IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 仙建工業株式会社の特許一覧 ▶ 日建リース工業株式会社の特許一覧

特許7594263仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット
<>
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図1
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図2
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図3
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図4
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図5
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図6
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図7
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図8
  • 特許-仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-26
(45)【発行日】2024-12-04
(54)【発明の名称】仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セット
(51)【国際特許分類】
   E04G 5/16 20060101AFI20241127BHJP
   E04G 7/34 20060101ALI20241127BHJP
【FI】
E04G5/16 Z
E04G7/34 303B
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2024055203
(22)【出願日】2024-03-29
【審査請求日】2024-03-29
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】591244007
【氏名又は名称】仙建工業株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】592192907
【氏名又は名称】日建リース工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100134533
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 夏香
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 勝士
(72)【発明者】
【氏名】香月 健一
(72)【発明者】
【氏名】宮坂 博幸
【審査官】坂田 誠
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-217874(JP,A)
【文献】登録実用新案第3201488(JP,U)
【文献】登録実用新案第3047369(JP,U)
【文献】実用新案登録第2503233(JP,Y2)
【文献】実開昭56-54128(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04G 5/16
E04G 7/34
E04G 7/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
立設する支柱に接続して設置し、フック部を備えた2枚以上の布板を並置して係止するための金属製管体の仮設足場用つなぎ材であって、
係止する前記布板同士の間となる所定の位置に、離間部を設けて並べた2片一対の湾曲した矩形板状の金具を、本体の周面に沿って固着してあり、
前記金具の平面部と長手方向側面部とのなす角は略直角であり、その2面の間の角部は角張っており、
前記金具の厚さが2mm以上19mm以下であり、前記本体の長手方向における前記金具の長さが6mm以上30mm以下であり、前記所定の位置が前記本体の一端から555mm以上610mm以下であることを特徴とする仮設足場用つなぎ材。
【請求項2】
前記金具が、前記布板の摺動を規制する布板規制具であって前記本体の周面に沿って溶接してあることを特徴とする請求項1記載の仮設足場用つなぎ材。
【請求項3】
前記金具が、前記本体に前記布板のフック部が乗り越えられない段差を生じさせる帯状部分を構成し、前記本体に端部を載せた隣り合う布板の隙間を一定以内に保持することを特徴とする請求項1又は2記載の仮設足場用つなぎ材。
【請求項4】
記本体の周方向における前記金具の長さが前記本体の外周の1/6~1/2であり前記離間部の長さが40mm以上60mm以下であことを特徴とする請求項1又は2記載の仮設足場用つなぎ材。
【請求項5】
請求項1又は2記載の複数の仮設足場用つなぎ材と、複数の支柱と、端部にフック部を備えた複数の布板とを有することを特徴とするくさび緊結式足場用の足場材セット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築現場や土木現場等、屋内や屋外での作業用に仮設用足場で、作業用の床あるいは通路として使用される布板を支えるのに適した仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セットに関する。
【背景技術】
