IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ドワンゴの特許一覧

<>
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図1
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図2
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図3
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図4
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図5
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図6
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図7
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図8
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図9
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図10
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図11
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図12
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図13
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図14
  • 特許-表示媒体、処理装置およびプログラム 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-26
(45)【発行日】2024-12-04
(54)【発明の名称】表示媒体、処理装置およびプログラム
(51)【国際特許分類】
   G09F 19/14 20060101AFI20241127BHJP
【FI】
G09F19/14
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2021081815
(22)【出願日】2021-05-13
(62)【分割の表示】P 2020153221の分割
【原出願日】2020-09-11
(65)【公開番号】P2022047487
(43)【公開日】2022-03-24
【審査請求日】2023-08-18
(73)【特許権者】
【識別番号】598138327
【氏名又は名称】株式会社ドワンゴ
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100101247
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 俊一
(74)【代理人】
【識別番号】100095500
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 正和
(74)【代理人】
【識別番号】100098327
【弁理士】
【氏名又は名称】高松 俊雄
(72)【発明者】
【氏名】櫻井 快勢
【審査官】藤井 達也
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/065289(WO,A1)
【文献】特開昭52-146592(JP,A)
【文献】特許第6374625(JP,B2)
【文献】実公昭39-005169(JP,Y1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G09F 19/14
G09F 9/00
B44F 1/00-1/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられ
前記パーティションの面は、前記複数の方向のうち、当該パーティションが視認される2つの方向の間を通り、前記2つの方向のうちの一の方向上の視点からの視線を遮
表示媒体。
【請求項2】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられ、
前記パーティションは、前記立体形状の表面に設けられるセルに形成され、
前記パーティションの骨格は、前記方向と前記セル上の点を結ぶ線上に仮想的に設けられる点を母点としたボロノイ図におけるボロノイ面の一部を含む
表示媒体。
【請求項3】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に与えられる色を算出する処理装置であって、
前記表示媒体の表面は、複数のサブセルに仮想的に区分され、
前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルを特定し、
前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルのそれぞれの色で形成される色が、前記複数の方向の各方向に対応するコンテンツの部分の色に近くなるように、前記サブセルに与える色を決定する色決定部
を備える処理装置。
【請求項4】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に与えられる色を算出するプログラムであって、
前記表示媒体の表面は、複数のサブセルに仮想的に区分され、
前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルを特定し、
コンピュータを、
前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルのそれぞれの色で形成される色が、前記複数の方向の各方向に対応するコンテンツの部分の色に近くなるように、前記サブセルに与える色を決定する色決定部
として機能させるプログラム。
【請求項5】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に用いられる立体形状を有する基材の表面に、複数のパーティションを設置する位置を決定する処理装置であって、
前記基材の形状を特定する基材形状データと、
前記複数のパーティションをそれぞれ包含する複数のパックの形状と、前記パック内の、前記基材の表面に設置される基準位置を特定するパックデータと、を記憶する記憶装置と、
前記基材形状データと前記パックデータを参照して、
一つのパックの基準位置を前記基材の表面に配置し、
既に配置された一つのパックを基準パックとして、前記基準パックに接する新たなパックを配置できなくなるまで、前記基準パックに接するように、前記基材の表面にパックを配置する処理を実行し、
前記処理を、既に配置されたパックに接する新たなパックを配置できなくなるまで繰り返すパッキング部と、
前記パッキング部で配置された前記パックの位置に従って、前記パックの基準位置に前記パーティションの表面が位置するように、前記パーティションを設置する位置を算出する位置算出部
を備える処理装置。
【請求項6】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に用いられる立体形状を有する基材の表面に、複数のパーティションを設置する位置を決定するプログラムであって、
コンピュータを、
前記基材の形状を特定する基材形状データと、
前記複数のパーティションをそれぞれ包含する複数のパックの形状と、前記パック内の、前記基材の表面に設置される基準位置を特定するパックデータと、を記憶する記憶部と、
前記基材形状データと前記パックデータを参照して、
一つのパックの基準位置を前記基材の表面に配置し、
既に配置された一つのパックを基準パックとして、前記基準パックに接する新たなパックを配置できなくなるまで、前記基準パックに接するように、前記基材の表面にパックを配置する処理を実行し、
前記処理を、既に配置されたパックに接する新たなパックを配置できなくなるまで繰り返すパッキング部と、
前記パッキング部で配置された前記パックの位置に従って、前記パックの基準位置に前記パーティションの表面が位置するように、前記パーティションを設置する位置を算出する位置算出部
として機能させるプログラム。
【請求項7】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に用いられる基材に複数のパーティションを追加した表示媒体の形状を特定する処理装置であって、
前記基材の形状を特定する形状データ、各パーティションの形状を特定する部品形状データおよび前記パーティションを追加する前記基材における位置を特定する部品位置データを記憶する記憶装置と、
前記パーティションを、前記部品位置データで特定された位置に追加する場合、他のパーティションの形状と交差するパーティションを特定する交差特定部と、
特定されたパーティションを追加する位置を、他のパーティションの形状と交差しない位置に変更する変更部
を備える処理装置。
【請求項8】
前記変更部は、前記特定されたパーティションを追加する位置がない場合、前記特定されたパーティションを削除する
請求項7に記載の処理装置。
【請求項9】
前記基材の形状と、前記変更部による変更後の各パーティションを追加する位置および各パーティションの形状の和集合演算により、前記表示媒体の形状データを生成する生成部
をさらに備える請求項7または8に記載の処理装置。
