(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-13
(45)【発行日】2024-12-23
(54)【発明の名称】予約されたリソースを利用する通信装置および通信方法
(51)【国際特許分類】
H04W 72/40 20230101AFI20241216BHJP
H04W 4/46 20180101ALI20241216BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20241216BHJP
H04W 72/0446 20230101ALI20241216BHJP
H04W 76/34 20180101ALI20241216BHJP
H04W 92/18 20090101ALI20241216BHJP
【FI】
H04W72/40
H04W4/46
H04W28/04 110
H04W72/0446
H04W76/34
H04W92/18
(21)【出願番号】P 2022544845
(86)(22)【出願日】2020-11-19
(86)【国際出願番号】 SG2020050672
(87)【国際公開番号】W WO2021167527
(87)【国際公開日】2021-08-26
【審査請求日】2023-08-25
(31)【優先権主張番号】10202001575X
(32)【優先日】2020-02-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】SG
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】514136668
【氏名又は名称】パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
【氏名又は名称原語表記】Panasonic Intellectual Property Corporation of America
(74)【代理人】
【識別番号】110002952
【氏名又は名称】弁理士法人鷲田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】カン ヤン
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 秀俊
【審査官】伊東 和重
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2018/0035427(US,A1)
【文献】Fujitsu,Discussion on Reservation and Sensing based Resource Selection Methods for NR-V2X Sidelink Communication[online],3GPP TSG RAN WG1 #97,3GPP,2020年02月21日,R1-1906439,[検索日 2024.06.25],インターネット:<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_97/Docs/R1-1906439.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信装置であって、
動作時に、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおいて、データを受信側通信装置に送信する送信機であって、前記少なくとも2つの予約されたリソースの各々が、前記受信側通信装置への送信用に予約されている、前記送信機と、
動作時に、前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースを解放できることを通知する
明示的な信号であ
って、かつ、前記受信側通信装置においてその後の送信のための利用可能なデータを有しておらず、前記受信側通信装置のために前記第2の予約されたリソースが使用されていないことを示す応答情報を受信する受信機と、
動作時に、前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち前記第2の予約されたリソースの用途を前記応答情報に基づいて決定する回路と、
を備えている、通信装置。
【請求項2】
前記回路が、前記第2の予約されたリソースを解放できることを、前記応答情報が示す場合に、前記第2の予約されたリソースを、前記受信側通信装置、前記通信装置、および別の通信装置のうちの少なくとも1つに解放するように、さらに構成されている、
請求項1に記載の通信装置。
【請求項3】
前記回路が、前記通信装置が送信のための利用可能なデータを有するかどうかを判定するようにさらに構成されており、前記回路が、前記通信装置が別の送信のための利用可能なデータを有すると判定される場合に、前記通信装置からのデータの前記別の送信用に前記第2の予約されたリソースを使用するようにさらに構成されている、
請求項1に記載の通信装置。
【請求項4】
前記通信装置が送信のための利用可能なデータを有していないと判定される場合に、前記第2の予約されたリソースが使用されない、
請求項3に記載の通信装置。
【請求項5】
前記通信装置が送信のための利用可能なデータを有していないと判定される場合に、前記第2の予約されたリソースが、前記通信装置とは異なる1基または複数の受信側通信装置に対して解放される、
請求項3に記載の通信装置。
【請求項6】
前記応答情報は、前記第2の予約されたリソースが前記受信側通信装置のために予約されていることを示す、
請求項1に記載の通信装置。
【請求項7】
通信方法であって、
少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおいてデータを受信側通信装置に送信するステップであって、前記少なくとも2つの予約されたリソースの各々が、前記受信側通信装置への送信用に予約されている、ステップと、
前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースを解放できることを通知する
明示的な信号であ
って、かつ、前記受信側通信装置においてその後の送信のための利用可能なデータを有しておらず、前記受信側通信装置のために前記第2の予約されたリソースが使用されていないことを示す応答情報を、通信装置において受信するステップと、
前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち前記第2の予約されたリソースの用途を前記応答情報に基づいて決定するステップと、
を含む、通信方法。
【請求項8】
前記応答情報が、前記第2の予約されたリソースを解放できることを示す場合に、前記第2の予約されたリソースを、前記受信側通信装置、前記通信装置、および別の通信装置のうちの少なくとも1つに対して解放するステップ、
をさらに含む、請求項
7に記載の通信方法。
【請求項9】
前記通信装置が送信のための利用可能なデータを有するかどうかを判定するステップと、
前記通信装置が別の送信のための利用可能なデータを有すると判定される場合に、前記通信装置からのデータの前記別の送信用に前記第2の予約されたリソースを使用するステップと、
をさらに含む、請求項
7に記載の通信方法。
【請求項10】
前記通信装置が送信のための利用可能なデータを有していないと判定される場合に、前記第2の予約されたリソースが前記通信装置のために使用されない、
請求項
9に記載の通信方法。
【請求項11】
前記通信装置が送信のための利用可能なデータを有していないと判定される場合に、前記第2の予約されたリソースが、前記通信装置とは異なる1基または複数の受信側通信装置に対して解放される、
請求項
9に記載の通信方法。
【請求項12】
前記応答情報は、前記第2の予約されたリソースが前記受信側通信装置のために予約されていることを示す、
請求項
7に記載の通信方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
以下の開示は、新無線(NR:New Radio)通信の通信装置および通信方法に関し、より詳細には、予約されたリソース、特に、予約されたが使用されていないリソースを利用する通信装置および通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
V2X通信は、車両が公道およびその他の道路利用者と対話することを可能にし、したがって自動運転車(autonomous vehicle)を実現するうえで重要な要素と考えられる。
【0003】
この過程を加速するため、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)は、高度なV2Xサービスの技術的解決策を明らかにする目的で、5G NRベースのV2X通信(同義語としてNR V2X通信とも呼ばれる)を検討しており、このV2X通信では、車両(同義語として、V2Xアプリケーションをサポートする通信装置またはユーザ機器(UE)とも呼ばれる)は、近くの別の車両、インフラストラクチャノード、および/または歩行者と、自身のステータス情報をサイドリンク(SL)を通じて交換することができる。ステータス情報は、位置、速度、進行方向などに関する情報を含む。
【0004】
このようなV2X通信においては、少なくとも2つのサイドリンク(SL)リソース割当てモードが3GPPによって検討されている。リソース割当てモード1では、サイドリンク(SL)送信用にUEによって使用される(1つまたは複数の)サイドリンク(SL)リソースが、基地局(BS)によってスケジューリングされる。リソース割当てモード2では、基地局/ネットワークによって設定されるサイドリンク(SL)リソース、または事前に設定されるサイドリンク(SL)リソースの中で、UEがサイドリンク(SL)送信リソースを決定し、すなわち基地局はスケジューリングを行わない。リソース割当てに関する3GPPの検討では、複数の異なる送信ブロック(TB)の複数の送信用に(1つまたは複数の)リソースが選択されるセミパーシステント(半静的)方式と、各送信ブロック(TB)の送信用にリソースが選択される動的方式という観点から、モード2(a)のセンシングおよびリソース選択手順も考慮されている。
【0005】
西安で開催された3GPP RAN WG1 #96b会議では、以下の項目が検討された。
1. NR V2Xは、センシングおよびリソース選択手順に基づく、予約なしでのTBの最初の送信をサポートする。
2. NR V2Xは、センシングおよびリソース選択手順に基づく、異なるTBに関連する少なくともサイドリンク制御情報(SCI)によるTBの最初の送信用のサイドリンクリソースの予約をサポートする。この機能は、(事前)設定によって有効/無効にすることができる。
3. 今後の検討項目(FFS): NR V2Xにおいて、リソース予約のための物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)の独立した送信をサポートする。
【0006】
リノで開催された3GPP RAN WG1 #97会議では、以下の項目が検討された。
4. NR V2Xモード2は、同じTBの以前の送信に関連付けられるシグナリングによるフィードバックベースの物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)再送信のためのリソース予約をサポートする。
