IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 京セラドキュメントソリューションズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-画像形成装置 図1
  • 特許-画像形成装置 図2
  • 特許-画像形成装置 図3
  • 特許-画像形成装置 図4
  • 特許-画像形成装置 図5
  • 特許-画像形成装置 図6
  • 特許-画像形成装置 図7
  • 特許-画像形成装置 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-02
(45)【発行日】2024-12-10
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
   G03G 15/20 20060101AFI20241203BHJP
   G03G 21/20 20060101ALI20241203BHJP
【FI】
G03G15/20 555
G03G21/20
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2021030768
(22)【出願日】2021-02-26
(65)【公開番号】P2022131697
(43)【公開日】2022-09-07
【審査請求日】2024-01-29
(73)【特許権者】
【識別番号】000006150
【氏名又は名称】京セラドキュメントソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100167302
【弁理士】
【氏名又は名称】種村 一幸
(74)【代理人】
【識別番号】100135817
【弁理士】
【氏名又は名称】華山 浩伸
(74)【代理人】
【識別番号】100141298
【弁理士】
【氏名又は名称】今村 文典
(74)【代理人】
【識別番号】100187492
【弁理士】
【氏名又は名称】新保 元啓
(74)【代理人】
【識別番号】100181869
【弁理士】
【氏名又は名称】大久保 雄一
(74)【代理人】
【識別番号】100167830
【弁理士】
【氏名又は名称】仲石 晴樹
(74)【代理人】
【識別番号】100168583
【弁理士】
【氏名又は名称】前井 宏之
(72)【発明者】
【氏名】榮木 天
(72)【発明者】
【氏名】近藤 晃洋
(72)【発明者】
【氏名】▲徳▼永 良平
(72)【発明者】
【氏名】北林 佑太
(72)【発明者】
【氏名】川崎 広貴
(72)【発明者】
【氏名】藤井 駿策
(72)【発明者】
【氏名】董 テイ
(72)【発明者】
【氏名】菊川 里奈
【審査官】藤井 達也
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-015344(JP,A)
【文献】特開2005-055551(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2004/0223777(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G03G 13/20
G03G 13/34
G03G 15/00
G03G 15/20
G03G 15/36
G03G 21/00
G03G 21/02
G03G 21/14
G03G 21/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
定着装置を備える画像形成装置であって、
前記定着装置は、
シートに転写されたトナー像を加熱定着させる定着ベルトと、
前記定着ベルトを加熱するヒーターと、
前記定着ベルトに当接して回動させる加圧ローラーと
を有し、
前記画像形成装置は、
複数の時刻を計時する計時部と、
前記複数の時刻の前記ヒーターの温度または前記定着ベルトの温度を測定する温度測定部と、
前記複数の時刻の前記ヒーターの温度または前記定着ベルトの温度に基づいて、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報を出力する温度情報出力部と、
前記ヒーター温度情報または前記定着ベルト温度情報に基づいて、前記ヒーターまたは前記定着ベルトの温度特性情報を出力する温度特性算出部と、
前記温度特性情報に基づいて、前記加圧ローラーの線速を制御する線速情報を出力する駆動制御部と、
前記線速情報に基づいて、前記加圧ローラーを駆動させる加圧ローラー駆動部と
を備え
前記計時部は、前記定着装置が停止してから所定時間を計時し、
前記駆動制御部は、前記所定時間内に再駆動の指示を受けた場合のみ、前記線速情報に基づいて前記加圧ローラーを駆動させるよう、前記加圧ローラー駆動部を制御する、画像形成装置。
【請求項2】
前記計時部は、前記定着装置が停止してから所定時間を計時し、
前記駆動制御部は、前記定着装置が停止してから前記所定時間内に再駆動の指示を受けなかった場合、加圧ローラー温度情報を無効にする、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
定着装置を備える画像形成装置であって、
前記定着装置は、
シートに転写されたトナー像を加熱定着させる定着ベルトと、