【請求項10】
複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する表示媒体であって、
立体形状を有する基材と、
前記基材上の空間を前記複数の方向毎に区分する面を含むパーティションを備え、
前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に用いられる基材に複数のパーティションを追加した表示媒体の形状を特定するプログラムであって、
コンピュータを、
前記基材の形状を特定する形状データ、各パーティションの形状を特定する部品形状データおよび前記パーティションを追加する前記基材における位置を特定する部品位置データを記憶する記憶部と、
前記パーティションを、前記部品位置データで特定された位置に追加する場合、他のパーティションの形状と交差するパーティションを特定する交差特定部と、
特定されたパーティションを追加する位置を、他のパーティションの形状と交差しない位置に変更する変更部
として機能させるプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示媒体、処理装置およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
方向に依存して互いに異なる画像を表示する表示媒体は、その観察者の目を引き、注目されやすいので、広告用のポスター、カード等に使われる。このような表示媒体を制作するために、一般的に、特殊な装置と機材を要する。
【0003】
表示媒体で効率的な情報表示を実現するために、複数の情報を表示可能な表示媒体がある(特許文献1参照)。この特許文献1に記載の発明によれば、色が塗布される平面部材を複数のサブセルに区分し、平面部材に、サブセルの色を視認させる突状部材が形成される。突状部材が、平面部材上で指定方向に平行に、かつ、平面部材に垂直に形成される。指定方向から表示媒体を観察すると、指定方向に平行なサブセルに塗布された色が、指定方向から観察される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特許第6374625号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の表示媒体において、突状部材の色は単色であるため色域が狭い。また平面部材上に設けられた一部の色でコンテンツを表示するので、表示媒体が表示する各コンテンツの輝度が、低くなる場合がある。また特許文献1は、表示媒体が平面上に形成されることを開示するに止まり、立体形状を有することについて何ら開示がない。
【0006】
従って本発明の目的は、広色域かつ高輝度な複数のコンテンツを表示する可能な立体形状を有する表示媒体に関する技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、立体形状を有する基材と、前記基材の表面に、前記基材の表面上の空間を複数の方向毎に放射状に区分する面を有するパーティションを備え、前記複数の方向のうち所定の方向から前記表示媒体を観察した際に露出する部分に、前記所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる表示媒体に関する。
【0008】
前記パーティションは、前記複数の方向のうち、当該パーティションが視認される方向毎に、前記基材の表面上の空間を放射状に区分する面を有しても良い。
【0009】
前記パーティションは、前記立体形状の表面に設けられるセルに形成され、前記パーティションの骨格は、前記方向と前記セル上の点を結ぶ線上に仮想的に設けられる点を母点としたボロノイ図におけるボロノイ面の一部を含んでも良い。
【0010】
本発明の第2の特徴は、上記第1の特徴に記載の表示媒体に与えられる色を算出する処理装置であって、前記表示媒体の表面は、複数のサブセルに仮想的に区分され、前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルを特定し、前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルのそれぞれの色で形成される色が、前記複数の方向の各方向に対応するコンテンツの部分の色に近くなるように、前記サブセルに与える色を決定する色決定部を備える処理装置に関する。
【0011】
本発明の第3の特徴は、上記第1の特徴に記載の表示媒体に与えられる色を算出するプログラムであって、前記表示媒体の表面は、複数のサブセルに仮想的に区分され、前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルを特定し、コンピュータを、前記複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルのそれぞれの色で形成される色が、前記複数の方向の各方向に対応するコンテンツの部分の色に近くなるように、前記サブセルに与える色を決定する色決定部として機能させるプログラムに関する。
【0012】
本発明の第4の特徴は、立体形状を有する基材の表面に、複数の部品を設置する位置を決定する処理装置であって、前記基材の形状を特定する基材形状データと、前記複数の部品をそれぞれ包含する複数のパックの形状と、前記パック内の、前記基材の表面に設置される基準位置を特定するパックデータと、を記憶する記憶装置と、前記基材形状データと前記パックデータを参照して、一つのパックの基準位置を前記基材の表面に配置し、既に配置された一つのパックを基準パックとして、前記基準パックに接する新たなパックを配置できなくなるまで、前記基準パックに接するように、前記基材の表面にパックを配置する処理を実行し、前記処理を、既に配置されたパックに接する新たなパックを配置できなくなるまで繰り返すパッキング部と、前記パッキング部で配置された前記パックの位置に従って、前記パックの基準位置に前記部品の表面が位置するように、前記部品を設置する位置を算出する位置算出部を備える処理装置に関する。
【0013】
本発明の第5の特徴は、立体形状を有する基材の表面に、複数の部品を設置する位置を決定するプログラムであって、コンピュータを、前記基材の形状を特定する基材形状データと、前記複数の部品をそれぞれ包含する複数のパックの形状と、前記パック内の、前記基材の表面に設置される基準位置を特定するパックデータと、を記憶する記憶部と、前記基材形状データと前記パックデータを参照して、一つのパックの基準位置を前記基材の表面に配置し、既に配置された一つのパックを基準パックとして、前記基準パックに接する新たなパックを配置できなくなるまで、前記基準パックに接するように、前記基材の表面にパックを配置する処理を実行し、前記処理を、既に配置されたパックに接する新たなパックを配置できなくなるまで繰り返すパッキング部と、前記パッキング部で配置された前記パックの位置に従って、前記パックの基準位置に前記部品の表面が位置するように、前記部品を設置する位置を算出する位置算出部として機能させるプログラムに関する。
【0014】
本発明の第6の特徴は、基材に複数の部品を追加したモデルの形状を特定する処理装置であって、前記基材の形状を特定する形状データ、各部品の形状を特定する部品形状データおよび前記部品を追加する前記基材における位置を特定する部品位置データを記憶する記憶装置と、前記部品を、前記部品位置データで特定された位置に追加する場合、他の部品の形状と交差する部品を特定する交差特定部と、特定された部品を追加する位置を、他の部品の形状と交差しない位置に変更する変更部を備える処理装置に関する。
【0015】
変更部は、前記特定された部品を追加する位置がない場合、前記特定された部品を削除しても良い。
【0016】
前記基材の形状と、前記変更部による変更後の各部品を追加する位置および各部品の形状の和集合演算により、前記モデルの形状データを生成する生成部
をさらに備えても良い。
【0017】
本発明の第7の特徴は、基材に複数の部品を追加したモデルの形状を特定するプログラムであって、コンピュータを、前記基材の形状を特定する形状データ、各部品の形状を特定する部品形状データおよび前記部品を追加する前記基材における位置を特定する部品位置データを記憶する記憶部と、前記部品を、前記部品位置データで特定された位置に追加する場合、他の部品の形状と交差する部品を特定する交差特定部と、特定された部品を追加する位置を、他の部品の形状と交差しない位置に変更する変更部として機能させるプログラムに関する。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、広色域かつ高輝度な複数のコンテンツを表示する可能な立体形状を有する表示媒体に関する技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明の実施の形態に係る表示媒体に用いられるセルとパーティションの上面図である。
図2】本発明の実施の形態に係るパーティションの斜視図である。
図3】本発明の実施の形態に係る表示媒体の基材に設けられるセルを説明する図である。
図4】本発明の実施の形態に係る表示媒体の一例を説明する図である。
図5】本発明の実施の形態に係るパーティションを説明する図である。
図6】本発明の実施の形態に係る表示媒体が各方向に表示する目標画像の一例を説明する図である。
図7】本発明の実施の形態に係る表示媒体が各方向に表示する出力画像の一例を説明する図である。
図8】本発明の実施の形態に係る処理装置のハードウエア構成と機能ブロックを説明する図である。
図9】本発明の実施の形態に係る処理装置の形状特定部の機能ブロックを説明する図である。
図10】本発明の実施の形態に係るパッキング処理を説明する図である。
