IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三和シヤッター工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-簡易型衝立 図1
  • 特許-簡易型衝立 図2
  • 特許-簡易型衝立 図3
  • 特許-簡易型衝立 図4
  • 特許-簡易型衝立 図5
  • 特許-簡易型衝立 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-13
(45)【発行日】2024-12-23
(54)【発明の名称】簡易型衝立
(51)【国際特許分類】
   E04B 2/74 20060101AFI20241216BHJP
   A47G 5/00 20060101ALI20241216BHJP
【FI】
E04B2/74 561H
E04B2/74 541Z
A47G5/00 G
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2021089693
(22)【出願日】2021-05-28
(65)【公開番号】P2022182234
(43)【公開日】2022-12-08
【審査請求日】2024-03-27
(73)【特許権者】
【識別番号】307038540
【氏名又は名称】三和シヤッター工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085394
【弁理士】
【氏名又は名称】廣瀬 哲夫
(74)【代理人】
【識別番号】100165456
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 佑子
(72)【発明者】
【氏名】松原 可菜子
(72)【発明者】
【氏名】月木 麻由
【審査官】湯本 照基
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-172816(JP,A)
【文献】特開2001-182199(JP,A)
【文献】特開2018-009417(JP,A)
【文献】特開2013-234456(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04B 2/74
A47G 5/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
室内空間を仕切るための仕切り板と、該仕切り板の左右両端縁部を支持する縦支柱とを有し、
前記縦支柱は、柱基部と、該柱基部から延設され、仕切り板の端縁部を挟持状に保持するための一対の保持片を備えた凹溝状の保持溝部とを備えて構成される簡易型衝立において、
前記縦支柱に、柱基部の下端縁部に抜き差し自在に嵌入して縦支柱を起立状に支持するための支持杆が中心部位置に立設された円板状の脚座部が設けられ、
前記脚座部は保持溝部の先端縁を越える大径に形成され、
該脚座部に、他の脚座部に設けた支持杆が貫通する状態で外周縁から中心部側に移動して脚座部同士が積層状態で収納できるよう収納用の切り欠き溝部が外周縁から中心部側に向けて形成された構成にするにあたり、
前記切り欠き溝部は、溝幅が仕切り板の板厚よりは幅広でかつ保持溝部の外幅よりは幅狭に形成され、溝深さが保持溝部の仕切り板が嵌入可能な溝奥部位置までには至らない位置になるよう形成されていることを特徴とする簡易型衝立。
【請求項2】
脚座部は、切り欠き溝部が仕切り板を嵌入保持する保持溝部の下方に位置するようセットされることを特徴とする請求項1記載の簡易型衝立。
【請求項3】
切り欠き溝部は、溝奥端部が保持溝部の開口端部部位に位置するよう形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の簡易型衝立。
【請求項4】
保持溝部は、四つのものが柱基部から十文字状に延設されており、そのうちの少なくとも一つの保持溝部に仕切り板が嵌入保持されるものであり、脚座部は、切り欠き溝部が仕切り板を嵌入保持する保持溝部の下方に位置するようセットされることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の簡易型衝立。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、オフィスやロビー等の多数人が集まるような室内に設けられる簡易型衝立の技術分野に関するものである。
