IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 山東百多安医療器械股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特許75951942成分型の胃超音波検査補助現像剤およびその調製方法
<>
  • 特許-2成分型の胃超音波検査補助現像剤およびその調製方法 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-27
(45)【発行日】2024-12-05
(54)【発明の名称】2成分型の胃超音波検査補助現像剤およびその調製方法
(51)【国際特許分類】
   A61K 49/22 20060101AFI20241128BHJP
   A61K 9/10 20060101ALI20241128BHJP
   A61K 47/02 20060101ALI20241128BHJP
   A61K 47/04 20060101ALI20241128BHJP
   A61K 47/36 20060101ALI20241128BHJP
   A61K 47/12 20060101ALI20241128BHJP
   A61K 47/10 20170101ALI20241128BHJP
   A61K 47/42 20170101ALI20241128BHJP
【FI】
A61K49/22
A61K9/10
A61K47/02
A61K47/04
A61K47/36
A61K47/12
A61K47/10
A61K47/42
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2023576105
(86)(22)【出願日】2023-04-12
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-10-31
(86)【国際出願番号】 CN2023087721
(87)【国際公開番号】W WO2024077903
(87)【国際公開日】2024-04-18
【審査請求日】2023-12-07
(31)【優先権主張番号】202211250420.6
(32)【優先日】2022-10-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】523463292
【氏名又は名称】山東百多安医療器械股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Shandong Branden Medical Device Co.,Ltd
【住所又は居所原語表記】Baiduoan Biomedical Science Park, Qilu High-tech Zone, Qihe County, Dezhou City, Shandong Province 251100 China
(74)【代理人】
【識別番号】110001841
【氏名又は名称】弁理士法人ATEN
(72)【発明者】
【氏名】張 海軍
(72)【発明者】
【氏名】袁 坤山
(72)【発明者】
【氏名】王 貴学
【審査官】川合 理恵
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第107055553(CN,A)
【文献】中国特許出願公開第108046276(CN,A)
【文献】特表2003-504419(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 49/00
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
2成分からなり、成分Aは機能性シリカ粒子、消泡剤、防腐剤、アルギン酸ナトリウム、クエン酸および水からなり、成分Bは塩化カルシウム溶液であり、前記機能性シリカ粒子の密度は補助現像剤の成分Aの液体密度と同じであり、機能性シリカ粒子は生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子であり、成分Aでの質量百分率は0.5~1.5%であり、生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子において、シリカの粒子径は70~90メッシュであり、生体適合性高分子はポリエチレングリコール、分岐ポリエチレングリコール、キトサン、ヒアルロン酸中の1つまたは複数であり、生体適合性高分子はアルデヒド基およびアルコール可溶性