IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッドの特許一覧

特許7599266低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム
<>
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図1A
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図1B
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図1C
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図1D
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図2
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図3
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図4
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図5
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図6
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図7
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図8
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図9
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図10
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図11
  • 特許-低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-05
(45)【発行日】2024-12-13
(54)【発明の名称】低減された能力のWTRUのための低減された帯域幅のための方法、装置、及びシステム
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/51 20230101AFI20241206BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20241206BHJP
   H04W 72/0453 20230101ALI20241206BHJP
   H04W 4/70 20180101ALI20241206BHJP
【FI】
H04W72/51
H04W72/232
H04W72/0453
H04W4/70
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2023541032
(86)(22)【出願日】2022-01-12
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-19
(86)【国際出願番号】 US2022012143
(87)【国際公開番号】W WO2022155219
(87)【国際公開日】2022-07-21
【審査請求日】2024-08-20
(31)【優先権主張番号】63/136,402
(32)【優先日】2021-01-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】バラ, アーデム
(72)【発明者】
【氏名】リー, ムーン イル
(72)【発明者】
【氏名】スターン-バーコウィッツ, ジャネット
【審査官】前田 典之
(56)【参考文献】
【文献】InterDigital Inc.,Access restriction for reduced capability NR devices [online],3GPP TSG RAN WG1 #102-e R1-2006687,3GPP,2020年08月08日,pages 1-2,[検索日 2024.10.22], Internet:<URL:https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_102-e/Docs/R1-2006687.zip>
【文献】OPPO,Other considerations for reduced UE capability [online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2008264,3GPP,2020年11月01日,pages 1-2,[検索日 2024.10.21], Internet:<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2008264.zip>
【文献】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Physical layer procedures for control (Release 15) [online],3GPP TS 38.213 V15.12.0 (2020-12),3GPP,2021年01月08日,pages 9-10,[検索日 2024.10.21], Internet:<URL:https://www.3gpp.org/ftp//Specs/archive/38_series/38.213/38213-fc0.zip>
【文献】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Radio Resource Control (RRC) protocol specification (Release 16) [online],3GPP TS 38.331 V16.3.1 (2021-01),3GPP,2021年01月07日,pages 36-37, 259,[検索日 2024.10.21], Internet:<URL:https://www.3gpp.org/ftp//Specs/archive/38_series/38.331/38331-g31.zip>
【文献】Intel Corporation,Moderator summary #3 on RedCap - Others [online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #103-E R1-2009608,3GPP,2020年11月06日,pages 1-46,[検索日 2024.10.21], Internet:<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2009608.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
IPC H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
DB名 3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4、6
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
マスタ情報ブロック(IB)を含む物理ブロードキャストチャネル(PBCH)送信を受信し、前記MIBは、システム情報ブロック(SIB)を受信することと関連付けられた第1の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信を受信するための第1の制御リソースセットゼロ(第1のCORESET#0)を示しており
前記第1のPDCCH送信を受信することに基づいて、前記SIBを受信し、
前記受信されたSIBに基づいて、低減された能力のWTRUと関連付けられた帯域幅部分(BWP)を決定し、
前記受信されたSIBに基づいて、前記低減された能力のWTRUと関連付けられた前記決定されたBWPと関連付けられた第2のCORESET#0を決定し、
当該WTRUが低減された能力のWTRUである条件で、前記第2のCORESET#0を使用して、前記低減された能力のWTRUと関連付けられた前記決定されたBWPにおいて、第2のPDCCH送信を受信する
よう構成されたプロセッサおよびメモリを備え
前記BWPは、低減された能力の(RC)初期BWP、初期BWP、初期ダウンリンクBWPまたは関連付けられたBWPであり、前記MIBはssb-SubcarrierOffsetビットを含み、
前記プロセッサおよび前記メモリは、WTRUタイプに基づいて、前記MIBにおける前記ssb-SubcarrierOffsetビットおよび前記PBCHから、ssb-SubcarrierOffset値 (kSSB値)を算出するようさらに構成され、
前記WTRUタイプは、WTRU能力、WTRUカテゴリ、最大サポート可能帯域幅、および、アンテナの数を含み、
前記kSSB値が23より大きいと決定されるとき、前記kSSB値は、同期信号/物理ブロードキャストチャネル(SS/PBCH)ブロックに関連付けられたタイプ0-PDCCH-CSSセットのためのCORESETが存在しないことを示しており、前記kSSB値は、関連付けられたタイプ0-PDCCH-CSSのためのCORESETを有する他のSS/PBCHブロックのチャネル番号を示しており、
当該WTRUは、前記MIBにおける情報から、監視機会および前記タイプ0-PDCCH-CSSのパラメータを決定する
WTRU。
【請求項2】
前記第1のCORESET#0は、初期アクセスのために使用され、前記SIBはSIB1である請求項1のWTRU。
【請求項3】
前記第1のCORESET#0は、PDCCH共通探索空間(CSS)のためのものである請求項1のWTRU。
【請求項4】
前記第1のCORESET#0は、物理リソースブロック(PRBs)、リソースブロック(RB)、制御チャネル要素(CCEs)、リソース要素グループ(REGs)、またはRREGバンドルに基づいて、決定される請求項1のWTRU。
【請求項5】
前記第2のCORESET#0は、前記第1のCORESETのリソースのサブセットを含む請求項1のWTRU。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
本発明は、コンピューティング及び通信の分野に関し、より具体的には、新無線及び/又は新無線(new radio、NR)アクセス技術及び通信システムを使用して実行される通信を含む、高度又は次世代無線通信システムにおけるコンピューティング及び通信のための方法、装置、システム、アーキテクチャ、及びインターフェースに関する。5Gと称され得るそのようなNRアクセス及び技術、並びに/又は他の同様の無線通信システム及び技術は、セル探索、NR PDCCH及び探索空間、並びにシステム情報(system information、SI)のうちのいずれかのための特徴及び/又は技術を含み得る。セル探索手順の場合、WTRUは、セルとの時間及び周波数同期を獲得し、プライマリ同期信号(primary synchronization signal、PSS)、セカンダリ同期信号(secondary synchronization signal、SSS)、及び物理ブロードキャストチャネル(physical broadcast channel、PBCH)を使用して、セルの物理レイヤセルIDを検出する。WTRUには、例えば、PDCCHのブラインド検出中に監視するためのPDCCH候補のセットが割り当てられる。探索空間又は探索空間のセットは、PDCCH候補のセットを含み得る。更に、システム情報(SI)は、例えば、マスタ、システム、及び測位情報のうちのいずれかのブロックに分割される。
【図面の簡単な説明】
【0002】
より詳細な理解は、添付の図面と併せて例として与えられる以下の説明から得られ得、図中の同様の参照番号は、同様の要素を示す。
図1A】1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システムを例解するシステム図である。
図1B】一実施形態による、図1Aに例解される通信システム内で使用され得る、例示的な無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit、WTRU)を例解するシステム図である。
図1C】一実施形態による、図1Aに例解される通信システム内で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)及び例示的なコアネットワーク(core network、CN)を例解するシステム図である。
図1D】一実施形態による、図1Aに例解される通信システム内で使用され得る、更なる例示的なRAN及び更なる例示的なCNを例解するシステム図である。
図2】’同期信号/物理ブロードキャストチャネル(’synchronization signal/Physical Broadcast Channel、SS/PBCH)ブロック構造を例解する図である。
図3】SSB及び/又はRMSI CORESET並びにRMSI PDSCH多重化パターンを例解する図である。
図4】第2のパターンの多重化技法を例解する図である。
図5】第3のパターンの多重化技法を例解する図である。
図6】実施形態による、RC-CORESET0とRMSI PDSCHとの多重化を例解する図である。
図7】実施形態による、RC-CORESET0とRMSI PDSCHとの別の多重化を例解する図である。
図8】実施形態による、2つのOFDMシンボル上のPDCCH監視を例解する図である。
図9】実施形態による、同じOFDMシンボル上のCORESET及びSSBを例解する図である。
図10】実施形態による、REGの繰り返しを例解する図である。
図11】実施形態による、REGの別の繰り返しを例解する図である。
図12】実施形態による、例えば、低減された能力を有するWTRUによって実行される、システム情報を受信するための方法、手順、動作などを例解する図である。
【0003】
実施形態を実装するための例示的なネットワーク
図1Aは、1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システム100を例解する図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージ伝達、ブロードキャストなどのコンテンツを、複数の無線ユーザに提供する、多重アクセスシステムであり得る。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を通じて、上記のようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば、通信システム100は、コード分割多重アクセス(code division multiple access、CDMA)、時分割多重アクセス(time division multiple access、TDMA)、周波数分割多重アクセス(frequency division multiple access、FDMA)、直交FDMA(orthogonal FDMA、OFDMA)、シングルキャリアFDMA(single-carrier FDMA、SC-FDMA)、ゼロテールユニークワードDFT-Spread OFDM(zero-tail unique-word DFT-Spread OFDM、ZT UW DTS-s OFDM)、ユニークワードOFDM(unique word OFDM、UW-OFDM)、リソースブロックフィルタ処理OFDM、フィルタバンクマルチキャリア(filter bank multicarrier、FBMC)などの、1つ以上のチャネルアクセス方法を採用し得る。
【0004】
図1Aに示されるように、通信システム100は、無線送/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102dと、RAN104/113と、CN106/115と、公衆交換電話網(public switched telephone network、PSTN)108と、インターネット110と、他のネットワーク112と、を含み得るが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、及び/又はネットワーク要素を企図していることが理解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境において動作及び/又は通信するように構成された、任意のタイプのデバイスであり得る。例として、それらのいずれも「局」及び/又は「STA」と称され得るWTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得、ユーザ機器(user equipment、UE)、モバイル局、固定又はモバイル加入者ユニット、加入ベースのユニット、ページャ、セルラ電話、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、ホットスポット又はMi-Fiデバイス、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイス、ウォッチ又は他のウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ(head-mounted display、HMD)、車両、ドローン、医療デバイス及びアプリケーション(例えば、遠隔手術)、工業用デバイス及びアプリケーション(例えば、工業用及び/又は自動処理チェーンコンテキストで動作するロボット及び/又は他の無線デバイス)、家電デバイス、商業用及び/又は工業用無線ネットワークで動作するデバイスなどを含み得る。WTRU102a、102b、102c、及び102dのいずれも、互換的にUEと称され得る。
