IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブラザー工業株式会社の特許一覧

特許7596756通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法
<>
  • 特許-通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 図1
  • 特許-通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 図2
  • 特許-通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 図3
  • 特許-通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 図4
  • 特許-通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 図5
  • 特許-通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-02
(45)【発行日】2024-12-10
(54)【発明の名称】通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置によって実行される方法
(51)【国際特許分類】
   H04L 67/00 20220101AFI20241203BHJP
   G06F 21/31 20130101ALI20241203BHJP
   G06F 21/45 20130101ALI20241203BHJP
【FI】
H04L67/00
G06F21/31
G06F21/45
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2020200527
(22)【出願日】2020-12-02
(65)【公開番号】P2022088214
(43)【公開日】2022-06-14
【審査請求日】2023-10-17
(73)【特許権者】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000110
【氏名又は名称】弁理士法人 快友国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】柳 哲
【審査官】白井 亮
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-191468(JP,A)
【文献】粕淵 卓,絶対わかる! セキュリティ超入門,2014年11月01日,p.173-177
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 67/00
G06F 21/31
G06F 21/45
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信装置であって、
メモリと、
サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記メモリに登録する第1の登録部と、
前記通信装置内のウェブサーバのネットワーク上のアドレスである第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信部であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信部と、
前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録部と、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得部と、
前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内のウェブサーバのネットワーク上のアドレスである第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信部であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信部と、
前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信部と、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更部と、
を備える、通信装置。
【請求項2】
前記第1の位置情報送信部は、前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と前記第1の位置情報とを前記サーバに送信する、請求項1に記載の通信装置。
【請求項3】
前記通信装置は、さらに、
ユーザによって入力される前記第1のパスワードを取得する第1のパスワード取得部を備える、請求項1又は2に記載の通信装置。
【請求項4】
前記第1のパスワード取得部は、前記サーバから前記認証情報が受信される前に、前記第1のパスワードを取得する、請求項3に記載の通信装置。
【請求項5】
前記通信装置は、さらに、
前記第1のパスワードを入力するための第1の入力画面を表わす第1の入力画面データを前記端末装置に送信する第1の入力画面データ送信部を備え、
前記第1のパスワード取得部は、前記端末装置に表示される前記第1の入力画面に前記第1のパスワードが前記ユーザによって入力されることに起因して、前記端末装置から前記第1のパスワードを受信することによって、前記第1のパスワードを取得する、請求項3又は4に記載の通信装置。
【請求項6】
前記通信装置は、さらに、
前記サーバによって生成されるコード情報が前記サーバから前記端末装置に送信された後に、前記コード情報を取得するコード情報取得部と、
前記コード情報が取得される場合に、前記コード情報を前記サーバに送信するコード情報送信部と、を備え、
前記認証情報受信部は、前記コード情報が前記サーバに送信されることに応じて、前記サーバから前記認証情報を受信する、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項7】
前記通信装置の出荷段階において、前記メモリには、第3のパスワードが予め登録されており、
前記認証情報受信部は、前記第3のパスワードが前記メモリに登録されている状態において、前記第3のパスワードを変更するための第2の変更指示が取得される場合に、前記サーバから前記認証情報を受信する、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項8】
前記通信装置は、さらに、
前記第1の位置情報が前記サーバに送信された後であって、前記端末装置から前記登録要求が受信される前に、前記第1のパスワードがまだ登録されていないことを通知する第1の通知部を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項9】
前記通信装置は、さらに、
前記第1のパスワードがまだ登録されていないことが通知された後に、前記第1のパスワードが前記メモリに登録される場合に、前記第1のパスワードが登録されたことを通知する第2の通知部を備える、請求項8に記載の通信装置。
【請求項10】
前記通信装置は、さらに、
前記第1のパスワードが前記メモリに登録される場合に、前記第1のパスワードが登録されたことを通知する第2の通知部を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項11】
