IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-発音機能を有する電子機器 図1
  • 特許-発音機能を有する電子機器 図2
  • 特許-発音機能を有する電子機器 図3
  • 特許-発音機能を有する電子機器 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-12
(45)【発行日】2024-12-20
(54)【発明の名称】発音機能を有する電子機器
(51)【国際特許分類】
   H04R 1/30 20060101AFI20241213BHJP
   H04R 1/24 20060101ALI20241213BHJP
   H04R 9/06 20060101ALI20241213BHJP
【FI】
H04R1/30 A
H04R1/24 A
H04R9/06 A
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2022576227
(86)(22)【出願日】2022-10-13
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-09-26
(86)【国際出願番号】 CN2022125142
(87)【国際公開番号】W WO2024045282
(87)【国際公開日】2024-03-07
【審査請求日】2023-02-27
(31)【優先権主張番号】202222293368.4
(32)【優先日】2022-08-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】517409583
【氏名又は名称】エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッド
【住所又は居所原語表記】No.3 changcao road, Hi-TECH Industrial Zone, Wujin District, Changzhou City, Jiangsu Province, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100199819
【弁理士】
【氏名又は名称】大行 尚哉
(74)【代理人】
【識別番号】100087859
【弁理士】
【氏名又は名称】渡辺 秀治
(72)【発明者】
【氏名】任璋
(72)【発明者】
【氏名】王奇
(72)【発明者】
【氏名】鐘志威
【審査官】菊池 智紀
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第114845220(CN,A)
【文献】中国特許出願公開第108600896(CN,A)
【文献】中国実用新案第209861159(CN,U)
【文献】中国実用新案第216960175(CN,U)
【文献】特開平09-139992(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04R 1/20-1/30,9/00-9/18
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケース構造部材と、前記ケース構造部材に取り付けられるスピーカーとを備える発音機能を有する電子機器であって、
前記スピーカーは同軸に設けられる第1発音ユニットと第2発音ユニットを含み、前記第1発音ユニットが前記第2発音ユニットの外側に周設され、前記第1発音ユニットが低音発音のために用いられ、前記第2発音ユニットが高音発音のために用いられ、
前記ケース構造部材には前記スピーカーからの音声を電子機器の外部に導き出す音声ガイド通路が設けられ、前記音声ガイド通路は、前記第1発音ユニットからの音声を導き出す第1通路と、前記第2発音ユニットからの音声を導き出し、且つ前記第1通路と分隔される第2通路と、前記第1通路と前記第2通路を一緒に電子機器外部に連通している共通通路と、を含み、
前記第2通路は、前記第2発音ユニットの前室と、前記前室と前記共通通路を連通する接続通路と、を含み、
前記ケース構造部材は、中枠と、前記中枠に覆われるスクリーンと、を含み、前記中枠と前記スクリーンが共同して前記音声ガイド通路を形成し、
