(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-09
(45)【発行日】2024-12-17
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H04L 1/16 20230101AFI20241210BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20241210BHJP
【FI】
H04L1/16
H04W28/04 110
(21)【出願番号】P 2022170420
(22)【出願日】2022-10-25
(62)【分割の表示】P 2021015760の分割
【原出願日】2018-03-08
【審査請求日】2022-11-15
(32)【優先日】2017-03-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2017-03-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2017-03-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2017-05-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2017-06-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2017-09-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】10-2018-0027207
(32)【優先日】2018-03-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】ヤン ソクチェル
(72)【発明者】
【氏名】キム キチョン
(72)【発明者】
【氏名】キム ソンウク
(72)【発明者】
【氏名】パク チャンファン
(72)【発明者】
【氏名】アン チュンクイ
(72)【発明者】
【氏名】パク ハンチョン
(72)【発明者】
【氏名】ファン ソンケ
【審査官】阿部 弘
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-147755(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0252089(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2016/0226643(US,A1)
【文献】特開2015-133568(JP,A)
【文献】Ericsson,NDI or RV=0?[online], 3GPP TSG-RAN WG2#60 R2-074692,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_60/Docs/R2-074692.zip>,2007年11月12日,pp. 1-4
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1/16
H04W 28/04
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4,6
CT WG1,4
IEEE 802.11
15
16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を端末が送信する方法であって、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を受信するステップであって、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含む、ステップと、
前記第1TBにおいて正しくデコードされた少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び前記第1TBにおいて正しくデコードされなかった少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を送信するステップと、
前記第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを受信するステップと、
前記第2TBを受信することに応答して、(i)前記第2TBのデコードの結果に応じた前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1TBにおいて正しくデコードされた前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を送信するステップと、
を含み、
前記第1HARQプロセスに対し、前記第1TBにおいて、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しくデコードされたことに基づいて、前記端末は、前記少なくとも1つの第1CBGに対するACKを報告する、方法。
【請求項2】
前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれの再スケジューリングに関わらず、前記第1TBにおいて、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しくデコードされたことに基づいて、前記少なくとも1つの第1CBGに対してACKが報告される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
端末のプロセッサにより実行されるとき、請求項1に記載の方法を
前記端末に実施させる命令を格納するコンピュータ読み取り可能
記憶媒体。
【請求項4】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を送信するよう構成された装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続可能な少なくとも1つのコンピュータメモリと、を含み、
前記少なくとも1つのコンピュータメモリは、実行時に、前記少なくとも1つのプロセッサに、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を受信し、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含み、
前記第1TBにおいて正しくデコードされた少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び前記第1TBにおいて正しくデコードされなかった少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を送信し、
前記第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを受信し、
前記第2TBを受信することに応答して、(i)前記第2TBのデコードの結果に応じた前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1TBにおいて正しくデコードされた前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を送信することを含む動作を実行させる命令を格納し、
前記第1HARQプロセスに対し、前記第1TBにおいて、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しくデコードされたことに基づいて、前記少なくとも1つの第1CBGに対してACKが報告される、装置。
【請求項5】
前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれの再スケジューリングに関わらず、前記第1TBにおいて、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しくデコードされたことに基づいて、前記少なくとも1つの第1CBGに対してACKが報告される、請求項4に記載の装置。
【請求項6】
少なくとも1つのトランシーバーを更に含み、
前記装置は、無線通信システムにおける端末である、請求項4に記載の装置。
【請求項7】
前記装置は、無線通信システムにおける端末を制御するよう構成されたASIC又はディジタル信号処理デバイスである、請求項4に記載の装置。
【請求項8】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を基地局が受信する方法であって、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を送信するステップであって、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含む、ステップと、
前記第1TBの少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び前記第1TBの少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を受信するステップと、
前記第1HARQ-ACK応答に基づいて、ACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGが正しく伝送され、NACKとして示された前記少なくとも1つの第2CBGが正しく伝送されなかったことを決定するステップと、
前記第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを送信するステップと、
前記第2TBを送信することに応答して、(i)前記CBG基盤の再伝送の結果に応じて前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1HARQ-ACK応答によりACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を受信するステップと、
を含み、
前記第1HARQプロセスに対し、前記少なくとも1つの第1CBGが、前記第1TBを通して、一度正しく伝送されたことに基づいて、前記少なくとも1つの第1CBGに対して、ACKが前記基地局により受信される、方法。
【請求項9】
前記少なくとも1つの第1CBGが、前記第1TBを通して、一度正しく伝送されたことに基づいて、前記第1HARQプロセスの終了まで、前記少なくとも1つの第1CBGに対して、ACKが前記基地局により受信される、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
基地局のプロセッサにより実行されるとき、請求項8に記載の方法を
前記基地局に実施させる命令を格納するコンピュータ読み取り可能
記憶媒体。
【請求項11】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を受信するよう構成された基地局であって、
命令を格納するよう構成された少なくとも1つのメモリと、
少なくとも1つのプロセッサと、を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記命令を実行することにより、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を送信し、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含み、
第1TBの少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び第1TBの少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を受信し、
前記第1HARQ-ACK応答に基づいて、ACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGが正しく伝送され、NACKとして示された前記少なくとも1つの第2CBGが正しく伝送されなかったことを決定し、
第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを送信し、
前記第2TBを送信することに応答して、(i)前記CBG基盤の再伝送の結果に応じて前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1HARQ-ACK応答によりACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を受信することを含む動作を実行するよう構成され、
前記第1HARQプロセスに対し、前記少なくとも1つの第1CBGが、前記第1TBを通して、一度正しく伝送されたことに基づいて、前記少なくとも1つの第1CBGに対して、ACKが前記基地局により受信される、基地局。
【請求項12】
前記少なくとも1つの第1CBGが、前記第1TBを通して、一度正しく伝送されたことに基づいて、前記第1HARQプロセスの終了まで、前記少なくとも1つの第1CBGに対して、ACKが前記基地局により受信される、請求項11に記載の基地局。
【請求項13】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を端末が送信する方法であって、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を受信するステップであって、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含む、ステップと、
前記第1TBにおいて正しくデコードされた少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び前記第1TBにおいて正しくデコードされなかった少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を送信するステップと、
前記第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを受信するステップと、
前記第2TBを受信することに応答して、(i)前記第2TBのデコードの結果に応じた前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1TBにおいて正しくデコードされた前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を送信するステップと、
を含み、
前記第1TBにおいて、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しくデコードされたことに基づいて、前記第1HARQプロセスの終了まで、前記端末は、前記少なくとも1つの第1CBGに対するACKを報告する、方法。
【請求項14】
端末のプロセッサにより実行されるとき、請求項13に記載の方法を
前記端末に実施させる命令を格納するコンピュータ読み取り可能
記憶媒体。
【請求項15】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を送信するよう構成された装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に接続可能な少なくとも1つのコンピュータメモリと、を含み、
前記少なくとも1つのコンピュータメモリは、実行時に、前記少なくとも1つのプロセッサに、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を受信し、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含み、
前記第1TBにおいて正しくデコードされた少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び前記第1TBにおいて正しくデコードされなかった少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を送信し、
前記第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを受信し、
前記第2TBを受信することに応答して、i)前記第2TBのデコードの結果に応じた前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1TBにおいて正しくデコードされた前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を送信することを含む動作を実行させる命令を格納し、
前記第1TBにおいて、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しくデコードされたことに基づいて、前記第1HARQプロセスの終了まで、前記装置は、前記少なくとも1つの第1CBGに対するACKを報告する、装置。
【請求項16】
少なくとも1つのトランシーバーを更に含み、
前記装置は、無線通信システムにおける端末である、請求項15に記載の装置。
【請求項17】
前記装置は、無線通信システムにおける端末を制御するよう構成されたASIC又はディジタル信号処理デバイスである、請求項15に記載の装置。
【請求項18】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を基地局が受信する方法であって、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を送信するステップであって、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含む、ステップと、
前記第1TBの少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び前記第1TBの少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を受信するステップと、
前記第1HARQ-ACK応答に基づいて、ACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGが正しく伝送され、NACKとして示された前記少なくとも1つの第2CBGが正しく伝送されなかったことを決定するステップと、
前記第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを送信するステップと、
前記第2TBを送信することに応答して、(i)前記CBG基盤の再伝送の結果に応じて前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1HARQ-ACK応答によりACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を受信するステップと、
を含み、
前記第1TBを通して、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しく伝送されたことに基づいて、前記第1HARQプロセスの終了まで、前記少なくとも1つの第1CBGに対して、ACKが前記基地局により受信される、方法。
【請求項19】
基地局のプロセッサにより実行されるとき、請求項18に記載の方法を
前記基地局に実施させる命令を格納するコンピュータ読み取り可能
記憶媒体。
【請求項20】
それぞれが複数のコードブロック(CB)の個別のグループであるコードブロックグループ(CBG)基盤でHARQ-ACK情報を受信するよう構成された基地局であって、
命令を格納するよう構成された少なくとも1つのメモリと、
少なくとも1つのプロセッサと、を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記命令を実行することにより、
第1HARQプロセスの間に、複数のCBGを含む第1伝送ブロック(TB)を送信し、前記第1TB内のCBの総数が上位階層シグナリングを介して設定される値より大きいことに基づいて、前記複数のCBGは、第1の個数のCBを持つCBGと第2の個数のCBを持つCBGを含み、
第1TBの少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACK及び第1TBの少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するNACKを含む第1HARQ-ACK応答を受信し、
前記第1HARQ-ACK応答に基づいて、ACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGが正しく伝送され、NACKとして示された前記少なくとも1つの第2CBGが正しく伝送されなかったことを決定し、
第1HARQプロセスの間に、前記第1TBのCBG基盤の再伝送として、前記少なくとも1つの第2CBGを含む第2TBを送信し、
前記第2TBを送信することに応答して、(i)前記CBG基盤の再伝送の結果に応じて前記少なくとも1つの第2CBGのそれぞれに対するACK/NACK、及び(ii)前記第1HARQ-ACK応答によりACKとして示された前記少なくとも1つの第1CBGのそれぞれに対するACKを含む第2HARQ-ACK応答を受信することを含む動作を実行するよう構成され、
前記第1TBを通して、前記少なくとも1つの第1CBGが、一度正しく伝送されたことに基づいて、前記第1HARQプロセスの終了まで、前記少なくとも1つの第1CBGに対して、ACKが前記基地局により受信される、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムに関し、より具体的には無線信号の送受信方法及び装置に関する。無線通信システムはCA(Carrier Aggregation)基盤の無線通信システムを含む。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、無線信号の送受信過程を効率的に行う方法及びそのための装置を提供することにある。