【0007】
1. 今後の検討項目:その後のセンシング手順およびリソース選択手順への影響。
【0008】
2. 上述したTBの少なくとも送信機の観点から、使用されないリソースを解放するためにHARQ(ハイブリッド自動再送要求:Hybrid Automatic Repeat Request)フィードバックを用いることがサポートされる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0009】
【文献】3GPP TS 38.300 v15.6.0
【文献】3GPP TS 38.211 v15.6.0
【文献】3GPP TS 38.300 v15.7.0
【文献】ITU-R M.2083
【文献】3GPP TR 38.913
【文献】3GPP TS 23.287 v16.0.0
【文献】3GPP TS36.213
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、最初の送信で使用されない予約されたリソースを利用する通信装置および通信方法については、これまで議論されていない。
【0011】
したがって、予約されたリソースを利用するための実現可能な技術的ソリューションを提供する通信装置および通信方法が必要とされている。さらに、以下の詳細な説明および添付の請求項を、添付の図面および本開示の背景技術のセクションと併せて検討することにより、他の望ましい特徴および特性が明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明を制限することのない例示的な実施形態は、使用されていない予約されたリソースを利用する通信装置および通信方法を提供することを促進する。
【0013】
本開示の第1の実施形態によれば、通信装置であって、動作時に、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおいて、データを受信側通信装置に送信する送信機であって、少なくとも2つの予約されたリソースの各々が、受信側通信装置への送信用に予約されている、送信機と、動作時に、前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されたかどうかを示す応答情報を受信する受信機と、動作時に、前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースの用途を応答情報に基づいて決定する回路と、を備えている、通信装置、が提供される。
【0014】
本開示の第2の態様によれば、通信方法であって、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおいてデータを受信側通信装置に送信するステップであって、少なくとも2つの予約されたリソースの各々が、受信側通信装置への送信用に予約されている、ステップと、前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおけるデータが受信側通信装置によって正常に受信されたかどうかを示す応答情報を、通信装置において受信するステップと、前記少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースの用途を応答情報に基づいて決定するステップと、を含む、通信方法、が提供される。
【0015】
なお、一般的または特定の実施形態は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、記憶媒体、またはこれらの任意の選択的な組合せとして実施できることに留意されたい。
【0016】
開示されている実施形態のさらなる恩恵および利点は、本明細書および図面から明らかになるであろう。これらの恩恵および/または利点は、本明細書および図面の様々な実施形態および特徴によって個別に得ることができ、このような恩恵および/または利点の1つまたは複数を得るために、これらの特徴すべてを設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
【0017】
この技術分野における通常の技術を有する者には、一例にすぎない以下の説明を図面を参照しながら読み進めることによって、本開示の実施形態が深く理解され容易に明らかになるであろう。
【
図1】例示的な3GPP NR-RANアーキテクチャを示している。
【
図2】NG-RANと5GCとの間の機能の分離を示した概略図を描いている。
【
図3】RRC接続確立/再設定手順のシーケンス図を示している。
【
図4】拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)、および超高信頼・低遅延通信(URLLC)の使用シナリオを示した概略図を描いている。
【
図5】非ローミングシナリオにおけるV2X通信のための例示的な5Gシステムアーキテクチャを示したブロック図を示している。
【
図6】V2X通信において、以降の送信用にどのようにリソースを予約するかを図解した概略
図600を示している。
【
図7】様々な実施形態による、予約されたリソースをどのように利用するかを図解した概略
図700を示している。
【
図8】様々な実施形態による、予約されたリソースをどのように利用するかを図解した概略
図800を示している。
【
図9】様々な実施形態による、
図7および
図8に示した方法において物理(PHY)層がセンシングをどのように実行するかを図解したフローチャート900を示している。
【
図10】様々な実施形態による、動作Aにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1000を示している。
【
図11】様々な実施形態による、動作Bにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1100を示している。
【
図12】様々な実施形態による、動作Cにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1200を示している。
【
図13】様々な実施形態による、動作Dにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1300を示している。
【
図14】様々な実施形態による、予約されたが使用されていないリソースの用途を優先度に基づいてどのように決定するかを図解したフローチャート1400を示している。
【
図15】様々な実施形態による、予約されたが使用されていないリソースの用途を輻輳レベルに基づいてどのように決定するかを図解した概略
図1500を示している。
【
図16】様々な実施形態に係る通信方法を図解したフローチャート1600を示している。
【
図17】様々な実施形態による通信装置の概略例を示している。本通信装置は、UEまたはgNB/基地局として実施することができ、本開示の様々な実施形態に従って、解放されたリソースを利用するように構成することができる。
【0018】
図中の要素は簡潔かつ明確であるように図解されており、必ずしも正しい縮尺では描かれていないことが、当業者には理解されるであろう。本発明の実施形態を深く理解できるように、例えば、図解、ブロック図、またはフローチャートの中のいくつかの要素の寸法が、他の要素に比べて誇張して描かれていることがある。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本開示のいくつかの実施形態について、図面を参照しながら、一例としてのみ説明する。図面内の類似する参照数字および参照文字は、類似する要素または等価の要素を指している。
【0020】
3GPPは、最大100GHzの周波数で動作する新しい無線アクセス技術(NR)の開発を含む第5世代セルラー技術(単に5Gと呼ばれる)の次のリリースに取り組んでいる。5G標準の最初のバージョンは、2017年の終わりに完了し、これにより、5G NR標準に準拠したスマートフォンの試験および商用展開に進むことができる。
【0021】
特に、全体的なシステムアーキテクチャは、gNBを備えるNG-RAN(次世代-無線アクセスネットワーク:Next Generation - Radio Access Network)を想定しており、gNBは、UEに向かうNG無線アクセスユーザプレーン(SDAP/PDCP/RLC/MAC/PHY)プロトコルおよび制御プレーン(RRC)プロトコルを終端させる。gNBは、Xnインターフェースによって互いに相互接続されている。さらにgNBは、次世代(NG)インターフェースによってNGC(次世代コア:Next Generation Core)に接続され、より具体的には、NG-CインターフェースによってAMF(アクセスおよびモビリティ管理機能:Access and Mobility Management Function)(例:AMFを実行する特定のコアエンティティ)に接続され、NG-UインターフェースによってUPF(ユーザプレーン機能:User Plane Function)(例:UPFを実行する特定のコアエンティティ)に接続される。
図1はNG-RANアーキテクチャを示している(非特許文献1の4節を参照)。
【0022】
NRにおけるユーザプレーンプロトコルスタック(例えば非特許文献1の4.4.1節を参照)は、PDCP(パケットデータコンバージェンスプロトコル:Packet Data Convergence Protocol、非特許文献1の6.4節を参照)サブレイヤ、RLC(無線リンク制御:Radio Link Control、非特許文献1の6.3節を参照)サブレイヤ、およびMAC(媒体アクセス制御:Medium Access Control、非特許文献1の6.2節を参照)サブレイヤを含み、これらのサブレイヤは、ネットワーク側ではgNBにおいて終端する。これに加えて、PDCPの上に、アクセス層(AS)の新しいサブレイヤ(SDAP:サービスデータアダプテーションプロトコル:Service Data Adaptation Protocol)が導入される(例えば非特許文献1の6.5節を参照)。NRにおいても制御プレーンプロトコルスタックが定義されている(例えば非特許文献1の4.4.2節を参照)。レイヤ2の機能の概要は、非特許文献1の6節に記載されている。PDCPサブレイヤ、RLCサブレイヤ、およびMACサブレイヤの機能は、それぞれ非特許文献1の6.4節、6.3節、および6.2節に記載されている。RRCレイヤの機能は、非特許文献1の7節に記載されている。
【0023】
媒体アクセス制御(MAC)層は、例えば、論理チャネルの多重化と、スケジューリングおよびスケジューリング関連機能(様々なヌメロロジーの処理を含む)を扱う。
【0024】
