IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特許7597832ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末
<>
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図1
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図2
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図3
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図4
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図5
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図6
  • 特許-ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-02
(45)【発行日】2024-12-10
(54)【発明の名称】ビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末
(51)【国際特許分類】
   H04W 16/28 20090101AFI20241203BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20241203BHJP
【FI】
H04W16/28
H04W72/232
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2022572683
(86)(22)【出願日】2021-05-25
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-06-28
(86)【国際出願番号】 CN2021095888
(87)【国際公開番号】W WO2021238944
(87)【国際公開日】2021-12-02
【審査請求日】2022-12-28
(31)【優先権主張番号】202010463308.5
(32)【優先日】2020-05-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】100108833
【弁理士】
【氏名又は名称】早川 裕司
(74)【代理人】
【識別番号】100162156
【弁理士】
【氏名又は名称】村雨 圭介
(72)【発明者】
【氏名】楊 宇
【審査官】松野 吉宏
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/088415(WO,A1)
【文献】ZTE,Preliminary views on further enhancement for NR MIMO,3GPP TSG RAN WG1#101-e R1-2003483,フランス,3GPP,2020年05月16日
【文献】ZTE,Supporting Multi-beam in NR-PDCCH,3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1-1710108,フランス,3GPP,2017年06月07日
【文献】ZTE, Sanechips,On NR Power Control,3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1709 R1-1715454,フランス,3GPP,2017年09月12日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビーム指示方法であって、
ネットワーク側機器が指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記共通ビーム情報は、前記複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含み、
前記の指示チャネルを用いて前記ターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、
前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記少なくとも一つの端末は、前記ターゲット端末を含み、
ここで、前記の前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することは、
前記第一のグループ共通PDCCH上において、予め設定される位置又は予め設定される順序で、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報を乗せることを含む、ビーム指示方法。
【請求項2】
ネットワーク側機器が指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、前記ネットワーク側機器が前記指示チャネルを用いて、所定フォーマットの下りリンク制御情報DCIを送信して前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記所定フォーマットのDCIは、前記共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示TCI状態情報と、共通の疑似コロケーションQCL情報と、共通の空間関係情報とのうちのいずれか一つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
ビーム決定方法であって、
端末が、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信することであって、前記第一のターゲット指示情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含むことと、
前記端末が、前記共通ビーム情報に基づいて、前記複数のターゲット対象のビーム情報を決定することとを含み、
ここで、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含み、
前記の指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信することは、
前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第一のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得することを含み、ここで、前記第一のグループ共通PDCCHは、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報を指示するために用いられ、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含み、
ここで、前記の前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第一のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得することは、
前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることであって、前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報が伝送され、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含むことと、
前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序に基づいて、前記端末の前記第一のターゲット指示情報を取得することとを含む、ビーム決定方法。
【請求項5】
前記指示チャネルは、予め約定されるチャネル又はネットワークにより配置されるチャネルである、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
端末が、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信することは、
前記端末が、前記指示チャネルで送信される所定フォーマットの下りリンク制御情報DCIを受信することであって、前記所定フォーマットのDCIは、前記共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含むことと、
前記端末が、前記シグナリングフィールドから前記第一のターゲット指示情報を取得することとを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
前記所定フォーマットのDCIは、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHに乗せられるDCIと、
データチャネル伝送をスケジューリングするためのDCIと、
前記共通ビーム情報を指示するための専用DCIとのうちのいずれか一つを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項8】
前記共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示TCI状態情報と、共通の疑似コロケーションQCL情報と、共通の空間関係情報とのうちのいずれか一つを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項9】
前記指示チャネルは、前記端末専用のPDCCHである、請求項4に記載の方法。
【請求項10】
端末が、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信した後に、前記方法は、
前記端末が、第一の上りリンクフィードバックリソース上において、前記第一のターゲット指示情報に対する第一のフィードバック情報を送信することをさらに含み、ここで、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第一のフィードバック情報は、確認情報であり、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記第一のフィードバック情報は、非確認情報である、請求項4に記載の方法。
【請求項11】
端末が、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信した後に、前記方法は、
前記第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記端末が、前記第一のターゲット指示情報により指示される前記共通ビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送し、又は前記端末が、前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送することと、
前記第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記端末が、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記方法は、前記端末が第三の指示情報を受信することをさらに含み、ここで、前記第三の指示情報は、第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記第三のビーム情報は、第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報であり、前記第四のビーム情報は、第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報である、請求項4に記載の方法。
【請求項13】
前記端末が前記第三の指示情報を受信することは、
前記端末が、前記指示チャネルから前記第三の指示情報を受信することと、
前記端末が、MAC CEコマンドを介して送信される前記第三の指示情報を受信することとのうちのいずれか一つを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行されると、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
【請求項15】
メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行されると、請求項4から13のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、端末。
【発明の詳細な説明】
【関連出願の相互参照】
【0001】
本出願は、2020年05月27日に中国で提出された中国特許出願番号202010463308.5の優先権を主張しており、この出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
【技術分野】
【0002】
本出願は、通信分野に関し、特にビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末に関する。
【背景技術】
【0003】
ビーム測定とビームレポートを経た後に、ネットワークは、ネットワークとユーザ機器(User Equipment、UE)との間にビームリンクを確立し、チャネル又はリファレンス信号の伝送を実現するために、下りリンクと上りリンクリンクのチャネル又はリファレンス信号にビーム指示することができる。
【0004】
関連技術では、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)のビーム指示に対して、ネットワーク側は無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを用いて制御リソースセット(Control Resource Set、CORESET)ごとにK個の伝送配置指示(Transmission Configuration Indication、TCI)状態(state)を配置し、K>1の時、メディアアクセスコントロール(Media Access Control、MAC)の制御ユニット(Control Element、CE)が1つのTCI stateを指示又はアクティブ化し、K=1の時、追加のMAC CEコマンドを必要としない。UEは、このTCI状態に基づいて、受信PDCCHの受信ビームを知ることができる。PDSCHのビーム指示に対して、ネットワーク側はRRCシグナリングを介してM個のTCI stateを配置してから、MAC CEコマンドを用いて2N個のTCI stateをアクティブ化し、そして下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)のN-bit TCI field(フィールド)を介してTCI状態を通知する。UEは、このTCI状態に基づいて、受信PDSCHの受信ビームを知ることができる。チャネル状態情報リファレンス信号(Channel-State Information reference Signal、CSI-RS)のビーム指示に対して、ネットワーク側が端末のために一つのCSI-RSリソース(resource)を配置又はアクティブ化する時、その疑似コロケーション(Quasi-colocation、QCL)情報を指示する。UEは、このQCL情報に基づいて、受信CSI-RSの受信ビームを知ることができる。物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)のビーム指示に対して、ネットワーク側はRRCシグナリングを用いてPUCCH resourceごとに空間関係情報(spatial relation information)を配置し、PUCCH resourceのために配置された空間関係情報が複数を含む場合に、MAC-CEを用いてそのうちの一つの空間関係情報指示又はアクティブ化する。UEは、この空間関係情報に基づいて、PUCCHの発射ビームを知ることができる。物理上りリンク共有情報(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)のビーム指示に対して、PUSCHのspatial relation情報は、PDCCHに乗せられるDCIがPUSCHをスケジューリングする時、DCIにおいて一つのサウンディングリファレンス信号リソース指示(Sounding Reference Signal Resource Indicator、SRI)を指示し、このSRIは、PUSCHの空間関係情報を指示するために用いられる。UEは、この空間関係情報に基づいて、PUSCHの発射ビームを知ることができる。サウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal、SRS)のビーム指示に対して、SRSタイプが周期的SRSである時、ネットワーク側はSRS resourceのために一つのspatial relation informationを配置、アクティブ化又は更新する。UEは、この空間関係情報に基づいて、SRSの発射ビームを知ることができる。
【0005】
一方、multi-TRP(マルチ伝送ノード)シナリオでは、制御情報の送信方式によって、ビーム指示をシングル下りリンク制御情報(single Downlink Control Information、single DCI)とマルチ下りリンク制御情報multi-DCIに分けられ、前者は、一つのTRP(伝送ノード)でDCIを送信して複数のTRP上のデータ伝送をスケジューリングし、後者は、複数のTRPでDCIを送信してそれぞれのTRP上のデータ伝送をそれぞれスケジューリングする。
【0006】
このように、関連技術では、様々なチャネルとリファレンス信号のビーム指示メカニズムが異なり、それによってビームの指示シグナリングオーバヘッドが比較的大きい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本出願の実施例の目的は、様々なチャネルとリファレンス信号のビーム指示メカニズムが異なり、それによってビームの指示シグナリングオーバヘッドが比較的大きい問題を解決できるビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第一の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器に用いられるビーム指示方法を提供し、前記ビーム指示方法は、
指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記共通ビーム情報は、前記複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む。
【0009】
第二の態様によれば、本出願の実施例は、端末に用いられるビーム指示方法を提供し、前記ビーム指示方法は、
指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信することであって、前記第一のターゲット指示情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含むことと、前記共通ビーム情報に基づいて、前記複数のターゲット対象のビーム情報を決定することとを含む。
【0010】
第三の態様によれば、本出願の実施例は、ビーム指示装置を提供し、前記ビーム指示装置は、指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するための指示モジュールを含み、ここで、前記共通ビーム情報は、前記複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む。
【0011】
選択的に、前記指示チャネルは、予め設定される制御リソースセットCORESET上で伝送され、又は前記予め設定される制御リソースセット以外の制御リソースセット上で伝送される。
【0012】
選択的に、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含み、前記指示モジュールが指示チャネルを用いてターゲットユーザ端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記少なくとも一つの端末は、前記ターゲット端末を含む。
【0013】
選択的に、前記少なくとも一つの端末のために前記第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ前記第一のグループ共通PDCCHの情報を指示するための配置モジュールをさらに含んでもよい。
【0014】
選択的に、前記指示モジュールが前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することは、前記第一のグループ共通PDCCH上において、予め設定される位置又は予め設定される順序で、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報を乗せることを含む。
【0015】
選択的に、前記少なくとも一つの端末へ第一の指示情報を送信するための第一の送信モジュールをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での所定位置又は予め設定される順序を指示する。
【0016】
選択的に、前記指示モジュールは、前記少なくとも一つの端末のために前記第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ前記第一のグループ共通PDCCHの情報を指示した後に、前記少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、第二のグループ共通PDCCHを用いて前記第一の端末の共通ビーム情報を指示するためにも用いられ、ここで、前記第二のグループ共通PDCCHは、前記第一のグループ共通PDCCH以外のグループ共通PDCCHである。