【0005】
通信システム100はまた、基地局114a及び/又は基地局114bを含み得る。基地局114a、114bの各々は、CN106/115、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112など、1つ以上の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェース接続するように構成された、任意のタイプのデバイスであり得る。例として、基地局114a、114bは、基地局トランシーバ(base transceiver station、BTS)、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、gNB、NRノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(access point、AP)、無線ルータなどであり得る。基地局114a、114bは各々、単一の要素として描写されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局及び/又はネットワーク要素を含み得ることが理解されるであろう。
【0006】
基地局114aは、基地局コントローラ(base station controller、BSC)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、リレーノードなど、他の基地局及び/又はネットワーク要素(図示せず)も含み得る、RAN104/113の一部であり得る。基地局114a及び/又は基地局114bは、セル(図示せず)と称され得る、1つ以上のキャリア周波数で無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得る。これらの周波数は、認可スペクトル、未認可スペクトル、又は認可及び未認可スペクトルの組み合わせであり得る。セルは、相対的に固定され得るか又は経時的に変化し得る特定の地理的エリアに、無線サービスのカバレッジを提供し得る。セルは、更にセルセクタに分割され得る。例えば、基地局114aと関連付けられたセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つのトランシーバを、すなわち、セルのセクタごとに1つのトランシーバを含み得る。一実施形態では、基地局114aは、多重入力多重出力(multiple-input multiple output、MIMO)技術を用い得、セルのセクタごとに複数のトランシーバを利用し得る。例えば、ビームフォーミングを使用して、所望の空間方向に信号を送信及び/又は受信し得る。
【0007】
基地局114a、114bは、エアインターフェース116を介して、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上と通信し得るが、このエアインターフェース116は、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(radio frequency、RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(infrared、IR)、紫外線(ultraviolet、UV)、可視光など)であり得る。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(radio access technology、RAT)を使用して確立され得る。
【0008】
より具体的には、上記のように、通信システム100は、多重アクセスシステムであり得、例えば、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの、1つ以上のチャネルアクセススキームを用い得る。例えば、RAN104/113内の基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、ユニバーサルモバイル通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)地上無線アクセス(UMTS Terrestrial Radio Access、UTRA)などの無線技術を実装し得、これは広帯域CDMA(wideband CDMA、WCDMA)を使用してエアインターフェース115/116/117を確立し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(High-Speed Packet Access、HSPA)及び/又は進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンク(Downlink、DL)パケットアクセス(High-Speed Downlink Packet Access、HSDPA)及び/又は高速アップリンクパケットアクセス(High-Speed UL Packet Access、HSUPA)を含み得る。
【0009】
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、進化型UMTS地上無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access、E-UTRA)などの無線技術を実装し得、これは、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)及び/又はLTE-Advanced(LTE-Advanced、LTE-A)及び/又はLTE-Advanced Pro(LTE-A Pro)を使用してエアインターフェース116を確立し得る。
【0010】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、新無線(NR)技術を使用して、エアインターフェース116を確立し得る、NR無線アクセスなどの無線技術を実装し得る。一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装し得る。例えば、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、例えば、デュアルコネクティビティ(dual connectivity、DC)原理を使用して、LTE無線アクセス及びNR無線アクセスを一緒に実装し得る。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの無線アクセス技術、及び/又は複数のタイプの基地局(例えば、eNB及びgNB)に送られる/そこから送られる送信によって特徴付けられ得る。
【0011】
他の実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、無線フィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)、IEEE802.16(すなわち、ワイマックス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定規格2000(IS-2000)、暫定規格95(IS-95)、暫定規格856(IS-856)、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile communications、GSM)、GSM進化型高速データレート(Enhanced Data rates for GSM Evolution、EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装し得る。
【0012】
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeノードB又はアクセスポイントであり得、事業所、家庭、車両、キャンパス、工業施設、(例えば、ドローンによる使用のための)空中回廊、道路などの場所などの局所的エリアにおける無線接続を容易にするために、任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)を確立し得る。一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network、WPAN)を確立し得る。更に別の一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用して、ピコセル又はフェムトセルを確立し得る。図1Aに示されるように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、CN106/115を介してインターネット110にアクセスする必要がない場合がある。
【0013】
RAN104/113は、CN106/115と通信し得、これは、音声、データ、アプリケーション、及び/又はボイスオーバインターネットプロトコル(voice over internet protocol、VoIP)サービスをWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上に提供するように構成された、任意のタイプのネットワークであり得る。データは、例えば、異なるスループット要件、待ち時間要件、エラー許容要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件などの、様々なサービス品質(quality of service、QoS)要件を有し得る。CN106/115は、呼制御、支払い請求サービス、モバイル位置ベースのサービス、プリペイド呼、インターネット接続性、ビデオ配信などを提供し、かつ/又はユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を実行し得る。図1Aには示されていないが、RAN104/113及び/又はCN106/115は、RAN104/113と同じRAT又は異なるRATを採用する他のRANと、直接又は間接的に通信し得ることが理解されよう。例えば、NR無線技術を利用し得るRAN104/113に接続されていることに加えて、CN106/115はまた、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA、又はWiFi無線技術を採用して別のRAN(図示せず)と通信し得る。
【0014】
CN106/115はまた、PSTN108、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112にアクセスするために、WTRU102a、102b、102c、102dのためのゲートウェイとしての機能を果たし得る。PSTN108は、基本電話サービス(plain old telephone service、POTS)を提供する公衆交換電話網を含み得る。インターネット110は、相互接続されたコンピュータネットワーク及びデバイスのグローバルシステムを含み得るが、これらのネットワーク及びデバイスは、送信制御プロトコル(transmission control protocol、TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol、UDP)、及び/又はTCP/IPインターネットプロトコルスイートのインターネットプロトコル(internet protocol、IP)などの、共通通信プロトコルを使用する。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は運営される、有線及び/又は無線通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク112は、RAN104/113と同じRAT又は異なるRATを採用し得る、1つ以上のRANに接続された別のCNを含み得る。
【0015】
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dのいくつか又は全ては、マルチモード能力を含み得る(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンクを介して異なる無線ネットワークと通信するための複数のトランシーバを含み得る)。例えば、図1Aに示されるWTRU102cは、セルラベースの無線技術を用い得る基地局114a、及びIEEE802無線技術を用い得る基地局114bと通信するように構成され得る。
【0016】
図1Bは、例示的なWTRU102を例解するシステム図である。図1Bに示されるように、WTRU102は、とりわけ、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、全地球測位システム(global positioning system、GPS)チップセット136、及び/又は他の周辺機器138を含み得る。WTRU102は、一実施形態との一貫性を有したまま、前述の要素の任意の部分的組み合わせを含み得ることが理解されよう。
【0017】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連付けられた1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(integrated circuit、IC)、状態機械などであり得る。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、及び/又はWTRU102が無線環境で動作することを可能にする任意の他の機能性を実行し得る。プロセッサ118は、送信/受信要素122に結合され得るトランシーバ120に結合され得る。図1Bは、プロセッサ118及びトランシーバ120を別個のコンポーネントとして描写するが、プロセッサ118及びトランシーバ120は、電子パッケージ又はチップにおいて一緒に統合され得るということが理解されよう。
【0018】
送信/受信要素122は、エアインターフェース116を介して基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか、又は基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信及び/又は受信するように構成されたアンテナであり得る。一実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV又は可視光信号を送信及び/又は受信するように構成されたエミッタ/検出器であり得る。更に別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号及び光信号の両方を送信及び/又は受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信及び/又は受信するように構成され得るということが理解されよう。
【0019】
送信/受信要素122は、単一の要素として図1Bに描写されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を用い得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116を介して無線信号を送受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0020】
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信される信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード能力を有し得る。したがって、トランシーバ120は、例えばNR及びIEEE802.11などの複数のRATを介してWTRU102が通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
