IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 矢崎総業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-コネクタ 図1
  • 特許-コネクタ 図2
  • 特許-コネクタ 図3
  • 特許-コネクタ 図4
  • 特許-コネクタ 図5
  • 特許-コネクタ 図6
  • 特許-コネクタ 図7
  • 特許-コネクタ 図8
  • 特許-コネクタ 図9
  • 特許-コネクタ 図10
  • 特許-コネクタ 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-29
(45)【発行日】2024-12-09
(54)【発明の名称】コネクタ
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/58 20060101AFI20241202BHJP
【FI】
H01R13/58
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2022178411
(22)【出願日】2022-11-07
(65)【公開番号】P2024067961
(43)【公開日】2024-05-17
【審査請求日】2024-03-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】弁理士法人栄光事務所
(72)【発明者】
【氏名】齋藤 暁洋
(72)【発明者】
【氏名】青島 信輔
(72)【発明者】
【氏名】山本 耕大
【審査官】濱田 莉菜子
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-007004(JP,A)
【文献】特開2015-008099(JP,A)
【文献】特開2018-133278(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01R 13/40-13/533
H01R 13/56-13/72
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端子が挿入される複数の端子収容室を有するハウジングと、
前記ハウジングに装着され、前記複数の端子収容室にそれぞれ収容される端子に接続された電線を支持するリアホルダと、を備えたコネクタであって、
前記リアホルダは、内側リアホルダと、前記内側リアホルダの外周側に嵌合さる外側リアホルダと、を有し、
前記内側リアホルダの外周部には、外方を向いた断面半円状の内側電線支持面を有する複数の外側電線挿通部が設けられ、
前記外側リアホルダの内周部には、前記内側電線支持面に対応して内方を向いた断面半円状の外側電線支持面を有する複数の内側電線挿通部が設けられ、
前記複数の内側電線挿通部と前記外側リアホルダの外周側とは、前記複数の内側電線挿通部に共通の単一の連通部により連通され、
前記電線が、前記内側電線支持面と前記外側電線支持面とで挟持される、
コネクタ。
【請求項2】
前記内側リアホルダ及び前記外側リアホルダが、前記端子収容室に挿入された前記端子の後方側への移動を規制する端子保持部を有する、
請求項1に記載のコネクタ。
【請求項3】
前記内側リアホルダと前記外側リアホルダとの間には、嵌合状態を保持するロック機構が設けられている、
請求項1又は2に記載のコネクタ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
ハウジングに組付けられて、ハウジングに収容される端子に接続された電線を支持するホルダ(リアホルダ)を備えるコネクタが知られている(特許文献1等参照)。ホルダは、係止部を備えた第1のホルダと、被係止部が係止部に係止されることで、電線を第1のホルダとで挟持する第2のホルダと、を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2015-8099号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に開示されたコネクタは、ハウジングに装着されて端子に接続された電線を支持しているホルダが、第1のホルダと第2のホルダに分割されており、第1のホルダと第2のホルダをハウジングに装着した際、電線とホルダ間に隙間が生じる。そのため、電線に外力が加わった場合には、電線が隙間内で振られてしまう。すると、電線の端末に接続された端子も連動して振られてしまうため、端子先端のアライメントに影響を与えてしまう可能性がある。
そして、端子先端のアライメントに影響が発したコネクタは、相手側コネクタとの嵌合作業性が低下するという問題がある。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハウジングに収容された端子先端の振れを抑制してアライメント向上を図ることができるコネクタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、下記を特徴としている。