物理層(PHY)は、例えば、符号化、PHY HARQ処理、変調、マルチアンテナ処理、適切な物理的時間-周波数リソースへの信号のマッピングの責務を担う。さらに物理層(PHY)は、物理チャネルへのトランスポートチャネルのマッピングを処理する。物理層(PHY)は、トランスポートチャネルの形でMAC層にサービスを提供する。物理チャネルは、特定のトランスポートチャネルの送信に使用される時間周波数リソースのセットに対応し、各トランスポートチャネルが、対応する物理チャネルにマッピングされる。例えば、物理チャネルは、アップリンク用として、PRACH(物理ランダムアクセスチャネル:Physical Random Access Channel)、PUSCH(物理アップリンク共有チャネル:Physical Uplink Shared Channel)、およびPUCCH(物理アップリンク制御チャネル:Physical Uplink Control Channel)があり、ダウンリンク用として、PDSCH(物理ダウンリンク共有チャネル:Physical Downlink Shared Channel)、PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル:Physical Downlink Control Channel)、およびPBCH(物理ブロードキャストチャネル:Physical Broadcast Channel)がある。
【0025】
NRのユースケース/配置シナリオには、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、超高信頼・低遅延通信(URLLC)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)が含まれ、これらのサービスは、データレート、レイテンシ、およびカバレッジに関して多様な要件を有する。例えばeMBBは、IMT-Advancedによって提供される3倍のオーダーのピークデータレート(ダウンリンクが20Gbps、アップリンクが10Gbps)およびユーザ体感データレートをサポートすることが期待される。これに対してURLLCの場合、より厳しい要件として、極めて低いレイテンシ(ユーザプレーンのレイテンシはアップリンクおよびダウンリンクそれぞれで0.5ms)および高い信頼性(1ms内で1~10-5)が課せられる。さらにmMTCでは、高い接続密度(都市環境では1km2あたり1,000,000個のデバイス)、過酷な環境における広いカバレッジ、デバイスコストを下げるための極めて長寿命のバッテリ(15年)が好ましくは要求されうる。
【0026】
したがって、あるユースケースに適したOFDMヌメロロジー(例:サブキャリア間隔、OFDMシンボル持続時間、サイクリックプレフィックス(CP)持続時間、スケジューリング間隔あたりのシンボル数)が、別のユースケースではうまく機能しないことがある。例えば、低レイテンシのサービスでは、mMTCサービスよりも短いシンボル持続時間(したがってより大きいサブキャリア間隔)、および/または、スケジューリング間隔(TTIとも称される)あたりの少ないシンボル、が好ましくは要求されうる。さらには、チャネルの遅延スプレッドが大きい配置シナリオでは、遅延スプレッドが短いシナリオよりも長いサイクリックプレフィックス(CP)持続時間が好ましくは要求されうる。同程度のサイクリックプレフィックス(CP)オーバーヘッドを維持するため、遅延スプレッドに応じてサブキャリア間隔を最適化するべきである。NRでは、サブキャリア間隔の2つ以上の値がサポートされうる。したがって現在のところ、15kHz、30kHz、60kHz、...のサブキャリア間隔が検討されている。シンボル持続時間Tuとサブキャリア間隔Δfは、式Δf=1/Tuにより、直接関係している。LTEシステムの場合と同様に、1個のOFDM/SC-FDMAシンボルの長さに対する1つのサブキャリアから構成される最小リソース単位を表すのに、用語「リソースエレメント」を使用することができる。
【0027】
新しい無線システム5G NRでは、各ヌメロロジーおよびキャリアごとに、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれにおいて、サブキャリアとOFDMシンボルのリソースグリッドが定義される。リソースグリッド内の各要素は、リソースエレメントと呼ばれ、周波数領域における周波数インデックスと時間領域におけるシンボル位置とに基づいて識別される(非特許文献2を参照)。
【0028】
(制御信号)
本開示では、本開示に関連するダウンリンク制御信号(情報)は、物理層のPDCCHを介して送信される信号(情報)とすることができる、または、上位層のMAC制御要素(CE)またはRRCを介して送信される信号(情報)とすることができる。ダウンリンク制御信号は、事前定義される信号(情報)とすることができる。
【0029】
本開示に関連するアップリンク制御信号(情報)は、物理層のPUCCHを介して送信される信号(情報)とすることができる、または、上位層のMAC CEもしくはRRCを介して送信される信号(情報)とすることができる。さらに、アップリンク制御信号は、事前定義される信号(情報)とすることができる。アップリンク制御信号は、アップリンク制御情報(UCI)、第1段サイドリンク制御情報(SCI)(1st stage sildelink control information (SCI))、または第2段SCI(2nd stage SCI)に置き換えることができる。
【0030】
(基地局)
本開示において、基地局は、例えば、送信受信ポイント(TRP:Transmission Reception Point)、クラスタヘッド、アクセスポイント、遠隔無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、基地局(BS)、ベーストランシーバステーション(BTS:Base Transceiver Station)、ベースユニット、またはゲートウェイとすることができる。さらに、サイドリンク通信では、基地局に代えて端末を採用してもよい。基地局は、上位ノードと端末との間の通信を中継する中継装置であってもよい。基地局は、ロードサイドユニット(roadside unit)であってもよい。
【0031】
(アップリンク/ダウンリンク/サイドリンク)
本開示は、アップリンク、ダウンリンク、およびサイドリンクのいずれにも適用することができる。
【0032】
本開示は、例えば、PUSCH、PUCCH、およびPRACHなどのアップリンクチャネル、PDSCH、PDCCH、およびPBCHなどのダウンリンクチャネル、ならびに物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)、および物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH)などのサイドリンクチャネルに適用することができる。
【0033】
PDCCH、PDSCH、PUSCH、PUCCHは、それぞれ、ダウンリンク制御チャネル、ダウンリンクデータチャネル、アップリンクデータチャネル、アップリンク制御チャネルの一例である。PSCCHおよびPSSCHは、それぞれ、サイドリンク制御チャネルおよびサイドリンクデータチャネルの一例である。PBCHおよびPSBCHは、それぞれブロードキャストチャネルの一例であり、PRACHは、ランダムアクセスチャネルの一例である。
【0034】
(データチャネル/制御チャネル)
本開示は、データチャネルおよび制御チャネルのいずれにも適用することができる。本開示におけるチャネルは、PDSCH、PUSCH、およびPSSCHを含むデータチャネル、および/または、PDCCH、PUCCH、PBCH、PSCCH、およびPSBCHを含む制御チャネルに置き換えることができる。
【0035】
(参考信号)
本開示において、参照信号は、基地局および移動局の両方に既知である信号であり、各参照信号は、基準信号(RS)または場合によりパイロット信号と呼ばれることがある。参照信号は、DMRS、チャネル状態情報-参照信号(CSI-RS:Channel State Information - Reference Signal)、追跡参照信号(TRS:Tracking Reference Signal)、位相追跡参照信号(PTRS:Phase Tracking Reference Signal)、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、およびサウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)のいずれであってもよい。
【0036】
(時間間隔)
本開示において、時間リソース単位は、スロットおよびシンボルの一方または組合せに限定されず、フレーム、スーパーフレーム、サブフレーム、スロット、時間スロットサブスロット、ミニスロットなどの時間リソース単位、または、シンボル、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、シングルキャリア-周波数分割多重アクセス(SC-FDMA:Single Carrier-Frequency Division Multiplexing Access)シンボルなどの時間リソース単位、または他の時間リソース単位であってもよい。1スロットに含まれるシンボルの数は、上述した実施形態において例示した数に限定されず、別のシンボル数であってもよい。
【0037】
(周波数帯域)
本開示は、ライセンスバンドおよびアンライセンスバンドのいずれにも適用することができる。
【0038】
(通信)
本開示は、基地局と端末との間の通信(Uuリンク通信)、端末と端末の間の通信(サイドリンク通信)、および、車両と何らかのエンティティとの通信(V2X:Vehicle to Everything)のいずれにも適用することができる。本開示におけるチャネルは、PSCCH、PSSCH、物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH:Physical Sidelink Feedback Channel)、PSBCH、PDCCH、PUCCH、PDSCH、PUSCH、およびPBCHに置き換えることができる。
【0039】
さらに、本開示は、地上ネットワーク、または、衛星もしくは高高度疑似衛星(HAPS:High Altitude Pseudo Satellite)を使用する地上ネットワーク以外のネットワーク(NTN:非地上系ネットワーク:Non-Terrestrial Network)のいずれにも適用することができる。さらに、本開示は、セルサイズが大きいネットワークや、超広帯域伝送ネットワークのようにシンボル長やスロット長に比べて遅延が大きい地上ネットワークに適用してもよい。
【0040】
(アンテナポート)
アンテナポートとは、1つまたは複数の物理アンテナで形成される論理アンテナ(アンテナ群)のことを指す。すなわち、アンテナポートは、必ずしも1つの物理アンテナを指すものではなく、複数のアンテナで形成されるアレイアンテナ等を指す場合もある。例えば、アンテナポートを形成する物理アンテナの数は定義されておらず、代わりに、端末が基準信号を送信することのできる最小単位をアンテナポートと定義する。また、アンテナポートは、プリコーディングベクトル重み付けの乗算のための最小単位として定義されることもある。
【0041】
図2は、NG-RANと5GCとの間での機能の分割を示している。NG-RANの論理ノードは、gNBまたはng-eNBである。5GCの論理ノードは、AMF、UPF、およびSMFである。
【0042】
gNBおよびng-eNBは、特に次の主要機能を処理する。