【0004】
本発明で達成しようとする技術的課題は前記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様では、無線通信システムにおいて端末が制御情報を伝送する方法において、上位階層信号を通じて1つの伝送ブロックに対して定義されたコードブロックグループの数Mに関する情報を基地局から受信する段階、複数のコードブロックを含む第1伝送ブロックを物理階層チャネルを通じて基地局から受信する段階、及び第1伝送ブロックに関するHARQ-ACK(hybrid ARQ Acknowledgement)情報を含むHARQ-ACKペイロードを基地局に伝送する段階を含み、各々のコードブロックにはコードブロック基盤のCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加され、第1伝送ブロックには伝送ブロック基盤のCRCが付加され、HARQ-ACKペイロードは第1伝送ブロックに対してM個のコードブロックグループに対応する複数のHARQ-ACKビットを含む、方法が提供される。
【0006】
本発明の他の態様では、無線通信システムで使用される端末であって、RF(Radio Frequency)モジュール、及びプロセッサを含み、プロセッサは、上位階層信号を通じて1つの伝送ブロックに対して定義されたコードブロックグループの数Mに関する情報を基地局から受信し、複数のコードブロックを含む第1伝送ブロックを物理階層チャネルを通じて基地局から受信し、第1伝送ブロックに関するHARQ-ACK(hybrid ARQ Acknowledgement)情報を含むHARQ-ACKペイロードを基地局に伝送するように構成され、各々のコードブロックにはコードブロック基盤のCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加され、第1伝送ブロックには伝送ブロック基盤のCRCが付加され、HARQ-ACKペイロードは第1伝送ブロックに対してM個のコードブロックグループに対応する複数のHARQ-ACKビットを含む、端末が提供される。
【0007】
好ましくは、上位階層信号はRRC(Radio Resource Control)信号を含み、物理階層チャネルはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を含む。
【0008】
好ましくは、HARQ-ACKペイロードのサイズは第1伝送ブロックに対するHARQ過程の間にMに基づいて同一に維持される。
【0009】
好ましくは、第1伝送ブロックが複数のコードブロックグループで構成される場合、複数のコードブロックグループのうちの一部はceiling(K/M)個のコードブロックを含み、複数のコードブロックグループのうちの残りはflooring(K/M)個のコードブロックを含み、ceilingは切り上げ関数、flooringは切り捨ての関数であり、Kは第1伝送ブロック内のコードブロックの数を示す。
【0010】
好ましくは、第1伝送ブロックに対してコードブロックグループが設定された場合、HARQ-ACKペイロード内の各々のHARQ-ACKビットは、第1伝送ブロックに対してコードブロックグループ単位で生成された各々のHARQ-ACK情報を示す。
【0011】
好ましくは、第1伝送ブロックに対してコードブロックグループが設定されなかった場合、HARQ-ACKペイロード内で第1伝送ブロックに対する複数のHARQ-ACKビットはいずれも同一の値を有し、第1伝送ブロックに対する各々のHARQ-ACKビットは、第1伝送ブロックに対して伝送ブロックグループ単位で生成されたHARQ-ACK情報を示す。
【0012】
好ましくは、第1伝送ブロックに対してコードブロックグループ基盤のCRCチェック結果はいずれも成功であるが、伝送ブロック基盤のCRCチェック結果は失敗である場合、HARQ-ACKペイロード内で第1伝送ブロックに対する複数のHARQ-ACKビットはいずれもNACK(Negative Acknowledgement)を示す。
【0013】
本発明のさらに他の態様では、無線通信システムにおいて基地局が制御情報を受信する方法において、上位階層信号を通じて1つの伝送ブロックに対して定義されたコードブロックグループの数Mに関する情報を端末に伝送する段階、複数のコードブロックを含む第1伝送ブロックを物理階層チャネルを通じて端末に伝送する段階、及び第1伝送ブロックに関するHARQ-ACK(hybrid ARQ Acknowledgement)情報を含むHARQ-ACKペイロードを端末から受信する段階を含み、各々のコードブロックにはコードブロック基盤のCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加され、第1伝送ブロックには伝送ブロック基盤のCRCが付加され、HARQ-ACKペイロードは第1伝送ブロックに対してM個のコードブロックグループに対応する複数のHARQ-ACKビットを含む、方法が提供される。
【0014】
本発明のさらに他の態様では、無線通信システムで使用される基地局であって、RF(Radio Frequency)モジュール、及びプロセッサを含み、プロセッサは、上位階層信号を通じて1つの伝送ブロックに対して定義されたコードブロックグループの数Mに関する情報を端末に伝送し、複数のコードブロックを含む第1伝送ブロックを物理階層チャネルを通じて端末に伝送し、第1伝送ブロックに関するHARQ-ACK(hybrid ARQ Acknowledgement)情報を含むHARQ-ACKペイロードを端末から受信するように構成され、各々のコードブロックにはコードブロック基盤のCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加され、第1伝送ブロックには伝送ブロック基盤のCRCが付加され、HARQ-ACKペイロードは第1伝送ブロックに対してM個のコードブロックグループに対応する複数のHARQ-ACKビットを含む、端末が提供される。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、無線通信システムにおいて無線信号の送受信を効率的に行うことができる。
【0016】
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【0017】
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は本発明の実施例を提供し、詳細な説明とともに本発明の技術的思想を説明する。
【0018】
【
図1】無線通信システムの一例である3GPP LTE(-A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
【
図2】無線フレーム(radio frame)の構造を例示する図である。
【
図3】下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。
【
図4】下りリンクサブフレームの構造を示す図である。
【
図5】EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)を例示する図である。
【
図6】LTE(-A)で使用される上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。
【
図7】SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式とOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式を例示する図である。
【
図8】UL HARQ(Uplink Hybrid Automatic Repeat reQuest)動作を例示する図である。
【
図9】伝送ブロック(Transport Block,TB)の処理過程を例示する図である。
【
図12】キャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する図である。
【
図13】クロス-キャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)を例示する図である。
【
図15】自己完結(self-contained)サブフレーム構造を例示する図である。
【
図16】本発明による信号伝送を例示する図である。
【
図17】本発明による信号伝送を例示する図である。
【
図18】本発明に適用可能な基地局及び端末を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下の技術はCDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などの多様な無線接続システムに用いられることができる。CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)又はCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現可能である。TDMAはGSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現可能である。OFDMAはIEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現可能である。UTRAはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)はE-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(Advanced)は3GPP LTEの進化したバージョンである。説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE-Aを主として説明したが、本発明の技術的思想はこれに限定されない。
【0020】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局から上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を伝送する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
【0021】
図1は3GPP LTE(-A)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
【0022】
電源Off状態で電源を入れたか或いは新しくセルに進入した端末は、段階S101において、基地局と同期を確立するなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は基地局から主同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P-SCH)及び副同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S-SCH)を受信して基地局と同期を確立し、セルID(cell identity)などの情報を得る。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信してセル内の放送情報を得る。なお、端末は初期セル探索の段階において、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネルの状態を確認できる。
【0023】
初期セル探索が終了した端末は、段階S102において、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネルの情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報を得る。
【0024】
以後端末は基地局に接続を完了するために、段階S103乃至段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure)を行う。このために端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を伝送し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信する(S104)。競争基盤の任意接続(Contention based random access)の場合、さらなる物理任意接続チャネルの伝送(S105)、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行う。
【0025】
このような手順を行った端末は、その後一般的な上り/下りリンク信号の伝送手順として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の伝送を行う(S108)。端末が基地局に伝送する制御情報を併せて上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して伝送されるが、制御情報とトラヒックデータが同時に伝送される必要がある場合にはPUSCHを介して伝送される。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に伝送することができる。
【0026】
図2は無線フレーム(radio frame)構造を例示する。上りリンク/下りリンクデータパケット伝送サブフレーム(subframe)単位でなり、一つのサブフレームは多数のOFDMシンボルを含む一定時間区間と定義される。LTE(-A)はFDD(Frequency Division Duplex)のためのタイプ1無線フレーム構造及びTDD(Time Division Duplex)のためのタイプ2無線フレーム構造を支援する。
【0027】
図2(a)はタイプ1無線フレーム構造を例示する。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、一つのサブフレームは時間領域(time domain)で2個のスロット(slot)で構成される。一つのサブフレームが送信されるのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と言う。例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msであってもよい。一つのスロットは時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含む。3GPP LTE(-A)システムにおいては下りリンクでOFDMAを使うので、OFDMシンボルが一つのシンボル区間を示す。OFDMシンボルはSC-FDMAシンボル又はシンボル区間と言うこともできる。リソース割当て単位としてのリソースブロック(RB)は一つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
【0028】
スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成によって異なる。CPには拡張CP(extended CP)とノーマルCP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルがノーマルCPにより構成される場合、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は7つである。OFDMシンボルが拡張されたCPによって構成される場合、1つのOFDMシンボルの長さが長くなるので、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数はノーマルCPの場合より少なくなる。例えば、拡張CPの場合、1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数が6つである。端末の高速移動などによりチャネルの状態が不安定な場合、シンボルの間の干渉を減らすために拡張CPが使用される。
【0029】
ノーマルCPが使用される場合、スロットは7つのOFDMシンボルを含むので、サブフレームは14つのOFDMシンボルを含む。サブフレームの初めから最大3つのOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当てられ、その他のOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てられる。
【0030】
図2(b)はタイプ2の無線フレームの構造を例示する。タイプ2の無線フレームは、2つのハーフフレーム(half frame)で構成される。ハーフフレームは4(5)個の一般サブフレームと1(0)個のスペシャルサブフレームを含む。一般サブフレームはUL-DL構成(Uplink-Downlink Configuration)によって上りリンク又は下りリンクに使用される。サブフレームは2つのスロットで構成される。
【0031】
表1はUL-DL構成による無線フレーム内のサブフレームの構成を例示する。
【0032】
【0033】
表で、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sはスペシャル(special)サブフレームを示す。スペシャルサブフレームはDwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot TimeSlot)を含む。DwPTSは端末における初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使用される。UpPTSは基地局におけるチャネル推定、端末の上りリンク伝送同期の確立に使用される。保護区間は上りリンクと下りリンクの間における下りリンク信号の多重経路遅延により上りリンクに発生し得る干渉を除去するための区間である。
【0034】
無線フレームの構造は一例に過ぎず、無線フレームにおいてサブフレームの数、スロットの数、シンボルの数は様々に変更可能である。
【0035】
図3は下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。
【0036】
図3を参照すると、下りリンクスロットは時間ドメインで複数のOFDMシンボルを含む。ここでは、1つの下りリンクスロットは7つのOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロック(RB)は周波数ドメインで12つの副搬送波を含むことが例示されている。しかし、本発明はこれに制限されない。リソースグリッド上で各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と称される。1つのRBは12×7REを含む。下りリンクスロットに含まれたRBの数NDLは下りリンクの伝送帯域に依存する。上りリンクスロットの構造は下りリンクスロットの構造と同一である。
【0037】
【0038】
図4を参照すると、サブフレームの一番目スロットにおいて前側に位置する最大3(4)個のOFDMシンボルは制御チャネルが割り当てられる制御領域に対応する。その他のOFDMシンボルは、PDSCH(physical downlink shared chancel)が割り当てられるデータ領域に該当し、データ領域の基本リソース単位はRBである。LTEにおいて使用される下りリンク制御チャネルの例は、PCFICH(physical control format indicator channel)、PDCCH(physical downlink control channel)、PHICH(physical hybrid ARQ indicator channel)などを含む。PCFICHはサブフレームの一番目OFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの伝送に使われるOFDMシンボルの数についての情報を運ぶ。PHICHは上りリンク伝送に対する応答であり、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat request acknowledgment/negative-acknowledgment)信号を運ぶ。PDCCHを介して伝送される制御情報はDCI(downlink control information)と称される。DCIは上りリンク又は下りリンクのスケジューリング情報又は任意の端末グループのための上りリンク伝送電力制御命令(Transmit Power Control Command)を含む。
【0039】
PDCCHを介して送信される制御情報をDCI(Downlink Control Information)と言う。DCIフォーマットは上りリンク用にフォーマット0、3、3A、4、下りリンク用にフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2Cなどのフォーマットが定義されている。DCIフォーマットによって情報フィールドの種類、情報フィールドの数、各々の情報フィールドのビットの数などが変わる。例えば、DCIフォーマットは用途によってホッピングフラグ(hopping flag)、RB割当て、MCS(Modulation Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)、NDI(New Data Indicator)、TPC(Transmit Power Control)、DMRS(DeModulation Reference Signal)のための循環シフト、CQI(Channel Quality Information)要請、HARQプロセス番号、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)などの情報を選択的に含む。従って、DCIフォーマットによってDCIフォーマットに整合される制御情報のサイズが変わる。なお、任意のDCIフォーマットは2つ種類以上の制御情報伝送に使用される。例えば、DCIフォーマット0/1AはDCIフォーマット0又はDCIフォーマット1を運ぶために使用され、これらはフラグフィールド(flag field)により区分される。