【0021】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)表示ユニット若しくは有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)表示ユニット)に結合され得、これらからユーザが入力したデータを受信し得る。プロセッサ118はまた、ユーザデータをスピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128に出力し得る。加えて、プロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130及び/又はリムーバブルメモリ132などの任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし、かつ当該メモリにデータを記憶し得る。非リムーバブルメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、ハードディスク又は任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含み得る。リムーバブルメモリ132は、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(secure digital、SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバ又はホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に配置されていないメモリから情報にアクセスし、かつ当該メモリにデータを記憶し得る。
【0022】
プロセッサ118は、電源134から電力を受信し得るが、WTRU102における他のコンポーネントに電力を分配及び/又は制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力を供給するための任意の好適なデバイスであり得る。例えば、電源134は、1つ以上の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(nickel-cadmium、NiCd)、ニッケル亜鉛(nickel-zinc、NiZn)、ニッケル金属水素化物(nickel metal hydride、NiMH)、リチウムイオン(lithium-ion、Li-ion)など)、太陽セル、燃料セルなどを含み得る。
【0023】
プロセッサ118はまた、GPSチップセット136に結合され得、これは、WTRU102の現在の位置に関する位置情報(例えば、経度及び緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて又はその代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116を介して位置情報を受信し、かつ/又は2つ以上の近くの基地局から受信されている信号のタイミングに基づいて、その位置を判定し得る。WTRU102は、一実施形態との一貫性を有したまま、任意の好適な位置判定方法によって位置情報を取得し得るということが理解されよう。
【0024】
プロセッサ118は、他の周辺機器138に更に結合され得、他の周辺機器138には、追加の特徴、機能、及び/又は有線若しくは無線接続を提供する1つ以上のソフトウェア及び/又はハードウェアモジュールが含まれ得る。例えば、周辺機器138には、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、(写真及び/又はビデオのための)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus、USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(frequency modulated、FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、仮想現実及び/又は拡張現実(Virtual Reality/Augmented Reality、VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどが含まれ得る。周辺機器138は、1つ以上のセンサを含み得、センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、方位センサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体認証センサ、及び/又は湿度センサのうちの1つ以上であり得る。
【0025】
WTRU102は、(例えば、UL(例えば、送信用)及びダウンリンク(例えば、受信用)の両方のための特定のサブフレームと関連付けられた)信号のいくつか又は全ての送信及び受信が並列及び/又は同時であり得る、全二重無線機を含み得る。全二重無線機は、ハードウェア(例えば、チョーク)又はプロセッサを介した信号処理(例えば、別個のプロセッサ(図示せず)又はプロセッサ118を介した)信号処理のいずれかを介した自己干渉を低減及び又は実質的に排除するための干渉管理ユニット139を含み得る。一実施形態では、WRTU102は、(例えば、UL(例えば、送信用)又はダウンリンク(例えば、受信用)のいずれかのための特定のサブフレームと関連付けられた)信号のうちのいくつか又は全てのうちのどれかの送信及び受信のための半二重無線機を含み得る。
【0026】
図1Cは、一実施形態によるRAN104及びCN106を例解するシステム図である。上記のように、RAN104は、E-UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106と通信し得る。
【0027】
RAN104は、eノードB160a、160b、160cを含み得るが、RAN104は、一実施形態との一貫性を有しながら、任意の数のeノードBを含み得るということが理解されよう。eノードB160a、160b、160cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つ以上のトランシーバを含み得る。一実施形態では、eノードB160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eノードB160aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。
【0028】
eノードB160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、UL及び/又はDLにおいて、無線リソース管理意思決定、ハンドオーバ意思決定、ユーザのスケジューリングなどを処理するように構成され得る。図1Cに示されるように、eノードB160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いに通信し得る。
【0029】
図1Cに示されるCN106は、モビリティ管理エンティティ(mobility management entity、MME)162、サービングゲートウェイ(serving gateway、SGW)164、及びパケットデータネットワーク(packet data network、PDN)ゲートウェイ(又はPGW)166を含み得る。前述の要素の各々は、CN106の一部として描写されているが、これらの要素のいずれも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は操作され得ることが理解されよう。
【0030】
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeノードB162a、162b、162cの各々に接続され得、かつ制御ノードとして機能し得る。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービス中のゲートウェイを選択すること、などの役割を果たし得る。MME162は、RAN104と、GSM及び/又はWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供し得る。
【0031】
SGW164は、S1インターフェースを介してRAN104におけるeノードB160a、160b、160cの各々に接続され得る。SGW164は、概して、ユーザデータパケットをWTRU102a、102b、102cに/からルーティングし、転送し得る。SGW164は、eノードB間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカする機能、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガする機能、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理及び記憶する機能などの、他の機能を実行し得る。
【0032】
SGW164は、PGW166に接続され得、PGW166は、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。
【0033】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、WTRU102a、102b、102cと従来の地上回線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、PSTN108などの回路交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem、IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN106は、WTRU102a、102b、102cに他のネットワーク112へのアクセスを提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は動作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。
【0034】
WTRUは、無線端末として図1A図1Dに説明されているが、特定の代表的な実施形態では、そのような端末は、通信ネットワークとの(例えば、一時的又は永久的に)有線通信インターフェースを使用し得ることが企図される。
【0035】
代表的な実施形態では、他のネットワーク112は、WLANであり得る。
【0036】
インフラストラクチャ基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)モードのWLANは、BSSのアクセスポイント(AP)及びAPと関連付けられた1つ以上の局(station、STA)を有し得る。APは、配信システム(Distribution System、DS)若しくはBSSに入る、かつ/又はBSSから出るトラフィックを搬送する別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセス又はインターフェースを有し得る。BSS外から生じる、STAへのトラフィックは、APを通って到達し得、STAに配信され得る。STAからBSS外の宛先への生じるトラフィックは、APに送信されて、それぞれの宛先に送信され得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、例えば、APを介して送信され得、ソースSTAは、APにトラフィックを送信し得、APは、トラフィックを宛先STAに配信し得。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックとして見なされ、かつ/又は称され得る。ピアツーピアトラフィックは、ソースSTAと宛先STAとの間で(例えば、それらの間で直接的に)、直接リンクセットアップ(direct link setup、DLS)で送信され得る。特定の代表的な実施形態では、DLSは、802.11e DLS又は802.11zトンネル化DLS(tunneled DLS、TDLS)を使用し得る。独立BSS(Independent BSS、IBSS)モードを使用するWLANは、APを有しない場合があり、IBSS内又はそれを使用するSTA(例えば、STAの全て)は、互いに直接通信し得る。通信のIBSSモードは、時折、本明細書では、「アドホック」通信モードと称され得る。
【0037】
802.11acインフラストラクチャ動作モード又は同様の動作モードを使用するときに、APは、プライマリチャネルなどの固定チャネル上にビーコンを送信し得る。プライマリチャネルは、固定幅(例えば、20MHz幅の帯域幅)又はシグナリングを介して動的に設定される幅であり得る。プライマリチャネルは、BSSの動作チャネルであり得、APとの接続を確立するためにSTAによって使用され得る。特定の代表的な実施形態では、例えば、802.11システムにおいて、衝突回避を備えたキャリア感知多重アクセス(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance、CSMA/CA)が実装され得る。CSMA/CAの場合、APを含むSTA(例えば、全てのSTA)は、プライマリチャネルを感知し得る。プライマリチャネルが特定のSTAによってビジーであると感知され/検出され、かつ/又は判定される場合、特定のSTAはバックオフされ得る。1つのSTA(例えば、1つの局のみ)は、所与のBSSにおいて、任意の所与の時間に送信し得る。
【0038】
高スループット(High Throughput、HT)STAは、通信のための40MHz幅のチャネルを使用し得るが、この40MHz幅のチャネルは、例えば、プライマリ20MHzチャネルと、隣接又は非隣接の20MHzチャネルとの組み合わせを介して形成され得る。
【0039】
非常に高いスループット(Very High Throughput、VHT)のSTAは、20MHz、40MHz、80MHz、及び/又は160MHz幅のチャネルをサポートし得る。40MHz及び/又は80MHz幅のチャネルは、連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得る。160MHzチャネルは、8つの連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって、又は80+80構成と称され得る2つの連続していない80MHzチャネルを組み合わせることによって、形成され得る。80+80構成の場合、チャネル符号化後、データは、データを2つのストリームに分割し得るセグメントパーサを通過し得る。逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)処理及び時間ドメイン処理は、各ストリームで別々に行われ得る。ストリームは、2つの80MHzチャネルにマッピングされ得、データは、送信STAによって送信され得る。受信STAの受信機では、80+80構成に対する上記で説明される動作は逆にされ得、組み合わされたデータを媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)に送信し得る。
【0040】
サブ1GHzの動作モードは、802.11af及び802.11ahによってサポートされる。チャネル動作帯域幅及びキャリアは、802.11n及び802.11acで使用されるものと比較して、802.11af及び802.11ahでは低減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TV White Space、TVWS)スペクトルにおいて、5MHz、10MHz及び20MHz帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して、1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、及び16MHz帯域幅をサポートする。代表的な実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレッジエリア内のMTCデバイスなど、メータタイプの制御/マシンタイプ通信をサポートし得る。MTCデバイスは、例えば、特定の、かつ/又は限定された帯域幅のためのサポート(例えば、そのためのみのサポート)を含む、特定の能力を有し得る。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)閾値を超えるバッテリ寿命を有するバッテリを含み得る。
【0041】
複数のチャネル、並びに802.11n、802.11ac、802.11af、及び802.11ahなどのチャネル帯域幅をサポートし得るWLANシステムは、プライマリチャネルとして指定され得るチャネルを含む。プライマリチャネルは、BSSにおける全てのSTAによってサポートされる最大共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有し得る。プライマリチャネルの帯域幅は、最小帯域幅動作モードをサポートするBSSで動作する全てのSTAの中から、STAによって設定され、かつ/又は制限され得る。802.11ahの例では、プライマリチャネルは、AP及びBSSにおける他のSTAが2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、及び/又は他のチャネル帯域幅動作モードをサポートする場合であっても、1MHzモードをサポートする(例えば、それのみをサポートする)STA(例えば、MTCタイプデバイス)に対して1MHz幅であり得る。キャリア感知及び/又はネットワーク配分ベクトル(Network Allocation Vector、NAV)設定は、プライマリチャネルの状態に依存し得る。例えば、APに送信する(1MHz動作モードのみをサポートする)STAに起因してプライマリチャネルがビジーである場合、周波数帯域の大部分がアイドルのままであり、利用可能であり得るとしても、利用可能な周波数帯域全体がビジーであると見なされ得る。
