IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 井関農機株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-移植機 図1
  • 特許-移植機 図2
  • 特許-移植機 図3
  • 特許-移植機 図4
  • 特許-移植機 図5
  • 特許-移植機 図6
  • 特許-移植機 図7
  • 特許-移植機 図8
  • 特許-移植機 図9
  • 特許-移植機 図10
  • 特許-移植機 図11
  • 特許-移植機 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-02
(45)【発行日】2024-12-10
(54)【発明の名称】移植機
(51)【国際特許分類】
   A01C 11/02 20060101AFI20241203BHJP
【FI】
A01C11/02 302C
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020205826
(22)【出願日】2020-12-11
(65)【公開番号】P2022092864
(43)【公開日】2022-06-23
【審査請求日】2023-11-21
(73)【特許権者】
【識別番号】000000125
【氏名又は名称】井関農機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003834
【氏名又は名称】弁理士法人新大阪国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100092794
【弁理士】
【氏名又は名称】松田 正道
(72)【発明者】
【氏名】村並 昌実
(72)【発明者】
【氏名】大久保 嘉彦
(72)【発明者】
【氏名】山根 暢宏
(72)【発明者】
【氏名】東 幸太
(72)【発明者】
【氏名】田崎 昭雄
(72)【発明者】
【氏名】中島 弘喜
【審査官】吉田 英一
(56)【参考文献】
【文献】特開2000-245207(JP,A)
【文献】特開平06-022617(JP,A)
【文献】特開2012-070658(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01C 11/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右前輪支持脚(17L,17R)に軸支した左右前輪(45,45)と、左右走行伝動ケース(38L,38R)に軸支した左右後輪(44,44)で支持した走行車体(40)に苗の植付装置(42)を設けた移植機において、
左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮可能にすると共に左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを変更可能にし、走行車体(40)の傾きを検出する傾斜センサ(6)の前後傾斜角で左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを制御して走行車体(40)を前後方向で水平に維持し、
傾斜センサ(6)が走行車体(40)の左右傾きを検出すると左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを制御して走行車体(40)を左右方向で水平に維持し、
走行車体(40)の進行方向を検出する進路検知手段(9)を設け、該進路検知手段(9)が直進方向からのずれを検出すると、左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮させて走行車体(40)を傾けて進行方向を直進に修正することを特徴とする移植機。
【請求項2】
左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮部をブーツ(8)で覆ったことを特徴とする請求項に記載の移植機。
【請求項3】
植付装置(42)に苗を搬送する苗供給装置(43)を無端状に巻回される苗搬送ベルト(32)で構成し、この苗搬送ベルト(32)に苗を保持する苗ホルダ(33,34)と苗の端部を挟持或いは受ける端部挟持プレート(35)を所定間隔毎に設けて苗を保持することを特徴とする請求項1に記載の移植機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、玉葱やレタスや種芋等の野菜苗を圃場に移植する移植機に関する。
【背景技術】
【0002】
移植機は、特開2016‐116529号公報(特許文献1)に記載の如く、前後の四輪で支持した走行車体に苗供給装置と苗移植装置を設け、四輪で圃場を走行しながら苗移植装置で苗を畝に自動的に移植するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2016‐116529号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