【0040】
PDCCHはDL-SCH(downlink shared channel)の伝送フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(uplink shared channel)に対するリソース割り当て情報、PCH(paging channel)に対するページング情報、DL-SCH上のシステム情報(system information)、PDSCH上で伝送されるランダム接続応答のような上位階層制御メッセージのリソース割り当て情報、任意の端末グループ内で個別の端末に対する伝送電力制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化(activation)などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で送信されることができる。端末は複数のPDCCHをモニターすることができる。PDCCHは一つ又は複数の連続した制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEはPDCCHに無線チャネル状態に基づくコーディングレートを提供するのに使われる論理的割当てユニットである。CCEは複数のリソース要素グループ(Resource Element Group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの数はCCEの数によって決定される。基地局は端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付け加える。CRCはPDCCHの所有者又は使用目的によって識別子(例えば、RNTI(Radio Network Temporary Identifier))でマスキングされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものである場合、該当端末の識別子(例えば、Cell-RNTI(C-RNTI))がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがページングメッセージのためのものである場合、ページング識別子(例えば、Paging-RNTI(P-RNTI))がCRCにマスキングされる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(System Information Block、SIB))のためのものである場合、SI-RNTI(System Information RNTI)がCRCにマスキングされる。PDCCHがランダム接続応答のためのものである場合、RA-RNTI(Random Access-RNTI)がCRCにマスキングされる。
【0041】
PDCCHはDCI(downlink control information)と知られたメッセージを運び、DCIは1つの端末又は端末グループのためのリソース割り当て及び他の制御情報を含む。一般的に、複数のPDCCHが1つのサブフレーム内で伝送される。各々のPDCCHは1つ以上のCCE(Control Channel Element)を用いて伝送され、各々のCCEは9セットの4つのリソース要素に対応する。4つのリソース要素はREG(Resource Element Group)と称される。4つのQPSKシンボルが1つのREGにマッピングされる。参照信号に割り当てられたリソース要素はREGに含まれず、これによって与えられたOFDMシンボル内でREGの総数はセル-特定(cell-specific)の参照信号の存在有無によって変わる。REG概念(即ち、グループ単位マッピング、各々のグループは4つのリソース要素を含む)は、他の下りリンク制御チャネル(PCFICH及びPHICH)にも使用される。即ち、REGは制御領域の基本リソース単位として使用される。4つのPDCCHフォーマットが表2のように支援される。
【0042】
【0043】
複数のCCEは連続的にナンバーリングされて使用され、復号化プロセスを単純化するために、n CCEsで構成されたフォーマットを有するPDCCHはnの倍数と同じ数を有するCCEでのみ始まる。所定のPDCCHの伝送のために使用されるCCEの数は、チャネル条件に従って基地局により決定される。例えば、PDCCHが良好な下りリンクチャネル(例えば、基地局に近い)を有する端末のためのものである場合、1つのCCEでも十分である。しかし、悪いチャネル(例えば、セル境界に近い)を有する端末の場合は、十分な堅牢さ(robustness)を得るために、8つのCCEが使用される。また、PDCCHのパーワレベルをチャネル条件に合わせて調節できる。
【0044】
LTEに導入された方案は、各々の端末のためにPDCCHが位置可能な制限されたセットにおけるCCE位置を定義することである。端末が自分のPDCCHを探索できる制限されたセットにおけるCCEの位置は、検索空間(Search Space、SS)と称される。LTEにおいて、検索空間は各々のPDCCHフォーマットによって異なるサイズを有する。また、UE-特定(UE-specific)及び共通(common)の検索空間が別に定義される。UE-特定の検索空間(UE-Specific Search Space、USS)は、各々の端末のために個々に設定され、共通検索空間(Common Search Space、CSS)の範囲は全端末に通知される。UE-特定及び共通検索空間は、与えられた端末に対して重なり合うことができる。非常に小さい検索空間を有する時、所定の端末のための検索空間において一部のCCE位置が割り当てられた場合は残ったCCEがないため、与えられたサブフレーム内で基地局はできる限り全ての端末にPDCCHを伝送するCCEリソースを見つけることができない。このようにブロッキングが次のサブフレームに続く可能性を最小化するために、UE-特定検索空間の開始位置に端末-特定ホッピングシーケンスが適用される。
【0045】
表3は共通及びUE-特定検索空間のサイズを表す。
【0046】
【0047】
ブラインドデコード(Blind Decoding;BD)の総回数による計算負荷を統制下におくために、端末は定義された全てのDCIフォーマットを同時に検索することが要求されない。一般的に、UE-特定検索空間内で端末は常にフォーマット0と1Aを検索する。フォーマット0と1Aは同じサイズを有し、メッセージ内のフラグによって区分される。また端末は追加フォーマットを受信するように要求されることができる(例えば、基地局により設定されたPDSCH伝送モードによって1,1B又は2)。共通検索空間において端末はフォーマット1A及び1Cをサーチする。また端末はフォーマット3又は3Aをサーチするように設定されることができる。フォーマット3及び3Aはフォーマット0及び1Aと同じサイズを有し、端末-特定識別者よりは、互いに異なる(共通)識別者でCRCをスクランブルすることにより区分される。以下、伝送モードによるPDSCHの伝送技法、及びDCIフォーマットの情報コンテンツを記載する。
【0048】
伝送モード(Transmission Mode、TM)
【0049】
● 伝送モード1:単一基地局アンテナポートからの伝送
【0050】
● 伝送モード2:伝送ダイバーシティ
【0051】
● 伝送モード3:開-ループ空間多重化
【0052】
● 伝送モード4:閉-ループ空間多重化
【0053】
● 伝送モード5:多重ユーザ MIMO
【0054】
● 伝送モード6:閉-ループ ランク-1プリコーディング
【0055】
● 伝送モード7:単一-アンテナポート(ポート5)の伝送
【0056】
● 伝送モード8:二重レイヤ伝送(ポート7及び8)又は単一-アンテナポート(ポート7又は8)の伝送
【0057】
● 伝送モード9:最大8つのレイヤ伝送(ポート7乃至14)又は単一-アンテナポート(ポート7又は8)の伝送
【0058】
DCIフォーマット
【0059】
● フォーマット0:PUSCH伝送(上りリンク)のためのリソースグラント
【0060】
● フォーマット1:単一コードワード PDSCHの伝送(伝送モード1,2及び7)のためのリソース割り当て
【0061】
● フォーマット1A:単一コードワード PDSCH(全てのモード)のためのリソース割り当てのコンパクトシグナリング
【0062】
● フォーマット1B:ランク-1 閉-ループ プリコーディングを用いるPDSCH(モード6)のためのコンパクトリソースの割り当て
【0063】
● フォーマット1C:PDSCH(例えば、ページング/ブロードキャスティングシステム情報)のための非常にコンパクトなリソースの割り当て
【0064】
● フォーマット1D:多重ユーザ MIMOを用いるPDSCH(モード5)のためのコンパクトなリソースの割り当て
【0065】
● フォーマット2:閉-ループ MIMO動作のPDSCH(モード4)のためのリソースの割り当て
【0066】
● フォーマット2A:開-ループ MIMO動作のPDSCH(モード3)のためのリソースの割り当て
【0067】
● フォーマット3/3A:PUCCH及びPUSCHのために2ビット/1ビットのパワー調整値を有するパワーコントロールコマンド
【0068】
図5はEPDCCHを例示する図であえる。EPDCCHはLTE-Aでさらに導入されたチャネルである。
【0069】
図5を参照すると、サブフレームの制御領域(
図4参照)には既存LTEによるPDCCH(便宜上、Legacy PDCCH、L-PDCCH)が割り当てられる。図において、L-PDCCH領域は、L-PDCCHが割り当てられる領域を意味する。なお、データ領域(例えば、PDSCHのためのリソース領域)内には、さらにPDCCHが割り当てられることができる。データ領域に割り当てられたPDCCHをEPDCCHと称する。図示したように、EPDCCHを介してさらに制御チャネルリソースを確保することにより、L-PDCCH領域の制限された制御チャネルリソースによるスケジューリング制約を緩和できる。L-PDCCHと同様に、EPDCCHはDCIを運ぶ。例えば、EPDCCHは下りリンクスケジューリング情報、上りリンクスケジューリング情報を運ぶことができる。例えば、端末はEPDCCHを受信し、EPDCCHに対応するPDSCHを介してデータ/制御情報を受信する。また端末はEPDCCHを受信し、EPDCCHに対応するPUSCHを介してデータ/制御情報を送信する。セルタイプによってEPDCCH/PDSCHはサブフレームの1番目のOFDMシンボルから割り当てられることができる。特に区別しない限り、この明細書でPDCCHはL-PDCCHとEPDCCHを全て含む。
【0070】
図6はLTE(-A)で使用される上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。
【0071】
図6を参照すると、サブフレーム500は2つの0.5msスロット501で構成される。普通(Normal)循環前置(Cyclic Prefix、CP)の長さを仮定した時、各々のスロットは7つのシンボル502で構成され、1つのシンボルは1つのSC-FDMAシンボルに対応する。リソースブロック(Resource Block、RB)503は周波数領域で12つの副搬送波、また時間領域で1つのスロットに該当するリソース割り当て単位である。LTE(-A)の上りリンクサブフレームの構造は大きくデータ領域504と制御領域505に区分される。データ領域は各々の端末に伝送される音声、パケットなどのデータ送信に使用される通信リソースを意味し、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を含む。制御領域は上りリンク制御信号、例えば、各々の端末からの下りリンクチャネル品質報告、下りリンク信号に対する受信ACK/NACK、上りリンクスケジューリング要請などの伝送に使用される通信リソースを意味し、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)は1つのサブフレームで時間軸上で最後に位置するSC-FDMAシンボルを介して伝送される。同じサブフレームの最後のSC-FDMAで伝送される複数の端末のSRSは、周波数位置/シーケンスによって区分できる。SRSは上りリンクのチャネル状態を基地局に伝送するために使用され、上り階層(例えば、RRC階層)により設定されたサブフレームの周期/オフセットによって周期的に伝送されるか、或いは基地局の要請によって非周期的に伝送される。
【0072】
図7はSC-FDMA方式とOFDMA方式を例示する図である。3GPPシステムにおいては、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC-FDMAを採用する。
【0073】
図7を参照すると、上りリンクの信号伝送のための端末及び下りリンクの信号伝送のための基地局はいずれも直列-並列コンバーター401(Serial-to-Parallel Converter)、副搬送波マッパー403(mapper)、M-ポイントIDFTモジュール404及びCP(Cyclic Prefix)追加モジュール406を含む点で同一である。但し、SC-FDMA方式で信号を伝送するための端末は、さらにN-ポイントDFTモジュール402を含む。N-ポイントDFTモジュール402は、M-ポイントIDFTモジュール404のIDFT処理影響を一定部分相殺することにより伝送信号が単一搬送波特性(single carrier property)を有するようにする。
【0074】
次に、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)について説明する。無線通信システムにおいて、上り/下りリンクで伝送するデータを有する端末が多数存在する時、基地局は伝送単位時間(Transmission Time Interval、TTI)(例えば、サブフレーム)ごとにデータを伝送する端末を選択する。多重搬送波及びこれと同様に運営されるシステムにおいて、基地局はTTIごとに上り/下りリンクでデータを伝送する端末を選択し、該当端末がデータ伝送のために使用する周波数帯域も一緒に選択する。
【0075】
上りリンクを基準として説明すると、複数の端末は上りリンクを介して参照信号(又はパイロット)を伝送し、基地局は端末から伝送された参照信号を用いて端末のチャネル状態を把握してTTIごとに各々の単位周波数帯域において上りリンクを介してデータを伝送する端末を選択する。基地局はその結果を端末に通知する。即ち、基地局は、特定のTTIに上りリンクスケジューリングされた端末に特定の周波数帯域を用いてデータを伝送せよという上りリンク割り当てメッセージ(assignment message)を伝送する。上りリンク割り当てメッセージは、ULグラント(grant)とも称される。端末は上りリンク割り当てメッセージによってデータを上りリンクに伝送する。上りリンク割り当てメッセージは、端末ID(UE Identity)、RB割り当て情報、MCS(Modulation and Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)バージョン、新規データ指示者(New Data indication、NDI)などを含む。
【0076】
同期(Synchronous)HARQ方式の場合、再伝送時間はシステム的に約束されている(例えば、NACK受信時点から4サブフレーム後)(同期HARQ)。従って、基地局が端末に送信するULグラントメッセージは初期伝送時にのみ送信すればいい。その後の再伝送はACK/NACK信号(例えば、PHICH信号)により行われる。非同期HARQ方式の場合、再伝送時間を互いに約束していないため、基地局が端末に再伝送要請メッセージを出さなければならない。また非適応(non-adaptive)HARQ方式の場合は、再伝送のための周波数リソースやMCSは以前の伝送と同一であり、適応HARQ方式の場合、再伝送のための周波数リソースやMCSが以前の伝送と異なることができる。一例として、非同期適応HARQ方式の場合、再伝送のための周波数リソースやMCSが伝送時点ごとに異なるので、再伝送要請メッセージは端末ID、RB割り当て情報、HARQプロセスID/番号、RV、NDI情報を含むことができる。
【0077】
図8はLTE(-A)システムにおいてUL HARQ動作を例示する図である。LTE(-A)システムにおいて、UL HARQ方式は同期非適応HARQを使用する。8チャネルHARQを使用する場合、HARQプロセス番号は0~7である。TTI(例えば、サブフレーム)ごとに1つのHARQプロセスが動作する。
図8を参照すると、基地局110はPDCCHを介してULグラントを端末120に伝送する(S600)。端末120はULグラントを受信した時点(例えば、サブフレーム0)から4サブフレーム後(例えば、サブフレーム4)にULグラントにより指定されたRB及びMCSを用いて基地局110に上りリンクデータを伝送する(S602)。基地局110は端末120から受信した上りリンクデータを復号した後、ACK/NACKを生成する。上りリンクデータに対する復号が失敗した場合、基地局110は端末120にNACKを伝送する(S604)。端末120はNACKを受信した時点から4サブフレーム後に上りリンクデータを再伝送する(S606)。上りリンクデータの初期伝送と再伝送は同じHARQプロセッサが担当する(例えば、HARQプロセス4)。ACK/NACK情報はPHICHを介して伝送される。
【0078】
なお、LTE(-A)システムにおいて、DL HARQ方式は非同期適応HARQを使用する。具体的には、基地局110はPDCCHを通じてDLグラントを端末120に伝送する。端末120はDLグラントを受信した時点(例えば、サブフレーム0)にDLグラントにより指定されたRB及びMCSを用いて基地局S110から下りリンクデータを受信する。端末120は下りリンクデータを復号した後、ACK/NACKを生成する。下りリンクデータに対する復号が失敗した場合、端末120は下りリンクデータを受信した時点から4サブフレーム後(例えば、サブフレーム4)に基地局110にNACKを伝送する。その後、基地局110は所望の時点(例えば、サブフレームX)にPDCCHを通じて下りリンクデータの再伝送を指示するDLグラントを端末120に伝送する。端末120はDLグラントを受信した時点(例えば、サブフレームX)にDLグラントにより指定されたRB及びMCSを用いて基地局S110から下りリンクデータを再受信する。
【0079】
基地局/端末にはDL/UL伝送のために複数の並列HARQプロセスが存在する。複数の並列HARQプロセスは、以前のDL/UL伝送に対する成功又は非成功の受信に対するHARQフィードバックを待つ間にDL/UL伝送が連続的に行われるようにする。各々のHARQプロセスは、MAC(Medium Access Control)階層のHARQバッファに連関される。各々のHARQプロセスはバッファ内のMAC PDU(Physical Data Block)の伝送回数、バッファ内のMAC PDUに対するHARQフィードバック、現在の冗長度バージョン(redundancy version)などに関する状態変数を管理する。
【0080】
HARQプロセスはデータ(例えば、伝送ブロック(Transport Block、TB))の信頼性のある伝送を担当する。チャネルのコーディング時、伝送ブロックはチャネルエンコーダーのサイズを考慮して1つ以上のコードブロック(Code Block、CB)に分けられる。チャネルのコーディング後、1つ以上のコードブロックは結合されて伝送ブロックに対応するコードワード(Codeword、CW)を構成する。
【0081】
図9は伝送ブロック(TB)の処理過程を例示する図である。
図9に示した過程はDL-SCH、PCH及びMCH(multicast channel)伝送チャネルのデータに適用できる。上りリンクTB(或いは、上りリンク伝送チャネルのデータ)も同様に処理できる。
【0082】
図9を参照すると、送信器はTBにエラーチェックのためにCRC(例えば、24ビット)(TB CRC)を付加する。その後、送信器はチャネルエンコーダーのサイズを考慮してTB+CRCを複数のコードブロックに分ける。LTE(-A)において、コードブロックの最大サイズは6144ビットである。従って、TBサイズが6144ビット以下であると、コードブロックは構成されず、TBサイズが6144ビットより大きい場合、TBは6144ビットの単位に分割されて複数のコードブロックが構成される。各々のコードブロックにはエラーチェックのためにCRC(例えば、24ビット)(CB CRC)が個々に付加される。各々のコードブロックはチャネルコーディング及びレートマッチングの後に1つにまとまってコードワードを構成する。LTE(-A)において、データスケジューリングとそれによるHARQ過程はTB単位で行われ、CB CRCはTBデコードの早期終了(early termination)を判断するために使用される。
【0083】
HARQプロセスはPHY(Physical)階層で伝送ブロックのためのソフトバッファとコードブロックのためのソフトバッファに連関される。伝送端においてr番目のコードブロックのための長さ
の循環バッファは以下のように生成される。
【0084】
【0085】