前記定着ベルトを加熱するヒーターと、
前記定着ベルトに当接して回動させる加圧ローラーと
を有し、
前記画像形成装置は、
複数の時刻を計時する計時部と、
前記複数の時刻の前記ヒーターの温度または前記定着ベルトの温度を測定する温度測定部と、
前記複数の時刻の前記ヒーターの温度または前記定着ベルトの温度に基づいて、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報を出力する温度情報出力部と、
前記ヒーター温度情報または前記定着ベルト温度情報に基づいて、前記ヒーターまたは前記定着ベルトの温度特性情報を出力する温度特性算出部と、
前記温度特性情報に基づいて、前記加圧ローラーの線速を制御する線速情報を出力する駆動制御部と、
前記線速情報に基づいて、前記加圧ローラーを駆動させる加圧ローラー駆動部と
を備え、
前記計時部は、前記定着装置が停止してから所定時間を計時し、
前記駆動制御部は、前記定着装置が停止してから前記所定時間内に再駆動の指示を受けなかった場合、加圧ローラー温度情報を無効にする、画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、サーミスタの異常に伴う加熱体の制御不能状態が発生した時の、定着装置の過昇温状態に対応する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2018-137054号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1は、加圧ローラーの収縮または膨張による定着状態の不具合に関して言及していない。
【0005】
本発明は、加圧ローラーの温度変化に基づいて加圧ローラーの線速を制御する画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、定着装置を備える画像形成装置である。前記定着装置は、定着ベルトと、ヒーターと、加圧ローラーとを有する。前記定着ベルトは、シートに転写されたトナー像を加熱定着させる。前記ヒーターは、前記定着ベルトを加熱する。前記加圧ローラーは、前記定着ベルトに当接して回動させる。前記画像形成装置は、計時部と、温度測定部と、温度情報出力部と、温度特性算出部と、駆動制御部と、加圧ローラー駆動部とを備える。前記計時部は、複数の時刻を計時する。前記温度測定部は、前記複数の時刻の前記ヒーターの温度または前記定着ベルトの温度を測定する。前記温度情報出力部は、前記複数の時刻の前記ヒーターの温度または前記定着ベルトの温度に基づいて、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報を出力する。前記温度特性算出部は、前記ヒーター温度情報または前記定着ベルト温度情報に基づいて、前記ヒーターまたは前記定着ベルトの温度特性情報を出力する。前記駆動制御部は、前記温度特性情報に基づいて、前記加圧ローラーの線速を制御する線速情報を出力する。前記加圧ローラー駆動部は、前記線速情報に基づいて、前記加圧ローラーを駆動させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の画像形成装置によれば、加圧ローラーの温度変化に基づいて加圧ローラーの線速を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置を備える複合機を示す図である。
図2】本実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
図3】本実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着装置の構成を示す断面図である。
図4】定着装置の温度制御に関する構成要素を示すブロック図である。
図5】(a)および(b)は、定着装置が稼働停止した後のヒーターの温度変化に基づく、加圧ローラーの線速制御を示す図である。
図6】(a)および(b)は、定着装置がウォームアップを開始後のヒーターの温度変化に基づく、加圧ローラーの線速制御を示す図である。
図7】定着装置の温度制御を示すフローチャートである。
図8】定着装置の他の温度制御の例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、本実施形態では、図中に、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を示す。Z軸は鉛直面に平行であり、X軸およびY軸は水平面に平行である。
【0010】
本実施形態において、Z軸方向を「主走査方向」と記述することがある。また、Y軸方向を「副走査方向」と記述することがある。X軸方向を「主走査方向および副走査方向と直交する方向」と記述することがある。
【0011】
図1を参照して、複合機1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る定着装置16を備える複合機1を示す図である。また、図2を参照して、本実施形態に係る定着装置16を備える画像形成装置3の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る定着装置16を備える画像形成装置3の構成を示すブロック図である。
【0012】