先行特許文献1に示す移植機は、前輪が接地抵抗により遊転する接地転輪で、後輪が走行伝動ケースから駆動力を受けて回転する駆動走行輪であって、左右の走行伝動ケースを同時に上下回動させることで、走行車体の圃場からの高さが変更され、苗の植付深さを変更可能である。
【0005】
また、左右片側の走行伝動ケースのみを回動させるローリングシリンダを伸縮させることで、走行車体の左右傾きを調整して、圃場の凹凸による傾きを無くして植付装置による植付姿勢が圃場面に垂直となるようにして、苗の植付深さ、及び植付姿勢を安定させることができるので、植付後の苗の生育も安定する。
【0006】
しかしながら、前輪の上下位置は作業者が手作業で調節する必要があり、この調節に不備があると後輪の高さを調整しても走行車体が前後方向に傾斜した姿勢となって苗移植装置での苗の植付姿勢が前後に傾き、植付深さも不安定になる問題がある。また、前輪の上下位置調節に不備が無くとも、圃場の土質や凹凸により前輪が浮いたり沈み込んだりすると、走行車体が傾いて植付姿勢が乱れる問題がある。
【0007】
さらに、左右方向に走行車体が傾斜した際にローリングシリンダを伸縮させて姿勢を水平にしようとしても、前輪の高さが一定であるために、走行車体を水平にすることが難しく、苗の植付姿勢が左右方向に傾く問題がある。
【0008】
本発明は、走行車体に搭載した植付装置で圃場に苗を移植する移植機において、圃場の凹凸や傾斜によって走行車体が傾こうとしても自動的に水平に戻して、植付装置の植付姿勢が圃場面に垂直となるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
【0010】
第1の本発明は、
左右前輪支持脚(17L,17R)に軸支した左右前輪(45,45)と、左右走行伝動ケース(38L,38R)に軸支した左右後輪(44,44)で支持した走行車体(40)に苗の植付装置(42)を設けた移植機において、
左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮可能にすると共に左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを変更可能にし、走行車体(40)の傾きを検出する傾斜センサ(6)の前後傾斜角で左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを制御して走行車体(40)を前後方向で水平に維持し、
傾斜センサ(6)が走行車体(40)の左右傾きを検出すると左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを制御して走行車体(40)を左右方向で水平に維持し、
走行車体(40)の進行方向を検出する進路検知手段(9)を設け、該進路検知手段(9)が直進方向からのずれを検出すると、左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮させて走行車体(40)を傾けて進行方向を直進に修正することを特徴とする移植機である。
第2の本発明は、
左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮部をブーツ(8)で覆ったことを特徴とする第1の本発明の移植機である。
第3の本発明は、
植付装置(42)に苗を搬送する苗供給装置(43)を無端状に巻回される苗搬送ベルト(32)で構成し、この苗搬送ベルト(32)に苗を保持する苗ホルダ(33,34)と苗の端部を挟持或いは受ける端部挟持プレート(35)を所定間隔毎に設けて苗を保持することを特徴とする第1の本発明の移植機である。
本発明に関連する第1の発明は、左右前輪支持脚(17L,17R)に軸支した左右前輪(45,45)と、左右走行伝動ケース(38L,38R)に軸支した左右後輪(44,44)で支持した走行車体(40)に苗の植付装置(42)を設けた移植機において、左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮可能にすると共に左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを変更可能にし、走行車体(40)の傾きを検出する傾斜センサ(6)の前後傾斜角で左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを制御して走行車体(40)を前後方向で水平に維持することを特徴とする移植機とする。
【0011】
本発明に関連する第2の発明は、傾斜センサ(6)が走行車体(40)の左右傾きを検出すると左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを制御して走行車体(40)を左右方向で水平に維持することを特徴とする本発明に関連する第1の発明の移植機とする。