図11】本発明の実施の形態に係るパッキング処理を説明するフローチャートである。
図12】本発明の実施の形態において立体形状を有する基材と、その基材にパッキング処理を施した状態を説明する図である。
図13】本発明の実施の形態に係るパーティション形状特定処理を説明するフローチャートである。
図14】本発明の実施の形態に係る形状特定処理を説明するフローチャートである。
図15】本発明の実施の形態に係る色決定処理を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
【0021】
(表示媒体)
本発明の実施の形態に係る表示媒体1は、任意の立体形状を有し、複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示する。表示媒体1は、立体形状を有する基材2と、基材2の表面に、基材2の表面上の空間を複数の方向毎に放射状に区分する面を有するパーティションPを備える。
【0022】
表示媒体1の基材2は、立体形状を有する任意の形状であればよい。基材2は、例えば図12(a)に示すようなウサギの形状を有するが、これに限らない。本発明の実施の形態において、表示媒体1を台等に設置できるように、底面にパーティションPを設けない場合を説明するが、表示媒体1を視認した際に露出する部分にパーティションが設けられれば良い。
【0023】
表示媒体1は、複数の方向に、それぞれ異なるコンテンツを表示可能に形成される。表示媒体1は、所定の各方向から観察することで、方向毎に異なるコンテンツを表示することが可能ある。
【0024】
本発明の実施の形態において、表示媒体1がコンテンツを表示する方向を、指定方向と称する。また、指定方向上の視点から表示媒体1を視認する方向を視線方向と称する。なお、本発明の実施の形態においてコンテンツを表示することが可能な指定方向は、表示媒体1に対して所定の角度の範囲内であっても良い。
【0025】
表示媒体1が各指定方向に表示するコンテンツは、任意の静止画である。表示媒体1は、指定方向毎に任意のコンテンツを表示することができる。表示媒体1が表示する複数のコンテンツ間に、構図が類似する、被写体または被写体の一部が共通するなどの制限はない。表示媒体1は、指定方向毎に異なる意味内容を示す任意のコンテンツを表示することができる。これにより表示媒体1を視認したユーザは、指定方向毎に表示される各コンテンツから、異なる情報を理解することができるので、表示媒体1は、多くの情報を伝えることを可能とする。
【0026】
本発明の実施の形態において、指定方向に表示される各コンテンツは、任意の静止画であり、それぞれ被写体が異なる。本発明の実施の形態において被写体は、コンテンツで表現される有体物、文字、記号、数字等であって、物を表現する画素の塊である。被写体は、背景に対して鮮明に表示されても良い。本発明の実施の形態において指定方向毎に表示する各コンテンツは、複数の被写体が重なり方を変えたり変形したりするものではなく、色、形等が全く異なる被写体を含むことを可能とする。本発明の実施の形態において、一方の指定方向で表示されるコンテンツは、無地の背景に文字を含み、他の指定方向で表現されるコンテンツは、市街地の背景に人の写像を含むことが可能である。
【0027】
なお、いずれの指定方向からも離れた方向から表示媒体1を視認したユーザは、表示媒体1が意図するコンテンツとは異なるコンテンツを視認することになる。表示媒体1が意図するコンテンツとは異なるコンテンツは、コンテンツの表示内容からユーザに所定の情報を理解させることを意図しないコンテンツであって、多くの場合、そのコンテンツからユーザが意味を理解しにくいコンテンツである。
【0028】
表示媒体1上の空間から、視線位置を変えながら表示媒体1を観察すると、表示媒体1が表示するコンテンツから意味を理解できる位置もあれば、意味を理解できない位置もある。コンテンツから意味を理解できる位置は、表示媒体1が想定する複数の指定方向のうちのいずれかの指定方向上の位置、あるいはいずれかの指定方向の近傍の位置である。
【0029】
(パーティション)
図1および図2を参照して、本発明の実施の形態に係る表示媒体1が備えるパーティションPを説明する。図1に示すように、各セルCに、パーティションPが設けられる。
【0030】
図3に示すように表示媒体1は、基材2を有する。基材2は、拡散反射すれば良い。
【0031】
本発明の実施の形態において基材2は立体形状を有し、その立体形状の表面上に複数のセルCが形成される。セルCは、仮想的に形成されればよく、隣接するセルCは、視覚的に区別されなくても良い。図3に示す例において基材2の表面は、XY平面であって、基材2の外側に設けられる。基材2の表面は、平面に形成されても良いし、曲面に形成されても良い。図3に示す例においてセルCは、矩形を有するが、円形など任意の形状であっても良い。また基材2において、隈無くセルCが敷きつめられる場合を説明するが、セルC間にセル以外の領域が設けられても良い。
【0032】
本発明の実施の形態において、光源は全方位に存在する。表示媒体1に与えられた色は、全方位に等方的に拡散する。
【0033】
表示媒体1の基材2の表面に形成される各セルCに、図1および図2に示すパーティションPが形成される。所定の指定方向から表示媒体1を観察した際に、視線方向に対向するパーティションPの面に与えられた色と基材2の表面に与えられた色で、その視点に対応するコンテンツが表現される。
【0034】
パーティションPは、セルCに形成される。パーティションPは、基材2の表面と交わる面上に形成される面であって、複数の方向のそれぞれから表示媒体1を観察した際に露出する部分を有する。基材2およびパーティションPは、例えば、顔料入りのUV (ultraviolet)硬化樹脂、石膏等の遮蔽性を有する部材で形成される。図1に示す例においてパーティションPは、セルCの外縁に接するように設けられる。
【0035】
図4に示すようにパーティションPは、基材2の表面に対して外側に盛り上がる凸形状を有する。パーティションPが基材2と接する部分以外の表面部分に、コンテンツを表現する色が与えられる。本発明の実施の形態に係る表示媒体1は、基材2の表面に対して凸形状にコンテンツの色が与えられるので、基材のみにコンテンツの色が与えられる場合に比べて、コンテンツの色が与えられる面積が広くなる。このようなパーティションPを備える表示媒体1は、一つの媒体で複数のコンテンツを表示する場合でも、各コンテンツを表現する面積を広く形成できるので、広色域かつ高輝度なコンテンツを表示することが可能になる。
【0036】
また本発明の実施の形態においてさらに、基材2の表面のうち、パーティションPが接する部分以外の表面部分に、コンテンツを表現する色が与えられる。これにより、各コンテンツを表現する面積を広く形成することができる。
【0037】
図1および図2に示すように、パーティションPは、複数の面を有する。パーティションPは、表示媒体1の1つの指定方向に対して1以上の面を有する。この面は、1つの指定方向上の視点から表示媒体1を視認する視線方向に対向し、視点から表示媒体1を視認する際に露出する。指定方向に対して露出する面で、その指定方向に対応するコンテンツの色を表現する。
【0038】
より詳述すると、パーティションPの表面のうち、複数の方向のうち所定の方向から表示媒体1を観察した際に露出する部分に、その所定の方向に対応するコンテンツの色が与えられる。表示媒体1の各指定方向について、パーティションPの表面の一部が、その指定方向から表示媒体1を観察した際に、指定方向に対して露出し、その露出する部分に、その指定方向に対応するコンテンツの色が与えられる。これによりパーティションPは複数の面を有することから、複数の指定方向に対して、各指定方向に対応するコンテンツの一部を表現することができる。
【0039】
本発明の実施の形態においてパーティションPは、複数の方向のうち、当該パーティションが視認される方向毎に、基材2の表面上の空間を放射状に区分する面を有する。本発明の実施の形態において表示媒体1は、立体形状を有するので、パーティションPが設置される位置によって、そのパーティションPが視認される方向に制限が生じる。図12(a)に示す例において、ウサギの頭部上の1点は、側面ないし上面で視認できる一方、ウサギの胴体上の1点は、その点の反対側からは視認できない。そこでパーティションPは、そのパーティションPが設置される位置毎に、そのパーティションPが視認可能な方向に対して、コンテンツを表現する面を有するように形成される。
【0040】
なお、所定の指定方向に対して露出する部分であっても、他の指定方向に向けても露出する場合もある。そのように複数の指定方向に対して露出する部分に、これらの複数の指定方向に対応する複数のコンテンツに好適な色が与えられる。
【0041】
図1および図2に示すパーティションPに、5つの指定方向に対する5つのコンテンツの色が与えられる。5つの指定方向は、セルCの基材2に対する法線方向のほか、方位角0度かつ仰角45度の方向、方位角90かつ仰角45度の方向、方位角180度かつ仰角45度の方向および方位角270度かつ仰角45度の方向である。ここで方位角は、セルCの基材2のXY平面上の方位を示し、仰角は、セルCの基材2のXY平面と、XY平面からZ方向のある点を見上げる視線とがなす角を示す。
【0042】
図1および図2に示す例においてパーティションPは、複数の視線に対向する16の三角形状面を有する。パーティションPは、セルCの基材2に対する法線方向に対する4つの三角形状面を有する。この4つの面で、法線方向に対応するコンテンツの一部を表現する。またパーティションPは、法線方向以外の4つの方向のそれぞれついて、3つの三角形状面を有する。各3つの面で、各方向上に対応するコンテンツの一部を表現する。
