IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-レンズ駆動装置 図1
  • 特許-レンズ駆動装置 図2
  • 特許-レンズ駆動装置 図3
  • 特許-レンズ駆動装置 図4
  • 特許-レンズ駆動装置 図5
  • 特許-レンズ駆動装置 図6
  • 特許-レンズ駆動装置 図7
  • 特許-レンズ駆動装置 図8
  • 特許-レンズ駆動装置 図9
  • 特許-レンズ駆動装置 図10
  • 特許-レンズ駆動装置 図11
  • 特許-レンズ駆動装置 図12
  • 特許-レンズ駆動装置 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-11-29
(45)【発行日】2024-12-09
(54)【発明の名称】レンズ駆動装置
(51)【国際特許分類】
   G03B 5/00 20210101AFI20241202BHJP
   G02B 7/04 20210101ALI20241202BHJP
   G03B 17/02 20210101ALI20241202BHJP
【FI】
G03B5/00 J
G02B7/04 E
G03B17/02
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2023041439
(22)【出願日】2023-03-15
(62)【分割の表示】P 2022060629の分割
【原出願日】2022-03-31
(65)【公開番号】P2023152821
(43)【公開日】2023-10-17
【審査請求日】2023-03-28
(73)【特許権者】
【識別番号】520357958
【氏名又は名称】ジョウシュウシ エーエーシー レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】240000327
【弁護士】
【氏名又は名称】弁護士法人クレオ国際法律特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】色摩 和雄
【審査官】▲うし▼田 真悟
(56)【参考文献】
【文献】特表2019-512734(JP,A)
【文献】特開2015-045795(JP,A)
【文献】特開2016-206440(JP,A)
【文献】特開2017-027017(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第105022204(CN,A)
【文献】特開2015-018268(JP,A)
【文献】韓国公開特許第10-2022-0069792(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G03B 5/00
G03B 30/00
G02B 7/04
H04N 23/50
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
レンズ駆動装置であって、
ハウジングと、ピント調整機構と、防振機構と、台座と、対向する支持面と、支持部品とを備え、
前記ピント調整機構は、光軸を有するレンズユニットと、前記ハウジングに固定される固定部品とを備え、前記レンズユニットは、前記固定部品に可動接続され、前記レンズユニットは、光軸方向に沿って移動する少なくとも1つのレンズを含み、
前記防振機構は、前記ハウジングに固定される底板と、前記底板に対して光軸に垂直な方向に沿って移動する、移動枠を有するイメージセンサモジュールと、前記移動枠の前記ピント調整機構に近接する側に固定されるヨークと、前記底板に固定される第2磁石鋼とを備え、
前記台座は、前記底板に固定され、
前記対向する支持面は、前記台座と前記移動枠とにそれぞれ固定され、
前記支持部品は、前記光軸方向に沿って前記対向する支持面の間に設けられ、
前記固定部品と前記イメージセンサモジュールとの間には、制震ゲルが設けられ
前記レンズユニットは、前記レンズを有するレンズ系を備え、
前記イメージセンサモジュールは、前記移動枠に固定されて前記レンズ系に近接する光学フィルタと、前記光学フィルタの像側に位置するセンサとを備え、前記制震ゲルは、前記移動枠の前記ピント調整機構を向く表面に設けられ、
前記底板の前記イメージセンサモジュールに近接する面には、底板ゲルが設けられ、前記台座には、前記底板ゲルを前記イメージセンサモジュールの前記底板に近接する側に当接させるように、前記底板ゲルが通れる逃げ孔が開設されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
【請求項2】
前記ピント調整機構は、オートフォーカス機構であり、前記レンズユニットは、前記レンズ系が取り付けられるレンズ系ホルダと、前記レンズ系ホルダを前記固定部品に可動接続する弾性部材とを更に備え、前記オートフォーカス機構は、前記レンズ系ホルダに固定される第1コイルを備え、前記固定部品は、前記ハウジングに固定されるベースと、前記ベースに固定されて前記第1コイルに対向する第1磁石鋼とを備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