図1に示すように、複合機1は、原稿読取装置2と、画像形成装置3とを備える。複合機1は、例えば、スキャナー、複写機、プリンター、コピー機、ファクシミリその他の機能を組み合わせたMFP(Multi Function Printer)である。
【0013】
原稿読取装置2は、例えば、原稿トレイ、原稿給送部、原稿搬送部、原稿読取部、光学部材、原稿排出部、原稿排出トレイを有する。
【0014】
画像形成装置3は、プリンター制御部10と、プリンター駆動部11と、シートトレイ12と、シート給送部13と、シート搬送部14と、画像形成部15と、定着部16と、シート排出部17と、シート排出トレイ18とを備える。
【0015】
プリンター制御部10は、画像形成装置3の各部の動作を制御する。プリンター制御部10は、複合機1の各部の動作を制御する制御部として機能してもよい。プリンター制御部10の具体例は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)、または、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。
【0016】
プリンター駆動部11は、画像形成装置3の各部を駆動させる。プリンター駆動部11は、複合機1の各部を作動させる駆動部であってもよい。プリンター駆動部11の具体例は、電気モーター、電磁ソレノイド、油圧シリンダー、空気圧シリンダーである。
【0017】
シートトレイ12は、シートSを積載する。シートSは、記録媒体の一例である。シートトレイ12は、トレイと、昇降部材とを含んでもよい。シート給送部13は、シートトレイ12に積載されたシートSをピックアップして給送する。シート給送部13の具体例は、ピックアップローラーである。
【0018】
シート搬送部14は、シートトレイ12から給送されたシートSを搬送する。シート搬送部14は、搬送路を有する。搬送路は、シートトレイ12を始点として、画像形成部15、定着部16を介して、シート排出部17まで延びる。シート搬送部14は、搬送路に搬送ローラーと、レジストローラーとを含んでもよい。
【0019】
搬送ローラーは、搬送路に複数配置されてもよく、シートSを搬送する。レジストローラーは、シートSを画像形成部15に搬送するタイミングを調節する。シート搬送部14は、シートトレイ12から、画像形成部15、定着部16を経由して、シート排出部17までシートSを搬送する。
【0020】
画像形成部15は、文書画像データに基づいて、電子写真方式によってシートSに図示しないトナー像を形成する。文書画像データは、例えば、原稿Gの画像を示す。
【0021】
定着部16は、シートSに現像されたトナー像を加熱および加圧して、シートSにトナー像を定着させる。
【0022】
シート排出部17は、複合機1(画像形成装置3)の筐体の外部にシートSを排出する。シート排出部17の具体例は、排出ローラーである。
【0023】
シート排出トレイ18は、シート排出部17により排出されたシートSを積載する。
【0024】
次に、図3を参照して、本実施形態に係る定着装置16の詳細な構成を説明する。図3は、本実施形態に係る定着装置16の構成を示す断面図である。
【0025】
図3に示すように、定着装置16は、定着ベルト30と、加圧部材31と、ヒーター32と、ヒーター保持部材33と、ステー板金34と、ステー板金保持部35と、定着ベルト保持部36とを備える。
【0026】
定着ベルト30は、図1に示す画像形成部15においてトナー像を形成され、定着装置16に搬送されたシートS(図1)を加熱して、シートSに転写されたトナー像を加熱定着させる。
【0027】
図3に示す定着ベルト30は、無端状である。定着ベルト30は、略円筒形状を有する。定着ベルト30は、可撓性を有する。
【0028】
定着ベルト30は、複数の層をさらに有する。定着ベルト30は、例えば、ポリイミドを含むポリイミド層と、シリコーンゴム等の弾性材料を含む弾性層と、離型層とを有する。離型層は、ポリイミド層の外周面上に形成される。離型層は、例えば、フッ素樹脂製の耐熱性フィルムである。
【0029】
加圧部材31は、駆動回転しながら定着ベルト30に圧接して(当接して)、定着ベルト30を従動回転させる。加圧部材31は略円柱状であって、定着ベルト30に対向して配置される。加圧部材31の一例は、加圧ローラーである。以下、加圧部材31は、「加圧ローラー31」と記述することがある。
【0030】
加圧ローラー31は、円柱状の芯金と、円筒状の弾性層と、離型層とを有する。弾性層は、芯金上に形成される。離型層は、弾性層の表面を覆うように形成される。
【0031】
芯金は、例えば、ステンレスまたはアルミニウムにより形成される。弾性層は、弾性を有し、例えば、シリコーンゴムにより形成される。離型層は、例えば、フッ素樹脂により形成される。
【0032】
ヒーター32は、図示しない電源と接続され、発熱する。ヒーター32は、定着ベルト30を加熱する。ヒーター32は、定着ベルト30の内周面に対向する位置に配置される。
【0033】
ヒーター32は、例えば、面状ヒーター、または細長薄板状ヒーターである。ヒーター32は、例えば、セラミックヒーターであり、セラミック基板と、抵抗発熱体とを有する。ヒーター32の厚さは、例えば、1mmである。ヒーター32は、定着ベルト30を介して加圧ローラー31からの圧力を受ける。