【0017】
選択的に、前記指示モジュールは、前記少なくとも一つの端末のために前記第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ前記第一のグループ共通PDCCHの情報を指示した後に、前記少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、第一のビーム情報を用いて前記第一のグループ共通PDCCHを送信し、前記第一の端末の共通ビーム情報を指示するためにも用いられ、ここで、前記第一のビーム情報は、第二のビーム情報と異なり、ここで、前記第二のビーム情報は、前記第一の端末の状態が変化する前に伝送された前記第一のグループ共通PDCCHのビーム情報である。
【0018】
選択的に、前記第二のグループ共通PDCCH又は前記第一のビーム情報は、
前記第一の端末が現在使用している上りリンクフィードバックリソースと、
前記第一の端末が前記指示チャネルのフィードバック情報を送信するための上りリンクフィードバックリソースと、
前記第一の端末によって送信されるビームレポートと、
前記第一の端末が上りリンクチャネルを送信するためのビーム情報と、
前記第一の端末によって送信される物理ランダムアクセスチャネルPRACHとのうちのいずれか一つによって決定される。
【0019】
選択的に、前記少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、前記少なくとも一つの端末へ第二の指示情報を送信するための第二の送信モジュールをさらに含み、前記第二の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報の前記第一のグループ共通PDCCH又は第二のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序を更新する。
【0020】
選択的に、前記指示チャネルは、専用PDCCHを含み、この指示モジュール401が前記指示チャネルを用いてターゲットユーザ端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、前記専用PDCCH上のDCIにおける共通ビーム情報シグナリングフィールドにおいて、前記共通ビーム情報を運ぶことを含む。
【0021】
選択的に、前記ターゲット端末の前記共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信するための受信モジュールをさらに含んでもよい。
【0022】
選択的に、前記第一のフィードバック情報が確認情報である場合に、前記共通ビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送し、前記第一のフィードバック情報が非確認情報である場合に、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送するための伝送モジュールをさらに含んでもよい。
【0023】
選択的に、伝送モジュールは、所定時間内に前記ターゲット端末の前記共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信していない場合に、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送し、又は、前記共通ビーム情報及び前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送するためにも用いられてもよい。
【0024】
選択的に、前記ターゲット端末に、前記第一のフィードバック情報を送信するリソースを割り当て、前記リソースにおいて前記第一のフィードバック情報を受信するための割り当てモジュールをさらに含む。
【0025】
選択的に、伝送モジュールは、前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送するためにも用いられる。
【0026】
選択的に、第三のビーム情報を第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定し、第四のビーム情報を第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定するための決定モジュールをさらに含む。
【0027】
選択的に、前記指示チャネルが前記第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、前記第三のビーム情報と前記第四のビーム情報とのうちの一方は、前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報であり、他方は、前記指示チャネル又は予め設定されるコマンドにより指示される指示チャネルのビーム情報であり、前記ターゲット対象が前記第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、前記第三のビーム情報と前記第四のビーム情報とのうちの一方は、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報であり、他方は、前記指示チャネルにより指示される前記共通ビーム情報であり、ここで、前記ターゲット対象は、制御チャネルである。
【0028】
選択的に、前記第一のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを含み、前記第二のCORESET組は、前記CORESET識別子が最小となるCORESETを除くCORESETを含む。
【0029】
選択的に、前記ターゲット端末へ第三の指示情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含み、ここで、前記第三の指示情報は、前記第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられる。
【0030】
選択的に、第三の送信モジュールが前記ターゲット端末へ第三の指示情報を送信することは、前記指示チャネルを介して前記第三の指示情報を送信することと、メディアアクセスコントロール層MAC制御ユニットCEコマンドを介して前記第三の指示情報を送信することとのうちのいずれか一つを含む。
【0031】
選択的に、前記第三の指示情報が前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報を指示するために用いられることは、前記第三の指示情報が、前記第一のCORESET組の組識別子と前記第三のビーム情報、及び/又は、前記第二のCORESET組の組識別子と前記第四のビーム情報を含むことと、前記第三の指示情報における前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報が、予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられることとのうちのいずれか一つを含む。
【0032】
選択的に、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネルを含む。
【0033】
選択的に、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む。
【0034】
選択的に、前記指示チャネルは、前記指示チャネルのビーム情報を指示するためにも用いられる。
【0035】
選択的に、前記指示チャネルには、第一のシグナリングフィールドと第二のシグナリングフィールドが含まれ、ここで、前記第一のシグナリングフィールドは、前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、前記第二のシグナリングフィールドは、前記指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。
【0036】
選択的に、前記指示チャネルは、
事前設定される第一の指示チャネルフォーマットを用いて前記指示チャネルのビーム情報を指示し、事前設定される第二の指示チャネルフォーマットを用いて前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示する方式、又は
事前設定される第一のリソースを用いて、前記指示チャネルのビーム情報を指示し、事前設定される第二のリソースを用いて、前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示する方式で、前記共通ビーム情報を指示し、且つ前記指示チャネルのビーム情報を指示する。
【0037】
選択的に、前記指示チャネルは、所定フォーマットの指示チャネル及び/又は所定リソース上で伝送される前記指示チャネルを用いて前記共通ビーム情報と前記指示チャネルのビーム情報とを指示する方式で、前記共通ビーム情報を指示し、且つ前記指示チャネルのビーム情報を指示し、ここで、前記共通ビーム情報は、前記指示チャネルのビーム情報と同じである。
【0038】
選択的に、前記指示チャネルのビーム情報は、前記指示チャネルが位置するCORESETのTCI状態情報である。
【0039】
選択的に、前記指示チャネルが第一のグループ共通PDCCHである場合に、前記第一のグループ共通PDCCHにより指示されるビーム情報のうちの前記指示チャネルのビーム情報は、前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報と異なる。
【0040】
選択的に、前記ターゲット端末の前記指示チャネルのビーム情報に対する第二のフィードバック情報を受信し、前記第二のフィードバック情報が確認情報である場合に、指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、前記第二のフィードバック情報が非確認情報である場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送するための受信モジュールをさらに含む。
【0041】
選択的に、前記受信モジュールは、所定時間内に前記第二のフィードバック情報を受信していない場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、又は、指示チャネルの現在のビーム情報及び指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記伝送チャネルを伝送するためにも用いられる。
【0042】
選択的に、伝送モジュールは、前記指示チャネルを用いて前記共通ビーム情報と前記指示チャネルのビーム情報とを指示した後に、
前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送することと、
指示される前記指示チャネルのビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送することとのうちの少なくとも一つを実行するためにも用いられる。
【0043】
選択的に、前記指示モジュールは、予め設定されるコマンドを用いて前記指示チャネルのビーム情報を指示するためにも用いられてもよい。
【0044】
選択的に、伝送モジュールは、指示される前記指示チャネルのビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送するためにも用いられる。
【0045】
選択的に、受信モジュールは、前記ターゲット端末の前記予め設定されるコマンドに対する第三のフィードバック情報を受信し、前記第三のフィードバック情報が確認情報である場合に、前記予め設定されるコマンドにより指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、前記指示チャネルを送信し、前記第三のフィードバック情報が非確認情報である場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記指示チャネルを送信するためにも用いられてもよい。
【0046】
選択的に、前記受信モジュールは、所定時間内に前記第三のフィードバック情報を受信していない場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、又は、指示チャネルの現在のビーム情報及び前記予め設定されるコマンドにより指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記伝送チャネルを伝送するためにも用いられる。
【0047】
第四の態様によれば、本出願の実施例は、ビーム決定装置を提供し、前記ビーム決定装置は、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信するための受信モジュールであって、前記第一のターゲット指示情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む受信モジュールと、前記共通ビーム情報に基づいて、前記複数のターゲット対象のビーム情報を決定するための決定モジュールとを含む。
【0048】
選択的に、前記指示チャネルは、予め約定されるチャネル又はネットワークにより配置されるチャネルである。
【0049】
選択的に、前記受信モジュールは、
前記指示チャネルで送信される所定フォーマットの下りリンク制御情報DCIを受信することであって、前記所定フォーマットのDCIは、前記共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含むこと、
前記シグナリングフィールドから前記第一のターゲット指示情報を取得することに用いられてもよい。
【0050】
選択的に、前記所定フォーマットのDCIは、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHに乗せられるDCIと、
データチャネル伝送をスケジューリングするためのDCIと、
前記共通ビーム情報を指示するための専用DCIとのうちのいずれか一つを含む。
【0051】
選択的に、前記共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示TCI状態情報と、共通の疑似コロケーションQCL情報と、共通の空間関係情報とのうちのいずれか一つを含む。
【0052】
選択的に、前記受信モジュールは、
予め設定される制御リソースセットCORESET上において、前記指示チャネルで伝送される前記第一のターゲット指示情報を受信し、又は前記予め設定される制御リソースセット以外の制御リソースセット上において、前記指示チャネルで伝送される前記第一のターゲット指示情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0053】
選択的に、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含み、前記受信モジュール1は、
前記第一のグループ共通PDCCHの配置情報を受信し、又は前記第一のグループ共通PDCCHの指示情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0054】
選択的に、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信することは、前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第一のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得することを含み、ここで、前記第一のグループ共通PDCCHは、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報を指示するために用いられ、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含む。
【0055】
選択的に、前記受信モジュールは、前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングするためにも用いられてもよく、ここで、前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報が伝送され、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含み、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序に基づいて、前記端末の前記第一のターゲット指示情報を取得する。
【0056】
選択的に、前記受信モジュールは、前記端末の状態が変化した場合に、第二のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第二のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得するためにも用いられてもよく、ここで、前記第二のグループ共通PDCCHは、前記第一のグループ共通PDCCH以外のグループ共通PDCCHである。
【0057】
選択的に、前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることは、前記端末の状態が変化した場合に、第一のビーム情報に基づいて第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第一のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得することを含み、ここで、前記第一のビーム情報は、第二のビーム情報と異なり、前記第二のビーム情報は、前記端末の状態が変化する前にモニタリングされた前記第一のグループ共通PDCCHのビーム情報である。
【0058】
選択的に、前記受信モジュールは、第一の指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第一の指示情報は、前記少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での前記予め設定される位置又は予め設定される順序を指示するために用いられ、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含む。
【0059】
選択的に、前記受信モジュールは、第二の指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第二の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH又は前記第二のグループ共通PDCCH上での前記予め設定される位置又は予め設定される順序を更新するために用いられる。
【0060】
選択的に、前記第二のグループ共通PDCCH又は前記第一のビーム情報は、
前記端末が現在使用している上りリンクフィードバックリソースと、
前記端末が前記指示チャネルのフィードバック情報を送信するための上りリンクフィードバックリソースと、
前記端末によって送信されるビームレポートと、
前記端末が上りリンクチャネルを送信するためのビーム情報と、
前記端末によって送信される物理ランダムアクセスチャネルPRACHとのうちのいずれか一つによって決定される。
【0061】
選択的に、前記指示チャネルは、前記端末専用のPDCCHである。
【0062】
選択的に、第一の上りリンクフィードバックリソース上において、前記第一のターゲット指示情報に対する第一のフィードバック情報を送信するための第一の送信モジュールをさらに含んでもよく、ここで、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第一のフィードバック情報は、確認情報であり、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記第一のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0063】
選択的に、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第一のターゲット指示情報により指示される前記共通ビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送し、又は、前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送し、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送するための第一の伝送モジュールをさらに含んでもよい。
【0064】
選択的に、前記受信モジュールは、第三の指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第三の指示情報は、第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記第三のビーム情報は、第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報であり、前記第四のビーム情報は、第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報である。
【0065】
選択的に、前記受信モジュールは、前記指示チャネルが位置するCORESETに対応するビーム情報に基づいて前記指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信するためにも用いられる。又は、前記受信モジュールは、前記ターゲット対象が位置するCORESETに対応するビーム情報に基づいて前記ターゲット対象を伝送するためにも用いられ、ここで、前記ターゲット対象は、制御チャネルである。