【請求項3】
前記制震ゲルは、前記ベース及び/又は前記第1磁石鋼の前記イメージセンサモジュールを向く表面に設けられていることを特徴とする請求項に記載のレンズ駆動装置。
【請求項4】
前記ベースの前記イメージセンサモジュールを向く表面には、突起部が設けられ、前記制震ゲルは、前記突起部に設けられていることを特徴とする請求項に記載のレンズ駆動装置。
【請求項5】
前記移動枠の前記ピント調整機構を向く表面には、突起部が設けられ、前記制震ゲルは、前記突起部に設けられていることを特徴とする請求項に記載のレンズ駆動装置。
【請求項6】
前記制震ゲルは、一方側が前記イメージセンサモジュールの前記ピント調整機構を向く表面に当接し、他方側が前記固定部品の前記防振機構を向く表面に当接することを特徴とする請求項又はに記載のレンズ駆動装置。
【請求項7】
前記ピント調整機構は、ズーム機構であり、前記レンズユニットは、少なくとも2つのレンズを含み、隣接する前記レンズの間の距離は、調整可能であることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
【請求項8】
前記防振機構は、前記移動枠に固定され且つ前記ヨークと前記第2磁石鋼との間に位置するコイルを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置分野に関する。
【背景技術】
【0002】
従来技術の撮像装置内部の各部品の間に隙間が存在し、外部からの衝撃を受けたときに、内部の異なる構造同士が衝突し合い、更に撮像装置の内部部品の破損を引き起こすため、撮像装置の使用寿命を短縮する恐れがある。
【0003】
したがって、撮像装置の内部部品が衝突し合うことによって破損しやすい課題を解決するレンズ駆動装置を提供する必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、レンズ駆動装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の解決手段は、レンズ駆動装置を提供する。前記レンズ駆動装置は、ハウジングと、ピント調整機構と、防振機構と、を備え、前記ピント調整機構は、光軸を有するレンズユニットと、前記ハウジングに固定される固定部品とを備え、前記レンズユニットは、前記固定部品に可動接続され、前記レンズユニットは、光軸方向に沿って移動する少なくとも1つのレンズを含み、前記防振機構は、前記ハウジングに固定される底板と、前記底板に対して光軸に垂直な方向に沿って移動するイメージセンサモジュールとを備え、前記固定部品と前記イメージセンサモジュールとの間には、制震ゲルが設けられている。
【0006】
1種の可能な実施例において、前記制震ゲルは、前記固定部品と前記イメージセンサモジュールとの間の距離が最小となる位置に設けられている。
【0007】
1種の可能な実施例において、前記ピント調整機構は、オートフォーカス機構であり、前記レンズユニットは、前記レンズを有するレンズ系と、前記レンズ系が取り付けられるレンズ系ホルダと、前記レンズ系ホルダを前記固定部品に可動接続する弾性部材とを備え、前記オートフォーカス機構は、前記レンズ系ホルダに固定される第1コイルを備え、前記固定部品は、前記ハウジングに固定されるベースと、前記ベースに固定されて前記第1コイルに対向する第1磁石鋼とを備える。
【0008】
1種の可能な実施例において、前記制震ゲルは、前記ベース及び/又は前記第1磁石鋼の前記イメージセンサモジュールを向く表面に設けられている。
【0009】
1種の可能な実施例において、前記ベースの前記イメージセンサモジュールを向く表面には、突起部が設けられ、前記制震ゲルは、前記突起部に設けられている。
【0010】
1種の可能な実施例において、前記イメージセンサモジュールは、移動枠と、前記移動枠に固定されて前記レンズ系に近接する光学フィルタと、前記光学フィルタの像側に位置するセンサとを備え、前記制震ゲルは、前記移動枠の前記ピント調整機構を向く表面に設けられている。
【0011】
1種の可能な実施例において、前記移動枠の前記ピント調整機構を向く表面には、突起部が設けられ、前記制震ゲルは、前記突起部に設けられている。
【0012】
1種の可能な実施例において、前記制震ゲルは、一方側が前記イメージセンサモジュールの前記ピント調整機構を向く表面に当接し、他方側が前記固定部品の前記防振機構を向く表面に当接する。
【0013】
1種の可能な実施例において、前記ピント調整機構は、ズーム機構であり、前記レンズユニットは、少なくとも2つのレンズを含み、隣接する前記レンズの間の距離は、調整可能である。
【0014】