【0002】
建物の建築・改修、あるいは土木工事等で、作業をするための仮設の作業床や通路である足場には、鋼製のパイプ(単管)とクランプで接続して水平な布板を取り付けて組み立てる単管足場や、地面に配置する鉄やアルミニウム製の矩形や正方形のフレーム枠を連結して布板を取り付ける枠組足場や、一定間隔に緊結部を備えた鋼製のパイプを支柱とするくさび緊結式足場などの組み立て足場や、布板を鋼管等で上から吊り下げる吊り足場などがあり、現場状況や建物の形状・規模等に応じて、足場材を組み立てて足場として使用し、作業終了後に解体する。
【0003】
くさび緊結式足場に用いる足場材としては、主に、床から高さ方向(垂直方向)に立てて設置する支柱と、支柱にクランプ等で接続して人が作業できる程度の高さごとに床と水平な梁間方向(一般に作業する壁などに垂直な方向)に設置するつなぎ材と、支柱にクランプ等で接続して床と水平な桁行方向(一般に作業する壁などに平行な方向)に設置する幅木と、作業用の床或いは通路として用いる足場板の両端の引っ掛け用のフックを備えつなぎ材に取り付け連続した作業通路にすることができる布板を用いる。支柱、幅木及びつなぎ材は鋼等の金属製の管状部材であることが多く、布板は鋼等の金属製の板状部材であることが多い。現場によりそれぞれの足場材の必要数が異なるため、セットでレンタルすることも多い。例えば、布板とつなぎ材が異なるメーカーの組み合わせで使うこともあるし、幅や形状が異なる複数種類の布板を使うこともある。
【0004】
布板は、一般に、幅が240、250、500mmの長い板状部材で複数枚並べて床材として使用し、板部分を形成する足場板の角部分4カ所には、つなぎ材に取り付けるため長手方向に突き出した引っかけ用の金具であるフックを付属していることが多い。布板と同程度の高さに幅木がある場合、組み立てた状態で、1又は複数枚並べた布板の外側に幅木が布板の長手方向と並行することになる。布板をつなぎ材へ取付するときは、布板の長手方向の両端に位置するつなぎ材それぞれに、布板のフックをつなぎ材の径方向に上から架ける。1枚の布板の短手側をフック架けしたつなぎ材に、反対側から別の布板の短手側をフック架けし、これを繰り返すことにより布板は長手方向に連結され通路や作業床を構成することができる。
【0005】
労働安全衛生規則によって、吊り足場の場合を除き、床材間の隙間は30mm以下とすることが定められている。そのため、組立時には、布板の間が30mmを超えないように設置する。
【0006】
しかし、通常作業をしている間に布板がずれてしまい、布板同士の間隔が30mmを超えてしまうことがあるという問題があった。布板同士の間隔が30mmを超えることがあると、布板上を通る労働者の安全性に問題が生じる。
【0007】
かかる問題に対し、着脱自在なクリップ材を用いる足場板連結方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特開2010-275685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、上述した従来の足場板連結方法では、横からの力が加わると簡単に足場板が移動してしまうという問題があった。さらに、クリップ材が着脱式であるため、クリップ材の着脱時や使用中にクリップ材の上を通過する時等に、落下の危険性があり、スピードを求められる組立・解体時に、嵌めたり外したりする手間や時間が通常よりかかり、人件コストが余分に発生するという問題があった。
【0010】
本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、組立・解体時に余分な手間や時間をかけずに布板のずれを防止でき、安全性を高める仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の第1の態様は、立設する支柱に接続して設置し、フック部を備えた2枚以上の布板を並置して係止するための金属製管体の仮設足場用つなぎ材であって、
係止する前記布板同士の間となる所定の位置に、離間部を設けて並べた2片一対の湾曲した矩形板状の金具を、本体の周面に沿って固着してあり、
前記金具の平面部と長手方向側面部とのなす角は略直角であり、その2面の間の角部は角張っており、
前記金具の厚さが2mm以上19mm以下であり、前記本体の長手方向における前記金具の長さが6mm以上30mm以下であり、前記所定の位置が前記本体の一端から555mm以上610mm以下であることを特徴とする仮設足場用つなぎ材を提供する。
【0012】
本発明の第1の態様によれば、組立・解体時に余分な手間や時間をかけずに布板のずれを防止でき、安全性を高める。
【0013】
また、前記金具が、前記布板の摺動を規制する布板規制具であって前記本体の周面に沿って溶接してあることが好ましい。金具が本体から剥がれないので落下の心配がない。
【0014】
さらに、前記金具が、前記本体に前記布板のフック部が乗り越えられない段差を生じさせる帯状部分を構成し、前記本体に端部を載せた隣り合う布板の隙間を一定以内に保持することが好ましい。より適切にずれを防止することができる。
【0015】
また、前記金具の厚さが2mm以上19mm以下であり、前記本体の周方向における前記金具の長さが前記本体の外周の1/6~1/2であり、前記本体の長手方向における前記金具の長さが6mm以上30mm以下であり、前記離間部の長さが40mm以上60mm以下であり、前記所定の位置が前記本体の一端から555mm以上610mm以下であることが好ましい。
【0016】
