(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-29
(45)【発行日】2024-12-09
(54)【発明の名称】ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
(51)【国際特許分類】
G02B 15/20 20060101AFI20241202BHJP
G02B 13/18 20060101ALI20241202BHJP
【FI】
G02B15/20
G02B13/18
(21)【出願番号】P 2020178570
(22)【出願日】2020-10-26
【審査請求日】2023-10-06
(73)【特許権者】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100094112
【氏名又は名称】岡部 讓
(74)【代理人】
【識別番号】100101498
【氏名又は名称】越智 隆夫
(74)【代理人】
【識別番号】100106183
【氏名又は名称】吉澤 弘司
(74)【代理人】
【識別番号】100136799
【氏名又は名称】本田 亜希
(72)【発明者】
【氏名】染谷 和希
【審査官】瀬戸 息吹
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第102087404(CN,A)
【文献】特開2011-145484(JP,A)
【文献】特開2011-065070(JP,A)
【文献】特開2016-001349(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2012/0162780(US,A1)
【文献】特開2013-050519(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02B 9/00 - 17/08
G02B 21/02 - 21/04
G02B 25/00 - 25/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、後続群とを有し、変倍に際し各レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群は負レンズを少なくとも1枚および正レンズを少なくとも2枚有し、
前記第2レンズ群は、負レンズG2nを含む負レンズを少なくとも2枚と、正レンズG2pを含む正レンズを少なくとも1枚を有し、
前記負レンズG2nと前記正レンズG2pは空気を挟んで配置され、
前記負レンズG2nのd線に対する屈折率をNdn、前記負レンズG2nのd線に対するアッベ数をνdn、前記正レンズG2pのd線に対する屈折率をNdp、前記正レンズG2pのd線に対するアッベ数をνdp
、望遠端での最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の長さをLDt、望遠端の焦点距離をftとしたとき、
Ndn<1.55
53.0<νdn<58.0
Ndp<1.70
νdp<30.0
0.5<LDt/ft<1.0
なる条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。
ここで、アッべ数νdは、d線(波長587.6nm)、F線(波長486.1nm)、C線(波長656.3nm)に関する材料の屈折率をそれぞれnd、nF、nCとして、
νd=(nd-1)/(nF-nC)
なる式で表される。
【請求項2】
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、
-10.0<f1/f2<-4.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項
1に記載のズームレンズ。
【請求項3】
前記第2レンズ群は物体側から像側へ順に、負レンズ、負レンズ、正レンズを有することを特徴とする請求項1
または2に記載のズームレンズ。
【請求項4】
広角端に対し望遠端でレンズ群が像側に位置する場合に正の符号とする時の、広角端から望遠端までの前記第2レンズ群の移動量をM2、前記ズームレンズの望遠端での最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の長さをLDtとしたとき、
0.20<M2/LDt<0.50
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1から
3までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項5】
前記負レンズG2nと前記正レンズG2pのいずれも少なくとも1面は非球面であることを特徴とする請求項1から
4までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項6】
前記負レンズG2nおよび前記正レンズG2pは樹脂材料で構成されることを特徴とする請求項1から
5までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項7】
前記第1レンズ群は、少なくとも1枚の負レンズと、少なくとも3枚の正レンズを有することを特徴とする請求項1から
6までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項8】
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に負レンズ、正レンズの順に接合された接合レンズを有することを特徴とする請求項1から
7までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項9】
少なくとも前記第2レンズ群と最も像側に配置されるレンズ群は変倍のために移動することを特徴とする請求項1から
8までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項10】
前記第1レンズ群は、変倍のためには移動しないことを特徴とする請求項1から
9までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項11】
