(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-09
(45)【発行日】2024-12-17
(54)【発明の名称】空調装置のサーミスタの挿入器具
(51)【国際特許分類】
F24F 11/89 20180101AFI20241210BHJP
F24F 13/20 20060101ALI20241210BHJP
【FI】
F24F11/89
F24F1/0007 401E
(21)【出願番号】P 2021088723
(22)【出願日】2021-05-26
【審査請求日】2023-11-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000236056
【氏名又は名称】三菱電機ビルソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003199
【氏名又は名称】弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】水橋 一誠
【審査官】町田 豊隆
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-058137(JP,A)
【文献】特開2008-265402(JP,A)
【文献】特開2001-146264(JP,A)
【文献】特開2002-106926(JP,A)
【文献】特開平03-005634(JP,A)
【文献】特開昭59-221540(JP,A)
【文献】実開平02-116625(JP,U)
【文献】実開昭59-008126(JP,U)
【文献】米国特許出願公開第2020/0025405(US,A1)
【文献】中国実用新案第2556543(CN,Y)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24F 11/89
F24F 13/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
空調装置の冷媒配管に取り付けられた固定部を保持する第1保持部と、
前記固定部の挿入口に挿入されて固定されるサーミスタを、前記第1保持部から前記挿入口側に離れた位置で保持する第2保持部と、
長手方向の一端に第1端を有し、長手方向の他端に第2端を有する柄部と、
前記柄部の前記第1端に設けられ、作業員の手元操作を受け付ける操作部と、
前記柄部の前記第2端に設けられ、前記操作部が受け付ける手元操作によって、前記第2保持部を前記第1保持部に向けた移送方向に移動させる移送部と、
を備え
、
前記第2保持部は、前記サーミスタの端部が前記移送方向の前記第1保持部側に突出するように前記サーミスタを保持し、
前記移送部は、少なくとも前記第2保持部に保持された前記サーミスタが前記挿入口に挿入されるまで、前記第2保持部を前記移送方向に移動させる、
空調装置のサーミスタの挿入器具。
【請求項2】
前記柄部は、前記移送方向に対する長手方向の角度が可変である
請求項1に記載の空調装置のサーミスタの挿入器具。
【請求項3】
前記第2保持部は、前記第2保持部側の端部に至るスリットが側面に設けられた筒状の形状である
請求項1または請求項2に記載の空調装置のサーミスタの挿入器具。
【請求項4】
前記第2保持部は、
前記第1保持部の反対側から前記サーミスタを押さえる押さえ部
を備える
請求項3に記載の空調装置のサーミスタの挿入器具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、空調装置のサーミスタの挿入器具に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、空調装置の例を開示する。空調装置の室内機のサーミスタは、筐体に設けられたサービス窓を介して交換される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の空調装置において、サービス窓の大きさによってはサービス窓に作業員の手が入りにくく、サーミスタの交換作業の作業効率が低下することがある。
【0005】
本開示は、このような課題の解決に係るものである。本開示は、空調装置のサーミスタの交換作業の効率を高められるサーミスタの挿入器具を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る空調装置のサーミスタの挿入器具は、空調装置の冷媒配管に取り付けられた固定部を保持する第1保持部と、前記固定部の挿入口に挿入されて固定されるサーミスタを、前記第1保持部から前記挿入口側に離れた位置で保持する第2保持部と、長手方向の一端に第1端を有し、長手方向の他端に第2端を有する柄部と、前記柄部の前記第1端に設けられ、作業員の手元操作を受け付ける操作部と、前記柄部の前記第2端に設けられ、前記操作部が受け付ける手元操作によって、前記第2保持部を前記第1保持部に向けた移送方向に移動させる移送部と、を備え、前記第2保持部は、前記サーミスタの端部が前記移送方向の前記第1保持部側に突出するように前記サーミスタを保持し、前記移送部は、少なくとも前記第2保持部に保持された前記サーミスタが前記挿入口に挿入されるまで、前記第2保持部を前記移送方向に移動させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る挿入器具であれば、空調装置のサーミスタの交換作業の効率を高められる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】実施の形態1に係る空調装置の室内機の斜視図である。