タンパク質でグラフト修飾され、またはスルフヒドリル基およびアルコール可溶性タンパク質でグラフト修飾され、アルデヒド基またはスルフヒドリル基のグラフト率が生体適合性高分子の活性基の10~20%を占め、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が生体適合性高分子の活性基の5~10%を占め、ポリエチレングリコールおよび分岐ポリエチレングリコールの活性基はヒドロキシル基であり、キトサンの活性基はアミノ基であり、ヒアルロン酸の活性基はカルボキシル基であり、アルギン酸ナトリウムは成分Aでの質量百分率は0.5~1%であり、その1%水溶液の粘度は100~200mPa・sであり、クエン酸は成分Aでの質量百分率は4.2~6%であり、成分B中の塩化カルシウム溶液の質量百分率濃度は12.5~18%であり、補助現像剤の成分Aと成分Bの体積比は9:1であり、補助現像剤中のクエン酸と塩化カルシウムの質量比は3:1である、ことを特徴とする2成分型の胃超音波検査補助現像剤。
【請求項2】
前記消泡剤は有機ケイ素系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤中の少なくとも1つであり、消泡剤は成分Aでの質量百分率は0.02~0.04%である、ことを特徴とする請求項1に記載の2成分型の胃超音波検査補助現像剤。
【請求項3】
有機ケイ素系消泡剤はジメチルシロキサンであり、ポリエーテル系消泡剤はポリオキシプロピレンオキシドエチレングリセリルエーテルである、ことを特徴とする請求項2に記載の2成分型の胃超音波検査補助現像剤。
【請求項4】
前記防腐剤はデオキシ酢酸ナトリウムであり、成分Aでの質量百分率は0.03~0.05%である、ことを特徴とする請求項1に記載の2成分型の胃超音波検査補助現像剤。
【請求項5】
前記補助現像剤の成分Aと成分Bを混合する前に、成分Aの粘度は100mPa・s以下であり、成分Aと成分Bを十分に混合した後、補助現像剤の粘度は500mPa・s以上である、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の2成分型の胃超音波検査補助現像剤。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか1項に記載の2成分型の胃超音波検査補助現像剤の調製方法であって、精製水を採取し、50~100rpmでクエン酸を加え、クエン酸が溶解した後、回転数を800~1200rpmに調整し、アルギン酸ナトリウムを少量ずつ数回加えた後、回転数を30~60rpmに調整し、連続攪拌しながら溶液を90℃に加熱し、アルギン酸ナトリウムが完全に溶解した後、回転数を50~100rpmに調整し、その後機能性シリカ粒子、消泡剤および防腐剤を加え、機能性シリカ粒子、消泡剤、防腐剤と溶液を十分に混合して成分Aを得るステップと、塩化カルシウムを50~100rpmで精製水に溶解して未減菌成分Bを得るステップと、成分Aと未減菌成分Bをそれぞれポリエステルボトルに入れるステップと、未減菌成分Bを15~25Kの電子線照射で減菌して成分Bを得るステップと、を含むことを特徴とする調製方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医学超音波検査の技術分野に属する、胃超音波検査補助現像剤およびその調製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
胃は腹腔容積の3/4を占め、消化管の大部分を構成し、消化器系の中で最も罹患率の高い臓器であり、臨床的にも罹患率の高い臓器の一つである。病変の位置と性質を明らかにするため、診断の補助としてさまざまな検査法がしばしば用いられる。胃の検査法には上部消化管バリウム食、胃カメラ、胃CT、MRIなどがある。上部消化管バリウム食は簡便で苦痛が少なく、患者も受け入れやすいが、バリウム食は放射性物質であり、バリウムの被膜や充填効果、検査者の経験によって結果が左右される。硫酸バリウムは比較的安全であるが、アレルギー、バリウム中毒、バリウム漏出、硫酸バリウム便石埋没、便秘悪化などの副作用や合併症を引き起こす患者も少数ながら存在し、死に至ることもあるため、特に高齢者、便秘症、妊婦、バリウムアレルギー、急性上部消化管出血などの患者には臨床応用が制限され、X線バリウム食は日常的な補助診断法としては使用されていない。