【0042】
米国では、802.11ahにより使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHz~928MHzである。韓国では、利用可能な周波数帯域は917.5MHz~923.5MHzである。日本では、利用可能な周波数帯域は916.5MHz~927.5MHzである。802.11ahに利用可能な総帯域幅は、国のコードに応じて6MHz~26MHzである。
【0043】
図1Dは、一実施形態によるRAN113及びCN115を例解するシステム図である。上記のように、RAN113は、NR無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN113はまた、CN115と通信し得る。
【0044】
RAN113は、gNB180a、180b、180cを含み得るが、RAN113は、一実施形態との一貫性を維持しながら、任意の数のgNBを含み得ることが理解されよう。gNB180a、180b、180cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つ以上のトランシーバを含み得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。例えば、gNB180a、180bは、ビームフォーミングを利用して、gNB180a、180b、180cに信号を送信及び/又は受信し得る。したがって、gNB180aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装し得る。例えば、gNB180aは、複数のコンポーネントキャリアをWTRU102a(図示せず)に送信し得る。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは、未認可スペクトル上にあり得、残りのコンポーネントキャリアは、認可スペクトル上にあり得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、協調マルチポイント(Coordinated Multi-Point、CoMP)技術を実装し得る。例えば、WTRU102aは、gNB180a及びgNB180b(及び/又はgNB180c)からの協調送信を受信し得る。
【0045】
WTRU102a、102b、102cは、拡張可能なヌメロロジと関連付けられた送信を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。例えば、OFDMシンボル間隔及び/又はOFDMサブキャリア間隔は、無線送信スペクトルの異なる送信、異なるセル、及び/又は異なる部分に対して変化し得る。WTRU102a、102b、102cは、(例えば、様々な数のOFDMシンボルを含む、かつ/又は様々な長さの絶対時間が持続する)様々な又はスケーラブルな長さのサブフレーム又は送信時間間隔(transmission time interval、TTI)を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。
【0046】
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成及び/又は非スタンドアロン構成でWTRU102a、102b、102cと通信するように構成され得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(例えば、eノードB160a、160b、160cなど)にアクセスすることなく、gNB180a、180b、180cと通信し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上を利用し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、未認可バンドにおける信号を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、gNB180a、180b、180cと通信し、これらに接続する一方で、eノードB160a、160b、160cなどの別のRANとも通信し、これらに接続し得る。例えば、WTRU102a、102b、102cは、1つ以上のgNB180a、180b、180c及び1つ以上のeノードB160a、160b、160cと実質的に同時に通信するためのDC原理を実装し得る。非スタンドアロン構成では、eノードB160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのモビリティアンカとして機能し得るが、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cをサービス提供するための追加のカバレッジ及び/又はスループットを提供し得る。
【0047】
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、無線リソース管理意思決定、ハンドオーバ意思決定、UL及び/又はDLにおけるユーザのスケジューリング、ネットワークスライシングのサポート、デュアルコネクティビティ、NRとE-UTRAとの間のインターワーキング、ユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)184a、184bへのユーザプレーンデータのルーティング、アクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)182a、182bへの制御プレーン情報のルーティングなどを処理するように構成され得る。図1Dに示されるように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェースを介して互いに通信し得る。
【0048】
図1Dに示されるCN115は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのセッション管理機能(Session Management Function、SMF)183a、183b、及び場合によってはデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bを含み得る。前述の要素の各々は、CN115の一部として描写されているが、これらの要素のいずれも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は操作され得ることが理解されよう。
【0049】
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介してRAN113におけるgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、制御ノードとして機能し得る。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザの認証、ネットワークスライシングのサポート(例えば、異なる要件を有する異なるPDUセッションの処理)、特定のSMF183a、183bの選択、登録エリアの管理、NASシグナリングの終了、モビリティ管理などの役割を果たし得る。ネットワークスライスは、WTRU102a、102b、102cを利用しているサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102cのCNサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用され得る。例えば、異なるネットワークスライスは、高信頼低遅延(ultra-reliable low latency、URLLC)アクセスに依存するサービス、高速大容量モバイルブロードバンド(enhanced massive mobile broadband、eMBB)アクセスに依存するサービス、マシンタイプ通信(machine type communication、MTC)アクセスのためのサービス、及び/又は同様のものなどの異なる使用事例のために確立され得る。AMF162は、RAN113と、LTE、LTE-A、LTE-A Pro及び/又はWiFiなどの非3GPPアクセス技術などの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供し得る。
【0050】
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介して、CN115内のAMF182a、182bに接続され得る。SMF183a、183bはまた、N4インターフェースを介して、CN115内のUPF184a、184bに接続され得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択及び制御し、UPF184a、184bを通るトラフィックのルーティングを構成し得る。SMF183a、183bは、UE IPアドレスを管理して割り当てること、PDUセッションを管理すること、ポリシー執行及びQoSを制御すること、ダウンリンクデータ通知を提供することなど、他の機能を実行し得る。PDUセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであり得る。
【0051】
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介して、RAN113内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、これにより、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。UPF184、184bは、パケットをルーティングして転送すること、ユーザプレーンポリシーを執行すること、マルチホームPDUセッションをサポートすること、ユーザプレーンQoSを処理すること、ダウンリンクパケットをバッファすること、モビリティアンカリングを提供することなど、他の機能を実行し得る。
【0052】
CN115は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN115は、CN115とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN115は、WTRU102a、102b、102cに他のネットワーク112へのアクセスを提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は動作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェース、及びUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介して、UPF184a、184bを通じてローカルデータネットワーク(DN)185a、185bに接続され得る。
【0053】
図1A図1D、及び図1A図1Dの対応する説明を鑑みると、WTRU102a~d、基地局114a~b、eノードB160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、及び/又は本明細書に説明される任意の他のデバイスのうちの1つ以上に関して本明細書に説明される機能のうちの1つ以上又は全ては、1つ以上のエミュレーションデバイス(図示せず)によって実行され得る。エミュレーションデバイスは、本明細書に説明される機能の1つ以上又は全てをエミュレートするように構成された1つ以上のデバイスであり得る。例えば、エミュレーションデバイスを使用して、他のデバイスを試験し、かつ/又はネットワーク及び/若しくはWTRU機能をシミュレートし得る。
【0054】
エミュレーションデバイスは、ラボ環境及び/又はオペレータネットワーク環境における他のデバイスの1つ以上の試験を実装するように設計され得る。例えば、1つ以上のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスを試験するために、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として完全に若しくは部分的に実装され、かつ/又は展開されている間、1つ以上若しくは全ての機能を実行し得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として一時的に実装/展開されている間、1つ以上若しくは全ての機能を実行し得る。エミュレーションデバイスは、試験を目的として別のデバイスに直接結合され得、かつ/又は地上波無線通信を使用して試験を実行し得る。
【0055】
1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として実装/展開されていない間、全てを含む1つ以上の機能を実行し得る。例えば、エミュレーションデバイスは、1つ以上のコンポーネントの試験を実装するために、試験実験室での試験シナリオ、並びに/又は展開されていない(例えば、試験用の)有線及び/若しくは無線通信ネットワークにおいて利用され得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、試験機器であり得る。RF回路(例えば、1つ以上のアンテナを含み得る)を介した直接RF結合及び/又は無線通信は、データを送信及び/又は受信するように、エミュレーションデバイスによって使用され得る。
【発明を実施するための形態】
【0056】
同期化
図2は、’同期信号/物理ブロードキャストチャネル(SS/PBCH)ブロック構造を例解する図である。
【0057】
セル探索は、例えば、セルとの時間及び周波数同期を獲得し、セルの物理レイヤセルIDを検出するために、WTRUによって実行される手順である。時間及び周波数同期を獲得するために、同期に使用される信号、すなわち、同期信号(synchronization signal、SS)は、プライマリSS(PSS)及びセカンダリSS(SSS)を含む。図2を参照すると、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、PSS、及びSSSは、例えば、同期信号ブロック(synchronization signal block、SSB)と称され得るSS/PBCHブロックを形成するために、4つの連続するシンボル中で送信される。SS/PBCHブロックを検出すると、WTRUは、PBCHからマスタ情報ブロック(master information block、MIB)を判定する(例えば、検出する、獲得する、抽出する、読み取るなど)。MIBから(例えば、MIBを使用して、MIBに基づいてなど)、WTRUは、CORESET0と称され得るタイプ0-PDCCH共通探索空間(common search space、CSS)のための制御リソースセット(control resource set、CORESET)があるかどうかを判定する(例えば、WTRUは、CORESET0が存在するかどうか、及び/又はMIBに含まれるかどうかを判定する)。タイプ0-PDCCHは、システム情報ブロック(system information block、SIB)1(system information block (SIB)1、SIB1)と称され得る、残りのマスタシステム情報(remaining master system information、RMSI)のためのPDCCHを含み得る。
【0058】
同期信号バースト(SSバースト)は、初期アクセスのために複数のビームを使用する場合に使用され得る。SSバーストは、周期的に(例えば、20msごとに)送信され得、各SSバーストは、任意の数(例えば、1つ以上)のSS/PBCHブロックを含み得る。SSバースト内の1つ以上(例えば、任意の数)のSSBは、1つ以上(例えば、任意の数)のビームと関連付けられ得る。SSバースト内のSSBの数は、例えば、gNBにおいて使用されるビームの数に基づいて、gNBによって判定され得る。例として、N個のビームが基地局(例えば、gNB)において使用される場合、N個のSS/PBCHブロックが、SSバーストにおいて(例えば、SSバーストを介して)使用及び/又は送信され得る。
【0059】
NR PDCCH及び探索空間