【0066】
選択的に、前記第一のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを含み、前記第二のCORESET組は、前記CORESET識別子が最小となるCORESETを除くCORESETを含む。
【0067】
選択的に、前記第三の指示情報を受信することは、
前記指示チャネルから前記第三の指示情報を受信すること、
MAC CEコマンドを介して送信される前記第三の指示情報を受信することとのうちのいずれか一つを含む。
【0068】
選択的に、前記第三の指示情報が前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報を指示するために用いられることは、
前記第三の指示情報が、前記第一のCORESET組の組識別子と前記第三のビーム情報、及び/又は、前記第二のCORESET組の組識別子と前記第四のビーム情報を含むことと、
前記第三の指示情報における前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報が、予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられることとのうちのいずれか一つを含む。
【0069】
選択的に、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネルを含む。
【0070】
選択的に、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む。
【0071】
選択的に、前記受信モジュールは、前記指示チャネル上で伝送される第二のターゲット指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第二のターゲット指示情報は、前記指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。
【0072】
選択的に、前記指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報と第二のターゲット指示情報を受信することは、前記指示チャネルの第一のシグナリングフィールドから前記第一のターゲット指示情報を取得し、前記指示チャネルの第二のシグナリングフィールドから前記第二のターゲット指示情報を取得することを含む。
【0073】
選択的に、前記受信モジュールは、前記指示チャネル上において第一の指示チャネルフォーマットで伝送される前記第一のターゲット指示情報を受信し、且つ前記指示チャネル上において第二の指示チャネルフォーマットで伝送される前記第二のターゲット指示情報を受信し、又は事前設定される第一のリソースにおいて、前記第一のターゲット指示情報を受信し、事前設定される第二のリソースにおいて、前記第二のターゲット指示情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0074】
選択的に、前記受信モジュールは、所定フォーマットに従って伝送される指示チャネル及び/又は所定リソース上で伝送される前記指示チャネルを受信し、前記第一のターゲット指示情報と前記第二のターゲット指示情報を取得するためにも用いられてもよく、ここで、前記第一のターゲット指示情報は、前記第二のターゲット指示情報と同じである。
【0075】
選択的に、第二の上りリンクフィードバックリソース上において、前記第二のターゲット指示情報に対する第二のフィードバック情報を送信するための第二の送信モジュールをさらに含んでもよく、ここで、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第二のフィードバック情報は、確認情報であり、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記第二のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0076】
選択的に、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第二のターゲット指示情報により指示されるビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、又は、前記第二のターゲット指示情報により指示されるビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信するための第二の伝送モジュールをさらに含んでもよい。
【0077】
選択的に、前記受信モジュールは、予め設定されるコマンドにより指示される前記指示チャネルのビーム情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0078】
選択的に、第三の上りリンクフィードバックリソース上において、前記予め設定されるコマンドに対する第三のフィードバック情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含んでもよく、ここで、前記予め設定されるコマンドの受信に成功した場合に、前記第三のフィードバック情報は、確認情報であり、前記予め設定されるコマンドの受信に成功しなかった場合に、前記第三のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0079】
選択的に、前記受信モジュールは、前記予め設定されるコマンドの受信に成功した場合に、前記予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、又は、前記予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、前記予め設定されるコマンドの受信に成功しなかった場合に、前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信するためにも用いられてもよい。
【0080】
選択的に、前記受信モジュールは、さらに
ネットワーク側により配置又は指示される、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを含む上りリンクフィードバックリソースを受信することと、
予め設定されるリソース情報に基づいて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することとのうちの少なくとも一つを実行してもよい。
【0081】
選択的に、前記予め設定されるリソース情報は、前記指示チャネルに使用される下りリンクリソースと、ネットワークにより配置される上りリンクフィードバックリソースと、予め約定される上りリンクフィードバックリソースとのうちのいずれか一つを含む。
【0082】
選択的に、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、且つ前記端末の識別子情報と結び付けて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、且つ前記端末の無線ネットワーク一時識別子RNTIと結び付けて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、前記端末に対応する予め設定されるコード情報を用いて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、前記端末に対応する予め設定される時間領域パラメータを用いて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、前記端末に対応する予め設定される周波数領域パラメータを用いて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することとのうちの少なくとも一つを実行するための決定モジュールをさらに含んでもよい。
【0083】
選択的に、前記RNTIは、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)である。
【0084】
選択的に、前記予め設定されるリソース情報は、周期的リソース又は非周期的リソースである。
【0085】
選択的に、前記指示チャネルの指示に基づき又は予め設定されるコマンドに基づき、所定CORESETのビームの切り替えが発生したと決定される場合に、切り替え後の前記所定CORESETのビーム情報に基づき又は前記所定CORESETに対応する同期信号ブロックSSBに基づき決定することと、ネットワーク側が切り替え後の前記所定CORESETのビーム情報又は前記所定CORESETに対応するSSBのビーム情報を用いて送信される前記ネットワーク側からの所定配置情報に基づき決定することとのいずれか一つに従って、前記所定CORESETのモニタリングオケージョンを決定するための決定モジュールをさらに含み、ここで、前記所定CORESETは、CORESET識別子が最小となるCORESETである。
【0086】
第五の態様によれば、本出願の実施例は、ネットワーク側機器を提供し、前記ネットワーク側機器は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行されると、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0087】
第六の態様によれば、本出願の実施例は、端末を提供し、前記端末は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行されると、第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0088】
第七の態様によれば、本出願の実施例は、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体にプログラム又は命令が記憶され、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行されると、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0089】
第八の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、第一の態様に記載の方法を実現するようにネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行するために用いられ、又は第二の態様に記載の方法を実現するように端末のプログラム又は命令を運行するために用いられる。
【発明の効果】
【0090】
本出願の実施例では、指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示し、ここで、この共通ビーム情報は、複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、ターゲット対象は、ターゲットチャネル及び/又はターゲットリファレンス信号を含み、それによって複数のターゲット対象のために統一的な共通ビーム情報を指示することを実現し、ビームにより指示されるシグナリングオーバヘッドを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0091】
ここで説明される図面は、本出願のさらなる理解を提供するために用いられ、本出願の一部を構成し、本出願の例示的実施例及びその説明は、本出願を解釈するために用いられ、本出願の不当な限定を構成するものではない。図面において、
図1】本出願の実施例による無線通信システムのブロック図である。
図2】本出願の実施例によるビーム指示方法のフロー概略図である。
図3】本出願の実施例によるビーム決定方法のフロー概略図である。
図4】本出願の実施例によるビーム指示装置の構造概略図である。
図5】本出願の実施例によるビーム決定装置の構造枠概略図である。
図6】本出願の実施例による端末の構造ブロック図である。
図7】本出願の実施例によるネットワーク側機器の構造ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0092】
以下は、本出願の実施例における図面を参照しながら、本出願の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明する。明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0093】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用されるデータは、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0094】
指摘すべきこととして、本出願の実施例の記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、以上に言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。しかしながら、以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しているが、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0095】
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)であってもよく、又はノートパソコン、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットディバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器と呼ばれてもよく、ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、トランスミッションポイント(Transmission and Reception Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らず、説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
【0096】
以下では、図面を結び付けながら、具体的な実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例によるビーム指示方法、ネットワーク側機器と端末について詳しく説明する。
【0097】
図2は、本出願の実施例によるビーム指示方法のフロー概略図であり、この方法は、ネットワーク側機器によって実行されてもよい。言い換えれば、前記方法200は、ネットワーク側機器にインストールされるソフトウェア又はハードウェアによって実行されてもよい。図2に示すように、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0098】
ステップS201:指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示し、ここで、共通ビーム情報は、複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む。
【0099】
本出願の実施例では、ターゲットチャネルは、PDCCH、PDSCH、PUSCH及びPUCCHなどを含むが、それらに限らず、ターゲットリファレンス信号は、同期信号ブロック(Synchronization Signal Block、SSB)、CSI-RSとSRSなどを含むが、それらに限らない。
【0100】
高周波数通信システムにとって、ネットワークと端末との間の通信リンクは、一般的には単一ビーム方式を使用でき、即ち制御チャネル、データチャネル、リファレンス信号などのビーム方向が基本的に一致しているため、本出願の実施例では、ネットワーク側機器は、指示チャネルを介して、ターゲット端末へ後続の複数のターゲット対象のビーム情報を指示又は更新でき、それによって複数のターゲット対象のために統一的な共通ビーム情報を指示することを実現し、ビームにより指示されるシグナリングオーバヘッドを低減するとともに、ターゲット対象のビーム情報を比較的速く切り替え、ビーム情報指示の柔軟性を向上させることができる。
【0101】
説明すべきこととして、本出願の一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、予め約定されるチャネルであってもよく、ネットワークにより配置されるチャネルであってもよい。
【0102】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネル上において、所定フォーマットのDCIを用いて前記共通ビーム情報を指示してもよい。そのため、上記S201は、指示チャネルを用いて、予め設定されるフォーマットのDCIを送信して複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することを含んでもよく、ここで、所定フォーマットのDCIは、共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含む。
【0103】
ここで、所定フォーマットのDCIは、以下のいずれか一つを含んでもよい。
【0104】
(1)物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)に乗せられるDCI。例えば、スケジューリングチャネル又はリファレンス信号伝送時の任意のDCI format(フォーマット)例えばDCI format 1_1又はDCI format 0_1におけるビーム指示情報を用いて前記共通ビーム情報を指示してもよい。
【0105】
(2)データチャネル伝送をスケジューリングするためのDCI。即ちこのDCIは、PDCCHに乗せられる特定のDCI formatであってもよく、例えばスケジューリング下りリンク共有物理チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)のDCI format 1_1におけるビーム指示情報を用いて前記共通ビーム情報を指示してもよい。
【0106】
(3)共通ビーム情報を指示するための専用DCI。即ち前記共通ビーム情報を伝送するための専用DCIフォーマットであって、このDCIは、共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含む。
【0107】
一つの可能な実現方式では、共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示(Transmission Configuration Indication、TCI)状態情報と、共通の疑似コロケーション(Quasi-colocation、QCL)情報と、共通の空間関係(spatial relation)情報とのうちのいずれか一つを含んでもよいが、それらに限らない。即ち複数のターゲット対象のビーム情報は、共通のTCI状態情報、共通のQCL情報、又は共通の空間関係情報である。
【0108】
場合によっては、指示チャネルは、予め設定される制御リソースセット(CORESET)上で伝送されてもよく、予め設定される制御リソースセット以外の制御リソースセット上で伝送されてもよい。例えば、指示チャネルは、CORESET識別子が最小となるCORESET上で伝送され、又はCORESET識別子が最小となるCORESETを除く他のCORESET上で伝送されてもよい。CORESET#0(即ちCORESET識別子が最小となるCORESET)上のみで伝送され、又はCORESET#0を除く他のCORESET上で伝送されてもよい。
【0109】
一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、グループ共通PDCCHを用いてもよく、専用PDCCHを用いてもよい。即ち指示チャネルは、一組の端末のグループ共通PDCCHであってもよく、一つの端末の専用PDCCHであってもよい。
【0110】
そのため、一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCH(group common PDCCH)を含んでもよく、S201は、第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することを含んでもよく、ここで、少なくとも一つの端末は、ターゲット端末を含む。この可能な実現方式では、ネットワーク側機器は、第一のグループ共通PDCCH上において、予め設定される位置又は予め設定される順序で、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報を乗せてもよい。即ちネットワーク側機器は、第一のグループ共通PDCCH上において少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示し、この少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報は、第一のグループ共通PDCCH上において予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられる。
【0111】
一つの可能な実現方式では、少なくとも一つの端末のうちの各端末が第一組PDCCHの情報を知ることができるように、S201の前に、このビーム指示方法は、前記少なくとも一つの端末のために第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ第一のグループ共通PDCCHの情報を指示することをさらに含んでもよい。前記少なくとも一つの端末のうちの各端末は、配置又は指示される第一のグループ共通PDCCHの情報に基づいて、第一のグループ共通PDCCHを決定することができ、少なくとも一つの端末はこの組PDCCHをモニタリングする。