胃カメラは、胃粘膜の形態や色、病変部位、病変の大きさ、病変の深さなどを描出することができ、病変を直視下に観察し、病変の性質を明らかにするための病理検査を行うことができるが、胃カメラは管腔の構造をよく示すことができるだけで、胃壁の層や胃の蠕動運動を観察することはできない。胃カメラはインターベンション検査であるため、高齢者で重篤な心肺疾患を持つ患者、上部消化管穿孔の急性期の患者、急性重症咽頭疾患の患者、腐食性食道損傷の急性期の患者、精神障害で協力できない患者など、ほとんどの人が胃カメラに耐えられない不快感を持ち、主観的にも客観的にも胃カメラの適用が制限される。空間分解能が高く、解剖学的構造が明瞭なCT/MRIは、胃癌の病期分類によく用いられる画像診断法であるが、CT/MRIは胃内腔の微小病変の検出が容易ではなく、胃の他の疾患に対する診断的価値が低く、日常的な検査法としては用いられていない。
【0003】
20世紀初頭に物理学で圧電効果と逆圧電効果が発見されて以来、急速に超音波技術の歴史の一章を開き、その非侵襲性、無痛性、安価、良好な忍容性、非放射性により、消化器系の実質臓器における一般的かつ重要な検査方法となった。
【0004】
現在、臨床で使用されている胃超音波検査には、経腹超音波検査、胃充填超音波検査、超音波内視鏡検査の3種類がある。経腹超音波検査は、あくまでも予備スクリーニングのための検査であり、超音波内視鏡検査は、内視鏡検査と超音波検査の長所を組み合わせ、それぞれの欠点を補い、内視鏡検査と超音波検査の診断レベルをさらに向上させたものであるが、価格が高く、手術が複雑であり、一定の外傷があるため、一部の大病院に限られ、普及には程遠く、胃充填超音波検査は、造影剤(補助現像剤とも呼ばれる)を胃腔内に充填することで、胃内ガスや内容物による超音波の干渉を除去し、胃超音波検査の内部環境を改善することで、胃壁の構造や病変をより明瞭に描出する方法であり、胃疾患に対する超音波検査の発展傾向であり、普及させることができる。造影剤には主に非エコー性の水性タイプとエコー性の粉末タイプがあり、現在の応用は主にエコー性の粉末タイプである。
【0005】
現在、中国市場に出回っている造影剤は、主に現地で入手できる漢方薬や原料を粉砕、混合、調合して作られたもので、例えば、CN102441180B、CN103611173Bなどに記載されている漢方処方によって調製された漢方製剤は、一定の健康管理や治療効果がある。CN1721000Aに記載された現像補助剤は、成分を粉砕、混合、ブレンドして作られ、より優れた超音波画像表示効果を有するが、使用する前に、90~100℃の熱湯で直接醸造し、急速に撹拌して均一なペースト溶液を形成した後、適当な温度(一般に30~50℃に制御される)まで冷却する必要があり、その後、患者に飲ませるか、同時に超音波検査を行うために服用するよう指示する。
【0006】
漢方薬や食材類補助現像剤に加えて、より使いやすく効果的な補助現像剤の技術が開発されている。例えば、特許CN107115534Aに記載されている補助現像剤は、浸透圧造影剤、膨潤物質、安定剤、消泡剤の組み合わせを利用し、相溶性が良く、充填効果の良い補助現像剤を得ている。一方、特許CN109745570Aは、浸透圧造影剤の使用に加えて、固体造影剤を増やし、現像効果を高め、生物活性ガラス、オリゴフルクトース、ヒアルロン酸などの生物活性物質を導入し、一定の健康管理の役割を果たしている。
【0007】
しかし、どのような補助現像剤であっても、一定の限界がある。例えば、伝統的な漢方薬補助現像剤は良い健康管理効果があるが、超音波下の表示インターフェースは低エコーインターフェースであり、現像補助の効果は限られ、操作が複雑で、待ち時間が長く、固体コントラストを添加した補助現像剤はまず適切な大きさの固体コントラスト粒子が必要で、固体コントラスト粒子が小さすぎたり大きすぎたりすると、現像効果がよくなく、固体コントラストの粒子が小さすぎると、現像界面の明るさが低すぎ、固体コントラスト粒子が大きすぎると、現像界面の粒状感が強すぎ、また固体コントラスト密度が補助現像剤の液系に一致する必要があり、密度が不一致であると製品の均一性に影響され、密度が高すぎ、液体補助現像剤中の固体コントラストが沈みやすく、密度が低すぎ、液体補助現像剤中の固体コントラストが浮上しやすく、最後に、補助現像剤に膨潤物質を追加してウインドウタイムを増加させる必要があり、補助現像剤体系の粘度が高い時、胃内ガスの排出が困難であり、アーチファクトを引き起こしやすく、現像効果に影響を及ぼし、固体コントラストの密度が高すぎたり、低すぎたりすると沈みや浮上は発生するとき、均一に振ることは困難であり、補助現像剤体系の粘度が低いとき、ウインドウタイムが短すぎ、胃はすぐに補助現像剤を排出し、臨床医の胃超音波診断仕事を妨げることを引き起こしやすい。