リソース要素グループ(Resource Element Group、REG)は、物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel、PDCCH)の最小のビルディングブロックであり得る(例えば、そのように見なされ得る)。(例えば、各)REGは、時間における1つのOFDMシンボル上の12個のリソース要素(resource element、RE)と、周波数における1つのリソースブロック(resource block、RB)とからなり得る。(例えば、各)REGでは、9個のREが制御情報のために使用され得、3つのREが復調基準信号(demodulation reference signal、DMRS)のために使用され得る。時間及び/又は周波数において隣接する複数のREG(例えば、2つ、3つ、又は6つ)は、REGバンドルを形成し得る。REGバンドルは、(例えば、REごとに)同じプリコーダを使用し、関連するDMRSは、チャネル推定のために一緒に使用され得る。(例えば、1つ、2つ、又は3つのREGバンドルのフォーマットの)6つのREGは、1つの制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)を形成し得、CCEは、可能な限り最小のPDCCHであり得る。(例えば、各)PDCCHは、任意の数(例えば、1つ又は複数)のCCE(例えば、1つ、2つ、4つ、8つ、又は16個のCCE)からなり得る。PDCCHのためのCCEの数は、アグリゲーションレベル(aggregation level、AL)と称され(例えば、そのALと呼ばれる)得る。
【0060】
REGバンドルのマッピングは、インターリービング又は非インターリービングを使用し得る(例えば、それらのためであり得る)。非インターリービングマッピングでは、連続する(例えば、周波数において隣接する)REGバンドルがCCEを形成し得、周波数において隣接するCCEがPDCCHを形成し得る。インターリービングマッピングでは、REGは、CCEにマッピングされる前にインターリーブ(又は置換)され得、(例えば、概して)1つのCCE内の非隣接REGバンドルと、1つのPDCCH内の非隣接CCEとを生じる。制御リソースセット(CORESET)は、(1)(例えば、6つのRBのチャンクとしての)周波数割り当て、(2)時間の長さ(例えば、1~3つのOFDMシンボル)、(3)REGバンドルのタイプ、及び(4)REGバンドルからCCEへのマッピングのタイプ(例えば、インターリービング又は非インターリービングマッピング)のうちのいずれかを含み得る(例えば、CORESETは、それらのうちの少なくとも1つを含み/備え得る)、及び/又はそれらと関連付けられ得る(例えば、それらによって構成され得る)。(例えば、各)帯域幅部分(bandwidth part、BWP)には、最大N個(例えば、3つ)のCORESETが存在し得る。例えば、4つの(例えば、可能な)帯域幅部分内に12個のCORESETがあり得る。
【0061】
WTRUは、(例えば、監視すべき)PDCCH候補のセットを監視し得るか、又はそれを割り当てられ得る。例えば、PDCCH候補のセットは、PDCCHのブラインド検出中に監視され得る。(例えば、複数のALのための)探索空間又は探索空間のセットは、例えば、WTRUがブラインド検出を使用して(例えば、ブラインド検出と共に)監視するための、PDCCH候補のセットであり得る(例えば、それを含み得る)。探索空間又は探索空間のセット(例えば、それの各々)は、(1)関連付けられたCORESET、(2)各アグリゲーションレベルのための、又は各アグリゲーションレベル内のいくつかの候補、及び(3)監視機会のセットのうちのいずれか(例えば、少なくとも1つ)によって構成され得る。監視機会は、(例えば、スロットに関する)監視周期性、監視オフセット、及び(例えば、スロット内のシンボルの可能なパターンに対応する14ビットを有する)監視パターンのうちのいずれかによって判定され得る。
【0062】
システム情報
システム情報(SI)は、MIBと、任意の数のシステム情報ブロック(SIB)と、測位SIB(posSIB)と、を含み得る(例えば、それらに分割され得る)。MIBは、セルから第1のSIB(SIB1)を獲得するために必要とされるパラメータを含む。新無線(NR)Release-16におけるMIBの内容を以下に示す。
【0063】
【表1】
【0064】
SIB1は、ダウンリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL-SCH)上で送信される。WTRUが、セル探索中に、タイプ0-PDCCH CSSセットのためのCORESETが存在すると(例えば、MIBから)判定する場合、WTRUは、(1)MIB内のpdcch-ConfigSIB1内のcontrolResourceSetZeroからタイプ0-PDCCH CSSセットのCORESETのための連続するリソースブロックの数及び連続するシンボルの数を判定し、(2)pdcch-ConfigSIB1内のsearchSpaceZeroからPDCCH監視機会を判定する。
【0065】
図3は、SSB及び/又はRMSI CORESET並びにRMSI PDSCH多重化パターンを例解する図であり、図4及び図5は、それぞれ第2のパターン及び第3のパターンに対する多重化技法を例解する図である。
【0066】
SSB及び対応するCORESET0は、例えば、図3に示されるように、3つの可能なパターンで多重化され得る。図3を参照すると、図示されるパターンは例解目的(例えば、それのみ)のためであり、(例えば、正確な)多重化パターンは、どんな好適なパターンであり得、例えば、サブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCS)、キャリア周波数などに依存し得る。WTRUに初期ダウンリンク帯域幅部分(BWP)(例えば、パラメータinitialDownlinkBWP)が提供されない場合、CORESET0は、初期ダウンリンクBWPを示し得る(例えば、定義もし得る)。
【0067】
例えば、図4及び図5をそれぞれ参照すると、パターン2及びパターン3などのパターンのための多重化技法が存在し得る。図4及び図5では、同じパターンで示されたSSB及びRMSI PDCCH/PDSCHは、互いに関連している。例えば、図4は、SSBのSCSが120kHzであり、CORESET0/PDSCHのSCSが60kHzであるときの、SS/PBCHブロック並びに関連するCORESET0及びPDSCHの時間多重化のためのサンプル多重化パターンを示す。図4を参照すると、関連するSSB/CORESET0/PDSCHのOFDMシンボルは、同じパターンで示されている。一例として、SSBは、OFDMシンボル4からOFDMシンボル7において送信され、対応するCORESET0は、同じスロット内のOFDMシンボル0において送信され、関連するPDSCHは、OFDMシンボル2及び3において送信される。図4の場合、SSB及びCORESET0/PDSCHに使用されるサブキャリア間隔が異なるので、CORESET0/PDSCH OFDMシンボルは、SSB OFDMシンボルの2倍の長さである。図5を参照すると、SCSの異なるセットのための(例えば、別の)パターンが存在し得る。
【0068】
低減された能力(すなわち、RedCAP又はRC)のWTRUと称され得る、低減された能力を有するWTRUの場合があり得る。RC WTRUの場合、RC WTRUの最大送信帯域幅は、システムで使用される帯域幅(bandwidth、BW)よりも小さくなり得る。そのような場合、例えば、いくつかの構成では、RC WTRUは、初期ダウンリンクBWPにおいてSSB及びCORESET0に割り振られた帯域幅の全てを受信することができるわけではない場合がある。例えば、(例えば、NR Rel-17において)100MHzの最大RC WTRU BWがあり得る(例えば、それについて合意されている)。しかしながら、特定の構成及び/又は場合では、SSB及び関連するCORESET0に割り振られた総BWは、120MHzを超えることがある。更に、上記の場合又は他の場合には、システム内のRC WTRUの数は、通常の(例えば、低減されていない能力の)WTRUの数よりはるかに多くなり得る。そのような場合、初期BWPにおけるRC WTRUと通常のWTRUとの間のリソース断片化は、通常のWTRUの性能に悪影響を及ぼす可能性がある。すなわち、遅延が、例えば、ランダムアクセス手順中に観測され得る。
【0069】
カバレッジ拡張(Coverage Enhancement、CE)モードのRC WTRU
実施形態によれば、WTRUは、低減された能力を有し得、言い換えれば、WTRUは、RC WTRUであり得る。例えば、実施形態によれば、RC WTRUによってサポートされる最大帯域幅は、システム(例えば、ネットワーク)において利用可能な(例えば、システム(例えば、ネットワーク)によってサポートされる)帯域幅未満であり得る。別の例として、実施形態によれば、RC WTRUによってサポートされる帯域幅は、システムの一態様によって使用される帯域幅よりも小さくあり得る。実施形態によれば、システムの一態様は、例えば、DL BWP又はUL BWPなどのBWP、初期BWP、デフォルトBWP、CORESETのために必要とされる(例えば、関連付けられる)及び/又は使用されるRBの数、CORESET0、例えば、低減されていない能力のWTRUのための(例えば、それと関連付けられる)又はそれによって使用されるCORESET0のために必要とされる(例えば、関連付けられる)及び/又は使用されるRBの数、のうちのいずれかを含み得る。
【0070】
実施形態によれば、RC WTRUは、カバレッジ拡張(CE)モードにあり得、これは、カバレッジを拡張するための送信方式をサポートするWTRUを指し得る。WTRUは、RC WTRU及びカバレッジ拡張WTRUのうちのいずれか(例えば、両方)とし得る。実施形態によれば(例えば、一般性を失うことなく)、WTRUは、RC WTRU及びRC/CE WTRUのうちのいずれかと称され得る。非RC/CE WTRU、又は言い換えれば、低減されていない能力の/非カバレッジ拡張WTRUは、通常の(例えば、又は普通の、従来のなどの)WTRUと称され得る。実施形態によれば、任意のシステム態様及び/又はシステム態様の特性(例えば、とりわけ、RBの数、RBロケーション、時間ロケーション、RBパターン、時間パターン、SCS)は、MIBにおいて示され得る。
【0071】
実施形態によれば、CORESET0、タイプ0-PDCCH CSSのCORESET、及び探索空間0(Search Space Zero、SS0)のCORESETのうちのいずれかなどのCORESETは、RC/CE WTRU及び/又は他のタイプのWTRU(例えば、非RC/CE WTRU)について異なり得る(例えば、それらの間で異なり得る)。実施形態によれば、第1のCORESET0、第1のSS0、及び第1のタイプ0-PDCCH CSSのうちのいずれか(例えば、1つ以上)は、WTRUの第1のセット(例えば、1つ以上の非RC/CE WTRUのセット)のためであり得(例えば、それを対象とし得)、及び/又はそれによって使用され得、第2のCORESET0、第2のSS0、及び第2のタイプ0-PDCCH CSSのうちのいずれかは、WTRUの第2のセット(例えば、1つ以上のRC/CE WTRUのセット)のためであり得(例えば、それを対象とし得)、及び/又はそれによって使用され得る。本明細書で言及されるRC-CORESET0、RC-SS0、及びRC-タイプ0-PDCCH CSSという用語は、それぞれ、第2のCORESET0、第2のSS0、及び第2のタイプ0-PDCCH CSSのために使用され得る。しかしながら、本開示及び/又は実施形態は、そのような用語に限定されず、第1のCORESET0、SS0、タイプ0-PDCCH CSSの名称を含む、任意の好適な名称及び/又は用語が、本明細書で使用及び/又は言及されることがあり、依然として、本明細書で説明される実施形態及び実施例と一致する。本明細書で言及されるCORESET#0及び初期BWPは、互換的に使用され得る。
【0072】
別の初期BWP(CORESET#0)にオフロードするためのWTRUへの指標
実施形態によれば、RC WTRUは、RC-UEであり得、パラメータを提供され得る(例えば、シグナリングされ、知らされ、示され、通知され得るなど)。例えば、実施形態によれば、PBCH/MIBは、例えば、RC WTRUに、例えば、監視機会などのRC-タイプ0-PDCCH CSSの(例えば、いくつかの)パラメータと、例えば、RC-CORESET0内のRBの数、RC-CORESET0の周波数位置、RC-CORESET内のシンボルの数などのRC-CORESET0のパラメータとを提供するために使用され得る。実施形態によれば、WTRUは、(1)第1のSS/PBCHブロックを検出する、(2)SSB内の関連するPBCH/MIBを受信及び/又は復号する、並びに(3)MIB及び/又はPBCHペイロード内のssb-SubcarrierOffsetビットからkSSB(ssb-SubcarrierOffset)値を計算する、のうちのいずれかを行い得る。
【0073】
実施形態によれば、kSSB値が(例えば、特定の)範囲内にある場合(例えば、FR1に対してkSSB>23、及びFR2に対してkSSB>11)、そのようなことは、例えば、通常のWTRUに対して、SS/PBCHブロックと関連付けられたタイプ0-PDCCH-CSSセットのためのCORESETが存在しないことを示し得る。実施形態によれば、kSSB(例えば、同じkSSB)値は、関連付けられたタイプ0-PDCCH-CSSのためのCORESETを有する第2のSS/PBCHブロックのチャネル番号を(例えば、通常のWTRUに対して)(例えば、同じく)示し得る。実施形態によれば、kSSB(例えば、同じkSSB)値は、例えば、RC-WTRUに対して、関連付けられたRC-タイプ0-PDCCH-CSSのためのRC-CORESETが存在することを示し得る。実施形態によれば、同じkSSB値の場合、RC-WTRUは、関連付けられたRC-タイプ0-PDCCH-CSSのためのRC-CORESETが存在すると判定し得る。そのような場合、実施形態によれば、RC-WTRUは、MIB内のpdcch-ConfigSIB1ビットから、RC-タイプ0-PDCCH-CSS及び/又は関連付けられたRC-CORESET0の監視機会、及び他のパラメータを判定し得る。実施形態によれば、kSSB値は、例えば、WTRUタイプに従って、異なるWTRUによって異なって解釈されることが可能であり、WTRUタイプは、WTRU能力、WTRUカテゴリ、最大サポート可能帯域幅、(例えば、受信)アンテナの数などのうちのいずれかを含み得、かつ/又はそれらと関連付けられ得る。
【0074】
実施形態によれば、MIB及び/又はPBCHペイロードのうちのいずれかにおける少なくとも1ビット(例えば、任意の数のビット)は、例えば、RC WTRUに対して、関連付けられたRC-タイプ0-PDCCH-CSSのためのRC-CORESETが存在することを示し得る。例えば、実施形態によれば、MIB内の(例えば、1つの)ビットは、例えば、ビットをそれぞれ1又は0に設定することによって、RC-タイプ0-PDCC-CSSが存在するか又は存在しないかのいずれかであることを(例えば、RC WTRUに)示す(例えば、示すために使用される)ことが可能である。このビットを使用して、RC-WTRUは、RC-CORESETの存在又は非存在を判定し得る。実施形態によれば、(例えば、MIBにおける)任意の数の(例えば、ビット)指標は、同時に使用され得、任意の数のそのような指標は、例えば、RC-WTRU及び非RC WTRUなど、任意の数の異なる(例えば、タイプの)WTRUに対して意図され得、及び/又はそれらによって使用され得る。
【0075】
実施形態によれば、(1)kSSB値が、例えば、CORESET0の存在(若しくは非存在)を判定するために、通常のWTRUのためであり得(例えば、それを対象とし得)、及び/又はそれによって使用され得る場合、並びに(2)MIB又はPBCH内の1ビット指標が、例えば、RC-CORESET0の存在(又は非存在)を判定するために、RC-WTRUのためであり得(例えば、それを対象とし得)、及び/又はそれによって使用され得る場合があり得る。実施形態によれば、RC-WTRUが、例えば、MIB/PBCH内のビットから、RC-CORESET0が存在すると判定する場合があり得る。そのような場合、(1)kSSB値は、例えば、ssb-SubcarrierOffsetが0などのデフォルト値に設定されることによって判定されるサブキャリアオフセットに従って、RC-WTRUによって無効であると判定され得るか、あるいは(2)kSSB値は、サブキャリアオフセット(例えば、それのみ)を判定するために使用され得、及び/又はkSSB値は、RC-CORESET0の存在又は非存在を判定するために使用されなく得る。
【0076】
