(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-13
(45)【発行日】2024-12-23
(54)【発明の名称】情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
G06N 20/00 20190101AFI20241216BHJP
G16H 30/20 20180101ALI20241216BHJP
【FI】
G06N20/00 130
G16H30/20
(21)【出願番号】P 2023194422
(22)【出願日】2023-11-15
(62)【分割の表示】P 2020169032の分割
【原出願日】2020-10-06
【審査請求日】2023-12-11
(73)【特許権者】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100126240
【氏名又は名称】阿部 琢磨
(74)【代理人】
【識別番号】100223941
【氏名又は名称】高橋 佳子
(74)【代理人】
【識別番号】100159695
【氏名又は名称】中辻 七朗
(74)【代理人】
【識別番号】100172476
【氏名又は名称】冨田 一史
(74)【代理人】
【識別番号】100126974
【氏名又は名称】大朋 靖尚
(72)【発明者】
【氏名】梅澤 孝太郎
(72)【発明者】
【氏名】植田 竜太
【審査官】円子 英紀
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-075159(JP,A)
【文献】国際公開第2016/151639(WO,A1)
【文献】特開2020-068881(JP,A)
【文献】特開2020-064581(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06N 3/00-99/00
A61B 6/00
G06T 7/00
G16H 30/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、画像データを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部と、
推論に関する情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部と、
前記選択部によって選択された前記複数の学習済みモデルを通知する通知部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記推論に関する情報が、推論対象、推論目的、クラスを示す情報のうち、すくなくともひとつであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記選択部によって選択された前記階層関係にある複数の学習済みモデルを用いて推論を行う推論部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記推論部は、前記選択部によって選択された前記階層関係にある複数の学習済みモデルのうち、より上位の階層に属するクラスに分類する学習済みモデルから、順に推論を行うことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記選択部は、前記推論に関する情報から、各クラス階層に対応する学習済みモデルとの適合度を算出し、算出された適合度に応じて前記複数の学習済みモデルを選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記選択部は、前記各クラス階層に対応する学習済みモデルとの適合度が所定値より大きい学習済みモデルから複数の学習済みモデルを選択することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記選択部は、前記各クラス階層に対応する学習済みモデルとの適合度が所定値より大きい学習済みモデルのうち、最も下位のクラス階層に対応する学習済みモデルと、該最も下位のクラス階層に対応する学習済みモデルと前記階層関係にあるより上位のクラス階層にある学習済みモデルを選択することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記選択部は、前記各クラス階層に対応する学習済みモデルとの適合度が所定値より大きい学習済みモデルのうち、最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルと、該最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルと前記階層の関係にあるより下位のクラス階層に対応する学習済みモデルを選択することを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記選択部は、前記各階層に対応する学習済みモデルとの適合度が所定値より大きい学習済みモデルのうち、最も上位の階層に対応する学習済みモデルと、最も下位の階層に対応する学習済みモデルを選択し、該最も上位の階層と該最も下位の階層との間に階層がある場合には、該階層に対応する学習済みモデルをさらに選択することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記取得部は、さらに前記学習済みモデルの選択情報を取得し、
前記選択情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項11】
前記選択部は、前記第一のクラス階層に対応するクラスと、前記第二のクラス階層に対応するクラスとを分類するクラスとして有する学習済みモデルを用いて前記適合度を算出することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項12】
推論対象のデータを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、推論対象のデータを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部と、