【0112】
別の可能な実現方式では、少なくとも一つの端末のうちの各端末が各端末の共通ビーム情報の第一のグループ共通PDCCH上での位置又は順序を知ることができるように、第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示する前に、このビーム指示方法は、前記少なくとも一つの端末へ第一の指示情報を送信し、第一の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報の第一のグループ共通PDCCH上での所定位置又は所定順序を指示することをさらに含んでもよい。この第一の指示情報により、少なくとも一つの端末のうちの各端末は、その共通ビーム情報の第一のグループ共通PDCCH上での位置又は順序を知ることができる。
【0113】
上記の可能な実現方式では、少なくとも一つの端末のために第一のグループ共通PDCCHを配置した後に、そのうちのある端末の状態が変化する可能性があり、例えばある端末の位置の移動(例えば一定の変位に達する)又は回転(例えば一定の角度に達する)などが発生する場合、代わりに、他のグループ共通PDCCHを用いてこの端末の共通ビーム情報を伝送してもよい。そのため、このビーム指示方法は、少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、第二のグループ共通PDCCHを用いて第一の端末の共通ビーム情報を指示することをさらに含んでもよく、ここで、第二のグループ共通PDCCHは、第一のグループ共通PDCCH以外のグループ共通PDCCHである。
【0114】
上記の可能な実現方式では、ネットワーク側機器は、第一の端末のために第二のグループ共通PDCCHの情報を再配置又は指示してもよく、それによって第一の端末は第二のグループ共通PDCCHを知り、モニタリングすることができる。ここで、第二のグループ共通PDCCHは、第一の端末が他の端末(前記少なくとも一つの端末のうちの状態が変化しない端末を含まない可能性がある)と共用するものであってもよく、即ち第一の端末と他の端末とは一組の端末である。
【0115】
理解できるように、第二のグループ共通PDCCHは、ネットワーク側機器によって第一の端末が変化する前に配置されたものであってもよく、即ち第一の端末の変化を検出した後に配置されたものであってもよく、本出願の実施例では、具体的に限定しない。
【0116】
一つの可能な実現方式では、上記配置又は指示されるグループ共通PDCCHの情報には、group common PDCCHのTCI state情報が含まれてもよい。従って、前記第一の端末は、前記再配置又は指示されるgroup common PDCCH(即ち第二のグループ共通PDCCH)の情報におけるTCI state情報を用いて、前記group common PDCCH(即ち第二のグループ共通PDCCH)をモニタリングするのに対し、前記少なくとも一つの端末のうちの状態が変化しない端末は、元のグループ共通PDCCH(即ち第一のグループ共通PDCCH)をモニタリングしてもよい。一方、ネットワーク側機器は、第一のグループ共通PDCCHと第二のグループ共通PDCCHをそれぞれ送信する。
【0117】
別の可能な実現方式では、少なくとも一つの端末のために第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は少なくとも一つの端末へ第一のグループ共通PDCCHの情報を指示した後に、少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、このビーム指示方法は、第一のビーム情報を用いて第一のグループ共通PDCCHを送信し、第一の端末の共通ビーム情報を指示することをさらに含んでもよく、ここで、第一のビーム情報は、第二のビーム情報と異なり、第二のビーム情報は、第一の端末の状態が変化する前に伝送された第一のグループ共通PDCCHのビーム情報である。つまり、この可能な実現方式では、ネットワーク側は、第一のグループ共通PDCCHのビーム情報(即ち第一のビーム情報)を再配置又は指示し、ネットワーク側は、第一のビーム情報を用いて第一のグループ共通PDCCHを送信し、第一のビーム情報を用いて送信される第一のグループ共通PDCCHにより、状態が変化した第一の端末の共通ビーム情報を指示するのに対し、元のビーム情報(即ち第二のビーム情報)を用いて送信される第一のグループ共通PDCCHは、状態が変化しない他の端末の共通ビーム情報を指示する。
【0118】
理解できるように、第一のビーム情報は、ネットワーク側機器によって第一の端末が変化する前に配置又は指示されたものであってもよく、即ち第一の端末の状態変化を検出した後に配置又は指示されたものであってもよく、本出願の実施例では、具体的に限定しない。
【0119】
選択的に、上記第二のグループ共通PDCCH又は第一のビーム情報は、第一の端末が現在使用している上りリンクフィードバックリソースと、第一の端末が指示チャネルのフィードバック情報を送信するための上りリンクフィードバックリソースと、第一の端末によって送信されるビームレポートと、第一の端末が上りリンクチャネルを送信するためのビーム情報と、第一の端末によって送信される物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)リソースとのうちのいずれか一つによって決定されてもよい。
【0120】
選択的に、UEによって使用される上りリンクフィードバックリソースとグループ共通PDCCH又はグループ共通PDCCHのビーム情報との対応関係が事前設定されてもよいため、第一の端末に現在に使用される上りリンクフィードバックリソース又は第一の端末が指示チャネルのフィードバック情報をフィードバックするために用いられる上りリンクフィードバックリソースに基づいて、第二のグループ共通PDCCH又は第一のビーム情報を決定してもよい。
【0121】
上記の可能な実現方式では、第一の端末の状態が変化したため、第一のグループ共通PDCCH上に乗せられる共通ビーム情報の位置又は順序が変える可能性があるため、このビーム指示方法は、前記少なくとも一つの端末へ第二の指示情報を送信することをさらに含んでもよく、ここで、前記第二の指示情報は、少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報の第一のグループ共通PDCCH又は第二のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序を更新するために用いられる。つまり、少なくとも一つの端末のうちのある端末の状態が変化した時、ネットワーク側機器は、第二の指示情報を介して各端末の共通ビーム情報の第一のグループ共通PDCCH又は第二のグループ共通PDCCHの位置又は乗せ順序を指示又は更新してもよい。
【0122】
別の可能な実現方式では、指示チャネルは、専用PDCCH、即ち各端末専用のPDCCHを用いてもよい。そのため、上記S201では、専用PDCCH上のDCIにおける共通ビーム情報シグナリングフィールドにおいて共通ビーム情報を運ぶことを実行してもよい。
【0123】
一つの可能な実現方式では、ネットワーク側機器がターゲット端末による前記共通ビーム情報の受信に成功したかどうかを知ることができるように、ターゲット端末は、ネットワーク側機器にフィードバック情報を送信してもよい。そのため、この可能な実施例では、S201の後に、このビーム指示方法は、ターゲット端末の前記共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信することをさらに含んでもよい。
【0124】
上記の可能な実現方式では、選択的に、ターゲット端末の共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信した後に、この方法は、第一のフィードバック情報が確認情報である場合に、前記共通ビーム情報を用いて、ターゲット端末へターゲット対象を伝送し、第一のフィードバック情報が非確認情報である場合に、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へターゲット対象を伝送することをさらに含んでもよい。
【0125】
選択的に、本出願の別の可能な実施例では、S201の後に、このビーム指示方法は、所定時間内にターゲット端末の共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信していない場合に、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用い、又は指示される共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いてターゲット対象を伝送し、ターゲット端末へターゲット対象を伝送することをさらに含んでもよい。即ち、ネットワーク側機器は、ターゲット端末へ共通ビーム情報を指示した後に、第一のフィードバック情報を受信していない可能性がある(ターゲット端末が共通ビーム情報を受信していないため、第一のフィードバック情報が送信されない可能性があり、第一のフィードバック情報(例えば、ACK又はNACK)が伝送中に紛失した可能性もある)ため、ネットワーク側機器は、その後もターゲット対象が現在使用しているビーム情報(即ち元のビーム情報)を用いてターゲット対象を伝送してもよく、指示される共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いてターゲット対象を伝送してもよく、それによってターゲット端末がターゲット対象を正しく伝送できることを確保する。
【0126】
上記の可能な実現方式では、ターゲット端末が第一のフィードバック情報を送信するリソースは、予め約定されるものであってもよく、ネットワーク側機器によって割り当てられ又は指示される上りリンクフィードバックリソースであってもよい。そのため、一つの可能な実現方式では、このビーム指示方法は、ターゲット端末に第一のフィードバック情報を送信するリソースを割り当て、且つこのリソースに基づいて前記第一のフィードバック情報を受信することをさらに含んでもよい。例えば、ネットワーク側機器は、ターゲット端末に上りリンクフィードバックリソースを予め割り当て、且つこの上りリンクフィードバックリソース上においてターゲット端末からフィードバックされる第一のフィードバック情報をモニタリングしてもよい。
【0127】
別の可能な実現方式では、フィードバックメカニズムを使用しなくてもよいため、S201の後に、このビーム指示方法は、共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へターゲット対象を伝送することをさらに含んでもよい。即ちこの可能な実現方式では、端末は、共通ビーム情報を受信した後に、この共通ビーム情報の受信に成功したかどうかをフィードバックせず、このような場合に、後続の伝送プロセスにおいて、ネットワーク側機器は、共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を同時に用いて、ターゲット端末へターゲット対象を伝送する。この可能な実現方式により、上りリンクリソースの占有を減少することができる。
【0128】
別の可能な実現方式では、フィードバックメカニズムを使用しない場合に、CORESETをグループ化してもよく、この可能な実現方式では、このビーム指示方法は、第三のビーム情報を第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定し、第四のビーム情報を第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定することをさらに含んでもよい。
【0129】
上記の可能な実現方式では、選択的に、CORESET識別子が最小となるCORESETと他のCORESETを二組に分けてもよく、即ち第一のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESET(例えば、CORESET#0)を含み、第二のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを除くCORESET(例えば、CORESET#0を除く他のCORESET)を含む。
【0130】
上記の可能な実現方式では、選択的に、第三のビーム情報を第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定し、第四のビーム情報を第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定する前に、このビーム指示方法は、ターゲット端末へ第三の指示情報を送信することをさらに含んでもよく、ここで、第三の指示情報は、第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられる。即ちこの可能な実現方式では、第三の指示情報は、そのうちの一組のCORESETのビーム情報を指示するために用いられてもよく、二組のCORESETのビーム情報を同時に指示するために用いられてもよい。実際の応用では、指示チャネルを介して第三の指示情報を送信してもよく、メディアアクセスコントロール層(Medium Access Control、MAC)制御ユニット(Control Element、CE)コマンドを介して前記第三の指示情報を送信してもよい。
【0131】
ここで、第三の指示情報は、第一のCORESET組の組識別子と第三のビーム情報、及び/又は、第二のCORESET組の組識別子と第四のビーム情報を含んでもよい。つまり、第三の指示情報には、各ビーム情報に対応するCORESET組が明示的に指示されてもよく、又は、第三の指示情報における第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報は、予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられ、即ち第三の指示情報には、各ビーム情報に対応するCORESET組が明示的に指示されず、予め設定される位置又は予め設定される順序で、第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を並べる。
【0132】
上記の可能な実現方式では、指示チャネルは、異なるCORESET組のうちの一つ又は複数のCORESET組において伝送されてもよい。即ち前記指示チャネルは、前記第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送されてもよいため、第三のビーム情報と第四のビーム情報のうちの一方は、指示チャネルが現在使用しているビーム情報であり、他方は、指示チャネルにより指示される又はMAC CEコマンドにより指示される指示チャネルのビーム情報である。それによって、指示チャネルの伝送信頼性とロバスト性を高める。
【0133】
上記の可能な実現方式では、あるターゲット対象が制御チャネル(例えばPDCCH)である時、このターゲット対象に乗せられるDCIは、異なるCORESET組のうちの一つ又は複数のCORESET組において伝送されてもよく、即ち前記ターゲット対象は、前記第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送されるため、第三のビーム情報と第四のビーム情報における一方は、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報であり、他方は、指示チャネルにより指示される共通ビーム情報である。それによって、制御シグナリングの伝送信頼性とロバスト性を高める。
【0134】
上記の可能な実現方式では、ネットワークは、一つのCORESET組のビーム情報のみを指示してもよく、別のCORESET組のビーム情報は、それが現在使用しているビーム情報(即ち元のビーム情報)のままである。
【0135】
上記の各可能な実現方式では、複数のターゲット対象は、前記指示チャネルを含んでもよく、即ち指示チャネルにより指示される共通ビーム情報であり、指示チャネルのビーム情報でもある。
【0136】
又は、上記の各可能な実現方式では、複数のターゲット対象は、指示チャネルを含まなくてもよく、即ち複数のターゲット対象は、指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む。
【0137】
上記複数のターゲット対象が指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む時、一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、この指示チャネルのビーム情報を指示するためにも用いられる。即ち、指示チャネルは、共通ビーム情報を指示できるだけではなく、自分のビーム情報を指示することもできる。この可能な実現方式では、前記指示チャネルは、特定のCORESET、例えばCORESET#0又はCORESET#0を除く他のCORESETで伝送されてもよい。
【0138】
上記の可能な実現方式では、指示チャネルには、第一のシグナリングフィールドと第二のシグナリングフィールドが含まれてもよく、ここで、第一のシグナリングフィールドは、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、第二のシグナリングフィールドは、この指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。例えば、指示チャネルには、共通ビーム情報シグナリングフィールドと指示チャネルビーム情報シグナリングフィールドが含まれてもよく、前記共通ビーム情報シグナリングフィールドは、前記他のチャネルとリファレンス信号のビーム情報を指示するために用いられ、前記指示チャネルビーム情報シグナリングフィールドは、前記指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。
【0139】
又は、指示チャネルのフォーマット又はリソースにより、指示されるビーム情報が属するチャネル又はリファレンス信号を指示してもよく、即ち異なるフォーマット又は異なるリソースを用いて、それぞれ前記指示チャネルのビーム情報と複数の前記ターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられる。例えば、一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、事前設定される第一の指示チャネルフォーマットを用いてこの指示チャネルのビーム情報を指示し、事前設定される第二の指示チャネルフォーマットを用いて複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示する方式、又は事前設定される第一のリソースを用いて、この指示チャネルのビーム情報を指示し、事前設定される第二のリソースを用いて、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示する方式で、共通ビーム情報を指示し、且つこの指示チャネルのビーム情報を指示してもよい。ここで、指示チャネルフォーマットは、DCIフォーマットであってもよい。
【0140】
又は、同一フォーマット又は同一リソースを用いて、前記指示チャネルのビーム情報と前記他のチャネルとリファレンス信号のビーム情報を指示してもよく、即ち前記指示チャネルは、前記他のチャネルとリファレンス信号のビーム情報と同じである。そのため、別の可能な実現方式では、指示チャネルは、所定フォーマットの指示チャネル及び/又は所定リソース上で伝送される指示チャネルを用いて、共通ビーム情報と指示チャネルのビーム情報を指示する方式で、共通ビーム情報とこの指示チャネルのビーム情報とを指示してもよく、ここで、共通ビーム情報は、指示チャネルのビーム情報と同じである。
【0141】
上記の可能な実現方式では、指示チャネルのビーム情報は、指示チャネルが位置するCORESETのTCI状態情報であってもよい。
【0142】
上記の可能な実現方式では、指示チャネルが第一のグループ共通PDCCHである場合に、第一のグループ共通PDCCHにより指示されるビーム情報において、指示チャネルのビーム情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報と異なる。つまり、指示チャネルが第一のグループ共通PDCCHである場合に、第一のグループ共通PDCCHにより指示されるビーム情報には、指示チャネルのビーム情報と少なくとも一つの端末のうちの各端末の前記共通ビーム情報が含まれ、
ここで、指示チャネルのビーム情報が複数のターゲット対象の共通ビーム情報と異なることは、前記少なくとも一つの端末のうちのすべての端末の共通ビーム情報と異なってもよいし、前記少なくとも一つの端末の一部の端末の共通ビーム情報と異なってもよい。
【0143】
一つの可能な実現方式では、指示チャネルを用いて、この指示チャネルのビーム情報を指示した後に、このビーム指示方法は、ターゲット端末の指示チャネルのビーム情報に対する第二のフィードバック情報を受信し、第二のフィードバック情報が確認情報である場合に、指示される指示チャネルのビーム情報を用いて、ターゲット端末へ指示チャネルを伝送し、第二のフィードバック情報が非確認情報である場合に、指示チャネルの現在のビーム情報を用いることをさらに含んでもよい。
【0144】