変倍に際して移動しない開口絞りを有することを特徴とする請求項1から
10までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項12】
前記後続群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズ群、正の屈折力を有する第5レンズ群から構成されることを特徴とする請求項1から
11までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項13】
前記後続群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズ群から構成されることを特徴とする請求項1から
11までのいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項14】
請求項1から
13までのいずれか一項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有していることを特徴とする撮像装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
監視カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置に用いるレンズには、撮像素子の高精細化に対応できる高い光学性能を有したものが要望されている。
【0003】
近年、監視カメラ市場の急速な拡大に伴い、監視カメラ用のレンズに対する要望が挙げられている。1台のカメラで広域な範囲の撮影を可能としつつ、高変倍比化させて監視の自由度を向上させる仕様や、設置性の観点から軽量化の要望が高まっている。
【0004】
また、高画質化の観点においては、4K・8K画質への移行が加速しており、これら高精細な撮像素子に対応可能な高い光学性能を有するレンズが望まれている。
【0005】
特許文献1、2には、高変倍比を有するズームレンズとして、第1レンズ群に正の屈折力を持ったポジティブリードのズームレンズが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2013-50519号公報
【文献】特開2000-105336号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1では各群の屈折力が正、負、正、正であり、ズーム比30倍程度の実施例が開示されている。実施例には小型で高変倍比を有するズームレンズが示されているが、4K・8K化に対応しうる性能としては不十分である。
【0008】
特許文献2では各群の屈折力が正、負、正、負、正であり、ズーム比40倍程度の実施例が開示されている。実施例には高変倍比を有しつつ高性能なズームレンズが示されているが、レンズ全長が長くなりすぎており軽量化の観点では不十分である。
これらは高変倍比を達成しているものの軽量化と高性能化を両立できていない。
【0009】
本発明の目的は、軽量かつ高変倍比でありながら、ズーム全域にわたって高性能なズームレンズ、およびそれを有する撮像装置を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、後続群とを有し、変倍に際し各レンズ群の間隔が変化し、前記第1レンズ群は負レンズを少なくとも1枚および正レンズを少なくとも2枚有し、前記第2レンズ群は、負レンズG2nを含む負レンズを少なくとも2枚と、正レンズG2pを含む正レンズを少なくとも1枚を有し、前記負レンズG2nと前記正レンズG2pは空気を挟んで配置され、前記負レンズG2nのd線に対する屈折率をNdn、前記負レンズG2nのd線に対するアッベ数をνdn、前記正レンズG2pのd線に対する屈折率をNdp、前記正レンズG2pのd線に対するアッベ数をνdp、望遠端での最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の長さをLDt、望遠端の焦点距離をftとしたとき、
Ndn<1.55
53.0<νdn<58.0
Ndp<1.70
νdp<30.0
0.5<LDt/ft<1.0
なる条件式を満たすことを特徴とする。
【0011】
ここで、アッべ数νdは、d線(波長587.6nm)、F線(波長486.1nm)、C線(波長656.3nm)に関する材料の屈折率をそれぞれnd、nF、nCとして、
νd=(nd-1)/(nF-nC)
なる式で表される。
【発明の効果】
【0012】
軽量かつ高変倍比でありながら、ズーム全域にわたって高性能なズームレンズ、およびそれを有する撮像装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】実施例1の広角端におけるレンズ断面と移動軌跡の図である。
【
図2】実施例1の(A)広角端、(B)ズーム中間位置、(C)望遠端における諸収差図である。
【
図3】実施例2の広角端におけるレンズ断面と移動軌跡の図である。
【
図4】実施例2の(A)広角端、(B)ズーム中間位置、(C)望遠端における諸収差図である。
【
図5】実施例3の広角端におけるレンズ断面と移動軌跡の図である。
【
図6】実施例3の(A)広角端、(B)ズーム中間位置、(C)望遠端における諸収差図である。
【
図7】実施例4の広角端におけるレンズ断面と移動軌跡の図である。
【
図8】実施例4の(A)広角端、(B)ズーム中間位置、(C)望遠端における諸収差図である。
【
図9】実施例5の広角端におけるレンズ断面と移動軌跡の図である。
【
図10】実施例5の(A)広角端、(B)ズーム中間位置、(C)望遠端における諸収差図である。
【
図11】実施例6の広角端におけるレンズ断面と移動軌跡の図である。
【
図12】実施例6の(A)広角端、(B)ズーム中間位置、(C)望遠端における諸収差図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明は、軽量かつ高変倍比でありながら、ズーム全域にわたって高性能なズームレンズ、およびそれを有する撮像装置を提供するために、