【0043】
図5を参照して、パーティションPの形状を説明する。本発明の実施の形態において、指定方向上に仮想的に設けられる母点に対するボロノイ図が、仮想的に形成される。パーティションPの骨格は、指定方向とセルC上の点を結ぶ線上に仮想的に設けられる点を母点としたボロノイ図におけるボロノイ面の一部を含む。パーティションPは、骨格であるボロノイ面に肉付けしたものである。パーティションPの表面は、ボロノイ面に平行な面を含む。
【0044】
図5に示す例において、3つの視点E1、E2およびE3が設けられる。各視点E1、E2およびE3からセルCの中心Csを視認する際の視線上に、母点T1、T2およびT3が設けられる。母点T1、T2およびT3は、セルCの中心Csを中心とする所定の半径の仮想球体上に設けられる。
【0045】
パーティションPは、1以上の遮蔽部材Bを有する。遮蔽部材Bは、ボロノイ面を骨格とし、ボロノイ面に肉付けをしたものである。遮蔽部材Bは、パーティションPが設置されたセルC上の空間を、指定方向毎の領域に区分する。
【0046】
図5に示す例においてパーティションPは、遮蔽部材B1およびB2を有する。遮蔽部材B1は、ボロノイ面Q1を骨格とし、厚みlの肉付けをしたものである。遮蔽部材B2は、ボロノイ面Q2を骨格とし、厚みlの肉付けをしたものである。また遮蔽部材B1の先端は、半径lとなる円状に形成する。
【0047】
遮蔽部材B1は、セルC上の空間を、視点E1に対応する空間A1と、視点E2に対応する空間A2に区分する。遮蔽部材B2は、セルC上の空間を、視点E2に対応する空間A2と、視点E3に対応する空間A3に区分する。
【0048】
パーティションPの表面のうち、複数の指定方向のうち所定の指定方向から表示媒体1を観察した際に露出する部分は、複数の指定方向のうち所定の指定方向以外の方向から表示媒体1を観察すると遮蔽される部分を有する。パーティションPの表面は、所定の1以上の指定方向に対して露出する場合でも、その他の指定方向からは見えない場合がある。パーティションPの表面は、露出する指定方向に対応するコンテンツの色を表現する。これにより表示媒体1は、複数の指定方向に対して、異なるコンテンツの一部を表現することが可能になるので、広色域かつ高輝度な複数のコンテンツを表示することができる。
【0049】
図5に示す例において、遮蔽部材B1の空間A1側の面は、視点E1から視認できる一方、視点E2または視点E3から視認できない部分を有する。遮蔽部材B1の空間A2側の面は、視点E2から視認できる一方、視点E1または視点E3からの視認できない部分を有する。遮蔽部材B2の空間A2側の面は、視点E2から視認できる一方、視点E1または視点E3から視認できない部分を有する。遮蔽部材B2の空間A3側の面は、視点E3から視認できる一方、視点E1または視点E2からの視認できない部分を有する。
【0050】
パーティションPが有する各面は、指定方向から視認しやすく、それ以外の指定方向から視認しにくく形成される。パーティションPが有する各面は、指定方向に対してコンテンツを形成する色を発する効果と、指定方向以外から遮光する効果を両立する。これにより表示媒体1は、各指定方向に対して、任意の異なるコンテンツを表示することができる。また表示媒体1は、各指定方向に対して色域が広く輝度の高いコンテンツを表示することができる。パーティションPの各面は、指定方向以外からの視線の影響が抑制されるので、指定方向から観察される面に、好適な色を与えることができる。
【0051】
本発明の実施の形態において、パーティションPの骨格は、母点に対して形成されたボロノイ面上に形成される。ボロノイ面は、各母点の中で、近隣の母点との中央を通り、かつ、それぞれの母点からの視線を遮るように形成される。パーティションPの面は、このように形成されたボロノイ面に対して、所定の厚みを設けて形成される。
【0052】
このように形成されるパーティションPの表面に色を与えることにより、広い面にコンテンツの色を与え、コンテンツの視認性(輝度)を向上させることができる。
【0053】
なお、本発明の実施の形態において表示媒体1は、3Dプリンタで形成される。従って、パーティションPの形状および精度は、パーティションを形成する3Dプリンタの性能に依存する。例えば3Dプリンタの性能の範囲内でボロノイ面に対して薄く厚みを形成してパーティションPを形成することにより、指定方向からの視認性を向上させることができる。
【0054】
図6および図7を参照して、本発明の実施の形態に係る表示媒体1が表示するコンテンツの一例を説明する。図6および図7に示す例において、図4に示す表示媒体1を、XY平面上の側面の方位角を45度ずつずらした8方向(仰角0度)と、上面(Z軸)からの1方向(仰角90度)の、合計9方向に異なるコンテンツを表示する。図7に示す表示媒体1は、3Dプリンタで形成されたものである。
【0055】
図6は、表示媒体1が各方向に表示しようとする目標画像である。図6(a)ないし(h)に示す各図は、XY平面上の側面の方位角の異なる8方向に対して表示する目標画像である。図6(i)は、上面に対して表示する目標画像である。
【0056】
図7は、表示媒体1が各方向に表示するコンテンツである。図7(a)ないし(h)に示す各図は、XY平面上の側面の方位角の異なる8方向に対して表示するコンテンツであって、図6(a)ないし(h)に対応する。図7(i)は、上面に対して表示するコンテンツであって、図6(i)に対応する。図7の各図は、図6の各図の特徴をそれぞれ表現できており、一つの表示媒体1で9方向に対してそれぞれ異なるコンテンツを表示できていることがわかる。
【0057】
なお、図7に示す例において、ウサギの頭部、背骨等の近郊に設置されるパーティションPは、9つ全ての指定方向に面を有する場合がある。一方、ウサギの側面に設置されるパーティションPは、3-4方向など、9方向よりも少ない面を有する場合がある。
【0058】
本発明の実施の形態においてパーティションPは、複数の方向のそれぞれに対して、露出する面を有する。また露出する面は、基材2の表面上の空間を複数の方向毎に放射状に区分するので、表示媒体1が表示する方向が増えたとしても、露出する面の面積を維持できるので、広色域かつ高輝度な複数のコンテンツを表示することができる。
【0059】
(処理装置)
図8を参照して、本発明の実施の形態に係る処理装置3を説明する。処理装置3は、指定方向にコンテンツを表示するためにパーティションPの位置と形状を算出する。さらに処理装置3は、各指定方向に対して表示する出力画像(コンテンツ)が、所望の目標画像に近づくように、表示媒体1の各サブセルLの色を算出する。
【0060】
処理装置3は、指定方向上の母点に対してボロノイ面を算出し、そのボロノイ面を中心とするパーティションPの位置および形状を特定して、表示媒体1の形状を特定する。処理装置3は、表示媒体1の表面を複数のサブセルLに分割し、各サブセルLについて、各指定方向から見えるか否かを判定する。処理装置3は、各指定方向から見えるサブセルLに与える色で、各指定方向に対応するコンテンツを表示できるように、各サブセルLの色を最適化する。
【0061】
なお、本発明の実施の形態において、処理装置3が、パーティションPの位置および形状とサブセルLの色を算出する場合を説明するが、これに限られない。例えば、パーティションPの位置および形状とサブセルLの色は、手計算により算出されても良い。またパーティションPの位置および形状は、定規またはコンパス等の道具を用いて設計されても良い。
【0062】
処理装置3は、記憶装置10、処理制御装置20および入出力インタフェース30を備える一般的なコンピュータである。一般的なコンピュータが処理プログラムを実行することにより、図8に示す機能を実現する。
【0063】
記憶装置10は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)、ハードディスク等であって、処理制御装置20が処理を実行するための入力データ、出力データおよび中間データなどの各種データを記憶する。処理制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)であって、記憶装置10に記憶されたデータを読み書きしたり、入出力インタフェース30とデータを入出力したりして、処理装置3における処理を実行する。
【0064】
入出力インタフェース30は、処理制御装置20に入出力する外部装置とのインタフェースである。本発明の実施の形態において入出力インタフェース30は、パーティションPの形状と、パーティションP上のサブセルLの色を、パーティションPの製造装置に出力する。製造装置は、入力されたパーティションPの位置および形状、表示媒体1の色に基づいて、パーティションPを形成する。
【0065】
本発明の実施の形態において、製造装置は、3Dプリンタである。なお表示媒体1の形状および表示媒体1上のサブセルLの色のデータは、通信ネットワークまたは通信ケーブル等を介して、処理装置3から製造装置に入力されても良い。表示媒体1に関するデータは、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記憶媒体を介して、製造装置に入力されても良い。本発明の実施の形態において、3Dプリンタが表示媒体1の形成および着色を行う場合を説明するが、これに限らない。例えば表示媒体1の形成と着色が、それぞれ異なる装置によって行われても良い。
【0066】
記憶装置10は、処理プログラムを記憶するとともに、条件データ11、形状データ12、入力画素値データ13および色値データ14を記憶する。条件データ11および入力画素値データ13は、処理制御装置20による処理に先駆けて、予め与えられる。