【0034】
加圧ローラー31が定着ベルト30に圧接することにより、定着ベルト30と加圧ローラー31との接触部分にニップ部Nが形成される。加圧ローラー31が定着ベルト30に圧接することにより、ヒーター32が定着ベルト30の内周面に圧接する。そのため、定着ベルト30はヒーター32に加熱され、ニップ部Nを通過するシートS(図1)に形成されたトナー像がシートSに定着される。
【0035】
ヒーター保持部材33は、定着ベルト30を周回転可能にガイドし、定着ベルト30を加熱するヒーター32を保持する。
【0036】
ステー板金34は、ヒーター保持部材33を補強する。ステー板金34は、例えば、細長状の金属製ステー部材である。ステー板金34は、コの字形状、U字形状、または、V字形状に形成されてもよい。
【0037】
ステー板金保持部35は、ステー板金34をヒーター保持部材33に対して固定するよう保持する。
【0038】
定着ベルト保持部36は、定着ベルト30を周回転可能にガイドする。
【0039】
次に、図4図6を参照して、本実施形態に係る画像形成装置3の温度制御について説明する。図4は、本実施形態に係る画像形成装置3の温度制御に関する構成要素を示すブロック図である。図5(a)および(b)は、画像形成装置3が印字動作を終了してから、定着装置16のヒーター32の温度変化に基づく、加圧ローラー31の線速制御を示す図である。図6(a)および(b)は、画像形成装置3が定着装置16のウォームアップを開始後のヒーター32の温度変化に基づく、加圧ローラー31の線速制御を示す図である。
【0040】
図4に示すように、画像形成装置3は、計時部40と、温度測定部41と、温度情報出力部42と、温度特性算出部43と、推測部44と、記憶部45と、駆動制御部46と、加圧ローラー駆動部47とを備える。少なくとも、温度情報出力部42と、温度特性算出部43と、推測部44と、駆動制御部46とは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成され得る。
【0041】
計時部40は、複数の時刻を計時する。温度測定部41は、複数の時刻のヒーター32の温度または定着ベルト30の温度を測定する。温度情報出力部42は、複数の時刻のヒーター32の温度または定着ベルト30の温度に基づいて、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報を出力する。温度特性算出部43は、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報に基づいて、ヒーター32または定着ベルト30の温度特性情報を出力する。
【0042】
推測部44は、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測し、加圧ローラー温度情報を出力する。記憶部45は、基準特性情報を記憶する。駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とを比較して、加圧ローラー31の線速を制御する線速情報を出力する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を駆動させる。
【0043】
本実施形態の概略を説明する。加圧ローラー31が比較的高温である場合、加圧ローラー31が膨張していることがある。そのため、加圧ローラー31の図示しない軸心から周面までの回転半径が大きくなっている。
【0044】
回転半径が大きくなった状態で加圧ローラー31を回動させると、加圧ローラー31の周面の線速が基準線速よりも大きくなる。従って、加圧ローラー31と定着ベルト30とのニップ部Nを通過するシートSの搬送速度と、加圧ローラー31の線速とに誤差が生じ、シートSの搬送に不具合を起こすことがある。
【0045】
加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速よりも遅い速度に補正した線速で駆動させる。
【0046】
次に、図5を参照して、画像形成装置3が定着装置16のヒーター32を温度制御する具体的な実施形態を説明する。まず、計時部40は、複数の時刻を計時(計測)して、時刻情報を出力する。計時部40の一例は、タイマーである。
【0047】
温度測定部41は、複数の時刻のヒーター32の温度を測定する。温度測定部41は、ヒーター32の近傍に配置される。温度測定部41の一例は、測温抵抗体、サーミスタ、サーモスタット、熱電対である。温度測定部41は、計時部40が計時する所定の計測時刻ごとにヒーター32の温度を測定してもよい。ヒーター温度情報は、ヒーター32の温度を示す情報である。
【0048】
温度測定部41は、複数の時刻の定着ベルト30の温度を測定してもよい。温度測定部41は、定着ベルト30の近傍に配置される。温度測定部41は、計時部40が計時する所定の計測時刻ごとに定着ベルト30の温度を測定してもよい。定着ベルト温度情報は、定着ベルト30の温度を示す情報である。
【0049】
温度情報出力部42は、複数の時刻のヒーター32の温度または定着ベルト30の温度に基づいて、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報を出力する。ヒーター温度情報は、ヒーター32に関する時刻情報とヒーター温度情報との組み合わせであってもよい。定着ベルト温度情報は、定着ベルト30に関する時刻情報と定着ベルト温度情報との組み合わせであってもよい。