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、後続群とを有し、変倍に際し各レンズ群の間隔が変化する。第1レンズ群は負レンズを少なくとも1枚および正レンズを少なくとも2枚有する。第2レンズ群は、負レンズG2nを含む負レンズを少なくとも2枚と、正レンズG2pを含む正レンズを少なくとも1枚有する。負レンズG2nと正レンズG2pは空気を挟んで配置され、負レンズG2nのd線に対する屈折率およびアッベ数をそれぞれNdn、νdn、正レンズG2pのd線に対する屈折率およびアッベ数をそれぞれNdp、νdpとしたとき、
Ndn<1.55 ・・・(1)
53.0<νdn<58.0 ・・・(2)
Ndp<1.70 ・・・(3)
νdp<30.0 ・・・(4)
なる条件式を満たすことを特徴とする。
【0015】
ここで、アッべ数νdは、d線(波長587.6nm)、F線(波長486.1nm)、C線(波長656.3nm)に関する材料の屈折率をそれぞれnd、nF、nCとして、
νd=(nd-1)/(nF-nC)
なる式で表される。
【0016】
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、正、負、正、後続群を有し、変倍時に最も物体側の正レンズ群を像面に対して固定し、各群の間隔が変化する構成とすることで、レンズ全長を一定に保ちつつ高変倍比・高性能化・全系の小型化を可能にしている。
【0017】
第1レンズ群内に負レンズを少なくとも1枚、正レンズを少なくとも2枚用いることで、望遠側の軸上色収差、球面収差を良好に補正することができる。第1レンズ群内に3枚の正レンズを含む実施例を例示したが、本発明はこれに限定されることはなく、2枚の正レンズを有する場合であっても本発明の効果を享受することができる。
【0018】
第2レンズ群内に負レンズを少なくとも2枚、正レンズを少なくとも1枚用いることで、変倍時の収差変動を抑制することができる。
【0019】
第2レンズ群内に条件式(1)、(2)を満足する正レンズG2pを用いることで、望遠側での軸上色収差を良好に補正することができる。条件式(3)、(4)を満足する負レンズG2nも用いることで、正レンズG2pで発生する温度ピントずれを補正することができる。
【0020】
条件式(1)、(2)は、負レンズG2nのd線に対する屈折率と、負レンズG2nのd線に対するアッベ数を規定したものである。条件式(1)、(2)を満足する正レンズG2pを用いることで、望遠側での軸上色収差を良好に補正しつつ、移動群の軽量化ができる。
【0021】
条件式(3)、(4)は、正レンズG2pのd線に対する屈折率と、正レンズG2pのd線に対するアッベ数を規定したものである。条件式(3)、(4)を満足する正レンズG2pを用いることで、正レンズG2pで発生する温度ピントずれを補正しつつ、移動群の軽量化ができる。
【0022】
負レンズG2nおよび正レンズG2pは樹脂材料で構成されることが好ましい。各実施例では上記の如く、条件式(1)から(4)を満足するように各要素を適切に設定している。これにより小型かつ高変倍比でありながら、ズーム全域にわたって高性能なズームレンズおよびそれを備えた撮像装置が得られる。
【0023】
なお、各実施例において、好ましくは条件式(1)から(4)の数値範囲を次のようにするのがよい。
1.45<Ndn<1.55 ・・・(1a)
54.0<νdn<57.0 ・・・(2a)
1.55<Ndp<1.69 ・・・(3a)
18.0<νdp<29.0 ・・・(4a)
【0024】
各実施例において、さらに好ましくは条件式(1)から(4)の数値範囲を次のようにするのがよい。
1.48<Ndn<1.55 ・・・(1b)
55.0<νdn<57.0 ・・・(2b)
1.60<Ndp<1.68 ・・・(3b)
20.0<νdp<27.0 ・・・(4b)
【0025】
ここで、ズームレンズの望遠端の光学全長(ズームレンズの望遠端での最も物体側の面から最も像側の面までの光軸上の長さ)をLDt、ズームレンズの望遠端の焦点距離をft、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端に対し望遠端でレンズ群が像側に位置する場合に正の符号とする時の、広角端から望遠端までの前記第2レンズ群の移動量をM2としたとき、
0.5<LDt/ft<1.0 ・・・(5)
-10.0<f1/f2<-4.0 ・・・(6)
0.20<M2/LDt<0.50 ・・・(7)
なる条件式を満足することが好ましい。
【0026】
条件式(5)は、望遠端の光学全長と望遠端の焦点距離との比を規定した式である。条件式(5)の上限値を超えると、全長が長くなりすぎるため好ましくない。条件式(5)の下限値を超えると、望遠端の球面収差、軸上色収差の補正が困難となるため好ましくない。
【0027】
条件式(6)は、第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離の比を規定した式である。条件式(6)の上限値を越えると、第1レンズ群で球面収差やコマ収差が大きく発生するため好ましくない。条件式(6)の下限値を越えると、変倍による像面湾曲や球面収差の収差変動が大きくなるため好ましくない。
【0028】
条件式(7)は、広角端から望遠端までの第2レンズ群の移動量と望遠端の光学全長の比を規定したものである。条件式(7)の上限値を越えると、前玉径が大きくなるため好ましくない。条件式(7)の上限値を越えると、レンズ全長が長くなり好ましくない。
【0029】
各実施例において、好ましくは条件式(5)から(7)の数値範囲を次のようにするとより好ましい。
0.6<LDt/ft<1.0 ・・・(5a)
-9.0<f1/f2<-5.0 ・・・(6a)
0.30<M2/LDt<0.50 ・・・(7a)
【0030】
各実施例において、さらに好ましくは条件式(5)から(7)の数値範囲を次のようにするのがよい。
0.7<LDt/ft<1.0 ・・・(5b)
-8.0<f1/f2<-5.0 ・・・(6b)
0.30<M2/LDt<0.40 ・・・(7b)
【0031】
第2レンズ群は物体側から像側へ順に負レンズ、負レンズ、正レンズを有することが好ましい。これにより、広角側での非点収差を良好に補正することができる。
