213】
上記の概念、及び以下でより詳細に論述される追加の概念の全ての組み合わせ(そのような概念が相互に矛盾しない限り)は、本明細書で開示される本発明の主題の一部であると企図されていることを理解されたい。特に、本開示の最後に現れる特許請求される主題の全ての組み合わせが、本明細書で開示される本発明の主題の一部であるものとして企図されている。
【0214】
多数の実装形態が説明された。それにもかかわらず、本明細書の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な修正が行われ得ることを理解されたい。
【0215】
加えて、図に表されている論理の流れは、望ましい結果を実現するように、示されている特定の順序、又は連続する順序を必要とするものではない。加えて、他のプロセスが提供されてよく、又は説明された流れからプロセスが排除されてよく、説明されたシステムに他のコンポーネントが追加されても、又は説明されたシステムから他のコンポーネントが削除されてもよい。従って、他の実装形態が以下の特許請求の範囲に記載の範囲内に属する。
【0216】
説明された実装形態の特定の特徴が本明細書で説明される通り示されてきたが、今や多くの修正、置換、変更、及び均等物が当業者に想起されるであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、実装形態の範囲内に属する全てのそのような修正及び変更を包含することを意図していることが理解されるべきである。それらは限定ではなく単なる例として提示されており、形態及び詳細に様々な変更が加えられてよいことを理解されたい。相互に排他的な組み合わせを除き、本明細書で説明される装置及び/又は方法の任意の部分が任意の組み合わせで組み合わされてよい。本明細書で説明される実装形態は、説明された異なる実装形態の機能、コンポーネント、及び/又は特徴の様々な組み合わせ及び/又は副次的組み合わせを含むことができる。
[項目1]
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御されている車両の周囲を継続的に監視する段階;
前記ADシステムが、前記センサを用いて、利用可能である駐車スポットを検出する段階;
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記車両が前記駐車スポットに駐車するための軌道を計画する段階;及び
前記ADシステムが、前記駐車スポットを検出することに応答して、前記駐車スポットにおける前記車両の駐車を前記ADシステムにハンドリングさせるように、前記運転者に対してプロンプトを生成する段階、前記プロンプトは、前記車両が前記駐車スポットに到達する前に実行される、
を備える、コンピュータ実装方法。
[項目2]
前記ADシステムが前記駐車スポットを検出するとき、前記駐車スポットは前記車両の走行経路に対して実質的に平行である、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目3]
前記ADシステムが前記駐車スポットを検出するとき、前記駐車スポットは前記車両の走行経路に対して実質的に垂直である、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目4]
前記ADシステムが前記駐車スポットを検出するとき、前記駐車スポットは前記車両の走行経路に対して実質的に斜めである、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目5]
前記ADシステムが、前記プロンプトに応答して前記運転者が生成した入力を受信する段階、前記入力は前記車両が前記駐車スポットに入る前に生成される;及び
前記ADシステムが、前記入力に応答して、前記車両を前記駐車スポットに駐車するように前記車両を制御する段階
を更に備える、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目6]
前記運転者は、前記ADシステムが前記車両を前記駐車スポットに駐車する前に前記車両を出る、項目5に記載のコンピュータ実装方法。
[項目7]
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに入れ始め、前記方法は:
前記運転者が前記車両を前記駐車スポットに駐車している車両操縦の少なくとも一部の間、前記運転者に対して前記プロンプトを生成し続ける段階を更に備える、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
[項目8]
前記プロンプトを生成し続けることは、前記ADシステムが、いかなる時点においても前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車を完了させるために利用可能であることを示す、項目7に記載のコンピュータ実装方法。
[項目9]
前記ADシステムが、前記ADシステムが前記プロンプトを生成し続けることに応答して前記運転者が生成した入力を受信する段階、前記入力は前記車両が前記駐車スポットにおいて静止する前に生成される;及び
前記ADシステムが、前記入力に応答して、前記車両を前記駐車スポットに駐車するように前記車両を制御する段階