前記通信装置は、さらに、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードを入力するための第2の入力画面を表わす第2の入力画面データを前記端末装置に送信する第2の入力画面データ送信部を備え、
前記変更指示取得部は、前記端末装置に表示される前記第2の入力画面に前記第1のパスワードがユーザによって入力されることなく、前記第2の入力画面内の所定領域が前記ユーザによって選択される場合に、前記端末装置から前記第1の変更指示を受信することによって、前記第1の変更指示を取得する、請求項1から10のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項12】
前記通信装置は、さらに、
ユーザによって入力される前記第2のパスワードを取得する第2のパスワード取得部を備える、請求項1から11のいずれか一項に記載の通信装置。
【請求項13】
前記通信装置は、さらに、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記第2のパスワードを入力するための第3の入力画面を表わす第3の入力画面データを前記端末装置に送信する第3の入力画面データ送信部を備え、
前記第2のパスワード取得部は、前記端末装置に表示される前記第3の入力画面に前記第2のパスワードが前記ユーザによって入力される場合に、前記端末装置から前記第2のパスワードを受信することによって、前記第2のパスワードを取得する、請求項12に記載の通信装置。
【請求項14】
通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記通信装置のメモリに登録する第1の登録部と、
前記通信装置内のウェブサーバのネットワーク上のアドレスである第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信部であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信部と、
前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録部と、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得部と、
前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内のウェブサーバのネットワーク上のアドレスである第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信部であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信部と、
前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信部と、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
【請求項15】
通信装置によって実行される方法であって、
サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信工程と、
前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記通信装置のメモリに登録する第1の登録工程と、
前記通信装置内のウェブサーバのネットワーク上のアドレスである第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信工程であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信工程と、
前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信工程と、
前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録工程と、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得工程と、
前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内のウェブサーバのネットワーク上のアドレスである第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信工程であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信工程と、
前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信工程と、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更工程と、
を備える、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書では、パスワードが登録される通信装置に関する技術を開示する。
【背景技術】
【0002】
電子メールアドレス及びパスワードがアカウント情報として利用されるサービスが存在する。このようなサービスを提供するサーバは、ユーザがパスワードを忘れてしまった場合に、例えば、当該ユーザの電子メールアドレス宛に電子メールを送信する。電子メールは、パスワードを変更するためのURL(Uniform Resource Locatorの略)を含む。ユーザは、自身の端末で電子メールを受信すると、電子メール内のURLをクリックすることによってサーバにアクセスして、新たなパスワードを設定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2010-198505
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のサービスでは、サーバが電子メールを送信可能であることが前提になっている。即ち、サーバには、メールサーバを利用するための情報(例えばメールサーバのアドレス等)が予め設定されている。近年、プリンタ等の家電製品においても、ユーザのパスワードが登録され、パスワード認証が実行されることが多い。この種の家電製品の中には、電子メールを送信する機能を有していないものが存在する。この場合、電子メールを利用する上記の手法によって新たなパスワードを設定することができない。また、電子メールを送信する機能を有する家電製品であっても、その出荷段階には、電子メールを送信するための情報が予め登録されていない。このため、当該情報が登録されていない状態において、ユーザがパスワードを忘れてしまった場合に、電子メールを利用する上記の手法によって新たなパスワードを設定することができない。
【0005】
本明細書では、ユーザがパスワードを忘れてしまった場合に、パスワードを適切に変更することが可能な技術を開示する。
【0006】
本明細書によって開示される通信装置は、メモリと、サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信部と、前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記メモリに登録する第1の登録部と、前記通信装置内の第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信部であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信部と、前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信部と、前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録部と、前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得部と、前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内の第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信部であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信部と、前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信部と、前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更部と、を備えてもよい。