実際の応用では、第二のフィードバック情報を受信していない場合もあり、例えばターゲット端末が前記指示情報のビーム情報を受信していないため、前記第二のフィードバック情報をフィードバックしておらず、又は、ターゲット端末が前記第二のフィードバック情報(ACKである可能性もあるし、NACKである可能性もある)をフィードバックしたが、伝送中に紛失し、それによって受信されない。そのため、一つの可能な実現方式では、この方法は、所定時間内に第二のフィードバック情報を受信していない場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、又は、指示される指示チャネルのビーム情報と指示チャネル現在のビーム情報を用いて、ターゲット端末へ指示チャネルを伝送することであってもよい。
【0145】
本出願の実施例では、ターゲット端末は、指示される指示チャネルのビーム情報と共通ビーム情報に対してフィードバック情報、即ち第一のフィードバック情報と第二のフィードバック情報をそれぞれ送信してもよく、又は、ターゲット端末は、指示される指示チャネルのビーム情報と共通ビーム情報に対して、一つのフィードバック情報をまとめて送信してもよく、即ち第一のフィードバック情報と第二のフィードバック情報は同一フィードバック情報であり、このフィードバック情報は、ターゲット端末による指示チャネルのビーム情報と共通ビーム情報の受信に成功したかどうかを同時に指示し、ターゲット端末が指示チャネルのビーム情報と共通ビーム情報の受信に成功した場合に、確認情報をフィードバックし、ターゲット端末が指示チャネルのビーム情報と共通ビーム情報とのうちのいずれか一つの受信に成功しなかった場合に、非確認情報をフィードバックする。ネットワーク側機器がターゲット端末によって送信されるこのフィードバック情報を受信した後に、このフィードバック情報が確認情報である場合に、指示される指示チャネルのビーム情報を用いて指示チャネルを伝送し、共通ビーム情報を用いて複数の前記ターゲット対象を伝送し、このフィードバック情報が非確認情報である場合に、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へターゲット対象を伝送し、且つ指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へ指示チャネルを伝送する。所定時間内にフィードバック情報を受信していない場合に、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報、又は前記共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用い、ターゲット端末へターゲット対象を伝送し、指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、又は指示される指示チャネルのビーム情報と指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へ指示チャネルを伝送する。
【0146】
一つの可能な実現方式では、伝送の信頼性とロバスト性を保証するために、前記指示チャネルを用いて前記共通ビーム情報と前記指示チャネルのビーム情報とを指示した後に、このビーム指示方法は、共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へターゲット対象を伝送することと、指示される指示チャネルのビーム情報と指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へ指示チャネルを伝送することとのうちの少なくとも一つをさらに含んでもよい。
【0147】
一つの可能な実現方式では、ターゲット端末が指示チャネルを受信できるように、S201の前に、このビーム指示方法は、予め設定されるコマンドを用いてこの指示チャネルのビーム情報を指示することをさらに含んでもよい。
【0148】
ここで、予め設定されるコマンドは、MAC CEコマンドであってもよい。
【0149】
ここで、前記予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報は、指示チャネルが位置するCORESETのビーム情報であってもよい。
【0150】
上記の可能な実現方式では、S201の後に、このビーム指示方法は、前記予め設定されるコマンドにより指示される指示チャネルのビーム情報と指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット端末へ指示チャネルを伝送することをさらに含んでもよい。
【0151】
又は、別の可能な実現方式では、ネットワーク側機器は、ターゲット端末のフィードバックに基づいて、指示チャネルに使用されるビーム情報を決定してもよい。そのため、一つの可能な実現方式では、予め設定されるコマンドを用いてこの指示チャネルのビーム情報を指示した後に、このビーム指示方法は、ターゲット端末の予め設定されるコマンドに対する第三のフィードバック情報を受信し、第三のフィードバック情報が確認情報である場合に、予め設定されるコマンドにより指示される指示チャネルのビーム情報を用いて、指示チャネルを送信し、第三のフィードバック情報が非確認情報である場合に、指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、指示チャネルを送信することをさらに含んでもよい。
【0152】
上記の可能な実現方式では、ネットワーク側が第三のフィードバック情報を受信していない可能性がある(ターゲット端末が前記予め設定されるコマンドを受信していない可能性があり、ターゲット端末からフィードバックされる第三のフィードバック情報が伝送中に紛失した可能性もある)ため、選択的に、この方法は、所定時間内に第三のフィードバック情報を受信していない場合に、指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、指示チャネルを送信し、又は、指示される指示チャネルのビーム情報と指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、指示チャネルを送信することをさらに含んでもよい。
【0153】
上記実施例から分かるように、本出願の実施例のビーム指示方法により、各チャネルとリファレンスチャネルビームにより指示されるシグナリングオーバヘッド、速いビーム切り替えプロセスを低減するとともに、ビーム指示のロバスト性および柔軟性を高めることができる。
【0154】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるビーム指示方法の実行本体は、ビーム指示装置、又は、このビーム指示装置におけるビーム指示方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、ビーム指示装置がビーム指示方法を実行することを例として、本出願の実施例によるビーム指示装置を説明する。
【0155】
図3は、本出願の実施例によるビーム決定方法のフロー概略図であり、この方法は、端末によって実行されてもよい。言い換えれば、前記方法300は、端末にインストールされるソフトウェア又はハードウェアによって実行されてもよい。図3に示すように、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0156】
ステップS301:指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信し、ここで、第一のターゲット指示情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、ここで、ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む。
【0157】
ステップS302:前記共通ビーム情報に基づいて、複数のターゲット対象のビーム情報を決定する。
【0158】
本出願の実施例では、端末は、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信し、そして第一のターゲット指示情報により指示される共通ビーム情報に基づいて、複数のターゲット対象のビーム情報を決定する。各チャネルとリファレンスチャネルビームにより指示されるシグナリングオーバヘッドを低減することができる。
【0159】
説明すべきこととして、方法300は方法200に対応し、ここで、同じ内容の具体的な詳細は方法200と類似し、本実施例ではこれ以上説明しない。
【0160】
一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、予め約定されるチャネルであってもよく、ネットワークにより配置されるチャネルであってもよい。
【0161】
一つの可能な実現方式では、上記ステップS301は、指示チャネルで送信される、共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含む所定フォーマットのDCIを受信することと、シグナリングフィールドから第一のターゲット指示情報を取得することとを実行してもよい。
【0162】
ここで、所定フォーマットのDCIは、物理下りリンク制御チャネルPDCCHに乗せられるDCIと、データチャネル伝送をスケジューリングするためのDCIと、共通ビーム情報を指示するための専用DCIとのいずれか一つを含んでもよい。
【0163】
本実施例では、所定フォーマットのDCIは方法200と同じであり、具体的に方法200における記述を参照してもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0164】
一つの可能な実現方式では、共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示TCI状態情報と、共通のQCL情報と共通の空間関係情報とのいずれか一つを含んでもよい。
【0165】
一つの可能な実現方式では、上記ステップS301は、予め設定されるCORESET上において指示チャネルで伝送される第一のターゲット指示情報を受信し、又は予め設定される制御リソースセット以外の制御リソースセット上において指示チャネルで伝送される第一のターゲット指示情報を受信することを実行してもよい。
【0166】
一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、グループ共通PDCCHを含んでもよく、専用PDCCHを含んでもよい。
【0167】
一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含んでもよく、本出願の実施例では、ステップS301の前に、このビーム指示方法は、ネットワーク側により配置される第一のグループ共通PDCCHの情報を受信し、又はネットワーク側指示の第一のグループ共通PDCCHの情報を受信することをさらに含んでもよい。
【0168】
上記の可能な実現方式では、ステップS301は、第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、第一のグループ共通PDCCH上で伝送される第一のターゲット指示情報を取得することを実行してもよく、ここで、第一のグループ共通PDCCHは、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報を指示するために用いられ、少なくとも一つの端末は、端末を含む。
【0169】
一つの可能な実現方式では、第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、第一のグループ共通PDCCH上で伝送される第一のターゲット指示情報を取得することは、具体的に、第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることであって、第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報が伝送され、少なくとも一つの端末は、前記端末を含むことと、少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の第一のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序に基づいて、前記端末の第一のターゲット指示情報を取得することとを含んでもよい。
【0170】
一つの可能な実現方式では、ステップS301の後に、このビーム指示方法は、前記端末の状態が変化した場合に、第二のグループ共通PDCCHをモニタリングし、第二のグループ共通PDCCH上で伝送される第一のターゲット指示情報を取得することをさらに含んでもよく、ここで、第二のグループ共通PDCCHは、第一のグループ共通PDCCH以外のグループ共通PDCCHである。
【0171】
理解できるように、端末の状態が変化した場合に、端末は、ネットワーク側機器から送信される新たなグループ共通PDCCH即ち第二のグループ共通PDCCHをモニタリングすることにより、第一のターゲット指示情報を取得する。
【0172】
一つの可能な実現方式では、第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることは、端末の状態が変化した場合に、第一のビーム情報に基づいて第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、第一のグループ共通PDCCH上で伝送される第一のターゲット指示情報を取得することを含んでもよく、ここで、第一のビーム情報は、第二のビーム情報と異なり、第二のビーム情報は、端末の状態が変化する前にモニタリングされた第一のグループ共通PDCCHのビーム情報である。
【0173】
理解できるように、端末の状態が変化した場合に、端末は、新たなビーム情報即ち第一のビーム情報に基づいて第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることにより、第一のターゲット指示情報を取得することができる。
【0174】
一つの可能な実現方式では、第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、第一のグループ共通PDCCH上で伝送される第一のターゲット指示情報を取得する前に、このビーム指示方法は、第一の指示情報を受信することをさらに含んでもよく、ここで、第一の指示情報は、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報の第一のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序を指示するために用いられ、少なくとも一つの端末は、端末を含む。
【0175】
理解できるように、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報の第一のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序は、ネットワーク側機器が第一の指示情報を介して各端末まで送信されたものであり、そして各端末は、第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることにより、第一のターゲット指示情報を取得することができる。
【0176】
一つの可能な実現方式では、このビーム指示方法は、第二の指示情報を受信することをさらに含んでもよく、ここで、第二の指示情報は、少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の第一のグループ共通PDCCH又は第二のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序を更新するために用いられる。例えば、少なくとも一つの端末のうちのある端末の状態が変化した時、ネットワーク側機器は、第一のグループ共通PDCCH又は第二のグループ共通PDCCHにおける各端末の共通ビーム情報の位置又は乗せ順序を指示又は更新してもよい。
【0177】
一つの可能な実現方式では、上記第二のグループ共通PDCCH又は第一のビーム情報は、
端末が現在使用している上りリンクフィードバックリソースと、
端末が指示チャネルのフィードバック情報を送信するための上りリンクフィードバックリソースと、
端末によって送信されるビームレポートと、
端末が上りリンクチャネルを送信するためのビーム情報と、
端末によって送信される物理ランダムアクセスチャネルPRACHとのうちのいずれか一つによって決定されてもよい。
【0178】
一つの可能な実現方式では、ステップS301の後に、このビーム指示方法は、第一の上りリンクフィードバックリソース上において、第一のターゲット指示情報に対する第一のフィードバック情報を送信することをさらに含んでもよく、ここで、第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、第一のフィードバック情報は、確認情報であり、第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、第一のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0179】
理解できるように、端末は、ネットワーク側機器により指示される上りリンクフィードバックリソース上において第一のターゲット指示情報に対する第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよく、具体的には、この第一のターゲット指示情報の受信に成功したかどうかに基づいて、フィードバックされたのが確認情報か非確認情報であるかを決定してもよい。
【0180】
一つの可能な実現方式では、ステップS301の後に、このビーム指示方法は、第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、第一のターゲット指示情報により指示される共通ビーム情報を用いてターゲット対象を伝送し、又は第一のターゲット指示情報により指示される共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット対象を伝送し、第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、ターゲット対象を伝送することをさらに含んでもよい。
【0181】
即ち、端末が第一のターゲット指示情報の受信に成功すれば、ネットワーク側機器に対して確認情報をフィードバックし、この第一のターゲット指示情報により指示される共通ビーム情報を用いてもよく、また、第一のフィードバック情報が伝送のプロセスにおいて紛失する可能性があるため、この第一のターゲット指示情報により指示される共通ビーム情報とターゲット対象が現在使用しているビーム情報を同時に用いて、ターゲット対象を伝送してもよい。逆に、端末が第一のターゲット指示情報の受信に失敗すれば、ネットワーク側機器に対して非確認情報をフィードバックし、ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いてターゲット対象を伝送してもよい。
【0182】
一つの可能な実現方式では、このビーム指示方法は、第三の指示情報を受信することをさらに含んでもよく、ここで、第三の指示情報は、第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられ、ここで、第三のビーム情報は、第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報であり、第四のビーム情報は、第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報である。
【0183】
理解できるように、ネットワーク側機器は、CORESETをグループ化し、そして各組のビーム情報をそれぞれ指示してもよく、それに応じて、端末は、第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報、即ち第三のビーム情報を受信してもよく、第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報、即ち第四のビーム情報を受信してもよい。指示チャネルが第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、第三のビーム情報と第四のビーム情報とのうちの一方は、指示チャネル現在のビーム情報であってもよく、他方は、指示チャネルにより指示される指示チャネルのビーム情報又は所定コマンド(例えば、MAC CE)により指示される指示チャネルのビーム情報であってもよく、具体的には上記方法200における記述を参照することができる。又は、複数のターゲット対象におけるある制御チャネルが第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、第三のビーム情報と第四のビーム情報とのうちの一方は、この制御チャネル現在のビーム情報であってもよく、他方は、指示チャネルにより指示される共通ビーム情報であってもよい。
【0184】
それに応じて、指示チャネルが第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、S301において、指示チャネルが位置するCORESETに対応するビーム情報に基づいて指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信してもよい。又は、あるターゲット対象が制御チャネルであり、且つこの制御チャネルが第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、前記ターゲット対象が位置するCORESETに対応するビーム情報に基づいて前記ターゲット対象を伝送してもよく、ここで、前記ターゲット対象は、制御チャネルである。
【0185】
ここで、第一のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを含んでもよく、第二のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを除くCORESETを含んでもよい。
【0186】