を更に備える、項目7に記載のコンピュータ実装方法。
[項目10]
前記運転者は、前記ADシステムによる前記プロンプトを受け入れることなく前記車両を前記駐車スポットに駐車し終え、前記車両は前記駐車スポット内の第1の向きを有し、前記方法は:
前記ADシステムが、前記車両を前記駐車スポット内の第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;
前記ADシステムが、ユーザによって生成された前記第1の向きを修正するための入力を受信する段階;及び、
前記入力に応答して、前記ADシステムが、前記運動計画に従い、前記駐車スポット内で前記第2の向きを取るように前記車両を制御する段階を更に備える、項目7に記載のコンピュータ実装方法。
[項目11]
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、運転者によって制御される車両が駐車スポットに入り始めたと判定する段階;
前記ADシステムが、前記車両が前記駐車スポットに入り始めたと判定することに応答して、前記ADシステムに前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるように、前記運転者に対してプロンプトを生成する段階;
前記ADシステムが、前記プロンプトに応答して前記運転者によって生成された入力を受信する段階;及び
前記ADシステムが、前記入力に応答して、前記車両を前記駐車スポットに駐車し終えるように前記車両を制御する段階
を備える、コンピュータ実装方法。
[項目12]
前記プロンプトは、ビジュアルメッセージ又はオーディオメッセージのうちの少なくとも1つを含む、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
[項目13]
前記入力は、前記車両のタッチスクリーンを用いて生成される、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
[項目14]
前記プロンプトを生成することは、前記ADシステムが、いかなる時点においても前記駐車スポットにおける前記車両の前記駐車を完了させるために利用可能であることを示す、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
[項目15]
前記運転者は、前記ADシステムが前記車両を前記駐車スポットに駐車し終えるように前記車両を制御する前に前記車両を出る、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
[項目16]
前記車両を前記駐車スポットに駐車し終えるように前記車両を制御する段階は、前記車両を前記駐車スポット内の或る向きに駐車する段階を有し、前記或る向きは、前記車両が駐車された以前の事例を分析した機械学習コンポーネントを用いて取得される、項目11に記載のコンピュータ実装方法。
[項目17]
運転支援(AD)システムが、センサを用いて、車両が駐車スポットに対して第1の向きで静止していると判定する段階;
前記ADシステムが、前記車両を前記駐車スポットに関して第2の向きに移動させるように運動計画を実行する段階;
前記ADシステムが、前記車両が静止していると判定することに応答して、前記ADシステムに前記第1の向きを修正させるように、ユーザに対してプロンプトを生成する段階;
前記ADシステムが、前記プロンプトに応答して前記ユーザによって生成された入力を受信する段階;及び
前記入力に応答して、前記ADシステムが、前記運動計画に従い、前記駐車スポットに対して前記第2の向きを取るように前記車両を制御する段階
を備える、コンピュータ実装方法。
[項目18]
前記ユーザは、前記入力を生成している間、前記車両の外部に位置する、項目17に記載のコンピュータ実装方法。
[項目19]
前記ユーザは、前記ADシステムが前記駐車スポット内の前記第2の向きを取るように前記車両を制御している間、前記車両の外部に位置する、項目17に記載のコンピュータ実装方法。
[項目20]
前記車両は、最初に運転者の制御下で前記駐車スポット内の前記第1の向きにもたらされており、前記方法は:
前記ADシステムが、前記センサを用いて、且つ前記車両が静止していると判定する前に、前記車両が前記駐車スポットに入り始めたと判定する段階;及び、
前記ADシステムが、前記車両が前記駐車スポットに入り始めたと判定することに応答して、前記ADシステムに前記駐車スポットにおける前記車両の駐車をハンドリングさせるように、前記運転者に対してプロンプトを生成する段階を更に備え;前記運転者は、前記駐車スポット内の前記第1の向きで前記車両を駐車する前に前記プロンプトを受け入れない、項目17に記載のコンピュータ実装方法。
[項目21]
前記ADシステムは、前記車両が駐車された以前の事例を分析した機械学習コンポーネントを用いて前記第2の向きを取得する、項目17に記載のコンピュータ実装方法。
図1A
図1B
図1C
図2
図3A
図3B
図3C
図3D
図4
図5A
図5B
図5C
図5D
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12A
図12B
図12C
図13