【0012】
本発明に関連する第3の発明は、走行車体(40)の進行方向を検出する進路検知手段(9)を設け、該進路検知手段(9)が直進方向からのずれを検出すると、左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮させて走行車体(40)を傾けて進行方向を直進に修正することを特徴とする本発明に関連する第1或いは2の何れかの発明の移植機とする。
【0013】
本発明に関連する第4の発明は、左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮部をブーツ(8)で覆ったことを特徴とする本発明に関連する第1から3のいずれかの発明の移植機とする。
【0014】
本発明に関連する第5の発明は、植付装置(42)に苗を搬送する苗供給装置(43)を無端状に巻回される苗搬送ベルト(32)で構成し、この苗搬送ベルト(32)に苗を保持する苗ホルダ(33,34)と苗の端部を挟持或いは受ける端部挟持プレート(35)を所定間隔毎に設けて苗を保持することを特徴とする本発明に関連する第1から4のいずれかの発明の移植機とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によって、植付姿勢が良くなり移植苗の成長が良好になる。さらに、苗移植装置の苗植付姿勢が安定する。さらに、左右前輪を操向することなく進行方向が直進に修正されて、移植列が乱れない。
本発明に関連する第1の発明で、圃場の傾斜や凹凸によって傾斜センサ(6)が走行車体(40)の前後方向の傾きを検出すると、左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮すると共に左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾きを変更して走行車体(40)が前後に傾くのを防いで、苗の植付装置(42)の苗植付が前後に傾くのを防いで植付姿勢が良くなり移植苗の成長が良好になる。
【0016】
本発明に関連する第2の発明で、本発明に関連する第1の発明の効果に加えて、傾斜センサ(6)が左右の傾きを検出すると左右前輪支持脚(17L,17R)の伸縮と左右走行伝動ケース(38L,38R)の傾き変更で走行車体(40)が左右に傾くのを防いで苗移植装置42の苗植付姿勢が安定する。
【0017】
本発明に関連する第3の発明で、本発明に関連する第1または2の発明の効果に加えて、進路検知手段(9)が直進方向からのずれを検出すると、左右前輪支持脚(17L,17R)を伸縮して走行車体(40)を傾けて走行方向を修正するので、左右前輪(45,45)を操向することなく進行方向が直進に修正されて、移植列が乱れない。
【0018】
本発明に関連する第4の発明で、本発明に関連する第1から3のいずれかの発明の効果に加えて、左右前輪支持脚(17L,17R)の摺動部に夾雑物が侵入するのをブーツ(8)が防いで、前輪(45,45)の昇降動が確実に行われる。
【0019】
本発明に関連する第5の発明で、本発明に関連する第1から4のいずれかの発明の効果に加えて、苗を保持する苗ホルダ(33,34)と苗の端部を挟持或いは受ける端部挟持プレート(35)により、苗の姿勢が搬送中に変化することを防止できるので、植付装置(42)が苗を取り損なうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明の移植機としての玉葱苗移植機の右側面図である。
図2】同玉葱苗移植機の平面図である。
図3】同玉葱苗移植機の苗植付装置の斜視図である。
図4】同苗植付装置の斜視図である。
図5】同玉葱苗移植機の前輪支持脚の拡大側面図である。
図6】同前輪支持脚の別実施例部分側面図である。
図7】同前輪支持脚の別実施例部分側面図である。
図8】同玉葱苗移植機の自動制御ブロック図である。
図9】同玉葱苗移植機の制御フローチャート図である。
図10】同玉葱苗移植機の制御フローチャート図である。
図11】同玉葱苗移植機の苗供給装置の別実施例一部拡大側面図である。
図12】同苗供給装置の別実施例一部拡大側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
【0022】
図1は、本発明の実施の形態として玉葱苗を移植する玉葱苗移植機10を示す側面図であり、図2は、玉葱苗移植機10の平面図である。
【0023】
尚、以下の説明では、操縦ハンドル47を配置した側を後とし、その反対側、すなわちエンジン41を配置した側を前とする。そして、機体前側に向かって右手側を右とし、左手側を左とする。
【0024】
玉葱苗移植機10は、機体を前進走行可能とする走行車体40と、走行車体40の後部に設けた歩行操縦用の操縦ハンドル47と、圃場に苗を植付ける植付装置42と、植付装置42に苗を供給する苗供給装置43を備えている。
【0025】
