IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 矢崎総業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図1
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図2
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図3
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図4
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図5
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図6
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図7
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図8
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図9
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図10
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図11
  • 特許-コネクタ嵌合構造 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-29
(45)【発行日】2024-12-09
(54)【発明の名称】コネクタ嵌合構造
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/641 20060101AFI20241202BHJP
   H01R 13/533 20060101ALI20241202BHJP
【FI】
H01R13/641
H01R13/533 D
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2022168760
(22)【出願日】2022-10-21
(65)【公開番号】P2024061065
(43)【公開日】2024-05-07
【審査請求日】2024-03-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100134832
【弁理士】
【氏名又は名称】瀧野 文雄
(74)【代理人】
【識別番号】100165308
【弁理士】
【氏名又は名称】津田 俊明
(74)【代理人】
【識別番号】100115048
【弁理士】
【氏名又は名称】福田 康弘
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 基義
(72)【発明者】
【氏名】深谷 知由
(72)【発明者】
【氏名】中村 将寿
【審査官】濱田 莉菜子
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-068128(JP,A)
【文献】特開2011-054534(JP,A)
【文献】特開2005-093113(JP,A)
【文献】特開2020-126747(JP,A)
【文献】特開2016-122598(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01R13/40-13/533
H01R13/56-13/72
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに嵌合する雄コネクタ及び雌コネクタを備え、
前記雄コネクタは、雄ハウジングと、一対の雄端子と、ショートばねと、を備え、
前記雄ハウジングは、雄側係止突起を備え、
前記ショートばねは、前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの非嵌合状態で前記一対の雄端子に弾性接触し、
前記雌コネクタは、雌ハウジングと、一対の雌端子と、前記雌ハウジングに移動可能に組み付けられた嵌合保証部材と、を備え、
前記雌ハウジングは、前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの嵌合時に前記一対の雄端子と前記ショートばねとの間に挿入されるショート解除部と、前記雄側係止突起に係止して前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの嵌合状態を維持する雌側係止部と、を備え、
前記嵌合保証部材は、前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの嵌合前は初期位置に位置付けられ、嵌合後は前記雄コネクタに近い嵌合保証位置に移動可能であり、
前記嵌合保証部材は、前記嵌合保証位置に移動する際に前記雌側係止部を乗り越えて前記嵌合保証位置にて前記雄側係止突起との間に前記雌側係止部を挟み込む嵌合保証部材側係止部を備え
前記雄ハウジングは、前記嵌合保証位置に位置付けられた前記嵌合保証部材に当接して該嵌合保証部材を前記初期位置側に押圧するガタ抑え用弾性片を備えている
ことを特徴とするコネクタ嵌合構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、嵌合保証部材を備えたコネクタ嵌合構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