【0032】
負レンズG2nと正レンズG2pはそれぞれ少なくとも1面は非球面であることが好ましい。これにより、望遠側でのコマ収差、広角側での非点収差を良好に補正することができる。
【0033】
第1レンズ群は、少なくとも1枚の負レンズと、少なくとも3枚の正レンズを有することがより好ましい。これにより、望遠側での球面収差、軸上色収差を良好に補正することができる。
【0034】
第1レンズ群が、物体側から像側へ順に負レンズ、正レンズの順に接合された接合レンズを有することが好ましい。これにより、望遠側での色フレアを良好に補正することができる。
【0035】
少なくとも第2レンズ群と最も像側に配置されるレンズ群が変倍のために移動することが好ましい。これにより、第2レンズ群で効率よく変倍比を稼ぎつつ、最も像側の群で変倍に伴う像面変動の抑制、倍率色収差の変動を補正することができる。
【0036】
開口絞りが広角端から望遠端への変倍時に像面に対して固定であることが好ましい。変倍に際して開口絞りが光軸方向に移動すると機構の煩雑化やレンズユニットの大径化を招き好ましくない。
【0037】
各実施例では、以上のように各要素を構成することにより、軽量かつ高変倍比でありながら、ズーム全域にわたって高性能なズームレンズおよびそれを備えた撮像装置が得られる。
【0038】
また、以上の条件式を任意に複数組み合わせることにより、さらに本発明の効果を高めることができる。
【0039】
以下、本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置を図面に基づいて説明する。
各実施例のズームレンズは、デジタルスチルカメラやビデオカメラ、銀塩フィルムカメラ、テレビカメラ等の撮像装置に用いられる撮像レンズ系である。
【0040】
図1、
図3、
図5、
図7、
図9、
図11のレンズ断面図において、左側が物体側で右側が像側である。また、L1は正の屈折力の第1レンズ群、L2は負の屈折力の第2レンズ群、L3は正の屈折力を有する第3レンズ群である。L4は正の屈折力を有する第4レンズ群である。L5は正の屈折力を有する第5レンズ群である。
【0041】
Iは像面であり、デジタルスチルカメラやビデオカメラの撮像光学系としてズームレンズを使用する際には、像面IはCCDセンサやCMOSセンサといった固体撮像素子(光電変換素子)に相当する。銀塩フィルムカメラの撮像光学系としてズームレンズを使用する際には、像面Iはフィルム面に相当する。
【0042】
レンズ断面図中の矢印は、広角端から望遠端への変倍時の各レンズ群の移動軌跡を示している。
【0043】
各実施例において、SPは開口絞りである。この開口絞りSPの開口径はズーミングに際して一定とすることも、変化させることもできる。開口絞りSPの径を変化させることで、望遠端において大きく発生する軸外光束による下線コマフレアをカットすることができ、より良好な光学性能を得ることができる。
【0044】
フォーカシングに関しては、レンズ群のうち少なくとも1つの群が光軸上を移動することで行う。レンズ断面図中に描かれたフォーカス群についての移動軌跡のうち、実線で描かれた曲線は無限遠物体にフォーカスしているときの、広角端から望遠端へのズーミングに伴う像面変動を補正するための移動軌跡を示す。また、点線で描かれた曲線は、近距離物体にフォーカスしているときの、広角端から望遠端へのズーミングに伴う像面変動を補正するための移動軌跡を示す。各実施例において、フォーカシングは1つのレンズ群ではなく、複数のレンズ群を光軸上に移動させて行ってもよい。
【0045】
球面収差図において、FnoはFナンバーである。また、実線はd線(波長587.56nm)、二点鎖線はg線(波長435.84nm)、一点鎖線はC線(波長656.27nm)、荒い点線はF線(波長486.13nm)を示している。非点収差図において、実線はd線におけるサジタル像面、点線はd線におけるメリディオナル像面である。歪曲収差はd線について示している。倍率色収差図についてはd線に対するg線、C線、F線の収差を示している。ωは撮像半画角である。
【0046】
次に、本発明のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置の実施例を、
図13を用いて説明する。
【0047】
図13において、10は監視カメラ本体、11は実施例1~6で説明したいずれかのズームレンズによって構成された撮影光学系である。監視カメラ本体10の内部に、撮影光学系11を内蔵させる構成である。また、15はドームカバーであり、カメラ内部を保護するためのものである。
【0048】
12はカメラ本体に内蔵され、撮影光学系11によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。
【0049】
13は固体撮像素子12によって光電変換された被写体像に対応する情報を記録するメモリである。
【0050】
14は固体撮像素子12によって光電変換された被写体像を転送するためのネットワークケーブルである。
【0051】
撮像装置としては監視カメラに限定されることはなく、ビデオカメラやデジタルカメラ等においても用いることができる。
【0052】
本発明の撮像装置は、いずれかのズームレンズとともに、歪曲収差と倍率色収差のどちらか、もしくは両方を電気的に補正する回路を有していても良い。
このようにズームレンズの歪曲収差等を許容することができる構成にすれば、ズームレンズ全体のレンズ枚数を少なくでき、小型化が容易になる。
【0053】
また倍率色収差を電気的に補正することにより、撮影した画像の色にじみを軽減し、解像力の向上を図ることが容易になる。
本発明は実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
【0054】
次に本発明の実施例1~6にそれぞれ対応する数値実施例1~6を示す。各数値実施例において、iは物体側からの光学面の順序を示す。
【0055】
riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径、diは第i面と第i+1面との間隔、ndi、νdiはそれぞれd線に対する第i面と第i+1面との間の媒体の屈折率、アッベ数を示す。