- 無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、無線アドミッション制御(Radio Admission Control)、接続モビリティ制御(Connection Mobility Control)、アップリンクおよびダウンリンクの両方向におけるUEへの動的なリソース割当て(スケジューリング)など、無線リソース管理(Radio Resource Management)の機能
- IPヘッダ圧縮、暗号化、およびデータの整合性保護
- UEによって提供される情報からAMFへのルーティングを決定できないときのUEのアタッチ時のAMFの選択
- UPFへのユーザプレーンデータのルーティング
- AMFへの制御プレーン情報のルーティング
- 接続の確立および解放
- ページングメッセージのスケジューリングおよび送信
- (AMFまたはOAMから送られる)システムブロードキャスト情報のスケジューリングおよび送信
- モビリティおよびスケジューリングのための測定および測定報告の設定
- アップリンクにおけるトランスポートレベルのパケットマーキング
- セッション管理
- ネットワークスライシングのサポート
- QoSフロー管理およびデータ無線ベアラへのマッピング
- RRC_INACTIVE状態にあるUEのサポート
- NASメッセージの配信機能
- 無線アクセスネットワークシェアリング
- 二重接続
- NRとE-UTRA間の緊密なインターワーキング
【0043】
アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)は、次の主要機能を処理する。
- 非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)シグナリングの終端
- NASシグナリングのセキュリティ
- アクセス層(AS:Access Stratum)のセキュリティ制御
- 3GPPアクセスネットワーク間のモビリティのためのコアネットワーク(CN:Core Network)ノード間シグナリング
- アイドルモードUEの到達可能性(ページング再送の制御および実行を含む)
- レジストレーションエリア(Registration Area)管理
- システム内モビリティおよびシステム間モビリティのサポート
- アクセス認証
- ローミング権のチェックを含むアクセス認証
- モビリティ管理制御(サプスクリプションおよびポリシー)
- ネットワークスライシングのサポート
- セッション管理機能(SMF:Session Management Function)の選択
【0044】
さらに、ユーザプレーン機能(UPF:User Plane Function)は、次の主要機能を処理する。
- RAT内/RAT間モビリティのためのアンカーポイント(適用可能時)
- データネットワークとの相互接続の外部PDUセッションポイント
- パケットのルーティングおよび転送
- パケット検査およびポリシールール施行のユーザプレーン部分
- トラフィック使用報告
- データネットワークへのトラフィックフローのルーティングをサポートするためのアップリンク分類器
- マルチホームPDUセッションをサポートするためのブランチングポイント
- ユーザプレーンのQoS処理(例:パケットフィルタリング、ゲーティング、UL/DLレート強制)
- アップリンクトラフィックの検証(SDFからQoSフローへのマッピング)
- ダウンリンクパケットのバッファリングおよびダウンリンクデータ通知のトリガリング
【0045】
最後に、セッション管理機能(SMF)は、次の主要機能を処理する。
- セッション管理
- UE IPアドレスの割当ておよび管理
- UP機能の選択および制御
- トラフィックを正しい宛先にルーティングするためのユーザプレーン機能(UPF)におけるトラフィックステアリングの設定
- ポリシー施行およびQoSの制御部分
- ダウンリンクデータ通知
【0046】
図3は、UEがRRC_IDLEからRRC_CONNECTEDに移行するときの、NAS部分における、UE、gNB、AMFの間のインタラクションを示している(非特許文献3を参照)。
【0047】
RRCは、UEおよびgNBの設定に使用される上位層シグナリング(プロトコル)である。特に、この移行では、AMFがUEコンテキストデータ(例:PDUセッションコンテキスト、セキュリティキー、UE無線能力、UEセキュリティ能力などを含む)を作成し、それをINITIAL CONTEXT SETUP REQUESTによってgNBに送る。次にgNBが、UEとのASセキュリティをアクティブにし、これはgNBがSecurityModeCommandメッセージをUEに送信し、UEがSecurityModeCompleteメッセージでgNBに応答することによって実行される。その後gNBは、再設定を実行してシグナリング無線ベアラ2(SRB2)およびデータ無線ベアラ(DRB)を確立し、これは、gNBがRRCReconfigurationメッセージをUEに送信し、これに応答してUEからのRRCReconfigurationCompleteをgNBが受信することによる。シグナリングのみの接続の場合、SRB2およびDRBが確立されないため、RRCReconfigurationに関連するこれらのステップはスキップされる。最後にgNBは、確立手順が完了したことを、INITIAL CONTEXT SETUP RESPONSEによってAMFに通知する。
【0048】
図4は、5G NRのユースケースのいくつかを示している。3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)の新無線(3GPP NR)では、初期のIMT-2020による様々なサービスおよびアプリケーションをサポートするために想定される3つのユースケースが考慮されている。拡張モバイルブロードバンド(eMBB)のフェーズ1の仕様は決定された。現在および今後の作業としては、eMBBのサポートをさらに拡張することに加えて、超高信頼・低遅延通信(URLLC)および大規模マシンタイプ通信の標準化が含まれる。
図4は、IMT-2000およびそれ以降に想定される使用シナリオのいくつかの例を示している(例えば非特許文献4の
図2を参照)。
【0049】
URLLCのユースケースは、スループット、レイテンシ、可用性などの能力に関する厳しい要件を有し、産業製造や生産工程のワイヤレス制御、リモート医療手術、スマートグリッドにおける配電自動化、輸送の安全性など、将来の垂直アプリケーションを実現する手段の1つとして想定されている。URLLCの超高信頼性は、非特許文献5によって設定される要件を満たすための技術を特定することによってサポートされる。リリース15のNR URLLCでは、重要な要件として、UL(アップリンク)およびDL(ダウンリンク)それぞれで0.5msの目標ユーザプレーンレイテンシが含まれる。パケットの1回の送信における一般的なURLLCの要件は、1msのユーザプレーンレイテンシでパケットサイズ32バイトの場合にBLER(ブロック誤り率)1E-5である。
【0050】
物理層の観点から、信頼性を向上させる方法はいくつか考えられる。現在、信頼性を向上させるためには、URLLC用の個別のCQIテーブルの定義、よりコンパクトなDCIフォーマット、PDCCHの繰り返しなどがある。しかしながら、(NR URLLCの重要な要件について)NRがさらに安定し、開発が進むにつれて、超高信頼性を実現するための範囲が広がりうる。リリース15におけるNR URLLCの具体的なユースケースとしては、拡張現実/仮想現実(AR/VR)、e-ヘルス、e-セーフティ、ミッションクリティカルなアプリケーションが挙げられる。
【0051】
さらに、NR URLLCが対象とする技術強化は、レイテンシの改善および信頼性の向上を目標としている。レイテンシを改善するための技術強化としては、設定可能なヌメロロジー、柔軟なマッピングを使用する非スロットベースのスケジューリング、グラントフリー(設定済みグラント(configured grant))のアップリンク、データチャネルのスロットレベルの繰り返し、およびダウンリンクのプリエンプションが挙げられる。プリエンプションとは、リソースがすでに割り当てられている送信が中止され、すでに割り当てられているリソースが、後から要求された、より小さいレイテンシ/より高い優先度要件を有する別の送信に使用されることを意味する。したがって、すでに許可された送信が、より後の送信によってプリエンプトされる。プリエンプションは、サービスタイプに関係なく適用される。例えば、サービスタイプA(URLLC)の送信を、サービスタイプB(eMBBなど)の送信によってプリエンプトすることができる。信頼性の向上に関連する技術強化としては、1E-5の目標BLERのための専用CQI/MCSテーブルが挙げられる。
【0052】
mMTC(大規模マシンタイプ通信)のユースケースは、非常に多数の接続されたデバイスが、一般には遅延の影響が小さい比較的少量のデータを送信することを特徴とする。デバイスは、低コストでありかつ極めて長いバッテリ寿命を有することが要求される。NRの観点からは、非常に狭い帯域幅部分を利用することは、UEの観点からの省電力を達成して長いバッテリ寿命を可能にするための1つの可能な解決策である。
【0053】
上に述べたように、NRにおける信頼性の範囲が広がることが予測される。あらゆるケース、特にURLLCおよびmMTCの場合に必要な1つの重要な要件は、高信頼性または超高信頼性である。無線の観点およびネットワークの観点から、信頼性を向上させるためのいくつかのメカニズムを考えることができる。一般には、信頼性の向上に役立つ可能性のある重要な領域がいくつか存在する。これらの領域としては、コンパクトな制御チャネル情報、データチャネル/制御チャネルの繰り返し、周波数領域、時間領域、および/または空間領域に関連するダイバーシティが挙げられる。これらの領域は、特定の通信シナリオには関係なく、一般的に信頼性に適用可能である。
【0054】
NR URLLCの場合、ファクトリーオートメーション、運輸業、配電など、より厳しい要件のさらなるユースケースが特定されている。より厳しい要件とは、ユースケースに応じて、より高い信頼性(最大10-6レベル)、より高い可用性、最大256バイトのパケットサイズ、数μsオーダーの時刻同期(周波数範囲に応じて1μsないし数μs)、0.5~1msオーダーの短いレイテンシ、特に0.5msの目標ユーザプレーンレイテンシである。
【0055】
さらに、NR URLLCの場合、物理層の観点からいくつかの技術的強化が確認されている。特に、PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)に関連する強化として、コンパクトなDCI、PDCCHの繰り返し、PDCCHモニタリングの増加などが挙げられる。また、UCI(アップリンク制御情報:Uplink Control Information)に関連する強化として、HARQ(ハイブリッド自動再送要求)の強化およびCSIフィードバックの強化が挙げられる。また、ミニスロットレベルのホッピングや再送/繰り返しの強化に関連するPUSCHの強化も認識されている。用語「ミニスロット」は、スロットよりも少ない数のシンボルを含むTTI(送信時間間隔:Transmission Time Interval)を意味する(スロットは14個のシンボルを含む)。
【0056】