【0007】
上記の構成によると、通信装置は、サーバから認証情報を受信して登録する。また、通信装置は、第1の位置情報をサーバに送信する。この結果、第1の位置情報がサーバから端末装置に送信される。そして、通信装置は、サーバから認証情報を受信し、かつ、第1の位置情報を受信した端末装置から登録要求を受信する場合に、第1のパスワードを登録する。即ち、通信装置は、仮にユーザが第1のパスワードを忘れてしまっても、第1のパスワードを他のパスワードに変更するための位置情報をサーバから端末装置に送信可能な環境が整った場合に、第1のパスワードを登録する。従って、通信装置は、第1のパスワードが入力されることなく第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する場合に、認証情報と通信装置内の第2の位置情報とをサーバに適切に送信することができ、この結果、端末装置への第2の位置情報の送信をサーバに適切に実行させることができる。そして、通信装置は、第2の位置情報を受信した端末装置から変更要求を受信する場合に、第1のパスワードを第2のパスワードに変更することができる。このように、通信装置は、ユーザが第1のパスワードを忘れてしまった場合に、第1のパスワードを第2のパスワードに適切に変更することができる。
【0008】
上記の通信装置のためのコンピュータプログラム、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、及び、上記の通信装置によって実行される方法も新規で有用である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】通信システムの構成を示す。
図2】各デバイスによって実行される処理のシーケンス図を示す。
図3図2の続きのシーケンス図を示す。
図4図3の続きのシーケンス図を示す。
図5】各画面の一例を示す。
図6】各画面の一例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(通信システム2の構成:図1
図1に示されるように、通信システム2は、端末装置10とプリンタ100と仲介サーバ200とを備える。端末装置10及びプリンタ100は、LAN(Local Area Networkの略)4に接続されており、LAN4を介して相互に通信可能である。LAN4はインターネット6に接続されており、仲介サーバ200がインターネット6に設置されている。このため、端末装置10及びプリンタ100は、インターネット6を介して仲介サーバ200との通信を実行することができる。仲介サーバ200は、パスワードをプリンタ100に登録するための様々な通信を仲介するサーバである。以下では、端末装置10、仲介サーバ200を、それぞれ、「端末10」、「サーバ200」と短縮して記載する。
【0011】
(端末10の構成)
端末10は、スマートフォン、ノートPC、タブレットPC等の可搬型の端末であってもよいし、デスクトップPC等の据置型の端末であってもよい。端末10は、プリンタ100を管理する管理者によって所有される端末である。端末10は、操作部12と表示部14と通信インターフェース20と制御部30とを備える。
【0012】
操作部12は、ユーザによって操作されるボタン、タッチパネル等である。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。通信インターフェース20は、LAN4に接続されている。制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム40,42に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。
【0013】
OSプログラム40は、端末10の基本的な動作を実現するためのプログラムである。ブラウザアプリケーション42は、ウェブページの閲覧を実現するためのプログラムである。以下では、OSプログラム40、ブラウザアプリケーション42のことを、それぞれ、「OS40」、「ブラウザ42」と短縮して記載する。
【0014】
(プリンタ100の構成)
プリンタ100は、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち端末10の周辺装置)である。プリンタ100は、印刷機能に加えて、スキャン機能、ファクシミリ機能等を実行可能な多機能機であってもよい。本実施例では、プリンタ100は、電子メールを通信する機能を備えていない。ただし、変形例では、プリンタ100は、当該機能を備えていてもよい。プリンタ100は、操作部112と表示部114と印刷実行部116と通信インターフェース120と制御部130とを備える。
【0015】
操作部112は、ユーザによって操作されるボタン、タッチパネル等である。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部116は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。通信インターフェース120は、LAN4に接続されている。制御部130は、CPU132と揮発性メモリ134Aと不揮発性メモリ134Bとを備える。CPU132は、不揮発性メモリ134Bに格納されているプログラム140に従って、様々な処理を実行する。プリンタ100の出荷段階において、不揮発性メモリ134Bには、ユーザ認証を実行するための初期パスワード「xxx」が予め登録されている。
【0016】
(各デバイス10,100,200によって実行される処理:図2
続いて、図2を参照して、各デバイス10,100,200によって実行される処理を説明する。以下では、プリンタ100が出荷された後に、プリンタ100の初期パスワード「xxx」が変更されることなく、管理者が端末10を利用してプリンタ100にアクセスする状況を想定している。ここで、管理者は、サーバ200を利用するためのアカウント情報(即ちユーザID及びパスワード)をサーバ200に登録済みである。ただし、プリンタ100には、サーバ200を利用してパスワードを登録するための情報(即ち後述のトークン)がまだ登録されていない。
【0017】
以下では、端末10のCPU32によって実行される処理の内容を説明する際に、CPU32を主体として説明するのではなく、その処理を実行するブラウザ42又はメーラ44を主体として説明する。特に、本実施例では、ブラウザ42の複数のセッションが同時的に起動されるので、ブラウザ42によって実行される処理の内容を説明する際に、その処理を実行するブラウザセッションを主体として説明する。ここで、1つのブラウザセッションは1つのウィンドウを表示するセッションである。即ち、ブラウザ42によって例えば2つのウィンドウが表示されている状態では、2つのブラウザセッションが起動されている。
【0018】