NIRビットは伝送ブロックのためのソフトバッファのサイズを、Ncbはr番目のコードブロックのためのソフトバッファのサイズを示す。Ncbは以下のように求められ、Cはコードブロックの数を示す。
【0086】
【0087】
NIRは以下の通りである。
【0088】
【0089】
ここで、Nsoftは端末能力によるソフトチャネルのビットの総数を示す。
【0090】
If Nsoft=35982720、kC=5、
【0091】
else if Nsoft=3654144であり、端末がDLセルに対して最大2つの空間レイヤを支援できる場合、kC=2
【0092】
else KC=1
【0093】
End if.
【0094】
KMIMOは、端末が伝送モード3、4、8又は9に基づいてPDSCH伝送を受信するように構成された場合には2であり、その他の場合には1である。
【0095】
MDL_HARQはDL HARQプロセスの最大個数である。
【0096】
0Mlimitは8である。
【0097】
FDD及びTDDにおいて、端末が2以上のサービングセルを有するように構成され、各々のサービングセルに対して少なくとも
個の伝送ブロックについて伝送ブロックのコードブロックのデコードが失敗した場合、端末は少なくとも
の範囲に対応する受信されたソフトチャネルビットを貯蔵する。n
SBは以下の式により求められる。
【0098】
【0099】
【0100】
MDL_HARQはDL HARQプロセスの最大個数である。
【0101】
【0102】
は端末能力によるソフトチャネルのビットの総数を示す。
【0103】
kの決定時、端末は低い値のk
に対応するソフトチャネルのビットの貯蔵を優先する。w
kは受信されたソフトチャネルのビットに対応する。範囲
は受信されたソフトチャネルのビットが含まないサブセットを含むことができる。
【0104】
LTEにおいてUL伝送のためのスケジューリングは、端末のUL伝送タイミングが同期化された場合にのみ可能である。ランダム接続過程は様々な用途に使用される。例えば、ランダム接続過程はネットワーク初期接続、ハンドオーバー、データの発生時に行われる。また端末はランダム接続過程によりUL同期を得ることができる。UL同期が得られると、基地局は該当端末にUL伝送のためのリソースを割り当てる。ランダム接続過程は衝突基盤(contention based)過程と非衝突基盤(non-contention based)過程に区分される。
【0105】
図10は衝突基盤のランダム接続過程を例示する図である。
【0106】
図10を参照すると、端末はシステム情報を通じて基地局からランダム接続に関する情報を受信する。その後、ランダム接続が必要であれば、端末はランダム接続プリアンブル(メッセージ1ともいう)を基地局に伝送する(S710)。基地局が端末からランダム接続プリアンブルを受信すると、基地局はランダム接続応答メッセージ(Random Access Response;メッセージ2ともいう)を端末に伝送する(S720)。具体的には、ランダム接続応答メッセージに対する下りスケジューリング情報はRA-RNTI(Random Access-RNTI)にCRCマスキングされてL1/L2制御チャネル(PDCCH)上で伝送される。RA-RNTIにマスキングされた下りスケジューリング信号を受信した端末は、PDSCHからランダム接続応答メッセージを受信してデコード(decoding)する。その後、端末はランダム接続応答メッセージに自分に指示されたランダム接続応答情報があるか否かを確認する。自分に指示されたランダム接続応答情報があるか否かは、端末が伝送したプリアンブルに対するRAID(Random Access preamble ID)が存在するか否かによって確認できる。ランダム接続応答情報は同期化のためのタイミングオフセット情報を表すタイミングアドバンス(Timing Advance、TA)、上りリンクに使用される無線リソース割り当て情報、端末識別のための臨時識別者(例えば、T-CRNTI)などを含む。端末はランダム接続応答情報を受信すると、応答情報に含まれた無線リソース割り当て情報によって上りSCH(Shared Channel)に上りメッセージ(メッセージ3ともいう)を伝送する(S730)。基地局はS730での上りメッセージを端末から受信した後、衝突解決メッセージ(contention resolution;メッセージ4ともいう)を端末に伝送する(S740)。
【0107】
図11は非衝突基盤のランダム接続過程を例示する図である。非衝突基盤のランダム接続過程はハンドオーバー過程で使用されるか或いは基地局の命令によって要請される場合に存在する。基本的な過程は競争基盤のランダム接続過程と同一である。
【0108】
図11を参照すると、端末は基地局から自分だけのためのランダム接続プリアンブル(即ち、専用(dedicated)ランダム接続プリアンブル)が割り当てられる(S810)。専用ランダム接続プリアンブル指示情報(例えば、プリアンブルインデックス)は、ハンドオーバー命令メッセージに含まれるか、或いはPDCCHを介して受信される。端末は専用ランダム接続プリアンブルを基地局に伝送する(S820)。その後、端末は基地局からランダム接続応答を受信し(S830)、ランダム接続過程を終了する。
【0109】
非衝突基盤のランダム接続過程をPDCCH命令(order)により開始するために、DCIフォーマット1Aが使用される。DCIフォーマット1Aは、1つのPDSCHコードワードに対してコンパクトスケジューリングするためにも使用される。DCIフォーマット1Aを用いて以下の情報を伝送する。
【0110】
-DCIフォーマット0/1Aを区分するためのフラグ:1ビット。フラグ値0はDCIフォーマット0を示し、フラグ値1はDCIフォーマット1Aを示す。
【0111】
DCIフォーマット1AのCRCがC-RNTIでスクランブルされた後に残った全てのフィールドが以下のようにセットされた場合、DCIフォーマット1AはPDCCH命令によるランダム接続過程のために使用される。
【0112】
-偏在(localized)/分散(distributed) VRB(Virtual Resource Block)割り当てフラグ:1ビット。フラグが0にセットされる。
【0113】
-リソースブロック割り当て情報:
ビット。全ビットが1にセットされる。
【0114】
-プリアンブル(preamble)インデックス:6ビット
【0115】
-PRACHマスクインデックス:4ビット
【0116】
-DCIフォーマット1AでPDSCHコードワードのコンパクトスケジューリングのために残った全ビットが0にセットされる。
【0117】
図12はキャリア併合(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する。
【0118】
図12を参照すると、複数のUL/DLコンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)はより広いUL/DL帯域幅を支援することができる。CCは周波数領域で互いに隣接するか隣接しない。各CCの帯域幅は独立的に決定できる。UL CCの数とDLのCCの数が異なる非対称キャリアの併合も可能である。なお、制御情報は特定のCCを通じてのみ送受信できるように設定される。この特定のCCをプライマリーCCと称し、その他のCCをセカンダリーCCと称する。一例として、クロス-キャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)(又はクロス-CCスケジューリング)が適用される場合、下りリンク割り当てのためのPDCCHはDL CC#0に伝送され、該当PDSCHはDL CC#2に伝送される。用語‘コンポーネントキャリア’は等価の他の用語(例えば、キャリア、セルなど)に代替できる。
【0119】
クロス-CCスケジューリングのために、CIF(carrier indicator field)が使用される。PDCCH内にCIFの存在又は不在のための設定が、半-静的に端末-特定(又は端末グループ-特定)に上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって可能になる(enable)。以下、PDCCH伝送の基本事項を整理する。
【0120】
□■□CIFディセーブルド(disabled):DL CC上のPDCCHは同じDL CC上のPDSCHリソースを割り当てるか一つのリンクされたUL CC上のPUSCHリソースを割り当てる。
【0121】
● No CIF
【0122】
□■□CIFイネーブルド(enabled):DL CC上のPDCCHはCIFを用いて複数の併合されたDL/UL CCのうち特定のDL/UL CC上のPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てることができる
【0123】
● CIFを有するように拡張されたLTE DCIフォーマット
【0124】
- CIF(設定された場合)は固定されたx-ビットフィールド(例えば、X=3)
【0125】
- CIF(設定された場合)の位置はDCIフォーマットサイズに関係なく固定される。
【0126】
CIFの存在時、基地局は端末側のBD複雑度を低くするために、モニタリングDL CC(セット)を割り当てることができる。PDSCH/PUSCHスケジューリングのために、端末は該当DL CCでのみPDCCHの検出/復号を行う。また基地局はモニタリングDL CC(セット)を通じてのみPDCCHを伝送できる。モニタリングDL CCセットは端末-特定、端末-グループ-特定又はセル-特定の方式でセットされる。
【0127】
図13は複数のキャリアが併合された場合のスケジューリングを例示する。3個のDL CCが併合され、DL CCAがPDCCHモニタリングDL CCに設定された場合を例示する。 DL CCA~CはサービングCC、サービングキャリア、サービングセルなどと言える。CIFがディセーブルされた場合、それぞれのDL CCはLTE PDCCH規則に従ってCIFなしに自分のPDSCHをスケジュールするPDCCHのみを送信することができる(非クロス-CC スケジューリング)。反面、端末-特定(又は端末-グループ-特定又はセル-特定)の上位階層シグナリングによってCIFが可能になると、特定のCC(例えば、DL CC A)はCIFを用いてDL CC AのPDSCHをスケジューリングするPDCCHだけではなく、他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHも伝送できる(クロス-CC スケジューリング)。反面、DL CC B/CではPDCCHが伝送されない。
【0128】
一方、ミリメートルウエーブ(mmW)は信号の波長が短いので、同一の面積に多数のアンテナを設けることができる。例えば、30GHz帯域において波長は1cmであるので、5by5cmのパネルに0.5λ(波長)間隔の2次元配列形態で総100個のアンテナ要素を設けることができる。従って、mmWシステムでは、多数のアンテナ要素を使用してビーム形成(BF)利得を上げてカバレッジを増加させるか、或いはスループットを向上させることができる。
【0129】
これに関連して、アンテナ要素ごとに伝送パワー及び位相の調節ができるように、TXRU(transceiver)を有しかつ周波数リソースごとに独立的なビーム形成を行うことができる。しかし、100個の全てのアンテナ要素にTXRUを設けることは費用面で実効性が乏しい。従って、1つのTXRUに多数のアンテナ要素をマッピングし、アナログ位相シフターでビーム方向を調節する方式が考えられる。かかるアナログビーム形成方式は、全帯域において1つのビーム方向のみを形成できるので、周波数選択的なビーム形成が難しいという短所がある。デジタルBF及びアナログBFの中間形態として、Q個のアンテナ要素より少ない数のB個のTXRUを有するハイブリッドBFが考えられる。この場合、B個のTXRUとQ個のアンテナ要素の連結方式によって差はあるが、同時に伝送可能なビームの方向はB個以下に制限される。
【0130】
図14はアナログビーム形成を例示する図である。
図14を参照すると、送信器は時間によってビームの方向を変化して信号を伝送し(送信ビーム形成)、受信器も時間によってビームの方向を変化して信号を受信することができる(受信ビーム形成)。一定の時区間内において、(i)送信ビームと受信ビームは時間によって同時にビームの方向が変化するか、(ii)送信ビームは固定した状態で受信ビームの方向のみが時間によって変化するか、或いは(iii)受信ビームは固定した状態で送信ビームの方向のみが時間によって変化することができる。
【0131】
一方、次世代RAT(Radio Access Technology)においては、データ伝送遅延(latency)を最小化するために、自己完結(self-contained)サブフレームが考えられている。
図15は自己完結サブフレームの構造を例示している。
図15において、斜線領域はDL制御領域を示し、黒色部分はUL制御領域を示す。その他の領域はDLデータ伝送又はULデータ伝送のために使用される。1つのサブフレーム内でDL伝送とUL伝送が順に行われるので、サブフレーム内でDLデータを出し、UL ACK/NACKを受けることができる。結果として、データ伝送エラーの発生時にデータ再伝送までにかかる時間を短縮させることにより、最終データ伝達の遅延を最小化することができる。
【0132】
構成/設定が可能な自己完結サブフレームタイプの例として、少なくとも以下の4つのタイプが考えられる。各々の区間は時間順に並んでいる。
【0133】
-DL制御区間+DLデータ区間+GP(Guard Period)+UL制御区間
【0134】
-DL制御区間+DLデータ区間
【0135】
-DL制御区間+GP+ULデータ区間+UL制御区間
【0136】
-DL制御区間+GP+ULデータ区間
【0137】
DL制御区間ではPDFICH、PHICH、PDCCHが伝送され、DLデータ区間ではPDSCHが伝送される。UL制御区間ではPUCCHが伝送され、ULデータ区間ではPUSCHが伝送される。GPは基地局と端末が送信モードから受信モードに転換される過程又は受信モードから送信モードに転換される過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内においてDLからULに転換される時点の一部OFDMシンボルがGPと設定される。
【0138】
実施例
【0139】
既存のLTEシステムの場合、DLデータのサイズ(即ち、TBS)が一定水準以上になると、PDSCHを通じて送信されるビットストリーム(即ち、TB)は複数のCBに分割され、各々のCBごとにチャネルコーディング及びCRCが適用される(
図9を参照)。端末は1つのTBに含まれている複数のCBのうち1つでも受信(例えば、デコード)に失敗すると、該当TBに対応するHARQ-ACKフィードバックをNACKと基地局に報告する。これにより基地局は該当TBに対応する全てのCBを再伝送する。言い換えれば、既存のLTE(-A)においてDLデータに対するHARQ動作は、基地局からのTB単位のスケジューリング/伝送及びこれに対応する端末からのTB単位のHARQ-ACKフィードバック構成に基づいて行われる。
【0140】
一方、次世代RAT(以下、new RAT)システムでは、基本的にLTEに比べて広い(wider)システム(キャリア)BW(bandwidth)を有し、これにより既存のLTEより(最大)TBSが広くなる可能性が高い。よって、1つのTBを構成するCBの数もLTEより多くなる。従って、new RATシステムで既存のようにTB単位のHARQ-ACKフィードバックを行うと、一部のCBにのみデコードエラー(即ち、NACK)が発生した場合にもTB単位の再伝送スケジューリングが伴うので、リソース使用の効率性が低下する。またnew RATシステムでは、大きい時間区間(TTI)を有する遅延-鈍感(delay-insensitive)データタイプ1(例えば、enhanced Mobile Broadband、eMBB)の伝送に割り当てられたリソースの一部(シンボル)を通じて、小さい時間区間(TTI)を有する遅延-敏感データタイプ2(例えば、Ultra-Reliable Low Latency Communications、URLLC)がデータタイプ1をパンクチャリングする形態で伝送されることができる。さらに、時間-選択的(time-selective)特性を有する干渉信号の影響により、データタイプ1に対して1つのTBを構成する複数のCBのうち、所定の一部にのみデコードエラー(即ち、NACK)が集中する現象が発生する。
【0141】
本発明では、かかるnew RATシステムの特性を考慮して、CB又はCBG(CG group)単位で(再伝送)スケジューリングを行い、CB/CBG単位でHARQ-ACKフィードバックを構成/伝送する方法を提案する。詳しくは、本発明ではCBGを構成する方法、HARQ-ACK(以下、A/N)フィードバックを構成する方法、端末の受信ソフトバッファを運営する方法、及び特定のミスマッチ状況に対するハンドリング方法などを提示する。
【0142】
便宜上、本発明の提案方法は様々な実施例に区分されているが、これは説明の便宜のためのものであり、これらを互いに組み合わせて使用することができる。
【0143】
まず、本発明で使用する略語/用語について説明する。
【0144】
-TBS: TBサイズ、TBを構成する全体ビットの数
【0145】
-CB: コードブロック
【0146】
-CBサイズ: CBを構成する全体ビットの数
【0147】
-CBG: コードブロックグループ。(単一のTBを構成する)全てのCBが1つのCBGで設定されるか、一部の複数のCBが1つのCBGとして構成されるか、或いは1つのCBの各々が1つのCBGとして構成される。
【0148】
-A/N: HARQ-ACKの応答。即ち、ACK、NACK、DTXを意味する。DTXはPDCCHを逃した場合を示す。A/NビットはACKの場合に1に設定され、NACKの場合には0に設定される。HARQ-ACK、ACK/NACKと等価に使用できる。
【0149】
-CBG-基盤のA/N: CBGにはCRCが付加されないので、CBG内のCBに対するエラーチェック結果に基づいてCBGに対するA/Nを生成できる。例えば、CBG内のCBが全部成功的に検出される場合、端末はCBGに対するA/N応答(或いは、A/Nビット)をACKと設定し、CBG内のCBのうち1つでも成功的に検出されなかった場合には、端末はCBGに対するA/N応答(或いはA/Nビット)をNACKと設定する(logical AND)。TBの(複数の)CBGに対するA/Nペイロードは複数のA/N(応答)ビットを含み、各々のA/N(応答)ビットはTBのCBGに対して1:1に対応する。
【0150】
-CBG-基盤の再伝送: CBG-基盤のA/Nに対応してTB再伝送をCBG単位で行うことができる。例えば、基地局は端末にTBを再伝送する場合に端末からNACKを受信したCBGに対してのみ再伝送を行うことができる。この時、TBの以前の伝送と同一のHARQプロセスに対応するTBの再伝送時に、CBG内の(複数の)CBはTBの初期伝送時と同様に維持される。
【0151】
-CBGサイズ: CBGを構成するCBの数
【0152】
-CBGインデックス: CBGを区別するインデックス。文脈によりCBGインデックスは該当インデックスを有するCBGと等価に使用できる。
【0153】
-シンボル: 特に区別しない限り、OFDMAシンボル又はSC-FDMAシンボルを意味する。
【0154】
-floor(X): 切り捨ての関数。X以下の最大の定数を意味する。
【0155】
-ceiling(X): 切り上げ関数。X以上の最小の定数を意味する。
【0156】
-mod(A,B): AをBで割った余りを意味する。
【0157】
(X)CBを構成する方法
【0158】
1)方法X-1: 1つのCBを構成するビットの数Cnが与えられ、これに基づいてCm個のCBを構成
【0159】
1つのCBを構成するビットの数Cnが、TBSに関係なく同一の1つの値又はTBSごとに異なる(例えば、TBSに比例する)値に予め定義されるか、或いは準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示される。これにより、TBを構成する全体ビットの数がCkである時、Cm=floor(Ck/Cn)又はCm=ceiling(Ck/Cn)個のCBが構成される。前者の場合、1つのCBのみ(Cn+mod(Ck,Cn))個のビットで構成され、その他の(Cm-1)個のCBは各々Cn個のビットで構成される。後者の場合、1つのCBのみmod(Ck,Cn)個のビットで構成され、その他の(Cm-1)個のCBは各々Cn個のビットで構成される。前者の場合、Cnは1つのCBを構成する最小のビットの数を、後者の場合、Cnは1つのCBを構成する最大のビットの数を各々意味する。
【0160】
他の方法として、CB当たりのビットの数を全体CBに均等に割り当てる(near-equal)方式を適用できる。例えば、上記の場合には、Cm=floor(Ck/Cn)個のCBが構成される場合、mod(Ck,Cn)個のCBは(Cn+1)個のビットで構成され、その他のCBはCn個のビットで構成される。また、Cm=ceiling(Ck/Cn)個のCBが構成される場合には、(Cn-mod(Ck,Cn))個のCBは(Cn-1)個のビットで構成され、その他のCBはCn個のビットで構成される。前者の場合、Cnは1つのCBを構成する最小のビットの数を、後者の場合、Cnは1つのCBを構成する最大のビットの数を各々意味する。
【0161】
なお、上記方法を適用すると、全体Cm個のCBのうち、1つ以上の特定のCB(以下、small CB)がその他のCB(以下、regular CB)に比べて少ない数のビットで構成されることができる。従って、不均等なサイズを有するCm個のCBをM個の複数のCBGにグルーピングする方式が必要である。具体的には、全体CBの数CmがCBGの数Mの倍数になる場合とそうではない場合に区分でき、各々に対して次のCBグルーピング方式が考えられる。以下、CBGサイズはCBG当たりのCBの数を意味する。なお、CmがMの倍数ではない場合、CBGごとにサイズが異なり、CBG間のサイズ差は最大1つのCBに制限される。