一つの可能な実現方式では、第三の指示情報を受信することは、指示チャネルから第三の指示情報を受信することと、MAC CEコマンドを介して送信される第三の指示情報を受信することとのうちのいずれか一つを含んでもよい。
【0187】
一つの可能な実現方式では、第三の指示情報が第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられることは、第三の指示情報が、第一のCORESET組の組識別子と第三のビーム情報、及び/又は、第二のCORESET組の組識別子と第四のビーム情報を含むことと、第三の指示情報における第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報が、予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられることとのうちのいずれか一つを含んでもよい。
【0188】
上記の可能な実現方式では、端末は、第三の指示情報に対するフィードバック情報、例えば、受信に成功したフィードバック確認情報、受信に失敗したフィードバック非確認情報などをフィードバックしてもよい。
【0189】
一つの可能な実現方式では、上記複数のターゲット対象は、指示チャネルを含んでもよく、指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含んでもよい。
【0190】
一つの可能な実現方式では、上記複数のターゲット対象が指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む時、このビーム指示方法は、指示チャネル上で伝送される第二のターゲット指示情報を受信することをさらに含んでもよく、ここで、第二のターゲット指示情報は、この指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。即ち、指示チャネルは、共通ビーム情報を指示できるだけではなく、自分のビーム情報を指示することもできる。
【0191】
一つの可能な実現方式では、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報と第二のターゲット指示情報を受信することは、指示チャネルの第一のシグナリングフィールドから第一のターゲット指示情報を取得し、指示チャネルの第二のシグナリングフィールドから第二のターゲット指示情報を取得すること、指示チャネル上において第一の指示チャネルフォーマットで伝送される第一のターゲット指示情報を受信し、指示チャネル上において第二の指示チャネルフォーマットで伝送される第二のターゲット指示情報を受信すること、又は事前設定される第一のリソースにおいて、第一のターゲット指示情報を受信し、事前設定される第二のリソースにおいて、第二のターゲット指示情報を受信することのうちのいずれか一つを含んでもよい。
【0192】
又は、別の可能な実現方式では、統一的なリソース又はフォーマットを用いて第一のターゲット指示情報と第二のターゲット指示情報を伝送してもよいため、この可能な実現方式では、前記指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報と第二のターゲット指示情報を受信することは、所定フォーマットに従って伝送される指示チャネル及び/又は所定リソース上で伝送される指示チャネルを受信し、第一のターゲット指示情報と第二のターゲット指示情報を取得することを含み、ここで、第一のターゲット指示情報は、第二のターゲット指示情報と同じである。
【0193】
一つの可能な実現方式では、指示チャネル上で伝送される第二のターゲット指示情報を受信した後に、このビーム指示方法は、第二の上りリンクフィードバックリソース上において、第二のターゲット指示情報に対する第二のフィードバック情報を送信することをさらに含んでもよく、ここで、第二のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、第二のフィードバック情報は、確認情報であり、第二のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、第二のフィードバック情報は、非確認情報であり、第二のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、第二のターゲット指示情報により指示されるビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、又は第二のターゲット指示情報により指示されるビーム情報と指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、指示チャネルを受信し、第二のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて指示チャネルを受信する。
【0194】
一つの可能な実現方式では、ステップS301の前に、このビーム指示方法は、予め設定されるコマンドにより指示される指示チャネルのビーム情報を受信することをさらに含んでもよい。
【0195】
ここで、予め設定されるコマンドは、MAC CEコマンドであってもよい。
【0196】
それに応じて、ステップS301の後に、このビーム指示方法は、第三の上りリンクフィードバックリソース上において、予め設定されるコマンドに対する第三のフィードバック情報を送信することをさらに含んでもよく、ここで、予め設定されるコマンドの受信に成功した場合に、第三のフィードバック情報は、確認情報であり、予め設定されるコマンドの受信に成功しなかった場合に、第三のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0197】
上記の可能な実現方式では、このビーム指示方法は、予め設定されるコマンドの受信に成功した場合に、予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報を用いて指示チャネルを受信し、又は予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報と指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、指示チャネルを受信し、予め設定されるコマンドの受信に成功しなかった場合に、指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて指示チャネルを受信することをさらに含んでもよい。
【0198】
一つの可能な実現方式では、第一のフィードバック情報、第二のフィードバック情報又は第三のフィードバック情報を送信する前に、このビーム指示方法は、
(1)ネットワーク側により配置又は指示される、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを含む上りリンクフィードバックリソースを受信することと、
(2)予め設定されるリソース情報に基づいて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することとのうちの少なくとも一つをさらに含んでもよい。
【0199】
即ち、端末は、同じ上りリンクフィードバックリソース上において第一のフィードバック情報、第二のフィードバック情報又は第三のフィードバック情報をフィードバックしてもよく、異なる上りリンクフィードバックリソース上において第一のフィードバック情報、第二のフィードバック情報又は第三のフィードバック情報をフィードバックしてもよい。
【0200】
ここで、予め設定されるリソース情報は、指示チャネルで使用される下りリンクリソースと、ネットワークにより配置される上りリンクフィードバックリソースと、予め約定される上りリンクフィードバックリソースとのうちのいずれか一つを含んでもよい。
【0201】
ここで、下りリンクリソースは、指示チャネルがそれぞれグループ共通PDCCH又は専用PDCCHである場合を含んでもよく、例えば端末は、グループ共通PDCCH又は専用PDCCHが終了した後のN個スロット又はサブスロット又はシンボルの後にフィードバック情報を送信してもよく、ここで、Nは具体的な応用に基づき決定されてもよい。
【0202】
一つの可能な実現方式では、予め設定されるリソース情報に基づいて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することは、
(1)予め設定されるリソース情報に基づいて、端末の識別子情報と結び付けて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定する(例えば、端末がグループ共通PDCCH又は専用PDCCHが終了した後のN個スロット又はサブスロット又はシンボルの後にフィードバック情報を送信する場合に、各識別子情報に対応するNの値を予め約定してもよく、端末は、その識別子情報に基づいて対応するNを決定し、該当するスロット又はサブスロット又はシンボル上にフィードバックされ、それによって異なる端末は、異なる上りリンクリソース上において、フィードバック情報を送信することができる)ことと、
(2)予め設定されるリソース情報に基づいて、端末の無線ネットワーク一時識別子(Radio Network Tempory Identity、RNTI)と結び付けて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
(3)予め設定されるリソース情報に基づいて、端末に対応する予め設定されるコード情報を用いて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
(4)予め設定されるリソース情報に基づいて、端末に対応する予め設定される時間領域パラメータを用いて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
(5)予め設定されるリソース情報に基づいて、端末に対応する予め設定される周波数領域パラメータを用いて、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することとのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
【0203】
上記の可能な実現方式では、RNTIは、セル無線ネットワーク一時識別子(Cell Radio Network Temporary Identifier、C-RNTI)であってもよい。
【0204】
理解できるように、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することは、予め設定されるリソース情報に基づいて、端末を一意に識別するための端末id又はRNTI(例えばC-RNTIセル-RNTI)と結び付けて、各端末自分の上りリンクフィードバックリソース情報を決定することであってもよいし、ネットワークにより配置される上りリンクフィードバックリソースから、各端末が端末を一意に識別するための端末id又はRNTI(例えばC-RNTI)を用いて、自分の上りリンクフィードバックリソース情報を選択することであってもよいし、予め設定されるリソース情報、各端末に対応する予め設定されるコード情報に基づいて自分の上りリンクフィードバックリソース情報を決定し、即ち各端末が符号分割の方式で予め設定されるリソース情報を使用することであってもよいし、予め設定されるリソース情報、各端末に対応する予め設定される時間領域パラメータ(例えば時間領域オフセット、周期など)に基づいて自分の上りリンクフィードバックリソース情報を決定し、即ち各端末が時分割の方式で予め設定されるリソース情報を使用することであってもよいし、予め設定されるリソース情報、各端末に対応する予め設定される周波数領域パラメータ(例えば周波数領域オフセット、周波数ホッピングパラメータなど)に基づいて自分の上りリンクフィードバックリソース情報を決定し、即ち各端末が周波数分割の方式で予め設定されるリソース情報を使用することであってもよい。
【0205】
選択的に、予め設定されるリソース情報は、周期的リソースであってもよいし、非周期的リソース、例えば、PUCCHリソース、非周期的PUSCHリソース、configured grant PUSCHリソースなどであってもよい。
【0206】
選択的に、第一の上りリンクフィードバックリソース、第二の上りリンクフィードバックリソース又は第三の上りリンクフィードバックリソースは、周期的リソース又は非周期的リソースであってもよい。
【0207】
上記の各可能な実現方式では、指示チャネルが切り替えターゲット対象及び/又は指示チャネルのビーム情報を指示し、又は予め設定されるコマンドが前記指示チャネルのビーム情報を指示するが、指示チャネル又はターゲット対象が所定CORESET上で伝送される可能性があるため、それによって所定CORESETのビーム情報が切り替えられ、さらに端末はこの所定CORESETのモニタリングオケージョンを更新する必要がある。そのため、一つの可能な実現方式では、この方法は、前記指示チャネルの指示に基づき又は予め設定されるコマンドの指示所定CORESETのビームの切り替えが発生したと決定される場合に、
(1)切り替え後の前記所定CORESETのビーム情報に基づき又は前記所定CORESETに対応する同期信号ブロックSSBに基づき決定することと、
(2)ネットワーク側が切り替え後の前記所定CORESETのビーム情報又は前記所定CORESETに対応するSSBのビーム情報を用いて送信される前記ネットワーク側からの所定配置情報に基づき決定することとのいずれか一つに従って、前記所定CORESETのモニタリングオケージョンを決定することをさらに含んでもよい。
【0208】
上記の可能な実現方式では、前記所定CORESETは、CORESET識別子が最小となるCORESET、例えばCORESET#0である。
【0209】
上記の可能な実現方式では、CORESET#0に対するビーム指示情報は、端末からフィードバックされる確認情報/非確認情報に基づいてCORESET#0の伝送挙動を決定することができ、具体的には、上記の各可能な実現方式における具体的な記述を参照する。
【0210】
上記実施例から分かるように、本出願の実施例のビーム決定方法により、各チャネルとリファレンスチャネルビームにより指示されるシグナリングオーバヘッド、速いビーム切り替えプロセスを低減するとともに、ビーム指示のロバスト性および柔軟性を高めることができる。
【0211】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるビーム決定方法の実行本体は、ビーム決定装置、又は、このビーム決定装置におけるビーム決定方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、ビーム決定装置がビーム決定方法を実行することを例として、本出願の実施例によるビーム決定装置を説明する。
【0212】
図4は、本出願の実施例によるビーム指示装置400の構造概略図を示し、このビーム指示装置400は、指示チャネルを用いてターゲットユーザ端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するための指示モジュール401を含み、ここで、前記共通ビーム情報は、前記複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む。
【0213】
一つの可能な実現方式では、指示チャネルは、予め約定されるチャネル又はネットワークにより配置されるチャネルである。
【0214】
一つの可能な実現方式では、この指示モジュール401が指示チャネルを用いてターゲットユーザ端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、前記指示チャネルを用いて、所定フォーマットの下りリンク制御情報DCIを送信して前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記所定フォーマットのDCIは、前記共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含む。
【0215】
一つの可能な実現方式では、前記所定フォーマットのDCIは、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHに乗せられるDCIと、
データチャネル伝送をスケジューリングするためのDCIと、
前記共通ビーム情報を指示するための専用DCIとのうちのいずれか一つを含む。
【0216】
一つの可能な実現方式では、前記共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示TCI状態情報と、共通の疑似コロケーションQCL情報と、共通の空間関係情報とのうちのいずれか一つを含む。
【0217】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、予め設定される制御リソースセットCORESET上で伝送され、又は前記予め設定される制御リソースセット以外の制御リソースセット上で伝送される。
【0218】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含み、この指示モジュール401が指示チャネルを用いてターゲットユーザ端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することを含み、ここで、前記少なくとも一つの端末は、前記ターゲット端末を含む。
【0219】
一つの可能な実現方式では、前記少なくとも一つの端末のために前記第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ前記第一のグループ共通PDCCHの情報を指示するための配置モジュールをさらに含んでもよい。
【0220】
一つの可能な実現方式では、前記指示モジュール401が前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の共通ビーム情報を指示することは、前記第一のグループ共通PDCCH上において、予め設定される位置又は予め設定される順序で、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報を乗せることを含む。
【0221】
一つの可能な実現方式では、前記少なくとも一つの端末へ第一の指示情報を送信するための第一の送信モジュールをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での所定位置又は予め設定される順序を指示する。
【0222】
一つの可能な実現方式では、指示モジュール401は、前記少なくとも一つの端末のために前記第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ前記第一のグループ共通PDCCHの情報を指示した後に、前記少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、第二のグループ共通PDCCHを用いて前記第一の端末の共通ビーム情報を指示するためにも用いられ、ここで、前記第二のグループ共通PDCCHは、前記第一のグループ共通PDCCH以外のグループ共通PDCCHである。
【0223】
一つの可能な実現方式では、指示モジュール401は、前記少なくとも一つの端末のために前記第一のグループ共通PDCCHの情報を配置し、又は前記少なくとも一つの端末へ前記第一のグループ共通PDCCHの情報を指示した後に、前記少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、第一のビーム情報を用いて前記第一のグループ共通PDCCHを送信し、前記第一の端末の共通ビーム情報を指示するためにも用いられ、ここで、前記第一のビーム情報は、第二のビーム情報と異なり、ここで、前記第二のビーム情報は、前記第一の端末の状態が変化する前に伝送された前記第一のグループ共通PDCCHのビーム情報である。
【0224】
一つの可能な実現方式では、前記第二のグループ共通PDCCH又は前記第一のビーム情報は、
前記第一の端末が現在使用している上りリンクフィードバックリソースと、
前記第一の端末が前記指示チャネルのフィードバック情報を送信するための上りリンクフィードバックリソースと、
前記第一の端末によって送信されるビームレポートと、
前記第一の端末が上りリンクチャネルを送信するためのビーム情報と、
前記第一の端末によって送信される物理ランダムアクセスチャネルPRACHとのうちのいずれか一つによって決定される。
【0225】
一つの可能な実現方式では、前記少なくとも一つの端末のうちの第一の端末の状態が変化した場合に、前記少なくとも一つの端末へ第二の指示情報を送信するための第二の送信モジュールをさらに含み、前記第二の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の共通ビーム情報の前記第一のグループ共通PDCCH又は第二のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序を更新する。
【0226】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、専用PDCCHを含み、この指示モジュール401が前記指示チャネルを用いてターゲットユーザ端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示することは、前記専用PDCCH上のDCIにおける共通ビーム情報シグナリングフィールドにおいて、前記共通ビーム情報を運ぶことを含む。
【0227】
一つの可能な実現方式では、前記ターゲット端末の前記共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信するための受信モジュールをさらに含んでもよい。
【0228】