1種の可能な実施例において、前記ピント調整機構の物体側及び/又は像側には、光路パスを変更するプリズムが設けられている。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、以下の有利な作用効果を有する。本発明の制震ゲルを有する構成とすることにより、防振装置が外部環境からの衝撃を受けたときに、防振機構とピント調整機構との間の相互作用力を吸収可能であり、レンズ駆動装置内の部品破損の可能性を低減し、イメージセンサモジュールが突発的に変動したときに制震効果を発揮し、ピント調整機構への影響を軽減する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明の実施形態のレンズ駆動装置の分解図である。
図2】本発明の実施形態のレンズ駆動装置の平面図である。
図3】本発明の実施形態のレンズ駆動装置の平面図の断面線A-Aの断面図である。
図4】本発明の実施形態の固定部品、制震ゲル及び移動枠の分解図である。
図5】本発明の実施形態の固定部品、制震ゲル及び移動枠の平面図である。
図6】本発明の実施形態の固定部品、制震ゲル及び移動枠の平面図の断面線B-Bの実施例一の断面図である。
図7図6におけるI位置の部分拡大図である。
図8】本発明の実施形態の固定部品、制震ゲル及び移動枠の平面図の断面線C-Cの実施例一の断面図である。
図9図8におけるII位置の部分拡大図である。
図10】本発明の実施形態の固定部品、制震ゲル及び移動枠の平面図の断面線C-Cの実施例二の断面図である。
図11図10におけるIII位置の部分拡大図である。
図12】本発明の実施形態のレンズ駆動装置がズーム機構を採用する模式図である。
図13】本発明の実施形態のレンズ駆動装置が沈胴式レンズ系を採用する模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下では、図面及び実施形態を用いて本発明を更に説明する。
【0018】
図1図3に示すように、本発明の実施例は、レンズ駆動装置を提供する。当該レンズ駆動装置は、ハウジング1、ピント調整機構、防振機構3及び制震ゲル4を備える。ピント調整機構は、光軸211aを有するレンズユニット21と、ハウジング1に固定される固定部品22とを備え、レンズユニット21は、固定部品22に可動接続されている。光軸211a方向に沿って、レンズユニット21は、少なくとも1つのレンズを含む。防振機構3は、ハウジング1に固定される底板31と、光軸に垂直な方向に沿って底板31に対して移動可能であるイメージセンサモジュール32とを備える。光軸211a方向に沿って、ピント調整機構と防振機構3とが順に設けられ、制震ゲル4が固定部品22とイメージセンサモジュール32との間に設けられている。
【0019】
レンズ駆動装置が落下した又は外部環境からの衝撃を受けたときに、制震ゲル4は、ピント調整機構と防振機構3との間の相互作用力を吸収可能であり、更にレンズ駆動装置の内部部品の破損の可能性を低減可能であり、レンズ駆動装置内部の粉塵の発生も減少することができる。
【0020】
図1図3に示すように、1種の可能な実施例において、固定部品22とイメージセンサモジュール32との間距離が最小となる位置には、制震ゲル4が設けられている。
【0021】
レンズ駆動装置が外部環境からの衝撃を受けたときに、固定部品22とイメージセンサとが相対運動し、固定部品22とイメージセンサモジュール32との間の距離が最小となる位置に、接触し合って最も衝突しやすくなり、レンズ駆動装置内の部品破損を引き起こす。制震ゲル4をこの位置に置くことにより、ピント調整機構と防振機構3との衝突によるレンズ駆動装置内の部品破損の可能性をより効果的に低減することができる。
【0022】
図1及び図3に示すように、ピント調整機構がオートフォーカス機構201であることを例とすると、レンズユニット21は、レンズを有するレンズ系211と、レンズ系211を取り付けるためのレンズ系ホルダ212と、レンズ系ホルダ212を固定部品22に可動接続することを可能にする弾性部材213とを備える。オートフォーカス機構201は、レンズ系ホルダ212に巻回される第1コイル23を更に備え、オートフォーカス機構201の固定部品22は、第1磁石鋼222及びベース221を更に備え、ベース221は、ハウジング1に固定され、第1磁石鋼222は、ベース221に固定され、且つ第1コイル23の周方向に沿って第1コイル23に対応するように設けられている。
【0023】
第1コイル23内で通電され、第1磁石鋼222の磁界の作用により、レンズ系ホルダ212が光軸211a方向に沿って移動可能であり、レンズ系211もレンズ系ホルダ212とともに光軸211a方向に沿って移動可能であるため、第1コイル23内を流れた電流の方向及び大きさを制御することにより、レンズ系21の位置を調整可能であり、更にピント調整を実現する。第1コイル23内で電流を流していないときに、弾性部材213は、自身の弾性により、レンズ系ホルダ212を元の位置に戻すことができる。
【0024】