5G QoS(サービス品質)モデルは、QoSフローに基づいており、保証フロービットレートを必要とするQoSフロー(GBR QoSフロー)と、保証フロービットレートを必要としないQoSフロー(非GBR QoSフロー)の両方をサポートする。したがってNASレベルでは、QoSフローはPDUセッションにおけるQoS差別化の最も細かい粒度である。QoSフローは、PDUセッション内では、NG-Uインターフェースを通じてカプセル化ヘッダ内で伝えられるQoSフローID(QFI)によって識別される。
【0057】
5GCは、UEごとに1つまたは複数のPDUセッションを確立する。NG-RANは、UEごとに、PDUセッションと一緒に少なくとも1つのデータ無線ベアラ(DRB)を確立し、次にそのPDUセッションのQoSフローのための追加のDRBを、例えば
図3を参照しながら上述したように設定することができる(いつ設定するかはNG-RANが決定する)。NG-RANは、異なるPDUセッションに属するパケットを異なるDRBにマッピングする。UEおよび5GCにおけるNASレベルのパケットフィルタによって、ULおよびDLのパケットがQoSフローに関連付けられ、UEおよびNG-RANにおけるASレベルのマッピング規則によって、ULおよびDLのQoSフローがDRBに関連付けられる。
【0058】
図5は、5G NRの非ローミング基準アーキテクチャ(非特許文献6の4.2.1.1節を参照)を示している。アプリケーション機能(AF:Application Function)(例えば
図4に例示的に記載されている5Gサービスを処理する外部アプリケーションサーバ)は、サービスを提供する目的で、3GPPコアネットワークと対話する。例えば、トラフィックのルーティングに対するアプリケーションの影響をサポートしたり、ネットワーク公開機能(NEF:Network Exposure Function)にアクセスしたり、ポリシー制御(例:QoS制御)のためのポリシーフレームワーク(ポリシー制御機能(PCF)を参照)と対話する。事業者の配備に基づいて、事業者によって信頼されるものとみなされるアプリケーション機能(AF)を、関連するネットワーク機能(Network Function)と直接対話できるようにすることができる。ネットワーク機能に直接アクセスすることが事業者によって許可されていないアプリケーション機能(AF)は、NEFを介して外部の公開フレームワークを使用して、関連するネットワーク機能と対話する。
【0059】
さらに
図5は、V2X通信のための5Gアーキテクチャのさらなる機能ユニットとして、5GCにおける統一データ管理(UDM:Unified Data Management)、ポリシー制御機能(PCF:Policy Control Function)、ネットワーク公開機能(NEF:Network Exposure Function)、アプリケーション機能(AF)、統合データリポジトリ(UDR:Unified Data Repository)、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)、セッション管理機能(SMF:Session Management Function)、ユーザプレーン機能(UPF:User Plane Function)に加えて、V2Xアプリケーションサーバ(V2AS:V2X Application Server)およびデータネットワーク(DN:Data Network)(例:事業者のサービス、インターネットアクセス、またはサードパーティのサービス)を示している。コアネットワーク機能およびアプリケーションサービスのすべてまたは一部を、クラウドコンピューティング環境に配置して実行してもよい。
【0060】
上述したように、HARQフィードバックを利用して未使用リソースを解放することは、少なくとも、関連するTBの送信側UEの観点からサポートされている。しかしながら、送信側UEによる未使用リソースの解放を目的とした追加のシグナリングは定義されていない。
【0061】
LTE V2Xにおける物理層によるリソースのセンシングおよび報告は、非特許文献7の14.1.1.6節に以下の手順で定義されている。
【0062】
1) PSSCH送信R
x,yのためのシングルサブフレームリソース候補が、サブフレーム
【数1】
内のサブチャネルx+jを持つL
subCH個の連続するサブチャネルのセットとして定義される(j=0,...,L
subCH-1)。UEは、時間間隔
【数2】
内の対応するPSSCHリソースプール(14.1.5節に記載)に含まれるL
subCH個の連続するサブチャネルのセットが、1つのシングルサブフレームリソース候補に相当すると想定する。ここで、T
1およびT
2の選択はUEの実装に依存し、prio
TXに対して上位レイヤによってT
2min(prio
TX)が提供される場合はT
1≦4かつT
2min(prio
TX)≦T
2≦100であり、そうでない場合は20≦T
2≦100である。UEが選択するT
2は、レイテンシ要件を満たすものとする。シングルサブフレームリソース候補の総数は、M
totalによって表される。
【0063】
2) UEは、自身の送信が行われるサブフレームを除き、サブフレーム
【数3】
、
【数4】
、…、
【数5】
を監視し、サブフレームnがセット
【数6】
に属している場合には
【数7】
であり、そうでない場合、サブフレーム
【数8】
は、セット
【数9】
に属するサブフレームnの後の最初のサブフレームである。UEは、これらのサブフレームにおいて復号されたPSCCHおよび測定されたS-RSSIに基づいて、以下の手順の動作を行うものとする。
【0064】
3) パラメータTha,bを、SL-ThresPSSCH-RSRP-List内のi番目のSL-ThresPSSCH-RSRPフィールドによって示される値に設定する(i=a*8+b+1)。
【0065】
4) セットSAを、すべてのシングルサブフレームリソース候補の和集合に初期化する。セットSBを、空のセットに初期化する。
【0066】
5) UEは、以下の条件をすべて満たす場合、シングルサブフレームリソース候補Rx,yをセットSAから除外する。
【0067】
- UEがステップ2でサブフレーム
【数10】
を監視していない。
-
【数11】
を満たす整数jが存在する。ここで、j=0,1,...,C
resel-1、
【数12】
、kは上位層パラメータrestrictResourceReservationPeriodによって許可される任意の値、q=1,2,...,Qである。ここで、k<1かつ
【数13】
である場合、
【数14】
であり、このときサブフレームnがセット
【数15】
に属する場合には
【数16】
であり、そうでない場合にはサブフレーム
【数17】
は、サブフレームnの後のセット
【数18】
に属する最初のサブフレームである。そうでない場合、
【数19】
である。
【0068】
6) UEは、以下の条件をすべて満たす場合、シングルサブフレームリソース候補R
x,yをセットS
Aから除外する。
- UEがサブフレーム
【数20】
においてSCIフォーマット1を受信し、受信したSCIフォーマット1の「Resource reservation(リソース予約)」フィールドおよび「Priority(優先度)」フィールドが、14.2.1節に従ってそれぞれ値P
rsvp_RXおよび値prio
RXを示している。
- 受信したSCIフォーマット1によるPSSCH-RSRP測定値が、
【数21】
より高い。
- サブフレーム
【数22】
において受信したSCIフォーマット、またはサブフレーム
【数23】
において受信すると想定される同じSCIフォーマット1が、14.1.1.4Cに従って、q=1,2,...,Qおよびj=0,1,...,C
resel-1に対して
【数24】
と重なるリソースブロックとサブフレームのセットを決定する。ここで、P
rsvp_RX<1かつn’-m≦P
step×P
rsvp_RXである場合、
【数25】
であり、このときサブフレームnがセット
【数26】
に属する場合には
【数27】
であり、そうでない場合にはサブフレーム
【数28】
は、セット
【数29】
に属するサブフレームnの後の最初のサブフレームである。そうでない場合、
【数30】
である。
【0069】
7) セットSAに残るシングルサブフレームリソース候補の数が0.2・Mtotalより小さい場合は、Tha,bを3dB大きくしてステップ4を繰り返す。
【0070】
8) セットS
A内に残るシングルサブフレームリソース候補R
x,yについて、メトリックE
x,yを、ステップ2で監視されたサブフレーム内のサブチャネルx+k(k=0,...,L
subCH-1)において測定されたS-RSSIの線形平均として定義する。ステップ2で監視されたサブフレームは、P
rsvp_TX≧100の場合に負でない整数jに対して
【数31】
によって表すことができ、そうでない場合に負でない整数jに対して
【数32】
によって表すことができる。
【0071】
9) UEは、セットSAから、メトリックEx,yが最小のシングルサブフレームリソース候補をセットSBに移動させる。セットSB内のシングルサブフレームリソース候補の数が0.2・Mtotal以上になるまで、このステップを繰り返す。
【0072】
10) UEが複数のキャリアでリソースプールを使用して送信するように上位層によって設定されている場合、同時送信キャリア数の制限、サポートされるキャリアの組合せの制限、またはRF再調整時間のための中断などの理由により、すでに選択されたリソースを使用して他のキャリアで送信が行われると想定して、キャリア内のシングルサブフレームリソース候補での送信をUEがサポートしない場合は、UEはシングルサブフレームリソース候補をSBから除外する[10]。
【0073】
次にUEはSBを上位層に報告する。
【0074】
図6は、V2X通信において、以降の送信用にどのようにリソースを予約するかを図解した概略
図600を示している。例えば、送信側UE(Tx UE)は、(1基または複数の)受信側UE(Rx UE)に対して、リソース#1 602を使用してTBのSL送信を実行することができる。
【0075】
Tx UEおよび(1基または複数の)Rx UEは、例えば、1つまたは複数の電気通信/公衆陸上移動ネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)事業者の通信サービスに加入した車両に統合または設置された通信モジュールを含むことができる。Tx UEおよび(1基または複数の)Rx UEは、電気通信/PLMN事業者に加入し、電気通信事業者の基地局と通信することができる。基地局は、次世代NodeB(gNB)であってもよい。基地局602はまた、NG-eNBであってもよく、NGインターフェースを介して5Gコアネットワークに接続されてもよいことが、当業者には理解されるであろう。
【0076】
TBのSL送信は、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)を介して行うことができ、その対応する制御情報SCIは、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)を介して送信することができる。したがって、