【背景技術】
【0002】
今日、感染症予防等のため、人同士が直接相対しないよう室内空間を仕切るための衝立を設けることが多用される。このような衝立として、四角形状の仕切り板の左右両端縁部を縦支柱に支持したものを前後左右方向に連設して仕切るようにしたものが提唱されている(例えば特許文献1参照)。そしてこのものでは、縦支柱が仕切り板を必要において最大四方に組み込むことができる構造のものを採用しているため、自由な形状の仕切り空間を現場において形成できるため重宝されている。そしてこのものでは、縦支柱を、中心となる柱基部から、仕切り板を保持する保持溝部を十文字状に延設したものとし、これによって縦支柱を自立可能にしているが、保持溝部の延出長さが短いこともあって自立機能が低く、例えば一枚の仕切り板の左右両端縁部を前記縦支柱で支持しただけの衝立を形成したような場合に転倒しやすいという問題がある。
そこで縦支柱の下端縁部に、前後方向に長い脚座部を設けた構成にして衝立を安定して自立できるようにしたものが提唱されている(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2018-9417号公報
【文献】特開2001-182199号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが前記脚座部を設けて自立型にしたものは、脚座部が前後方向に縦長のものであるため、仕切り板に対して安定した自立機能を発揮させるためには仕切り板に対して直角状に配する必要があるが、脚座部が縦支柱に対して回転自在に構成されたものでは、脚座部を仕切り板に対して直角状に配することが面倒かつ煩雑であるだけでなく、人の足がぶつかる等して脚座部が回転移動した場合には安定した自立性が損なわれる等の問題がある。
そこで脚座部を円板状とし、その中心部に縦支柱を起立する構成にして脚座部の方向性を無くす構成にすることが提唱されるが、この様にした場合、縦支柱を支持するための支持杆が取り付けられた状態の脚座部の複数枚を纏めて収納しようとしたときに、脚座部同士は、支持杆が脚座部の外周縁に当接した半径分だけ離間した状態で収納しなければならないことになって広い収納スペースが必要になる等の問題があり、これらに本発明が解決せんとする課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、室内空間を仕切るための仕切り板と、該仕切り板の左右両端縁部を支持する縦支柱とを有し、前記縦支柱は、柱基部と、該柱基部から延設され、仕切り板の端縁部を挟持状に保持するための一対の保持片を備えた凹溝状の保持溝部とを備えて構成される簡易型衝立において、前記縦支柱に、柱基部の下端縁部に抜き差し自在に嵌入して縦支柱を起立状に支持するための支持杆が中心部位置に立設された円板状の脚座部が設けられ、前記脚座部は保持溝部の先端縁を越える大径に形成され、該脚座部に、他の脚座部に設けた支持杆が貫通する状態で外周縁から中心部側に移動して脚座部同士が積層状態で収納できるよう収納用の切り欠き溝部が外周縁から中心部側に向けて形成された構成にするにあたり、前記切り欠き溝部は、溝幅が仕切り板の板厚よりは幅広でかつ保持溝部の外幅よりは幅狭に形成され、溝深さが保持溝部の仕切り板が嵌入可能な溝奥部位置までには至らない位置になるよう形成されていることを特徴とする簡易型衝立である。
請求項2の発明は、脚座部は、切り欠き溝部が仕切り板を嵌入保持する保持溝部の下方に位置するようセットされることを特徴とする請求項1記載の簡易型衝立である。
請求項3の発明は、切り欠き溝部は、溝奥端部が保持溝部の開口端部部位に位置するよう形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の簡易型衝立である。