ブラウザ42を起動するための操作が管理者によって端末10に実行されると、端末10において、第1のブラウザセッション42Aが起動される。第1のブラウザセッション42Aは、T10において、プリンタ100のウェブサーバ機能にアクセスするための指示(即ち、プリンタ100内のウェブサーバのURL(Uniform Resource Locatorの略)の入力)を受け付けると、T12において、アクセス要求をプリンタ100に送信する。
【0019】
プリンタ100のCPU132は、T12において、端末10からアクセス要求を受信すると、T14において、トップ画面SC0を表わすトップ画面データを端末10に送信する。
【0020】
第1のブラウザセッション42Aは、T14において、プリンタ100からトップ画面データを受信すると、T16において、トップ画面SC0を表示する。図5に示されるように、トップ画面SC0は、プリンタ100の現在のステータス(図5の例では「idle」)と、プリンタ100の各種設定を変更するための複数のボタン(例えば「パスワード変更」ボタン)と、を含む。
【0021】
第1のブラウザセッション42Aは、T20において、トップ画面SC0内の「パスワード変更」ボタンの選択を受け付ける。この場合、第1のブラウザセッション42Aは、T22において、「パスワード変更」ボタンが選択されたことを示す選択情報をプリンタ100に送信する。
【0022】
プリンタ100のCPU132は、T22において、端末10から選択情報を受信すると、T24において、パスワード変更画面SC1を表わすパスワード変更画面データを端末10に送信する。これにより、プリンタ100は、管理者によってパスワード変更画面SC1に入力される新パスワードを適切に取得することができる。ここで、新パスワードが管理者によって入力されるので、管理者は、自身が覚えやすいパスワードを新パスワードとして入力することができる。
【0023】
第1のブラウザセッション42Aは、T24において、プリンタ100からパスワード変更画面データを受信すると、T26において、パスワード変更画面SC1を表示する。図5に示されるように、パスワード変更画面SC1は、現パスワード(即ち初期パスワード「xxx」)を入力するための入力欄と、新パスワードを入力するための入力欄と、サーバ200に接続することを示すメッセージと、PINコードを入力するための入力欄と、を含む。当該メッセージには、サーバ200のURLのハイパーリンクが設定されている。
【0024】
第1のブラウザセッション42Aは、T30において、パスワード変更画面SC1内のメッセージ「サービスに接続」の選択を受け付ける。この場合、第1のブラウザセッション42Aは、当該メッセージに設定されているURLをOS40に通知する。この結果、第1のブラウザセッション42Aとは異なる第2のブラウザセッション42BがOS40によって起動され、当該URLがOS40から第2のブラウザセッション42Bに通知される。
【0025】
第2のブラウザセッション42Bは、T32において、OS40から通知されたURLを宛先URLとして含むアクセス要求をサーバ200に送信する。
【0026】
サーバ200は、T32において、端末10からアクセス要求を受信すると、T34において、ログイン画面SC2を表わすログイン画面データを端末10に送信する。
【0027】
第2のブラウザセッション42Bは、T34において、サーバ200からログイン画面データを受信すると、T36において、ログイン画面SC2を表示する。図5に示されるように、ログイン画面SC2は、サーバ200にログインするためのアカウント情報を入力するための画面であり、具体的には、ユーザIDを入力するための入力欄と、パスワードを入力するための入力欄と、を含む。
【0028】
第2のブラウザセッション42Bは、T40において、ログイン画面SC2へのユーザID及びパスワードの入力を受け付ける。この場合、第2のブラウザセッション42Bは、T42において、ユーザID及びパスワードを含む入力情報をサーバ200に送信する。
【0029】
サーバ200は、T42において、端末10から入力情報を受信すると、T50において、PINコードを生成する。PINコードは、後述のトークンを生成するための認証に利用される情報である。そして、サーバ200は、T52において、生成済みのPINコードを含むPINコード画面SC3を表わすPINコード画面データを端末10に送信する。
【0030】
第2のブラウザセッション42Bは、T52において、サーバ200からPINコード画面データを受信すると、T54において、PINコード画面SC3を表示する。図5に示されるように、PINコード画面SC3は、PINコードをパスワード変更画面SC1に入力することを促すメッセージと、PINコード「1234」と、を含む。これにより、管理者は、PINコード「1234」をパスワード変更画面SC1に入力すべきことを知ることができる。
【0031】
図2の続き:図3
図3に示されるように、第1のブラウザセッション42Aは、T60において、パスワード変更画面SC1への各情報の入力を受け付ける。例えば、プリンタ100の説明書等にプリンタ100の初期パスワード「xxx」が記述されているので、管理者は、初期パスワード「xxx」を現パスワードとして入力する。管理者は、さらに、自身が覚えやすいパスワードを新パスワードとして入力する。管理者は、さらに、図2のT54で表示されたPINコード画面SC3に含まれるPINコード「1234」を入力する。第1のブラウザセッション42Aは、T60において、各情報の入力を受け付けると、T62において、現パスワード「xxx」と新パスワードとPINコード「1234」とを含む入力情報をプリンタ100に送信する。
【0032】
プリンタ100のCPU132は、T62において、端末10から入力情報を受信すると、T64において、入力情報に含まれるPINコード「1234」をサーバ200に送信する。このように、プリンタ100は、サーバ200によって生成されるPINコード「1234」を端末10から取得して、PINコード「1234」をサーバ200に送信することができる。このために、プリンタ100は、後述のトークンをサーバ200に適切に生成させることができる。
【0033】
サーバ200は、T64において、プリンタ100からPINコード「1234」を受信すると、当該PINコードが図2のT50で生成されたPINコードであると判断する。即ち、サーバ200は、PINコードの認証が成功したと判断する。この場合、サーバ200は、T70において、プリンタ100がサーバ200を利用するための認証情報であるトークンを生成して記憶し、T72において、トークンをプリンタ100に送信する。なお、仮に、プリンタ100から受信されるPINコードが図2のT50で生成されたPINコードでない場合、即ち、PINコードの認証が失敗する場合には、T70以降の処理が実行されない。
【0034】
プリンタ100のCPU132は、T72において、サーバ200からトークンを受信すると、T74において、トークンを不揮発性メモリ134Bに登録する。これにより、プリンタ100は、管理者がパスワードを忘れてしまった場合に、トークンを利用してサーバ200にアクセスしてパスワードを変更することができる。
【0035】
次いで、CPU132は、T76において、第1のURLを生成する。第1のURLは、プリンタ100のドメインを含むURL、即ち、プリンタ100内の位置を示すURLである。詳しくは後述するが、第1のURLは、現パスワードに代えて新パスワードを登録するための認証に利用されるURLである。そして、CPU132は、T78において、トークンと第1のURLとをサーバ200に送信する。
【0036】