【0067】
条件データ11は、基材2の形状のデータと、パーティションPの形状および色を決定するために必要な条件のデータを含む。条件は、例えば、指定方向および指定方向の数、表示媒体1のセルCの形状および位置等である。
【0068】
形状データ12は、表示媒体1の形状を特定するデータである。形状データ12は、製造装置が読み取り可能な形式で生成されても良い。
【0069】
入力画素値データ13は、表示媒体1が各方向に対して出力する出力画像の目標画像のデータである。入力画素値データ13は、指定方向毎に、表示媒体1上に形成される各セルに対応する色値を特定する。入力画素値データ13は、例えば、表示媒体1の各セルと同様の並びを有する区間毎の色値を有する。色値は、例えば、RGBの三原色の各値である。
【0070】
色値データ14は、表示媒体1の各サブセルLに与える色値を特定する。色値は、入力画素値データ13と同様に、例えば、RGBの三原色の各値である。
【0071】
処理制御装置20は、形状特定部21、形状出力部22、色決定部23および出力部24を備える。
【0072】
形状特定部21は、パーティションPの位置および形状を算出して、表示媒体1の形状を特定する。形状特定部21は、特定された表示媒体1の形状を特定する形状データ12を、記憶装置10に記憶する。形状特定部21は、表示媒体1を形成する製造装置の性能に従って、表示媒体1の形状を特定する。
【0073】
形状出力部22は、形状特定部21が生成した形状データ12を、入出力インタフェース30を介して、製造装置に出力する。製造装置は、入力された形状データ12に基づいて、表示媒体1を形成する。
【0074】
色決定部23は、入力画素値データ13から表示媒体1の表面に設けられる各サブセルLの色を決定して、色値データ14を生成し、記憶装置10に記憶する。
【0075】
出力部24は、色決定部23が生成した色値データ14を、入出力インタフェース30を介して、製造装置に出力する。製造装置は、入力された色値データ14に基づいて、表示媒体1の各サブセルLに着色する。
【0076】
(形状特定部)
形状特定部21は、パーティションPを包含するパックを、表示媒体1の表面に密に並べ、パーティションPの位置を算出する。形状特定部21は、各パーティションPについて、パーティションPが視認される方向毎に、基材2の表面上の空間を放射状に区分する面を有するようにパーティションPの形状を算出する。例えば形状特定部21は、まず、各指定方向上に設けられる母点に対するボロノイ面を算出する。形状特定部21は、さらに、算出されたボロノイ面に対して、所定の厚みを設けた形状を、パーティションPの形状として算出する。各パーティションPを設置する位置および形状を特定すると、形状特定部21は、パーティションP同士が交差しないようにパーティションPの位置を更新する。更新後の各パーティションPの位置、各パーティションPの形状および基材2の形状から、和集合を算出して、表示媒体1の形状を特定する形状データ12を生成して、記憶装置10に記憶する。
【0077】
本発明の実施の形態において、表示媒体1に設けられるパーティションPの位置および形状を特定する場合について説明するが、表示媒体1およびパーティションPは、一般的なモデルおよび部品に置き換えられても良い。例えば、形状特定部21は、基材2に複数の部品を追加したモデルの形状を特定する場合に適用されても良い。モデルは、一般的な有体物であっても良いし、3Dプリンタに入力するなどコンピュータ処理で用いるオブジェクトであっても良い。
【0078】
図9を参照して、形状特定部21を説明する。形状特定部21は、算出部100、検証部130および生成部150を備える。
【0079】
(算出部)
算出部100は、立体形状を有する基材2の表面に、複数のパーティションP(部品)を設置する位置および各パーティションPの形状を算出する。
【0080】
表示媒体1が広色域かつ高輝度なコンテンツを表示するために、基材2の表面により多くのパーティションPを設置することが好ましい。一方、パーティションP同士が交差する場合、他のパーティションPの影になりパーティションPの色が見えない、表示媒体1の形状を特定できず3Dプリンタで表示媒体1を生成できないなどの不都合が生じる。
【0081】
そこで算出部100は、なるべく多くのパーティションPを、各視点方向から見た際にパーティションP同士が重ならないように、パーティションPを配置する位置を算出する。本発明の実施の形態において、大局的にパーティションPを密に並べるのではなく(基材の表面全体でパーティションを密に並べる最適解を算出するのではなく)、局所的に密に並べる(一つのパーティションPに対して周囲のパーティションPを密に並べる)ことの繰り返しにより、パーティションPを密に並べる。大局的にパーティションを密に並べる場合、多大な計算コストがかかる場合があるところ、局所的に密に並べることを繰り返すことにより、計算負荷を軽減することができる。
【0082】
算出部100は、パーティションPの配置を決定する際に、パーティションPを包含するパックを定義して、そのパックを密に並べることで、パーティションPを密に並べることを可能にする。なおここで定義されるパックは、仕様等によって定められるパーティションPの最大体積を包含すれば良い。図5で説明したようにパーティションPは、半径rの球内で形成されるので、パックも半径rの球形状を有する。
【0083】
算出部100は、パックを基材2の表面に並べた後、そのパック内に配置するパーティションPの位置を特定する。算出部100は、パーティションPの位置に応じて、その位置が視認される各指定方向に対する面(ボロノイ面)を有するように、パーティションPの形状を特定する。
【0084】
算出部100は、条件データ11、パックデータ111、パック位置データ112、パーティション位置データ113、パーティション形状データ114、パッキング部121、パーティション位置算出部122およびパーティション形状算出部123を有する。
【0085】
条件データ11は、図8を参照して説明したように、基材2の形状を特定するデータ(基材形状データ)と、指定方向等のパーティションPの形状および色を決定するために必要な条件のデータを含む。
【0086】
パックデータ111は、複数のパーティションP(部品)をそれぞれ包含する複数のパックの形状と、各パック内の、基材2の表面に設置される基準位置を特定する。基準位置は、パックを基材に配置する際の基準となる位置であって、基材2の表面に基準位置がくるように配置される。
【0087】
ここでパックは、パーティションPを包含する形状であれば良いが、より密に並べるために、パーティションPに接することが好ましい。実施の形態において、パーティションPは、図5に示すセルCの中心Csを中心とする半径rの仮想球内にパーティションPが形成され、パックは、半径rの球形状を有する。なお、本発明の実施の形態においてパックは球であるが、凸包等の表面に凹みがない形状であれば良い。パックの表面に、凹みがあったとしても他のパックがその凹みに接しないように制御されれば良く、パックの形状に、凹みがあっても許容される場合がある。
【0088】
パック位置データ112は、パッキング部121の処理結果により、基材2の
表面に配置された各パックの位置を特定するデータである。パック位置データ112は、例えば、各パックの基準位置が配置される基材2の表面の位置を含む。
【0089】
パーティション位置データ113は、パーティション位置算出部122の処理結果により、各パーティションPの位置を特定するデータである。パーティション位置データ113は、セルCの中心CsなどのパーティションPの基準位置が配置される基材2の表面の位置を含む。
【0090】
パーティション形状データ114は、パーティション形状算出部123の処理結果により、各パーティションPの形状を特定するデータである。パーティション形状データ114は、パーティションPが設置される位置を視認できる指定方向毎に、その指定方向から視認でき、それ以外の指定方向から視認しにくい面を有する。この面は、例えばボロノイ面で定義される。
【0091】
パッキング部121は、条件データ11の基材形状データとパックデータ111を参照して、一つのパックの基準位置を基材2の表面に配置する。パッキング部121は、既に配置された一つのパックを基準パックとして、基準パックに接する新たなパックを配置できなくなるまで、基準パックに接するように、基材の表面にパックを配置する処理を実行する。パッキング部121は、基準パックを変更して、この処理を、既に配置されたパックに接する新たなパックを配置できなくなるまで繰り返す。
【0092】
パッキング部121は、既に配置されたパックに接する新たなパックを配置できなくなると、基材2に配置された各パックの位置を含むパック位置データ112を生成する。
【0093】
なおパッキング部121は、パックの実物および基材の実物を並べるものではなく、パーティションPの位置を決定するために、コンピュータ処理として、パックオブジェクトと基材オブジェクトを並べる計算をするものである。
【0094】
パッキング部121は、図10(a)に示すように、基材2の表面に、基準パックP0を配置する。パッキング部121は、基準パックP0に接するように、新たなパックP1を配置する。このとき、基準パックP0および新たなパックP1の基準位置は、基材2の表面に位置する。パックは、他のパックと交差しないが、パックと基材の表面は交差するように配置される。
【0095】