推論に関する情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部と、
前記選択部によって選択された前記複数の学習済みモデルを通知する通知部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項13】
推論に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得された推論に関する情報に基づいて、画像データを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、画像データを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部から、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって選択された前記複数の学習済みモデルを通知する通知ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項14】
推論に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得された推論に関する情報に基づいて、推論対象のデータを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、推論対象のデータを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部から、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって選択された前記複数の学習済みモデルを通知する通知ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項15】
選択ステップによって選択された前記階層関係にある複数の学習済みモデルのうち、より上位の階層に属するクラスに分類する学習済みモデルから、順に推論を行う推論ステップをさらに有することを特徴とする請求項13または14に記載の情報処理方法。
【請求項16】
請求項13乃至15のいずれか一項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【請求項17】
画像データを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、画像データを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部を有する情報処理装置と、該情報処理装置とネットワークを介して通信可能な情報端末とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
推論に関する情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部と、
前記選択部によって選択された前記複数の学習済みモデルを前記情報端末に対して通知する通知部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
【請求項18】
推論対象のデータを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、推論対象のデータを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部を有する情報処理装置と、該情報処理装置とネットワークを介して通信可能な情報端末とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
推論に関する情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部と、
前記選択部によって選択された前記複数の学習済みモデルを前記情報端末に対して通知する通知部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
【請求項19】
前記情報端末は、前記通知部によって通知された複数の学習済みモデルを表示する表示部と、
前記通知された複数の学習済みモデルに基づいて、推論を行う学習済みモデルを選択する操作を行う操作部と、をさらに有することを特徴とする請求項17または18に記載の情報処理システム。
【請求項20】
前記情報処理装置における前記取得部は、前記操作部によって選択された学習済みモデルの選択情報を取得し、前記選択情報に基づいて階層関係にある複数の学習済みモデルを選択することを特徴とする請求
項19に記載の情報処理システム。
【請求項21】
前記情報処理装置は、選択された前記階層関係にある複数の学習済みモデルを用いて推論を行う推論部をさらに有し、
前記推論部は、選択された前記階層関係にある複数の学習済みモデルのうち、より上位の階層に属するクラスに分類する学習済みモデルから、順に推論を行うことを特徴とする請求項17乃至20のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の学習済みモデルを用いて推論を行う情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
医用撮像装置において取得された医用データを解析し、医師に診断支援情報を提示するコンピュータ支援診断(Computer Aided Diagnosis:CAD)システムが知られている。CADシステムは、医用データの内、例えば医用画像データに対して機械学習技術を適用し、診断支援情報を出力する。
【0003】
特許文献1には、機械学習に基づく解析の信頼性を高めるため、異なる撮影方法および異なる信号処理の少なくとも一方の実行により、被検者に関する複数の加工医用信号を取得し、複数の加工医用信号のそれぞれに対して複数の学習済みモデルを用いて推論を行うことが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1では、階層関係にある複数の学習済みモデルの選択について開示されていない。
【0006】