【
図2】実施の形態1に係る空調装置のサービス窓から見た室内機の内部の例を示す図である。
【
図3】実施の形態1に係る挿入器具の構成図である。
【
図4】実施の形態1に係る挿入器具の要部拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の対象を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。なお、本開示の対象は以下の実施の形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態の任意の構成要素の変形、または実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
【0010】
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空調装置の室内機1の斜視図である。
【0011】
空調装置は、建物に適用される。空調装置は、図示されない室外機と、室内機1と、を備える。室外機は、建物の屋外に配置される。室外機は、屋外の空気と熱交換を行う装置である。室外機および室内機1は、冷媒などを通じて互いに熱交換を行う。室内機1は、建物の屋内に配置される。室内機1は、屋内の天井に配置される。室内機1は、屋内の空気と熱交換を行う装置である。室内機1は、筐体2を備える。筐体2は、室内機1の外郭をなす部分である。筐体2において、吹出し口3が設けられる。吹出し口3は、冷媒との熱交換によって温度調整された空気を図示されないファンなどによって屋内に吹き出す開口である。筐体2において、サービス窓4が設けられる。サービス窓4は、室内機1の内部に通じる開口である。サービス窓4は、通常運転時において、蓋によって塞がれている。サービス窓4の蓋は、保守点検などの際に作業員によって開けられる。サービス窓4の大きさは、例えば100mm四方の正方形程度である。
【0012】
図2は、実施の形態1に係る空調装置のサービス窓4から見た室内機1の内部の例を示す図である。
【0013】
空調装置は、冷媒配管5と、サーミスタ6と、固定部7と、を備える。冷媒配管5は、内部に冷媒が流れる配管である。サーミスタ6は、冷媒配管5に隣接して設けられる、温度を計測する素子である。この例において、サーミスタ6の形状は、円柱状である。サーミスタ6に対して、計測された温度の電気信号を伝える配線が接続される。固定部7は、サーミスタ6を冷媒配管5に対して固定する部分である。固定部7は、冷媒配管5に取り付けられる。この例において、固定部7の形状は、円筒状である。固定部7において、軸方向の一端に挿入口8が設けられる。挿入口8は、サーミスタ6が挿入される開口である。固定部7は、挿入口8から挿入されたサーミスタ6を、冷媒配管5に隣接する位置に固定して保持する。
【0014】
サーミスタ6は、空調装置の保守点検などにおいて交換されることがある。このとき、作業員は、挿入器具9を用いてサーミスタ6の交換作業を行う。
【0015】
図3は、実施の形態1に係る挿入器具9の構成図である。
図3において、固定部7が取付けられる冷媒配管5などの図示は省略されている。
【0016】
挿入器具9は、柄部10と、操作部11と、移送部12と、第1保持部13と、第2保持部14と、を備える。
【0017】
柄部10は、一方向に長い棒状の部分である。柄部10は、長手方向の一端に第1端15を有する。柄部10は、長手方向の他端に第2端16を有する。この例において、柄部10は、第1端15にグリップ17を備える。グリップ17は、作業員が挿入器具9を把持する部分である。
【0018】
操作部11は、作業員による手元操作を受け付ける部分である。手元操作は、作業員の手元における操作である。操作部11は、柄部10の第1端15に設けられる。操作部11は、例えばグリップ17に設けられる。この例において、操作部11は、グリップ17に設けられたダイヤルである。作業員による手元操作は、例えばダイヤルの回転操作などである。
【0019】
移送部12は、柄部10の第2端16に設けられる。この例において、移送部12は、一方向に長い棒状の部分である。移送部12が延びる方向は、移送方向の例である。移送部12の移送方向の長さは、例えばサービス窓4の一辺の長さより短い。移送部12は、第1部分18と、第2部分19と、機構部20と、を有する。第1部分18および第2部分19の各々は、移送方向に沿って配置された棒状の部分である。機構部20は、操作部11が受け付ける手元操作によって、第2部分19を移送方向に沿って移動させる機構を有する。
【0020】
第1保持部13は、固定部7を保持する部分である。第1保持部13は、移送部12の第1部分18に取り付けられる。この例において、第1保持部13の形状は、第1スリット21が側面に設けられた筒状の形状である。第1保持部13は、中心軸を移送方向に向けて配置される。第1スリット21は、移送部12の第1部分18の反対側の側面に設けられる。第1保持部13の第1スリット21は、第1保持部13の側面において移送方向の内側の端部に至る。第1スリット21は、第1保持部13の側面において、移送方向の内側の端部から移送方向の外側の端部まで繋がるスリットである。第1保持部13は、例えば弾性体によって形成される。