端子が挿入される複数の端子収容室を有するハウジングと、
前記ハウジングに装着され、前記複数の端子収容室にそれぞれ収容される端子に接続された電線を支持するリアホルダと、を備えたコネクタであって、
前記リアホルダは、内側リアホルダと、前記内側リアホルダの外周側に嵌合さる外側リアホルダと、を有し、
前記内側リアホルダの外周部には、外方を向いた断面半円状の内側電線支持面を有する複数の外側電線挿通部が設けられ、
前記外側リアホルダの内周部には、前記内側電線支持面に対応して内方を向いた断面半円状の外側電線支持面を有する複数の内側電線挿通部が設けられ、
前記複数の内側電線挿通部と前記外側リアホルダの外周側とは、前記複数の内側電線挿通部に共通の単一の連通部により連通され、
前記電線が、前記内側電線支持面と前記外側電線支持面とで挟持される、
コネクタ。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るコネクタによれば、ハウジングに収容された端子先端の振れを抑制してアライメント向上を図ることができる。
【0008】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタを前方側から視た要部斜視図である。
図2図2は、図1に示したコネクタを後方側から視た要部斜視図である。
図3図3は、図1に示したコネクタの要部正面図である。
図4図4は、図3のIV-IV断面矢視図である。
図5図5は、図1に示したコネクタの要部分解斜視図である。
図6図6は、図5に示した内側リアホルダの斜視図である。
図7図7は、図5に示した外側リアホルダの斜視図である。
図8図8は、ハウジングの端子収容室に端末部の端子が収容された電線に対して外側リアホルダが配置された状態を示す斜視図である。
図9図9は、図8に示した外側リアホルダを後方から視た背面図である。
図10図10は、ハウジングに外側リアホルダが装着された後、電線に内側リアホルダが配置された状態を示す斜視図である。
図11図11は、図10に示した内側リアホルダを後方から視た背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る充電インレット1前方側及び後方側から視た斜視図である。図3は、図1に示した充電インレット1の正面図である。図4は、図3のIV-IV断面矢視図である。図5は、図1に示した充電インレット1の要部分解斜視図である。なお、本明細書中、前後方向、上下方向、左右方向は図1及び図2に示した矢印の方向に従うものとする。
【0011】
図1及び図2に示す充電インレット1は、電気自動車(EV:Electric Vehicle)やプラグインハイブリッド自動車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)等のバッテリを搭載した車両の車体に組み付けられるコネクタである。この充電インレット1には、車両のバッテリの充電時に、給電装置(図示略)側の給電用のコネクタが嵌合される。そして、この給電用のコネクタを充電インレット1に嵌合した状態で、給電装置から車両側へ給電されてバッテリが充電される。
【0012】
本実施形態に係る充電インレット1は、第1コネクタ部2と、第2コネクタ部3とを有しており、これらの第1コネクタ部2及び第2コネクタ部3における後方側から複数の信号端子6や電力端子4が装着される。
第1コネクタ部2には、例えば、信号線8に接続された複数の信号端子6と、電力線7に接続された一対の電力端子4とが挿し込まれて装着される。また、第2コネクタ部3には、例えば、図示しない電力線に接続された一対の電力端子が挿し込まれて装着される。
【0013】
充電インレット1は、図1及び図2に示すように、複数の端子収容室を有するハウジング20と、ハウジング20に装着され、各端子収容室26に収容される端子である電力端子4及び信号端子6にそれぞれ接続された電線である電力線7及び信号線8を支持するリアホルダ40と、を備えている。
【0014】
本実施形態のハウジング20は、合成樹脂から成形されている。ハウジング20には、第1コネクタ部2を構成する部分に対して、その後方側からリアホルダ40が組付けられる。
【0015】
ハウジング20には、ボルト孔27を有する取付フランジ21が外周側へ張り出しており、この取付フランジ21のボルト孔27に挿し込んだ取付ボルト(図示略)を車両のネジ孔(図示略)へねじ込むことにより、充電インレット1が車両に取り付けられる。
【0016】