実施形態によれば、例えば、以下に説明されるようなシナリオがあり得る。そのようなシナリオでは、kSSBは、RC-WTRU及び通常のWTRUのうちのいずれか(例えば、両方)によって、(a)FR1について24≦kSSB≦29であるか、又は(b)FR2について12≦kSSB≦13であると判定され得る。実施形態によれば、そのようなシナリオでは、通常のWTRUは、CORESET0が存在しないと判定し得る。更に、そのようなシナリオでは、RC-WTRUは、例えば、MIB内のビットから、RC-CORESET0が存在するかどうかを判定し得る。RC-CORESET0が存在する場合、RC-WTRUは、例えば、pdcch-ConfigSIB1に従って(例えば、それに基づいて、それからなど)、探索空間パラメータを判定し得る。実施形態によれば、MIB内にそのようなビットがない場合、RC-WTRUは、RC-CORESET0が存在すると判定(例えば、デフォルトで仮定)し得、RC-WTRUは、例えば、pddch-ConfigSIB1に従って判定された探索空間パラメータに従って(例えば、それを使用して)PDCCHを監視し得る。
【0077】
いくつかの実施形態によれば、MIB(例えば、pdcch-ConfigSIB1フィールド)内のビットの同じセットに従って(例えば、それに基づいて、それからなど)、通常のWTRU及びRC WTRUのうちのいずれか(例えば、両方)は、タイプ0-PDCCH-CSS、CORESET0、RC-タイプ0-PDCCH-CSS、及びRC-CORESET0のうちのいずれかを判定し得る。実施形態によれば、例えば、SSB/CORESET0多重化パターン、CORESET0のRB及びスロットシンボルのセット、SS0のためのPDCCH監視機会など、CORESET0パラメータ及びSS0パラメータのうちのいずれも、通常のWTRUによって判定され得る。例えば、実施形態によれば、通常のWTRUなどのWTRUは、例えば、SSB及びPDCCHの所与のサブキャリア間隔について、pdcch-ConfigSIB1内のcontrolResourceSetZero及びpdcch-ConfigSIB1内のsearchSpaceZeroを、(例えば、対応する、マッピングするなどの)テーブル内のエントリと関連付け得る(例えば、マッピングし得る、それのマッピングを実行し得るなど)。実施形態によれば、RC WTRUは、例えば、CORESET0の第1のRB及び/又は第1のサブキャリアのうちのいずれかに(例えば、RB及び/又はサブキャリアに関して)オフセットを適用することによって、周波数におけるRC-CORESET0の位置を判定し得る。実施形態によれば、RC-CORESET0の帯域幅は、CORESET0のサイズ未満であり得る。
【0078】
実施形態によれば、kSSB値は、SSBと関連付けられたCORESET0が存在することを示し得る。実施形態によれば、RC WTRUは、例えば、以下の(例えば、第1から第11の)条件のうちのいずれかが満たされる場合、タイプ0-PDCCH-CSSを監視しないことを判定し得る。実施形態によれば、第1の条件は、示されたCORESET0のBWが閾値を上回る(例えば、又は既定された値よりも大きい)ことであり得る。例えば、条件は、CORESET0のBWが50MHz超であり得る。実施形態によれば、第2の条件は、示されたCORESET0のBWと、SSBのBWと、を含む(例えば、それらの合計などの)総BWが閾値を上回ることであり得る。例えば、条件は、総BWが100MHz超であり得る。
【0079】
実施形態によれば、第3の条件は、総BW(例えば、SSBのBWと組み合わされた示されたCORESET0のBW)から重複BW(例えば、CORESET0とSSBとが重複するBW)を減じたもの(例えば、マイナス、減算など)が閾値を上回ることであることであり得る。実施形態によれば、第4の条件は、CORESET0の最初のサブキャリアからSSBの最後のサブキャリアまでのBWが閾値を上回ることであり得る。そのような場合、CORESET0の最初のサブキャリアは、CORESET0のサブキャリア0と重複する共通グリッド上のサブキャリアとして判定され得、SSBの最後のサブキャリアは、SSBの最後のサブキャリアと重複する共通グリッド上のサブキャリアとして判定され得る。実施形態によれば、第5の条件は、SSBの最初のサブキャリアからCORESET0の最後のサブキャリアまでのBWが閾値を上回ることであり得る。そのような場合、最初及び最後のサブキャリアは、SSBの最初のサブキャリア及びCORESET0の最後のサブキャリアと重複する共通グリッド内のサブキャリアから判定され得る。
【0080】
実施形態によれば、第6の条件は、(例えば、SSB/CORESET0)多重化パターンが、上で考察されるように、例えば、パターン2又はパターン3などの特定のパターンであることであり得る。実施形態によれば、第7の条件は、CORESET0及びSSBの時間多重化技法と関連付けられ得る。例えば、条件は、CORESET0及びSSBが同じOFDMシンボルで送信されることであり得る。実施形態によれば、第8の条件は、例えば、最大WTRU BWとマージンとの合計である(例えば、それに等しい)閾値などの最大WTRU BWに従って(例えば、それに基づいて、それからなど)判定される(例えば、本明細書で考察される条件のうちのいずれかで使用され得る)閾値と関連付けられ得る。
【0081】
実施形態によれば、第9の条件は、SSBのSCS及びPDCCHが、例えば、120kHz~120kHz、240kHz~120kHzなどの既定されたセットに属することであり得る。実施形態によれば、第10の条件は、周波数帯域が帯域の既定されたセットのうちの1つ、例えば、FR2であることであり得る。実施形態によれば、第11の条件は、RC-WTRUが、(例えば、ある、所与のなどの)時間ウィンドウ内にCORESET0においてPDCCHを受信しない(例えば、受信することができない)ことであり得る。例えば、条件は、RC-WTRUがk個のフレームにおいてPDCCHを受信及び/又は正常に復号しない(例えば、そのようにならない場合がある、そのようにできないなどの)ことであり得る。実施形態によれば、時間ウィンドウは、フレーム、スロット、シンボル、及びそのようなものの組み合わせのうちのいずれかに従って(例えば、それらに関して)判定され得る。
【0082】
実施形態によれば、RC WTRUがタイプ0-PDCCH-CSSを監視しない、又は更に監視しないと判定した場合、RC WTRUは、タイプ0-PDCCH-CSS又はRC-タイプ0-PDCCH-CSSのうちのいずれかを監視する(例えば、RC WTRUが監視し得る)ための少なくとも1つのチャネルを提供され得る(例えば、シグナリングされ得る、知らされ得る、示され得る、それを伴って構成され得る)。実施形態によれば、kSSB値は、第2のSS/PBCHブロックを見つける(例えば、判定する)ために、例えば、グローバル同期チャネル番号(global synchronization channel number、GSCN)を、GCSN_offsetと合計されたGCSN_SSBとして判定するために、WTRUによって解釈(例えば、使用)され得る。例えば、実施形態によれば、RC WTRUは、例えば、FR1についてkSSB≦23であり、FR2についてkSSB≦11である場合、kSSBに従って(例えば、それに基づいて、それからなど)任意の数のGCSN_offset値を判定し得る。実施形態によれば、RC-WTRUは、第2のSS/PBCHブロックを見つけるために、そのような探索を示す情報を提供されることなく、(例えば、別の)チャネルを探索し得る。
【0083】
実施形態によれば、RC WTRUは、例えば、明示的シグナリングを使用して、タイプ0-PDCCH-CSSを監視するかどうか、及び/又はCORESET0を使用するかどうかを示す情報を提供され得る。実施形態によれば、RC WTRUは、例えば、MIB及び/又はPBCHペイロード内の少なくとも1つのビットから、PDCCHを監視するか、又は別のチャネル内の別のSSBを探索するかを判定し得る。実施形態によれば、RC WTRUは、(例えば、以前の)SIB1が(例えば、以前に)受信されたもの(例えば、BWP)以外の初期BWPのSIB1において構成を受信し得る。実施形態によれば、RC WTRUは、明示的信号及び暗黙的信号のうちのいずれかに従って、示された初期BWPに移動することを判定し得る。実施形態によれば、明示的信号は、SIB1における指標又はページングメッセージのうちのいずれかとして提供され得る。実施形態によれば、暗黙的信号の場合、RC WTRUは、現在の初期BWPにおけるランダムアクセス試行が、例えば、既定された及び/又はシグナリングされた(例えば、構成された)時間ウィンドウ内に成功しなかった場合、示されたBWPにキャンプオンすることを判定し得る。例えば、そのような時間ウィンドウは、RC WTRUが、最小時間閾値以上である現在の初期BWPにおいてランダムアクセスを正常に完了するのにかかる時間であり得る。
【0084】
RC-CORESET0とRMSI PDCCH/PDSCHとの多重化
実施形態によれば、RC-CORESET0は、例えば、(例えば、既定された)パターンに従って、CORESET0及び/又はRMSI PDSCHのうちのいずれかと(例えば、時間及び/又は周波数多重化のうちのいずれかを使用して)多重化され得る。実施形態によれば、時間多重化の場合、RC WTRUは、通常のWTRUによって監視されるのと同じスロットにおいて、しかし通常のWTRUによって監視されるのとは異なるフレーム及び/又はハーフフレームにおいて(例えば、(SFN)modN=0となるように、N個のフレームごとに)、RC-PDCCHを監視し得る。実施形態によれば、RC WTRUは、監視されるハーフフレームがSSBを含まないと仮定し得る(例えば、そのように動作し得る)。例えば、RC WTRUは、ハーフフレーム0(例えば、又はハーフフレーム1)においてSSBを受信し得、ハーフフレーム1(例えば、又はハーフフレーム0)において関連付けられたRC-PDCCHを監視し得る。実施形態によれば、RC-PDCCHの(例えば、他の)パラメータ(例えば、CORESETサイズ、周波数位置など)は、例えば、通常の(例えば、NR)WTRUと同様の方法で、MIBに従って(例えば、それに基づいて、それからなど)判定され得る。
【0085】
図6は、実施形態による、RC-CORESET0とRMSI PDSCHとの多重化を例解する図である。図7は、実施形態による、RC-CORESET0とRMSI PDSCHとの別の多重化を例解する図である。
【0086】
実施形態によれば、RC-CORESET0は、周波数及び/又は時間ドメインのうちのいずれかにおいてRMSI PDSCHと多重化され得る。実施形態によれば、RC-CORESET0は、RMSI PDSCHを有し得る(例えば、搬送し得る、含み得る、場合によってはそれでスケジューリングされ得るなど)OFDMシンボルのリソースを介して(例えば、そのリソースの一部分において)送信され得る。実施形態によれば、RC WTRUは、RMSI PDSCHを有し得るOFDMシンボルのうちの少なくとも1つにおいてRC-タイプ0-PDCCH-CSSを監視し得る。実施形態によれば、RC WTRUなどのWTRUは、例えば、RMSIのための制御チャネル(例えば、PDCCH)と見なされ得る制御情報を監視すべき、関連付けられたCORESET0のBWを判定し得る。すなわち、例えば、実施形態によれば、RMSI(例えば、RMSIを含む制御情報/チャネル)を監視すべき関連付けられたCORESET0のBWは、SSB及びCORESET0の両方を受信するための(例えば、受信するために必要とされる)総BWが最大WTRU帯域幅(例えば、RC WTRUの最大BW)未満であるように、既定(例えば、構成)され得る。
【0087】
実施形態によれば、例えば、y軸が周波数ドメインを表す図6の場合、RC-CORESET0は、RMSI PDSCHがスケジューリングされ得るOFDMシンボル内に/上にあり得る(例えば、存在し得る、含まれ得る、搬送され得るなど)。実施形態によれば、RC-CORESET0は、例えば、図6を参照すると、2つのOFDMシンボル上に存在し得るか、又は、例えば、図7を参照すると、1つのOFDMシンボル上に存在し得る。実施形態によれば、RC-CORESET0上で(例えば、それを介して、それを使用してなど)PDCCH内で/上で送信されるDCIフォーマットは、例えば、RMSI PDCCHよりも少ない(例えば、よりも少ない数の)ビットを有するコンパクトなDCIであり得、(例えば、DCIフォーマットは、)RC WTRUが受信を試み得るCORESET0の周波数位置をRC WTRUに示し得る。実施形態によれば、専用RNTIは、例えば、特定の(例えば、RMSI、スペシャルなどの)PDCCHを受信するために、RC WTRUによって使用され得る。
【0088】
実施形態によれば、RC-CORESET0は、CORESET0リソースのサブセットに従って(例えば、それに基づいて)構成及び/又は判定され得、CORESET0リソース(例えば、それのサブセット)は、PRB、RB、CCE、REG、及びREGバンドルのうちのいずれかを含み得る。実施形態によれば、CORESET0リソースに関して、RC-CORESET0のためのCORESET0リソースのサブセットは、CORESET0構成に従って(例えば、それに基づいて)判定され得る。例えば、RC-CORESET0のためのCORESET0リソースのサブセットは、CORESET0のために使用、構成、又は判定されるRBの数及びサブキャリア間隔に従って判定され得る。
【0089】
実施形態によれば、CORESET0のために構成及び/又は判定されたサブキャリア間隔及び/又はRBの数が閾値(例えば、又は既定された値)未満である場合、CORESET0のための全てのリソースは、RC-CORESET0のために使用及び/又は判定され得る。さもなければ、そのような場合、CORESET0リソースのサブセットが、RC-CORESET0のために使用及び/又は判定され得る。実施形態によれば、CORESET0リソースに関して、RC-CORESET0のためのCORESET0リソースのサブセットは、WTRU識別情報(例えば、IMSI)、WTRU能力(例えば、受信アンテナの数、サポート可能な最大帯域幅、最大ソフトバッファサイズなど)、及びサービスタイプのうちのいずれかに従って判定され得る。実施形態によれば、CORESET0リソースに関して、CORESET0リソースのサブセットがRC-CORESET0のために使用される場合、REGインデックス、CCEインデックス、及びREGバンドルインデックスのうちのいずれかが番号を付け直される。
【0090】
チャネルの部分的繰り返し
実施形態によれば、チャネル(例えば、PDCCH、PDSCHなど)の(例えば、1つの)部分は、元のチャネルを送信するために使用される(例えば、それと関連付けられた)リソース以外のリソースを使用して、繰り返され得る(例えば、再送信され得る)。実施形態によれば、PDCCHのBWがN個のRBであり得る場合があり得、これは、L個のRBの最大WTRU BWよりも大きくなり得る。そのような場合、WTRUは、元の送信においてPDCCHのL個のRBを受信し得、他の時間/周波数リソースにおいて残りのN-L個のRBを受信し得る。実施形態によれば、少なくともN個のRBの最大BWを有する(例えば、別の)WTRUは、元の送信を受信し続け得、繰り返された部分を無視することを判定し得る。
【0091】
図8は、実施形態による、2つのOFDMシンボル上のPDCCH監視を例解する図である。図9は、実施形態による、同じOFDMシンボル上のCORESET及びSSBを例解する図である。図10は、実施形態による、REGの繰り返しを例解する図である。図11は、実施形態による、REGの別の繰り返しを例解する図である。
【0092】
実施形態によれば、図8を参照すると、PDCCHは、2つのOFDMシンボルにわたって監視され得、関連付けられたCORESETは、N-1個のREGからなる。実施形態によれば、SSBは、4つのOFDMシンボルにわたって送信され得、20個のRBからなり得る。そのような場合、図8を参照すると、最大WTRU BWは、SSB BW、及びPDCCHの一部をカバーするのに十分であり得る。そのような場合、実施形態によれば、(例えば、2つのOFDMシンボルにわたって)REG0及び1を構成する6つのRBは、例えば、6つのRBがそのようなWTRUの受信機の周波数範囲外にあるので、そのようなWTRUによって受信されない可能性がある(例えば、受信することができない、受信されないなど)。実施形態によれば、図9を参照すると、CORESET及びSSBが同じOFDMシンボル上にある同様のシナリオが例解されている。
【0093】
実施形態によれば、(例えば、RC WTRUの)受信機の周波数範囲外のリソース上で送信されるOFDMシンボルは、例えば、図10及び図11に示されるように、他のリソース内で/上で/を使用して繰り返され得る。実施形態によれば、図10及び図11を参照すると、REG0及び1は、最大WTRU BWが十分でないので、WTRUによって受信されない可能性がある(例えば、受信されることが不可能である)。実施形態によれば、そのような場合、これらのREG(例えば、REG0及び1)は、例えば、WTRUの受信機の周波数範囲内にある他のリソース内で繰り返され得る。
【0094】