【0021】
ここで、移送方向の内側の領域は、第1保持部13および第2保持部14の間の領域を指す。移送方向の外側の領域は、第1保持部13から見た第2保持部14の反対側の領域、または第2保持部14から見た第1保持部13の反対側の領域を指す。
【0022】
第2保持部14は、サーミスタ6を保持する部分である。第2保持部14は、移送部12の第2部分19に取り付けられる。この例において、第2保持部14の形状は、第2スリット22が側面に設けられた筒状の形状である。第2保持部14は、中心軸を移送方向に向けて配置される。第2スリット22は、移送部12の第2部分19の反対側の側面に設けられる。第2保持部14の第2スリット22は、第2保持部14の側面において移送方向の内側の端部に至る。第2スリット22は、第2保持部14の側面において、移送方向の内側の端部から移送方向の外側の端部まで繋がるスリットである。第2保持部14は、例えば弾性体によって形成される。
【0023】
第2保持部14は、押さえ部23を備える。押さえ部23は、移送方向の外側から固定部7を押さえる部分である。押さえ部23は、第2保持部14の移送方向の外側の端部において、移送部12の第2部分19に隣接する部分から突出するように設けられる。
【0024】
第2保持部14の移送方向の長さは、サーミスタ6の軸方向の長さより短い。第2保持部14の移送方向の長さは、例えばサーミスタ6の軸方向の長さの半分程度であってもよい。これにより、第2保持部14は、サーミスタ6の端部が移送方向の内側に突出するようにサーミスタ6を保持する。
【0025】
移送方向は、第2保持部14から第1保持部13に向く方向となる。第2保持部14は、移送部12が第2部分19を移送方向に沿って移動させることで、第1保持部13に向かって移送方向に移動する。
【0026】
図4は、実施の形態1に係る挿入器具9の要部拡大図である。
図4において、機構部20の内部構造の例が示される。
【0027】
機構部20は、ピニオンギア24を備える。ピニオンギア24は、ダイヤルである操作部11の回転操作を受けて回転する部分である。操作部11における回転操作は、例えばワイヤー、ベルト、もしくはチェーン、またはウォームギアおよびシャフトなどによって操作部11からピニオンギア24に伝達される。ピニオンギア24は、移送部12の第2部分19に設けられたラックギア25に噛み合う。機構部20は、ピニオンギア24の回転によって、ラックギア25を通じて第2部分19を移動させる。これにより、第2部分19に取り付けられた第2保持部14が移送方向に沿って移動する。
【0028】
続いて、実施の形態1に係る挿入器具9を用いたサーミスタ6の交換作業の例を説明する。
【0029】
作業員は、室内機1のサービス窓4の蓋を開ける。作業員は、サービス窓4を通じて、古いサーミスタ6を固定部7から引き抜く。このとき、作業員は、古いサーミスタ6に接続された配線を引くことで、古いサーミスタ6を固定部7から引き抜いてもよい。作業員は、サービス窓4に手を入れずに、サービス窓4に挿し入れた例えばドライバーなどの工具を用いて古いサーミスタ6を引き抜いてもよい。
【0030】
作業員は、挿入器具9を用いて、例えば次のように新しいサーミスタ6を挿入する。
【0031】
作業員は、第2保持部14に新しいサーミスタ6を保持させる。このとき、作業員は、例えば移送方向の内側から第2保持部14に新しいサーミスタ6を挿し入れる。作業員は、押さえ部23に当たるまで新しいサーミスタ6を押し込む。
【0032】
その後、作業員は、柄部10のグリップ17を掴んで、柄部10の第2端16側に設けられた移送部12、第1保持部13、および第2保持部14を、新しいサーミスタ6とともにサービス窓4に挿し入れる。作業員は、グリップ17を持って、第1保持部13に固定部7を保持させる。作業員は、例えば第1スリット21の縁を固定部7に押し付ける。これにより、弾性変形によって第1スリット21の幅が開くことで、固定部7が第1保持部13の内側に保持されるようになる。このとき、作業員は、固定部7の挿入口8側に新しいサーミスタ6が配置されるようにする。作業員は、移送方向を固定部7の軸方向に合わせるように移送部12を配置する。
【0033】
その後、作業員は、サービス窓4の外側で、ダイヤルである操作部11の回転操作を行う。操作部11における回転操作は、機構部20のピニオンギア24に伝達される。これにより、第2保持部14が移送方向に沿って第1保持部13に近づくように移動する。新しいサーミスタ6の端部は第2保持部14から移送方向の内側に突出しているので、第2保持部14は、第1保持部13が保持している固定部7の挿入口8に新しいサーミスタ6を挿し入れる。このとき、第2保持部14の押さえ部23が新しいサーミスタ6に当たっているので、押さえ部23は、新しいサーミスタ6を固定部7の挿入口8に押し込む。
【0034】