前記中枠は、前記スピーカーを取り付ける主体壁と、前記主体壁に接続され、且つ前記スピーカーの側方に位置する側壁と、を含み、前記主体壁には前記スクリーンから離れる方向に延出する支持部が設けられ、前記スピーカーは、第1フレームと、第2フレームと、を含み、前記第1フレームは前記第2フレームの外側に周設され、前記第1発音ユニットは前記第1フレームと前記第2フレームとの間に設けられ、前記第2発音ユニットは前記第2フレームの内側に設けられ、前記第1フレームは前記支持部に固定され、前記主体壁には前記第1発音ユニットの上方に位置する第1貫通孔と、前記第2発音ユニットの上方に位置する第2貫通孔と、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔を分隔する分隔壁がさらに設けられ、前記分隔壁は前記前室を形成する囲壁を含み、前記第2フレームは前記囲壁に固定され、前記囲壁には割れ目が設けられ、前記分隔壁は前記割れ目から前記囲壁から離れる方向に向かって延出し、且つ対向して間隔を空けて設けられる一対の延出壁をさらに含み、前記一対の延出壁は前記接続通路を形成し、且つ前記一対の延出壁の間の間隔距離が前記割れ目から前記囲壁から離れる方向に段々大きくなる、
ことを特徴とする発音機能を有する電子機器。
【請求項2】
前記共通通路は、前記スクリーンと前記主体壁との間に形成される第1部分と、前記側壁内に形成される第2部分と、を含み、前記第1部分と前記第2部分との間にはダムピングネットが設けられる、
ことを特徴とする請求項に記載の発音機能を有する電子機器。
【請求項3】
前記スピーカーは磁路システムをさらに含み、前記第1フレームと前記第2フレームが前記磁路システムに固定され、前記磁路システムには第1磁気ギャップと第2磁気ギャップが設けられ、前記第1発音ユニットは、第1振動板と、前記第1振動板を振動させて音を発するように駆動する第1ボイスコイルと、を含み、前記第2発音ユニットは、第2振動板と、前記第2振動板を振動させて音を発するように駆動する第2ボイスコイルと、を含み、前記第1ボイスコイルが前記第1磁気ギャップに挿設され、前記第2ボイスコイルが前記第2磁気ギャップに挿設される、
ことを特徴とする請求項に記載の発音機能を有する電子機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気音響変換分野に関し、特に、発音機能を有する電子機器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
関連技術の発音機能を有する電子機器は、ケース構造部材と、ケース構造部材に取り付けられるスピーカーを含む。そのうち、スピーカーは同軸に設けられる第1発音ユニットと第2発音ユニットを含み、第1発音ユニットが第2発音ユニットの外側に周設され、第1発音ユニットが低音発音のために用いられ、第2発音ユニットが高音発音のために用いられ、ケース構造部材にはスピーカーからの音声を電子機器の外部に導き出す音声ガイド通路が設けられ、第1発音ユニットからの低音と第2発音ユニットからの高音が同じ音声ガイド通路で導出されるが、スピーカーの大きさの制限及び高音と低音との間の影響に制限されるから、高音効果を減弱することによって、電子機器の高音不足をもたらしてしまう。
【0003】
従って、上記技術的課題を解決するために、新たな発音機能を有する電子機器を提供する必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記の技術的課題を解決して、高音効果を向上させた発音機能を有する電子機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するために、本発明に提供される発音機能を有する電子機器は、ケース構造部材と、前記ケース構造部材に取り付けられるスピーカーとを備え、前記スピーカーは同軸に設けられる第1発音ユニットと第2発音ユニットを含み、前記第1発音ユニットが前記第2発音ユニットの外側に周設され、前記第1発音ユニットが低音発音のために用いられ、前記第2発音ユニットが高音発音のために用いられ、前記ケース構造部材には前記スピーカーからの音声を電子機器の外部に導き出す音声ガイド通路が設けられ、前記音声ガイド通路は、前記第1発音ユニットからの音声を導き出す第1通路と、前記第2発音ユニットからの音声を導き出し、且つ前記第1通路と分隔される第2通路と、前記第1通路と前記第2通路を一緒に電子機器外部に連通している共通通路と、を含み、前記第2通路は、前記第2発音ユニットの前室と、前記前室と前記共通通路を連通する接続通路と、を含み、前記接続通路がホルン構造に設けられる。
【0006】
好ましくは、前記ケース構造部材は、中枠と、前記中枠に覆われるスクリーンと、を含み、前記中枠と前記スクリーンが共同して前記音声ガイド通路を形成する。
【0007】