実施形態によれば、繰り返されるREGのインデックスは、元の送信REGと同じインデックスであり得る(例えば、元の送信REGと同じインデックスを共有し得る)。実施形態によれば、CCEからREGへのマッピングがRC WTRUによって適用される場合、RC WTRUは、繰り返されず、かつRC WTRUの受信機の周波数範囲内にあるREGに加えて、(例えば、元の送信REGの代わりに)繰り返されたREGを使用し得る。実施形態によれば、そのような場合、RC WTRUは、例えば、PDCCHのブラインド検出を実行している間に、CCEをREG{2:N-1}及び繰り返されたREG{0:1}にマッピングし得る。実施形態によれば、復調基準信号(demodulation reference signal、DM-RS)は、元の送信REG及び繰り返されたREGが同じDM-RSシーケンスを有するようなものであり得る。
【0095】
実施形態によれば、DM-RSシーケンスは、生成され得、及び/又は繰り返されたREG内の対応するリソースにマッピングされ得る。例えば、実施形態によれば、DM-RSシーケンスは、元のPDCCHにおける/の(例えば、元の)DM-RSシーケンスとは異なるように(例えば、別個に/別に)生成され得る。実施形態によれば、例えば、上記で考察されたケースでは、OFDMシンボル当たりのDM-RSシーケンスの長さは、例えば、1つのOFDMシンボル内に6つの繰り返されたRBがあり、かつ各RBが基準シンボルを有すると仮定すると、64=24係数として判定され得る。
【0096】
新しい初期BWP
実施形態によれば、WTRU(例えば、通常のWTRU及びRC WTRUのうちのいずれか)は、第1のBWPにおいてSSBを受信し得る。実施形態によれば、そのようなWTRUが、第2のBWPにおいて、(例えば、そのようなWTRUの)関連付けられたCORESET0(例えば、及び/又はタイプ0-PDCCH-CSS)を受信及び/又は監視する場合があり得る。実施形態によれば、例えば、そのような場合、第1のBWPは初期BWPと称され得、第2のBWPはRC初期BWPと称され得る。実施形態によれば、RC初期BWPは、初期BWP、RC初期BWP、関連BWP、又はRC固有初期BWPのいずれかと互換的に使用され得る(例えば、及び/又は言及し得る)。
【0097】
実施形態によれば、そのような場合、RC初期BWPは、周波数帯域及びMIB内のビットフィールドのうちのいずれかに従って構成及び/又は判定され得る。実施形態によれば、周波数帯域に従って構成するために、判定されたSSBの第1のRB(例えば、又は初期BWPの第1のRB)からの時間及び/又は周波数オフセットは、周波数帯域に従って判定され得る。例えば、実施形態によれば、SSBのためのSCSは、周波数帯域に従って判定され得、WTRUは、SSBを監視及び/又はブラインド検出し得る。実施形態によれば、そのような場合、周波数帯域はまた、RC初期BWPの時間及び/又は周波数オフセットを示し得る(例えば、判定するために使用され得る)。
【0098】
実施形態によれば、MIB中のビットフィールドに従って構成するために、MIB中の予約済みビットが、RC初期BWPの時間及び/又は周波数オフセットを示すために使用され得る。実施形態によれば、例えば、代替として、既存のビットフィールドは、RC初期BWPの時間及び/又は周波数オフセットを示すように再解釈され得る。例えば、実施形態によれば、MIB中のkSSB値は、RC初期BWPの時間及び/又は周波数オフセットを示し得る。実施形態によれば、例えば、上で考察されたケースでは、第1のタイプのWTRUは、第1のBWPにおいてタイプ0-PDCCH-CSSを監視し得、第2のタイプのWTRUは、第2のBWPにおいてタイプ0-PDCCH-CSSを監視し得る。実施形態によれば、そのような場合、WTRUタイプは、(例えば、WTRUによって)サポートされる最大帯域幅に従って判定され得る。実施形態によれば、そのような場合、第1のBWP及び第2のBWPは、例えば、CORESET0のためのRBの数が、CORESET0のための所与のサブキャリア間隔の閾値未満である場合、同じBWPであり得、そうでない場合、第1のBWP及び第2のBWPは、異なり得る。
【0099】
実施形態によれば、第2のBWPは、以下、すなわち、(1)CORESET0のサブキャリア間隔が閾値よりも大きい、(2)CORESET0のために構成されたRBの数が閾値よりも大きい、及び(3)ネットワークが、(例えば、ある)タイプのWTRU(例えば、RC WTRU)がネットワークにアクセスすることを可能にする、のうちのいずれかの条件で存在し得る(例えば、存在すると判定され得る、仮定され得るなど)。実施形態によれば、第1のBWP及び第2のBWPは、完全に又は部分的に重複され得る。実施形態によれば、第2のBWPは、第1のBWPの一部であり得る。実施形態によれば、第1のBWP及び第2のBWPが完全に又は部分的に重複する場合、第2のBWPのためのSCSは、第1のBWPのためのSCSと同じであり得る。実施形態によれば、第1のBWP及び第2のBWPが重複しない場合、第2のBWPのためのSCSは、(例えば、MIBにおいて)示され得る。実施形態によれば、例えば、代替として、第2のBWPのためのSCSは、例えば、第1のBWPのためのSCSとは独立して、対応する周波数帯域に従って判定され得る。
【0100】
実施形態によれば、第2のBWPにおけるCORESET0(例えば、RC-CORESET0)は、第1のBWPにおけるCORESET0の構成に従って判定され得る。例えば、実施形態によれば、第2のBWPにおけるRC-CORESET0のためのシンボルの数は、第1のBWPにおけるCORESET0のために構成されたシンボルの数に従って判定され得、例えば、同じ数のシンボルが使用され得る。実施形態によれば、第2のBWPにおけるRC-CORESET0のためのREGバンドルサイズは、第1のBWPにおけるCORESET0のためのREGバンドルサイズに従って判定され得る。実施形態によれば、第2のBWPにおけるRC-CORESET0のためのRBの数は、第1のBWPにおけるCORESET0のためのRBの数に従ってスケーリングされ得る。
【0101】
実施形態によれば、初期BWPは、WTRUタイプに従って(例えば、それに基づいて、そのためになど)、異なる時間及び/又は周波数リソース内に位置し得る。例えば、実施形態によれば、第1のタイプのWTRUのための初期BWPは、第1の時間/周波数リソース内に位置し得、第2のタイプのWTRUのための初期BWPは、第2の時間/周波数リソース内に位置し得る。実施形態によれば、WTRUは、別のタイプのWTRU及びその関連するチャネル構成(例えば、SSB、PDCCH)のために初期BWPと関連付けられた(例えば、初期BWPの、初期BWPのための、初期BWPに適用するなどの)構成情報を受信し得る。実施形態によれば、第1のタイプのWTRU及び第2のタイプのWTRUのための初期BWPが重複する場合、WTRUは、別のタイプのWTRUと関連付けられた初期BWPのより高い優先度のチャネルと衝突する可能性があるPDSCH REの周りでパンクチャリング及びレートマッチングのうちのいずれかを実行し得る。
【0102】
図12は、実施形態による、例えば、低減された能力を有するWTRUによって実行される、システム情報を受信するための方法、手順、動作などを例解する図である。
【0103】
図12を参照すると、実施形態によれば、WTRUは、以下の動作のいずれかを実行し得る。実施形態によれば、第1の動作として、WTRUは、セルの物理ブロードキャストチャネル(PBCH)送信を受信し得、PBCH送信は、情報を含み得、この情報は、システム情報ブロック(SIB)の受信と関連付けられた第1の制御リソースセット(CORESET)を示す。実施形態によれば、第2の動作として、WTRUは、第1のCORESETを介して、第1の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信と関連付けられた第1のタイプのSIBを示す情報を含む第1のPDCCH送信を受信し得、第1のタイプのSIBを示す情報は、(1)第2のタイプのSIBの受信と関連付けられ得、かつ(2)第1のCORESETよりも少ないリソースブロック(RB)を有し得る第2のCORESETを示す情報を含み得る。実施形態によれば、第3の動作として、WTRUは、第2のCORESETを介して、第2のPDCCH送信と関連付けられた第2のタイプのSIBを示す情報を含む第2のPDCCH送信を受信し得る。
【0104】
実施形態によれば、(1)第1のCORESETが、セルの第1の帯域幅部分(BWP)と関連付けられ得る、(2)第2のCORESETが、セルの第2のBWPと関連付けられ得る、(3)第2のCORESETが、第1のCORESETよりも小さい帯域幅を有し得る、(4)第2のBWPが、第1のBWPよりも少ないRBを有し得る、(5)第2のBWPが、第1のBWPよりも小さい帯域幅を有し得る、(6)第2のPDCCH送信が、セルの第2のBWPと関連付けられ得る、及び(7)第2のCORESETが、セルの第2のBWPと関連付けられる、のうちのいずれかの場合があり得る。
【0105】
実施形態によれば、(1)第2のBWPの周波数位置が、第1のBWPの周波数位置に従って判定され得る、及び(2)第1のCORESET及び第2のCORESETが、両方ともCORESET0として識別され得る、のいずれかの場合があり得る。実施形態によれば、第1のPDCCH送信が、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む場合、及び/又は第1のPDCCH送信及び第2のPDCCH送信のいずれかのリソースのセットが、PBCH送信に含まれる情報に従って判定され得る場合があり得る。
【0106】
実施形態によれば、別の動作として、WTRUは、WTRUの監視能力に従って、WTRUが通常のWTRUとして動作している可能性があるのか、それとも低減された能力(reduced capacity、RC)のWTRUとして動作している可能性があるのかを判定し得る。実施形態によれば、WTRUの監視能力は、WTRUタイプに従って判定され得る。実施形態によれば、PBCH送信に含まれる情報が、(1)通常のWTRUに対して、(i)SS/PBCHブロックと関連付けられたタイプ0-PDCCH-CSSセットのためのCORESETが存在しないこと、及び(ii)関連付けられたタイプ0-PDCCH-CSSのためのCORESETを有する別のSS/PBCHブロックのチャネル番号のいずれかと、(2)RC WTRUに対して、(i)関連付けられたRC-タイプ0-PDCCH-CSSのためのRC CORESETが存在すること、並びに(ii)RC-タイプ0-PDCCH-CSS及び/又は関連付けられたRC CORESET0の1つ以上の監視機会及び他のパラメータを示す情報のいずれかと、のいずれかを示す場合があり得る。
【0107】
実施形態によれば、別の動作として、WTRUは、第1のPDCCH送信と関連付けられたリソースの第1のセットと関連付けられた第1の探索空間を監視するかどうかを判定し得る。実施形態によれば、例えば、RC WTRUは、以下の条件、すなわち、(1)CORESET0の帯域幅(BW)が閾値を超える、(2)同期信号ブロック(SSB)(例えば、又はSSバースト)のBWと合計されたCORESET0のBWが閾値を上回る、(3)[SSBのBWと合計されたCORESET0のBW]-[CORESET0とSSBが重複するBW]が閾値を上回る、(4)CORESET0の最初のサブキャリアからSSBの最後のサブキャリアまでのBWが閾値を上回る、(5)SSBの最初のサブキャリアからCORESET0の最後のサブキャリアまでのBWが閾値を上回る、(6)SSB/CORESET0多重パターンが特定のパターンである、(7)CORESET0及びSSBのある時間多重化技法、(8)最大WTRU BWと関連付けられた閾値、(9)既定されたセットに属するSSBのサブキャリア間隔(SCS)及びダウンリンク制御チャネル(DL CCH)、(10)周波数帯域が帯域のセットのうちの1つである、及び(11)RC WTRUが、ある時間ウィンドウ内にCORESET0においてDL CCHを受信することに失敗する、のいずれかに従って、第1の探索空間を監視することを判定し得る。
【0108】
実施形態によれば、別の動作として、RC WTRUは、第1の探索空間を監視しないことを判定し得、RC WTRUによって、タイプ0-PDCCH-CSS及びRC-タイプ0-PDCCH-CSSのいずれかを監視するための少なくとも1つのチャネルを示す情報を受信する。実施形態によれば、第1の動作として、RC WTRUは、暗黙的シグナリング又は明示的シグナリングのいずれかに従って、第1の探索空間を監視するかどうかを判定し得る。実施形態によれば、PBCH送信に含まれる情報は、マスタ情報ブロック(MIB)を含み得、PBCH送信に含まれる情報は、CORESET0における特定の数のRB、CORESET0の周波数位置、及びCORESET0におけるシンボルの数のいずれかを含む、CORESET0の1つ以上の監視機会及び他のパラメータのいずれかを示し得る。実施形態によれば、MIB及びPBCH送信のいずれかにおける少なくとも1つのビットは、RC WTRUに、関連付けられたRC-タイプ0-PDCCH-CSSのためのRC CORESETが存在することを示し得、kSSBは、MIB及びPBCH送信のペイロードのいずれかにおけるビットに従って判定されるサブキャリアオフセット値である。
【0109】
実施形態によれば、第1のCORESETが、通常のWTRUと関連付けられ得る、第2のCORESETが、低減された能力(RC)のWTRUと関連付けられる、第2のCORESETが、RC WTRUに知られている既定されたパターンに従って第1のCORESET及び残りのシステム情報(RMSI)PDSCHのいずれかと多重化され得る、第2のCORESETが、RMSI PDSCHと共にスケジュールされたOFDMシンボル上のリソースのセットの一部分において送信され得る、並びに第2のCORESETが、任意の数のOFDMシンボル上に存在し得る、のいずれかの場合があり得る。実施形態によれば、第2のCORESETが、RMSI PDCCHよりも少ないビットを有するコンパクトなダウンリンク制御情報(DCI)のためのDCIフォーマットと関連付けられ得、DCIフォーマットが、第2のCORESETの周波数位置を示し得る場合があり得る。実施形態によれば、別の動作として、WTRUは、第1のPDCCH送信のリソースの第2のセットを示す第2の情報を受信し得る。実施形態によれば、リソースの第2のセットが、第1のPDCCH送信と関連付けられたリソースの第1のセット以外のリソースであり得る、第2のセットは、第1のPDCCH送信の帯域幅(BW)がWTRUの最大BWを超えるという条件で受信され得る、及び第2の情報が、任意の数のシステム情報ブロック(SIB)を含む、のいずれかの場合があり得る。
【0110】
結論
特徴及び要素は、特定の組み合わせにおいて上で説明されているが、当業者は、各特徴又は要素が単独で又は他の特徴及び要素との任意の組み合わせで使用され得ることを理解されよう。更に、本明細書に説明される方法は、コンピュータ又はプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア又はファームウェアに実装され得る。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体の例としては、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスク及びリムーバブルディスクなどの磁気媒体、磁気光学媒体及びCD-ROMディスク及びデジタル多用途ディスク(digital versatile disk、DVD)などの光学媒体が挙げられるが、これらに限定されない。ソフトウェアと関連付けられたプロセッサを使用して、UE、WTRU、端末、基地局、RNC又は任意のホストコンピュータにおいて使用するための無線周波数トランシーバを実装し得る。
【0111】
更に、上で説明される実施形態では、処理プラットフォーム、コンピューティングシステム、コントローラ、並びに制約サーバ及びプロセッサを含む集合点/サーバを含む他のデバイスが記載されている。これらのデバイスは、少なくとも1つの中央処理装置(Central Processing Unit、「CPU」)及びメモリを含み得る。コンピュータプログラミングの技術分野における当業者の慣例によれば、動作、及び演算又は命令の記号表現の言及は、様々なCPU及びメモリによって実行され得る。そのような動作及び演算又は命令は、「実行」、「コンピュータ実行」、又は「CPU実行」されることと称され得る。
【0112】
当該技術分野における通常の技術を有する者には、動作及び記号的に表現された演算又は命令が、CPUによる電気信号の操作を含むことが理解されるであろう。電気システムは、電気信号の結果的な変換又は減少を引き起こすことができるデータビットを表し、メモリシステムのメモリ位置にデータビットを維持し、それによってCPUの動作及び他の信号の処理を再構成又は別の方法で変更する。データビットが維持されるメモリ位置は、データビットに対応する、又はデータビットを表す特定の電気的特性、磁気的特性、光学的特性、又は有機的特性を有する物理的位置である。例示的な実施形態は、上述したプラットフォーム又はCPUに限定されず、他のプラットフォーム及びCPUが、提供される方法をサポートし得ることを理解されたい。