そこで、本発明は、階層関係にある複数の学習済みモデルの選択を行うことができる情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、医用画像データを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、該医用画像データを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部と、ユーザによる推論に関する情報を取得する取得部と、取得部によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部と、選択部によって選択された複数の学習済みモデルを通知する通知部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図3】本発明の実施形態1に係る情報処理装置における記憶部の構成を示す図。
【
図4】本発明の実施形態1に係る学習済みモデルの選択フローを説明する図。
【
図5】本発明の実施形態1に係る学習済みモデルの推論フローを説明する図。
【
図6】本発明の実施形態2に係る情報処理装置における記憶部の構成を示す図。
【
図7】本発明の実施形態2に係る学習済みモデルの選択フローを説明する図。
【
図8】本発明の実施形態4に係る情報処理装置における記憶部の構成を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
【0011】
[第一の実施形態]
図1は、本発明の情報処理システムの構成を示す。
【0012】
本発明の情報処理システムは、被検者に関する医用データを取得する医用撮像装置100と、情報端末110と、ネットワーク120と、情報処理装置130とからなる。情報端末110は、一つの情報端末でもよく、複数の情報端末でもよい。
【0013】
情報端末110には、操作部112と表示部114が接続されている。操作部112は、操作者からの各種指示を受け付け、情報端末110及び医用撮像装置100に対して、各種指示を伝達する。操作部112は、例えば、マウス、キーボード、ボタン、パネルスイッチ、フットスイッチ、トラックボール、ジョイスティックなどからなる。表示部114は、操作部112における各種指示を入力するためのGUIを表示したり、医用撮像装置100において取得された医用データに基づく画像データを表示したりする。
【0014】
図1では、情報端末110に対して、操作部112と表示部114が別体として設けられているが、情報端末110は、操作部112と表示部114の機能を内部に有していてもよい。
【0015】
医用撮像装置100は、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、超音波診断装置などの被検者の医用データを取得する装置である。
【0016】
X線CT装置は、X線源とX線検出器を備えている。X線源とX線検出器とを被検者の周りで回転させながら、X線源からX線を被検者に照射してX線検出器で検出したデータを投影することによってCTデータを生成する。
【0017】
MRI装置は、静磁場内に載置された被検者に対して所定の磁場を発生させ、取得されたデータに対してフーリエ変換することによってMRIデータを生成する。
【0018】
超音波診断装置は、被検者に対して超音波を送信し、被検者からの反射波である超音波を受信して超音波データを生成する。
【0019】
医用撮像装置100によって生成される医用データ(CTデータ、MRIデータ、超音波データなど)は、三次元データ(ボリュームデータ)、二次元データである。医用データは、例えば、被検者に関する画像データである。画像データには、生データも含まれる。医用画像データは、複数のフレームデータからなる動画像データであってもよい。また、医用データには、医用画像データを用いて各種計測を行った計測データも含まれる。
【0020】
医用撮像装置100は、情報端末110に接続されている。情報端末110は、PC端末、スマートフォンなどの携帯電話、ノート端末、タブレット端末などである。情報端末110は、被検者情報を設定することもでき、医用撮像装置100から取得される医用データと被検者情報を関連付けることができる。情報端末110は、医用撮像装置100から取得される医用データ、計測データの各種データを表示することもできる。
【0021】
情報端末110及び情報処理装置130は、ネットワーク120に接続されている。ネットワーク120は、病院外の通信ネットワーク、例えば、無線通信(Wi-Fi)、インターネット、無線基地局、プロバイダ、通信回線などを含む。また、ネットワーク120は、病院内の通信ネットワークであるイントラネットなどを含んでいてもよい。情報端末110は、ネットワーク120により、情報処理装置130と通信することができる。情報端末110は、医用データ(医用画像データを含む)や、推論に関する情報、モデルの選択情報等を情報処理装置130に伝達することができる。情報処理装置130は、医用データ(医用画像データを含む)を用いて推論を行った推論結果を情報端末110に伝達することができる。
【0022】
図2は、本発明の情報処理装置130の構成を示す。情報処理装置130は、医用画像データを用いて教師データを生成する教師データ生成部200と、教師データ生成部200において生成された教師データを用いて、医用画像データに関する学習を行う学習部202を有する。また情報処理装置130は学習部202において生成された学習済みモデルをクラス階層と対応づけて記憶する記憶部204と、学習済みモデルを用いて推論を行う推論部206を備えている。さらに情報処理装置130は、推論に関する情報を取得する取得部208と、取得部208によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部210と、選択部210によって選択された複数の学習済みモデルを通知する通知部212を備えている。
【0023】
情報処理装置130の構成要素(機能)は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などのプロセッサが、メモリに記憶されたプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。