サーバ200は、T78において、プリンタ100からトークンと第1のURLとを受信すると、当該トークンが記憶済みのトークン(T70参照)であると判断する。即ち、サーバ200は、トークンの認証が成功したと判断する。この場合、サーバ200は、T79において、第1のURLを記憶し、T80において、第1のURLを記憶したことを示す応答をプリンタ100に送信する。
【0037】
プリンタ100のCPU132は、T80において、サーバ200から応答を受信すると、T82において、受付完了画面SC4を表わす受付完了画面データを端末10に送信する。
【0038】
第1のブラウザセッション42Aは、T82において、プリンタ100から受付完了画面データを受信すると、T84において、受付完了画面SC4を表示する。図5に示されるように、受付完了画面SC4は、パスワード変更を受け付けたことを示すメッセージと、サーバ200に接続して新パスワードを有効化すべきことを示すメッセージと、サーバ200に接続することを示すメッセージと、を含む。サーバ200に接続することを示すメッセージには、サーバ200のURLのハイパーリンクが設定されている。受付完了画面SC4は、さらに、パスワード変更が完了したのか否かを表わすステータスを示すメッセージを含む。ここでは、ステータスは、パスワード変更がまだ完了していないことを示す。これにより、管理者は、パスワード変更がまだ完了していないことを知ることができる。
【0039】
第1のブラウザセッション42Aは、T90において、受付完了画面SC4内のメッセージ「サービスに接続」の選択を受け付ける。この場合、第1のブラウザセッション42Aは、当該メッセージに設定されているURLをOS40に通知する。この結果、第1及び第2のブラウザセッション42A,42Bとは異なる第3のブラウザセッション42CがOS40によって起動され、当該URLがOS40から第3のブラウザセッション42Cに通知される。これにより、第3のブラウザセッション42Cは、図2のT32~T42と同様の処理を実行する。
【0040】
サーバ200は、端末10からユーザID及びパスワードを含む入力情報を受信すると(図3で引用する図2のT42参照)、T100において、T79で記憶された第1のURLを含むURL画面SC5を表わすURL画面データを端末10に送信する。
【0041】
第3のブラウザセッション42Cは、T100において、サーバ200からURL画面データを受信すると、T102において、URL画面SC5を表示する。図5に示されるように、URL画面SC5は、第1のURLをクリックすべきことを示すメッセージと、ハイパーリンクが設定されている第1のURLと、を含む。
【0042】
第3のブラウザセッション42Cは、T110において、URL画面SC5内の第1のURLのクリックを受け付けると、T112において、第1のURLを宛先URLとして含む登録要求をプリンタ100に送信する。
【0043】
プリンタ100のCPU132は、T112において、端末10から登録要求を受信すると、第1のURLがT76で生成されたURLであると判断する。即ち、CPU132は、URLの認証が成功したと判断する。この場合、CPU132は、T120において、初期パスワード「xxx」に代えて、T62で受信された新パスワードを不揮発性メモリ134Bに登録する。
【0044】
第1のブラウザセッション42Aは、T84において、受付完了画面SC4を表示した後に、ステータス要求(例えばT130参照)をプリンタ100に繰り返し送信する。ステータス要求は、パスワード変更が完了したのか否かを問い合わせるための要求である。
【0045】
プリンタ100のCPU132は、新パスワードの登録が完了した後(T120参照)に、T130において、端末10からステータス要求を受信する。この場合、CPU132は、T132において、登録完了通知を端末10に送信する。
【0046】
第1のブラウザセッション42Aは、T132において、プリンタ100から登録完了通知を受信すると、T134において、受付完了画面SC4を変更する。具体的に言うと、第1のブラウザセッション42Aは、受付完了画面SC4に含まれるステータスとして、パスワード変更がまだ完了していないことを表わすメッセージを、パスワード変更が完了したことを表わすメッセージに変更する。これにより、変更後の受付完了画面SC6が表示される。図5に示されるように、変更後の受付完了画面SC6は、パスワード変更が完了したことを表わすステータスを示すメッセージを含む。これにより、管理者は、パスワード変更が完了したことを知ることができる。
【0047】
管理者は、パスワード変更が完了した後に、トップ画面SC0内の「設定変更ボタン」を選択し、パスワードを入力するためのログイン画面(後述の図6のSC7参照)において、T120で登録されたパスワードを入力する。この場合、管理者は、プリンタ100の各種設定(例えば通信設定、デフォルトの印刷設定等)を変更することができる。
【0048】
図3の続き:図4
続いて、図4を参照して、管理者が図3のT120で登録されたパスワードを忘れてしまうケースを説明する。ブラウザ42を起動するための操作が管理者によって端末10に実行されると、端末10において、第4のブラウザセッション42Dが起動される。その後、図2のT10~T16と同様の動作及び処理が実行される。
【0049】
第4のブラウザセッション42Dは、T220において、トップ画面SC0内の「設定変更」ボタンの選択を受け付ける。この場合、第4のブラウザセッション42Dは、T222において、「設定変更」ボタンが選択されたことを示す選択情報をプリンタ100に送信する。
【0050】
プリンタ100のCPU132は、T122において、端末10から選択情報を受信すると、T224において、ログイン画面SC7を表わすログイン画面データを端末10に送信する。
【0051】
第4のブラウザセッション42Dは、T224において、プリンタ100からログイン画面データを受信すると、T226において、ログイン画面SC7を表示する。図6に示されるように、ログイン画面SC7は、パスワードを入力するための入力欄と、パスワードを忘れたことを示すメッセージと、を含む。当該メッセージには、パスワードの変更を要求するためのURLのハイパーリンクが設定されている。
【0052】
第4のブラウザセッション42Dは、T230において、ログイン画面SC7内のパスワードを忘れたことを示すメッセージの選択を受け付ける。この場合、第4のブラウザセッション42Dは、T232において、当該メッセージが選択されたことを示す選択情報をプリンタ100に送信する。当該選択情報は、当該メッセージに設定されているハイパーリンクのURLを宛先URLとして含む。
【0053】
プリンタ100のCPU132は、T232において、端末10から選択情報を受信する。このように、プリンタ100は、ログイン画面SC7内のメッセージが選択される場合に、端末10から選択情報を受信することによって、パスワードを変更するための指示を適切に取得することができる。
【0054】
次いで、CPU132は、T240において、第2のURLを生成する。第2のURLは、プリンタ100内の位置を示すURLであり、上記の第1のURLとは異なる。変形例では、第2のURLは、第1のURLと同じであってもよい。詳しくは後述するが、第2のURLは、現パスワード(即ち図3のT120で登録されたパスワード)に代えて新パスワードを登録するための認証に利用されるURLである。そして、CPU132は、T242において、不揮発性メモリ134B内のトークン(図3のT74参照)と第2のURLとをサーバ200に送信する。
【0055】