図10図11に示すように、1種の可能な実施例において、制震ゲル4は、ベース221及び/又は第1磁石鋼222のイメージセンサモジュール32を向く表面に位置し、イメージセンサモジュール32のピント調整機構を向く表面に当接する。
【0025】
レンズ駆動装置が外部からの衝撃を受けたときに、イメージセンサモジュール32とピント調整機構とが相対運動し又は衝突し合う可能性があり、ベース221及び/又は第1磁石鋼222に設けられる制震ゲル4がイメージセンサモジュール32に当接し、イメージセンサモジュール32とピント調整機構との間の相互作用力を吸収可能であり、イメージセンサモジュール32とピント調整機構とが相対運動し又は衝突し合うことによってレンズ駆動装置内の部品破損を引き起こすリスクを低減する。
【0026】
図10図11に示すように、1種の可能な実施例において、ベース221には、イメージセンサモジュール32の方向へ延在する突起部5が設けられ、突起部5の断面積がベース221の断面積よりも小さく、制震ゲル4が突起部5に設けられてもよい。
【0027】
イメージセンサモジュール32とピント調整機構とが相対運動し又は衝突し合ったときに、突起部5がイメージセンサモジュール32に接触することにより、接触面積を減少可能であり、更にピント調整機構及び防振機構3への破損を引き起こすリスクを低減し、制震ゲル4を突起部5に置くことにより、更にピント調整機構及び防振機構3への保護を強化することができる。
【0028】
図1に示すように、オートフォーカス機構201は、レンズ系ホルダ212に固定される位置検出磁石25と、位置検出磁石25に対応するように設けられる、ベース221に固定される第1位置検出手段24と、第1コイル23及び第1位置検出手段24に電気的に接続される第1フレキシブル基板27とを更に備える。第1位置検出手段24は、位置検出磁石25の磁束を検出することにより、レンズ系211の位置を判断可能であり、第1フレキシブル基板27は、第1コイル23に電気的に接続され、第1コイル23へ通電可能であり、第1フレキシブル基板27及び第1位置検出手段24は、第1位置検出手段24への信号伝送を行い、第1位置検出手段24で検出されたレンズ系211の位置情報に応じて、第1コイル23に流れ込む電流の大きさ及び方向を調整可能であり、更にピント調整を実現する。
【0029】
図2図3に示すように、ハウジング1は、オートフォーカス機構201に近接する方向へ延在する爪部品28を備え、レンズ系ホルダ212のハウジング1に近接する表面には、ホルダゲル26が設けられ、ホルダゲル26は、爪部品28のレンズ系ホルダ212に近接する表面に当接し、第1コイル23が突発的に通電されたときに、レンズ系ホルダ212に大きな振動が発生し、その際、ホルダゲル26が制震効果を有し、オートフォーカス機構201のレンズ系211に対する位置調整の正確性が向上する。
【0030】
図3に示すように、イメージセンサモジュール32は、移動枠321と、移動枠321に固定され且つレンズ系21に近接する光学フィルタ322と、光学フィルタ322の像側に位置するセンサ323とを備える。
【0031】
光学フィルタ322は、有害波長の赤外線をブロックしてセンサ323を保護し、光学フィルタ322及びセンサ323は、何れも移動枠321に搭載される。このように、防振機構3内の部品を減少可能であり、防振機構3の小型化に有利であるとともに、センサ323の光軸211方向に対する垂直度も向上可能であり、取付過程に偏差が発生する可能性を低減することができる。
【0032】
図3に示すように、防振機構3は、移動枠321のピント調整機構に近接する側に固定されるヨーク35と、底板31に固定される第2磁石鋼34と、移動枠321に固定され且つヨーク35と第2磁石鋼34との間に位置する第2コイル33とを更に備える。第2コイル33内で電流を流したとき、第2磁石鋼34の磁界の作用により、第2コイル33は、移動枠321が光軸211に垂直な方向に沿って移動するように駆動可能であり、更に光学フィルタ322及びセンサ323を光軸211の垂直方向に沿って移動させ、第2コイル33に流れた電流の方向及び大きさを制御することにより、移動枠321の移動の方向及び幅を制御することができ、レンズ駆動装置に防振効果を実現させる。
【0033】
図4図9に示すように、1種の可能な実施例において、制震ゲル4は、移動枠321のピント調整機構を向く表面に位置し、ピント調整機構の固定部品22の防振機構3を向く表面に当接する。
【0034】
第2コイル33が突発的に通電されたときに、移動枠321は、突発的に振動し、固定部品22に当接する制震ゲル4は、移動枠321で発生された突発的な振動を吸収可能であり、更に移動枠321が突発的に振動したときにピント調整機構へ発生する影響を低減することができる。
【0035】
図6図9に示すように、1種の可能な実施例において、移動枠321のピント調整機構に近接する側には、ピント調整機構方向へ延在する突起部5が設けられ、制震ゲル4は、突起部5に設けられている。
【0036】