【0056】
BF(バックフォーカス)はフィルターを除いたレンズ最終面から近軸像面までの距離を空気換算長により表したものである。
面番号の左に付した*印はその面が非球面であることを意味する。
非球面形状は、kを離心率、A4、A6、A8、A10、A12を非球面係数、面頂点を基準にして光軸からの高さhの位置における光軸方向の変位をxとするとき、
【数1】
で表される。但しRは近軸曲率半径である。
各数値実施例における上述した条件式との対応を表1に示す。
【0057】
<数値実施例1>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 77.042 1.62 1.91082 35.3
2 36.948 6.22 1.49700 81.5
3 7199.388 0.17
4 38.633 4.28 1.43875 94.7
5 262.127 0.17
6 38.721 3.24 1.59522 67.7
7 126.699 (可変)
8 85.821 0.72 1.88300 40.8
9 7.694 4.41
10 -36.050 0.60 1.49700 81.5
11 41.089 1.09
12* -27.883 0.60 1.53113 55.8
13* 26.435 0.82
14* 24.500 2.53 1.64410 22.4
15* -33.669 (可変)
16(絞り) ∞ (可変)
17* 10.282 4.50 1.49710 81.6
18* -31.243 2.66
19 10.634 2.38 1.49700 81.5
20 -289.072 0.73 1.88300 40.8
21 7.553 (可変)
22 9.109 0.73 1.57135 53.0
23 10.131 (可変)
24* -37.316 1.37 1.49700 81.5
25* -21.042 0.17
26 11.475 0.60 1.84666 23.8
27 8.549 2.82 1.53775 74.7
28 -77.488 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第12面
K =-2.91828e+000 A 4= 1.67005e-004 A 6=-1.22241e-006 A 8= 7.88720e-009
A10=-4.41483e-010 A12=-1.01109e-011
第13面
K = 7.80028e+000 A 4= 6.74620e-005 A 6=-1.52502e-006 A 8=-1.59619e-008
A10=-5.66147e-012 A12=-2.05859e-011
第14面
K =-4.06160e+000 A 4= 7.08755e-005 A 6=-1.15442e-006 A 8= 1.71570e-008
A10=-1.99555e-010 A12=-4.02549e-012
第15面
K =-8.03164e+000 A 4=-2.03525e-005 A 6=-9.88354e-007 A 8=-5.53924e-009
A10= 2.41986e-010 A12=-5.47930e-013
第17面
K =-1.12161e+000 A 4= 4.56858e-005 A 6= 4.13379e-007 A 8= 4.75367e-009
A10=-2.54009e-011 A12=-1.07392e-013
第18面
K =-2.29488e+001 A 4=-3.53354e-005 A 6= 1.27591e-006 A 8=-6.34147e-009
A10= 6.80880e-012 A12=-5.04558e-013
第24面
K = 2.76447e+001 A 4=-1.60758e-006 A 6=-1.28958e-006 A 8= 1.38176e-008
第25面
K = 4.71460e+000 A 4= 1.94725e-005 A 6=-8.13321e-007 A 8= 1.05812e-009
各種データ
ズーム比 28.89
焦点距離 4.40 46.99 127.22
Fナンバー 1.85 3.54 3.80
半画角 36.34 3.94 1.46
像高 3.24 3.24 3.24
レンズ全長 102.22 102.22 102.22
BF 9.22 15.39 6.14
d 7 0.60 28.95 33.27
d15 33.68 5.32 1.00
d16 10.20 3.10 0.97
d21 1.00 3.10 3.58
d23 5.10 3.93 14.83
d28 9.22 15.39 6.14
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 48.41
2 8 -8.49
3 17 28.97
4 22 125.37
5 24 17.92
【0058】
<数値実施例2>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 139.769 1.65 1.90043 37.4
2 51.701 6.28 1.49700 81.5
3 1506.322 0.20
4 57.775 5.90 1.43875 94.7
5 -915.802 0.20
6 49.164 4.57 1.59522 67.7
7 167.514 (可変)
8* 584.192 0.70 1.53113 55.8
9* 11.112 3.96
10 -95.537 0.71 1.85150 40.8
11 17.752 3.41
12 -13.888 2.16 1.73800 32.3
13 -11.310 0.65 1.49700 81.5
14 -170.028 0.20
15* 59.460 2.30 1.63560 23.9
16* -40.307 (可変)
17(絞り) ∞ (可変)
18* 13.215 4.44 1.49710 81.6
19* -27.052 6.41
20 70.459 1.09 1.49700 81.5