サーバ200は、T242において、プリンタ100からトークンと第2のURLとを受信すると、当該トークンが記憶済みのトークン(図3のT70参照)であると判断する。即ち、サーバ200は、トークンの認証が成功したと判断する。この場合、サーバ200は、T244において、第2のURLを記憶し、T250において、第2のURLを記憶したことを示す応答をプリンタ100に送信する。
【0056】
プリンタ100のCPU132は、T250において、サーバ200から応答を受信すると、T252において、受付完了画面SC8を表わす受付完了画面データを端末10に送信する。
【0057】
第4のブラウザセッション42Dは、T252において、プリンタ100から受付完了画面データを受信すると、T254において、受付完了画面SC8を表示する。図6に示されるように、受付完了画面SC8は、ステータスを示すメッセージを含まない点を除いて、図5の受付完了画面SC4と同様である。
【0058】
第4のブラウザセッション42Dは、T260において、受付完了画面SC8内のメッセージ「サービスに接続」の選択を受け付ける。この場合、第4のブラウザセッション42Dは、当該メッセージに設定されているURLをOS40に通知する。この結果、第4のブラウザセッション42Dとは異なる第5のブラウザセッション42EがOS40によって起動され、当該URLがOS40から第5のブラウザセッション42Eに通知される。これにより、第5のブラウザセッション42Eは、図2のT32~T42と同様の処理を実行する。
【0059】
サーバ200は、端末10からユーザID及びパスワードを含む入力情報を受信すると(図4で引用する図2のT42参照)、T260において、T244で記憶された第2のURLを含むURL画面SC9を表わすURL画面データを端末10に送信する。
【0060】
第5のブラウザセッション42Eは、T260において、サーバ200からURL画面データを受信すると、T262において、URL画面SC9を表示する。図6に示されるように、URL画面SC9は、第2のURLをクリックすべきことを示すメッセージと、ハイパーリンクが設定されている第2のURLと、を含む。
【0061】
第5のブラウザセッション42Eは、T270において、URL画面SC9内の第2のURLのクリックを受け付けると、T272において、第2のURLを宛先URLとして含む変更要求をプリンタ100に送信する。
【0062】
プリンタ100のCPU132は、T272において、端末10から変更要求を受信すると、第2のURLがT240で生成されたURLであると判断する。即ち、CPU132は、URLの認証が成功したと判断する。この場合、CPU132は、T280において、入力画面SC10を表わす入力画面データを端末10に送信する。これにより、プリンタ100は、管理者によって入力画面SC10に入力される新パスワードを適切に取得することができる。ここで、新パスワードが管理者によって入力されるので、管理者は、自身が覚えやすいパスワードを新パスワードとして入力することができる。
【0063】
第5のブラウザセッション42Eは、T280において、プリンタ100から入力画面データを受信すると、T282において、入力画面SC10を表示する。図6に示されるように、入力画面SC10は、新パスワードを入力するための入力欄を含む。
【0064】
第5のブラウザセッション42Eは、T290において、入力画面SC10への新パスワードの入力を受け付ける。この場合、第5のブラウザセッション42Eは、T292において、新パスワードをプリンタ100に送信する。
【0065】
プリンタ100のCPU132は、T292において、端末10から新パスワードを受信すると、T300において、現パスワードに代えて新パスワードを不揮発性メモリ134Bに登録する。
【0066】
プリンタ100のCPU132は、新パスワードの登録が完了した後に、T302において、変更完了画面SC11を表わす変更完了画面データを端末10に送信する。
【0067】
第5のブラウザセッション42Eは、T302において、プリンタ100から変更完了画面データを受信すると、T304において、変更完了画面SC11を表示する。変更完了画面SC11は、パスワード変更が完了したことを示すメッセージを含む。これにより、管理者は、パスワード変更が完了したことを知ることができる。
【0068】
(本実施例の効果)
本実施例によると、プリンタ100は、初期パスワード「xxx」に代えて新パスワードを登録する前に、サーバ200からトークンを受信し(図3のT72)、トークンを登録する(T74)。また、プリンタ100は、第1のURLをサーバ200に送信する(T78)。この結果、第1のURLがサーバ200から端末10に送信される(T100)。そして、プリンタ100は、第1のURLを受信した端末10から登録要求を受信する場合(T112)に、新パスワードを登録する(T120)。即ち、プリンタ100は、仮に管理者が当該新パスワードを忘れてしまっても、当該新パスワードを他のパスワードに変更するためのURLをサーバ200から端末10に送信可能な環境が整った場合に、当該新パスワードを登録する。従って、プリンタ100は、T120で登録されたパスワードが入力されることなく当該パスワードを変更するための指示を取得する場合(図4のT232)に、トークンと第2のURLとをサーバ200に適切に送信することができ(T242)、この結果、端末10への第2のURLの送信をサーバ200に適切に実行させることができる。そして、プリンタ100は、第2のURLを受信した端末10から変更要求を受信する場合(T272)に、当該パスワードを他のパスワードに変更することができる(T300)。このように、プリンタ100は、管理者がパスワードを忘れてしまった場合に、当該パスワードを他のパスワードに適切に変更することができる。
【0069】
(対応関係)
プリンタ100が、「通信装置」の一例である。トークン、PINコードが、それぞれ、「認証情報」、「コード情報」の一例である。第1のURL、第2のURLが、それぞれ、「第1の位置情報」、「第2の位置情報」の一例である。図3のT120で登録されるパスワード、図4のT300で登録されるパスワード、初期パスワード「xxx」が、それぞれ、「第1のパスワード」、「第2のパスワード」、「第3のパスワード」の一例である。図4のT232の選択情報、図2のT22の選択情報が、それぞれ、「第1の変更指示」、「第2の変更指示」の一例である。
【0070】
図2のT24のパスワード変更画面データ、図5のパスワード変更画面SC1が、それぞれ、「第1の入力画面データ」、「第1の入力画面」の一例である。図4のT224のログイン画面データ、図7のログイン画面SC7が、それぞれ、「第2の入力画面データ」、「第2の入力画面」の一例である。ログイン画面SC7内のメッセージ「パスワードを忘れた」が、「所定領域」の一例である。図4のT280の入力画面データ、図6の入力画面SC10が、それぞれ、「第3の入力画面データ」、「第3の入力画面」の一例である。
【0071】
図2のT24の処理が、「第1の入力画面データ送信部」によって実行される処理の一例である。図3のT72の処理、T74の処理、T78の処理、T82の処理、T112の処理、T120の処理、T132の処理が、それぞれ、「認証情報受信部」、「第1の登録部」、「第1の位置情報送信部」、「第1の通知部」、「登録要求受信部」、「第2の登録部」、「第2の通知部」によって実行される処理の一例である。T62の処理が、「第1のパスワード取得部」及び「コード情報取得部」によって実行される処理の一例である。T64の処理が、「コード情報送信部」によって実行される処理の一例である。
【0072】