ハウジング20は、筒状に形成されている。このハウジング20は、軸方向の後方寄りに、隔壁部23を有しており、この隔壁部23によって内部が前後に区画されている(図4、参照)。ハウジング20は、隔壁部23の前方側が前方周壁部24とされ、隔壁部23の後方側が後方周壁部25とされている。
そして、リアホルダ40が、このハウジング20の第1コネクタ部2を構成する後方周壁部25の外側に組付けられる。更に、ハウジング20の前方周壁部24内には、給電用のコネクタとの嵌合凹部29が形成されている。
【0017】
ハウジング20の隔壁部23には、複数の端子収容室26が形成されている。これらの端子収容室26には、ハウジング20の後方側から電力端子4及び信号端子6が挿入される。端子収容室26には、電力端子4及び信号端子6の挿入方向前方側に、端子収容室26よりも小径の挿通孔28が形成されている。端子収容室26に挿し込まれる電力端子4及び信号端子6は、電気接続部41が挿通孔28に挿通され、フランジ部43が端子収容室26の前壁に当接して前方側への移動が規制される。
【0018】
電力端子4は、充電電流が流される充電用の端子である。電力端子4は、例えば、銅または銅合金等の導電性金属材料から形成されており、この導電性金属材料からなる丸棒から切削加工により製作される。電力端子4は、図示しない相手側電力端子が接続される先端側の電気接続部41と、車両のバッテリに繋がる電力線7の端末部が接続される後端側の電線接続部42と、これらの電気接続部41と電線接続部42との間で周方向にわたって外周に張り出すフランジ部43とを有している。
【0019】
信号端子6は、電気信号が流される制御用の端子である。信号端子6は、例えば、銅または銅合金等の導電性金属材料から形成されており、この導電性金属材料からなる丸棒から切削加工により製作される。信号端子6は、図示しない相手側信号端子が接続される先端側の電気接続部61と、制御装置に繋がる信号線8の端末部が接続される後端側の電線接続部62と、これらの電気接続部61と電線接続部62との間で周方向にわたって外周に張り出すフランジ部63とを有している。
【0020】
リアホルダ40は、内側リアホルダ50と、内側リアホルダ50の外周側に嵌合さる外側リアホルダ70と、を備えて構成されている。
【0021】
内側リアホルダ50は、絶縁性の合成樹脂から形成されている。内側リアホルダ50の外周部には、図5及び図6に示すように、内側リアホルダ50の中心軸X1に対して半径方向外方を向いた断面半円状の内側電線支持面53を有する複数の外側電線挿通部51が設けられている。
【0022】
また、内側リアホルダ50の外周部には、各外側電線挿通部51から中心軸X1に沿って前方へ延在する複数の端子保持部55が設けられている。端子保持部55は、内側リアホルダ50がハウジング20に装着された際、端子収容室26に挿入されている電力端子4及び信号端子6のフランジ部43,63に先端が当接する。そこで、電力端子4及び信号端子6は、後方側への移動が規制される。
更に、内側リアホルダ50の外周部には、一対のロック片57が設けられている。
【0023】
外側リアホルダ70は、絶縁性の合成樹脂から形成されている。外側リアホルダ70の内周部には、図5及び図7に示すように、内側電線支持面53に対応して外側リアホルダ70の中心軸X2に対して半径方向内方を向いた断面半円状の外側電線支持面73を有する複数の内側電線挿通部71が設けられている。
【0024】
また、外側リアホルダ70の内周部には、各内側電線挿通部71から中心軸X2に沿って前方へ延在する複数の端子保持部75が設けられている。端子保持部75は、外側リアホルダ70がハウジング20に装着された際、端子収容室26に挿入されている電力端子4及び信号端子6のフランジ部43,63に先端が当接する。そこで、電力端子4及び信号端子6は、後方側への移動が規制される。
更に、外側リアホルダ70の外周部には、一対の係止突起79が設けられている。
【0025】
内側リアホルダ50と外側リアホルダ70との間には、内側リアホルダ50の一対のロック片57と、外側リアホルダ70の一対の係止突起79とによって、内側リアホルダ50と外側リアホルダ70とを嵌合状態を保持するロック機構60が設けられている。
【0026】
そして、外側電線挿通部51と内側電線挿通部71とは、内側リアホルダ50の外周側に外側リアホルダ70が嵌合された状態では、図3に示すように、内側電線支持面53と外側電線支持面73とによって、電力線7又は信号線8が挿通される断面円形の挿通空間を画成することができる。
【0027】
そこで、電力線7又は信号線8は、内側電線支持面53と外側電線支持面73とで全周を覆うようにして挟持される。なお、内側電線支持面53と外側電線支持面73の曲率半径は、電力線7又は信号線8の直径に対応して適宜設定される。
【0028】
更に、外側リアホルダ70における複数の内側電線挿通部71と外側リアホルダ70の外周側とは、連通部77により連通されている。そこで、外側リアホルダ70の内側電線挿通部71には、連通部77を介して電力線7又は信号線8を挿通することができるので、電力線7又は信号線8を外側リアホルダ70に先通しする必要がない。