好ましくは、前記中枠は、前記スピーカーを取り付ける主体壁と、前記主体壁に接続され、且つ前記スピーカーの側方に位置する側壁と、を含み、前記主体壁には前記スクリーンから離れる方向に延出する支持部が設けられ、前記スピーカーは、第1フレームと、第2フレームと、を含み、前記第1フレームは前記第2フレームの外側に周設され、前記第1発音ユニットは前記第1フレームと前記第2フレームとの間に設けられ、前記第2発音ユニットは前記第2フレームの内側に設けられ、前記第1フレームは前記支持部に固定され、前記主体壁には前記第1発音ユニットの上方に位置する第1貫通孔と、前記第2発音ユニットの上方に位置する第2貫通孔と、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔を分隔する分隔壁がさらに設けられ、前記分隔壁は前記前室を形成する囲壁を含み、前記第2フレームは前記囲壁に固定され、前記囲壁には割れ目が設けられ、前記分隔壁は前記割れ目から前記囲壁から離れる方向に向かって延出し、且つ対向して間隔を空けて設けられる一対の延出壁をさらに含み、前記一対の延出壁は前記接続通路を形成し、且つ前記一対の延出壁の間の間隔距離が前記割れ目から前記囲壁から離れる方向に段々大きくなる。
【0008】
好ましくは、前記共通通路は、前記スクリーンと前記主体壁との間に形成される第1部分と、前記側壁内に形成される第2部分と、を含み、前記第1部分と前記第2部分との間にはダムピングネットが設けられる。
【0009】
好ましくは、前記スピーカーは磁路システムをさらに含み、前記第1フレームと前記第2フレームが前記磁路システムに固定され、前記磁路システムには第1磁気ギャップと第2磁気ギャップが設けられ、前記第1発音ユニットは、第1振動板と、前記第1振動板を駆動してそれを振動させて発音する第1ボイスコイルと、を含み、前記第2発音ユニットは、第2振動板と、前記第2振動板を駆動してそれを振動させて発音する第2ボイスコイルと、を含み、前記第1ボイスコイルが前記第1磁気ギャップに挿設され、前記第2ボイスコイルが前記第2磁気ギャップに挿設される。
【発明の効果】
【0010】
本発明の発音機能を有する電子機器では、音声ガイド通路は、第1発音ユニットからの音声を導き出す第1通路と、第2発音ユニットからの音声を導き出し、且つ第1通路と分隔される第2通路と、第1通路と第2通路を一緒に電子機器の外部に連通している共通通路と、を含み、第2通路は、第2発音ユニットの前室と、前室と共通通路を連通している接続通路と、を含み、接続通路がホルン構造に設けられ、第1発音ユニットからの低音と第2発音ユニットからの高音が先ずそれぞれ独立に分隔した通路を通してから共通通路で合流すると同時に、第2発音ユニットからの高音がさらに第2通路の前室とホルン構造に設けられる接続通路による増幅を経ることによって、高音効果を向上させ、且つ低音を流暢に放音することを最大限に保証する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
本発明の実施例における技術案をより明確に説明するために、以下、実施例の説明に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下説明された図面は、本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、進歩的な労働をしなくても、これらの図面に基づいて他の図面を取得することができ、そのうち、
図1図1は、本発明に係る発音機能を有する電子機器の部分構造を示す斜視図である。
図2図2は、図1に示す発音機能を有する電子機器を示す斜視分解図である。
図3図3は、図1に示すスクリーンを除いた発音機能を有する電子機器を示す斜視図である。
図4図4は、図1のA―A線に沿った部分断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施例における図面を参照しながら本発明の実施例における技術案を明確かつ完全に説明する。明らかに、記載された実施例は、全ての実施例ではなく、本発明の一部の実施例に過ぎない。当業者が本発明における実施例に基づいて進歩的な労働をしない前提に得られた他の全ての他の実施例は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
【0013】
図1図4に示すように、本発明は、ケース構造部材1と、前記ケース構造部材1に取り付けられるスピーカー2を含む発音機能を有する電子機器100を提供する。前記発音機能を有する電子機器100はスマホ、タブレット型パソコン等であってもよい。
【0014】