請求項4の発明は、保持溝部は、四つのものが中心部から十文字状に延設されており、そのうちの少なくとも一つの保持溝部に仕切り板が嵌入保持されるものであり、脚座部は、切り欠き溝部が仕切り板を嵌入保持する保持溝部の下方に位置するようセットされることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の簡易型衝立である。
【発明の効果】
【0006】
請求項1の発明とすることにより、衝立を、縦支柱の下端縁部に円板状をした大径の脚座部が設けられたものとして自立機能が高いものとし、かつ縦支柱を嵌入支持するための支持杆が設けられた状態の脚座部を纏めて収納する際に、支持杆を脚座部に設けた切り欠き溝部に嵌入することで、脚座部を積層状態でコンパクト収納ができることになるが、このものにおいて衝立を、切り欠き溝部の上方に仕切り板が配されたものとしたとき、該切り欠き溝部の溝幅が、仕切り板の板厚よりは幅広ではあるが保持溝部の外幅よりは幅狭になっていることから、切り欠き溝は、溝内縁が仕切り板の表裏の下端縁に殆ど沿う状態で配されたものとなって、切り欠き溝部の存在を目立たないものにして視認性が損なわれることを回避できながら、該切り欠き溝部が、仕切り板が嵌入可能な溝奥部位置までには至らない溝深さとなっている結果、前記仕切り板を切り欠き溝部に沿う状態で配したときに、仕切り板の保持溝部に支持される端縁部が、切り欠き溝部にずり落ちて仕切り板が傾斜状態になってしまうような不具合を回避できることになる。
請求項2の発明とすることにより、衝立は、切り欠き溝部の上方に仕切り板が配されたものとなって、収納用の切り欠き溝部が設けられたものでありながら、該切り欠き溝部の存在を目立たないものにして視認性が損なわれることを回避できる。
請求項3の発明とすることにより、切り欠き溝部が、溝奥端部が保持溝部の開口端部部位に位置するものになる結果、仕切り板の保持溝部に挟持状に保持される左右方向端縁部は、保持溝部の溝奥端位置から開口部部位に至るまでのあいだが脚座部に支持されることになって、切り欠き溝部が形成されたものでありながら仕切り板の安定支持ができることになる。
請求項4の発明とすることにより、縦支柱を、四つの保持溝部が柱基部から十文字状に延設されたものとし、そしてそのうちの少なくとも一つの保持溝部に仕切り板が嵌入保持されるものにおいて、脚座部を、切り欠き溝部が仕切り板を嵌入保持する保持溝部の下方に位置するようセットすることで視認性が損なわれることを回避できることになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】衝立の正面図である。
図2】(A)(B)は衝立の縦断面図、縦支柱部位の平面図である。
図3】(A)(B)は縦支柱部位の拡大縦断面図、縦支柱の下端部部位の拡大平面図である。
図4】仕切り板を分解した状態を示す縦支柱部位の平面図である。
図5】(A)(B)は脚座部を収納する状態を示す平面図、正面図である。
図6】(A)は他例の組み立てをした衝立の平面図、(B)は肉薄の仕切り板を用いた場合の縦支柱部位の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1は人同士が対面するのを仕切るために設けられる簡易型の衝立であって、該衝立1は、四角板形状をした仕切り板(衝立板)2と、該仕切り板2の左右両端縁部を支持するための縦支柱3と、該縦支柱3を自立させるため縦支柱3の下端縁部に取り付けられる円板状の脚座部4とを備えて構成され、脚座部4が室内空間の床面Fや机面等の適宜の載置面に載置されることで仕切り板2の前後を仕切るように構成されており、以下に該衝立1の構成について詳述する。
【0009】
本実施の形態の仕切り板2は、アクリルニトリル、プラスチック製の段ボール板が実際に採用されるが、ポリカルボネート等の透明性に優れた硬質の合成樹脂材、ガラス板、アルミニウムやステンレス等の金属素材により構成される金属板、さらには化粧ボード、紙製等の段ボール板、発泡ボード等、必要において透明、半透明、不透明の各種の板材を採用できることは言うまでもなく、そして仕切り板2の大きさについても必要において任意のものに設定することができる。