また、本発明の第2の態様は、上述した本発明の第1の態様の複数の仮設足場用つなぎ材と、複数の支柱と、端部にフック部を備えた複数の布板とを有することを特徴とするくさび緊結式足場用の足場材セットを提供する。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、組立・解体時に余分な手間や時間をかけずに布板のずれを防止でき、安全性を高める。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材を備えたくさび緊結式足場用の足場材セットの組み立て手順(1)を示す概略図である。
図2】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材を備えたくさび緊結式足場用の足場材セットの組み立て手順(2)を示す概略図である。
図3】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材を備えたくさび緊結式足場用の足場材セットの組み立て手順(3)を示す概略図である。
図4図3の一部拡大図である。
図5】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材の構成例を示す斜視図である。
図6】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材の構成を示す(a)平面図、(b)正面図、(c)断面図、(d)右側面図、(e)底面図である。
図7】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材の製作過程を示す(a)第1説明図(b)第2説明図である。
図8】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材にフック部を架けた状態を示す説明図である。
図9】本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材にフック部を架けた状態を示す上面概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の仮設足場用つなぎ材及びこれを含むくさび緊結式足場用の足場材セットについて、添付図面を参照して実施例を用いて本発明の好適な実施の形態を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【実施例1】
【0020】
図1は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材を備えたくさび緊結式足場用の足場材セットの組み立て手順(1)を示す概略図である。本実施例のくさび緊結式足場用の足場材セットを組み立てて作る足場は、例えば、建物や橋梁、トンネルなどの土木構造物の建築現場で組み立てて使用し、終了後解体して撤去する仮設の足場として利用可能である。図1に示した仮設足場用つなぎ材であるつなぎ材1は、支柱3のフランジ31に差し込んで支柱3とつなぎ材1とを接続するためのくさび部12を両端に設けてあり、金具11a、11bが溶接で取り付けてある鋼製の管体の部材である。つなぎ材1は、足場部材の一つで、2本の支柱の間の横材である。つなぎ材1は、図1に示すようなくさび緊結式足場で使用することに適するが、枠組足場で使用するものであってもよい。つなぎ材1は、立設する支柱3に接続して梁間方向に設置するものである。
【0021】
支柱3aと梁間方向につなぎ材の長さ分離間して立設した支柱3bは、つなぎ材1aによって支柱3aと接続する。支柱3a、3bのペアと桁行方向に布板の長手方向の長さ分離間して立設した支柱3c、3dのペアは、つなぎ材1bによって互いに接続する。桁行方向と直交する方向が梁間方向であり、例えば構造物の壁面に沿った足場では壁面と平行な方向が桁行方向となる。
【0022】
図2は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材を備えたくさび緊結式足場用の足場材セットの組み立て手順(2)を示す概略図である。図2に示したように、支柱1に接続したつなぎ材1の上に布板2の端部を載せて、布板2をつなぎ材1の間に掛け渡す。布板2は、板状の足場板すなわち床面部22を有し、また、端部に、つなぎ材1に上から引っ掛けて布板を保持する役割を果たすフック部21を備える。フック部21は、詳細には床面部22の角部4カ所から、長手方向前方に突き出して設けられている。図2においては、布材2は、幅が500mmの布材2aと、幅が240mmの布材2bとの組み合わせである。つなぎ材1a、1bは、4隅にフック部を備えた布板2aと布板2bを並置して係止する。布板2aと布板2bは、支柱3a、3bのペアに接続されたつなぎ材1aと、支柱3c、3dのペアに接続されたつなぎ材1bとを掛け渡すように、横に並べて、つなぎ材1の上方から、端部のフック部21をつなぎ材1に引っ掛けて係止する。図2において、布板2aのフック部21aと、隣り合う布板2bのフック部21bとは、金具11aと金具11bの間に引っ掛ける。金具11aと金具11bは、係止する布板同士の間となる所定の位置に離間部を設けて並べた2片一対の金具である。本実施例では、つなぎ材1に係止する布板は2枚であるが、3枚以上の布板を並置するものであってもよい。3枚以上でもつなぎ材1に金具11が一組あれば、それぞれの間に30mmを超える隙間があくようなずれを防止できる。
【0023】
図3は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材を備えたくさび緊結式足場用の足場材セットの組み立て手順(3)を示す概略図である。複数のつなぎ材1と、複数の支柱3と、端部にフック部を備えた複数の布板2と、種々の付属品を備えた本実施例のくさび緊結式足場用の足場材セットは、組み立てることによって、空中に、作業員が通る通路や作業床を構築できる。図3に示したように、つなぎ材1は、作業床や通路となる布板2を支える役割を果たす。金具11は、2片一対で布板の摺動を規制する布板規制具の役割を果たす。