パッキング部121は、図10(b)に示すように、基準パックP0および新たなパックP1に接するように、新たなパックP2を配置する。新たなパックP2の基準位置は、基材2の表面に位置する。さらにパッキング部121は、基準パックP0と既に置かれたパックに接するように新たなパックP3ないしP6を配置する処理を繰り返すと、図10(c)のような配置が得られる。
【0096】
図10(c)において、基準パックP0に接する新たなパックを配置できないので、基準パックP0以外のパック(例えばパックP1)を、新たな基準パックとして、パックP1と既存のパック(ここではP2またはP6)に接するように、新たなパックを配置する。
【0097】
なお図10に示す例は、基材2の表面が平面である場合である。基材2の表面が曲面である場合、基準パックP0の周りに配置可能なパックの数は5個以下である。
【0098】
このように既存のパックに接するようにパックを配置することで、各パックを局所的に密に並べ、計算コストをかけることなく、基材2の全体にパックを密に並べることが可能になる。
【0099】
図11を参照して、パッキング部121によるパッキング処理を説明する。
【0100】
まずステップS101においてパッキング部121は、1つのパックの基準位置を、基材2の表面に配置する。
【0101】
既に配置された各パックについて、ステップS102ないしステップS104の処理を繰り返す。
【0102】
ステップS102においてパッキング部121は、既に配置された一つのパックを基準パックと定義する。ステップS103において、基準パックに接するように、新たなパックの基準位置を基材2の表面に設置する。ステップS104においてパッキング部121は、ステップS102で定義した基準パックに接するように、新たなパックを設置可能か否かについて判断する。新たなパックを設置可能な場合、ステップS103において新たなパックを設置する。新たなパックを設置できない場合、ステップS102においてパッキング部121は、新たな基準パックを定義してステップS103ないしステップS104の処理を行う。
【0103】
既に配置した各パックに対してステップS102ないしステップS104の処理を行い、既に配置した各パックに対して新たなパックを配置できない場合、ステップS105に進む。ステップS105においてパッキング部121は、ステップS103で配置した各パックの位置を含むパック位置データ112を出力する。
【0104】
パッキング部121がパック位置データ112を生成すると、パーティション位置算出部122は、パック位置データを参照して、パーティションP(部品)の位置を特定する。
【0105】
パーティション位置算出部122は、各パックにおけるパーティションPの位置を算出して、パーティション位置データ113を生成する。パーティション位置算出部122は、パッキング部121で配置されたパックの位置に従って、パックの基準位置にパーティションPの表面が位置するように、パーティションP(部品)を設置する位置を算出する。本発明の実施の形態においてパックは、パーティションPの最大体積を包含するので、パックの位置を、パーティションPの位置として特定する。より具体的には、パーティション位置算出部122は、図5のパーティションPの各ボロノイ面の交点が、パックの基準位置となるように、パーティションPの位置を算出する。
【0106】
図12を参照して、基材2の表面にパックが配置された状態を示す。図12(a)は、基材2の形状を示し、図12(b)は、パックが配置された状態を示す。図12(b)に示すように、パッキング部121により基材2の表面にパックを密に配置することが可能になる。
【0107】
パーティション位置算出部122がパーティション位置データ113を生成すると、パーティション形状算出部123が、各パーティションの形状を特定する。
【0108】
パーティション形状算出部123は、各パーティションPが設置される位置に従って、パーティションの形状を特定する。パーティションPは、立体形状を有する基材に設けられるので、パーティションPが設置される位置によって、そのパーティションPを視認できる指定方向が限られる。パーティションPは、視認される指定方向に表示するコンテンツの一部を表現するように、その指定方向から視認しやすい面を有する。視認されない指定方向に関する面を有さないことにより、1つのコンテンツを表示するためにより多くのリソースを使うことができ、精細なコンテンツを表示することができる。
【0109】
パーティション形状算出部123が、あるセルに設けられるパーティションPの形状を算出する方法を説明する。予め、セルCのサイズ(X軸方向の長さおよびY軸方向の長さ)、指定方向と、指定方向の数(n)が特定される。ここで、セルCは、X軸方向の長さおよびY軸方向の長さが同じ正方形形状を有する。またセルCの対角線上の距離は、2rである。なお、基材2が平面でない場合、仮想球は、基材2の表面に交差するように形成される。
【0110】
図5に示すように、セルCの中心Csを中心とする半径rの仮想球を想定する。指定方向から中心Csを観察した際の仮想球との交点を、その指定方向に対応する母点とする。図5に示す例において、中心Csから視点E1を観察する指定方向について、母点T1が決定される。同様に、中心Csから視点E2を観察する指定方向について、母点T2が決定される。中心Csから視点E3を観察する指定方向について、母点T3が決定される。
【0111】
各指定方向に対応する母点が決まると、セルC上の空間を、いずれの母点に近いかによって領域分けすることで、立体的なボロノイ図が決定される。この立体的なボロノイ図を、セルCの中心Csを中心とする半径rの仮想球でボロノイ図を切り取った部分が、パーティションPの骨格(中心/芯)となる。
【0112】
パーティションPの骨格は、複数の方向の各方向上に仮想的に設けられる母点としたボロノイ図におけるボロノイ面の一部である。
【0113】
しかしながら、計算によって得られるパーティションPの骨格は、いわゆる多様体(manifold)で、厚みがなく、造形することができない。そこで、骨格を中心として、指定した距離lの位置に面Mを設ける。面Mは、最も近い骨格までの距離がlとなるように形成される。面Mを含む立体形状が、パーティションPとなる。なお、距離lは、仮想球の半径rに比べて充分に小さい。距離lの値が大きいと、色を与える面の面積が小さくなり視認性が低下する場合があるので、なるべく小さい方が好ましい。距離lの値は、パーティションPを形成する装置(3Dプリンタ)等の性能に依存する。
【0114】
ここで、パーティションPに含まれる面Mは、陰関数モデリングを用いて式(1)で表現される。
【0115】
【数1】
【0116】
式(1)で表現されるパーティションPの面Mは、ノンマニフォールドな面である。式(1)においてパーティションPの厚みは2lとなる。3Dプリンタの最小解像度を2lに設定することで、最小の誤差で制作ができる。なお式(1)は集合の記述であるが、実装上は、式(2)をポリゴナイザーにより、三角形メッシュ化する。これにより、生成される個々のパーティションPは水密メッシュを保証する。
【0117】
【数2】
【0118】
なお、具体的なパーティションPの形状は、適宜変更されても良い。例えば、パーティションPに形成される複数の遮蔽部材は、図5に示すように、一体形状に形成されても良いし、個別に形成されても良い。
【0119】
またパーティションPの骨格は、複数の方向から表示媒体1を観察した際の視線の交点を含む。図1および図2に示すように、セルCの中心Csに対して、対称に指定方向が設けられる場合、視線の交点は、セルCの中心Csに設けられる。また視線の交点は、複数の方向の各方向上に仮想的に設けられる母点としたボロノイ図におけるボロノイ面の交点となる。換言すると、パーティションPの遮蔽部材は、セルCの中心Csからセル上の空間を放射状に区分するように形成される。
【0120】
図13を参照して、パーティション形状算出部123によるパーティション形状算出処理を説明する。図13に示す処理は、1つのパーティションPの形状を算出する処理である。
【0121】
ステップS201においてパーティション形状算出部123は、処理対象のセルCの中心Csから半径rの仮想球の位置を算出する。
【0122】
パーティション形状算出部123は、各指定方向について、ステップS102の処理を繰り返す。ステップS102において形状特定部21は、処理対象の指定方向からセルCを観察した視線と、ステップS101で算出した仮想球の交点を、母点として算出する。各指定方向について母点が算出されると、ステップS203に進む。
【0123】
ステップS203においてパーティション形状算出部123は、ステップS202で算出した各母点に対するボロノイ面を算出する。ステップS204においてパーティション形状算出部123は、ステップS203で算出されるボロノイ面のうち、ステップS201で算出した仮想球内の形状を、処理対象のセルCに設けられるパーティションPの骨格として特定する。ステップS203で算出したボロノイ面を、ステップS201で算出した仮想球で切り取った内側が、パーティションPの骨格となる。
【0124】
ステップS205においてパーティション形状算出部123は、ステップS204で算出されたパーティションPの骨格に対して厚みを設けて、パーティションPの形状を特定する。ここでは、ステップS204で特定されたパーティションPの骨格から所定距離離れた位置の集合を、パーティションPの形状として特定する。特定されたパーティションの形状は、パーティション形状データ114として出力される。
【0125】
パーティション形状算出部123は、各パーティションPの形状を特定するパーティション形状データ114を生成する。
【0126】
(検証部)