【発明の概要】
【0008】
上記の先行技術の欠点を鑑み、本発明の目的は、より強い胃壁現像補助効果を有し、製品が安定かつ均一であり、使用時に胃内の余分なガスを排出しやすく、ウインドウタイムを増加させることができる2成分型の胃超音波検査補助現像剤を提供することである。
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は以下の技術的解決策を採用する。
2成分型の胃超音波検査補助現像剤は、成分Aと成分Bという2成分からなり、成分Aは機能性シリカ粒子、消泡剤、防腐剤、アルギン酸ナトリウム、クエン酸および水からなり、成分Bは塩化カルシウム溶液である。前記機能性シリカ粒子の密度は補助現像剤の成分Aの液体密度と同じである。
【0010】
本発明は、成分Aの低粘度と消泡剤の存在という特徴を利用し、胃を充填すると同時に、ガスを迅速に排出でき、ガスアーチファクト干渉を減少させ、胃蠕動に伴って、機能性シリカ粒子は胃壁に迅速に分散され、アルデヒド基またはスルフヒドリル基およびアルコール可溶性タンパク質の作用下で、胃壁リポタンパク質層に付着し、胃壁に均一かつ高エコー源性界面を形成し、疾患の診断率を高めることができる。成分Bを使用し後、補助現像剤の粘度が上昇し、ウインドウタイムを増加させ、十分な検査時間を確保することができる。
【0011】
さらに、前記機能性シリカ粒子は、生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子、其在成分Aでの質量百分率は0.5~1.5%である。
【0012】
さらに、生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子において、シリカの粒子径は70~90メッシュである。
【0013】
さらに、前記消泡剤は、有機ケイ素系消泡剤とポリエーテル系消泡剤中の少なくとも1つであり、有機ケイ素系消泡剤は、ジメチルシロキサンなどであり得、ポリエーテル系消泡剤は、ポリオキシプロピレンオキシドエチレングリセリルエーテルなどであり得る。消泡剤は成分Aでの質量百分率は0.02~0.04%である。
【0014】
さらに、前記アルギン酸ナトリウムの1%水溶液の粘度は100~200mPa・sであり、アルギン酸ナトリウムは成分Aでの質量百分率は0.5~1%である。
【0015】
さらに、前記クエン酸は成分Aでの質量百分率は4.2~6%である。
【0016】
さらに、前記成分B中の塩化カルシウム溶液の質量百分率濃度は12.5~18%である。
【0017】
さらに、補助現像剤の成分Aと成分Bの体積比は9:1であり、成分Aと成分Bは別々に包装される。
【0018】
さらに、補助現像剤中のクエン酸と塩化カルシウムの質量比は3:1である。
【0019】
さらに、前記防腐剤はデオキシ酢酸ナトリウムであり、防腐剤は成分Aでの質量百分率は0.03~0.05%である。
【0020】
さらに、前記生体適合性高分子はポリエチレングリコール、分岐ポリエチレングリコール、キトサン、ヒアルロン酸中の1つまたは複数である。
【0021】
さらに、前記生体適合性高分子は、アルデヒド基およびアルコール可溶性タンパク質でグラフト修飾され、またはスルフヒドリル基およびアルコール可溶性タンパク質でグラフト修飾される。アルデヒド基またはスルフヒドリル基のグラフト率が生体適合性高分子の活性基の10~20%を占め、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が生体適合性高分子の活性基の5~10%を占める。
【0022】
さらに、ポリエチレングリコールと分岐ポリエチレングリコールの活性基はヒドロキシル基であり、キトサンの活性基はアミノ基であり、ヒアルロン酸の活性基はカルボキシル基である。
【0023】
さらに、前記補助現像剤の成分Aと成分Bを混合する前に、成分Aの粘度は100mPa・s以下であり、成分Aと成分Bを十分に混合した後、補助現像剤の粘度は500mPa・s以上である。
【0024】
さらに、上記の2成分型の胃超音波検査補助現像剤の調製方法は、以下のステップを含む。
(1)精製水を採取し、50~100rpmでクエン酸を加え、クエン酸が溶解した後、回転数を800~1200rpmに調整し、アルギン酸ナトリウムを少量ずつ数回加えた後、回転数を30~60rpmに調整し、連続攪拌しながら溶液を90℃に加熱し、アルギン酸ナトリウムが完全に溶解した後、回転数を50~100rpmに調整し、その後機能性シリカ粒子、消泡剤および防腐剤を加え、機能性シリカ粒子、消泡剤、防腐剤と溶液を十分に混合して成分Aを得る。