図4のT224の処理、T232の処理、T242の処理、T272の処理、T280の処理、T292の処理、T300の処理が、それぞれ、「第2の入力画面データ送信部」、「変更指示取得部」、「第2の位置情報送信部」、「変更要求受信部」、「第3の入力画面データ送信部」、「第2のパスワード取得部」、「変更部」によって実行される処理の一例である。
【0073】
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
【0074】
(変形例1)プリンタ100は、図3のT64において、第1のURLを生成し、PINコードと第1のURLとをサーバ200に送信してもよい。この場合、サーバ200は、T70において、トークンを生成し、トークンと第1のURLとを記憶する。本変形例では、T76~T80を省略可能である。一般的に言うと、「第1の位置情報送信部」は、サーバから認証情報が受信される前に、第1の位置情報をサーバに送信してもよい。
【0075】
(変形例2)図2のT26で表示されるパスワード変更画面SC1は、新パスワードを入力するための入力欄を含まなくてもよい。この場合、プリンタ100は、管理者から操作部112に対する入力操作を受け付けることによって、新パスワードを取得してもよい。一般的に言うと、「第1のパスワード取得部」は、端末装置から第1のパスワードを受信しなくてもよい。また、別の変形例では、プリンタ100は、管理者によって入力されるパスワードを取得せずに、新パスワードを生成し、生成済みの新パスワードを管理者に提供してもよい。本変形例では、「第1のパスワード取得部」を省略可能である。
【0076】
(変形例3)図2のT26で表示されるパスワード変更画面SC1は、新パスワードを入力するための入力欄を含まなくてもよい。この場合、プリンタ100は、図3のT72において、サーバ200からトークンを受信した後に、新パスワードを入力するための画面を表わす画面データを端末10に送信し、端末10から管理者によって入力された新パスワードを取得してもよい。一般的に言うと、「第1のパスワード取得部」は、サーバから認証情報が受信された後に、第1のパスワードを取得してもよい。
【0077】
(変形例4)プリンタ100は、管理者から操作部112に対する入力操作を受け付けることによって、PINコードを取得してもよい。一般的に言うと、「コード情報取得部」は、端末装置からコード情報を受信しなくてもよく、何らかの手法でコード情報を取得すればよい。
【0078】
(変形例5)図2のT26で表示されるパスワード変更画面SC1は、PINコードを入力するための入力欄を含まなくてもよい。この場合、図2のT50~T54が省略され、図3のT62において、PINコードがプリンタ100に送信されない。例えば、図2のT40において、ユーザID及びパスワードに加えて、プリンタ100を識別するプリンタ識別情報が入力され、T42において、当該プリンタ識別情報もサーバ200に送信されてもよい。プリンタ100は、図2のT24において、パスワード変更画面データを端末10に送信した後に、プリンタ識別情報をサーバ200に繰り返し送信する。サーバ200は、T42において、端末10からプリンタ識別情報を受信した後に、プリンタ100からプリンタ識別情報を受信する場合に、トークンを生成し、トークンをプリンタ100に送信してもよい。本変形例では、「コード情報取得部」及び「コード情報送信部」を省略可能である。
【0079】
(変形例6)プリンタ100は、初期パスワードを記憶していなくてもよい。この場合、プリンタ100は、図2のT24において、現パスワードを入力するための入力欄を含まないパスワード変更画面を表わすパスワード変更画面データを端末10に送信する。一般的に言うと、通信装置の出荷段階において、メモリには、第3のパスワードが予め登録されていなくてもよい。
【0080】
(変形例7)図5の受付完了画面SC4及びSC6は、ステータスを示すメッセージを含まなくてもよい。本変形例では、「第1の通知部」及び「第2の通知部」を省略可能である。
【0081】
(変形例8)プリンタ100は、図4のT220~T232に代えて、管理者から操作部112に対するパスワード変更操作を受け付けることによって、パスワードを変更するための変更指示を取得してもよい。本変形例では、「第2の入力画面データ送信部」を省略可能である。
【0082】
(変形例9)プリンタ100は、図4のT280~T292に代えて、管理者から操作部112に対する入力操作を受け付けることによって、新パスワードを取得してもよい。一般的に言うと、「第2のパスワード取得部」は、端末装置から第2のパスワードを受信しなくてもよい。また、本変形例では、「第3の入力画面データ送信部」を省略可能である。別の変形例では、プリンタ100は、管理者によって入力されるパスワードを取得せずに、新パスワードを生成し、生成済みの新パスワードをユーザに提供してもよい。本変形例では、「第2のパスワード取得部」を省略可能である。
【0083】
(変形例10)上記の実施例では、プリンタ100のCPU132がプログラム140(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2図4の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
【0084】
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
以下の項目は、出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
通信装置であって、
メモリと、
サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記メモリに登録する第1の登録部と、
前記通信装置内の第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信部であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信部と、
前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録部と、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得部と、
前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内の第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信部であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信部と、
前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信部と、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更部と、
を備える、通信装置。
(項目2)
前記第1の位置情報送信部は、前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と前記第1の位置情報とを前記サーバに送信する、項目1に記載の通信装置。
(項目3)
前記通信装置は、さらに、
ユーザによって入力される前記第1のパスワードを取得する第1のパスワード取得部を備える、項目1又は2に記載の通信装置。
(項目4)
前記第1のパスワード取得部は、前記サーバから前記認証情報が受信される前に、前記第1のパスワードを取得する、項目3に記載の通信装置。
(項目5)
前記通信装置は、さらに、
前記第1のパスワードを入力するための第1の入力画面を表わす第1の入力画面データを前記端末装置に送信する第1の入力画面データ送信部を備え、