【0029】
次に、本実施形態に係る充電インレット1の組み立て手順を説明する。
先ず、図8に示すように、電力線7及び信号線8の端末部に接続された電力端子4及び信号端子6が、ハウジング20の端子収容室26へ後方からそれぞれ差し込まれる。端子収容室26へ差し込まれた電力端子4及び信号端子6は、フランジ部43,63が端子収容室26の前壁に当接して前方側への移動が規制される。
【0030】
図8及び図9に示すように、電力線7及び信号線8は、連通部77を介して外側リアホルダ70の内周側に挿通され、複数の内側電線挿通部71における外側電線支持面73に添わせられる。
【0031】
そして、外側リアホルダ70は、図10に示すように、ハウジング20側へ移動され、外側リアホルダ70のロック穴78をロック突起30に係止させることにより、ハウジング20の後方周壁部25に装着される。
【0032】
次に、図10及び図11に示すように、電力線7及び信号線8は、内側リアホルダ50の外周部に設けた複数の外側電線挿通部51における内側電線支持面53に添わせられる。
更に、内側リアホルダ50は、ハウジング20側へ移動され、内側リアホルダ50の一対のロック片57を外側リアホルダ70の一対の係止突起79に係止させることにより、ハウジング20の後方周壁部25に装着される(図2、参照)。
【0033】
そして、内側リアホルダ50の外周側に外側リアホルダ70が嵌合された状態では、図2及び図3に示したように、内側電線支持面53と外側電線支持面73とによって全周を覆うようにして電力線7又は信号線8が挟持される。
【0034】
そこで、電力線7又は信号線8に外力が加わった場合でも、電力線7又は信号線8が端子収容室26内で振られてしまうのを抑制することができ、電力線7又は信号線8の端末に接続された電力端子4及び信号端子6が連動して振られてしまうの防止できる。そのため、端子先端のアライメントに影響を与えてしまうことがない。
【0035】
従って、本実施形態に係る充電インレット1によれば、ハウジング20に収容された電力端子4及び信号端子6の端子先端の振れを抑制してアライメント向上を図り、相手側コネクタとの嵌合作業性を向上させることができる。
【0036】
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0037】
ここで、上述した本発明に係るコネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
[1] 端子(電力端子4及び信号端子6)が挿入される複数の端子収容室(26)を有するハウジング(20)と、
前記ハウジング(20)に装着され、前記複数の端子収容室(26)にそれぞれ収容される端子(電力端子4及び信号端子6)に接続された電線(電力線7及び信号線8)を支持するリアホルダ(40)と、を備えたコネクタ(充電インレット)であって、
前記リアホルダ(40)は、内側リアホルダ(50)と、前記内側リアホルダ(50)の外周側に嵌合さる外側リアホルダ(70)と、を有し、
前記内側リアホルダ(50)の外周部には、外方を向いた断面半円状の内側電線支持面(53)を有する複数の外側電線挿通部(51)が設けられ、
前記外側リアホルダ(70)の内周部には、前記内側電線支持面(53)に対応して内方を向いた断面半円状の外側電線支持面(73)を有する複数の内側電線挿通部(71)が設けられ、
前記複数の内側電線挿通部(71)と前記外側リアホルダ(70)の外周側とは、連通部(77)により連通され、
前記電線(電力線7及び信号線8)が、前記内側電線支持面(53)と前記外側電線支持面(73)とで挟持される、
コネクタ(充電インレット1)。
【0038】
[2] 前記内側リアホルダ(50)及び前記外側リアホルダ(70)が、前記端子収容室(26)に挿入された前記端子(電力端子4及び信号端子6)の後方側への移動を規制する端子保持部(55,75)を有する、
上記[1]に記載されたコネクタ(充電インレット1)。
【0039】
[3] 前記内側リアホルダ(50)と前記外側リアホルダ(70)との間には、嵌合状態を保持するロック機構(60)が設けられている、
上記[1]又は[2]に記載のコネクタ(充電インレット1)。
【符号の説明】
【0040】
1…充電インレット
4…電力端子(端子)
6…信号端子(端子)
7…電力線(電線)
8…信号線(電線)
20…ハウジング
26…端子収容室
40…リアホルダ
50…内側リアホルダ
51…外側電線挿通部
53…内側電線支持面
70…外側リアホルダ
71…内側電線挿通部
73…外側電線支持面
77…連通部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11