一方、縦支柱3は、前記仕切り板2の左右端縁部を嵌入支持するものであるため、本実施の形態ではポリ塩化ビニルを押し出し成形した型材が採用されるが、ABS等の各種の硬質の合成樹脂材、さらにはアルミニウム等の金属を用いて形成したものであっても良い。また脚座部4は鋼製(スチィール製)の金属板を採用しているが、ステンレス、真鍮等の各種の金属板、さらにはポリカルボネート製等の硬質の合成樹脂板を採用できることは言うまでもない。
【0010】
前記縦支柱3は、中空円筒状の筒孔3bが形成された柱基部3aと、該柱基部3aの外周面から平面視で十文字状に延出形成される四組の保持溝部3cとを備えて構成されるが、該保持溝部3cは、横方向(周回り方向)に間隔を存して対向する一対の保持片3dを備えた縦溝状に形成されたものであって、溝幅が略同幅になった溝入り口部(開口端部)3eおよび溝奥部3fと、これらよりも溝幅が幅広になった溝中間部3gとを備えた蟻溝状に構成されている。
一方、仕切り板2は、板厚が前記保持溝部3cの溝入り口部3eおよび溝奥部3fの溝幅と同等若しくは僅かに肉厚になっていて、左右端縁部を縦支柱3の選択された保持溝部3cに嵌入組み込みすることで、溝入り口部3eおよび溝奥部3fにフィットする軽圧入状態(挟持状態)で嵌入支持された取付けがなされるように構成されている。
【0011】
また脚座部4は、衝立1を自立させるに十分な大きさになるよう保持溝部3cの先端縁を越えた大径の円板を用いて構成されたものであって、中心部に形成された貫通孔4aに支持杆5が起立状に取り付けられるが、該支持杆5は、下端縁部にネジ孔5aが形成された縦棒状に形成され、脚座部4の下面から挿入したビス5bをネジ孔5aに螺入することで脚座部4の中心部位に起立状に取り付けられる。
そしてこのように脚座部4の中心位置に取り付けられた支持杆5に、縦支柱3の柱基部3aを抜き差し自在に挿入することで縦支柱3を脚座部4に対して自立取り付けができるようになっており、該取り付けられた縦支柱3の保持溝部3cに、仕切り板2の左右端縁部を嵌入組み込みされるように構成される。
因みに本実施の形態の支持杆5には、前記ビス5bの支持杆5に対するネジ回し操作をして支持杆5の脚座部4に対する着脱作業をする際に、支持杆5がビス5bと共に供回りしないよう周面に面取り部5cが設けられており、該面取り部5cをスパナ等の適宜工具で支持した状態でビス5bを支持杆5に対して相対的な回し操作をすることで支持杆5の脚座部4に対する着脱が容易にできるように構成されている。
【0012】
さらに脚座部4には切り欠き溝部4bが形成されるが、該切り欠き溝部4bは、脚座部4の外周縁から中心部側に向いた直線(径線)状に設けられたものであって、溝幅Xが仕切り板2の板厚Yよりは幅広(X>Y)で、かつ保持溝部3cの外幅Zよりは幅狭(X<Z)に形成され、そして切り欠き溝部4bの溝奥端部4cが、保持溝部3cの溝入り口部3e部位までとなっていて、保持溝部3cの仕切り板2が嵌入可能な溝奥部3f位置にまでは至らない状態になるよう形成されている。
【0013】
そして、支持杆5が組み付けられた脚座部4に縦支柱3、仕切り板2を組み込んで衝立1を組み立てる場合に、まず、支持杆5に縦支柱3を組み込むことになるが、この場合に、縦支柱3は、柱基部3aに形成された筒孔3bの下端部を支持杆5に外嵌組み込みすることで脚座部4に起立状に取り付けられ、該取り付けられた縦支柱3の保持溝部3cのうち、選択された保持溝部3cに仕切り板2の左右方向端縁部を嵌入組み込みすることで、仕切り板2は保持溝部3cに挟持状に保持されることになるが、この場合に、脚座部4または縦支柱3を回動操作して仕切り板2が切り欠き溝部4bの上方に沿う状態で配されるようセットすることが好ましい。
そして衝立1としての最小単位は、二組の脚座部4、二本の縦支柱3、一枚の仕切り板2を用いたものとなるが、例えば図1に示すような衝立1を構成することもできる。このものでは、衝立1を内外(前後)に通過できるよう仕切り板2が設けられない部位が存在しており、この場合に隣接する縦支柱3の柱基部3aの上端縁部間に、冂字形をした連結杆6を筒孔3bに嵌入することで架け渡したものとなっており、そしてこの連結杆6をカーテンレールとして利用し、カーテン7を開閉移動できるように支持したものとなっている。
【0014】