一つの可能な実現方式では、前記第一のフィードバック情報が確認情報である場合に、前記共通ビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送し、前記第一のフィードバック情報が非確認情報である場合に、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送するための伝送モジュールをさらに含んでもよい。
【0229】
一つの可能な実現方式では、伝送モジュールは、所定時間内に前記ターゲット端末の前記共通ビーム情報に対する第一のフィードバック情報を受信していない場合に、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送し、又は、前記共通ビーム情報及び前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送するためにも用いられてもよい。
【0230】
一つの可能な実現方式では、前記ターゲット端末に、前記第一のフィードバック情報を送信するリソースを割り当て、前記リソースにおいて前記第一のフィードバック情報を受信するための割り当てモジュールをさらに含む。
【0231】
一つの可能な実現方式では、伝送モジュールは、前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送するためにも用いられる。
【0232】
一つの可能な実現方式では、第三のビーム情報を第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定し、第四のビーム情報を第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報として決定するための決定モジュールをさらに含む。
【0233】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルが前記第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、前記第三のビーム情報と前記第四のビーム情報とのうちの一方は、前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報であり、他方は、前記指示チャネル又は予め設定されるコマンドにより指示される指示チャネルのビーム情報であり、前記ターゲット対象が前記第一のCORESET組及び/又は第二のCORESET組上で伝送される場合に、前記第三のビーム情報と前記第四のビーム情報とのうちの一方は、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報であり、他方は、前記指示チャネルにより指示される前記共通ビーム情報であり、ここで、前記ターゲット対象は、制御チャネルである。
【0234】
一つの可能な実現方式では、前記第一のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを含み、前記第二のCORESET組は、前記CORESET識別子が最小となるCORESETを除くCORESETを含む。
【0235】
一つの可能な実現方式では、前記ターゲット端末へ第三の指示情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含み、ここで、前記第三の指示情報は、前記第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられる。
【0236】
一つの可能な実現方式では、第三の送信モジュールが前記ターゲット端末へ第三の指示情報を送信することは、前記指示チャネルを介して前記第三の指示情報を送信することと、メディアアクセスコントロール層MAC制御ユニットCEコマンドを介して前記第三の指示情報を送信することとのうちのいずれか一つを含む。
【0237】
一つの可能な実現方式では、前記第三の指示情報が前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報を指示するために用いられることは、前記第三の指示情報が、前記第一のCORESET組の組識別子と前記第三のビーム情報、及び/又は、前記第二のCORESET組の組識別子と前記第四のビーム情報を含むことと、前記第三の指示情報における前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報が、予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられることとのうちのいずれか一つを含む。
【0238】
一つの可能な実現方式では、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネルを含む。
【0239】
一つの可能な実現方式では、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む。
【0240】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、前記指示チャネルのビーム情報を指示するためにも用いられる。
【0241】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルには、第一のシグナリングフィールドと第二のシグナリングフィールドが含まれ、ここで、前記第一のシグナリングフィールドは、前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、前記第二のシグナリングフィールドは、前記指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。
【0242】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、
事前設定される第一の指示チャネルフォーマットを用いて前記指示チャネルのビーム情報を指示し、事前設定される第二の指示チャネルフォーマットを用いて前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示する方式、又は
事前設定される第一のリソースを用いて、前記指示チャネルのビーム情報を指示し、事前設定される第二のリソースを用いて、前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示する方式で、前記共通ビーム情報を指示し、且つ前記指示チャネルのビーム情報を指示する。
【0243】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、所定フォーマットの指示チャネル及び/又は所定リソース上で伝送される前記指示チャネルを用いて前記共通ビーム情報と前記指示チャネルのビーム情報とを指示する方式で、前記共通ビーム情報を指示し、且つ前記指示チャネルのビーム情報を指示し、ここで、前記共通ビーム情報は、前記指示チャネルのビーム情報と同じである。
【0244】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルのビーム情報は、前記指示チャネルが位置するCORESETのTCI状態情報である。
【0245】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルが第一のグループ共通PDCCHである場合に、前記第一のグループ共通PDCCHにより指示されるビーム情報のうちの前記指示チャネルのビーム情報は、前記複数のターゲット対象の共通ビーム情報と異なる。
【0246】
一つの可能な実現方式では、前記ターゲット端末の前記指示チャネルのビーム情報に対する第二のフィードバック情報を受信し、前記第二のフィードバック情報が確認情報である場合に、指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、前記第二のフィードバック情報が非確認情報である場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送するための受信モジュールをさらに含む。
【0247】
一つの可能な実現方式では、前記受信モジュールは、所定時間内に前記第二のフィードバック情報を受信していない場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、又は、指示チャネルの現在のビーム情報及び指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記伝送チャネルを伝送するためにも用いられる。
【0248】
一つの可能な実現方式では、伝送モジュールは、前記指示チャネルを用いて前記共通ビーム情報と前記指示チャネルのビーム情報とを指示した後に、
前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記ターゲット対象を伝送することと、
指示される前記指示チャネルのビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送することとのうちの少なくとも一つを実行するためにも用いられる。
【0249】
一つの可能な実現方式では、指示モジュール401は、予め設定されるコマンドを用いて前記指示チャネルのビーム情報を指示するためにも用いられてもよい。
【0250】
一つの可能な実現方式では、伝送モジュールは、指示される前記指示チャネルのビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送するためにも用いられる。
【0251】
一つの可能な実現方式では、受信モジュールは、前記ターゲット端末の前記予め設定されるコマンドに対する第三のフィードバック情報を受信し、前記第三のフィードバック情報が確認情報である場合に、前記予め設定されるコマンドにより指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、前記指示チャネルを送信し、前記第三のフィードバック情報が非確認情報である場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記指示チャネルを送信するためにも用いられてもよい。
【0252】
一つの可能な実現方式では、前記受信モジュールは、所定時間内に前記第三のフィードバック情報を受信していない場合に、前記指示チャネルの現在のビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記指示チャネルを伝送し、又は、指示チャネルの現在のビーム情報及び前記予め設定されるコマンドにより指示される前記指示チャネルのビーム情報を用いて、前記ターゲット端末へ前記伝送チャネルを伝送するためにも用いられる。
【0253】
上記実施例から分かるように、本出願の実施例のネットワーク側機器により、各チャネルとリファレンスチャネルビームにより指示されるシグナリングオーバヘッド、速いビーム切り替えプロセスを低減するとともに、ビーム指示のロバスト性および柔軟性を高めることができる。
【0254】
図5は、本出願の実施例によるビーム決定装置500の構造概略図を示し、図5に示すように、このビーム決定装置500は、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信するための受信モジュール501であって、前記第一のターゲット指示情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む受信モジュール501と、前記共通ビーム情報に基づいて、前記複数のターゲット対象のビーム情報を決定するための決定モジュール502とを含む。
【0255】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、予め約定されるチャネル又はネットワークにより配置されるチャネルである。
【0256】
一つの可能な実現方式では、本出願の実施例のビーム決定装置500では、受信モジュール501は、
前記指示チャネルで送信される所定フォーマットの下りリンク制御情報DCIを受信することであって、前記所定フォーマットのDCIは、前記共通ビーム情報を指示するためのシグナリングフィールドを含むことと、
前記シグナリングフィールドから前記第一のターゲット指示情報を取得することとに用いられてもよい。
【0257】
一つの可能な実現方式では、前記所定フォーマットのDCIは、
物理下りリンク制御チャネルPDCCHに乗せられるDCIと、
データチャネル伝送をスケジューリングするためのDCIと、
前記共通ビーム情報を指示するための専用DCIとのうちのいずれか一つを含む。
【0258】
一つの可能な実現方式では、前記共通ビーム情報は、共通の伝送配置指示TCI状態情報と、共通の疑似コロケーションQCL情報と、共通の空間関係情報とのうちのいずれか一つを含む。
【0259】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、
予め設定される制御リソースセットCORESET上において、前記指示チャネルで伝送される前記第一のターゲット指示情報を受信し、又は前記予め設定される制御リソースセット以外の制御リソースセット上において、前記指示チャネルで伝送される前記第一のターゲット指示情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0260】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、第一のグループ共通PDCCHを含み、受信モジュール501は、
前記第一のグループ共通PDCCHの配置情報を受信し、又は前記第一のグループ共通PDCCHの指示情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0261】
一つの可能な実現方式では、指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信することは、前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第一のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得することを含み、ここで、前記第一のグループ共通PDCCHは、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報を指示するために用いられ、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含む。
【0262】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングするためにも用いられてもよく、ここで、前記第一のグループ共通PDCCH上において、少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報が伝送され、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含み、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での予め設定される位置又は予め設定される順序に基づいて、前記端末の前記第一のターゲット指示情報を取得する。
【0263】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、前記端末の状態が変化した場合に、第二のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第二のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得するためにも用いられてもよく、ここで、前記第二のグループ共通PDCCHは、前記第一のグループ共通PDCCH以外のグループ共通PDCCHである。
【0264】
一つの可能な実現方式では、前記第一のグループ共通PDCCHをモニタリングすることは、前記端末の状態が変化した場合に、第一のビーム情報に基づいて第一のグループ共通PDCCHをモニタリングし、前記第一のグループ共通PDCCH上で伝送される前記第一のターゲット指示情報を取得することを含み、ここで、前記第一のビーム情報は、第二のビーム情報と異なり、前記第二のビーム情報は、前記端末の状態が変化する前にモニタリングされた前記第一のグループ共通PDCCHのビーム情報である。
【0265】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、第一の指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第一の指示情報は、前記少なくとも一つの端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH上での前記予め設定される位置又は予め設定される順序を指示するために用いられ、前記少なくとも一つの端末は、前記端末を含む。
【0266】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、第二の指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第二の指示情報は、前記少なくとも一つの端末のうちの各端末の第一のターゲット指示情報の前記第一のグループ共通PDCCH又は前記第二のグループ共通PDCCH上での前記予め設定される位置又は予め設定される順序を更新するために用いられる。
【0267】
一つの可能な実現方式では、前記第二のグループ共通PDCCH又は前記第一のビーム情報は、
前記端末が現在使用している上りリンクフィードバックリソースと、
前記端末が前記指示チャネルのフィードバック情報を送信するための上りリンクフィードバックリソースと、
前記端末によって送信されるビームレポートと、
前記端末が上りリンクチャネルを送信するためのビーム情報と、
前記端末によって送信される物理ランダムアクセスチャネルPRACHとのうちのいずれか一つによって決定される。
【0268】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルは、前記端末専用のPDCCHである。
【0269】
一つの可能な実現方式では、第一の上りリンクフィードバックリソース上において、前記第一のターゲット指示情報に対する第一のフィードバック情報を送信するための第一の送信モジュールをさらに含んでもよく、ここで、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第一のフィードバック情報は、確認情報であり、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記第一のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0270】
一つの可能な実現方式では、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第一のターゲット指示情報により指示される前記共通ビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送し、又は、前記共通ビーム情報と前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送し、前記第一のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記ターゲット対象が現在使用しているビーム情報を用いて前記ターゲット対象を伝送するための第一の伝送モジュールをさらに含んでもよい。
【0271】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、第三の指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第三の指示情報は、第三のビーム情報及び/又は第四のビーム情報を指示するために用いられ、ここで、前記第三のビーム情報は、第一のCORESET組における各CORESETのビーム情報であり、前記第四のビーム情報は、第二のCORESET組における各CORESETのビーム情報である。
【0272】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、前記指示チャネルが位置するCORESETに対応するビーム情報に基づいて前記指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信するためにも用いられる。又は、受信モジュール501は、前記ターゲット対象が位置するCORESETに対応するビーム情報に基づいて前記ターゲット対象を伝送するためにも用いられ、ここで、前記ターゲット対象は、制御チャネルである。
【0273】
一つの可能な実現方式では、前記第一のCORESET組は、CORESET識別子が最小となるCORESETを含み、前記第二のCORESET組は、前記CORESET識別子が最小となるCORESETを除くCORESETを含む。
【0274】
一つの可能な実現方式では、前記第三の指示情報を受信することは、
前記指示チャネルから前記第三の指示情報を受信することと、
MAC CEコマンドを介して送信される前記第三の指示情報を受信することとのうちのいずれか一つを含む。
【0275】
一つの可能な実現方式では、前記第三の指示情報が前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報を指示するために用いられることは、
前記第三の指示情報が、前記第一のCORESET組の組識別子と前記第三のビーム情報、及び/又は、前記第二のCORESET組の組識別子と前記第四のビーム情報を含むことと、
前記第三の指示情報における前記第三のビーム情報及び/又は前記第四のビーム情報が、予め設定される位置又は予め設定される順序で並べられることとのうちのいずれか一つを含む。