走行車体40は、エンジン41と、エンジン41の動力が伝達されて駆動回転する左右一対の駆動車輪である後輪44と、後輪44の前方に転動自在に支持した左右一対の前輪45とを備えている。
【0026】
エンジン41の後側には、ミッションケース39が配置されている。ミッションケース39は、その左側部からエンジン41の左側方に延びるケース部分を有しており、このケース部分がエンジン41の左側部と連結している。このケース部分にエンジン41の出力軸が入り込んでミッションケース39内の伝動機構に動力が伝達する構成となっている。
【0027】
ミッションケース39の左右両側部には、前後に長い走行用伝動ケース38の前部が回動自在に取り付けられている。具体的には、走行用伝動ケース38の前部の機体内側部に、走行用伝動ケース38と一体回転可能に回転するアクスルケース11を設け、このアクスルケース11をミッションケース39の左右両側部に回動自在に取付けて、左右走行用伝動ケース38L,38Rをミッションケース39の左右両側部に対応して回動自在に取付けている。そして、この左右走行用伝動ケース38L,38Rの後部側方に突出させた後輪車軸12に左右一対の後輪44,44を装着している。
【0028】
左右走行用伝動ケース38L,38Rの前部の回動軸心位置には、ミッションケース39から左右両外側方に延出させた車輪駆動軸の先端が入り込んで、ミッションケース39内の走行部系変速伝動部を経た走行用の動力が左右走行用伝動ケース38L,38R内の伝動機構に伝達している。そして、走行用の動力は左右走行用伝動ケース38L,38R内の伝動機構を介して、左右走行用伝動ケース38L,38Rの後端車軸12に伝動し、後輪44,44が駆動回転する構成としている。
【0029】
尚、ミッションケース39内に設けた左右それぞれのサイドクラッチ(図示せず)により、左右の各後輪44,44の駆動を断つことが出来る構成になっている。従って、機体を旋回させるときには、サイドクラッチにより旋回内側となる左右一方の後輪44を非駆動状態にしてスムーズに旋回出来る構成としている。
【0030】
又、左右走行用伝動ケース38L,38Rには、左右走行用伝動ケース38L,38Rの前部側を回動支点として後輪44,44を上下させる、上下回動する駆動手段が連結している。具体的には、左右走行用伝動ケース38L,38Rのミッションケース39への取付部には、上方に延びるアーム13が一体的に取り付けられており、アーム13がミッションケース39に固定された昇降用油圧シリンダのピストンロッド先端に取り付けた連結体の左右両側部と連結している。左右一方側(右側)は、連結ロッドで連結し、他方側(左側)は、機体の傾斜に対応して伸縮作動可能な左右水平制御用油圧シリンダで連結している。
【0031】
昇降用油圧シリンダが作動してそのピストンロッドが機体後方に突出すると、左右のアーム13は後方に回動し、これに伴い走行用伝動ケース38が下方に回動して、機体が上昇する。反対に、昇降用油圧シリンダのピストンロッドが機体前方に移動してシリンダ内に引っ込むと、左右のアーム13は前方に回動し、これに伴い走行用伝動ケース38が上方に回動して、機体が下降する。
【0032】
この昇降用油圧シリンダは、畝面に接地して機体と畝面との上下間隔の変動に伴って動作する車高センサ14によって作動する。車高センサ14の動作は機体の位置を基準とした畝上面高さを検出する動作となり、そのセンサ出力に基づいて機体を畝上面高さに対応して設定高さになる構成で昇降用油圧シリンダが作動する構成としている。
【0033】
又、左右水平制御用油圧シリンダが伸縮作動すると、その左右水平制御用油圧シリンダと連結する左側のアーム13が回動して、左側の後輪44のみを上下動させ、機体を左右に傾斜させる。この左右水平制御用油圧シリンダは、左右水平を基準として機体の左右傾斜を検出するセンサ6の検出結果に基づいて作動して、機体を左右水平にする構成としている。
【0034】
エンジン41下方でミッションケース39に取り付けた横フレーム16の左右両側部に、上下に長い左右前輪支持脚17L,17Rが取付けられており、左右前輪45,45は、左右前輪支持脚17L,17Rの下端部を左右昇降シリンダ7L,7Rで昇降可能にした前輪車軸18に回転自在に取り付けられている。この昇降シリンダ7の伸縮部(ロッド)は蛇腹状のブーツ8で覆い泥等がロッドに付着しないようにしている(図5参照)。
【0035】
従って、左右前輪45は、走行車体40に対して上下調節可能に設けられており、前輪45の高さを調節することが出来る構成としている。
【0036】
図6,7は、左右前輪支持脚17L,17Rの別構成を示し、左側で、ミッションケース39から左右に設ける横フレーム16の左右端部に第一リンク52と第二リンク53で伸縮する左前輪支持脚17Lの先端に左昇降シリンダ7Lのロッド先端に前輪車軸18で前輪45を軸支している。前輪車軸18はダンパスプリング54で弾力支持している。この構成では、左右前輪支持脚17L,17Rの伸縮範囲が大きくなっている。
【0037】