【0162】
A.CmがMの倍数である場合(全てのCBGが同じサイズを有する)
【0163】
-Opt 1-1: small CBができる限り全てのCBGに分散されるように構成
【0164】
-Opt 1-2: small CBができる限り少ない数の一部のCBGのみに属するように構成
【0165】
B.CmがMの倍数ではない場合(CBGごとにサイズが異なる)
【0166】
-Opt 2-1: small CBができる限り大きいサイズのCBGに属するように構成
【0167】
-Opt 2-2: small CBができる限り小さいサイズのCBGに属するように構成
【0168】
-Opt 2-3: Opt 1-1或いはOpt 1-2を適用
【0169】
一例として、Cm=7であり、CBインデックス1/2/3/4/5/6/7が各々5/5/5/5/5/5/2ビットで構成された状況で、M=3個のCBG構成を考えられる。ここで、Opt 2-1を適用すると、CBインデックス{1,2}、{3,4}、{5,6,7}は各々CBGインデックス1/2/3で構成されることができ、Opt 2-2を適用すると、CBインデックス{1,2,3}、{4,5}、{6,7}は各々CBGインデックス1/2/3で構成されることができる。他の例として、Cm=7であり、CBインデックス1/2/3/4/5/6/7が各々5/5/5/5/4/4/4ビットで構成された状況で、M=3個のCBG構成を考えられる。ここで、Opt 2-1を適用すると、CBインデックス{1,2}、{3,4}、{5,6,7}が、Opt 2-2を適用すると、CBインデックス{1,2,3}、{4,5}、{6,7}が各々、CBGインデックス1/2/3で構成されることができる。反面、Opt 1-1を適用すると、CBインデックス{1,2,5}、{3,6}、{4,7}が、Opt 1-2を適用すると、CBインデックス{1,2}、{3,4}、{5,6,7}が各々、CBGインデックス1/2/3で構成されることができる。
【0170】
さらに、デコード信頼度が低い可能性がある部分に対応するCBGにはCBの数をできる限り少なくすることにより、再伝送の確率が高いCBGのサイズを最大限に小さくすることができる。例えば、デコード信頼度が低い可能性がある場合は、無線信号のCBサイズが相対的に小さいか、無線信号がDMRSから時間上遠く離れているか、無線信号がCSIフィードバック時点から遠く離れているか、或いは無線信号がSRS(又はPUCCH或いはPRACH)と隣接した(OFDMA/SC-FDMA)シンボルにマッピングされる場合であることができる。このために、CBGを以下のように構成できる。
【0171】
a)低いCBインデックスからXビットの単位でregular CBを構成し、特定のCBインデックスからはYビットの単位でsmall CBを構成(Y<X)。
【0172】
b)(低いCBインデックスのCBから順に)低いCBインデックスからM個のCB単位でまとめてregular CBGを構成し、特定のCBGインデックスからはK個のCB単位でまとめてsmall CBGを構成(K<M)。ここで、CBG間のサイズ差は上述したように、最大1つのCBに制限される(例えば、M=K+1)。a)及びb)により、低いインデックスのCBGに比べて、高いインデックスのCBGは相対的に小さいCBGサイズを有し、CBGサイズは同一であってもより多いsmall CBを有することができる。
【0173】
c)低いCBGインデックスのCBGから順に周波数-優先(frequency-first)(又は時間-優先(time-first))方式で信号をマッピングする。ここで、高いインデックスのCBGに比べて、低いインデックスのCBGは相対的にデコード信頼度の高いリソースにマッピングされることができる。
【0174】
なお、Cn>Ckの場合は、TBの全てのビットが単一のCBで構成される形態であって、Ck個のビットを含む1つのCBが構成されることができる。
【0175】
2)方法X-2: 全体CBの数Cmが与えられ、これに基づいてCn個のビット単位で各々のCBを構成
【0176】
全体CBの数Cmが、TBSに関係なく同一の1つの値又はTBSごとに異なる(例えば、TBSに比例する)値に予め定義されるか、或いは準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示される。一例として、TBを構成する全体ビットの数がCkである時、Cn=floor(Ck/Cm)又はCn=ceiling(Ck/Cm)個のビット単位で各々のCBが構成される。前者の場合、1つのCBのみが(Cn+mod(Ck,Cn))個のビットで構成され、その他の(Cm-1)個のCBは各々Cn個のビットで構成される。後者の場合、1つのCBのみがmod(Ck,Cn)個のビットで構成され、その他の(Cm-1)個のCBは各々Cn個のビットで構成される。前者の場合、Cnは1つのCBを構成する最小のビットの数を、後者の場合、Cnは1つのCBを構成する最大のビットの数を各々意味する。
【0177】
他の方法として、CB当たりのビットの数を全体CBに均等に割り当てる方式を適用できる。例えば、上記の場合には、Cn=floor(Ck/Cm)個のビット単位でCBが構成される場合、mod(Ck,Cm)個のCBは(Cn+1)個(又はceiling(Ck/Cm)個)のビットで構成され、その他の(Cm-mod(Ck,Cm))個のCBはCn個のビットで構成される。Cn=ceiling(Ck/Cm)個のビット単位でCBが構成される場合、(Cn-mod(Ck,Cm))個のCBは(Cn-1)個(又はfloor(Ck/Cm)個)のビットで構成され、その他のmod(Ck,Cm)個のCBはCn個のビットで構成される。前者の場合、Cnは1つのCBを構成する最小のビットの数を、後者の場合、Cnは1つのCBを構成する最大のビットの数を各々意味する。
【0178】
3)方法X-3: 1つのCBを構成する最小のビットの数Tmが与えられ、これに基づいてCBを構成
【0179】
1つのTBを構成する全てのCBが少なくともTm個以上のビットで構成されるように設定できる。一例として、TBSをCkと仮定した時、Ck/Cm≧Tmの関係式を満たす最大のCm値であるCm.maxを算出し、該当TBをCm.max個のCBに分割する動作が考えられる。
【0180】
4)方法X-4: CBの個数が特定水準以上である場合、CB単位のスケジューリング及び複数のCBの間のグルーピングを行う
【0181】
1つのTBを構成する全てのCBの数KがTs個以上である場合にのみ、該当TBに対してCB又はCBG単位の(再伝送)スケジューリングが適用されるように設定/定義できる。また全体のCBの数KがTg個以上である場合には、複数のCBがグルーピングされて1つのCBGを構成するように設定/定義することができる(例えば、Ts<Tg)。ここで、1つのCBを構成するビットの数Cnは予め定義されるか或いは特定のシグナリング(例えば、RRCシグナリング、DCI)を通じて与えられる。
【0182】
(A) CBGを構成する方法
【0183】
1)方法A-1: 1つのCBGを構成するCBの数Nが与えられ、これに基づいてM個のCBGを構成
【0184】
1つのCBGを構成するCBの数Nが、TBSに関係なく同一の1つの値又はTBSごとに異なる(例えば、TBSに比例する)値に予め定義されるか、或いは準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示される。一例として、TBを構成する全体CBの数がKである場合、M=floor(K/N)或いはM=ceiling(K/N)個のCBGが構成される。前者の場合、1つのCBGのみが(N+mod(K,N))個のCBで構成され、その他の(M-1)個のCBGは各々N個のCBで構成される。後者の場合、1つのCBGのみがmod(K,N)個のCBで構成され、その他の(M-1)個のCBGは各々N個のCBで構成される。前者の場合、Nは1つのCBGを構成する最小のCB数を、後者の場合、Nは1つのCBGを構成する最大のCB数を各々意味する。なお、端末は各々のCBGごとにA/Nビットを構成して伝送できる。
【0185】
他の方法として、CBG当たりのCB数を全体CBGに均等に割り当てる方式を適用できる。例えば、上記の場合には、M=floor(K/N)個のCBGが構成される場合、mod(K,N)個のCBGは(N+1)個のCBで構成され、その他のCBGはN個のCBで構成される。またM=ceiling(K/N)個のCBGが構成される場合、(N-mod(K,N))個のCBGは(N-1)個のCBで構成され、その他のCBGはN個のCBで構成される。前者の場合、Nは1つのCBGを構成する最小のCB数を、後者の場合、Nは1つのCBGを構成する最大のCB数を各々意味する。
【0186】
なお、N>Kの場合はTBを構成する全てのCBが単一のCBGに属する形態であり、K個のCBを含む1つのCBGが構成できる。
【0187】
2)方法A-2: 全体CBGの数Mが与えられ、これに基づいてN個のCB単位で各々のCBGを構成
【0188】
全体CBGの数Mが、TBSに関係なく同一の1つの値又はTBSごとに異なる(例えば、TBSに比例する)値に予め定義されるか、或いは準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示される。端末は全体CBGの数Mに基づいてTBの複数のCBからCBGを識別/構成することができる。一例として、TBを構成する全体CBの数がKである場合、N=floor(K/M)個又はN=ceiling(K/M)個のCB単位で各々のCBGが構成される。前者の場合、1つのCBGのみが(N+mod(K,N))個のCBで構成され、その他の(M-1)個のCBGは各々N個のCBで構成される。後者の場合、1つのCBGのみがmod(K,N)個のCBで構成され、その他の(M-1)個のCBGは各々N個のCBで構成される。前者の場合、Nは1つのCBGを構成する最小のCB数を、後者の場合、Nは1つのCBGを構成する最大のCB数を各々意味する。なお、端末は各々のCBGごとにA/Nビットを構成して伝送できる。一例として、端末はTBに対してM個のA/Nビットを構成し、各々のA/Nビットは該当CBGに対するA/N結果を示すことができる。
【0189】
他の方法として、CBG当たりのCB数を全体CBGに均等に割り当てる方式を適用できる。例えば、上記の場合には、N=floor(K/M))個のCB単位のCBG構成である場合、mod(K,M)個のCBGは(N+1)個(又はceiling(K/M))個)のCBで構成され、その他の(M-mod(K,M))個のCBGはN個(又はfloor(K/M)個)のCBで構成される。またN=ceiling(K/M)個のCB単位のCBG構成である場合は、(M-mod(K,M))個のCBGは(N-1)個(又はfloor(K/M)個)のCBで構成され、その他のmod(K,M)個のCBGはN個(又はceiling(K/M)個)のCBで構成される。前者の場合、Nは1つのCBGを構成する最小のCB数を、後者の場合、Nは1つのCBGを構成する最大のCB数を各々意味する。
【0190】
なお、M>Kの場合、CBの各々が1つのCBGとなって総K個のCBGが構成されることができる。この場合、1)全体のA/NフィードバックをM個のビットで構成した状態で、実際にCBGに対応しない(M-K)個のビットはNACK又はDTXと処理するか、或いは2)A/Nフィードバック自体を実際のCBGに対応するK個のビットのみで構成する方式が考えられる。
【0191】
図16は本発明による信号伝送過程を例示する図である。
【0192】
図16を参照すると、端末は上位階層信号(例えば、RRC信号)を通じて伝送ブロック当たりのコードブロックグループの数Mに関する情報を基地局から受信することができる(S1602)。その後、端末はデータ初期伝送を(PDSCHを通じて)基地局から受信することができる(S1604)。ここで、データは伝送ブロックを含み、伝送ブロックは複数のコードブロックを含み、複数のコードブロックは1つ以上のコードブロックグループに区分される。ここで、コードブロックグループのうち一部はceiling(K/M)個のコードブロックを含み、その他のコードブロックはflooring(K/M)個のコードブロックを含む。Kはデータ内のコードブロックの数を示す。その後、端末はデータに対してコードブロックグループ基盤のA/N情報を基地局にフィードバックすることができ(S1606)、基地局はコードブロックグループに基づいてデータ再伝送を行うことができる(S1608)。A/N情報はPUCCH又はPUSCHを通じて伝送される。ここで、A/N情報はデータに対して複数のA/Nビットを含み、各々のA/Nビットはデータに対してコードブロックグループ単位で生成された各々のA/N応答を示すことができる。A/N情報のペイロードのサイズはデータを構成するコードブロックグループの数に関係なくMに基づいて同様に維持される。
【0193】
3)方法A-3: CBGの数MとCBGのサイズNに対するツリー(又は入れ子(nested))構造に基づくCBGを構成
【0194】
全体CBGの数M(例えば、M1,M2,…)とCBGのサイズN(例えば、N1,N2,…)についてツリー構造を有するようにCBGが構成される。この場合、1つのTB(サイズ)に対して複数の互いに異なる(M,N)組み合わせに基づく複数の互いに異なるCBG構成が設定できる。互いに異なる(M,N)組み合わせに対して、(M1,N1)の場合と(M2,N2)の場合のCBG構成を考慮すると、M1<M2の場合、N1>N2に設定できる。また(M1,N1)の場合の1つのCBGは、(M2,N2)の場合の1つ以上のCBGを含むように構成できる。逆に、(M2,N2)の場合の1つのCBGは、(M1,N1)の場合の特定の1つのCBGのみに属するように構成できる。またM2はM1の倍数に設定されるか/設定され、N1はN2の倍数に設定される。Mは2m(m=0,1,…)に設定できる。なお、M,N又は(M,N)組み合わせに対するインデックス、又は全ての(M,N)組み合わせを基準として可能なCBGインデックスのうち1つ(或いは複数)は、準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示される。端末は該当インデックスに対応して構成された各々のCBGごとにA/Nビットを構成して伝送できる。M及びNは、TBSに関係なく同一の1つの値に予め定義されるか、或いはTBSごとに異なる(例えば、TBSに比例する)値に予め定義される。
【0195】
一例として、TBを構成する全体CBの数をK=16と仮定し、各々のCBをk=0,1,…,15にインデクシングした状態で、CBGの数をM={1,2,4,8,16}に設定し、各々に対応するCBGのサイズをN=K/M={16,8,4,2,1}に設定する方式が考えられる(nested CBG example 1)。
【0196】
a)(M,N)=(1,16)の場合、1つのCBGのみが構成され、該当CBGが16つの全てのCBを含む。
【0197】
b)(M,N)=(2,8)の場合、2つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる8つのCBを含む。この場合、1つのCBGは(M,N)=(4,4)の場合の2つのCBGを含む。
【0198】
c)(M,N)=(4,4)の場合、4つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる4つのCBを含む。この場合、1つのCBGは(M,N)=(8,2)の場合の2つのCBGを含む。
【0199】
d)(M,N)=(8,2)の場合、8つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる2つのCBを含む。
【0200】
e)(M,N)=(16,1)の場合、16つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる1つのCBのみを含む。
【0201】
上記のように、互いに異なる複数の(M,N)の組み合わせ及びそれによるCBGの数/サイズが予め構成/指定された状態で、特定のM,N又は(M,N)組み合わせのインデックス、又は全ての(M,N)組み合わせを基準として可能なCBGのうちの1つ(或いは複数)が端末に指示されることができる。上記の例では、可能なM、N又は(M,N)組み合わせが総5種類であり、全ての(M,N)組み合わせについて可能なCBGのインデックスは(可能なM値{1,2,4,8,16}の総合に該当する)総31種類に設定された場合に該当する。端末はスケジューリングされたDLデータ(例えば、TB又はCBG)に対して、M及び/又はNインデックスに対応するCBG構成を仮定した状態で、デコード及び対応するA/Nフィードバックの構成/伝送を行うことができる。
【0202】
この方法を一般化して、互いに異なる(M,N)の組み合わせである(M1,N1)と(M2,N2)の場合のCBG構成について、M1<M2の場合、N1≧N2に設定される条件のみで、1つのTB(サイズ)に対して複数のCBG構成を設定できる。一例として、TBを構成する全体CBの数をK=6と仮定し、各々のCBをk=0,1,2,…,5にインデクシングした状態で、CBGの数をM={1,2,3,6}に設定し、各々に対応するCBGのサイズをN=K/M={6,3,2,1}に設定する方式が考えられる(nested CBG example 2)。
【0203】
a)(M,N)=(1,6)の場合、1つのCBGのみが構成され、該当CBGが6つの全てのCBを含む
【0204】
b)(M,N)=(2,3)の場合、2つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる3つのCBを含む。例えば、CBインデックス集合{0,1,2}と{3,4,5}が各々1つのCBGを構成。
【0205】
c)(M,N)=(3,2)の場合、3つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる2つのCBを含む。例えば、CBインデックス集合{0,1}と{2,3}と{4,5}が各々1つのCBGを構成。
【0206】
d)(M,N)=(6,1)の場合、6つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる1つのCBのみを含む。
【0207】
他の例として、TBを構成する全体CBの数をK=9と仮定し、各々のCBをk=0,1,…,8にインデクシングした状態で、CBGの数をM={1,2,3,6}に設定し、各々に対応するCBGのサイズをN={9,(5又は4),3,(2又は1)}に設定する方式が考えられる(nested CBG example 3)。
【0208】
a)(M,N)=(1,9)の場合、1つのCBGのみが構成され、該当CBGが9つの全てのCBを含む。
【0209】
b)(M,N)=(2,5又は4)の場合、総2つのCBGが構成され、1つのCBGは5つ、他の1つのCBGは4つのCBを各々含む。例えば、CBインデックス集合{0,1,2,3,4}と{5,6,7,8}が各々1つのCBGを構成。
【0210】
c)(M,N)=(3,3)の場合、3つのCBGが構成され、CBGごとに互いに異なる3つのCBを含む。例えば、CBインデックス集合{0,1,2}と{3,4,5}と{6,7,8}が各々1つのCBGを構成。
【0211】
d)(M,N)=(6,2又は1)の場合、総6つのCBGが構成され、これらのうち3つのCBGは2つのCBを、他の3つのCBGは1つのCBを各々含む。例えば、CBインデックス集合{0,1}、{2,3}、{4,5}、{6}、{7}、{8}が各々1つのCBGを構成。
【0212】
nested CBGのexample 2、3の場合、(4つの互いに異なる(M,N)組み合わせに基づいて)構成された全体12(=1+2+3+6)個のCBGをインデックスすることができる。これに基づいて、基地局は(DCIを通じて)再伝送スケジューリングされるCBGを指示するか/指示し、端末は指示されたCBGに対するA/Nフィードバックを構成して伝送することができる。
【0213】
なお、スケジューリング対象CBGの指示のためのDCIオーバーヘッド及び/又は対応するA/Nフィードバックの構成のためのUCIオーバーヘッドを考慮して、入れ子(nested)形態で構成される全体CBGインデックスの数LがTBSごとに同一に設定されるか、或いはTBSごとにCBG指示のためのビットオーバーヘッドが同一になるように(例えば、ceiling(log2(L))値が同一であるように)TBSごとにL値が設定されることができる。
【0214】
4)方法A-4: 特定の数のシンボル集合(及び特定の数のRB集合)に属した複数のCBを1つのCBGで構成
【0215】
TBが伝送される時間区間(及び/又は周波数領域)を複数のシンボル集合(以下、Symbol Group,SG)(及び/又は複数のRB集合(以下、RB Group、RBG))に分割した状態で、各々のSG(及び/又は各々のRBG)を通じて伝送される複数のCBが1つのCBGとして構成されることができる。この場合、各々のSG内のシンボルの数或いは単一のSGを構成するシンボルの数(及び/又は各々のRBG内のRBの数或いは単一のRBGを構成するRBの数)に関する情報が、準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示される。DLデータの受信時、端末は各々のCBGごとにA/Nビットを構成して伝送できる。
【0216】