互いに嵌合する雄コネクタ及び雌コネクタの嵌合構造において、雌コネクタに嵌合保証部材が備わったものが公知である(特許文献1を参照)。
【0003】
上記嵌合保証部材は、初期位置と嵌合保証位置とにわたって雌コネクタのハウジングに移動可能に組み付けられており、嵌合保証位置にあることをもって雄コネクタと雌コネクタとの完全嵌合を保証する部材である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2019-46636号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記嵌合保証部材を備えたコネクタ嵌合構造においては、完全嵌合状態で、雄ハウジングと雌ハウジングと嵌合保証部材との間でガタ付きが生じ易いという問題があった。なお、このガタ付きは、端子接点部の摺動摩耗の原因となり好ましくなかった。
【0006】
そこで、本発明は、嵌合保証部材を備えたコネクタ嵌合構造において、ガタ付きを抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、互いに嵌合する雄コネクタ及び雌コネクタを備え、前記雄コネクタは、雄ハウジングと、一対の雄端子と、ショートばねと、を備え、前記雄ハウジングは、雄側係止突起を備え、前記ショートばねは、前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの非嵌合状態で前記一対の雄端子に弾性接触し、前記雌コネクタは、雌ハウジングと、一対の雌端子と、前記雌ハウジングに移動可能に組み付けられた嵌合保証部材と、を備え、前記雌ハウジングは、前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの嵌合時に前記一対の雄端子と前記ショートばねとの間に挿入されるショート解除部と、前記雄側係止突起に係止して前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの嵌合状態を維持する雌側係止部と、を備え、前記嵌合保証部材は、前記雄コネクタ及び前記雌コネクタの嵌合前は初期位置に位置付けられ、嵌合後は前記雄コネクタに近い嵌合保証位置に移動可能であり、前記嵌合保証部材は、前記嵌合保証位置に移動する際に前記雌側係止部を乗り越えて前記嵌合保証位置にて前記雄側係止突起との間に前記雌側係止部を挟み込む嵌合保証部材側係止部を備え、前記雄ハウジングは、前記嵌合保証位置に位置付けられた前記嵌合保証部材に当接して該嵌合保証部材を前記初期位置側に押圧するガタ抑え用弾性片を備えていることを特徴とするコネクタ嵌合構造である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、嵌合保証部材を備えたコネクタ嵌合構造において、ガタ付きを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の第1実施形態にかかるコネクタ嵌合構造を構成する雄コネクタ及び雌コネクタの斜視図である。
図2図1の雄コネクタの断面図である。
図3図1の雌コネクタの断面図であり、嵌合保証部材が初期位置に位置付けられた状態を示す図である。
図4図3中のA-A線に沿った断面図である。
図5図3の嵌合保証部材が嵌合保証位置に位置付けられた状態を示す断面図である。
図6図1の雄コネクタ及び雌コネクタの嵌合前の状態を示す断面図である。
図7図6の雄コネクタ及び雌コネクタが嵌合し、嵌合保証部材が初期位置から嵌合保証位置に移動している様子を示す断面図である。
図8図7の嵌合保証部材が嵌合保証位置に位置付けられた状態を示す断面図である。
図9】本発明の第2実施形態にかかるコネクタ嵌合構造を構成する雄コネクタの斜視図である。
図10図9の雄コネクタを別の角度からみた斜視図である。
図11】本発明の第2実施形態にかかるコネクタ嵌合構造を構成する雄コネクタ及び雌コネクタの嵌合前の状態を示す断面図である。
図12図11の雄コネクタ及び雌コネクタが嵌合し、嵌合保証部材が嵌合保証位置に位置付けられた状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の第1実施形態にかかる「コネクタ嵌合構造」について、図1~8を参照して説明する。
【0011】
図1,6~8に示すコネクタ嵌合構造1は、互いに嵌合する雄コネクタ2及び雌コネクタ3を備えている。また、雌コネクタ3には嵌合保証部材9が備わっている。嵌合保証部材9は、初期位置(図3,4,6)と嵌合保証位置(図5,8)とにわたって雌コネクタ3の雌ハウジング7に移動可能に組み付けられており、嵌合保証位置にあることをもって雄コネクタ2と雌コネクタ3との完全嵌合を保証する部材である。
【0012】
本明細書においては、雄コネクタ2に関して、嵌合方向の雌コネクタ3側を「前」と表現し、嵌合方向の雌コネクタ3から離れた側を「後」と表現する。また、嵌合方向と直交する方向で図2の紙面上方向を「上」と表現し、図2の紙面下方向を「下」と表現する。さらに、これら前後方向・上下方向と直交する方向を「幅方向」と表現する。また、雌コネクタ3に関して、嵌合方向の雄コネクタ2側を「前」と表現し、嵌合方向の雄コネクタ2から離れた側を「後」と表現する。また、嵌合方向と直交する方向で図3の紙面上方向を「上」と表現し、図3の紙面下方向を「下」と表現する。さらに、これら前後方向・上下方向と直交する方向を「幅方向」と表現する。また、嵌合保証部材9に関しては、雌ハウジング7に組み付けられた状態での雌コネクタ3の前後・上下・幅方向を基準として説明する。