【0024】
情報処理装置130は、プロセッサとメモリを内部に有している。プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムに従って、情報処理装置130の各処理を実行することができ、教師データ生成部200、学習部202、記憶部204、推論部206、取得部208、選択部210、通知部212などとして機能させることができる。
【0025】
なお、取得部208が取得する推論に関する情報は、例えば推論対象である医用画像データ、推論目的、クラスを示す情報のうち少なくとも一つである。
【0026】
教師データ生成部200は、ネットワーク120に接続されており、医用画像データ、計測データなどを含む医用データを取得することができる。教師データ生成部200は、医用画像データを用いて教師データを生成する。教師データ生成部200によって生成される教師データは、ニューラルネットワークが行う推論のタスクや分類の対象に応じて決定される。
【0027】
ニューラルネットワークが行う推論のタスクとしては、医用画像データのクラスを分類する分類タスクや、医用画像データのどの位置に何が写り込んでいるかを検出する検出のタスク、医用画像データから対象の領域を抽出するセグメンテーションのタスク等が挙げられる。
【0028】
分類のタスクを行うニューラルネットワークを学習する際には、教師データ生成部200は、医用画像データと、医用画像データに写り込んでいる対象を示すラベルである正解ラベルとを対にした教師データを生成する。
【0029】
一方、ニューラルネットワークによって検出のタスクを行う場合には、教師データ生成部200は、医用画像データと、医用画像データに対して、医用画像データに写り込んでいる対象の位置を示すROI(Region Of Interest)と対象を示すラベルである正解ラベルを付与した正解画像とを対にした教師データを生成する。
【0030】
ニューラルネットワークによって行うタスクがセグメンテーションの場合には、教師データ生成部200は、医用画像データと、医用画像データに対して、医用画像データに写り込んでいる対象の画素の位置情報と、対象を示すラベルである正解ラベルを付与した正解画像とを対にした教師データを生成する。
【0031】
例えば、情報端末110から取得された医用画像データから、病変の有無、病変の種類及び領域をセグメンテーションするタスクを行うニューラルネットワークに学習させる場合には、教師データ生成部200は、病変領域を有する医用画像データと、医用画像データに対して病変の種類を示す正解ラベルの情報と該病変の画素の位置情報と付与した正解画像とを対にした教師データを生成する。
【0032】
また、教師データ生成部200は、学習部202で学習を行うニューラルネットワークに応じて、医用データの前処理を行ってもよい。例えば、ニューラルネットワークによる推論の対象が医用画像データである場合には、取得した医用画像データに対して、ノイズ除去や、フィルタ処理、画像の切り出し、解像度の変更等の処理を行う。推論の対象が文章等の自然言語であった場合には、形態素解析を行い、ベクトル変換技術を適用する等、ニューラルネットワークの推論の対象と、タスクに応じて、教師データ生成部200は処理対象のデータの前処理を行う。
【0033】
なお、
図2では、教師データ生成部200は、情報処理装置130の内部に有している形態を示したが、情報端末110は、教師データ生成部200を内部に有していてもよい。つまり、教師データ生成部200は、情報端末110の構成として保有されていてもよい。例えば、上述したような教師データを情報端末110で生成した後に、ネットワーク120を介して、情報処理装置130の学習部202によって推論器の学習を行ってもよい。
【0034】
学習部202は、教師データ生成部200と接続されている。学習部202は、ニューラルネットワークを用いて、医用画像データを教師データと対応づけて学習することにより学習済みモデルを生成する。ここで、学習済みモデルは、学習処理を所定基準まで実施することにより決定されたパラメータと該パラメータに対応するモデルの情報とを示す。なお、学習済みモデルは、転移学習として他のモデルの学習に用いられても、該学習済みモデルに対してさらに学習処理が実行されてもよい。
【0035】
ニューラルネットワークには、複数の層が含まれる。ニューラルネットワークの中でも、特にディープラーニング技術の一種であるCNN(Convolutional Neural Network)において、図示はしないが、入力層と出力層との間に複数の中間層を有している。複数の中間層は、畳み込み層、プーリング層、アップサンプリング層、合成層がある。畳み込み層は、入力値群に対して畳み込み処理を行う層である。畳み込み層では、入力された医用画像データの畳み込みを行い、医用画像データの特徴を抽出する。
【0036】
プーリング層は、入力値群を間引いたり、合成したりすることによって、出力値群の数を入力値群の数よりも少なくする処理を行う層である。アップサンプリング層は、入力値群を複製したり、入力値群から補間した値を追加したりすることによって、出力値群の数を入力値群の数よりも多くする処理を行う層である。合成層は、ある層の出力値群や医用画像データを構成する画素値群といった値群を、複数のソースから入力し、それらを連結したり、加算したりして合成する処理を行う層である。中間層の数は、学習内容に応じて、随時変更することができる。
【0037】
記憶部204は、学習部202に接続されている。記憶部204は、複数のクラス階層と、複数のクラス階層のそれぞれに対応する学習済みモデルを記憶している。クラス階層は、学習済みモデルが分類するクラスに対応しており、例えば第一のクラス階層は臓器領域を分類するクラス、第二のクラス階層は特定の領域内から異常を検出するクラスである。記憶部204においてクラス階層に属するクラスを分類する学習済みモデルが該クラス階層に対応付けられて記憶されている。また第一のクラス階層に対応する学習済みモデルのうち、例えば肺野領域を特定する学習済みモデルと、第二のクラス階層に対応する学習済みモデルのうち、肺野領域から異常部位を検出する学習済みモデルは、階層の関係として定義する関係にある。 階層の関係とは、学習済みモデルによって推論するフローを示しており、例えばCT画像が入力されると、CT画像から肺野領域を推論する第一の学習済みモデルを適用し、推論された肺野領域から第二の学習済みモデルが異常領域を推論するフローを、記憶部204は階層の関係として記憶している。