21 -72.875 0.60 2.00100 29.1
22 19.789 (可変)
23* 43.316 1.93 1.58313 59.4
24* -33.000 (可変)
25 12.729 0.50 1.65412 39.7
26 8.964 2.91 1.49700 81.5
27 67.235 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第8面
K = 2.72894e+003 A 4= 9.27753e-006 A 6=-3.07189e-008 A 8=-3.31919e-010
第9面
K =-4.36341e-002 A 4= 3.84233e-005 A 6= 4.74968e-007 A 8=-4.54785e-009
第15面
K = 1.94989e+001 A 4=-2.33333e-005 A 6=-2.81469e-007 A 8=-2.27679e-008
第16面
K = 5.03078e-001 A 4=-1.72359e-005 A 6=-1.31074e-007 A 8=-2.00314e-008
第18面
K =-1.03756e+000 A 4= 4.23056e-006 A 6=-3.53264e-008 A 8= 1.78635e-009
第19面
K =-1.43093e+001 A 4=-4.62579e-005 A 6= 4.79815e-007 A 8=-1.05194e-009
第23面
K = 4.50093e+000 A 4=-1.78525e-005 A 6=-1.03443e-006 A 8= 5.96758e-008
第24面
K =-9.89982e+000 A 4=-1.92015e-005 A 6=-7.11144e-007 A 8= 6.14920e-008
各種データ
ズーム比 28.20
焦点距離 4.50 50.83 126.96
Fナンバー 1.85 2.67 2.80
半画角 35.74 3.65 1.46
像高 3.24 3.24 3.24
レンズ全長 125.00 125.00 125.00
BF 9.21 14.84 5.13
d 7 0.93 41.08 47.20
d16 47.28 7.12 1.00
d17 5.65 2.48 1.30
d22 10.11 1.13 1.95
d24 1.04 7.55 17.63
d27 9.21 14.84 5.13
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 66.94
2 8 -9.93
3 18 33.53
4 23 32.42
5 25 36.57
【0059】
<数値実施例3>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 75.241 1.65 1.91082 35.3
2 38.729 6.52 1.43700 95.1
3 -398.838 0.20
4 38.560 4.17 1.43700 95.1
5 276.788 0.20
6 34.253 3.32 1.53775 74.7
7 115.020 (可変)
8 96.849 0.70 1.88300 40.8
9 7.786 3.62
10* 704.761 0.71 1.53340 55.6
11* 13.970 2.30
12 -18.518 0.71 1.49700 81.5
13 87.506 0.20
14* 22.300 2.53 1.63770 24.0
15* -32.068 (可変)
16(絞り) ∞ (可変)
17* 8.216 4.15 1.43700 95.1
18* -23.483 3.16
19 14.682 1.47 1.49700 81.5
20 27.982 0.46 1.80610 40.9
21 6.324 1.50
22 8.146 1.06 1.53340 55.6
23 11.259 (可変)
24* 19.120 1.11 1.49700 81.5
25* 20.775 0.10
26 28.039 3.10 1.53775 74.7
27 -7.993 0.60 1.63770 24.0
28 -12.851 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第10面
K =-9.29173e+004 A 4= 3.68239e-004 A 6=-8.57927e-006 A 8=-6.50042e-009
A10=-6.87725e-010
第11面
K = 2.68681e+000 A 4= 1.53024e-004 A 6=-7.09853e-006 A 8=-1.88448e-007
A10= 1.87835e-010
第14面
K =-2.26483e+000 A 4= 1.91012e-005 A 6=-9.42328e-007 A 8= 4.39898e-009
A10= 5.27664e-010
第15面
K =-6.41008e+000 A 4=-4.34692e-005 A 6=-1.30846e-006 A 8= 3.97565e-009
A10= 8.16156e-010
第17面
K =-7.68791e-001 A 4=-9.04798e-006 A 6= 1.48054e-007 A 8= 1.56370e-008
A10=-2.18153e-010
第18面
K =-4.20615e+000 A 4= 5.91341e-005 A 6= 1.98498e-007 A 8= 5.02849e-010
A10=-1.02703e-010
第24面
K =-5.01792e+000 A 4=-7.97618e-004 A 6=-9.07980e-006 A 8=-1.77817e-007
A10= 8.74504e-009
第25面
K = 2.83978e+000 A 4=-8.83160e-004 A 6=-7.74335e-006 A 8=-1.92537e-009
A10= 4.60026e-009
各種データ
ズーム比 28.10
焦点距離 4.50 48.83 126.47