このように本発明が実施された衝立1が不要になった場合、分解して倉庫等の収納スペースに収納することになるが、その場合に、脚座部4については支持杆5が設けられた状態のままとし、仕切り板2、縦支柱3を取り外した状態で収納することが、小物となる支持杆5やビス5bの紛失や見失い等を防止できることになるが、支持杆5が設けられた脚座部4を収納する場合に、一方の脚座部4の切り欠き溝部4bに、他方の脚座部4を積層(重合)する状態で、該他方の脚座部4に設けた支持杆5を外径側から挿入して溝奥端にまで移動させることで、脚座部4同士は積層された纏まったコンパクト状態で収納することができるようになっている。
【0015】
叙述の如く構成された本実施の形態において、室内空間を仕切るための仕切り板2と、該仕切り板2の左右両端縁部を支持するための縦支柱3と、該縦支柱3の自立性を向上させるための脚座部4とを備えて構成され、不使用時にはこれらを分解してコンパクトに収納することができる簡易型の衝立1において、縦支柱3を起立させるべく中心位置に支持杆5が設けられた状態の脚座部4の複数を纏めて収納するときに、一方の脚座部4に形成された切り欠き溝4bに、他方の脚座部4に設けられる支持杆5を中心部に近い溝奥端部4cまで挿入することで、脚座部同士を積層した状態にしコンパクト状態に纏めて収納することができるが、このものにおいて、切り欠き溝部4bの溝幅Xが、仕切り板2の板厚Yよりは幅広(X>Y)ではあるが保持溝部3cの外幅Zよりは幅狭(X<Z)になっている結果、切り欠き溝部4bが、仕切り板2に沿う状態で配された場合、切り欠き溝部4bの存在を目立たないものにして視認性が損なわれることを回避できることになる。
【0016】
このものにおいて、該切り欠き溝部4bが、仕切り板2が嵌入する保持溝部3cの溝奥部位置までには至らない溝入り口部3e部位までの溝深さとなっている結果、前記仕切り板2が切り欠き溝部4bに沿う状態で配されたとき、保持溝部3cに支持される仕切り板2の端縁部が、切り欠き溝部4bにずり落ちて仕切り板2が傾斜状態になってしまうような不具合を回避できることになる。
そして前述したように、仕切り板2が切り欠き溝部4bに沿う状態で配された場合には、収納用の切り欠き溝部4bが脚座部4に設けられたものでありながら、該切り欠き溝部4bの存在が目立たないものになって視認性が損なわれることを回避できる。
【0017】
しかもこの場合に、切り欠き溝部4bの溝奥端部が保持溝部3cの溝入り口部3e部位になるよう構成されている結果、仕切り板2の保持溝部3cに挟持状に保持される左右方向端縁部は、下端縁部が保持溝部3cの溝奥部3f位置から溝入り口部3eに至るまでのあいだが当接する状態で支持されることになって、切り欠き溝部4bが形成されたものでありながら仕切り板2の安定支持ができることになる。
そのうえこのものでは、縦支柱3が、四つの保持溝部3cを存した十文字状に設けられたものとなっており、そのうちの少なくとも一つの保持溝部3cに仕切り板2が嵌入保持されたものにおいて、脚座部4を、切り欠き溝部4bが仕切り板2を嵌入保持する保持溝部3cの下方に位置するようセットすることで仕切り溝部4bと仕切り板2とが同一線上に位置するものとなって不自然さが解消され、視認性が損なわれることを回避できることになる。
【0018】
尚、本発明は前記実施の形態のものに限定されないことは勿論であって、衝立としては、仕切り板2が一枚のものであっても良く、さらには図6(A)に示すように衝立1を用いて部屋状に仕切った空間が形成されたものであっても良い。また仕切り板2の板厚が薄いものである場合にはスペーサ8を仕切り板2の外端縁部に外嵌した状態で保持溝部3cに嵌入組み込みしたものであっても本発明を実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明は、人同士が対面したり隣り合わせたりすることを回避するための簡易型衝立として利用することができる。
【符号の説明】
【0020】
1 衝立
2 仕切り板
3 縦支柱
3a 柱基部
3b 筒孔
3c 保持溝部
3e 溝入り口部(開口端部)
3f 溝奥部
4 脚座部
4b 切り欠き溝部
4c 溝奥端部
5 支持杆
図1
図2
図3
図4
図5
図6