図6に示したように、リソース#1 602のSCI#1は、リソース#1 602における現在の送信(SCI#1+PSSCH#1)を示し、また、同じターゲット受信機すなわちRx UEへの以降の可能な送信(SCI#2+PSSCH#2)のためのリソース#2 604を予約する。送信に応答して、Tx UEの受信機において応答情報を受信することができる。応答情報は、予約されたリソース#1および予約されたリソース#2に関連する。応答情報は、リソース#1におけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されたかどうかを示すことができる。また、応答情報は、予約されたリソース#2がRx UEのために予約されているかどうかかを示すことができる。以下ではより詳細に説明する。
【0077】
特定の状況下では、Tx UE(またはUE#1)が、SCI#2+PSSCH#2の以降の送信をキャンセルすることがあり、その場合、予約されたリソース#2 604は解放または「予約されたが使用されていない」として扱われる。例えば、PSSCH#2がPSSCH#1のHARQ再送信である場合、PSSCH#1が正常に受信されれば、リソース#2 604を解放することができる。
【0078】
これまで3GPPでは、「予約されたが使用されていない」リソースをTx UEが使用する可能性についてのみ議論されてきた。しかしながら、「予約されたが使用されていない」リソースを応答情報に基づいて利用する方法(すなわち現在の送信のRx UE、Tx UE、および他のUEの動作)については、依然として明確ではない。
【0079】
したがって本発明は、
図6に示した「予約されたが使用されていない」リソースまたはリソース#2 604を、(1基または複数の)Rx UE、Tx UE、および他のUEによって利用することができるように、改善された通信手順を提案する。
【0080】
以下の段落では、「予約されたが使用されていない」リソースまたは解放されたリソースを、現在の送信の(1基または複数の)Rx UE、Tx UE、および他のUEによって利用することを有利に可能にするV2X通信メカニズムを参照しながら、特定の例示的な実施形態について説明する。
【0081】
以降の送信(すなわち現在の送信が行われた後)のためにUEによって予約されているサイドリンクリソースについては、予約されたリソースがそのUEによって解放されたときに、応答情報/シグナリングがTx UEに通知される。その後、予約されたが使用されていないリソースは、応答情報を認識している(1基または複数の)UEによるリソース選択時に、それらUEから行われ得る送信用に含めることができる。予約は、現在の送信における制御情報またはRx UEによる応答情報を受信/復号するすべてのUEに既知である。
【0082】
図6に戻り、Tx UEは、リソース#1 602においてTB#1(またはデータ)のサイドリンク送信を実行することができる。リソース#1 602におけるSCI#1は、リソース#1 602における現在の送信(SCI#1+PSSCH#1)を示し、またリソース#2 604を予約することができ、リソース#2 604は、PSSCH#1と同じターゲット受信機への例えば以降のHARQ再送信などの以降の送信用として使用することができる。リソース#1 602におけるデータの現在の送信に応えて、ターゲット受信機へのデータの現在の送信が正常に受信されたかどうかを示す応答情報が、Tx UEにおいて受信される。リソース#1 602におけるTB#1の送信は、別のUEへのユニキャスト、またはUEのグループへのグループキャスト、またはブロードキャストとすることができる。SCI#1を受信し、SCI#1の基準信号受信電力(RSRP)がTh
a,bよりも高いすべてのUE(PSSCH#1のターゲット受信機に限らない)を対象に、リソース#2における以降の送信が予約される。Tx UEは、リソース#1 602におけるTB#1の送信が受信側UEによって正常に受信された場合、例えば、受信側UEから物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH)を介して応答情報を受信することによって、リソース#2 604を解放できることを認識する。応答情報は、受信側UEからTx UEへの確認応答フィードバック(例えばHARQ-ACKまたは非NACK)など、予約されたリソースを解放できることを通知するための任意の明示的または暗黙的な信号とすることができる。すなわち、Tx UEおよび他のUEは、受信側UEからのPSFCH(または応答情報)を監視することによって、リソース#1 602およびリソース#2 604に関連する情報を取得することが可能である。またTx UEは、リソース#2 604が解放されたことを通知するために解放情報を決定して他のUEに送信することができ、したがってこれら他のUEは、自身の送信用のリソースの選択においてリソース#2 604を含めることができる。様々な実施形態において、解放情報は、例えばモード1送信の場合、関連する基地局またはgNBからTx UEおよび(1基または複数の)Rx UEを対象に生成することができる。
【0083】
図7は、様々な実施形態による、UEが予約されたリソースに関連する解放情報を認識した後、解放されたリソースをどのように利用するかを図解した概略
図700を示しており、予約されたリソースは、送信のために予約され得るリソースである。例えば、
図6で説明したTx UEは、別のTB(例えばTB#2)のその後の送信用に、解放されたリソース#2 604を再利用することができる。この実施形態では、Tx UEの物理層702は、初期セットS
Aからの候補リソースのセンシング手順を実行し、次いで、候補リソースのセットS
BをTx UEのMAC層704に報告する。初期セットS
Aには、TB#2のその後の送信用のM
total個の候補リソースすべてが含まれる。物理層702は、センシング手順時、予約されたリソース#2 604がS
A内にある場合、予約されたリソース#2 604が初期セットS
Aから除外されないように、リソース除外ステップを実行することができる。逆に、予約されたリソース#2 604がS
A内にない場合は、予約されたリソース#2 604が初期セットS
Aから除外される。MAC層704に報告されるセットS
Bは、リソース除外ステップの後に残っているセットS
Aからの、最も低いRSRPを有する20%・M
total個以上のリソース候補を含む。
【0084】
その後、MAC層704は、解放判定およびリソース選択を行う。解放判定は、予約された候補リソースに対して行われ、MAC層704は、予約された候補リソースの解放情報に基づいて、その予約された候補リソースが解放されるか否かを判定する。解放情報は、Tx UEによって(すなわちリソース#2 604などTX UEからの以降の送信用に予約されている候補リソースについて)決定または生成することができる、または、(1基または複数の)Rx UEもしくは関連する基地局から受信することができる。例えば、SBがリソース#2 604を含み、MAC層が、リソース#2 604が解放されていると判定する場合、MAC層704は以下のように動作する。
- その後のTB#2の送信用のリソースを選択するときに、MAC層704は、リソース#2 604を含む連続する候補リソース(十分なサイズおよびレイテンシがある場合)を優先させることができる。
- リソース#2 604は、一部を使用する、単独で使用する、または他の連続するリソースと一緒に使用することができる。
- リソース#2 604が解放されていないと判定される場合、MAC層704は、TB#2の送信用に、SBからのリソースのランダムな選択を実行することができる。
【0085】
図8は、様々な実施形態による、解放されたリソースをどのように利用するかを図解した概略
図800を示している。例えば、
図6で説明したTx UEは、解放されたリソース#2 604を、別のTB(例えばTB#2)のその後の送信用に再利用することができる。一実施形態では、Tx UEの物理層802は、初期セットS
Aからの候補リソースのセンシング手順および解放判定を実行し、候補リソースのセットS
BをTx UEのMAC層804に報告する。初期セットS
Aには、TB#2のその後の送信用のM
total個の候補リソースすべてが含まれる。物理層802は、センシング手順時、予約されたリソース#2 604がS
A内にあり、かつ、予約されたリソース#2 604が解放されたと物理層802によって判定された場合に、予約されたリソース#2 604が初期セットS
Aから除外されないようにリソース除外ステップを実行することができる。逆に、予約されたリソース#2 604がS
A内にあっても、予約されたリソース#2 604が解放されていないと物理層802によって判定された場合には、予約されたリソース#2 604を初期セットS
Aから除外する。解放判定は、予約された候補リソースに対して実行され、物理層802は、予約された候補リソースの解放情報に基づいて、予約された候補リソースが解放されていると判定する。解放情報は、Tx UEによって(すなわちリソース#2 604など、TX UEからのその後の送信用に予約された候補リソースについて)決定することができる、または、Rx UEもしくは関連する基地局から受信することができる。MAC層804に報告されるセットS
Bは、リソース除外ステップ後に残っているセットS
Aからの、最も低いRSRPを有する20%・M
total個以上のリソース候補を含む。
【0086】
その後、MAC層804がリソース選択を実行する。例えばSBがリソース#2 604を含む場合、MAC層804は以下のように動作する。
- TB#2のその後の送信用のリソースを選択するときに、MAC層804は、リソース#2 604を含む連続する候補リソース(十分なサイズおよびレイテンシがある場合)を優先させることができる。
- リソース#2 604は、一部を使用する、単独で使用する、または他の連続するリソースと一緒に使用することができる。
- SBがリソース#2 604を含まない場合、MAC層804は、TB#2の送信用に、SBからのリソースのランダムな選択を実行することができる。
【0087】
すなわち、UEが予約されたリソースに関連する応答情報を認識した後、様々な実施形態に従って予約されたリソースを利用することができる。例えば、
図6で説明したTx UEは、別のTB(例えばTB#2)のその後の送信用に、解放されたリソース#2 604を再利用することができる。一例においては、候補リソースのセットS
Bを、事前設定、RRC、またはMACによってTx UEのMAC層に提供することができる。その後、MAC層はリソース選択を実行する。例えば、S
Bがリソース#2 604を含む場合、MAC層は以下のように動作する。
- その後のTB#2の送信用のリソースを選択するときに、MAC層は、リソース#2 604を含む連続する候補リソース(十分なサイズおよびレイテンシがある場合)を優先させることができる。
- リソース#2 604は、一部を使用する、単独で使用する、または他の連続するリソースと一緒に使用することができる。
- S
Bがリソース#2 604を含まない場合、MAC層は、TB#2の送信用に、S
Bからのリソースのランダムな選択を実行することができる。
【0088】
図9は、様々な実施形態に係る、
図7および
図8に示した方法において物理層(物理層702および物理層802など)がどのようにセンシングを実行するかを図解したフローチャート900を示している。ステップ902においては、物理層が、M