【0050】
温度特性算出部43は、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報に基づいて、ヒーター32または定着ベルト30の温度特性情報を出力する。
【0051】
一例として、図5(a)および(b)に示すように、温度特性算出部43が、検出情報に基づいて、特性A、特性B、特性Cの温度特性情報を算出する。図5(a)および(b)に示す温度特性情報に基づいて、温度特性算出部43は、定着装置16が定着動作を終了した後、複数の時刻の経過時間に対する、ヒーター32の測定温度の低下量の平均勾配を取得する。
【0052】
推測部44は、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測し、加圧ローラー温度情報を出力する。推測部44は、時間経過ごとに、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測する。また、推測部44は、特性Aの場合、加圧ローラー31の温度が急速に低下していることを推測してもよい。
【0053】
特性Aは、一例として、定着装置16が長時間稼働していなかった場合であって、1枚など少数枚のシートSを定着した場合の特性である。特性Aの平均勾配は(-20)である。加圧ローラー31は駆動前に充分低温であったので、駆動停止後の温度は急速に低下する。
【0054】
記憶部45は、基準特性情報を記憶する。記憶部45は、特性Aを基準特性情報として記憶してもよい。
【0055】
駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とを比較して、加圧ローラー31の線速を制御する線速情報を出力する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を駆動させる。すなわち、駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とに基づいて、加圧ローラー31が好適な線速で駆動されるよう制御する。駆動制御部46は、加圧ローラー31の線速を基準線速となるよう(補正量0となるよう)制御してもよい。
【0056】
別言すれば、加圧ローラー温度情報は、加圧ローラー31の温度膨張を示す。つまり、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度膨張に基づいて加圧ローラー31の線速を制御することができる。
【0057】
加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を好適な線速で駆動する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速で駆動させてもよい。
【0058】
図5(a)に示す特性Bは、一例として、定着装置16がスリープ状態にあった場合の特性である。図5(b)に示すように、特性Bの平均勾配は(-15)である。加圧ローラー31は駆動前に比較的低温であったので、駆動停止後の温度は特性Aの場合よりも緩やかに低下する。
【0059】
推測部44は、時間経過ごとに、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測する。推測部44は、特性Bの場合、加圧ローラー31の温度が緩やかに低下していることを推測する。
【0060】
駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とに基づいて、加圧ローラー31の線速を(-5)補正した線速となるよう制御する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速よりも(-5)遅い線速で駆動させてもよい。
【0061】
図5(a)に示す特性Cは、一例として、定着装置16が長時間稼働状態にあった場合の特性である。図5(b)に示すように、特性Cの平均勾配は(-10)である。加圧ローラー31は駆動前に比較的高温であったので、駆動停止後の温度は、特性A、特性Bの場合よりもさらに緩やかに低下する。
【0062】
推測部44は、時間経過ごとに、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測する。推測部44は、特性Cの場合、加圧ローラー31の温度が比較的高温であることを推測する。
【0063】
駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とに基づいて、加圧ローラー31の線速を(-10)補正した線速となるよう制御する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速よりも(-10)遅い線速で駆動させてもよい。
【0064】
本実施形態によれば、加圧ローラー31の温度膨張に基づいて加圧ローラー31の線速を制御することができる。そして、加圧ローラー31と定着ベルト30とのニップ部Nを通過するシートSの搬送速度と、加圧ローラー31の線速との誤差を抑制できるため、シートSの搬送の不具合を抑制することができる。