なお、走行車体40の後部に支柱を取り付けて左右前輪支持脚17L,17Rに設ける左右昇降シリンダ7L,7Rを伸ばすと、走行用伝動ケース38に取り付けた後輪44が浮き上がるので、左右後輪44,44のトレッドを変更し易くなる。
【0038】
前記操縦ハンドル47は、機体後部に設けられており、後輪44の後輪車軸12より機体後側に位置している。具体的には、ミッションケース39に前端部を固定した機体フレーム19の後端部に取り付けられている。
【0039】
機体フレーム19は、機体の左右中央で後方に延び、前後中間部から斜め後上方に延びている。
【0040】
操縦ハンドル47は、機体フレーム19の後端部から左右に後方に延びてその各後端部を操縦ハンドル47のグリップ部としている。
【0041】
尚、図2では、グリップ部を左右に分かれた構成としているが、操縦ハンドル47の左右の後端部を互いに左右に連結してその連結部分をグリップ部としても良い。
【0042】
植付装置42は、先端が下方に向かう嘴状の複数の植付具と、植付具の下端部が圃場面より上方となる位置と圃場面より下方となる位置とに植付具を上下動させる上下動機構21と、嘴状の植付具の下端部が閉じて上方から苗を受け入れて内側に苗を収容可能する閉状態と植付具の下端部が左右に開いて内側に収容した苗を下方に放出可能とする開状態とに植付具20を開閉する開閉機構とを備える。
【0043】
本実施の形態1の植付装置42は、植付具20を左右に複数体並べて配備した複数条植の構成としている。植付具20を左右に設定間隔で四体並べて配備した4条植えの構成としており、これらの植付具20を、機体左側から順に第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dとする。
【0044】
4体の第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20d
は、ミッションケース39から伝動される伝動ケース26の左右両側部に設けられた上下動機構21に2体ずつ装着されている。尚、伝動ケース26は、機体フレーム19に下部を固定した取付部材の上部に固着されている。
【0045】
上下動機構21は、伝動ケース26を基準として前部が上下回動自在に装着され、後部の左右両側に植付具20が連結した昇降リンクを備えている。そして、別途設けた駆動機構により伝動ケース26内からの動力で昇降リンクを上下動させ、昇降リンクの左右に連結した、第1植付具20a及び第2植付具20b、又は、第3植付具20c及び第4植付具20dが上下動する構成となっている。
【0046】
この上下動の上昇位置では各植付具20a~20dの下端部が圃場面より上方に位置し、下降位置では各植付具20a~20dの下端部が圃場面より下方に位置する。
【0047】
各植付具20a~20dの開閉機構は、伝動ケース26内からの動力で作動し、上下動機構21の作動に連動して、各植付具20a~20dが下降して下端位置に達するとその植付具20a~20dの下部側を左右に開いて下方に開放状態とし、各植付具20a~20dが上昇して上端位置に達するとその植付具20a~20dの下部側を閉じて閉塞状態とする構成である。
【0048】
4体の植付具のうち、左右内側に配置された第2植付具20b及び第3植付具20cは、左右外側に配置された第1植付具20a及び第4植付具20dよりも後側に位置している。又、左右の上下動機構21は、180度位相を異ならせて作動する構成となっており、左右一方の外側の第1植付具20a又は第4植付具20dと、左右他方の内側の第3植付具20c又は第2植付具20bとが、それぞれ圃場において同じ前後位置に苗を植付ける構成としている。
【0049】
苗供給装置43は、苗を上方から受け入れて内側に苗を収容する複数の苗収容体22と、苗収容体22を、第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dの上方を通過させて周回移動させる移動機構23と、第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dの上方位置で苗収容体22の底部を開放して内側に収容した苗を落下させて、第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dの何れかに苗を供給させる苗落下機構とを備える。
【0050】
各苗収容体22は、上下に開口する筒状体と、その筒状体の下側の開口部を開閉する底蓋とを有し、互いにループ状に連結している。
【0051】
移動機構23は、連結した各苗収容体22が各植付具20a~20dの上方近傍を通過する状態で、機体平面視で左右に長い長円形状のループ状の軌跡で、連結した苗収容体22を左回りに周回動させる。
【0052】
苗落下機構は、苗収容体22の底蓋を、その苗収容体22に対応する、第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dの何れかの上方位置で開放する。
【0053】