total個の候補リソースすべてを含むセットS
Aを検出する。ステップ904においては、特定の条件が満たされる場合に候補リソースがセットS
Aから除外されるように、物理層がリソース除外の反復を実行する。除外の条件は
図7に示した方法と
図8に示した方法とで異なり、なぜなら物理層は、
図8に示した方法では解放判定を実行するが、
図7に示した方法では解放判定を実行しないためである。ステップ906においては、リソース除外ステップ904の後にS
Aに残っている候補リソース数が0.2・M
total未満であるかどうかを判定する。リソース除外ステップ904の後にS
Aに残っている候補リソース数が0.2・M
total未満であると判定される場合、処理はステップ914に進み、Th
a,bを3dB大きくしてステップ904に戻り、ステップ906においてセットS
AがM
total個の候補リソースの20%以上を含むと判定されるまで、リソース除外プロセスを繰り返す。
【0089】
その後、処理はソートステップ908に進み、RSRPが最も低い候補リソースをS
AからS
Bに移動させる。様々な実施形態では、
図8に示した方法のステップ908においては、リソース#2 604がS
Aから除外され、最も低いRSPRの候補リソースがM
totalの20%という条件を満たす場合に、リソース#2 604がセットS
Bに含まれるように、リソース#2 604により多くの重みを与えてもよい。様々な実施形態では、
図7に示した方法および
図8に示した方法のステップ908においては、リソース#2 604がS
Aから除外されないが、最も低いRSPRの候補リソースがM
totalの20%という条件を満たさない場合に、リソース#2 604がセットS
Bに含まれるように、リソース#2 604により多くの重みを与えてもよい。
【0090】
ステップ910においては、セットSB内の候補リソース数が0.2・Mtotal未満であるかどうかを判定する。セットSB内の候補リソース数が0.2・Mtotal未満であると判定される場合、セットSB内の候補リソース数が0.2・Mtotal以上になるまでソートステップ908を繰り返す。ステップ912においては、セットSBを上位層(例えばMAC層704またはMAC層804)に報告する。
【0091】
一実施形態では、Tx UEの送信機は、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおいてデータを受信側通信装置に送信し、少なくとも2つの予約されたリソースの各々は、受信側通信装置への送信用に予約されている。これに応えて、第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されたかどうかを示す応答情報を、受信機において受信する。次いで通信装置の回路は、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースの用途を応答情報に基づいて決定する。
【0092】
図10は、様々な実施形態による、動作Aにおいて、予約されたが使用されていないリソース(または
図6に示したリソース#2 604)の用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1000を示している。ステップ1002においては、Tx UE(または送信側通信装置またはUE#1)が、第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置(またはRx UEまたはUE#2)によって正常に受信されたかどうかを、Tx UEにおいて受信した応答情報に基づいて判定する。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されていないと判定される場合、処理はステップ1006に進み、Tx UEは、第2の予約されたリソース(またはリソース#2)におけるデータの再送信を実行する。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されたと判定される場合、処理はステップ1004に進み、第2の予約されたリソース(または予約されたが使用されていないリソース)を、ネットワーク上のすべての通信装置に解放することができる。一実施形態では、第2の予約されたリソース(または予約されたが使用されていないリソース)を、ネットワーク上で同等の優先度を有する通信装置に解放してもよい。これに代えて、第2の予約されたリソース(または予約されたが使用されていないリソース)を、ネットワーク上で同等以上の優先度を有する通信装置に解放してもよい。すなわち、第1の予約されたリソースにおけるデータが受信側通信装置によって正常に受信されたことを応答情報が示す場合に、第2の予約されたリソースを、受信側通信装置、通信装置、および他の通信装置のうちの少なくとも1つに解放することができる。例えばセンシング手順または(再)評価手順時において、リソース#2は、ネットワーク上の通信装置に予約されているリソースとして、除外されない。このようにすることで、リソース#2が解放されたことを他の通信装置に認識させることができる。
【0093】
例えば、物理層702は、候補リソースが予約されているかどうかを判定するとき、第2の予約されたリソースが予約されていると判定せず、第2の予約されたリソースがセットSAから除外されない。
【0094】
ただし、他のUEが第2の予約されたリソースを使用することは必須ではなく、したがって他のUEが応答情報を監視する必要はない。
【0095】
図11は、様々な実施形態による、動作Bにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1100を示している。ステップ1102においては、Tx UE(または送信側通信装置またはUE#1)が、第1の予約されたリソース(またはリソース#1)におけるデータの送信が受信側通信装置(またはRx UE)によって正常に受信されたかどうかを、Tx UEにおいて受信した応答情報に基づいて判定する。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されていないと判定される場合、処理はステップ1106に進み、Tx UEは、第2の予約されたリソース(またはリソース#2)においてデータの再送信を行う。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されたと判定される場合、処理はステップ1104に進み、Tx UE上に送信のための利用可能なデータがあるかどうかを判定する。Tx UE上に送信のための利用可能なデータがあると判定される場合、処理はステップ1108に進み、Tx UEはリソース#2 604においてデータの送信を実行する。Tx UE上に送信のための利用可能なデータがないと判定される場合、処理はステップ1110に進み、リソース#2は使用されない。動作Bでは、リソース#1におけるデータの送信が正常に受信されたと判定される場合、リソース#2に関する予約権利をTx UEが常に保持する。
【0096】
図12は、様々な実施形態による、動作Cにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1200を示している。ステップ1202においては、Tx UE(または送信側通信装置またはUE#1)が、第1の予約されたリソース(またはリソース#1)におけるデータの送信が受信側通信装置(またはRx UEまたはUE#2)によって正常に受信されたかどうかを、Tx UEにおいて受信した応答情報に基づいて判定する。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されていないと判定される場合、処理はステップ1206に進み、Tx UEは第2の予約されたリソースにおいてデータの再送信を行う。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置(またはRx UE)によって正常に受信されたと判定される場合、処理はステップ1204に進み、Tx UE上に送信のための利用可能なデータがあるかどうかを判定する。Tx UE上に送信のための利用可能なデータがあると判定される場合、処理はステップ1208に進み、Tx UEはリソース#2 604においてデータの送信を実行する。Tx UE上に送信のための利用可能なデータがないと判定される場合、処理はステップ1210に進み、リソース#2を、Rx UEを含む他のUEによって使用することができる。さらに、センシング手順または(再)評価手順時において、リソース#2は、ネットワーク上の通信機器に予約されているリソースとして、除外されない。このようにすることで、リソース#2が解放されたことを他の通信装置に認識させることができる。
【0097】
図13は、様々な実施形態による、動作Dにおいて、予約されたが使用されていないリソースの用途をどのように決定するかを図解したフローチャート1300を示している。ステップ1302においては、Tx UE(または送信側通信装置またはUE#1)が、第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置(またはRx UEまたはUE#2)によって正常に受信されたかどうかを、Tx UEにおいて受信した応答情報に基づいて判定する。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置によって正常に受信されていないと判定される場合、処理はステップ1306に進み、Tx UEは、第2の予約されたリソース(またはリソース#2)においてデータの再送信を実行する。第1の予約されたリソースにおけるデータの送信が受信側通信装置(またはRx UE)によって正常に受信されたと判定される場合、処理はステップ1304に進み、Rx UE上に送信のための利用可能なデータがあるかどうかを判定する。Rx UE上に送信のための利用可能なデータがあると判定される場合、処理はステップ1308に進み、Rx UEは第2の予約されたリソース(またはリソース#2)においてデータの送信を実行する。リソース#2が受信側通信装置に予約されていることをTx UEに通知するため、このことを応答情報において示すことができる。
【0098】
Rx UE上に送信のための利用可能なデータがないと判定される場合、処理はステップ1310に進み、リソース#2は使用されない。Rx UE上に送信のための利用可能なデータがないと判定される場合にリソース#2が使用されないことをTx UEに通知するために、このことを応答情報において示すことができる。
【0099】
図14は、様々な実施形態による、予約されたが使用されていないリソースの用途を優先度に基づいてどのように決定するかを図解したフローチャート1400を示している。異なるシナリオにおいて、予約されたが使用されていないリソースに対してどの動作を採用するかを、ネットワーク上のUEに(事前に)設定しておくことができる。例えば、異なる事業者/ベンダーは、異なるセルまたは異なる地理的領域において異なる動作を(事前に)設定することができる。リソース#1の異なる送信優先度(または優先度グループ)に対して、異なる動作を(事前に)設定する、または規格において規定することができる。例えば、ステップ1402においては、優先度が高いかどうかを判定する。優先度が高いと判定される場合、処理はステップ1404に進み、例えば優先度が4~7の場合、