前記第1のパスワード取得部は、前記端末装置に表示される前記第1の入力画面に前記第1のパスワードが前記ユーザによって入力されることに起因して、前記端末装置から前記第1のパスワードを受信することによって、前記第1のパスワードを取得する、項目3又は4に記載の通信装置。
(項目6)
前記通信装置は、さらに、
前記サーバによって生成されるコード情報が前記サーバから前記端末装置に送信された後に、前記コード情報を取得するコード情報取得部と、
前記コード情報が取得される場合に、前記コード情報を前記サーバに送信するコード情報送信部と、を備え、
前記認証情報受信部は、前記コード情報が前記サーバに送信されることに応じて、前記サーバから前記認証情報を受信する、項目1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目7)
前記通信装置の出荷段階において、前記メモリには、第3のパスワードが予め登録されており、
前記認証情報受信部は、前記第3のパスワードが前記メモリに登録されている状態において、前記第3のパスワードを変更するための第2の変更指示が取得される場合に、前記サーバから前記認証情報を受信する、項目1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目8)
前記通信装置は、さらに、
前記第1の位置情報が前記サーバに送信された後であって、前記端末装置から前記登録要求が受信される前に、前記第1のパスワードがまだ登録されていないことを通知する第1の通知部を備える、項目1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目9)
前記通信装置は、さらに、
前記第1のパスワードがまだ登録されていないことが通知された後に、前記第1のパスワードが前記メモリに登録される場合に、前記第1のパスワードが登録されたことを通知する第2の通知部を備える、項目8に記載の通信装置。
(項目10)
前記通信装置は、さらに、
前記第1のパスワードが前記メモリに登録される場合に、前記第1のパスワードが登録されたことを通知する第2の通知部を備える、項目1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目11)
前記通信装置は、さらに、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードを入力するための第2の入力画面を表わす第2の入力画面データを前記端末装置に送信する第2の入力画面データ送信部を備え、
前記変更指示取得部は、前記端末装置に表示される前記第2の入力画面に前記第1のパスワードが前記ユーザによって入力されることなく、前記第2の入力画面内の所定領域が前記ユーザによって選択される場合に、前記端末装置から前記第1の変更指示を受信することによって、前記第1の変更指示を取得する、項目1から10のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目12)
前記通信装置は、さらに、
ユーザによって入力される前記第2のパスワードを取得する第2のパスワード取得部を備える、項目1から11のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目13)
前記通信装置は、さらに、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記第2のパスワードを入力するための第3の入力画面を表わす第3の入力画面データを前記端末装置に送信する第3の入力画面データ送信部を備え、
前記第2のパスワード取得部は、前記端末装置に表示される前記第3の入力画面に前記第2のパスワードが前記ユーザによって入力される場合に、前記端末装置から前記第2のパスワードを受信することによって、前記第2のパスワードを取得する、項目12に記載の通信装置。
(項目14)
通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記通信装置のメモリに登録する第1の登録部と、
前記通信装置内の第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信部であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信部と、
前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信部と、
前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録部と、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得部と、
前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内の第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信部であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信部と、
前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信部と、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
(項目15)
通信装置によって実行される方法であって、
サーバから、前記通信装置が前記サーバを利用するための認証情報を受信する認証情報受信工程と、
前記サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報を前記通信装置のメモリに登録する第1の登録工程と、
前記通信装置内の第1の位置情報を前記サーバに送信する第1の位置情報送信工程であって、前記第1の位置情報は、前記サーバから端末装置に送信される、前記第1の位置情報送信工程と、
前記第1の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第1の位置情報を含む登録要求を受信する登録要求受信工程と、
前記サーバから前記認証情報が受信され、かつ、前記端末装置から前記登録要求が受信される場合に、第1のパスワードを前記メモリに登録する第2の登録工程と、
前記認証情報と前記第1のパスワードとが前記メモリに登録された後に、前記第1のパスワードが入力されることなく前記第1のパスワードを変更するための第1の変更指示を取得する変更指示取得工程と、
前記第1の変更指示が取得される場合に、前記認証情報と前記通信装置内の第2の位置情報とを前記サーバに送信する第2の位置情報送信工程であって、前記第2の位置情報は、前記サーバから前記端末装置に送信される、前記第2の位置情報送信工程と、
前記第2の位置情報を受信した前記端末装置から、前記第2の位置情報を含む変更要求を受信する変更要求受信工程と、
前記端末装置から前記変更要求が受信される場合に、前記メモリ内の前記第1のパスワードを第2のパスワードに変更する変更工程と、
を備える、方法。
【符号の説明】
【0085】
2:通信システム、4:LAN、6:インターネット、10:端末装置、12:操作部、14:表示部、20:通信インターフェース、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、40:OSプログラム、42:ブラウザアプリケーション、100:プリンタ、112:操作部、114:表示部、116:印刷実行部、120:通信インターフェース、130:制御部、132:CPU、134A:揮発性メモリ、134B:不揮発性メモリ、140:プログラム、200:仲介サーバ
図1
図2
図3
図4
図5
図6