【0065】
計時部40は、定着装置16が停止してから所定時間T(所定時刻T)を計時(計測)してもよい。駆動制御部46は、定着装置16が停止してから所定時間内に再駆動の指示を受けた場合のみ、線速情報に基づいて加圧ローラー31を駆動させるよう、加圧ローラー駆動部47を制御してもよい。
【0066】
本実施形態によれば、加圧ローラー31の温度膨張を示す加圧ローラー温度情報を有効に活用して、加圧ローラー31を好適な線速で駆動させることができる。
【0067】
また、計時部40は、定着装置16が停止してから所定時間T(所定時刻T)を計時(計測)してもよい。駆動制御部46は、定着装置16が停止してから所定時間内に再駆動の指示を受けなかった場合、加圧ローラー温度情報を無効にしてもよい。この場合、駆動制御部46は、加圧ローラー温度情報を消去してもよい。駆動制御部46は、加圧ローラー31を基準線速で駆動するよう、加圧ローラー駆動部47を制御してもよい。
【0068】
本実施形態によれば、定着装置16が停止してから充分時間が経過した後に再駆動の指示を受けた場合、加圧ローラー31を基準線速で駆動させることができる。
【0069】
次に、引き続き、図6(a)および(b)を参照して、画像形成装置3が定着装置16のヒーター32を温度制御する他の実施形態を説明する。図6(a)および(b)に示すように、温度特性算出部43が、検出情報に基づいて、特性D、特性E、および特性Fの温度特性情報を算出する。図6(a)および(b)に示す温度特性情報は、定着装置16がウォームアップを開始した後、複数の時刻の経過時間に対する、ヒーター32の測定温度の上昇量の平均勾配を示す。
【0070】
本実施形態では、計時部40は、定着装置16がウォームアップを開始してから所定時間Tを計時する。
【0071】
特性Dは、一例として、定着装置16が長時間稼働していなかった後にウォームアップする場合の特性である。定着装置16がウォームアップを開始してから計時部40が所定時間Tを計時する。所定時間Tにおける特性Dの平均勾配は(+10)である。定着装置16が長時間稼働していなかった場合、加圧ローラー31は駆動前に充分低温であったので、ウォームアップ開始後の温度は緩やかに上昇する。
【0072】
推測部44は、時間経過ごとに、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測する。推測部44は、特性Dの場合、加圧ローラー31の温度が緩やかに上昇していることを推測する。
【0073】
駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とに基づいて、加圧ローラー31の線速を基準線速となるよう(補正量0となるよう)制御する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速で駆動させる。
【0074】
特性Eは、一例として、定着装置16がスリープ状態にあった場合の特性である。特性Eの平均勾配は(+15)である。加圧ローラー31は駆動前に比較的高温であったので、ウォームアップ開始後の温度は特性Dの場合よりも速く上昇する。
【0075】
推測部44は、時間経過ごとに、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測する。推測部44は、特性Eの場合、加圧ローラー31の温度が速く上昇していることを推測する。
【0076】
駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とに基づいて、加圧ローラー31の線速を(-5)補正した線速となるよう制御する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速よりも(-5)遅い線速で駆動させる。
【0077】
特性Fは、一例として、定着装置16が長時間稼働状態にあった後にウォームアップを開始した場合の特性である。特性Fの平均勾配は(+20)である。加圧ローラー31は駆動前に比較的高温であったので、駆動停止後の温度は、特性D、特性Eの場合よりもさらに急速に上昇する。
【0078】
推測部44は、時間経過ごとに、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測する。推測部44は、特性Fの場合、加圧ローラー31の温度が比較的高温であることを推測する。
【0079】
駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とに基づいて、加圧ローラー31の線速を(-10)補正した線速となるよう制御する。加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を基準線速よりも(-10)遅い線速で駆動させる。
【0080】
本実施形態によれば、定着装置16がウォームアップを開始する前の状態に応じて、加圧ローラー31の線速を制御できる。そのため、加圧ローラー31と定着ベルト30とのニップ部Nを通過するシートSの搬送速度と、加圧ローラー31の線速との誤差を抑制できるため、シートSの搬送の不具合を抑制することができる。
【0081】