また1つのSGを構成するシンボルの数或いはTB伝送の時間区間内に構成された全体SGの数(及び/又は1つのREGを構成するRBの数或いはTB伝送周波数領域内に構成された全体RBGの数)について、方法A-3のようなツリー構造を有するようにCBGを構成する方式も可能である。nested CBG example 1、2、3に基づいて、例えば、TBを構成する全体シンボル(或いはRB)の数をK=16,6又は9に仮定し、各々のシンボル(或いはRB)をk=0~15、k=0~5又はk=0~8にインデックスすることができる。この状態で、nested CBG example 1、2、3と類似する形態で互いに入れ子(nested)構造関係を有する複数のSG(或いはRBG)を構成することができる。また、SG(及び/又はRBG)のサイズ/数は、TBSに関係なく同一の1つの値に予め定義されるか、或いはTBごとに異なる(例えば、TBSに比例する)値に予め定義される。
【0217】
なお、1つのCBが複数のSG(及び/又はRBG)にかけてマッピング/伝送される場合、該当CBは、Opt 1)最低或いは最高のシンボルインデックスを有するSG(及び/又は最低或いは最高のRBインデックスを有するRBG)に対応するCBGに含まれるもの、或いはOpt 2)該当CBの符号化されたビットを最も多く含むSG(及び/又はRBG)に対応するCBGに含まれるものと定義されることができる。
【0218】
他の方法として、1つのCBが複数のSG(及び/又はRBG)にかけてマッピング/伝送される場合、基地局における(再伝送)スケジューリングのためのCBGの構成/指示の観点で、該当CBは該当複数のSG(/RBG)に対応する複数の全てのCBGに含まれるものと設定されることができる。反面、端末におけるCBGごとのA/Nフィードバック構成の観点では、該当CBを該当複数のSG(/RBG)のうち、特定の1つに対応するCBGにのみ含ませた状態で、各々のCBGごとにA/Nビットを構成して伝送するように動作できる。この場合、端末は(A/Nフィードバックの構成時)該当CBが含まれる特定の1つのCBGを以下のように選択できる。
【0219】
1)該当CBのデコード結果がNACKである場合、(スケジューリングの観点で、該当CBを含む全ての複数のCBGのうち)該当CBを除いてもNACKであるCBが含まれているCBGが存在すると、そのうち(Opt 1/2適用に基づく)1つが選択され、かかるCBGが存在しないと、(スケジューリングの観点で、該当CBを含む)全ての複数のCBGのうち(Opt 1/2適用に基づく)1つが選択される。
【0220】
2)該当CBのデコード結果がACKである場合にも、(スケジューリングの観点で、該当CBを含む)全ての複数のCBGのうち(Opt 1/2適用に基づく)1つが選択される。
【0221】
なお、同一の1つのCBを含む複数のCBGが同時にスケジューリングされる場合、該当CBは1回だけ伝送されるように動作できる。例えば、該当CBは該当複数のCBGのうち(Opt 1/2適用に基づく)特定の1つのみに含まれた形態で伝送される。
【0222】
この方式を一般化して、基地局のスケジューリングのためのCBG構成/指示の観点で、1つのCBが複数のCBGに共通して含まれるように設定し、端末がCBGごとにA/Nフィードバックを構成する観点で、該当CBを該当複数のCBGのうちの特定の1つのみに含まれるように動作する場合に提案方式を適用できる。一例として、全体K個のCBをM個のCBGで構成する時、全てのCBGが同じくCBG当たりCBの数N=ceiling(K/M)個のCBが含まれるように設定することができる。この時、M個のCBGのうち、一部のCBGは特定のCBを共通して含むように設定される。例えば、Mより小さい数のCBG集合内において任意の2つのCBGが1つのCBを共通して含み、任意の2つのCBGに共通して含まれるCBの数は総(M-mod(K,M))である。
【0223】
さらに他の方案として、1つのCBが複数のSG(及び/又はRBG)にかけてマッピング/伝送されることを防止するために、或いは各々のCBGに属するデータビットの数をCBGの間でできる限り同一にするために、以下の方法が考えられる。スケジューリングされたTBSをAビットと仮定し、該当TBSに割り当てられたSG又はRBG(一般化してCBG)の数をMと仮定すると、まず各々のCBGごとに(A/M)或いはceiling(A/M)或いはfloor(A/M)個のデータビットが割り当てられる。次に、各々のCBGごとに割り当てられたデータビットの数を方法X-1/2/3におけるTBSに該当するビットの数Ckに代替した状態で、方法X-1/2/3を適用して各々のCBGに属する複数のCBを構成することができる。なお、単一のCBGに対する符号化されたビットは、1つのSG又はRBGのみにマッピング/伝送されることができる。
【0224】
なお、1つのSGを構成するシンボルの数をデータ伝送に割り当てられたシンボルの数及び/又はRBの数(或いはTBS)によって変更する方式も可能である。例えば、(CBGの数をできる限り同一にするために)データ伝送に割り当てられたシンボルの数が大きいほどSG当たりのシンボルの数が大きく構成される。また、(CBGサイズをできる限り同一にするために)データ伝送に割り当てられたRBの数(或いはTBS)が大きいほどSG当たりのシンボルの数が小さく構成される。同様に、1つのRBGを構成するRBの数をデータ伝送に割り当てられたRBの数及び/又はシンボルの数(或いはTBS)によって変更する方式も可能である。例えば、(CBGの数をできる限り同一にするために)データ伝送に割り当てられたRBの数が大きいほどRBG当たりのRBの数が大きく構成される。また、(CBGサイズをできる限り同一にするために)データ伝送に割り当てられたシンボルの数(或いはTBS)が大きいほどRBG当たりのRBの数が小さく構成される。
【0225】
5)方法A-5: 全体CBGの数MとCBGのサイズNをTBSごとに構成
【0226】
CBG構成のための(M,N)組み合わせを各々のTBSごとに(異なるように)設定できる。データスケジューリングの際にCBG指示のためのDCIビットの数及び/又は対応するA/Nフィードバック構成のためのUCIペイロードのサイズは、TBSごとに設定されたM値のうち、最大値M.maxに基づいて決定される。一例として、CBG指示情報及び/又はA/NペイロードのサイズはM.max、ceiling(M.max/K)又はceiling(log2(M.max))個のビットで設定される。ここで、Kは正の定数であり、例えばK=2である。
【0227】
さらに、まずTBSごとに適用される(M,N)組み合わせの集合をTBS-CBG表と称すると、複数のTBS-CBG表を予め定義/設定しておいた状態で、複数のTBS-CBG表のうち1つを準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI)を通じて端末に指示する方式が考えられる。この場合、同一のTBSに対応する(M,N)組み合わせが複数のTBS-CBG表の間で異なるように構成されることができる。これにより、端末は指示されたTBS-CBG表を参照して、DL/ULスケジューリングDCIを通じて指示されたTBSに対応する(M,N)組み合わせを決定し、決定された該当(M,N)組み合わせに基づいてDL/ULデータの送受信及びA/Nフィードバックの伝送を行うことができる。
【0228】
他の方法として、全体のTBS集合を複数のTBS範囲に分けた状態で各々のTBS範囲ごとに異なるCBGの構成方法を適用できる。一例として、TBS範囲1に対しては方法A-1又はTBSごとにCBGの数Mを異なるように(又はCBGサイズNを同一に)構成する反面、TBS範囲2に対しては方法A-2又はTBSごとにCBGの数Mを同一に構成することができる。この場合、DCIオーバーヘッド及び/又はUCIペイロードを考慮して、TBS範囲2はTBS範囲1に属したTBSより大きいTBSで構成されることができる。また他の方法として、各々のTBS範囲には同一のCBG構成(例えば、CBGの数/サイズ)を適用し、TBS範囲の間にはCBGの数/サイズなどを異なるように構成することができる。一例として、TBS範囲1,2の各々に対しては方法A-2又はTBSごとにCBGの数Mを同一に構成し、TBS範囲1と2は各々異なるM値が設定されることができる。この場合、TBS範囲2のMがTBS範囲1のMより大きい値に設定される。他の例として、TBS範囲1,2の各々に対しては方法A-1又はTBSごとにCBGのサイズNを同一に構成し、TBS範囲1と2は各々異なるN値が設定されることができる。この場合、TBS範囲2のNがTBS範囲1のNより大きい値で設定される。
【0229】
6)方法A-6: データtoリソースマッピング以前に同一のCBGに属したCB間にインターリービングを適用
【0230】
特定(例えば、時間-選択的)のパターンを有する干渉(例えば、URLLCパンクチャリング動作)の影響を考慮して、データ-to-リソース(例えば、RE)マッピング前に、同一の1つのCBGに属する複数のCB(符号化されたビット)の間にinter-CBインターリービングを適用することができる。一例として、1つのCBGに属する複数のCB(符号化されたビット)に対して、1)まず各々のCB内におけるintra-CB インターリービングを適用した状態でさらにinter-CBインターリービングを適用するか、或いは2)(CBG基盤のHARQ動作が設定された場合には)intra-CBインターリービングを省略した状態でinter-CBインターリービングのみを適用することができる。ここで、データ-to-リソースマッピングは、例えば、周波数-優先方式(frequency-first manner)に基づくREマッピングを含む。
【0231】
上述した全ての提案方法において、M,N,Kは、互いに異なるTBSに対して各々同一の値に設定/指示されるか、互いに異なるTBSに対して各々異なる値に設定/指示されるか、或いはTBSによって一部(例えば、N)は同一の値、その他(例えば、M,K)は各々異なる値に設定/指示されることができる。また、1つのDLデータスケジューリング/伝送が複数のスロットにかけて行われる方式を考える場合、上述した提案方法において1つのシンボル集合(SG)はスロットに基づいて構成/設定される(この場合、シンボルインデックスはスロットインデックスに代替して適用)。
【0232】
(B)HARQ-ACKフィードバック方法
【0233】
1)方法B-1: CBGインデックス上に全てのNACKが含まれた(最小の)範囲をフィードバックとして構成/伝送
【0234】
CBGの構成方式(例えば、CBGの数/サイズ)が与えられた状態で時間-選択的干渉による連続したCBGインデックスにかけたデコードエラー(即ち、NACK)を考慮して、端末は、1)(CBGインデックス上に)最初のNACKであるCBGインデックスと最後のNACKであるCBGインデックスを基地局にフィードバックするか、或いは2)最初のNACKであるCBGインデックス及び最初のNACKと最後のNACKの間の距離をフィードバックすることができる。ここで、1)と2)は、ULリソース割り当てタイプ0に適用されるRIV(Resource Indication Value)指示方式又はULリソース割り当てタイプ1に適用される組み合わせ(combinatorial)インデックス方式を使用してシグナリングされることができる。この場合、CBGの構成方式は方法A-1/2/3/4を含むことができる。
【0235】
また、複数のCBG構成方式(例えば、CBGの数/サイズ)のうち1つを端末が直接選択し、選択されたCBGの構成に基づいて、1)上記のようにNACKが含まれた(最小の)CBG範囲を決定して該当NACK CBG範囲と選択されたCBGの構成情報を一緒に基地局にフィードバックするか、或いは2)各々のCBGごとに個々にA/Nビットを構成して(選択されたCBG構成情報とともに)基地局にフィードバックする方式も可能である。この場合にもCBGの構成方式は方法A-1/2/3/4を含むことができる。
【0236】
さらに、基地局からのCBGスケジューリングにも上記の方法を適用できる。具体的には、1)(再)伝送が行われる最初と最後のCBGインデックス、或いは2)最初のCBGインデックスと(再)伝送される全体CBGの数LがDLデータスケジューリングDCIを通じて指示されることができる。この場合、端末は、1)最初と最後のCBGインデックスを含んでこれらの間にあるインデックスに対応するCBGの集合、或いは2)最初のCBGインデックスを含み、その後連続するL個のインデックスに対応するCBG集合がスケジューリングされたと仮定した/見なした状態で(受信)動作を行うことができる。
【0237】
2)方法B-2: ツリー構造のCBG構成において、全てのNACKが含まれた(最小サイズの)CBGをフィードバック
【0238】
方法A-3のようなツリー構造に基づいて複数のCBG構成(例えば、(M,N)組み合わせ)が与えられた状態で、端末が1つの特定CBG構成を選択し、選択されたCBG構成に基づいて全てのNACKを含むCBGインデックスを決定して、NACK CBGインデックスと選択されたCBG構成情報を一緒に基地局にフィードバックするように動作する。ここで、NACK CBGとしては、全てのNACKを含みながら最小のサイズを有する1つのCBGが選択されることが好ましい。言い換えれば、端末は、まずツリー構造を有する複数のCBG構成のうち、単一のCBGが最小のサイズでありかつ全てのNACKを含むようにする特定のCBG構成を選択し、選択された該当CBG構成に基づいて全てのNACKを含む1つのCBGインデックスを決定して、これを(選択されたCBG構成情報とともに)基地局にフィードバックするように動作する。
【0239】
また同様に、方法A-4のようなSG(及び/又はRBG)に基づくツリー構造を有する(互いに異なるSG(/RBG)のサイズ/数に基づく)複数のCBG構成が与えられた状態で、端末が特定のSG(/RBG)に基づいて1つのCBG構成を選択し、選択されたCBG構成に基づいて全てのNACKを含むCBGインデックスを決定して、NACK CBGインデックスと選択されたCBG構成(又はこれに対応するSB(/RBG)構成)情報を一緒に基地局にフィードバックする方式も可能である。
【0240】
さらに、基地局からのCBGスケジューリングにも上記方法を適用できる。具体的には、方法A-3又はA-4のようなツリー構造を有する複数のCBG構成(例えば、M及び/又はN(組み合わせ)、又はSG(/RBG)のサイズ/数)が与えられた状態で、1つの特定のCBG構成に基づく1つのCBGインデックスがDLデータスケジューリングDCIを通じて指示されることができる。この場合、端末は該当CBGインデックスに属するCBG集合が該当DCIを通じてスケジューリングされたと仮定した/見なした状態で(受信)動作を行う。
【0241】
3)方法B-3: 1つのHARQプロセスの間にCBG構成及び対応するA/N構成を同一に維持
【0242】
特定のCBGのA/Nエラーによる余計なRLCレベルのDLデータ再伝送を防止するために、1つのHARQプロセスが行われる間(即ち、終了するまで)(基地局における再伝送(CBG)スケジューリング(指示)のための)CBG構成及び該当CBG構成に対応するA/Nフィードバック構成を同一に維持することができる。具体的には、特定のHARQプロセスIDを有するDLデータスケジューリング/伝送に最初に適用/指示されたCBGの構成及び対応するA/Nフィードバックの構成を該当HARQプロセスが終了するまで(例えば、DLデータのTBを構成する全てのCBに対してデコードに成功するまで、或いは同一のHARQプロセスIDで(NDIがトグル(toggle)された)新しいDLデータスケジューリングが始まるまで)同一に維持するように動作することができる。ここで、最初に適用/指示されたCBG及びA/N構成情報は、準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、DCI、(初期)DLデータスケジューリングDCI)を通じて端末に指示される。最初に適用/指示されたCBG及びA/N構成情報が準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて指示される場合、CBG及びA/N構成情報は準-静的に固定され、新しいRRCシグナリングがあるまで全てのHARQプロセスにおいて同一に維持される。
【0243】
なお、端末は各々のCBGごとにA/Nビットを構成してフィードバックし、各々のCBGに対してデコードに成功するまで(該当CBGのスケジューリング有無に関係なく)該当CBGに対してNACKをフィードバックするように動作し、デコードに成功した時点からは(該当CBGのスケジューリング有無に関係なく、また対応するHARQプロセスの終了まで)該当CBGに対してACKをフィードバックするように動作する。
【0244】
図17は本発明による信号伝送を例示する図である。
図17はTB当たりのCBGの数が3つに設定され、同一のHARQプロセスに対してTBが(再)伝送される状況を仮定する(即ち、TBに対応するHARQプロセスが終了する前の動作を仮定)
【0245】
図17を参照すると、端末はTB(例えば、HARQプロセス#a)に対してCBG#0、#2を基地局から受信することができる(S1702)。ここで、段階S1702のTBは、HARQプロセス#aに対応する初期伝送であるか又は再伝送である。また、CBG#1は以前にデコードに成功したことがないと仮定する。この場合、端末は3つのCBGに対応するA/N情報を基地局に伝送し(S1704)、CBG#1に対するA/N情報はNACKに設定し、CBG#0、#2に対するA/N情報はデコード結果によってACK又はNACKに設定する。その後、基地局はTB(例えば、HARQプロセス#a)をCBG単位で再伝送し、端末は該当TBに対してCBG#1、#2を受信することができる(S1706)。この場合、端末は3つのCBGに対応するA/N情報を基地局に伝送し(S1708)、CBG#0は以前にデコードに成功したことがあるので、CBG#0に対するA/N情報はACKに設定し、CBG#1、#2に対するA/N情報はデコード結果によってACK又はNACKに設定する。
【0246】
4)方法B-4: スケジューリングされたCB/CBGの数によって対応するA/N伝送時間遅れを異なるように設定
【0247】
同じ1つのTB(サイズ)に対して同時にスケジューリングされたCBの数又はCBGの数によって対応するA/N伝送時間遅れ(即ち、DLデータ受信に対応するA/Nフィードバック伝送間の時間間隔)を異なるように設定する。具体的には、スケジューリングされたCB又はCBGの数が少ないほど対応するA/N遅れが小さく設定される。一例として、TB全体、即ち全てのCBがスケジューリングされた場合に比べて、一部のCB又はCBGがスケジューリングされた場合に対応するA/N遅れがもっと小さく設定される。また、同一のCBGサイズを仮定した時、もっと少ない数のCBGがスケジューリングされた場合に対応するA/N遅れがもっと小さく設定される。また、スケジューリングされたCBGの数が同一である場合は、CBGサイズがもっと小さく構成された場合に対応するA/N遅れがもっと小さく設定される。
【0248】
5)方法B-5: DLデータスケジューリングとA/Nフィードバックの間にCBG構成(CBGの数/サイズ)を異なるように設定
【0249】
DLデータスケジューリング/伝送に適用されるCBGの構成(例えば、CBGの数/サイズ)と該当DLデータ受信に対応するA/Nフィードバックに適用されるCBGの構成を異なるように設定する。ここで、CBGの構成はDLデータスケジューリングDCIを通じて指示される。具体的には、DLデータスケジューリングのための(M,N)組み合わせとA/Nフィードバック構成のための(M,N)組み合わせが異なる値に設定される。一例として、DLデータスケジューリングには(M1,N1)組み合わせが、A/Nフィードバックには(M2,N2)組み合わせが各々設定される。これにより、M1>M2(及びN1<N2)に設定されたケース1とM1<M2(及びN1>N2)に設定されたケース2を比較した時、ケース1ではDCIのビットの数が増加する反面、再伝送DLのデータリソース及びA/Nフィードバックのビットの数は減少し、ケース2ではDCIのビットの数は減少する反面、再伝送DLのデータリソース及びA/Nフィードバックのビットの数は増加する。
【0250】
6)方法B-6: スケジューリングされた複数のCBGに対して各々のCBGごとにA/N伝送時間遅れを異なるように設定
【0251】
同時にスケジューリングされた複数のCBGに対して、各々のCBGごとにA/N伝送時間遅れを異なるように設定する(即ち、CBGごとにA/NをTDMさせて伝送)。具体的には、より低いシンボル(又はスロット)インデックスを通じて伝送されたCBGに対応するA/N遅れがもっと小さく設定される。これにより、もっと低いシンボル(又はスロット)インデックスを通じて伝送されたCBGに対応するA/Nは相対的により速いシンボル(又はスロット)タイミングでフィードバックされることができる。
【0252】
7)方法B-7: (M個のCBGで構成された)TB単位の(再)伝送スケジューリングに対応するA/Nフィードバックを構成
【0253】
TB単位のA/Nビットの構成とCBG単位のA/Nビットの構成のうちいずれかの方式でA/Nフィードバックを行うかについて、準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、(初期)DLデータスケジューリングDCI)を通じて端末に指示されることができる。CBG単位のA/Nビットの構成である場合、A/Nペイロードのサイズ(及び該当A/N伝送のためのPUCCHフォーマット)が準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて設定される。この場合、与えられた(固定された)A/Nペイロードのサイズ(例えば、M個のビット)によってTBを構成する全体CBGの数が決定される。例えば、CBGの数はA/Nのビットの数と同一にMに決定される。これにより、互いに異なるTBSについてもTBを構成するCBGの数は同一に設定され、TBSによって1つのCBGを構成するCBの数が異なるように(例えば、TBSに比例する値に)設定される。なお、TBを構成する全体CBの数が、与えられたA/Nペイロードのサイズと等しいか又は小さい場合、CBに対するグルーピング無しに各々のCBごとにA/Nビットを割り当てる方式で全体A/Nのフィードバックが構成される。反面、全体CBの数Nが与えられたA/NペイロードのサイズM(ビット)より小さい場合は、CBごとにA/Nビットを割り当て、1)CBごとにA/Nに割り当てられないその他の(M-N)個のビットはNACKと処理するか、或いは2)A/Nペイロードのサイズ自体を全体CBの数と同一にN(ビット)に変更することができる。