苗収容体22の外周に円筒外周部を形成し、その円筒外周部に外側から回動自在に接続する係合部(丸孔)を設けて、2つの苗収容体22を連結する連結体を複数形成した。そして、その連結体の係合部を苗収容体22の円筒外周部に回動自在に接続し、その円筒外周部を回動軸として隣の苗収容体22が回動自在に連結する状態として、複数の苗収容体22を互いに連結した構成としている。すなわち、苗収容体22と連結体とで無端チェーンの如く連結した構成である。
【0054】
これにより、苗収容体22は、直線的に移動する直線状部分28でも円弧状に移動する円弧状部分29でも隣接する苗収容体22との間隔が変わらないので、苗収容体22から各植付具20a~20dに苗を供給する個所で、苗収容体22の各植付具20a~20dを基準とした位置ズレが生じ難くなり、苗供給が適正に行われて適確な苗の植え付けが出来る。
【0055】
苗供給装置43の移動機構23は、無端チェーンの如く互いに連結する苗収容体22を、左右に設けたスプロケットの外周の円弧状切欠部に巻き掛け、この左右のスプロケットを伝動ケース26内から取り出した動力で駆動回転することにより、各苗収容体22を周回動させる構成としている。
【0056】
苗収容体22が周回する周回移動経路は、平面視で左右方向に延びる直線状部分28と、スプロケットにより直線状部分28から前側又は後側に円弧状に曲がる円弧状部分29とを備えた長円状であり、左右の後輪44より機体内側に配置されている。
【0057】
又、各植付具20a~20dは、後輪車軸12の位置よりも後側に配置している。
【0058】
苗供給装置43は、4体の第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dに合わせて苗収容体22が一回りで周回移動して苗を供給する構成としている。
【0059】
図2に示すとおり、第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dは、それぞれ、第1落下供給位置31a、第2落下供給位置31b、第3落下供給位置31c及び第4落下供給位置31dで、苗収容体22から苗が落下供給される。
【0060】
そして、各植付具20a~20dに対応して落下供給する苗を収容する苗収容体22を各別に設けており、苗収容体22が対応する各植付具20a~20dの上方にきたときのみ底蓋が開き、対応しない各植付具20a~20dの上方では底蓋が開かない構成としている。
【0061】
すなわち、第1植付具20aに対応する苗収容体22は第1落下供給位置31aにきたときのみ、第2植付具20bに対応する苗収容体22は第2落下供給位置31bにきたときのみ、第3植付具20cに対応する苗収容体22は第3落下供給位置31cにきたときのみ、第4植付具20dに対応する苗収容体22は第4落下供給位置31dにきたときのみに、それぞれの底蓋が開いて、対応する植付具20a~20dにのみ苗が供給される構成となっている。
【0062】
移動機構23の作動周期は、上下動機構21の作動周期に同期する設定にされており、各植付具20a~20dに対応する苗収容体22を合わせて1つの苗収容体ユニットとして、その苗収容体ユニットを複数連結した構成とすることにより、苗収容体22が4箇所の落下供給位置31a~31dを直列的に通過しながら、4体の植付具20a~20dに対応して苗供給漏れが生じることなく苗を供給出来、且つ4箇所の落下供給位置31a~31dを通過した後に苗が供給されなかった苗収容体22が生じなくすべく、余すことなく4体の植付具20a~20dに対応して苗を供給出来る構成としている。
【0063】
図11,12に示す苗供給装置43は、前記の苗収容体22と異なり、周回移動する苗搬送ベルト32に挟持ゴムと挟持ブラシからなる苗ホルダ33,34及び端部挟持プレート35を設けた構成で、苗ホルダ33,34で甘藷苗等の弦状苗の茎を挟み、甘藷苗のような弦状苗の端部を端部挟持プレート35で挟んで端部挟持ブラシ36で受けて移送するようにしている。各植付具20a~20dの第1落下供給位置31a、第2落下供給位置31b、第3落下供給位置31c及び第4落下供給位置31dで苗ホルダ33,34と端部挟持プレート35が弦状苗を放して落下させる。
【0064】
本実施の形態1の玉葱苗移植機10は、各植付具20a~20dが植付けた苗に合わせて覆土鎮圧することに利用される覆土鎮圧輪37を各植付具20a~20dの苗植付け個所の各後方左右両側近傍位置に設けている。
【0065】
又、苗供給装置43に苗を補給する作業者が乗車して苗補給作業が行えるべく、作業者が座る作業者用座席46を設けている。具体的には、苗供給装置43の前側となる機体左右中央位置に後向きに作業者用座席46を配置している。作業者用座席46に座る作業者は、苗供給装置43の前側部に向って後側向き姿勢で着座して、苗供給装置43の前側部、特に苗収容体22の周回移動経路における前側の直線状部分28に対応して苗補給作業を行う。
【0066】
作業者用座席46の左右両側の機体側面視で後輪44の後輪車軸12の上方位置に、苗供給装置43に補給する苗を収容可能な苗載台50を設けている。