【0024】
図4は、図3の一部拡大図である。つなぎ材1の金具11aと金具11bの間である離間部14には、係止した布板2の4本のフック部21が挟まれている。フック部のずれは離間部14の中のみに規制されている。
【0025】
図5は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材の構成例を示す斜視図である。図5に示したように、つなぎ材1は、管体である本体13の端部にくさび部12があり、本体13の中ほどには、2片一対の湾曲した矩形板状の金具11a、11bを、本体13の周面に沿って固着してある。金具11a、11bの周囲は、本体13と金具11とを溶接により固着させる溶接部111である。金具11a、11bは一定程度離間して設けられている。金具11aと金具11bの間の隙間である離間部14は本体13の周面の一部である。
【0026】
図6は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材の構成を示す(a)平面図、(b)正面図、(c)断面図、(d)右側面図、(e)底面図である。図6(a)は、本発明の仮設足場用つなぎ材の一例であるつなぎ材1を上面から見た図である。金具11は並列して本体13に2つ1組で溶接されている。背面図は、図6(b)正面図と対称となる。また、左側面図は、図6(d)右側面図と同一となる。図6(c)は、図6(a)の一点鎖線で輪切りにしたA-A断面図である。
【0027】
実施例1では、金具11a、11bは、厚さが2mm、つなぎ材1の周方向における長さが40mm、つなぎ材1の長手方向における長さが25mmである。これらのサイズは一例であり、金具は、厚さが2mm以上19mm以下であることが好ましい。厚みが2mm以上では衝撃等でフック部が金具の上にずれることを防止する効果が高い。厚みが19mm以下では、運搬時や組立・解体時につなぎ材を積み重ねるときや持って作業するときに邪魔にならず、かさばらず、またコストが高くなることを防止できる。金具は、つなぎ材の本体の周方向における金具の長さがつなぎ材の本体の外周の1/6~1/2であることが好ましい。本体周方向における長さが本体外周の1/6以上ではフック部との接触面積が大きくなるのでストッパー効果が高い。本体周方向における長さが本体外周の1/2以下では金具の曲げ加工がしやすく金具が大きくないのでコストが高くなることを防止できる。金具は、つなぎ材の本体の長手方向における金具11の長さが6mm以上30mm以下であることが好ましい。本体長手方向における長さが6mm以上では、誤ってフック部が金具を乗り越えてしまうことを防止する効果が高まる。本体長手方向における長さが30mm以下では、金具の曲げ加工がしやすく金具が大きくないのでコストが高くなることを防止できる。
【0028】
図7は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材の製作過程を示す(a)第1説明図(b)第2説明図である。金具11a、11bは、図7(a)に示した鋼製の薄板から作られる。金具11a、11bは、つなぎ材1の本体13に取り付けたときに上面側となる平面部112、本体13に貼り付けられる側となる裏面部115、本体13の周方向と平行になる長手方向側面部113、本体13の長手方向と平行になる短手方向側面部114を有する。平面部112と長手方向側面部113とのなす角は略直角であり、その2面の間の角部116は、角張っていて丸まっていないことが好ましい。
【0029】
図7(b)は、金具11a、11bが取り付けられているつなぎ材1の一部を拡大して示した図である。金具11a、11bは、本体13への取付前に湾曲させてあり、本体13の周面に沿ってフィットする。本体13の外径(例えばφ42.7mm)に合わせ曲率半径が本体外径の半分(例えばR21.3mm)の湾曲した金具であることが好ましい。金具11a、11bは鉄製で、本体13に、本体13の周面に沿って溶接後、スプレーで亜鉛めっきして錆止めを施してある。
【0030】
図8は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材にフック部を架けた状態を示す説明図である。金具11は、本体13に取り付けてあり本体13に布板2のフック部21が乗り越えられない段差を生じさせる帯状部分を構成するものである。金具11は、本体13の周面より平面部112が金具の厚み分だけ本体13の円周外側に盛り上がっているので、布板2が受ける衝撃や振動によりフック部21が本体13上を滑動して布板2がずれることを防止できる。なお、金具11aと金具11bの幅や長さや厚み(高さ)は同一でなくてもよい。さらに、金具11は、角部116を有するので、布板2への激しい振動等に強い力が加わっても、フック部221が金具11の長手方向側面部113を滑り上がって平面部112までずれることを防止できる。また、周面に沿った段差であるため、振動でフック部21が金具11に接触したとき、フック部21の側面に金具11の長手方向側面部113全体が接触するので、ずれの抑止力が高く、ストッパーとして効果が高い。
【0031】
したがって、金具11を取り付けてある本実施例のつなぎ材1は、布板2のずれにより布板間の隙間が広がることを防止でき、よって安全性を高めることができる。
【0032】