【0254】
なお、TBSごとに、TBを構成するCBの数及びこれに基づくCBGの構成(例えば、TBを構成する全体CBGの数M、単一CBGを構成するCBの数N)が、予め定められた規則に基づいて決定される。またTBに設定されたCBGの数に基づいてA/Nペイロードのサイズ及び対応するPUCCHのフォーマットが設定される。例えば、TBS(これによる全体CBGの数M)ごとにCBG単位のA/N伝送に使用されるPUCCHフォーマット及び候補PUCCHリソースセットが独立して(異なるように)設定される。またM値及び/又は対応するPUCCHフォーマットが準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、(DLデータスケジューリング)DCI)を通じて端末に指示される。一例として、複数の(M値、PUCCHフォーマット(及び候補PUCCHリソースセット))の組み合わせを予め指定しておいた状態でDCIを通じて特定の1つの組み合わせが指示されるか、或いはRRC及び/又はDCIを通じてM値とPUCCHフォーマットが各々独立して指示される。なお、M値が指示されると、該当M値が予め指定されたPUCCHフォーマット(及び候補PUCCHリソースセット)が自動的に決定されるか、或いはPUCCHフォーマットが指示されると、該当PUCCHフォーマットに予め指定されたM値が自動的に決定される。
【0255】
他の方法として、N値及び/又は対応するPUCCHフォーマットが準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、(DLデータスケジューリング)DCI)を通じて端末に指示される。一例として、複数のN値とこれによる複数の(M,PUCCHフォーマット(及び候補PUCCHリソースセット))の組み合わせを予め指定しておいた状態でDCIを通じて特定の1つの組み合わせが指示されるか、或いはRRCシグナリング及び/又はDCIを通じてN値とPUCCHフォーマットが各々独立して指示されることができる。なお、N値が指示されると、これによるM値に指定されたPUCCHフォーマット(及び候補PUCCHリソースセット)が自動的に決定されるか、或いはPUCCHフォーマットが指示されると、これによるA/Nペイロードのサイズ(例えば、M個のビット)に基づいて全体CBGの数及びCBG当たりのCBの数が自動的に決定される。
【0256】
8)方法B-8: (TBを構成するM個のCBGのうち)一部のCBGの(再)伝送に対応するA/Nフィードバックを構成
【0257】
TBを構成する全体M個のCBGのうち、L個(L<M)以下のCBGに対する(再)伝送スケジューリングの際、以下の方法が考えられる。
【0258】
Opt 1)(方法B-7のような)TB単位の(再)伝送に対応するA/Nフィードバックの場合と同一のA/Nペイロードのサイズ(例えば、M個のビット)が適用される。これにより、実際にA/Nは(再伝送スケジューリングされたCBGに対応する)L個のビットにのみマッピングされ、(スケジューリングされていないCBGに対応する)その他の(M-L)個のビットは(方法B-3と同様に)対応するCBGのデコードの成功/失敗によってACK又はNACKにマッピングされるか、或いはNACKと処理される。Opt 2)TB単位の(再)伝送に対応するA/Nフィードバックの場合とは異なる(例えば、より小さい)A/Nペイロードのサイズ(及びPUCCHフォーマット)が適用されることができる。Opt 2の場合、A/Nペイロードのサイズ(及びPUCCHフォーマット)はスケジューリングされたCBGの数Lによって変更できる。一例として、A/NペイロードはL個のビットのみで構成できる。
【0259】
ここで、Lは、準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて1つの値に準固定されるか、或いは動的シグナリング(例えば、DLデータスケジューリングDCI)を通じて動的に変更できる。前者の場合、CBG単位のスケジューリングDCIを通じて全体M個のCBGのうち、最大L個までのCBGに対するスケジューリングができるように対応するCBG指示シグナリングが構成される。さらに、TBを構成する全体M個のCBGのうちのL個(L<M)以下のCBGに対してのみ(基地局からの)再伝送スケジューリングが行われる。この場合、スケジューリング対象のCBGの数がLを超えると、基地局/端末はTB単位のスケジューリング(DCI伝送)/A/Nフィードバックを行うことができる。
【0260】
なお、Opt 1と2は基本的にTBスケジューリング/伝送に最初に適用/指示されたCBG構成(例えば、TBを構成する全体CBGの数M、単位CBGを構成するCBの数N)がHARQプロセスの間に同一に維持されることを仮定して適用できる。
【0261】
さらに、Opt 1の場合、A/NペイロードのサイズはTB単位の(再)伝送に基づいて設定され(例えば、M個のビット)、実際にスケジューリングされたCBGに対してのみA/Nフィードバックを構成するために、スケジューリングされたL個のCBG(各々N個のCBで構成)全体に属した複数のCBを再び(Nより小さい数のCBで構成された)M個のCBGで再構成し、それに基づいてCBG単位のA/Nビットの割り当てによる全体A/Nのフィードバックが構成される。この場合、基地局もA/Nフィードバックに対応するM個のCBGを全体CBG集合と仮定して、再伝送スケジューリングを行うことができる。なお、DLデータの受信端又はA/N伝送端に該当する端末でCBの再グルーピング過程が伴われる状況において、NACK-to-ACKエラーが発生した場合、CBG構成に対する端末と基地局の間の不一致(それによる性能低下)が引き起こされることができる。かかる問題を勘案して、M個のCBGごとのA/N情報以外に、さらにTB単位のNACKフィードバック(有無)又はTB全体の再伝送要請(有無)を知らせる用途の指示者(例えば、1ビット)を含んで全体A/Nフィードバック(ペイロード)を構成することができる。これにより端末はCBG構成に不一致が発生した場合、該当指示者を“TB単位NACK”又は“TB再伝送の要請”に対応する状態にマッピング/伝送することができる。これを受信した基地局は再び再グルーピング以前の初期CBGの構成に基づいてTBスケジューリングを行うことができる。
【0262】
一方、Opt 2におけるA/Nフィードバックに対応するCBGの再伝送スケジューリングDCIの場合、1)A/Nペイロードのサイズの変更に関係なく全体CBGの数Mを基準として再伝送CBG指示形態、或いは2)端末がNACKにフィードバックした(M個以下の)CBG集合を全体CBG構成として仮定した状態におけるCBG指示形態で対応するシグナリングが構成される。
【0263】
さらに、CBG(再伝送)のスケジューリングに対してOpt1のようにスケジューリングされたCBGの数に関係なく常に(固定した)同一のA/Nペイロードのサイズ(及びPUCCHフォーマット)を適用するか、或いはOpt 2のようにスケジューリングされたCBGの数に基づいてA/Nペイロードのサイズ(及びPUCCHフォーマット)を(動的に)変更適用するかについて、準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)又は動的シグナリング(例えば、(DLデータスケジューリング)DCI)を通じて端末に指示する方式も可能である。
【0264】
9)方法B-9: (TBを構成するM個のCBGのうち)一部がNACKである場合にのみCBG単位のA/Nフィードバック
【0265】
TBを構成する全体M個のCBGのうち、NACKであるCBGの数がL(L<M)以下である場合にのみCBG単位のA/Nフィードバックを構成/伝送できる(例えば、各々のCBGごとに個々にA/Nビットを割り当て)。なお、NACKであるCBGの数がLを超える場合には、TB単位のA/Nフィードバックを構成/伝送するように動作する。この場合、L個以下のNACKに対してのみCBG単位のA/Nフィードバックを構成するので、CBG単位(再伝送)のスケジューリングDCIを通じた再伝送CBG(インデックス)指示は、1)全体M個のうち、L個以下のCBGに対する指示形態であるか、或いは2)端末がNACKにフィードバックした(L個以下の)CBG集合を全体CBG構成として仮定した状態におけるCBG指示の形態で対応するシグナリングが構成される。例えば、i={1,…,L}である時、全てのi値に対して全体M個のCBGのうち、i個のCBGを選択する全ての組み合わせをインデクシングし、端末はNACKであるCBG集合を指示するために該当インデックスのうち1つを基地局にフィードバックすることができる。
【0266】
10)方法B-10: 最大のCBGの数がMに制限される形態のCBG再伝送スケジューリング及びA/Nフィードバック
【0267】
基地局スケジューリングの観点で、全体CBGの構成をMr個のCBGで構成し(Mr≦M)、そのうち、L個のCBGに対する再伝送を端末に指示するように動作できる(L≦Mr)。ここで、Mは少なくとも1つのTB伝送或いは1つのHARQプロセスの間に固定された値を有する反面、Mr(及びL)は(再伝送)スケジューリング時点ごとに変更できる。
【0268】
この場合、端末はA/Nフィードバックの観点で以下のように動作できる。
【0269】
Opt 1)できる限り最大のCBGの数Mに基づいてA/Nフィードバックを構成する。例えば、全体A/NペイロードのサイズをM個のビットで構成し、実際にスケジューリングされていないCBGに対応する(M-L)個のビットに対してはNACK又はDTXと処理する。
【0270】
Opt 2)スケジューリング時点における全体CBGの数Mrに基づいてA/Nフィードバックを構成する。例えば、全体A/NペイロードのサイズをMr個のビットで構成し、実際にスケジューリングされていないCBGに対応する(Mr-L)個のビットに対してはNACK又はDTXと処理する。
【0271】
Opt 3)スケジューリングされたCBGの数Lに基づいてA/Nフィードバックを構成する。例えば、全体A/NペイロードのサイズをL個のビットで構成し、スケジューリングされたCBGごとにA/Nビットをマッピング/伝送する。
【0272】
Opt 2/3の場合、Mr値或いはL値によってA/Nペイロードのサイズが変更でき、これにより、A/Nフィードバック伝送に使用されるPUCCHフォーマット(及び候補PUCCHリソースセット)も変更できる。
【0273】
この場合、基地局における再伝送スケジューリングのための全体Mr個のCBG構成は、TBを構成する全体CB集合に対して構成されるか(即ち、全体CBG集合がTB全体と同一)、或いは全体CBのうち特定の一部に限って構成されることができる(即ち、全体CBG集合がTBの一部に該当)。前者の場合、1つのTB伝送或いは1つのHARQプロセスに対して特定のスケジューリング時点におけるMr値としては、以前のスケジューリング時点におけるMr値より常に小さいか又は等しい値のみが設定されるように制限される。後者の場合、該当特定の一部CBは、1)以前のスケジューリング時点にスケジューリングされたL個のCBGに属したCB集合を意味するか、或いは2)スケジューリングされたL個のCBGのうち、端末からNACKにフィードバックされたCBGに属したCB集合を意味する。
【0274】
11)方法B-11: A/Nフィードバック伝送前に再伝送スケジューリングされた(subsequent)CBGに対する処理
【0275】
特定のTB(以下、オリジナルTB)の受信に対応するA/Nフィードバック(以下、first A/N)の伝送以前の時点に同一のTBに対するCBGの再伝送(以下、subsequent CBG)がスケジューリングされる状況が発生することができる。この時、subsequent CBGに対する受信の合成(combining)まで反映したA/Nフィードバックをfirst A/Nの時点を通じて伝送する動作が、subsequent CBGに対するデコードの終了時点が遅くなりすぎたことにより、不可能である場合がある。ここで、受信の合成とは、以前に受信した信号が貯蔵されたバッファを空にした(フラッシュ(flush)した)後、subsequent CBGを貯蔵する動作を意味する。この場合、端末は、1)オリジナルTBに対してのみデコード結果によるA/Nフィードバックをfirst A/N時点に伝送し、subsequent CBGに対しては(以後の時点におけるA/Nフィードバックのために)受信の合成を行うか、或いは2)subsequent CBGの受信の合成まで反映したデコード結果によるA/Nフィードバックをfirst A/N時点より特定の遅れほど遅くなった時点で伝送することができる。2)の場合、first A/N時点におけるA/N伝送は省略されるか、或いはオリジナルTBに対するA/Nのみが伝送されることができる。
【0276】
なお、ULデータスケジューリングの状況でも同様に特定(又は初期)TBの伝送以前の時点に同一のTBに対する(subsequent)CBG再伝送がスケジューリングされることができる。ここで、オリジナルTBの伝送時点(以下、TX timing 1)とsubsequent CBGの伝送時点(以下、TX timing 2)は互いに異なりつつ、TX timing 2がTX timing 1より遅い時点に指示されることができる。この場合、端末はTX timing 1を通じてはスケジューリングされたオリジナルTB信号のうち、subsequent CBGに該当するCBGを除いた(例えば、該当CBGがマッピングされたRE/RB/シンボルに対してパンクチャリングした)その他の信号のみを伝送し、TX timing 2を通じては再伝送スケジューリングされたsubsequent CBGをそのまま伝送することができる。
【0277】
また、DLデータに対するクロス-スロットスケジューリングの状況でも同様に、特定(又は初期)TBの受信以前の時点に同一のTBに対する(subsequent)CBG再伝送がスケジューリングされることができる。ここで、オリジナルTBの受信時点(以下、TX timing 1)とsubsequent CBGの受信時点(以下、TX timing 2)は互いに異なりつつ、TX timing 2がTX timing 1より遅い時点に指示されることができる。この場合、端末はTX timing 1を通じてはスケジューリングされたオリジナルTB信号のうち、subsequent CBGに該当するCBGを除いた(例えば、該当CBGがマッピングされたRE/RB/シンボルに対してパンクチャリングした)その他の信号のみを受信し、TX timing 2を通じては再伝送スケジューリングされたsubsequent CBGをそのまま受信することができる。
【0278】
(C)ソフトバッファの運営方法
【0279】
1)方法C-1: NACKであるCBGに属したCBの数の総合を基準としてCB当たりの最小バッファサイズを決定
【0280】
1つのHARQプロセス或いは1つのTBに割り当てられたTB当たりの(最小)バッファサイズBtに対して、端末が(基地局に)NACKにフィードバックした(複数の)CBGに属したCBの数の総合Cnで割ったバッファサイズBcを、端末受信観点におけるCB当たりの最小バッファサイズと決定する方式が考えられる(例えば、Bc=Bt/Cn)。具体的には、以下の式のように、式4におけるCをCnに代替することが考えられる。ここで、CB当たりの最小バッファサイズは、例えば、TB伝送に対して各々のCBごとに端末がバッファに貯蔵すべき最小(ソフトチャネル)のビットの数を意味する。
【0281】
【0282】
この場合、TB単位のA/Nフィードバックに基づく既存の方式と比較した時、(例えば、C>Cnであるので)CB当たりの最小バッファサイズが増加するという長所がある。また、1つのHARQプロセス或いは1つのTB伝送に適用されるCnは、1)CBG単位で構成された最初のA/Nフィードバック(このうち、NACKであるCBG)のみを基準として決定されるか(即ち、CnをHARQプロセス終了まで同一に適用)、或いは2)A/N伝送時点ごとに各々の時点におけるA/Nフィードバック(このうち、NACKであるCBG)に基づいて決定されることができる(即ち、Cnを毎スケジューリング/フィードバックの時点におけるNACK CBGによって決定)。
【0283】
なお、式5に方法C-2のCn(即ち、基地局の観点でNACKにフィードバックされた或いは再伝送が必要な(或いは、ACKフィードバックを受信できなかった)(複数の)CBGに属したCBの数の総合)を適用する方式も考えられる。
【0284】
2)方法C-2: 再伝送CBG信号に対する基地局における(制限された/循環(limited/circular)バッファ)レートマッチング動作
【0285】
基地局の観点で(端末から)NACKにフィードバックされた或いは再伝送が必要な全てのCBGを基準として(制限した/循環バッファ)レートマッチングを行う時、A/Nエラーにより基地局の観点におけるNACK CBGと端末がフィードバックしたNACK CBG間に不一致が発生することができる。かかる不一致をなくすために、以下の動作が考えられる。
【0286】
1)基地局は(端末から)NACKにフィードバックされた(或いはACKフィードバックを受信できなかった)全てのCBGに対して常に一緒に/同時に再伝送スケジューリングを行うように動作するか(即ち、一部のNACK CBGに対してのみ再伝送スケジューリングする動作を許容しない)(端末はこれを仮定した/見なした状態で動作)、或いは
【0287】
2)(基地局が全体NACK CBGのうち一部に対してのみ再伝送スケジューリングする動作を許容するが)基地局の観点でNACKにフィードバックされた或いは再伝送が必要な(或いはACKフィードバックを受信できなかった)全体CBGの情報(例えば、NACK CBGの数/インデックス)をDLデータスケジューリングDCIを通じて端末に指示する動作が考えられる。
【0288】
この場合にも、1つのHARQプロセス或いは1つのTBに割り当てられたTB当たりの(最小)バッファサイズBtを、基地局の観点でNACKにフィードバックされた或いは再伝送が必要な(或いはACKフィードバックを受信できなかった)(複数の)CBGに属したCBの数の総合Cnで割ったバッファサイズBcを、基地局の伝送観点におけるCB当たりの最小バッファサイズと決定することができる(例えば、Bc=Bt/Cn)。具体的には、以下の式のように、式2におけるCをCnに代替することが考えられる。
【0289】
【0290】
この時にも、TB単位の再伝送のみを適用する既存の方式と比較した時、(例えば、C>Cnであるので)CB当たりの最小バッファサイズが増加するという長所がある。1つのTB伝送に適用されるCnは、1)最初に行われたCBG単位の再伝送時点に基づいて決定されるか(即ち、CnをHARQプロセス終了まで同一に適用)、或いは2)CBG単位の再伝送時点ごとに決定されることができる(即ち、Cnを各々の時点に基づいてNACKにフィードバックされた或いは再伝送が必要な(或いはACKフィードバックできなかった)CBGの数によって決定)。
【0291】
なお、データスケジューリングDCIを通じて、(再)伝送されるCBGインデックスに対する指示情報及び各々のCBGごとにバッファフラッシュ指示情報がシグナリングされる場合、(再)伝送指示のないCBGインデックスに対してはバッファフラッシュ指示情報のシグナリングが不要であることができる。ここで、バッファフラッシュ情報は、受信されたCBG信号をバッファに貯蔵する前に該当バッファをフラッシュして空にするか、或いは空にせず既存に貯蔵されているCBG信号と合成するかに関する情報を含む。(再)伝送指示のないCBGインデックスに対してバッファをフラッシュして空にするように指示された(又は逆にバッファを空にせず合成するように指示された)場合、端末は該当CBGインデックスを基地局の観点でACKフィードバックが受信された或いは再伝送が要求されないCBGと見なした/仮定した状態で動作を行うことができる。逆に、バッファを空にせず合成するように指示された(又は逆にバッファをフラッシュして空にするように指示された)場合には、端末は該当CBGインデックス(これに対応する受信バッファ)に対していかなる動作も行わない。
【0292】
3)方法C-3: CBG単位のスケジューリングによるA/NフィードバックPUCCH伝送へのパワーオフセット適用
【0293】
CBG単位で構成されたA/Nフィードバックを運ぶPUCCH伝送に付加/適用されるパワーオフセットをOpt 1/2/3/4/5/6/7の値に比例する値に決定できる。これにより、Opt 1/2/3/4/5/6/7においてCBGの数が大きいほど該当するパワーオフセットを大きい値に付加/適用することができる。
【0294】
Opt 1) (A/N間の区分無しに)A/Nビットが割り当てられた或いはA/Nフィードバック対象となる全体CBGの数
【0295】
Opt 2) 基地局からスケジューリングされたCBGの数
【0296】
Opt 3) 方法C-2において基地局から指示された(基地局における)NACK CBGの数
【0297】
Opt 4) 端末におけるNACK CBGの数
【0298】