Fナンバー 1.85 3.72 4.00
半画角 35.75 3.80 1.47
像高 3.24 3.24 3.24
レンズ全長 95.00 95.00 95.00
BF 10.00 15.34 4.09
d 7 0.69 27.58 31.68
d15 31.49 4.60 0.50
d16 6.98 0.50 0.50
d23 2.31 3.45 14.70
d28 10.00 15.34 4.09
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 46.43
2 8 -8.51
3 17 24.40
4 24 17.87
【0060】
<数値実施例4>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 76.780 1.65 1.91082 35.3
2 37.245 6.41 1.49700 81.5
3 1895.684 0.20
4 38.568 4.25 1.43875 94.7
5 232.232 0.20
6 39.327 3.23 1.59522 67.7
7 131.671 (可変)
8 142.868 0.70 1.88300 40.8
9 7.865 5.01
10* -13.276 0.71 1.53113 55.8
11* 25.226 0.20
12* 22.344 4.23 1.64410 22.4
13* -29.918 (可変)
14(絞り) ∞ (可変)
15* 9.318 5.55 1.49710 81.6
16* -49.162 0.84
17 10.197 2.50 1.49700 81.5
18 44.733 0.46 1.88300 40.8
19 6.938 (可変)
20 12.204 1.55 1.57135 53.0
21 16.438 (可変)
22* -44.267 0.98 1.49700 81.5
23* -23.483 0.10
24 11.622 0.40 1.84666 23.8
25 8.712 2.48 1.53775 74.7
26 137.685 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第10面
K =-3.28473e+000 A 4=-3.37079e-007 A 6=-8.20529e-007 A 8= 9.80390e-010
第11面
K = 4.53500e+000 A 4=-3.40944e-005 A 6=-2.04453e-006 A 8=-1.80355e-009
第12面
K = 2.88887e+000 A 4=-1.10252e-005 A 6=-2.72956e-007 A 8= 1.35841e-008
第13面
K = 5.25452e-001 A 4= 4.83561e-005 A 6=-3.28567e-007 A 8= 2.11785e-008
第15面
K =-8.65277e-001 A 4= 3.39888e-005 A 6= 2.19447e-007 A 8= 1.09184e-009
第16面
K = 1.45718e+000 A 4= 4.73859e-005 A 6= 1.24469e-008 A 8=-8.28945e-010
第22面
K = 5.82752e+001 A 4=-9.22368e-005 A 6=-5.18822e-006 A 8= 1.52848e-007
第23面
K = 1.28868e+001 A 4=-3.61118e-005 A 6=-4.25993e-006 A 8= 1.33415e-007
各種データ
ズーム比 28.20
焦点距離 4.40 45.43 124.09
Fナンバー 1.85 3.54 3.80
半画角 36.36 4.08 1.50
像高 3.24 3.24 3.24
レンズ全長 105.59 105.59 105.59
BF 10.00 15.39 5.82
d 7 0.62 29.05 33.38
d13 33.76 5.33 1.00
d14 13.44 5.31 1.65
d19 1.68 5.10 5.60
d21 3.45 2.76 15.49
d26 10.00 15.39 5.82
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 49.21
2 8 -9.07
3 15 31.61
4 20 73.21
5 22 22.32
【0061】
<数値実施例5>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 78.042 1.65 1.91082 35.3
2 38.318 7.23 1.43700 95.1
3 -285.645 0.20
4 37.794 4.41 1.43700 95.1
5 281.479 0.20
6 31.507 3.57 1.53775 74.7
7 103.363 (可変)
8 915.562 0.70 1.88300 40.8
9 6.975 2.69
10* 13.757 0.71 1.53340 55.6
11* 6.773 2.21
12 -30.863 0.71 1.49700 81.5
13 39.152 0.20
14* 23.758 2.83 1.63770 24.0
15* -25.112 (可変)
16(絞り) ∞ (可変)
17* 8.563 4.23 1.43700 95.1
18* -21.504 (可変)
19 257.173 0.60 1.88300 40.8
20 7.936 1.10
21 11.173 1.72 1.53775 74.7
22 454.493 (可変)
23* 13.154 3.84 1.53775 74.7
24 -12.730 0.70 1.84666 23.8
25* -21.138 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第10面
K =-4.94439e+000 A 4=-5.06894e-004 A 6= 4.18859e-006
第11面
K =-3.00607e-002 A 4=-1.17436e-003 A 6=-6.81861e-006