【0276】
一つの可能な実現方式では、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネルを含む。
【0277】
一つの可能な実現方式では、複数の前記ターゲット対象は、前記指示チャネル以外のチャネルとリファレンス信号とを含む。
【0278】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、前記指示チャネル上で伝送される第二のターゲット指示情報を受信するためにも用いられてもよく、ここで、前記第二のターゲット指示情報は、前記指示チャネルのビーム情報を指示するために用いられる。
【0279】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報と第二のターゲット指示情報を受信することは、前記指示チャネルの第一のシグナリングフィールドから前記第一のターゲット指示情報を取得し、前記指示チャネルの第二のシグナリングフィールドから前記第二のターゲット指示情報を取得することを含む。
【0280】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、前記指示チャネル上において第一の指示チャネルフォーマットで伝送される前記第一のターゲット指示情報を受信し、且つ前記指示チャネル上において第二の指示チャネルフォーマットで伝送される前記第二のターゲット指示情報を受信し、又は事前設定される第一のリソースにおいて、前記第一のターゲット指示情報を受信し、事前設定される第二のリソースにおいて、前記第二のターゲット指示情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0281】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、所定フォーマットに従って伝送される指示チャネル及び/又は所定リソース上で伝送される前記指示チャネルを受信し、前記第一のターゲット指示情報と前記第二のターゲット指示情報を取得するためにも用いられてもよく、ここで、前記第一のターゲット指示情報は、前記第二のターゲット指示情報と同じである。
【0282】
一つの可能な実現方式では、第二の上りリンクフィードバックリソース上において、前記第二のターゲット指示情報に対する第二のフィードバック情報を送信するための第二の送信モジュールをさらに含んでもよく、ここで、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第二のフィードバック情報は、確認情報であり、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記第二のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0283】
一つの可能な実現方式では、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功した場合に、前記第二のターゲット指示情報により指示されるビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、又は、前記第二のターゲット指示情報により指示されるビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、前記第二のターゲット指示情報の受信に成功しなかった場合に、前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信するための第二の伝送モジュールをさらに含んでもよい。
【0284】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、予め設定されるコマンドにより指示される前記指示チャネルのビーム情報を受信するためにも用いられてもよい。
【0285】
一つの可能な実現方式では、第三の上りリンクフィードバックリソース上において、前記予め設定されるコマンドに対する第三のフィードバック情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含んでもよく、ここで、前記予め設定されるコマンドの受信に成功した場合に、前記第三のフィードバック情報は、確認情報であり、前記予め設定されるコマンドの受信に成功しなかった場合に、前記第三のフィードバック情報は、非確認情報である。
【0286】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、前記予め設定されるコマンドの受信に成功した場合に、前記予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、又は、前記予め設定されるコマンドにより指示されるビーム情報と前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信し、前記予め設定されるコマンドの受信に成功しなかった場合に、前記指示チャネルが現在使用しているビーム情報を用いて前記指示チャネルを受信するためにも用いられてもよい。
【0287】
一つの可能な実現方式では、受信モジュール501は、さらに
ネットワーク側により配置又は指示される、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを含む上りリンクフィードバックリソースを受信することと、
予め設定されるリソース情報に基づいて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することとのうちの少なくとも一つを実行してもよい。
【0288】
一つの可能な実現方式では、前記予め設定されるリソース情報は、前記指示チャネルに使用される下りリンクリソースと、ネットワークにより配置される上りリンクフィードバックリソースと、予め約定される上りリンクフィードバックリソースとのうちのいずれか一つを含む。
【0289】
一つの可能な実現方式では、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、且つ前記端末の識別子情報と結び付けて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、且つ前記端末の無線ネットワーク一時識別子RNTIと結び付けて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、前記端末に対応する予め設定されるコード情報を用いて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、前記端末に対応する予め設定される時間領域パラメータを用いて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することと、
前記予め設定されるリソース情報に基づき、前記端末に対応する予め設定される周波数領域パラメータを用いて、前記第一の上りリンクフィードバックリソース、前記第二の上りリンクフィードバックリソース又は前記第三の上りリンクフィードバックリソースを決定することとのうちの少なくとも一つを実行するための決定モジュールをさらに含んでもよい。
【0290】
一つの可能な実現方式では、前記RNTIは、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)である。
【0291】
一つの可能な実現方式では、前記予め設定されるリソース情報は、周期的リソース又は非周期的リソースである。
【0292】
一つの可能な実現方式では、前記指示チャネルの指示に基づき又は予め設定されるコマンドに基づき、所定CORESETのビームの切り替えが発生したと決定される場合に、切り替え後の前記所定CORESETのビーム情報に基づき又は前記所定CORESETに対応する同期信号ブロックSSBに基づき決定することと、ネットワーク側が切り替え後の前記所定CORESETのビーム情報又は前記所定CORESETに対応するSSBのビーム情報を用いて送信される前記ネットワーク側からの所定配置情報に基づき決定することとのいずれか一つに従って、前記所定CORESETのモニタリングオケージョンを決定するための決定モジュールをさらに含み、ここで、前記所定CORESETは、CORESET識別子が最小となるCORESETである。
【0293】
上記実施例から分かるように、本出願の実施例のビーム決定装置により、各チャネルとリファレンスチャネルビームにより指示されるシグナリングオーバヘッド、速いビーム切り替えプロセスを低減するとともに、ビーム指示のロバスト性および柔軟性を高めることができる。
【0294】
図6は、本出願の実施例による端末の構造ブロック図である。図6に示す端末600は、少なくとも一つのプロセッサ601と、メモリ602、少なくとも一つのネットワークインターフェース604とユーザインターフェース603を含む。端末600における各アセンブリは、バスシステム605を介して結合される。理解できるように、バスシステム605は、これらのアセンブリとの間の接続通信を実現するものである。バスシステム505は、データバス之外、電源バス、制御バスと状態信号バスをさらに含む。しかしながら、明瞭に説明するために、図6において様々なバスをいずれもバスシステム605と表記する。
【0295】
ここで、ユーザインターフェース603は、ディスプレイ、キーボード又はクリックデバイス(例えば、マウス、トラックボール(trackball)、タッチボード又はタッチスクリーンなどを含んでもよい。
【0296】
理解できるように、本出願の実施例におけるメモリ602は、揮発性メモリ又は非揮発性メモリであってもよく、又は揮発性と非揮発性メモリの両方を含んでもよい。ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよく、それは、外部キャッシュとして使用される。制限的でなく例示的な説明により、多くの形式のRAMが利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDRSDRAM)、拡張型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンクダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DRRAM)である。本出願の実施例に記述されたシステムと方法のメモリ602は、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことを意図しているが、それらに限らない。
【0297】
いくつかの実施の形態では、メモリ602は、実行可能モジュール又はデータ構造、又はそれらのサブセット、又はそれらの拡張セットであるオペレーティングシステム6021とアプリケーションプログラム6022という要素を記憶している。
【0298】
ここで、オペレーティングシステム6021は、様々なシステムプログラム、例えばフレームワーレイヤ、コアライブラリレイヤ、ドライバレイヤなどを含み、様々な基礎的なサービスの実現及びハードウェアに基づくタスクの処理を実現するために用いられる。アプリケーションプログラム6022は、様々なアプリケーションプログラム、例えばメディアプレーヤー(Media Player)、ブラウザ(Browser)などを含み、様々なアプリケーションサービスを実現するために用いられる。本出願の実施例の方法を実現するプログラムは、アプリケーションプログラム6022に含まれてもよい。
【0299】
本出願の実施例では、端末600は、メモリ602に記憶され、且つプロセッサ601上で運行できるプログラム又は命令をさらに含み、このプログラム又は命令がプロセッサ601により実行されると、
指示チャネル上で伝送される第一のターゲット指示情報を受信するステップであって、第一のターゲット指示情報は、複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するために用いられ、ここで、ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含むステップと、
共通ビーム情報に基づいて、複数のターゲット対象のビーム情報を決定するステップと、を実現する。
【0300】
上記本出願の実施例に■示された方法は、プロセッサ601に応用されてもよく、又はプロセッサ601により実現される。プロセッサ601は、信号の処理能力を持つ集積回路チップであってもよい。実現プロセスにおいて、上記方法の各ステップは、プロセッサ601におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令によって完了されてもよい。上記のプロセッサ601は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、専用集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスターロジックデバイス、ディスクリートハードウェアアセンブリであってもよい。本出願の実施例における開示の各方法、ステップ及びロジックブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、又はこのプロセッサは、任意の通常のプロセッサなどであってもよい。本出願の実施例を結び付けて開示された方法のステップは、ハードウェア復号化プロセッサにより実行されて完了し、又は復号化プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュール組み合わせにより実行されて完了するように直接に具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ、プログラマブルリードオンリーメモリ又は電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタなどの当分野で周知のコンピュータ可読記憶媒体に位置してもよい。このコンピュータ可読記憶媒体は、メモリ602に位置し、プロセッサ601は、メモリ602における情報を読み取り、そのハードウェアと結び付けて上記方法のステップを完了する。具体的には、このコンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、コンピュータプログラムがプロセッサ601により実行されると、上記のような上りリンク制御情報伝送の方法の実施例の各ステップを実現する。
【0301】
理解できるように、本出願の実施例に記述されたこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はその組み合わせで実現されてもよい。ハードウェアの実現に対して、処理ユニットは、一つ又は複数の専用集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processing、DSP)、デジタルシグナルプロセッシングデバイス(DSP Device、DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device、PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本出願の前記機能を実行するための他の電子ユニット又はその組み合わせに実現されてもよい。
【0302】
ソフトウェアの実現に対して、本出願の実施例の前記機能を実行するモジュール(例えばプロセス、関数など)によって本出願の実施例に記載の技術を実現することができる。ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、且つプロセッサにより実行されてもよい。メモリは、プロセッサ内又はプロセッサの外部において実現されてもよい。
【0303】
端末600は、前述実施例において端末により実現される各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0304】
図7を参照すると、図7は、本出願の実施例によるネットワーク側機器の構造ブロック図であり、ネットワーク側機器として上記方法200と300における各詳細を実現し、且つ同じ効果を達成することができる。図7に示すように、ネットワーク側機器700は、プロセッサ701、送受信機702、メモリ703、ユーザインターフェース704とバスインターフェース705を含み、ここで、
本出願の実施例では、ネットワーク側機器700は、メモリ703に記憶され、且つプロセッサ701上で運行できるプログラム又は命令をさらに含み、このプログラム又は命令がプロセッサ701により実行されると、
指示チャネルを用いてターゲット端末へ複数のターゲット対象の共通ビーム情報を指示するステップを実現し、ここで、共通ビーム情報は、複数のターゲット対象のビーム情報を指示するために用いられ、ターゲット対象は、ターゲットチャネルとターゲットリファレンス信号とのうちの少なくとも一つを含む。
【0305】
図7において、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジを含んでもよく、具体的にはプロセッサ701により代表される一つ又は複数のプロセッサとメモリ703により代表されるメモリの様々な回路でリンクされる。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような様々な他の回路をリンクしてもよく、これらは、すべて当分野で公知のものであるため、本明細書は、それをさらに記述しない。バスインターフェース705は、インターフェースを提供する。送受信機702は、複数の素子であってもよく、即ち送信機と受信機とを含み、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供する。異なるユーザ機器について、ユーザインターフェース704は、必要な機器に外接や内接することができるインターフェースであってもよく、接続された機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限らない。
【0306】
プロセッサ701は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ703は、プロセッサ701の操作の実行時に使用されるデータを記憶している。
【0307】
好ましくは、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供し、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行されると、上記ビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0308】
好ましくは、本出願の実施例は、端末をさらに提供し、プロセッサと、メモリと、メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行されると、上記ビーム決定方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0309】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体にプログラム又は命令が記憶され、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行されると、上記端末に応用されるビーム決定方法の方法実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0310】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0311】
好ましくは、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供し、プロセッサと、メモリと、メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行されると、上記ビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0312】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体にプログラム又は命令が記憶され、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行されると、上記ネットワーク側機器に用いられるビーム指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0313】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載のネットワーク側機器におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0314】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行するために用いられ、上記ビーム指示方法とビーム決定方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0315】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0316】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連を含む要素のプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0317】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0318】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7