【0025】
(2)塩化カルシウムを50~100rpmで精製水に溶解して未減菌成分Bを得る。
(3)成分Aと未減菌成分Bをそれぞれポリエステルボトルに入れ、未減菌成分Bを15~25Kの電子線照射で減菌して成分Bを得る。
【0026】
検査時、まず粘度の低い成分Aを使用し、胃を充填すると同時にガスを迅速に排出させ、ガスアーチファクトの干渉を低減し、同時に胃の蠕動とともに機能性シリカ粒子が迅速に胃壁に分散し、アルデヒド基またはスルフヒドリル基およびアルコール可溶性タンパク質の作用下で、胃壁のリポタンパク質層に付着し、胃壁に均一かつ高エコー源性界面を形成し、疾患の診断率を高めることができる。成分Aを使用してから3分経った後成分Bを使用し、1~3分で補助現像剤の粘度が上昇し、ウインドウタイムが延長され、十分な検査時間を確保することができる。
【発明の効果】
【0027】
本発明は以下の有益な効果を有する。
1.本発明の補助現像剤は胃壁に対して良好な現像補助効果がある。文献検索、体外および体内での検証を通じて、特定の粒径のシリカ粒子を選択し、特定の官能基をグラフトした生体適合性ポリマーで修飾し、シリカ粒子は、生体適合性ポリマーを用いて表面積を増加させ、アルデヒド基またはスルフヒドリル基およびアルコール性タンパク質の使用により、胃壁のリポタンパク質層へのシリカ粒子の付着力を増加させ、胃の蠕動とともに、機能性シリカ粒子は速やかに胃壁に分散・付着し、均一で高エコー源性の界面を形成することができ、疾患の診断を保証することができる。
2.本発明の補助現像剤は、固体コントラストの浮上または降下がなく、均一かつ安定した製品を確保する。生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子を用いることで、その密度が成分Aの液体密度と同じになり、保存過程中沈降や浮上が発生せず、製品の安定性を確保することができる。
3.本発明の補助現像剤は、十分なウインドウタイムを保証すると同時に、胃内の余分なガスを排出でき、胃超音波診断現像補助効果に対するガスアーチファクトの影響を減少させることができる。成分Aの初期粘度は100mPa・s以下であり、消泡剤が含まれ、胃に入った後、胃を充填すると同時に、ガスを迅速に排出でき、ガスアーチファクト干渉を減少させ、成分Bを使用し後、クエン酸とカルシウムイオンの作用下で、アルギン酸ナトリウムの架橋度を高め、補助現像剤の粘度が上昇し、ウインドウタイムを増加させ、十分な検査時間を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】37±0.2℃における2成分型の胃超音波検査補助現像剤およびその成分Aの粘度を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、実施例を参照して本発明をさらに説明するが、以下の説明は本発明を解釈することのみを意図し、その内容を限定するものではないことに留意されたい。
【0030】
特に説明しない限り、実施例と比較例で使用される生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子において、シリカの粒子径は70~90メッシュであり、補助現像剤の成分Aと成分Bの体積比は9:1であり、補助現像剤中のクエン酸と塩化カルシウムの質量比は3:1である。
【0031】
実施例1
一定量の精製水を採取し、50~100rpmでクエン酸(A成分におけるクエン酸の質量分率は5%)を加え、クエン酸が溶解した後、回転数を800~1200rpmに調整し、1%水溶液の粘度が150mP・sのアルギン酸ナトリウム(A成分におけるアルギン酸ナトリウムの質量分率が0.7%)を少量ずつ数回入れ、その後、回転数を30~60rpmに調整し、連続攪拌下で溶液を90℃に加熱し、アルギン酸ナトリウムが完全に溶解した後、回転数を50~100rpmに調整し、その後スルフヒドリル基のグラフト率が15%、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が7.5%のポリエチレングリコール機能性のシリカ粒子(機能性のシリカ粒子はA成分での質量分率が1%)、ジメチルシロキサン(ジメチルシロキサンはA成分での質量分率が0.03%)とデオキシ酢酸ナトリウム(デオキシ酢酸ナトリウムはA成分での質量分率が0.04%)を加えて、機能性シリカ粒子、ジメチルシロキサン、デオキシ酢酸ナトリウムと溶液を十分に混合して成分Aを得、機能性シリカ粒子の密度は成分Aの液体密度と同じであり、塩化カルシウム(塩化カルシウムはB成分での質量分率が15%)を50~100rpmで精製水に溶解して未減菌成分Bを得、成分Aと未減菌成分Bをそれぞれポリエステルボトルに入れ、未減菌成分Bを20Kの電子線で照射し減菌して成分Bを得る。