その後、作業員は、柄部10のグリップ17を掴んで、移送部12、第1保持部13、および第2保持部14をサービス窓4から引き抜く。このとき、固定部7は、弾性変形によって幅が開いた第1スリット21を通じて、第1保持部13の内側から抜け出す。また、新しいサーミスタ6は、弾性変形によって幅が開いた第2スリット22を通じて、第2保持部14の内側から抜け出す。
【0035】
その後、作業員は、新しいサーミスタ6が固定部7に固定されていることを確認する。このとき、作業員は、新しいサーミスタ6を固定部7にさらに押し込んでもよい。作業員は、サービス窓4に手を入れずに、サービス窓4に挿し入れた例えばドライバーなどの工具を用いて新しいサーミスタ6を押し込んでもよい。挿入器具9によって新しいサーミスタ6の先端が挿入口8に挿し込まれているので、作業員は、新しいサーミスタ6を容易に押し込むことができる。
【0036】
作業員は、他に交換するサーミスタ6がある場合に、同様の作業を繰り返す。作業員は、サーミスタ6の交換などを終えた後に、サービス窓4の蓋を閉める。
【0037】
以上に説明したように、実施の形態1に係る挿入器具9は、第1保持部13と、第2保持部14と、柄部10と、操作部11と、移送部12と、を備える。空調装置において、固定部7は、冷媒配管5に取り付けられる。サーミスタ6は、固定部7の挿入口8に挿入されて固定される。第1保持部13は、固定部7を保持する。第2保持部14は、第1保持部13から挿入口8側に離れた位置でサーミスタ6を保持する。柄部10は、長手方向の一端に第1端15を有する。柄部10は、長手方向の他端に第2端16を有する。操作部11は、柄部10の第1端15に設けられる。操作部11は、作業員の手元操作を受け付ける。移送部12は、柄部10の第2端16に設けられる。移送部12は、操作部11が受け付ける手元操作によって、第2保持部14を第1保持部13に向けた移送方向に移動させる。
【0038】
このような構成により、サービス窓4が作業員の手に対して小さい場合においても、作業員は、挿入器具9を用いてサービス窓4の外側における手元操作によって新しいサーミスタ6の先端を固定部7の挿入口8に挿し込めるようになる。また、柄部10を通じてサービス窓4の内側の作業を行うので、作業員の手などによるサービス窓4の内側の視認性の低下が抑えられる。これにより、新しいサーミスタ6を固定部7に挿し込むために狭いサービス窓4を通じて手探りの作業を行う必要がなくなる。また、作業員の手がサービス窓4の縁に引っ掛かることなどによる作業性の低下が抑えられる。したがって、空調装置のサーミスタ6の交換作業の効率が高められる。
【0039】
また、第2保持部14は、第2保持部14側の端部に至るスリットが側面に設けられた筒状の形状である。
【0040】
このような構成により、作業員は、新しいサーミスタ6の先端が挿入口8に挿し込まれた後に、挿入器具9をサービス窓4の外側にそのまま引き抜くことによって新しいサーミスタ6を第2保持部14から外すことができるようになる。すなわち、新しいサーミスタ6の先端が挿入口8に挿し込まれた後に、新しいサーミスタ6を第2保持部14から外すために第2保持部14を移送方向に沿って第1保持部13から離れる側に移動させる必要がなくなる。このため、第2保持部14の移送方向に沿った移動によって新しいサーミスタ6の先端が挿入口8から抜けてしまうことが抑えられる。このため、手戻りなどが発生しにくくなるので、空調装置のサーミスタ6の交換作業の効率がより高められる。
【0041】
また、第2保持部14は、押さえ部23を備える。押さえ部23は、第1保持部13の反対側からサーミスタ6を押さえる。
【0042】
このような構成により、第2保持部14は、押さえ部23によって新しいサーミスタ6の先端を挿入口8に押し込めるようになる。これにより、作業員は、挿入器具9によって新しいサーミスタ6をより強く固定部7に挿入できるようになる。新しいサーミスタ6が固定部7から抜けるなどの手戻りが発生しにくくなるので、空調装置のサーミスタ6の交換作業の効率がより高められる。
【0043】
なお、柄部10は、移送方向に対する長手方向の角度が可変であってもよい。すなわち、柄部10は、移送部12に対して第1端15を中心として回転可能であってもよい。あるいは、柄部10は、可撓性を有していてもよい。操作部11における回転操作は、例えばフレキシブルシャフトなどの可撓性を有する機器によって機構部20に伝達される。あるいは、操作部11は、レバーグリップなどであってもよい。このとき、レバーグリップを握るなどの操作部11における手元操作は、例えばワイヤーなどによって機構部20に伝達される。
【0044】
このような構成により、作業員は、サービス窓4の内側の狭い空間においても、移送部12、第1保持部13および第2保持部14を高い自由度で動かせるようになる。これにより、空調装置のサーミスタ6の交換作業の効率がより高められる。
【符号の説明】
【0045】
1 室内機、 2 筐体、 3 吹出し口、 4 サービス窓、 5 冷媒配管、 6 サーミスタ、 7 固定部、 8 挿入口、 9 挿入器具、 10 柄部、 11 操作部、 12 移送部、 13 第1保持部、 14 第2保持部、 15 第1端、 16 第2端、 17 グリップ、 18 第1部分、 19 第2部分、 20 機構部、 21 第1スリット、 22 第2スリット、 23 押さえ部、 24 ピニオンギア、 25 ラックギア