前記スピーカー2は同軸に設けられる第1発音ユニット21と第2発音ユニット22を含み、前記第1発音ユニット21が前記第2発音ユニット22の外側に周設され、前記第1発音ユニット21が低音発音のために用いられ、前記第2発音ユニット22が高音発音のために用いられる。
【0015】
前記ケース構造部材1には前記スピーカー2からの音声を電子機器100の外部に導き出す音声ガイド通路10が設けられ、前記音声ガイド通路10は、前記第1発音ユニット21からの音声を導き出す第1通路101と、前記第2発音ユニット22からの音声を導き出し、且つ前記第1通路101と分隔される第2通路102と、前記第1通路101と前記第2通路102を一緒に電子機器100外部に連通している共通通路103と、を含む。本実施形態において、前記ケース構造部材1は、中枠11と、前記中枠11に覆われるスクリーン12と、を含み、前記中枠11と前記スクリーン12が共同して前記音声ガイド通路10を形成する。
【0016】
前記第2通路102は、前記第2発音ユニット22の前室1021と、前記前室1021と前記共通通路103を連通する接続通路1022と、を含み、前記接続通路1022がホルン構造に設けられる。
【0017】
前記中枠11は、前記スピーカー2を取り付ける主体壁111と、前記主体壁111に接続され、且つ前記スピーカー2の側方に位置する側壁112と、を含み、前記主体壁111には前記スクリーン12から離れる方向に延出する支持部1111が設けられ、前記スピーカー2は、第1フレーム23と、第2フレーム24と、を含み、前記第1フレーム23は前記第2フレーム24の外側に周設され、前記第1発音ユニット21は前記第1フレーム23と前記第2フレーム24との間に設けられ、前記第2発音ユニット22は前記第2フレーム24の内側に設けられ、前記第1フレーム23は前記支持部1111に固定され、前記主体壁111には前記第1発音ユニット21の上方に位置する第1貫通孔1112と、前記第2発音ユニット22の上方に位置する第2貫通孔1113と、前記第1貫通孔1112と前記第2貫通孔1113を分隔する分隔壁1114がさらに設けられ、前記分隔壁1114は前記前室1021を形成する囲壁11141を含み、前記第2フレーム24は前記囲壁11141に固定され、前記囲壁11141には割れ目Xが設けられ、前記分隔壁1114は前記割れ目Xから前記囲壁11141から離れる方向に向かって延出し、且つ対向して間隔を空けて設けられる一対の延出壁11142をさらに含み、前記一対の延出壁11142は前記接続通路1022を形成し、且つ前記一対の延出壁11142の間の間隔距離が前記割れ目Xから前記囲壁11141から離れる方向に段々大きくなる。
【0018】
前記共通通路103は、前記スクリーン12と前記主体壁111との間に形成される第1部分1031と、前記側壁112内に形成される第2部分1032と、を含み、前記第1部分1031と前記第2部分1032との間にはダムピングネット3が設けられる。
【0019】
前記スピーカー2は磁路システム25をさらに含み、前記第1フレーム23と前記第2フレーム24が前記磁路システム25に固定され、前記磁路システム25には第1磁気ギャップ251と第2磁気ギャップ252が設けられ、前記第1発音ユニット21は、第1振動板211と、前記第1振動板211を駆動してそれを振動させて発音する第1ボイスコイル212と、を含み、前記第2発音ユニット22は、第2振動板221と、前記第2振動板221を駆動してそれを振動させて発音する第2ボイスコイル222と、を含み、前記第1ボイスコイル212が前記第1磁気ギャップ251に挿設され、前記第2ボイスコイル222が前記第2磁気ギャップ252に挿設される。
【0020】
本発明の発音機能を有する電子機器では、音声ガイド通路は、第1発音ユニットからの音声を導き出す第1通路と、第2発音ユニットからの音声を導き出し、且つ第1通路と分隔される第2通路と、第1通路と第2通路を一緒に電子機器の外部に連通している共通通路と、を含み、第2通路は、第2発音ユニットの前室と、前室と共通通路を連通している接続通路と、を含み、接続通路がホルン構造に設けられ、第1発音ユニットからの低音と第2発音ユニットからの高音が先ずそれぞれ独立に分隔した通路を通してから共通通路で合流すると同時に、第2発音ユニットからの高音がさらに第2通路の前室とホルン構造に設けられる接続通路による増幅を経ることによって、高音効果を向上させ、且つ低音を流暢に放音することを最大限に保証する。
【0021】
以上は、本発明の実施形態に過ぎない。当業者にとって、本発明の創造思想から逸脱することなく、改良を行うこともできるが、これらの改良はいずれも本発明の保護範囲に含まれるとここで指摘すべきである。

図1
図2
図3
図4