【0038】
記憶部204が記憶する学習済みモデルは、例えば医用画像データにおける臓器領域や病変領域を検出や抽出するように学習された学習済みモデルである。ここで、学習済みモデルは、例えば、ニューラルネットワークを用いて生成されたものであるが、ニューラルネットワーク技術の中でもディープラーニング技術の一つであるCNNやRNN(Recurrent Neural Network)やCNNやRNNを派生させたモデル以外にも、サポートベクターマシンやロジスティック回帰、ランダムフォレスト等の他の機械学習技術を用いてもよいし、ルールベースに基づく手法を用いてもよい。
【0039】
推論部206は、取得部208から医用画像データ、計測データなどを含む医用データを取得することができる。推論部206は、記憶部204に接続されており、記憶部204に記憶された学習済みモデルのうち、後述する選択部210によって選択された学習済みモデルを用いて推論を行うことができる。推論部206は、例えば医用画像データにおける病変の種類及び領域を抽出するように学習された学習済みモデルを用いて、新たに生成された医用画像データに対して推論を行う。新たに生成された医用画像データに病変がある場合、推論部206は、病変の種類及び領域を出力することができる。また、選択部210によって階層関係にある複数の学習済みモデルが選択された場合には、階層関係にある複数の学習済みモデルのうち、より上位の学習済みモデルを用いて、推論部206は推論処理を実施し、該推論結果に基づく入力を用いて、より下位の学習済みモデルを用いて推論処理を実施する。即ち、推論部206は選択された階層関係にある複数の学習済みモデルを用いて推論を行う。
【0040】
図3は、本発明の記憶部204の構成を示す。記憶部204は、学習部202において学習された複数の学習済みモデルと付帯情報をクラス階層に対応付けて記憶する。クラス階層は、学習済みモデルが推論するクラスに対応しており、クラス階層に属するクラスに分類する学習済みモデルが、該クラス階層に対応付けられて記憶されている。クラスが上位になるほど、医用撮像装置100によって取得された医用画像データに対して早い段階で推論されるべきクラス階層であり、クラスが下位になるほど該医用画像データに対して後の段階で推論されるべきクラス階層である。上位のクラス階層に対応する学習済みモデルを用いて推論部206が推論処理を実行することによって、より下位のクラス階層に対応する学習済みモデルによる推論性能が向上する。また下位のクラス階層に対応する学習済みモデルを補助する働きとして、例えば臓器領域の抽出や、ノイズの削減等が上位のクラス階層に対応する学習済みモデルによる推論処理が実行される。ここで記憶部204は、例えば第一のクラス階層301と第二のクラス階層302から構成され、例えば第一のクラス階層301は臓器領域を推論するクラス、第二のクラス階層302は、特定の領域から異常を推論するクラスに対応している。なおクラス階層は、3つ以上のクラス階層から構成されていてもよい。記憶部204における複数のクラス階層を構成する各クラス階層には、各クラス階層に対応するクラスを推論する学習済みモデルが複数記憶されている。
【0041】
記憶部204における第一のクラス階層301には、第1の学習済みモデル310と、第1の学習済みモデル310に対して第一の付帯情報330が付与されて記憶されている。また記憶部204における第一のクラス階層301には第2の学習済みモデル312と、第2の学習済みモデルに対して第二の付帯情報332が付与されて記憶されている。
【0042】
記憶部204における第二のクラス階層302には、第2-1の学習済みモデル314に対して第2-1の付帯情報334、第2-2の学習済みモデル316に対して第2-2の付帯情報336、第2-3の学習済みモデル318に対して第2-3の付帯情報338、第2-4の学習済みモデル320に対して第2-4の付帯情報324が付与されて記憶されている。
【0043】
ここで、第一のクラス階層301における第1の学習済みモデル310と、第2のクラス階層302における第2-1の学習済みモデル314および第2-2の学習済みモデル316は階層関係にある。ここでは階層関係を模式的に線で繋いで示している。また第一のクラス階層301における第2の学習済みモデル312は、第二のクラス階層における第2-3の学習済みモデル318および第2-4の学習済みモデル320と階層関係にある。階層関係とは、例えば医用画像データに対して実行する複数の推論フローに対応している。例えば、第一の推論と、第一の推論を受けて第二の推論を行ってアウトプットを得るフローに対しては、第一の推論を行う学習済みモデルと、第二の推論を行う学習済みモデルを階層関係として記憶部204は記憶している。なお、ここでは簡便のために階層関係を線で示したが、例えば学習済みモデルのそれぞれに付帯する付帯情報が、階層関係として第一の推論の後に実施する第二の推論を行う学習済みモデルを示す情報を記憶している。また、より上位のクラス階層に対応する学習済みモデルに付帯する付帯情報が、より下位のクラス階層に対応する学習済みモデルを示す情報を記憶している場合以外にも、より下位のクラス階層に対応する学習済みモデルに付帯する付帯情報が、より上位のクラス階層に対応する学習済みモデルを示す情報を記憶していてもよい。また、上位のクラス階層に対応する学習済みモデルに付帯する付帯情報と、下位のクラス階層に対応する学習済みモデルに付帯する付帯情報が、互いのモデルを指す情報を双方向に記憶していてもよい。
【0044】
記憶部204が複数のクラス階層に対応付けて複数の学習済みモデルを記憶し、複数の学習済みモデル間の階層関係を記憶することによって、後述する選択部210による階層関係にある学習済みモデルを選択することができ、ユーザによるモデル選定や、選定された複数のモデルに対するアウトプットとインプットを入力する手間を削減することができる。なお、