【0113】
データビットはまた、磁気ディスク、光学ディスク、及び任意の他の揮発性(例えば、ランダムアクセスメモリ(「RAM」))又はCPUによって読み取り可能な不揮発性(例えば、読み取り専用メモリ(「ROM」))大容量記憶システムを含む、コンピュータ可読媒体上に維持され得る。コンピュータ可読媒体は、処理システム上に排他的に存在するか、又は処理システムに対してローカル又はリモートであり得る複数の相互接続された処理システム間で分散された、協調的又は相互接続されたコンピュータ可読媒体を含み得る。代表的な実施形態は、上述のメモリに限定されず、他のプラットフォーム及びメモリが、説明された方法をサポートし得るということが理解される。
【0114】
例解的な実施形態において、本明細書に説明されている動作、プロセスなどのいずれも、コンピュータ可読媒体に格納されたコンピュータ可読命令として実装され得る。コンピュータ可読命令は、モバイルユニット、ネットワーク要素、及び/又は任意の他のコンピューティングデバイスのプロセッサによって実行され得る。
【0115】
システムの態様のハードウェア実装とソフトウェア実装の間には、ほとんど区別がない。ハードウェア又はソフトウェアの使用は、一般に(常にではないが、特定の状況では、ハードウェアとソフトウェアとの間の選択が有意であり得る)、コスト対効率のトレードオフを意味する設計上の選択事項である。本明細書に説明されているプロセス及び/又はシステム及び/又は他の技術が効果的であり得る様々なビークル(例えば、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェア)が存在し得、好ましいビークルは、プロセス及び/又はシステム及び/又は他の技術が配備される状況によって変化し得る。例えば、実装者が、速度及び正確性が最重要であると判定した場合、実装者は、主にハードウェア及び/又はファームウェアのビークルを選択し得る。柔軟性が最重要である場合、実装者は、主にソフトウェア実装を選択し得る。代替的に、実装者は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの何らかの組み合わせを選択し得る。
【0116】
前述の詳細な説明では、ブロック図、フローチャート、及び/又は例の使用を通じて、デバイス及び/又はプロセスの様々な実施形態を示した。そのようなブロック図、フローチャート、及び/又は例が1つ以上の機能及び/又は動作を含む限り、そのようなブロック図、フローチャート、又は例の中の各機能及び/又は各動作は、広範なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの実質的に任意の組み合わせによって、個別にかつ/又は集合的に実装されてよいことが当業者には理解されるであろう。好適なプロセッサとしては、例として、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、アプリケーション特定用途向け標準製品(ASSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、及び/又は状態機械が挙げられる。
【0117】
上記では特徴及び要素が特定の組み合わせにおいて提供されているが、当該技術分野の通常の技術を有する者には、各特徴若しくは各要素を単独で使用する、又は他の特徴及び要素との任意の組み合わせにおいて使用することができることが理解されるであろう。本開示は、本出願に説明されている特定の実施形態の観点において限定されるものではなく、これらの実施形態は、様々な態様の例解として意図されるものである。当業者には明らかなように、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、多くの修正及び変形が行われ得る。本出願の説明において使用されているいかなる要素、動作、又は指示も、そのように明示的に提示されていない限り、本発明にとって重要又は本質的であると解釈されるべきではない。本明細書に列挙したものに加えて、本開示の範囲内の機能的に等価な方法及び装置が、上述の説明から、当業者には明らかであろう。そのような修正及び変形は、添付の請求項の範囲に入ることが意図されている。本開示は、添付の請求項の条項によってのみ限定されるものであり、かかる請求項が権利を有する等価物の完全な範囲と共に、限定されるものである。本開示は、特定の方法又はシステムに限定されないことを理解されたい。
【0118】
また、本明細書で使用されている用語は、特定の実施形態(例えば、のみ)を説明することを目的としており、本発明を制限することを意図していないことを理解されたい。本明細書で使用される場合、本明細書で言及される場合、「ユーザ機器」という用語、及びその略語「UE」は、(1)説明されたインフラストラクチャなどの無線送信及び/若しくは受信ユニット(WTRU)、(2)説明されたインフラストラクチャのような、WTRUのいくつかの実施形態の任意のもの、(3)とりわけ、WTRU(例えば、説明されたインフラストラクチャなど)の一部又は全ての構造及び機能を伴って構成された無線可能及び/若しくは有線可能な(例えば、テザー可能な)デバイス、(4)WTRU(例えば、説明されたインフラストラクチャなど)の、全てよりも少ない構造及び機能を伴って構成された無線可能及び/若しくは有線可能デバイス、又は(5)同様のものを意味し得る。本明細書に列挙される任意のWTRUを表し得る例示的なWTRUの詳細。
【0119】
特定の代表的な実施形態では、本明細書に説明される主題のいくつかの部分は、特定用途用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、及び/又は他の統合フォーマットを介して実装され得る。しかしながら、本明細書に開示されている実施形態のいくつかの態様は、その全体又は一部が、1つ以上のコンピュータ上で動作する1つ以上のコンピュータプログラムとして(例えば、1つ以上のコンピュータシステム上で動作する1つ以上のプログラムとして)、1つ以上のプロセッサ上で動作する1つ以上のプログラムとして(例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ上で動作する1つ以上のプログラムとして)、ファームウェアとして、又はこれらの実質的に任意の組み合わせとして、集積回路において等価的に実装され得ること、かつ、回路を設計すること、並びに/又は、ソフトウェア及び/若しくはファームウェアのコードを書くことが、この開示に照らして当業者の技術の範囲内であることが、当業者には認識されるであろう。更に、本明細書に説明されている主題のメカニズムが、様々な形態のプログラム製品として配布され得ること、及び、本明細書に説明されている主題の例解的な実施形態が、配布を実際に行うために使用される特定のタイプの信号担持媒体にかかわらず適用されることが、当業者には理解されるであろう。信号担持媒体の例としては、フロッピーディスク、ハードディスクドライブ、CD、DVD、デジタルテープ、コンピュータメモリなどの記録可能型媒体、並びに、デジタル及び/又はアナログ通信媒体(例えば、光ファイバケーブル、導波管、有線通信リンク、無線通信リンクなど)などの伝送型媒体が挙げられるが、これらに限定されない。
【0120】
本明細書に説明されている主題は、時折、異なる他のコンポーネント内に含まれるか、又は、異なる他のコンポーネントに接続されている、異なるコンポーネントを例解する。そのような描写されたアーキテクチャは、単なる例であり、実際には、同じ機能を達成する他の多くのアーキテクチャが実装され得ることを理解されたい。概念的には、同じ機能を達成するためのコンポーネントの任意の配置は、所望の機能が達成され得るように、効果的に「関連付けられる」。したがって、特定の機能を達成するために本明細書において組み合わされた、任意の2つのコンポーネントは、アーキテクチャ又は中間コンポーネントに関係なく、所望の機能が達成されるように、互いに「関連付けられた」として見られ得る。同様に、そのように関連付けられた任意の2つのコンポーネントは、所望の機能を達成するために互いに「動作可能に接続されている」、又は「動作可能に結合されている」と見なされ得、そのように関連付けることができる任意の2つのコンポーネントは、所望の機能を達成するために互いに「動作可能に結合可能」であると見なされ得る。動作可能に結合可能の具体例としては、物理的に嵌合可能及び/若しくは物理的に相互作用するコンポーネント、並びに/又は、無線で相互作用可能及び/若しくは無線で相互作用するコンポーネント、並びに/又は、論理的に相互作用する及び/若しくは論理的に相互作用可能なコンポーネントが挙げられるが、これらに限定されない。
【0121】
本明細書における実質的に任意の複数形及び/又は単数形の用語の使用に関して、当業者は、文脈及び/若しくは用途に適切であるように、複数形から単数形に、並びに/又は単数形から複数形に変換することができる。本明細書では、明瞭にする目的で、様々な単数形/複数形の並べ換えが明示的に説明され得る。
【0122】
一般に、本明細書、特に添付の請求項(例えば添付の請求項の本体)において使用されている用語は、一般に「非限定」用語として意図されることが当業者には理解されるであろう(例えば、「含んでいる」という用語は、「含んでいるがそれらに限定されない」と解釈すべきであり、「有する」という用語は、「を少なくとも有する」と解釈するべきであり、「含む」という用語は、「含むがそれらに限定されない」と解釈するべきである)。更に、導入された請求項の特定の数の記載が意図される場合、そのような意図は請求項に明示的に記載されており、そのような記載がない場合、そのような意図は存在しないことが、当業者には理解されるであろう。例えば、1つの項目のみが意図される場合、「単一」という用語又は類似する言葉が使用され得る。理解を助けるために、以下の添付の請求項及び/又は本明細書の説明は、請求項の記載を導入するために「少なくとも1つの」及び「1つ以上の」という導入句の使用を含み得る。しかしながら、このような句の使用は、不定冠詞「a」又は「an」による請求項の記載の導入が、そのような導入された請求項の記載を含む任意の特定の請求項を、1つのそのような記載のみを含む実施形態に制限することを意味するものと解釈すべきではなく、たとえ同じ請求項に、導入句「1つ以上の」又は「少なくとも1つの」及び「a」又は「an」などの不定冠詞が含まれていても同様である(例えば「a」及び/又は「an」は「少なくとも1つの」又は「1つ以上」を意味するものと解釈すべきである)。請求項の記載を導入するために使用される定冠詞の使用も同様である。更に、導入された請求項の特定の数の記載が明示的に記載されている場合でも、かかる記載は少なくとも記載された数を意味するものと解釈されるべきであることが、当業者には認識されるであろう(例えば、他の修飾語なしの「2つの記載」という単純な記載は、少なくとも2つの記載、又は2つ以上の記載を意味する)。更に、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」に類似する表記が使用される場合、一般に、そのような構造は、当業者がその表記を理解するであろう意味として意図される(例えば、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びBを一緒に、A及びCを一緒に、B及びCを一緒に、並びに/又は、A、B、及びCを一緒に、有するシステムを含むが、これらに限定されない)。「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」に類似する表記が使用される場合、一般に、そのような構造は、当業者がその表記を理解するであろう意味として意図される(例えば、「A、B、又はCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びBを一緒に、A及びCを一緒に、B及びCを一緒に、並びに/又は、A、B、及びCを一緒に、有するシステムを含むが、これらに限定されない)。説明、請求項、又は図面のいずれにおいても、2つ以上の代替的な用語を提示する実質的に任意の離接的な語及び/又は句は、用語の一方、用語のいずれか、又は両方の用語を含む可能性を企図するものと理解されるべきであることが、当業者には更に理解されるであろう。例えば、「A又はB」という句は、「A」若しくは「B」又は「A及びB」の可能性を含むものと理解されたい。更に、本明細書で使用される、複数の項目のリスト及び/又は複数の項目のカテゴリのリストが後ろに続く用語「~のいずれか」は、項目及び/又は項目のカテゴリの、「のいずれか」、「の任意の組み合わせ」、「の任意の複数」、及び/又は「の任意の複数の組み合わせ」を、個別に、又は他の項目及び/又は他の項目のカテゴリとの組み合わせにおいて、含むことを意図している。更に、本明細書で使用される場合、「セット/組」又は「グループ/群」という用語は、ゼロを含む任意の数の項目を含むことが意図される。更に、本明細書で使用される、「数」という用語は、ゼロを含む任意の数を含むことを意図している。
【0123】
更に、本開示の特徴又は態様がMarkush群の観点から説明されている場合、当業者には、本開示がそれによってMarkush群の任意の個々のメンバー又はメンバーのサブグループの観点からも説明されることが認識されるであろう。
【0124】
当業者には理解されるように、書面による説明を提供するという観点など、あらゆる目的のために、本明細書に開示される全ての範囲は、その任意の可能な部分範囲及び部分範囲の組み合わせも包含している。いずれの列挙された範囲も、同じ範囲が、少なくとも等しい2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分解されることを十分に説明して可能にするものとして、容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書において考察される各範囲は、下位3分の1、中央の3分の1、及び上位3分の1などに容易に分解され得る。また、当業者には理解されるように、「まで」、「少なくとも」、「~超」、「~未満」等の全ての言葉は、言及された数を含み、かつ、上で考察されるように更に部分範囲に分解され得る範囲を意味する。最後に、当業者には理解されるように、範囲は個々の各要素を含む。したがって、例えば、1~3個のセルを有するグループは、1個、2個、又は3個のセルを有するグループを指す。同様に、1~5個のセルを有するグループは、1個、2個、3個、4個、又は5個のセルを有するグループを指し、以下同様である。
【0125】
更に、請求項は、特にそのように記載されない限り、提供された順序又は提供された要素に限定されるものとして読まれるべきではない。更に、いかなる請求項においても、「ための手段」という用語の使用は、米国特許法第112条、第6項、又はミーンズプラスファンクションの請求項形式に訴えることを意図しており、「ための手段」という用語を有さないいかなる請求項もそのようには意図されていない。
【0126】
ソフトウェアに関連するプロセッサを使用して、無線送信受信ユニット(WTRU)、ユーザ機器(UE)、端末、基地局、モビリティ管理エンティティ(MME)若しくは進化型パケットコア(Evolved Packet Core、EPC)、又は任意のホストコンピュータで使用するための、無線周波数トランシーバを実装し得る。WTRUは、例えば、ソフトウェア無線(Software Defined Radio、SDR)などのハードウェア及び/又はソフトウェアに実装されたモジュールと併せて使用され得、また、カメラ、ビデオカメラモジュール、テレビ電話、スピーカ電話、振動デバイス、スピーカ、マイクロフォン、テレビジョントランシーバ、ハンズフリー式ヘッドセット、キーボード、ブルートゥース(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)ラジオユニット、近距離無線通信(Near Field Communication、NFC)モジュール、LCDディスプレイユニット、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、及び/又は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)又は超広帯域(Ultra Wide Band、UWB)モジュールなどの他のコンポーネントに実装され得る。
【0127】
本発明は、通信システムに関して説明されてきたが、システムは、マイクロプロセッサ/汎用コンピュータ(図示せず)上のソフトウェアに実装され得ることが企図される。特定の実施形態では、様々なコンポーネントの機能のうちの1つ以上は、汎用コンピュータを制御するソフトウェアに実装され得る。
【0128】
更に、本発明は、特定の実施形態を参照して本明細書に例解及び説明されるが、本発明は、示された詳細に限定されることを意図していない。むしろ、請求項の範囲及びその等価物の範囲内において、かつ本発明から逸脱することなく、詳細において様々な修正が行われ得る。
図1A
図1B
図1C
図1D
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12