第14面
K =-5.88563e-001 A 4=-2.46960e-005 A 6=-4.33676e-006 A 8=-1.40177e-007
A10= 3.67493e-009
第15面
K =-1.22445e+000 A 4=-1.29076e-004 A 6=-3.55184e-006 A 8=-1.07432e-008
第17面
K =-9.99679e-001 A 4= 5.15696e-005 A 6=-3.39982e-007 A 8= 3.03210e-008
A10=-2.20277e-010
第18面
K =-4.52360e+000 A 4= 6.54767e-005 A 6=-6.84582e-007 A 8= 3.14957e-008
A10=-3.42863e-010
第23面
K =-1.03524e+001 A 4= 6.40410e-004 A 6=-1.21337e-005 A 8= 2.56621e-007
A10=-1.11459e-010
第25面
K = 1.16352e+001 A 4= 2.28260e-004 A 6= 3.95926e-006 A 8=-9.66712e-008
A10= 7.13049e-009
各種データ
ズーム比 28.10
焦点距離 4.50 49.06 126.49
Fナンバー 1.85 3.72 4.00
半画角 35.75 3.78 1.47
像高 3.24 3.24 3.24
レンズ全長 95.00 95.00 95.00
BF 10.00 15.62 4.21
d 7 1.02 26.71 30.63
d15 30.11 4.42 0.50
d16 6.31 0.50 0.50
d18 5.44 5.49 5.37
d22 2.64 2.78 14.31
d25 10.00 15.62 4.21
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 44.30
2 8 -7.95
3 17 14.64
4 19 -18.07
5 23 18.26
【0062】
<数値実施例6>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd
1 129.425 1.65 1.90043 37.4
2 56.435 5.90 1.43700 95.1
3 -1079.890 0.20
4 58.838 5.61 1.43700 95.1
5 -1835.723 0.20
6 46.775 4.65 1.53775 74.7
7 149.933 (可変)
8 -232.409 0.70 1.88300 40.8
9 10.563 3.35
10* -934.657 0.71 1.53113 55.8
11* 23.759 2.67
12 -16.405 1.48 1.73800 32.3
13 -12.531 0.65 1.49700 81.5
14 -374.346 0.20
15* 42.388 2.31 1.63560 23.9
16* -44.904 (可変)
17(絞り) ∞ (可変)
18* 13.473 4.43 1.49710 81.6
19* -27.131 6.44
20 56.725 1.10 1.49700 81.5
21 -97.756 0.60 2.00100 29.1
22 18.914 (可変)
23* 38.970 1.80 1.58313 59.4
24* -48.284 (可変)
25 12.845 0.50 1.65412 39.7
26 8.732 3.31 1.49700 81.5
27 116.393 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第10面
K =-1.40363e+005 A 4=-8.32247e-005 A 6= 1.79917e-006 A 8=-1.39261e-008
第11面
K =-1.25402e+000 A 4=-8.85434e-005 A 6= 5.54526e-007 A 8=-1.28983e-009
第15面
K = 1.39874e+001 A 4=-4.82220e-005 A 6=-6.18809e-007 A 8=-7.37079e-009
第16面
K = 1.91757e+001 A 4= 6.54310e-007 A 6=-1.98084e-007 A 8=-7.73167e-009
第18面
K =-9.97908e-001 A 4= 4.34205e-006 A 6=-6.56187e-008 A 8= 1.36830e-009
第19面
K =-1.09019e+001 A 4=-2.21492e-005 A 6= 1.97995e-007 A 8=-1.13837e-010
第23面
K =-1.21748e+000 A 4= 7.58259e-005 A 6= 1.95238e-007 A 8= 7.46870e-008
第24面
K =-2.27229e+001 A 4= 7.00282e-005 A 6= 1.59999e-007 A 8= 8.95691e-008
各種データ
ズーム比 28.20
焦点距離 4.50 53.50 126.92
Fナンバー 1.85 2.67 2.80
半画角 35.75 3.47 1.46
像高 3.24 3.24 3.24
レンズ全長 125.00 125.00 125.00
BF 9.21 15.99 6.34
d 7 1.26 42.60 48.91
d16 48.65 7.30 1.00
d17 6.95 1.31 1.30
d22 9.43 2.14 2.58
d24 1.04 7.18 16.42
d27 9.21 15.99 6.34
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 67.87
2 8 -10.35
3 18 33.86
4 23 37.26
5 25 34.11
【0063】
【符号の説明】
【0064】
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群