図3では、6つの学習済みモデルを付帯情報とともに記憶部204に記憶する形態を示したが、記憶部204は、7つ以上の学習済みモデルを付帯情報とともに記憶することもできる。また、複数の学習済みモデルのそれぞれは、推論するタスク、分類対象を示すクラス、モデル構造、教師データのいずれか一つが異なっているものする。また各学習済みモデルに付与される付帯情報に基づいてそれぞれの学習済みモデルを指定したり、学習済みモデルを特定したりすることができる。さらに付帯情報に基づいて、階層関係にある学習済みモデルをさらに指定、特定できる。
【0045】
推論部206は、情報端末110からの入力に応じて選択部210によって付与情報に基づいて適切な学習済みモデルを選択し、選択された学習済みモデルを用いて、情報端末110から取得される推論対象のデータに対して推論処理を実行する。
【0046】
推論部206は、例えば医用画像データにおける病変領域や臓器領域を抽出するように学習された学習済みモデルを用いて、推論対象の医用画像データに対して推論を行う。推論部206は階層関係にある複数の学習済みモデルが選択部210によって選択された場合には、より上位のクラス階層に対応する学習済みモデルによって推論をし、該推論による推論結果に基づく入力をより下位のクラス階層に対応する学習済みモデルによって推論を行う。推論部206は上位のクラス階層に対応する学習済みモデルによって推論処理をし、該学習済みモデルと階層関係にあるより下位のクラス階層に対応する学習済みモデルによって推論処理を実行することで、出力される推論処理の精度が向上する。
【0047】
推論部206は、選択部210によって選択された階層関係にある複数の学習済みモデルのそれぞれの推論結果を通知部212によって通知させてもよいし、最も下位に対応する学習済みモデルによる推論結果を通知部212によって通知してもよい。
【0048】
取得部208は、情報端末110より推論に関する情報を取得する。推論に関する情報は、例えば推論対象の医用画像データや、推論目的、クラスを示す情報のすくなくとも一つを含む情報である。ユーザは、例えば情報端末110を操作して、推論対象の医用画像データを送信すると、取得部208は送信された推論に関する情報を取得し、取得した情報を選択部210に送信する。取得部208は、取得された推論に関する情報に不足があった場合には、追加の情報の送信をユーザに促す通知を通知部212を介して実施させる。また、取得部208は、学習済みモデルの選択情報を取得してもよい。取得された選択情報に応じて、選択部210は学習済みモデルを選択し、選択された学習済みモデルを用いて推論部206によって推論をする。選択情報は、例えば情報端末110の操作部112を介してユーザによって入力される。
【0049】
選択部210は、取得部208が取得した推論に関する情報に基づいて、記憶部204から階層関係にある複数の学習済みモデルを推論部206によって推論を行うための学習済みモデルとして選択する。
【0050】
例えば取得部208が取得をした推論に関する情報が医用画像データであった場合には、選択部210は、複数のクラス階層のそれぞれに対応する学習済みモデルとの適合度を算出し、適合度に応じて階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する。適合度の算出は、例えば、クラス階層に対応するクラスに対応する対象物が、対象の医用画像データに存在する確率を、学習済みのモデルにより取得してもよい。また適合度は、他の検出手法によって検出されてもよい。また例えば、各クラス階層に対応する学習済みモデルの教師データとの類似度により適合度を算出してもよい。選択部210は、適合度を算出し、算出された適合度が所定の値よりも大きいクラス階層に対応する学習済みモデルから、学習済みモデルを選択する。選択部210は、適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルのうち、最も下位の階層に対応する学習済みモデルを選択し、また選択した学習済みモデルの付帯情報から、階層の関係にあるより上位の階層に対応する学習済みモデルを選択する。またクラス階層が3つ以上ある場合には、階層の関係に応じて3つ以上の学習済みモデルが選択される。なお、選択部210による選択はこれにかぎらず、適合度が最も高いモデルを含むように階層関係にある複数の学習済みモデルが選択されてもよい。
【0051】
また選択部210は、適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルのうち、最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルを選択してもよい。選択部210は、選択した最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルの付帯情報からより下位のクラスに対応する学習済みモデルを選択する。またクラス階層が3つ以上ある場合には、階層の関係に応じて3つ以上の学習済みモデルが選択される。
【0052】
また取得部208が取得をした推論に関する情報が推論目的やクラスの情報であった場合には、選択部210は、推論目的や、クラスの情報と、記憶部204のクラス階層との適合度を算出する。適合度は例えば、推論目的やクラスの情報のベクトルと、クラス階層を構成するクラスのベクトルとの類似度を適合度とする。もしくは、推論目的やクラスの情報のベクトルを入力として、学習済みモデルが推論処理を行った尤度を適合度としてもよい。
【0053】
さらに取得部208が取得した情報が、推論目的やクラスの情報および、医用画像データであった場合に、選択部210はまず上述の方法によって推論目的やクラスの情報から適合度を算出する。次に選択部210は、医用画像データに対して上述の方法によって適合度を算出する。最後に選択部210は、両適合度に基づく適合度に基づいて、上述の方法によって階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する。なお、選択部210は、両適合度のそれぞれを所定の値と比較して学習済みモデルを選択してもよいし、両適合度を合算や乗算によって組み合わせることによって算出される適合度を所定の値と比較することにより、学習済みモデルを選択してもよい。選択部210によって階層関係にある複数の学習済みモデルが選択されると選択された学習済みモデルに関する情報を通知部212に送信する。