次に、図7を参照して、本実施形態に係る画像形成装置3の制御を説明する。図7は、本実施形態に係る画像形成装置3の制御を示すフローチャートである。
【0082】
図7に示すように、処理は、ステップS10からステップS24を含む。具体的には、次の通りである。
【0083】
ステップ10において、計時部40は、複数の時刻を計時する。処理は、ステップS12に進む。
【0084】
ステップS12において、温度測定部41は、ヒーター32の温度または定着ベルト30の温度を測定し、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報を出力する。処理は、ステップS14に進む。
【0085】
ステップS14において、温度情報出力部42は、ヒーター温度情報または定着ベルト温度情報に基づいて、複数の時刻におけるヒーター32または定着ベルト30の温度を検出し、検出情報を出力する。処理は、ステップS16に進む。
【0086】
ステップS16において、温度特性算出部43は、検出情報に基づいて、ヒーター32または定着ベルト30の温度特性情報を出力する。処理は、ステップS18に進む。
【0087】
ステップS18において、推測部44は、温度特性情報に基づいて、加圧ローラー31の温度を推測し、加圧ローラー温度情報を出力する。処理は、ステップS20に進む。
【0088】
ステップS20において、記憶部45は、基準特性情報を記憶する。処理は、ステップS22に進む。
【0089】
ステップS22において、駆動制御部46は、基準特性情報と加圧ローラー温度情報とを比較して、加圧ローラー31の線速を制御する線速情報を出力する。処理は、ステップS24に進む。
【0090】
ステップS24において、加圧ローラー駆動部47は、線速情報に基づいて、加圧ローラー31を駆動させる。そして、処理は終了する。
【0091】
次に、図8を参照して、本実施形態に係る画像形成装置3の他の温度制御を説明する。図8は、本実施形態に係る画像形成装置3の他の温度制御を示すフローチャートである。
【0092】
図8に示すように、処理は、ステップS30からステップS58を含む。具体的には、次の通りである。
【0093】
図8に示すように、ステップS30において、プリンター制御部10は、画像形成装置3がReady待機状態か否かを判定する。Ready待機である場合(ステップS30においてYes)、処理はステップS32に進む。Ready待機でない場合(ステップS30においてNo)、処理はステップS50に進む。
【0094】
ステップS32において、プリンター制御部10は、画像形成装置3の状態を把握する。処理は、ステップS34に進む。
【0095】
ステップS34において、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度を補正する必要があるか否かを判定する。補正する必要がある場合、処理はステップS36に進む。補正する必要がない場合、処理はステップS40に進む。
【0096】
ステップS34において、Yesの場合、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度を補正する補正量を決定する。処理は、ステップS38に進む。
【0097】
ステップS38において、駆動制御部46は、加圧ローラー31を補正した温度で駆動する制御を決定する。そして、処理は終了する。
【0098】
ステップS34において、Noの場合、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度を補正しないことを決定する。
【0099】
ステップS30において、Noの場合、ステップS50において、温度特性算出部43は、加圧ローラー31の昇温特性を把握する。処理は、ステップS52に進む。
【0100】
ステップS52において、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度を補正する必要があるか否かを判定する。補正する必要がある場合、処理はステップS54に進む。補正する必要がない場合、処理はステップS58に進む。
【0101】
ステップS52において、Yesの場合、ステップS54において、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度を補正する補正量を決定する。処理は、ステップS56に進む。
【0102】
ステップS56において、駆動制御部46は、加圧ローラー31を補正した温度で駆動する制御を決定する。そして、処理は終了する。
【0103】
ステップS52において、Noの場合、駆動制御部46は、加圧ローラー31の温度を補正しないことを決定する。
【0104】
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0105】
本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。
【符号の説明】
【0106】
3 画像形成装置
16 定着装置
40 計時部
41 温度測定部
42 温度情報出力部
43 温度特性算出部
44 推測部
45 記憶部
46 駆動制御部
47 加圧ローラー駆動部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8