Opt 5) 方法B-3のようなA/Nフィードバック構成方式を考慮して、Opt 2のCBGの数と、スケジューリングされなかったがACKにフィードバックしたCBGの数の総合
【0299】
Opt 6) Opt 3のCBGの数と、スケジューリングされなかったがACKにフィードバックしたCBGの数の総合
【0300】
Opt 7) 特定のタイミングを通じたA/N PUCCH伝送に付加/適用されるパワーオフセットを該当タイミング以前の時点で既にACKにフィードバックしたCBGを除いたその他のCBGの数
【0301】
(D)ミスマッチ(Mismatch)ハンドリング方法
【0302】
1)方法D-1: 端末がフィードバックしたCBGごとのA/N情報と基地局から再伝送スケジューリングされたCBGの間の不一致
【0303】
端末がフィードバックしたCBGごとのA/N情報とこれに対応して基地局から再伝送スケジューリングされたCBGインデックスの間に(A/Nエラーに基づく)不一致が発生することができる。例えば、基地局からスケジューリングされたCBGインデックスに端末がNACKにフィードバックしたCBGの一部が含まれていないか/含まれておらず、予めACKにフィードバックしたCBGが含まれている可能性がある。この場合、端末が以下の動作を行うように設定される。
【0304】
Opt 1) スケジューリングされたCBGのうち、以前にNACKにフィードバックしたCBGについては合成した後にデコードしたA/N結果をマッピングするか、
【0305】
Opt 2) スケジューリングされたCBGのうち、以前にACKにフィードバックしたCBGについては(合成/デコードを省略した状態で)再びACKをマッピングするか(方法B-3を参照)、
【0306】
Opt 3) 全てのCBGに対してNACKをマッピングするか、
【0307】
Opt 4) TB単位のNACKフィードバック又はTB全体の再伝送要請を行うか、或いは
【0308】
Opt 5) 該当CBGスケジューリングDCIを捨てる(discard)ように動作することができる。
【0309】
なお、スケジューリングされたCBGに以前にNACKにフィードバックしたCBGが全て含まれている場合には、Opt 1/2のうちの1つを適用し、含まれていない場合には、Opt 3/4/5のうちの1つを適用することもできる。
【0310】
2)方法D-2: TB全体に適用されたCRCとCB単位及び/又はCBG単位で適用されたCRCの間の不一致
【0311】
TB全体に適用されたCRC、CB単位で適用されたCRC、CBG単位で適用されたCRCの間において、端末における受信CRCのチェック結果(例えば、成功/失敗)が異なることができる。ここで、CRCチェック結果が成功(pass)であると、該当データブロックが成功的に/正確に検出されたことを意味し、CRCチェック結果が失敗(fail)であると、該当データブロックが成功的に/正確に検出されなかったことを意味する。
【0312】
一例として、CB及び/又はCBG単位のCRCチェック結果が全部成功である反面(即ち、CB CRC基盤のCRCチェックは成功)、TB全体のCRCチェック結果は失敗であることができる(即ち、TB CRC基盤のCRCチェックは失敗)。逆に、少なくとも1つのCB及び/又はCBG単位のCRCチェック結果は失敗である反面(即ち、CB CRC基盤のCRCチェックは失敗)、TB全体のCRCチェック結果は成功であることができる(即ち、TB CRC基盤のCRCチェックは成功)。この場合、端末は方法D-1のOpt 3/4/5のうちいずれかの方式を適用できる。方法D-1のOpt 3/4/5は以下の通りである。
【0313】
Opt 3) 全てのCBGに対してNACKをマッピングするか、
【0314】
Opt 4) TB単位のNACKフィードバック又はTB全体の再伝送要請を行うか、或いは
【0315】
Opt 5) 該当CBGスケジューリングDCIを捨てることができる。
【0316】
他の例として、特定の1つのCBGに属したCB単位のCRCチェック結果はいずれも成功である反面、該当CBG全体のCRCチェック結果は失敗であることができる。逆に、特定のCBGに属した少なくとも1つのCB単位のCRCチェック結果は失敗にもかかわらず、該当CBG全体のCRCチェック結果は成功であることができる。この場合、端末は該当CBGに対してNACKにマッピングしてフィードバックするか、或いは方法D-1のOpt 3/4/5のうちいずれかの方式を適用することができる。
【0317】
(E)CBGスケジューリングDCI構成
【0318】
1)方法E-1: CBG単位のスケジューリング(DCI)においてRVの構成及び設定
【0319】
CBG単位の(再伝送)スケジューリングDCIにおいて、RVフィールドを、1)TB単位のスケジューリングDCIのRVフィールドと同一のサイズで1つだけ構成し、指示されたRV値をスケジューリングされたCBG全体に同一に適用するか(この時、RV値の種類はTB単位スケジューリングの場合と同一に構成)、或いは2)各々のCBGごとに個々にRVフィールドを構成し、各々のサイズをTB単位スケジューリングDCIのRVフィールドより小さく構成することができる(但し、RV値の種類はTB単位スケジューリングの場合より少なく構成)。
【0320】
2)方法E-2: (TBを構成するM個のCBGのうち)一部のCBGに対する再伝送スケジューリングを行う
【0321】
TBを構成する全体M個のCBGのうち、最大L個(L<M)までのCBGに対してのみ再伝送スケジューリングができるように動作する。ここで、Lは準-静的シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて1つの値が端末に指示される。これにより、基地局からのCBG単位のスケジューリングDCIを通じて全体M個のCBGのうち、最大L個のCBGが指示され、L個を超えたCBGに対する再伝送スケジューリングに対してはTB単位スケジューリングDCI(或いは、DCI内にTB単位の(再)伝送スケジューリングを指示するフラグ)が適用される。詳しくは、i={1,…,L}である時、全体M個のCBGのうちi個のCBGを選択する全ての組み合わせをインデックスし、該当インデックスのうち1つに該当するCBG集合/組み合わせがCBG再伝送スケジューリングDCIを通じて端末に指示される方式が考えられる。
【0322】
3)方法E-3: CBG単位のスケジューリング(DCI)においてNDIフィールドの使用
【0323】
TB全体に対する(再)伝送であるか、或いは(TBを構成する全体CBGのうち)一部のCBGに対する再伝送であるかによって、NDIフィールドを異なって解釈することができる。一例として、DCIを通じてTBを構成する全てのCBGが伝送されるように指示されるとともに、NDIビットがトグルされた組み合わせを新しいデータ伝送に対するスケジューリングと認識するように動作することができる。これにより、DCIを通じて全体CBGのうち一部のみが伝送されるように指示されるケースは(新しいデータではない)再伝送と見なされ、NDIフィールドは他の特定の用途に使用されることができる。他の例として、DCIを通じてTB全体に対する伝送であるか或いは一部のCBGに対する伝送であるかを指示する指示者が直接シグナリングされることができる。この時は、TB全体の伝送が指示されるとともに、NDIビットがトグルされた組み合わせを新しいデータ伝送のスケジューリングと認識することができる。これにより、後者のケース(即ち、一部のCBG伝送指示)は再伝送と見なされ、NDIフィールドは他の特定の用途に使用できる。なお、NDIフィールドが他の特定の用途に使用される場合、NDIフィールドは、1)受信されたCBG信号を該当CBGインデックスに対応する受信バッファに以前に貯蔵した信号と合成して貯蔵するか、それとも以前に貯蔵した信号をフラッシュして空にし、受信されたCBG信号のみを新しく貯蔵するかを指示するか(即ち、CBG buffer flush indicator、CBGFI)、或いは2)(再)伝送されるCBG(インデックス)を指示することができる(即ち、CBG transmission indicator、CBGTI)。
【0324】
4)方法E-4: CBG単位のスケジューリング(DCI)においてバッファフラッシュ指示者フィールドの使用
【0325】
データ再伝送(without NDI toggling)の場合と新しいデータの伝送(with NDI toggling)の場合に、バッファフラッシュ指示者フィールドを異なって解釈することができる。一例として、データ再伝送の場合には、バッファフラッシュ指示者の元の用途通り(各々のCBGごとに)受信CBG信号をバッファに貯蔵する前に該当バッファをフラッシュして空にするか、或いは空にせず合成するかを指示するために使用されることができる。なお、新しいデータの伝送の場合には、基本的に受信信号の貯蔵前にバッファフラッシュ動作を前提とするので、バッファフラッシュ指示者が他の特定の用途に使用されることができる。バッファフラッシュ指示者フィールドが他の特定の用途に使用される場合、バッファフラッシュ指示者フィールドは、スケジューリングされるデータのTBS及び/又はMCS情報を指示するビットを含むことができる。逆に、TBS/MCSフィールドは新しいデータの伝送をスケジューリングするDCI内ではTBS/MCS情報を含む反面、データ再伝送をスケジューリングするDCI内ではバッファフラッシュ指示者を構成するビットを含むことができる。
【0326】
5)方法E-5: CBG単位のスケジューリング(DCI)においてCBGTI(及びCBGFI)フィールドの使用
【0327】
DCI内のCBGTIフィールドを通じて指示された値(又はこれとCBGTIフィールドを通じて指示された値の組み合わせ)に基づいて、特定のCBG(集合)に対するバッファフラッシュを指示することができる。まず、CBGTIフィールドを構成する各々のビットは、各々のCBGインデックスに対する(再)伝送有無を個々に指示するために使用される。一例として、ビット“1”は(該当ビットに対応する)CBGが(再)伝送されることを指示し、ビット“0”は該当CBGが(再)伝送されないことを指示することができる。なお、CBGFIフィールド/ビットはCBGTIフィールドを通じて(再)伝送が指示されたCBGに対するバッファフラッシュの有無を指示するために使用される。一例として、ビット“1”は((再)伝送が指示されたCBGに対する)バッファをフラッシュすることを指示し、ビット“0”は該当バッファをフラッシュしないことを指示することができる。
【0328】
まず、DCI内に(所定のCBGFIフィールドの構成無しに)CBGTIフィールドのみが構成/設定された状態で(以下、CBG mode 1)、(NDIがトグルされず)該当CBGTIフィールドを構成する全てのビットが“0”と指示されることができる。この場合、(端末は)与えられたTBを構成する全てのCBGに対する(再)伝送が指示されると同時に、全てのCBGに対するバッファフラッシュ動作が指示されたと規定する/見なすことができる。これにより、端末は以前にバッファに貯蔵された信号をフラッシュした後、新しく受信されたCBG信号をバッファに貯蔵するように動作する。なお、CBG mode 1において、(NDIがトグルされない状態で)CBGTIフィールドを構成する全てのビットが“1”と指示されることができる。この場合は、(端末は)バッファフラッシュ動作が指示されない状態で与えられたTBを構成する全てのCBGに対する(再)伝送が指示されたと規定する/見なすことができる。
【0329】
次に、DCI内にCBGTIフィールドとCBGFIフィールドがいずれも構成/設定された状態で(以下、CBG mode 2)、(NDIはトグルされず)CBGTIフィールドを構成する全てのビットが“0”と指示されることができる。この場合、(端末は)与えられたTBを構成する全てのCBGに対する(再)伝送が指示されたと規定する/見なすことができる。さらに、この状態において、ケース1)CBGFIビットが“0”と指示された場合、(端末は)特定の一部CBG(以下、CBG sub-group 1)に対するバッファフラッシュ動作が指示されたと規定する/見なすことができ、ケース2)CBGFIビットが“1”と指示された場合には、他の特定の一部CBG(以下、CBG sub-group 2)に対するバッファフラッシュ動作が指示されたと規定する/見なすことができる。CBG sub-group 1とCBG sub-group 2に属した(複数の)CBGは、(該当CBGの合集合は全体CBGの集合でありながら)互いに完全に排他的に構成されるか或いは部分的に同一に構成されることができる。なお、CBG mode 2において、(NDIがトグルされない状態で)CBGTIフィールドを構成する全てのビットが“1”と指示され、CBGFIビットが“1”(又は“0”)と指示された場合には、(端末は)与えられたTBを構成する全てのCBGに対する(再)伝送が指示されると同時に全てのCBGに対するバッファフラッシュ動作が指示されたと(又は指示されないものと)規定する/見なすことができる。
【0330】
一方、端末におけるTBデコードの動作に対する早期終了(early termination)を考慮して、1)複数のCBGに対して各々のCBGごとに交互にCBを1つずつ順にデコードするか(例えば、CB1 in CBG-1 =>CB1 in CBG-2 =>… CB1 in CBG-M =>CB2 in CBG-1 => …のような順にデコードを行う)、2)各々のCBGごとに(インデックス上に)順にCBG単位でデコードを行うが(例えば、CBs in CBG-1 =>CBs in CBG-2 =>…のような順にデコードを行う)、NACKであるCBGが発生すると、以後の全てのCBGに対して(デコード動作を省略して)NACKをフィードバックすることができる。
【0331】
なお、SPS方式に基づいて伝送されるDL/ULデータについてはCBG単位の再伝送スケジューリング及びCBGごとのA/Nフィードバックの構成動作が適用/設定されないことができる。これにより、SPS方式ではない一般のスケジューリングに基づくDL/ULデータの伝送についてのみCBG単位の再伝送スケジューリング及びCBGごとのA/Nフィードバックの構成動作が設定/適用されることができ、SPS基盤のDL/ULデータの伝送についてはTB単位のスケジューリング及びTBごと(即ち、TBレベル)のA/Nフィードバック(例えば、1つのTBに対して1ビットA/Nを構成/伝送する)動作が適用/設定されることができる。また端末(グループ)CSS基盤のDCI(或いは特定のDCIフォーマット、例えば、LTEにおけるDCIフォーマット0/1Aと類似する(互いに異なるTMに共通して設定/使用される)形態のTM共通DCIフォーマット)伝送を通じてスケジューリングされるDL/ULデータ(及び/又はランダム接続過程に伴うRARからスケジューリングされるMsg3及び競争解消(contention resolution)の目的で伝送されるMsg4)についてもCBG単位の再伝送スケジューリング及びCBGごとのA/Nフィードバックの構成動作が適用/設定されないことができる。これにより、CSSではないUSS基盤のDCI(或いは特定のTMにのみ設定/使用されるTM専用DCIフォーマット)伝送を通じてスケジューリングされるDL/ULデータの伝送にのみCBG単位の再伝送スケジューリング及びCBGごとのA/Nフィードバックの構成動作が適用/設定されることができる。反面、CSS基盤のDCI(或いはTM-共通DCIフォーマット)伝送を通じてスケジューリングされるDL/ULデータ(及び/又はMsg3/4)の伝送にはTB単位のスケジューリング及びTBごと(TBレベル)のA/Nフィードバック動作が適用/設定されることができる(即ち、TBレベルのA/Nフィードバックを構成)。
【0332】
また、CBG単位の再伝送スケジューリング及びCBGごとのA/Nフィードバックの構成動作が設定された状況において、上記のような理由で(又はその他の理由で、例えば、端末がA/Nペイロードの縮小のためにCBGごとにA/Nを結束(bundling)するか、或いはA/N結束動作が基地局から指示されて)TBレベルのA/Nフィードバックを構成する場合、(ケース1) 単一のTBに対するA/Nのみを多重化なしに伝送するか、(ケース2)複数のTBに対する複数のA/Nを多重化して伝送するかによって、A/N方式が変化する。例えば、ケース1の場合は、1ビットA/Nペイロードのみを構成した後、小さい(small)ペイロード(例えば、最大2ビット)を支援するPUCCHフォーマット/リソースを用いてA/Nを伝送する。反面、ケース2の場合には、TB当たりのCBGの個数がNに設定された場合、Opt 1)TBに対するA/Nを該当N個のビットに同様に繰り返してマッピングするか、Opt 2)TBに対するA/Nを特定(例えば、lowest)のCBGインデックスに対応する1ビットにマッピングすることができる。一方、Opt1、2はCBG単位の再伝送スケジューリング及びCBGごとのA/Nフィードバックの構成動作が設定された状況において、ケース2とは関係なく適用される。
【0333】
ケース2の場合、端末は該当TBに対応するN-ビットA/Nを含むマルチービットのA/Nペイロードを構成して大きい(Large)ペイロード(例えば、3ビット以上)を支援するPUCCHフォーマット/リソースとして用いてA/Nを伝送することができる。マルチービットのA/Nペイロードは、複数のTBに対応するA/N情報を含む。一例として、マルチービットのA/Nペイロードは、複数のTBに対応する複数のN-ビットのA/Nを含むことができる。
【0334】
なお、上記のような意図的なURLLCのパンクチャリング動作がコ-チャネルインターセル環境において適用される状況を考慮した場合、少なくとも特定のセルで伝送されるURLLC信号が他のセルにおけるDL/ULデータ受信に使用されるDMRS信号に及ぼす干渉影響は最小になることが好ましい。このために、各々のセルにおいてDMRS伝送に使用するシンボルの位置情報及び/又は各々のセルにおいてURLLC(パンクチャリング)伝送に使用するシンボルの位置情報を、セルの間で互いに伝達/交換する動作が考えられる。
【0335】
本発明の提案方法は、DLデータのスケジューリング及び伝送の状況に限られず、ULデータのスケジューリング及び伝送の状況にも同一/同様に適用することができる(例えば、TBによるCB/CBGの構成、ULデータの伝送タイミング設定、CBGスケジューリングのDCI構成など)。これに関連して、本発明の提案方法においてDLデータ(スケジューリングDCI)はULデータ(スケジューリングDCI)に代替できる。
【0336】
図18は本発明に実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。
【0337】
図18を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。リレーを含むシステムの場合、基地局又は端末はリレーに取り替えられることができる。
【0338】
基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ114はプロセッサ112に連結され、プロセッサ112の動作に関連した多様な情報を記憶する。RFユニット116はプロセッサ112に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は本発明で提案した過程及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ124はプロセッサ122に連結され、プロセッサ122の動作に関連した多様な情報を記憶する。RFユニット126はプロセッサ122に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
【0339】
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
【0340】
本文書で、本発明の実施例は主に端末と基地局間のデータ送受信関係を中心として説明した。本文書で、基地局によって遂行されると説明した特定の動作は場合によってはその上位ノード(upper node)によって遂行することができる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)でなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって遂行することができるのは明らかである。基地局は、固定国(fixed station)、Node B、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に取り替えることができる。また、端末はUE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に取り替えられることができる。
【0341】
本発明の実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
【0342】
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、前述した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納してプロセッサによって駆動することができる。前記メモリユニットは、前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知の多様な手段によって前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
【0343】
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0344】
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局又はその他の装備に使用できる。