【0054】
通知部212による通知の後、もしくは前に取得部208が例えば情報端末110から、ユーザによるモデルの選択情報を取得した場合には、選択部210は、選択情報に基づいて階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する。
【0055】
通知部212は、選択部210によって選択された学習済みモデルの情報の通知を行う。通知部212による通知は、情報処理装置130とネットワーク120を介して接続可能な情報端末110である。また通知部212は、推論部206による推論結果を情報端末に通知する。
【0056】
即ち、本実施形態における情報処理装置130は、医用画像データを第一のクラス階層に属するクラスに分類する第一の学習済みモデルと、該医用画像データを該第一のクラス階層より下位のクラス階層である第二のクラス階層に属するクラスに分類する第二の学習済みモデルと、を含む複数の学習済みモデルを記憶する記憶部204と、推論に関する情報を取得する取得部208と、取得部208によって取得された推論に関する情報に基づいて、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する選択部210と、選択部210によって選択された複数の学習済みモデルを通知する通知部を備える。よって、複数の学習済みモデルから階層関係にある複数の学習済みモデルを選択することができ、ユーザによる複数の学習済みモデルからの学習済みモデルの選定や、選定された複数の学習済みモデルに対するアウトプットとインプットを入力する手間を削減することができる。
【0057】
以下、
図4を用いて推論に関する情報から、選択部210が推論を行う学習済みモデルを選択するまでのフローについて説明する。
【0058】
ステップS400において、取得部208は、推論に関する情報を取得する。取得部208によって推論に関する情報が取得されると、ステップS401へと進み、推論に関する情報が取得されなかった場合には、本処理を終了する。
【0059】
ステップS401において、選択部210は、上述の方法のいずれかによって各クラス階層との適合度を算出し、算出された適合度が所定の値より大きいか否かを判定する。選択部210によって算出された適合度が所定の値より大きい場合には、ステップS402へと進む。選択部210によって算出された適合度が所定の値以下の場合には、本処理を終了する。
【0060】
ステップS402において、選択部210は、所定の値より大きいと判定された学習済みモデルが2つ以上あるか否かを判定する。選択部210は、所定の値より大きいと判定された学習済みモデルが2つ以上の場合には、ステップS403に進み、2つ未満の場合にはステップS406へ進む。
【0061】
ステップS403において、選択部210は、複数の学習済みモデルが階層関係にあるかを判定する。選択部210による該判定は、2つ以上の学習済みモデルのそれぞれに付帯する付帯情報を参照することで判定される。選択部210によって階層関係にある学習済みモデルがないと判定された場合には、ステップS404へ進み、階層関係にある学習済みモデルがあると判定された場合には、ステップS405へと進む。
【0062】
ステップS404において、選択部210は、複数の学習済みモデルのうち、最も適合度の高い学習済みモデル推論部206によって推論を行う学習済みモデルとして選択をする。
【0063】
ステップS405において、階層関係にある複数の学習済みモデルを、推論部206によって推論を行う学習済みモデルとして選択をする。
【0064】
ステップS406において、通知部212は、選択部210によって選択された学習済みモデルを通知する。
【0065】
次に、
図5を用いて、選択部210によって選択された学習済みモデルを用いて、推論部206が推論する際のフローについて説明する。
【0066】
ステップS500において選択部210によって学習済みモデルが選択されるとステップS501に進み、モデルが選択されていない場合には、本処理を終了する。
【0067】
ステップS501において、推論部206は、選択部210によって選択された学習済みモデルが2つ以上か否かを判定し、学習済みモデルが2つ未満の場合はステップS502へ進み、学習済みモデルが2つ以上の場合はステップS503へと進む。
【0068】
ステップS502において、推論部206は、選択部210によって選択された学習済みモデルを用いて、医用画像データに対して推論処理を実行する。学習済みモデルによる推論処理が実施されると、推論結果を通知部212に送信し、ステップS506へと進む。
【0069】
ステップS503において、推論部206は、2つ以上の学習済みモデルが階層関係にあるか否かを判定し、階層関係にない場合にはステップS504へと進み、階層関係にある場合には、ステップS505へと進む。
【0070】
ステップS504において、推論部206は、2つ以上の階層関係でない学習済みモデルのそれぞれを用いて推論処理を実行する。学習済みモデルによる推論処理が実施されると、推論結果を通知部212に送信し、ステップS506へと進む。
【0071】
ステップS505において、推論部206は、階層関係にある複数の学習済みモデルのうち、より上位のクラス階層に対応する学習済みモデルから順に推論処理を実行する。選択された学習済みモデルが、第一のクラス階層301に対応する第1の学習済みモデル310と、第二のクラス階層302に対応する第2-1の学習済みモデル314であった場合について説明する。推論部206は、第1の学習済みモデル310を医用画像データに適用し推論処理を実行し、第一の推論結果を取得する。次に、推論部206は、第2-1の学習済みモデル314に対して第1の学習済みモデル310による第一の推論結果に基づく入力をし、推論処理を行い第二の推論結果を取得する。学習済みモデルによる推論処理が実施されると、推論結果を通知部212に送信し、ステップS506へと進む。