金具11は本体13の半径方向に突出した突起物ではないので、つなぎ材を運搬等するときに邪魔にならず、また組立・解体時に当たって怪我をしたりする心配も無く、積み重ねやすいので、操作性もよい。また、複雑な構造ではないのでコストも抑制できる。また、既存のつなぎ材を加工することで製作することができるので、従来のつなぎ材を捨てる必要がなく、環境に優しく、コストアップも防止できる。さらに、クリップ材のような別部品ではなく、金具11は本体13に固着し一体となっているため、現場でつなぎ材一つ一つに取り付ける作業が不要となり、金具の落下の心配もなく、作業性が向上する。よって、本実施例の仮設足場用つなぎ材及びこれを含む本実施例のくさび緊結式足場用の足場材セットは、組立・解体時に余分な手間や時間をかけずに布板のずれを防止でき、安全性を高めることができる。
【0033】
図9は、本発明の実施例1の仮設足場用つなぎ材にフック部を架けた状態を示す上面概略図である。本実施例では、金具11a、11bは、本体13に所定の離間部14を設けて並べて溶接する。足場を組み立てるとき、離間部14にフック部を引っ掛ける。隣り合う布板2の床面部22の間にできる隙間は安全のため30mm以下にする必要がある。組み立て時には隙間が30mm以下となるように組み立てるが、組み立て後の振動や床面部の上を人が歩くなどの行為があっても、隙間が30mmを超えないようにする必要がある。図9に示したように、つなぎ材1bに布板2a、2bを並べて設置し、布板2a、2bと反対側に布板2c、2dを並べて設置するとき、金具11aと金具11bの間である離間部14には、布板2cのフック部21c、布板2aのフック部21a、布板2dのフック部21d、布板2bのフック部21bを並べて引っ掛ける。かかる構成により、本体13に端部であるフック部21を載せた隣り合う布板2の隙間Lを一定以内に保持することができる。
【0034】
本実施例では、離間部14の長さは54mmである。これは一例であり、離間部の長さは40mm以上60mm以下であることが好ましい。離間部の長さが40mm以上では、フック部4本を十分に引っ掛けることができる。離間部の長さが60mm以下では、布板2cの床面部と布板2dの床面部との間が30mmを超えることを十分防止でき、また、布板2aの床面部と布板2bの床面部との間が30mmを超えることを十分防止できる。
【0035】
金具11aは、金具11aの金具11b寄りの長手方向側面部113の位置、すなわち離間部14の開始位置が、つなぎ材1の本体13の一端(金具11a側)から57mmのところに位置するように溶接されている。これは一例であり、離間部14の開始位置が、つなぎ材の本体の一端から555mm以上610mm以下であることが好ましい。足場に組み込まれる布板は一般に、500mm幅と、240mm幅又は250mm幅であるところ、複数を組み合わせて使用する際は、1枚は500mm幅の布板で、これに500mm幅の布板か、240mm幅又は250mm幅の布板を並べて用いる。例えば、500mm幅の布板2枚を並べる場合は例えば1219mm長のつなぎ材が選択され、500mm幅の布板と240mm幅の布板を1枚ずつ並べる場合は例えば914mm長のつなぎ材が選択される。金具11は、1枚の500mm幅の布板と、かかる布板に組み合わせるもう一枚の布板との間に位置するように設けられている。離間部14の開始位置が、つなぎ材の本体の一端から555mm以上では、くさび部にフック部が当たることなく500mm幅の布板を設置することができる。離間部14の開始位置が、つなぎ材の本体の一端から610mm以下では、組み合わせる方の布板を、くさび部にフック部が当たることなく設置することができる。つなぎ材のサイズは1219mm長に限らず、他のサイズであってもよい。例えば、500mm幅の布板を枚並べるための1800長のつなぎ材であってもよい。
【0036】
{効果}
本実施例の仮設足場用つなぎ材及びくさび緊結式足場用の足場材セットによれば、組立・解体時に余分な手間や時間をかけずに布板のずれを防止でき、安全性を高めることができる。
【0037】
また、本実施例の仮設足場用つなぎ材は、高い安全性を確保しつつ、コスト面、運搬性、操作性に優れ、利便性が高い。
【0038】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、その発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々と変形実施が可能である。また、上記各実施の形態の構成要素を発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に組み合わせることができる。
【0039】
例えば、金具11の平面部に、滑り止め用の溝や模様を設けてあってもよい。
【符号の説明】
【0040】
1 つなぎ材
11 金具
111 溶接部
112 平面部
113 長手方向側面部
114 短手方向側面部
115 裏面部
116 角部
12 くさび部
13 本体
14 離間部
2 布板
21 フック部
22 床面部
3 支柱
31 フランジ
L 隙間
【要約】
【課題】組立・解体時に余分な手間や時間をかけずに布板のずれを防止でき、安全性を高める仮設足場用つなぎ材を提供する。
【解決手段】立設する支柱3に接続して梁間方向に設置し、フック部21を備えた2枚以上の布板2を並置して係止するための金属製管体の仮設足場用つなぎ材1であって、係止する前記布板同士の間となる所定の位置に離間部14を設けて並べた2片一対の湾曲した矩形板状の金具11を、本体13の周面に沿って固着してある仮設足場用つなぎ材とする。
【選択図】図2
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9