検証部130は、算出部100によって算出されたパーティションPの位置および形状について、3Dプリンタが表示媒体1の形状を認識可能であるか否かを検証する。また検証部130は、3Dプリンタが表示媒体1の形状を認識できるように、パーティションPの位置を変更する。
【0127】
算出部100は、パーティションPを包含するパックを定義し、パックを密に並べて各パーティションPの位置を決定した後、各パーティションPの形状を特定する。従って、パーティションP同士が接し、パーティションPの外縁が交差する場合が生じる。パーティションPの外縁が交差すると、表示媒体1の水密性が担保できず、3Dプリンタが表示媒体1の表面形状を把握できない。
【0128】
そこで検証部130は、個々のパーティションPが独立するように、他のパーティションPと交差するパーティションPの位置を変更して、パーティションP同士の交差を解消する。これにより検証部130は、3Dプリンタで表示媒体1を形成することが可能なパーティションPの位置に更新することで、表示媒体1の表面形状を特定可能にする。
【0129】
検証部130は、パーティション位置データ113、パーティション形状データ114、交差データ131、交差特定部141および変更部142を備える。
【0130】
パーティション位置データ113およびパーティション形状データ114は、算出部100によって生成されたデータである。
【0131】
交差データ131は、交差特定部141によって生成されるデータであって、表示媒体1が備える複数のパーティションPの位置および形状から、他のパーティションPと交差するパーティションPを特定するデータである。
【0132】
交差特定部141は、パーティションPをパーティション位置データ113で特定された位置に追加する場合、他のパーティションPの形状と交差するパーティションPを特定する。交差特定部141は、個々のパーティションPの位置および形状を特定し、他のパーティションと交差するパーティションPを特定し、交差データ131に記憶する。
【0133】
変更部142は、他のパーティションPと交差すると特定されたパーティションPを追加する位置を、他のパーティションPの形状と交差しない位置に変更する。変更部142は、交差すると特定されたパーティションPから所定範囲以内において、他のパーティションPと交差しない位置を探しても良いし、基材2の表面のいずれかで探しても良い。本発明の実施の形態においてパーティションPは、その設置位置と指定方向との関係から形状が特定されるので、変更後の位置においても指定方向との関係が大きく崩れない位置に、変更されることが好ましい。
【0134】
変更部142は、特定されたパーティションPを追加する位置がない場合、他のパーティションと交差すると特定されたパーティションPを削除する。変更部142は、パーティション位置データ113およびパーティション形状データ114から、削除対象のパーティションPのデータを削除する。
【0135】
(生成部)
生成部150は、基材2の形状と、各パーティションP(部品)を追加する位置および各パーティションP(部品)の形状の和集合演算により、表示媒体1(モデル)の形状データ12を生成する。各パーティションの位置は、パーティション位置データ113によって特定され、パーティション位置算出部122で算出された位置、または変更部142による変更後の位置である。
【0136】
基材2に対して各パーティションPの形状を追加して、和集合を計算する場合、パーティションPの数に従って追加する処理が発生するので、計算コストが高い。そこで生成部150は、各パーティションPの形状の和集合を予め算出し、基材2の形状との和集合をさらに算出する。これにより、基材2にパーティションPを追加する処理の回数が1回となり、計算コストを抑えることができる。
【0137】
生成部150が生成した形状データ12は、基材2に複数のパーティションPが備えられた表示媒体1の形状のデータである。このときパーティションPは、その設置位置を視認できる指定方向に対する面を有し、この面で、指定方向に表示するコンテンツの一部の色を表現する。
【0138】
(形状特定方法)
図14を参照して、形状特定部21による形状特定方法を説明する。
【0139】
まずステップS1において算出部100は、パッキング部121により、基材2の表面に、パーティションPを包含するパックを密に配置する。この処理は、図11を参照して説明した通りである。
【0140】
ステップS2において算出部100は、パーティション位置算出部122により、ステップS1で配置したパック中にパーティションPを配置し、そのパーティションの位置を特定する。ステップS3において算出部100は、パーティション形状算出部123により、ステップS2で算出したパーティションPの位置に応じて、パーティションPの形状を算出する。この処理は、図13を参照して説明した通りである。
【0141】
パーティションPの位置および形状が算出されると、ステップS4において検証部130は、交差特定部141によって、他のパーティションPと交差するパーティションPを特定する。ステップS5において検証部130は、変更部142によって、他のパーティションPと交差するパーティションPの位置を変更し、交差を解消する。
【0142】
ステップS6において生成部150は、基材2の形状、ステップS2またはステップS5で特定したパーティションの位置、およびステップS3で特定したパーティションPの形状に従って表示媒体1の形状データ12を生成する。
【0143】
このように生成された形状データ12は、表示媒体1の水密性が担保され、3Dプリンタが表示媒体1の形状を把握することができる。
【0144】
(色決定部)
本発明の実施の形態において、表示媒体1の表面は、複数のサブセルLに仮想的に区分され、そのサブセルLにコンテンツを表現する色が着色される。パーティションPの表面のみならず、パーティションPの設置面を除く基材2の表面に、サブセルLが設けられる。
【0145】
色決定部23は、まず、複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルLを特定する。色決定部23は、各サブセルLについて、各指定方向から見えるか否かを判定する。さらに色決定部23は、下記の式(3)で示すように、複数の方向のそれぞれから視認されるサブセルLのそれぞれの色で形成される色が、複数の方向の各方向に対応するコンテンツのパーティションPの部分の色に近くなるように、サブセルLに与える色を決定する。
【0146】
色決定部23は、各指定方向に対して表示する各目標画像における、処理対象のセルの色値を特定する。指定方向からパーティションPを観察した際に視認できるサブセルLの色の混合が、その指定方向に対応する目標画像における、処理対象のセルの色値になるように、そのセルの各サブセルLの色を決定する。各指定方向について同様の処理を繰り返し、処理対象のセルの各サブセルLの色を最適化する。また色決定部23は、表示媒体1の各サブセルに与える色を同様に算出する。
【0147】
色決定部23は、最適化された各サブセルLの色を特定する色値データ14を生成する。色値データ14は、表示媒体1の各セルCに設けられる各サブセルLの色を特定する。色決定部23は、生成した色値データ14を記憶装置10に記憶する。
【0148】
なお、本発明の実施の形態に係る表示媒体1は、指定方向に対して良好なコンテンツを表示することができるが、指定方向から少し離れた場合でも、コンテンツを表示することが可能である。例えば、指定方向から離れるものの、他の指定方向には遠い場合、指定方向に対して表示するコンテンツが若干変形して表示される。このようなコンテンツにおける変形が少ない場合、またはコンテンツの認識において影響の少ない範囲での変形の場合、ユーザは、変形したコンテンツであっても、コンテンツの意味内容を理解することが可能となる。
【0149】
一方、例えば、ボロノイ面上から表示媒体1を視認するなど、いずれの指定方向からも遠い方向から表示媒体1を視認する場合、ユーザが視認できるコンテンツは、表示媒体1が意図するコンテンツとは異なり、コンテンツからユーザに意味内容を認識させることができない場合が多い。
【0150】
また本発明の実施の形態において、基材2上に、コンテンツの色が設けられる場合を説明するが、これに限られない。例えば、基材2に色を設けず、パーティションPの表面のみにコンテンツの色が与えられても良い。
【0151】
図1ないし図2に示すように、パーティションPを形成する面は、複数のサブセルLに仮想的に区分される。パーティションPのうち、複数の指定方向のうちの少なくとも1つの指定方向から見える部分が、複数のサブセルLに区分される。各サブセルLに、コンテンツを表現する色が与えられる。各サブセルLは、視覚的に区分される必要はなく、仮想的な区分でも良い。例えば、隣接するサブセルLに同じ色が与えられ、サブセルLが視覚的に区別されなくても良い。
【0152】
なお図5に示す複数のサブセルLは、説明上、互いに離れているが、隣接するように形成されるのが好ましい。また図5に示すサブセルLの厚さは視認性を向上させるために大きく記載したものであって、これに限るものではない。図示しないが、本発明の実施の形態において、図5に示す基材2上にも、サブセルLが設けられる。
【0153】
サブセルLの大きさは、視点からの距離に対して充分小さい。視点は、並置加法混色が成り立つ程度離れた場所に設けられる。
【0154】
サブセルLは、表示媒体1の表面を区分する領域である。サブセルLは、図1-2等に示すように、パーティションPの表面をメッシュ状に分割した際の交点に対応する領域である。サブセルLは、メッシュで区切られた際の交点を頂点とする領域でも良いし、交点を中心とする領域でも良い。