【0032】
実施例2
一定量の精製水を採取し、50~100rpmでクエン酸(クエン酸はA成分での質量分率が4.2%)を加え、クエン酸が溶解した後、回転数を800~1200rpmに調整し、1%水溶液の粘度が200mP・sのアルギン酸ナトリウム(アルギン酸ナトリウムはA成分での質量分率が0.5%)を少量ずつ数回入れ、その後回転数を30~60rpmに調整し、連続攪拌下で溶液を90℃に加熱し、アルギン酸ナトリウムが完全に溶解した後、回転数を50~100rpmに調整し、その後アルデヒド基のグラフト率が20%、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が5%のキトサン機能性のシリカ粒子(機能性のシリカ粒子はA成分での質量分率が0.5%)、ポリオキシプロピレンオキシドエチレングリセリルエーテル(ポリオキシプロピレンオキシドエチレングリセリルエーテルはA成分での質量分率が0.02%)とデオキシ酢酸ナトリウム(デオキシ酢酸ナトリウムはA成分での質量分率が0.05%)を加え、機能性シリカ粒子、ポリオキシプロピレンオキシドエチレングリセリルエーテル、デオキシ酢酸ナトリウムと溶液を十分に混合して成分Aを得、機能性シリカ粒子の密度は成分Aの液体密度と同じであり、塩化カルシウム(塩化カルシウムはB成分での質量分率が12.5%)を50~100rpmで精製水に溶解して未減菌成分Bを得、成分Aと未減菌成分B、成分Aと成分Bをポリエステルボトルに入れ、未減菌成分Bを25Kの電子線で照射し減菌して成分Bを得る。
【0033】
実施例3
一定量の精製水を採取し、50~100rpmでクエン酸(クエン酸はA成分での質量分率が6%)を加え、クエン酸が溶解した後、回転数を800~1200rpmに調整し、1%水溶液粘度が100mP・sのアルギン酸ナトリウム(アルギン酸ナトリウムはA成分での質量分率が1%)を少量ずつ数回入れ、その後回転数を30~60rpmに調整し、連続攪拌で溶液を90℃に加熱し、アルギン酸ナトリウムが完全に溶解した後、回転数を50~100rpmに調整した後、スルフヒドリル基のグラフト率が10%、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が10%のヒアルロン酸機能性のシリカ粒子(機能性のシリカ粒子はA成分での質量分率が1.5%)、ジメチルシロキサン(ジメチルシロキサンはA成分での質量分率が0.04%)とデオキシ酢酸ナトリウム(デオキシ酢酸ナトリウムはA成分での質量分率が0.03%)を加え、機能性シリカ粒子、ジメチルシロキサン、デオキシ酢酸ナトリウムと溶液を十分に混合して成分Aを得、機能性シリカ粒子の密度は成分Aの液体密度と同じであり、塩化カルシウム(塩化カルシウムはB成分での質量分率が18%)を50~100rpmで精製水に溶解して未減菌成分Bを得、成分Aと未減菌成分B、成分Aと成分Bをポリエステルボトルに入れ、未減菌成分Bを15Kの電子線で照射し減菌して成分Bを得る。
【0034】
実施例4
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:機能性シリカ粒子は、スルフヒドリル基のグラフト率が10%、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が5%のポリエチレングリコール機能性のシリカ粒子であり、A成分での質量分率が0.5%であり、機能性シリカ粒子の密度は成分Aの液体密度と同じである。
【0035】
実施例5
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:機能性シリカ粒子は、スルフヒドリル基のグラフト率が20%、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が10%のポリエチレングリコール機能性のシリカ粒子であり、A成分での質量分率が1.5%であり、機能性シリカ粒子の密度は成分Aの液体密度と同じである。
【0036】
実施例6
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:アルギン酸ナトリウムはA成分での質量分率が0.5%であり、アルギン酸ナトリウム1%水溶液の粘度は200mP・sである。