【0067】
次に、玉葱苗移植機10の上下動機構21の構成及び動作について説明する。
【0068】
図3に、第1植付具20a及び第2植付具20bへの苗供給時の上下動機構21部分の斜視図を示し、図4に、第1植付具20a及び第2植付具20bの苗植付け時の上下動機構21部分の斜視図を示す。図3及び図4は、機体の左斜め後方から見た斜視図を示している。
【0069】
伝動ケース26の左側に設けた上下動機構21には、第1植付具20a及び第2植付具20bが装着されている。同様に、伝動ケース26の右側に設けた上下動機構21には、第3植付具20c及び第4植付具20dが装着されている。
【0070】
ここでは、機体左側に配置される上下動機構21について説明する。第3植付具20c及び第4植付具20dを上下動させる機体右側に配置される上下動機構21も、同様の構成である。
【0071】
第1植付具20a及び第2植付具20bの上方には、それぞれ苗ガイド65が設けられている。苗ガイド65は、苗供給装置43から供給された苗を第1植付具20a及び第2植付具20b内に案内する。苗ガイド65は、苗の供給口(上側)が広く、苗の案内口(下側)が狭くなった筒状体であり、苗供給装置43から落下供給される苗を受け入れて、適確に第1植付具20a及び第2植付具20b内に苗を案内し供給することが出来る。
【0072】
機体左側の上下動機構21は、伝動ケース26の左側方に突出した回動支点軸63及び従動支点軸69に、それぞれ前部を上下回動自在に装着し、後部を第2植付具20bに連結した上リンク61及び下リンク62を備える。
【0073】
上リンク61及び下リンク62の回動先端部(後端部)は、それぞれ上連結軸67及び下連結軸68によって、右側植付具支持プレート66が連結している。そして、右側植付具支持プレート66に第2植付具20bが取り付けられている。
【0074】
又、図3及び図4では図示していないが、上連結軸67及び下連結軸68の左側にも左側植付具支持プレートが取り付けられており、左側植付具支持プレートに第1植付具20aが取り付けられている。
【0075】
すなわち、上リンク61及び下リンク62の右側に第2植付具20bが取り付けられ、左側に第1植付具20aが取り付けられている。
【0076】
伝動ケース26側方に突出する駆動軸と一体回転する構成で取付けられた駆動アーム64の回転外周側端部に、下リンク62に回動自在に連結する連結アームの他端が回動自在に連結している。駆動アーム64が駆動回転すると、上リンク61及び下リンク62が上下動して、左右に取り付けられた第1植付具20a及び第2植付具20bが上下動する。
【0077】
又、上リンク61の前端が連結する回動支点軸63は、伝動ケース26から突出して回転駆動する植付出力軸の先端部に、植付出力軸の中心軸心より偏心させた位置に設けられている。回動支点軸63は、植付出力軸の回転によって植付出力軸の軸芯を中心として偏心量(回動支点軸63と植付出力軸の軸芯との間隔)を半径として回転しながら移動する。従って、上リンク61及び下リンク62の上下動中に回動支点軸63が前後に移動することにより、第1植付具20a及び第2植付具20bをその昇降動中に前後に傾け、第1植付具20a及び第2植付具20bの先端部を側面視8の字状の第1作動軌跡15a及び第2作動軌跡15bで上下動させる構成となっている。
【0078】
図3に示す側面視8の字状の第1作動軌跡15a及び第2作動軌跡15bは、玉葱苗移植機10が走行せず停止しているときの、第1植付具20a及び第2植付具20bの先端部の各静軌跡を示している。
【0079】
図3に示すとおり、第1作動軌跡15a及び第2作動軌跡15bは、それらの軌跡の上下方向の上部で交差する8の字状の軌跡である。すなわち、第1作動軌跡15a及び第2作動軌跡15bは、いずれも、それぞれの軌跡の最上点と最下点の真中よりも上方の位置で交差する。
【0080】
第1植付具20a及び第2植付具20bは、各先端が第1作動軌跡15a及び第2作動軌跡15bの交差点よりも上方にあるときに苗収容体22から苗が落下供給される。
【0081】
8の字状の第1作動軌跡15a及び第2作動軌跡15bのそれぞれの交差点が、各軌跡の上方に位置する構成としているので、それらの交差点よりも上方における前後の移動距離は小さくなる。すなわち、苗収容体22から苗が供給される際の、第1植付具20a及び第2植付具20bの前後方向の移動距離が抑制され、苗収容体22から苗を落下供給するタイミングの幅が広がるので、苗収容体22から第1植付具20a及び第2植付具20bへ苗を確実に供給させることができる。
【0082】
このとおり、第1植付具20a及び第2植付具20bの各先端が、側面視において上部で交差する8の字状の軌跡を描く構成で動作させることで、第1植付具20a及び第2植付具20bの作動を円滑にしながら、上死点近くで前後移動幅を抑えることができ、第1植付具20a及び第2植付具20bへの苗の受け渡しが安定して適正に行える。