図10に示した動作Aが実行される。優先度が高くないと判定される場合、処理はステップ1406に進み、例えば優先度が0~3の場合、
図11に示した動作Bが実行される。
【0100】
図15は、様々な実施形態による、予約されたが使用されていないリソースの用途を輻輳レベルに基づいてどのように決定するかを図解した概略
図1500を示している。異なる輻輳レベルに対して異なる動作を(事前に)設定する、または規格において規定することができる。例えば、ステップ1502においては、輻輳レベルが高いかどうかを判定する。輻輳レベルが高くないと判定される場合、処理はステップ1504に進み、
図11に示した動作Bが実行される。輻輳レベルが高いと判定される場合、処理はステップ1506に進み、
図10に示した動作Aが実行される。
【0101】
図16は、様々な実施形態に係る通信方法を図解したフローチャート1600を示している。ステップ1602においては、本方法は、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第1の予約されたリソースにおいてデータを受信側通信装置に送信するステップであって、少なくとも2つの予約されたリソースの各々が、受信側通信装置への送信用に予約されている、ステップ、を含む。ステップ1604においては、本方法は、第1の予約されたリソースにおけるデータが受信側通信装置によって正常に受信されたかどうかを示す応答情報を通信装置において受信するステップ、を含む。ステップ1606においては、本方法は、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースの用途を応答情報に基づいて決定するステップ、を含む。
【0102】
図17は、
図1~
図16に示した様々な実施形態に従ってV2X通信を確立するように実施することのできる通信装置1700の、部分的に枠で囲んだ概略図を示している。通信装置1700は、様々な実施形態に係るUEまたは基地局として実施することができる。
【0103】
通信装置1700の様々な機能および動作は、階層モデルに従って複数の層に配置されている。このモデルでは、3GPP仕様に従って、下位層が上位層に報告し、上位層から指示を受け取る。簡潔さを目的として、本開示では階層モデルの詳細については説明しない。
【0104】
図17に示したように、通信装置1700は、回路1714と、少なくとも1つの無線送信機1702と、少なくとも1つの無線受信機1704と、少なくとも1つのアンテナ1717(簡潔さのため
図17には図解を目的として1つのみのアンテナを示してある)を含むことができる。回路1714は、少なくとも1つのコントローラ1706を含むことができ、コントローラ1706は、無線ネットワーク内の1基または複数の別の通信装置との通信の制御を含む、実行するように設計されているタスクをソフトウェアおよびハードウェアの支援下で実行するために使用される。回路1714は、さらに、少なくとも1つの送信信号生成器1708および少なくとも1つの受信信号処理器1710を含むことができる。少なくとも1つのコントローラ1706は、少なくとも1つの無線送信機1702を介して1基または複数の他の通信装置に送信される信号(例えば予約されたリソースに関連する解放情報を含む信号)を生成するように、少なくとも1つの送信信号生成器1708を制御することができ、さらに、少なくとも1つのコントローラ1706の制御下で1基または複数の他の通信装置から少なくとも1つの無線受信機1704を介して受信される信号(例えば少なくとも2つの予約されたリソースのうちの予約されたリソースに関する応答情報を含む信号)を処理するように、少なくとも1つの受信信号処理器1710を制御することができる。少なくとも1つの送信信号生成器1708および少なくとも1つの受信信号処理器1710は、
図17に示したように、上述した機能のために少なくとも1つのコントローラ1706と通信する、通信装置1700の独立したモジュールとすることができる。あるいは、少なくとも1つの送信信号生成器1708および少なくとも1つの受信信号処理器1710を、少なくとも1つのコントローラ1706に含めることができる。なお、これらの機能モジュールの配置は柔軟であり、実際のニーズおよび/または要件に応じて変化してもよいことが当業者には理解されるであろう。データ処理装置、記憶装置、および他の関連する制御装置を、適切な回路基板および/またはチップセットに設けることができる。様々な実施形態においては、動作時、少なくとも1つの無線送信機1702、少なくとも1つの無線受信機1704、および少なくとも1つのアンテナ1717を、少なくとも1つのコントローラ1706によって制御することができる。
【0105】
通信装置1700は、動作時に、予約されたリソースを利用するために必要な機能を提供する。例えば、通信装置1700はUEとすることができ、無線受信機1704は、動作時に、第1の予約されたリソースにおけるデータが受信側通信装置によって正常に受信されたかどうかを示す応答情報を受信し、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースの用途を応答情報に基づいて決定することができる。
【0106】
例えば、通信装置1700はUEとすることができ、回路1714は、動作時に、少なくとも2つの予約されたリソースのうち第2の予約されたリソースの用途を応答情報に基づいて決定することができる。
【0107】
無線受信機1704は、動作時に、基地局、アクセスポイント(AP)、または他方の通信装置とは異なる通信装置から応答情報を受信することができる。応答情報は、PSFCHを介して受信することができる。回路1714は、通信装置がその後の送信を行う場合に、複数のリソース候補からリソースを選択するようにさらに構成することができ、複数のリソース候補は予約されたリソースを含み、無線送信機1702は、選択されたリソースを使用してその後の送信を行うようにさらに構成することができる。
【0108】
回路1714は、複数のリソース候補から予約されたリソースを除外する、または除外しないようにさらに構成することができ、複数のリソース候補から予約されたリソースを除外する、または除外しないことの判断は、物理層またはMAC層が解放情報に基づいて行うことができる。リソースの選択は、MAC層によって行うことができる。無線送信機1702は、解放情報を通信装置のグループに送信するようにさらに構成することができる。
【0109】
ここまで説明してきたように、本開示の実施形態は、解放されたリソースにおける無線上の衝突の可能性を有利に低減する、解放されたリソースを利用する高度な通信システム、通信方法、および通信装置を提供する。
【0110】
本開示は、ソフトウェアによって、ハードウェアによって、またはハードウェアと協働するソフトウェアによって、実施することができる。上述した各実施形態の説明において使用される各機能ブロックは、その一部または全体を、集積回路などのLSIによって実施することができ、各実施形態において説明した各プロセスは、その一部または全体を、同じLSIまたはLSIの組合せによって制御することができる。LSIは、チップとして個別に形成する、または、機能ブロックの一部またはすべてが含まれるように1個のチップを形成することができる。LSIは、自身に結合されたデータ入出力部を含むことができる。LSIは、集積度の違いに応じて、IC、システムLSI、スーパーLSI、またはウルトラLSIとも称される。しかしながら、集積回路を実施する技術は、LSIに限定されず、専用回路、汎用プロセッサ、または専用プロセッサを使用することによって実施することができる。さらには、LSIの製造後にプログラムすることのできるFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)や、LSI内部に配置されている回路セルの接続および設定を再設定できるリコンフィギャラブル・プロセッサを使用することもできる。本開示は、デジタル処理またはアナログ処理として実施することができる。半導体技術または別の派生技術が進歩する結果として、LSIが将来の集積回路技術に置き換わる場合、その将来の集積回路技術を使用して機能ブロックを集積化することができる。バイオテクノロジを適用することもできる。
【0111】
本開示は、通信の機能を有する任意の種類の装置、デバイス、またはシステム(通信装置と呼ばれる)によって実施することができる。
【0112】
通信装置は、送受信機および処理/制御回路を備えていることができる。送受信機は、受信機および送信機を備えている、および/または、受信機および送信機として機能することができる。送信機および受信機としての送受信機は、増幅器、RF変調器/復調器などを含むRF(無線周波数)モジュールと、1つまたは複数のアンテナを含むことができる。
【0113】
このような通信装置の非限定的ないくつかの例としては、電話(例:携帯電話、スマートフォン)、タブレット、パーソナルコンピュータ(PC)(例:ラップトップ、デスクトップ、ノートブック)、カメラ(例:デジタルスチル/ビデオカメラ)、デジタルプレイヤー(デジタルオーディオ/ビデオプレイヤー)、ウェアラブルデバイス(例:ウェアラブルカメラ、スマートウォッチ、トラッキングデバイス)、ゲームコンソール、電子書籍リーダー、遠隔医療/テレメディシン(リモート医療・医薬)装置、通信機能を提供する車両(例:自動車、飛行機、船舶)、およびこれらのさまざまな組合せ、が挙げられる。
【0114】
通信装置は、携帯型または可搬型に限定されず、非携帯型または据付け型である任意の種類の装置、デバイス、またはシステム、例えば、スマートホームデバイス(例:電化製品、照明、スマートメーター、制御盤)、自動販売機、および「モノのインターネット(IoT:Internet of Things)」のネットワーク内の任意の他の「モノ」なども含むことができる。
【0115】
通信は、例えばセルラーシステム、無線LANシステム、衛星システム、その他、およびこれらのさまざまな組合せを通じてデータを交換するステップ、を含むことができる。
【0116】
通信装置は、本開示の中で説明した通信の機能を実行する通信デバイスに結合されたコントローラやセンサなどのデバイスを備えることができる。例えば、通信装置は、通信装置の通信機能を実行する通信デバイスによって使用される制御信号またはデータ信号を生成するコントローラまたはセンサ、を備えていることができる。
【0117】
通信装置は、インフラストラクチャ設備、例えば、上の非限定的な例における装置等の装置と通信する、またはそのような装置を制御する基地局、アクセスポイント、および任意の他の装置、デバイス、またはシステムなどを、さらに含むことができる。
【0118】
様々な実施形態のいくかの特性はデバイスを参照しながら説明されているが、対応する特性は様々な実施形態の方法にもあてはまり、逆も同様である。
【0119】
特定の実施形態に示した本開示には、広範に説明した本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく、多数の変更および/または修正を行い得ることが、当業者には理解されるであろう。したがって本明細書における実施形態は、あらゆる点において説明を目的としており、本発明を制限するものではないとみなされたい。