【0037】
実施例7
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:アルギン酸ナトリウムはA成分での質量分率が1%であり、アルギン酸ナトリウム1%水溶液の粘度は100mP・sである。
【0038】
実施例8
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:クエン酸ナトリウムはA成分での質量分率が4.2%であり、塩化カルシウムはB成分での質量分率が12.5%である。
【0039】
実施例9
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:クエン酸ナトリウムはA成分での質量分率が6%であり、塩化カルシウムはB成分での質量分率が18%である。
【0040】
比較例1
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:シリカ粒子は機能性修飾されていない。
【0041】
比較例2
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:シリカ粒子はポリエチレングリコールで修飾されるが、ポリエチレングリコールはスルフヒドリル基およびアルコール可溶性タンパク質のグラフトを含まない。
【0042】
比較例3
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:シリカ粒子はポリエチレングリコールで修飾されるが、ポリエチレングリコールのスルフヒドリル基のグラフト率が5%であり、アルコール可溶性タンパク質のグラフト率が2.5%である。
【0043】
比較例4
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:成分Aと成分Bは混合状態で提供される。
【0044】
比較例5
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:アルギン酸ナトリウムはA成分での質量分率が0.2%である。
【0045】
比較例6
以下の点を除いて、実施例1と同じであり:消泡剤を添加しない。
【0046】
生体適合性高分子で修飾されたシリカ粒子は、《メソポーラスシリカナノ材料機能性と薬物担持および体外放出に対する研究》(Wang Shuai.メソポーラスシリカナノ材料機能性と薬物の担持および体外放出に対する研究[D].貴州大学,2020.)、《スルフヒドリル基とカルボキシル基で二重修飾されたメソポーラスシリカナノ粒子およびその調製方法》(CN107055553A)、《カルボキシル基末端のポリエチレングリコールで修飾されたメソポーラスシリカナノ粒子の調製およびその用途》(CN108046276A)、《メソポーラスシリカに基づく担持体系の研究》(Shi Shaoming.メソポーラスシリカに基づく担持体系の研究[D].常州大学,2021.)、《アミノ化メソポーラスシリカ/生物高分子に基づく薬物放出制御システムの構築》(Li Shangji.アミノ化メソポーラスシリカ/生物高分子に基づく薬物放出制御システムの構築[D].常州大学,2021.)、《アルギン酸誘導体活性化シリカナノ粒子から調製されたPickeringエマルジョン》(Cheng Chunfeng,Li Jiacheng,Yan Huiqiong,Liu Ruolin,Wang Chunxiu,Lin Qiang.アルギン酸誘導体活性化シリカナノ粒子から調製されたPickeringエマルジョン[J].日用化学工業,2014,44(05):241~246.)などに記載されている方法によって調製され得る。
【0047】
《YY/T 0681.1~2018無菌医療機器の包装に関する試験方法の第1部分:加速老化試験ガイド》に従って、2年間の有効期間を目標として、実施例1~9および比較例1~6で調製された胃超音波検査補助現像剤に対して60℃、65日間の加速老化を行い、サンプル老化後の均一状況を記録する。結果を以下の表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