【0013】
雄コネクタ2は、図2に示すように、一対の雄端子5と、雄ハウジング4と、ショートばね6と、各雄端子5に接続された電線21に装着されたゴム栓22と、雄フロントリテーナ23と、を備えている。
【0014】
雄端子5は、導電性の金属板にプレス加工等が施されて得られるものである。雄端子5は、電線21の絶縁被覆で覆われた部分を加締める被覆加締め部51と、電線21の絶縁被覆が除去されて露出した芯線を加締める芯線加締め部52と、中空角筒状の中間部53と、棒状の雄タブ54と、を備えている。
【0015】
雄ハウジング4は、絶縁性の合成樹脂で構成されている。雄ハウジング4は、端子収容部41と、ランス42と、ショートばね圧入部43と、雌ハウジング収容部45と、上係止突起46(雄側係止突起に相当)と、下係止突起47と、を備えている。
【0016】
端子収容部41は、雄端子5を収容する部位であり、雄ハウジング4の後半部に形成されている。端子収容部41内にランス42が形成されている。ランス42は、雄端子5の中間部53に係合し、雄端子5の抜け止めを行う。雄フロントリテーナ23は、雄端子5が端子収容部41に収容された後に雄ハウジング4に組み付けられ、ランス42の撓みを規制することでランス42と中間部53との係合が解除されることを規制する。
【0017】
ショートばね圧入部43は、端子収容部41の下に形成されている。
【0018】
雌ハウジング収容部45は、雄ハウジング4の前半部に形成されている。雌ハウジング収容部45は、前方に開口した箱状に形成されており、雌ハウジング7の前半部を受け入れる。雌ハウジング7は、嵌合時に雌ハウジング収容部45内の奥面44に当接する。この奥面44を雄コネクタ嵌合面44と呼称する。また、雄コネクタ嵌合面44に当接する雌ハウジング7の前面を雌コネクタ嵌合面74と呼称する。雄端子5の雄タブ54は、雄コネクタ嵌合面44から突出して雌ハウジング収容部45内に位置付けられている。
【0019】
上係止突起46は、雌ハウジング収容部45の上面に形成されている。下係止突起47は、雌ハウジング収容部45の下面に形成されている。
【0020】
ショートばね6は、導電性の金属板にプレス加工等が施されて得られるものである。ショートばね6は、ショートばね圧入部43に圧入固定されている。ショートばね6は、その自由端が雌ハウジング収容部45内に位置付けられて上下方向に弾性変形可能とされている。ショートばね6の自由端は、雄コネクタ2及び雌コネクタ3の非嵌合状態で一対の雄端子5の雄タブ54に弾性接触する。図2では一の雄端子5のみが示されているが、一対の雄端子5は、雄ハウジング4の幅方向(図2の紙面垂直方向)に並んでいる。ショートばね6も雄ハウジング4の幅方向(図2の紙面垂直方向)に延在している。
【0021】
なお、本例のコネクタ嵌合構造1は、自動車のエアバッグ回路に使用されるものであり、ショートばね6によって一対の雄端子5間を短絡させておくことでエアバッグの誤爆を防止している。雄コネクタ2及び雌コネクタ3の嵌合時に後述するショート解除部73によってショートばね6と一対の雄端子5との接触が解除されてエアバッグ回路が接続される。
【0022】
ゴム栓22は、電線21と端子収容部41との間をシールする。
【0023】
雌コネクタ3は、図3~5に示すように、一対の雌端子8と、雌ハウジング7と、各雌端子8に接続された電線31に装着されたゴム栓32と、雌フロントリテーナ33と、パッキン34と、雌ハウジング7に移動可能に組み付けられた嵌合保証部材9と、を備えている。
【0024】
雌端子8は、導電性の金属板にプレス加工等が施されて得られるものである。雌端子8は、電線31の絶縁被覆で覆われた部分を加締める被覆加締め部81と、電線31の絶縁被覆が除去されて露出した芯線を加締める芯線加締め部82と、四角筒状の筒部83と、筒部83に配置されたばね片84と、を備えている。筒部83内に雄タブ54が挿入され、この雄タブ54がばね片84によって筒部83の内面側に押圧されることで雄端子5と雌端子8とが電気接続される。図3中の符号85は、雄タブ54との接点である。
【0025】
雌ハウジング7は、絶縁性の合成樹脂で構成されている。雌ハウジング7は、端子収容部71と、ランス72と、ショート解除部73と、雌側係止部75と、雌ハウジングサイドロック78と、を備えている。
【0026】
端子収容部71は、雌端子8を収容する部位である。端子収容部71内にランス72が形成されている。ランス72は、雌端子8の筒部83に係合し、雌端子8の抜け止めを行う。雌フロントリテーナ33は、雌端子8が端子収容部71に収容された後に雌ハウジング7に組み付けられ、ランス72の撓みを規制することでランス72と筒部83との係合が解除されることを規制する。
【0027】
ショート解除部73は、雌ハウジング7の前端下部の部位であり、雄コネクタ2及び雌コネクタ3の嵌合時に一対の雄端子5とショートばね6との間に挿入される。ショート解除部73が一対の雄端子5とショートばね6との間に挿入されることでショートばね6と一対の雄端子5との接触が解除される。
【0028】
雌側係止部75は、雌ハウジング7上部に形成されており、雌ハウジング7の後方から前方に片持ち板状に延びている。雌側係止部75には、雄ハウジング4の上係止突起46が嵌まる孔が形成されている。即ち、雌側係止部75は、枠状に形成されている。図3中の符号76は、雌側係止部75の自由端である前端部である。雌側係止部75は、雄コネクタ2及び雌コネクタ3の嵌合時に上係止突起46に係止して雄コネクタ2及び雌コネクタ3の嵌合状態を維持する。