【0083】
左右に配置した2つの上下動機構21は、上記したとおり180度位相を異ならせて作動する構成としているので、第1植付具20a及び第2植付具20bが上方にあるときには第3植付具20c及び第4植付具20dは下方に位置し、逆に、第1植付具20a及び第2植付具20bが下方にあるときには第3植付具20c及び第4植付具20dは下方に位置する構成で動作する。
【0084】
植付装置42を停止する際には、各植付具20a~20dを、いずれも上下移動範囲の中央部の位置で停止させる。すなわち、各植付具20a~20dの先端の上下方向の位置が揃う位置で、各植付具20a~20dを停止させる。
【0085】
各植付具20a~20dを上下移動区間の中央部で停止させることにより、停止状態で各植付具20a~20dが土壌に干渉することを抑制することができる。
【0086】
第1植付具20a及び第2植付具20bの前後の位置をずらすことにより、図2に示すとおり前後の位置が異なる第1落下供給位置31a及び第2落下供給位置31bから落下する苗の位置に、各植付具20a、20bの位置を合わせることが出来る。
【0087】
又、第1植付具20a及び第2植付具20bを、直線状部分28に限らず苗収容体22の周回移動経路に沿って配置することが出来るので、機体の前後長さを小さく出来る。
【0088】
第1植付具20a及び第2植付具20bによって同時に植え付けが行なわれるので、第1植付具20aと第2植付具20bとの前後方向の距離を植付具前後間隔70としたとき、植付具前後間隔70を、p×株間+株間/2(pは、0以上の整数)とすることにより、4体の第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dによって千鳥植えを行なうことが出来る。
【0089】
又、植付具前後間隔70を、p×株間とすることにより、4体の第1植付具20a、第2植付具20b、第3植付具20c及び第4植付具20dによって並木植えを行なうことが出来る。
【0090】
図8は、左右昇降シリンダ7L,7Rの制御ブロック図で、制御装置5に本発明の傾斜センサの一例としての角速度センサ6から走行車体40の前後方向と左右方向の傾斜角が入力し、進路検知センサ9から進行方向の情報が入力し、植付センサ4から苗の植付深さが入力する。進路検知センサ9は、磁気方位センサ9AやGPS装置9Bや接地センサ9C等である。
【0091】
制御装置5からは前輪支持脚17の左昇降シリンダ7Lと右昇降シリンダ7Rに伸縮信号が出力する。
【0092】
図9は、走行車体40の前後傾斜を制御する左右昇降シリンダ7L,7Rの制御フローチャート図で、ステップS01で角速度センサ6が走行車体40の前後方向の傾きを検出し、ステップS02で前後の傾斜角度を判定し、傾斜角が僅かであればリターンし、前に傾いていればステップS03で左右昇降シリンダ7L,7Rを伸長して走行車体40の前側を上昇させて走行車体40を水平に戻し、後に傾いていればステップS04で左右昇降シリンダ7L,7Rを収縮して走行車体40の後側を降下させて走行車体40を水平に戻す。
【0093】
図10は、走行車体40の左右傾斜を制御する左右昇降シリンダ7L,7Rの制御フローチャート図で、ステップS11で角速度センサ6が走行車体40の左右方向の傾きを検出し、ステップS12で左右傾斜角度を判定し、傾斜角が僅かであれば何もせずリターンし、右上に傾斜しているとステップS13で右昇降シリンダ7Rを収縮し、ステップS14で植付センサ4の植付深さを判定し、植付深さが適当であればリターンし、植付深さが深ければステップS15で左右昇降シリンダ7L,7Rを収縮してリターンし、植付深さが浅ければステップS16で左右昇降シリンダ7L,7Rを伸長してリターンする。
【0094】
また、ステップS12の左右傾斜角度判定で、左上に傾斜しているとステップS17で左昇降シリンダ7Lを収縮し、ステップS18で植付センサ4の植付深さを判定し、植付深さが適当であればリターンし、植付深さが深ければステップS19で左右昇降シリンダ7L.7Rを収縮してリターンし、植付深さが浅ければステップS16で左右昇降シリンダ7L,7Rを伸長してリターンする。
【0095】
なお、左右昇降シリンダ7L,7Rの制御は、磁気方位センサ9AやGPS装置9Bや接地センサ9C等の進路検知センサ9が直進走行からずれていることを検出すると、進行方向を修正する側の左右昇降シリンダ7L,7Rを収縮することで走行車体40を傾けることで直進走行に修正出来る。
【符号の説明】
【0096】
6 傾斜センサ(角速度センサ)
8 ブーツ
9 進路検知手段
17L 左前輪支持脚
17R 右前輪支持脚
32 苗搬送ベルト
33 苗ホルダ
34 苗ホルダ
35 端部挟持プレート
38L 左走行伝動ケース
38R 右走行伝動ケース
40 走行車体
42 苗移植装置
43 苗供給装置
44 後輪
45 前輪
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12