突起部5の断面積が移動枠321の断面積よりも小さく、レンズ駆動装置が外部環境からの衝撃を受け又は移動枠321に突発的なぶれが発生したときに、突起部5は、ピント調整機構の固定部品22に接触する。このように、接触面積を減少可能であり、更にピント調整機構及び防振機構3へ破損を引き起こすリスクを低減する。制震ゲル4が突起部5に設けられ、ピント調整機構及び防振機構3への保護を更に強化することができる。
【0037】
図1図3に示すように、防振機構3のヨーク35は、移動枠321に取り付けられ、ヨーク35と第2磁石鋼34との間で発生した磁力は、磁気バネの効果を有し、移動枠321が光軸211aに垂直な平面を移動する時の回復力を提供することができる。
【0038】
図1図3に示すように、1種の可能な実施例において、防振機構3は、第2コイル33に固定される少なくとも2つの第2位置検出素子36を備え、第2磁石鋼34の磁束を検出することにより、更にイメージセンサモジュール32の位置を判断する。
【0039】
レンズ駆動装置は、第2コイル33とセンサ323と第2位置検出素子36とに電気的に接続される第2フレキシブル基板37を備える。第2フレキシブル基板37は、第2位置検出素子36で検出されたイメージセンサモジュール32の位置の信号を更に伝送可能であり、制御システムは、この信号に応じて、第2フレキシブル基板37を介して第2コイル33内に流れ込んだ電流の大きさ及び方向を調整し、更にイメージセンサモジュール32を所定位置まで移動させる。
【0040】
1種の可能な実施例において、第1フレキシブル基板27に接続される第2フレキシブル基板37は、イメージセンサモジュール32の周方向に沿って設けられ、且つイメージセンサモジュール32とハウジング1との間の隙間に設けられている。第2フレキシブル基板37内で設置された伝送用のワイヤの増加とともに、第2フレキシブル基板37の硬度も増加する。このような設置により、イメージセンサモジュール32の移動時に対する妨害を低減可能であり、信号ライン、電源ライン等の構造を介してセンサ323、第2コイル33及び第2位置検出手段36に接続する。
【0041】
図3に示すように、1種の可能な実施例において、レンズ駆動装置は、底板31に固定される台座7を備え、台座7と移動枠321とにそれぞれ固定される支持面38を更に備え、光軸211a方向に沿って、対向する支持面38の間には、支持部品39が設けられている。支持部品39は、ボールであってもよく、移動枠321の移動過程における、台座7との間の抵抗力を減少可能であり、移動枠321を駆動するときに必要な作用力を低減可能であり、移動枠321の移動過程をより便利で迅速にする。支持面38の面精度に対する調整により、支持部品39と支持面38との間の摩擦をより小さくし、更に支持部品39をよりスムーズに摺動させることができる。底板31に固定される第2磁石鋼34と、移動枠321に固定されるヨーク35との間に、引き付け合う磁力が存在するため、底板31と移動枠321とが互いに引き寄せられる効果を有する。台座7が底板31に固定されるため、台座7と移動枠321とが同様に互いに引き寄せられる効果を有する。したがって、移動枠321と台座7との間に位置する支持部品39は、クランプされる。図3に示すように、底板31のイメージセンサモジュール32に近接する面には、底板ゲル6が設けられ、台座7には、底板ゲル6が通れる逃げ孔が開設され、底板ゲル6をイメージセンサモジュール32の底板31に近接する側に当接させ、第2コイル33が突発的に通電されたときに、イメージセンサモジュール32に発生した振動に対して制震効果を有し、より正確な防振機能を防振機構3に持たせる。
【0042】
図12に示すように、1種の可能な実施例において、ピント調整機構は、ズーム機構202であり、レンズユニットは、少なくとも2つのレンズを含み、ズーム機構202は、隣接するレンズが図12中の矢印方向に沿って多段収縮することを可能にし、更にレンズユニット21の焦点距離を調整し、防振機構3は、ズーム機構202の像側に位置する。制震ゲル4は、ズーム機構202と防振機構3との間の距離が最小となる位置にあり、ズーム機構202と防振機構3との間で制震効果を発揮する。
【0043】
図13に示すように、1種の可能な実施例において、ピント調整機構は、沈胴式レンズ系203であり、即ち、ピント調整機構の物体側及び/又は像側には、光路パスを変更するプリズムが設けられ、図13における矢印の方向は、光路パスの方向である。制震ゲル4は、沈胴式レンズ系203と防振機構3との間の距離が最小となる位置にあり、沈胴式レンズ系203と防振機構3との間で制震効果を発揮する。
【0044】
上述したのは、本発明の実施形態に過ぎず、当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、改良も行ってもよく、これらの改良は、何れも本発明の保護範囲に含まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13