表1から分かるように、実施例1~9、比較例2、比較例3、比較例5および比較例6のサンプルは、加速老化後も均一であり、固体粒子浮上または沈降という問題はなかった。比較例1中のシリカ粒子は機能性修飾されなく、その密度は成分Aの液体密よりも大きいため、固体粒子沈降現象が発生した。比較例4中の成分Aと成分Bは混合状態で保存され、最初に全体粘度が高いものの、サンプルはより耐久性のある均一性を保ち、完全に老化した後、最終的に機能性シリカ粒子が混合溶液の密度よりも小さいため、固体粒子浮上現象が発生した。
【0050】
図1に示すように、37±0.2℃で、実施例1~9と比較例1~6の成分Aと2成分を混合した後の胃超音波検査補助現像剤の粘度を測定した。
【0051】
図1から分かるように、37±0.2℃で、実施例1~9、比較例1~3および比較例5~6中の成分Aの粘度はすべて100mPa・s未満であり、実施例1~9、比較例1~4および比較例6の成分を混合した後の粘度はすべて500mPa・sよりも大きく、比較例4は2成分混合サンプルであり、成分Aに関連する粘度データがなく、比較例5中のアルギン酸ナトリウムの濃度が低すぎ、2成分混合しても500mPa・s以上の粘度要件は得られない。
【0052】
実施例1~3および比較例1~6で調製された胃超音波検査補助現像剤の現像効果を検出し、具体的な方法は以下のとおりであり:
比較例4に記載のサンプル以外に、各組450mlの成分Aサンプル、50mlの成分Bサンプルを4本ずつ用意し、比較例4に記載のサンプルは2成分混合サンプルを4本用意すればよい。実験動物は4匹のbeagle犬、♀2/♂2、9~11ヶ月齢、体重約10kgである。比較例4に記載のサンプル組以外に、他の組では、画像検査の15min前に450mlの成分Aサンプルを経口投与し、3min後、50mlの成分Bサンプルを経口投与し、成分Bを投与して3min経った後、超音波検査によって胃充填状況を観察した。比較例4に記載のサンプル組では、500ml直接投与し、投与して6min経った後胃充填状況を観察した。
【0053】
胃壁の階層・構造、胃形態、蠕動排出機能表現、ウインドウタイム満足度、ガスアーチファクト除去効果という点からスコアし、スコア標準は以下の表2に示され、点数が高いほど能力が優れていることを示す。
【0054】
【表2】
【0055】
実施例1~3および比較例1~6の現像効果は以下の表3に詳細に示される。
【0056】
【表3】
【0057】
表3から分かるように、実施例1~3の平均スコアはいずれも5.5を超え、各項のスコアから分かるように、実施例1~3に記載のサンプル現像効果は以下のとおりであり:消化管壁階層と構造、消化管の各部の形態、消化管蠕動と排出機能を完全に認識でき、ガスアーチファクトをほぼ完全に除去でき、通常速度の観察を満たす十分な胃ウインドウタイムを確保できる。比較例1~6の平均スコアはそれぞれ3.05、4.35、4.6、4、5.2および5.05であり、実施例1~3のスコアよりもはるかに低かった。各項のスコアから分かるように、比較例1のシリカ粒子は機能性なし、成分Aが胃に入った後、胃壁と特異的な付着を形成できるため、成分Bが入った後胃の内腔に浮遊することしかできず、シリカ粒子自体の含有量が少ないため、ガスアーチファクト除去効果のスコアが良好であるが、他のスコアは実施例1~3よりもはるかに低下し、比較例2は比較例1よりも、シリカ粒子が特異的な官能基で修飾されていないが、生体適合性高分子で修飾され、その密度がサンプル液体に近く、ガスアーチファクト除去効果のスコア以外に、他のスコアはすべて向上し、比較例3は比較例2よりも、シリカ粒子が一定量の特異的な官能基で修飾されたが、実施例1~3の官能基含有量よりも低いため、そのスコアは比較例2と実施例1~3間にあり、比較例4は2成分プレミックスサンプルであり、胃内の初期粘度が高く、ガスを排出できず、同時に、機能性シリカ粒子が胃壁に付着する割合も低いため、その胃壁階層構造、有効検査ウインドウタイム満足度、ガスアーチファクト除去効果は実施例1~3よりも低く、比較例5のアルギン酸ナトリウムの含有量が低く、胃内ガスをよく排出でき、機能性シリカ粒子が胃壁によく付着できるが、その最終粘度が低く、有効検査ウインドウタイムを満たすことができず、比較例6では消泡剤がないため、ガスアーチファクト除去効果は悪い。
【0058】
以上に記載の実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではない。本発明の実施例の詳細な説明は本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の選択された実施例のみを表すことを意図している。本発明の実施例に基づいて、当業者は創造的な労働をすることなく得られた他の実施例は、すべて本発明の保護範囲に含まれる。
図1