【0029】
雌ハウジングサイドロック78は、図4に示すように、嵌合保証部材9のサイドロック98に係止する。これらサイドロック78,98は、嵌合保証部材9に対する雌ハウジング7の前方への過移動を規制するためのものである。
【0030】
ゴム栓32は、電線31と端子収容部71との間をシールする。
【0031】
パッキン34は、雌ハウジング7の外周に装着されており、雌ハウジング7と雄ハウジング4との間をシールする。
【0032】
嵌合保証部材9は、絶縁性の合成樹脂で構成されている。嵌合保証部材9は、包囲壁91と、上係止部95(嵌合保証部材側係止部に相当)と、下係止部97と、一対のサイドロック98と、を備えている。
【0033】
包囲壁91は、上壁、下壁、一対の側壁とから成る四角筒状に形成されており、雌ハウジング7を包囲する。雄ハウジング4の雌ハウジング収容部45は、包囲壁91の内側に挿入される。その雌ハウジング収容部45の内側に雌ハウジング7が挿入される。また、各サイドロック98は、包囲壁91の一対の側壁内面それぞれから突出している。
【0034】
上係止部95は、包囲壁91の上壁から前方かつ下方に片持ち状に延びている。この上係止部95の自由端である前端部には、下方に突出した突起96が設けられている。
【0035】
嵌合保証部材9は、図6に示すように雄コネクタ2及び雌コネクタ3の嵌合前は、雄コネクタ2から離れた初期位置に位置付けられている。嵌合保証部材9が初期位置に位置付けられた状態では、上係止部95の突起96が雌側係止部75の前端部76の後方に位置付けられている。このことにより、嵌合保証部材9が前方即ち嵌合保証位置に移動することが規制されている。
【0036】
この状態から、図7に示すように雄コネクタ2及び雌コネクタ3が嵌合することで、上係止突起46が雌側係止部75に係止するとともに上係止突起46が上係止部95を上方に押し上げる。このことにより、嵌合保証部材9が嵌合保証位置に移動することが可能になる。
【0037】
また、上係止突起46によって上方に押し上げられた上係止部95は、自身の弾性復元力と雌側係止部75の前端部76に形成された下り勾配の表面形状とによって前方に移動し、前端部76を乗り越える。このようにして、図8に示すように嵌合保証部材9が嵌合保証位置に位置付けられる。
【0038】
また、嵌合保証位置に移動する際に雌側係止部75の前端部76を乗り越えた上係止部95は、嵌合保証位置にて上係止突起46との間に雌側係止部75の前端部76を挟み込む。即ち、上係止部95の突起96と上係止突起46との間に雌側係止部75の前端部76が挟み込まれる。
【0039】
下係止部97は、包囲壁91の下壁から前方に延びている。下係止部97は、嵌合保証位置にて雄ハウジング4の下係止突起47に係止する。
【0040】
上記コネクタ嵌合構造1は、図8に示す雄コネクタ2及び雌コネクタ3の嵌合状態かつ嵌合保証部材9が嵌合保証位置に位置付けられた状態で、上係止部95の突起96と上係止突起46との間に雌側係止部75の前端部76が挟み込まれている。このことにより、雄ハウジング4と雌ハウジング7と嵌合保証部材9との間の前後方向のガタ付きが抑制される。さらに、ショートばね6がショート解除部73に弾性接触して雌ハウジング7を上方に押圧している。このことにより、雄ハウジング4と雌ハウジング7と嵌合保証部材9との間の上下方向のガタ付きが抑制される。このように前後方向及び上下方向のガタ付きが抑制されていることにより、端子接点部の摺動摩耗が抑制される。
【0041】
本発明の第2実施形態にかかる「コネクタ嵌合構造」について、図9~12を参照して説明する。図9~12において、第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0042】
図11,12に示すコネクタ嵌合構造101は、互いに嵌合する雄コネクタ102及び雌コネクタ3を備えている。雌コネクタ3は、第1実施形態と同一構成である。
【0043】
雄コネクタ102は、図9,10に示すように、雄ハウジング104が一対のガタ抑え用弾性片49を備えている。これ以外の構成は、第1実施形態の雄コネクタ2と同一構成である。
【0044】
一対のガタ抑え用弾性片49は、雄ハウジング104の外面48に設けられている。この外面48は、雌ハウジング収容部45の下面と垂直に交わった面である。一対のガタ抑え用弾性片49は、雄ハウジング104の幅方向に並んでいる。
【0045】
一対のガタ抑え用弾性片49は、図12に示すように、雄コネクタ102及び雌コネクタ3の嵌合状態で嵌合保証位置に位置付けられた嵌合保証部材9の包囲壁91の下壁前端に当接して嵌合保証部材9を初期位置側に押圧する。このことにより、雄ハウジング104と雌ハウジング7と嵌合保証部材9との間の前後方向のガタ付きがよりいっそう抑制される。
【0046】
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
【符号の説明】
【0047】
1,101 コネクタ嵌合構造
2,102 雄コネクタ
3 雌コネクタ
4,104 雄ハウジング
5 雄端子
6 ショートばね
7 雌ハウジング
8 雌端子
9 嵌合保証部材
46 上係止突起(雄側係止突起)
73 ショート解除部
75 雌側係止部
95 上係止部(嵌合保証部材側係止部)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12