【0155】
表示媒体1の表面に与えられる色を算出する方法を説明する。
【0156】
まず、指定方向ごとに、指定方向から視認されるサブセルLが特定される。ここで、各指定方向から表示媒体1をレンダリングすることで、その指定方向から見えるサブセルLと、見えないサブセルLが特定される。表示媒体1が想定する各指定方向について、その指定方向から見えるサブセルLと、見えないサブセルLが特定される。
【0157】
次に、各サブセルLに与えられる色を特定する方法を説明する。各指定方向から視認されるサブセルLで、各指定方向に対応するコンテンツのそのサブセルLが位置するセルの色値を表現できるように、各サブセルLの色値を決定する。このとき、並置加法混色により、指定方向から視認される複数のサブセルLで、コンテンツの色値が表現できれば良い。
【0158】
具体的には、式(3)により、指定方向から見たセルの色Acが、その指定方向に対応するコンテンツの処理対象のセルの色Bとの差が近くなるように、各サブセルLの色を決定する。セルの色Acは、指定方向から視認できる各サブセルLに与えられる色の混色により表現される。
【0159】
【数3】
【0160】
なお、各サブセルLの色は、例えば、RGB(Red、Green、Blue)、CMY(Cyan、Magenta、Yellow)等の色の3原色で表した際の3つのパラメータの行列で表されても良い。
【0161】
このように1つのセルについて、各サブセルLの色が決定されると、他のセルについても同様に、各サブセルLの色が決定される。また基材2の表面に、セルが配置されない領域がある場合、色決定部23は、その領域についてもサブセルLを設定して、上記と同様に、そのサブセルLに与えられる色を算出しても良い。
【0162】
このように形成および着色されたセルが、配置されることにより、表示媒体1は、各指定方向に対して異なるコンテンツを表示することができる。
【0163】
本発明の実施の形態に係る表示媒体1は、パーティションPは、パーティションPが設けられるセルの面積を増やして、指定方向に対応するコンテンツの一部を表現するので、広色域かつ高輝度な複数のコンテンツを表示することができる。
【0164】
図15を参照して、色決定部23による色特定処理を説明する。図15に示す例は、一つのセルにおける基材2およびパーティションPの表面のサブセルLの色を決定する処理である。
【0165】
ステップS301において色決定部23は、処理対象のセルCの表面を、複数のサブセルLに区分する。
【0166】
ステップS301で区分された各サブセルLおよび各指定方向について、ステップS302の処理が実行される。ステップS202において色決定部23は、処理対象のサブセルLが、処理対象の指定方向から見えるか否かを判定する。各サブセルLおよび各指定方向についてステップS302の処理が終了すると、ステップS303に進む。
【0167】
ステップS303において色決定部23は、各指定方向から見えるサブセルLで、目標となる色値を表現できるように、各サブセルLの色を設定する。ここで、目標となる色値は、各指定方向に表示する各コンテンツの色値うち、処理対象のセルで表現する色値である。目標となる色値は、指定方向毎に設けられる。各指定方向から見える各サブセルLの色の混色が、各指定方向に表示するコンテンツの処理対象のセルの色値に近くなる要件を満たすように、色決定部23は、セルCの表面の各サブセルLの色値を最適化する。
【0168】
このように、処理装置3が式(1)および式(3)に基づいて、各セルのパーティションPの形状と、セルに与える色を算出することにより、表示媒体1が形成される。
【0169】
また本発明の実施の形態に係る表示媒体1は、複数の方向に対して、それぞれ異なる意味内容の情報を提供することができるので、限られた領域で、より多くの情報を提供することができる。
【0170】
(第1の変形例)
本発明の実施の形態において、表示媒体1が各指定方向に表示するコンテンツが、静止画である場合を説明したが、これに限らない。例えば、パーティションPの表面が、動画を表示可能なディスプレイで形成され、パーティションの表面を動的に変更できる場合、表示媒体1が各指定方向に表示するコンテンツは、動画でも良い。動画を表示可能なディスプレイは、例えば、液晶ディスプレイまたは有機EL(electro-luminescence)ディスプレイ等である。
【0171】
この場合、複数の目標動画のうち、同時に表示する各フレームデータが、目標画像となる。処理装置3は、表示媒体1が表示する動画のうち、各指定方向に同時に表示する各フレームデータが、各目標画像に近くなるように、表示媒体1上の各サブセルLの色を最適化する。
【0172】
また本発明の実施の形態に係るサブセルLは、ディスプレイ上に形成される。サブセルLは、ディスプレイを構成する画素または複数の隣接する画素群である。
【0173】
(第2の変形例)
本発明の実施の形態において、表示媒体1が3Dプリンタで形成される場合を説明したがこれに限らない。本発明の実施の形態において表示媒体1の大きさは、3Dプリンタの仕様の制限を受けるが、表示媒体1は任意の大きさに形成されても良い。
【0174】
例えば、野球場、コンサート会場、市街地等に設けられる広告掲示板のように、数メートルないし数十メートルの大型のディスプレイに、本願の実施の形態に係る表示媒体1の表示手法を適用することができる。このような大型のディスプレイを複数のセルに区分し、各セルに、複数の指定方向に対応する面を有するパーティションを形成する。これらのパーティションの表面に、指定方向に対応する出力画像を構成する色を与える。
【0175】
このような大型のディスプレイに、実施の形態に係る表示手法を適用することにより、より広い範囲のより多くの人に、各人の位置に応じたコンテンツを表示することができる。
【0176】
例えば、ホールの中央に設けられた表示媒体は、各方向に対してそれぞれ異なるコンテンツを表示することができる。
【0177】
また、市街地に設けられた大型ディスプレイを、道路の案内標識等に活用することができる。大型ディスプレイに対して異なる指定方向に位置する人に対して、それぞれの指定方向に対応する異なる情報を、同時に提供することができる。例えば、大型ディスプレイは、それぞれ異なる指定方向に対する信号を表示することにより、1つのディスプレイで、複数の方向に対応する信号機を実現することが可能になる。
【0178】
本発明の実施の形態に係る表示方法は、特定の方向に対して情報を提供することが可能である。例えば本発明の実施の形態に係る表示媒体を複数の車線が混在する交差点に設けることにより、表示媒体は、それぞれの車線を特定して信号を表示することができる。これによりその交差点に進入する運転者は、自分の車線への信号表示と他の車線への信号表示とを取り違えるような誤認を、防ぐことができる。特に本発明の実施の形態に係る表示媒体1は、立体形状を有するので任意の方向にコンテンツを表示することが可能である。表示媒体1は、交差点等の各方向に位置する人が視認する場所に設置されるのは好適である。
【0179】
また本発明の実施の形態において、表示媒体が人の目で直接視認できるコンテンツを表示する場合を説明したが、これに限られない。表示媒体の出力画像が、カメラによって撮影され、人が、その撮影画像を介してコンテンツを認識しても良い。表示媒体が巨大な場合、例えば、ドローン等の空中撮影を介して、人はコンテンツを認識しても良い。
【0180】
(第3の変形例)
本発明の実施の形態に係る表示媒体を、裸眼で立体視を提供する技術に適用することも可能である。
【0181】
本発明の実施の形態に係る表示媒体は、指定方向に対して異なるコンテンツを表示することができる。第3の変形例に係る表示媒体がコンテンツを表示する指定方向を、表示媒体を視認するユーザの左右の視覚角度の差にあわせる。表示媒体は、右眼の指定方向に対して、ユーザが立体視を認識可能な右目用のコンテンツを表示するとともに、左眼の指定方向に対して、左目用のコンテンツを表示する。
【0182】
このように第3の実施の変形例にかかる表示媒体は、裸眼3Dに適用されても良い。
【0183】
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態とその変形例1ないし3によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
【0184】
例えば、本発明の実施の形態に記載した処理装置は、図8に示すように一つのハードウエア上に構成されても良いし、その機能や処理数に応じて複数のハードウエア上に構成されても良い。また、他の機能も実現する既存の処理システム上に実現されても良い。
【0185】
本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
【符号の説明】
【0186】
1 表示媒体
2 基材
3 処理装置
10 記憶装置
11 条件データ
12 形状データ
13 入力画素値データ
14 色値データ
20 処理制御装置
21 形状特定部
22 形状出力部
23 色決定部
24 出力部
30 入出力インタフェース
100 算出部
111 パックデータ
112 パック位置データ
113 パーティション位置データ
114 パーティション形状データ
121 パッキング部
122 パーティション位置算出部
123 パーティション形状算出部
130 検証部
131 交差データ
141 交差特定部
142 変更部
150 生成部
A 空間
B 遮蔽部材
C セル
Cs 中心
L サブセル
P パーティション
T 母点
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15