【0072】
ステップS506において、通知部212は、選択部210によって選択された学習済みモデルによる推論結果を通知する。通知部212における通知は例えば情報処理装置130に対してネットワーク120を介して通信可能な情報端末110である。なお、通知部212による通知は、推論を所望するユーザに通知できれば、例えば情報処理装置130に備えついている表示部(不図示)や、情報処理装置130に対してユーザがアクセスすることで確認がされてもよい。
【0073】
本実施形態における情報処理装置130によって、複数の学習済みモデルから階層の関係にある複数の学習済みモデルを選択することができ、また選択された階層関係にある複数の学習済みモデルによる推論処理を実行することができる。
【0074】
(変形例)
上述の実施形態において、選択部210は、推論に関する情報とクラス階層との適合度を算出し、適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルから、推論部206による推論処理を行う学習済みモデルを選択することを説明した。
【0075】
ここでは、選択部210はさらに選択部210によって選択された階層関係にある複数の学習済みモデルの最も下位もしくは、最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルが、さらに上位もしくは下位のクラス階層に対応する学習済みモデルと階層関係にある場合に、選択部210は、該学習済みモデルを推奨する学習済みモデルとして選択をし、通知部212は、該学習済みモデルの選択を推奨する通知を行ってもよい。
【0076】
[第二の実施形態]
上述の実施形態において選択部210は、推論に関する情報とクラス階層に対応するクラスとの適合度を算出し、該適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルのうち、最も下位もしくは最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルを選択することを説明した。本実施形態においては、選択部210は適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルのうち、最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルと、最も下位のクラス階層に対応する学習済みモデルと、該最も上位のクラス階層と、該最も下位のクラス階層との間に他のクラス階層が記憶部204に記憶されている場合には、間の他のクラス階層からもさらに学習済みモデルを選択する。以下、
図6を用いて本実施形態について説明をする。
【0077】
記憶部204は、さらに第Nのクラス階層603を有する。Nは3以上の自然数であり、クラス階層の数に応じて設定される。
【0078】
ここでは、簡便のためにN=3として説明をする。本実施形態において選択部210は、適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルのうち、最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルを選択し、さらに、最も下位のクラス階層に対応する学習済みモデルを選択する。選択部210によって選択された両学習済みモデルが階層関係にある場合(すくなくとも一方の学習済みモデルの付帯情報から探索可能である場合)であって、両モデルが対応するクラス階層の間に異なるクラス階層がある場合には、間にある異なるクラス階層に対応する学習済みモデルのうち、階層関係にある学習済みモデルをさらに推論部206によって推論を行う学習済みモデルとして選択をする。例えば選択部210によって、適合度が所定の値よりも大きい学習済みモデルのうち、最も上位のクラス階層に対応する学習済みモデルとして、第1の学習済みモデル310が選択され、最も下位のクラス階層に対応する学習済みモデルとして、第N-1の学習済みモデル614が選択された場合について説明する。選択部210は、第1の学習済みモデル310と、第N-1の学習済みモデル614とが階層関係にあるかを判定する。選択部210によって階層関係にあると判定され、且つ第1の学習済みモデル310に対応する第一のクラス階層301と、第N-1の学習済みモデル614に対応する第Nのクラス階層の間に他のクラス階層があるかを判定する。該他のクラス階層がある場合には、間にある異なるクラス階層に対応する学習済みモデルのうち、第1の学習済みモデル310と、第N-1の学習済みモデル614と階層の関係にある学習済みモデルをさらに選択する。
【0079】
図7を用いて本実施形態のフローを説明する。選択部210は、ステップS700において、算出した適合度が所定値より大きく、かつ階層関係にある学習済みモデルの対応する最も上位のクラスと最も下位のクラスとのクラス階層間に他の階層があるか否かを判定する。選択部210による判定の結果、他の階層がないと判定された場合には、上述したステップS405へ進む。選択部210によって、他の階層があると判定された場合には、ステップS702へ進む。
【0080】
ステップS702において、選択部210は、他の階層に対応する学習済みモデルのうち、最も上位のクラスに対応する学習済みモデルと、最も下位のクラスに対応する学習済みモデルと階層関係にある(付帯情報から探索可能である)学習済みモデルをさらに選択する。なお、階層関係とは、第1の学習済みモデル310と、第2-1の学習済みモデル314のように直接的に階層関係を有しているもの以外にも、第1の学習済みモデル314と、第N-1の学習済みモデル614が、例えばいずれかの付帯情報から探索可能であれば、両学習済みモデルは階層関係にあるものとして定義される。
【0081】
本実施形態における情報処理装置103により、選択部210が複数の学習済みモデルから、適切な学習済みモデルを選択する際の範囲を規定することができ、故にユーザによる複数の学習済みモデルからの学習済みモデルの選定や、選定された複数の学習済みモデルに対するアウトプットとインプットを入力する手間を削減することができる。
【0082】
[第三の実施形態]
上述までの実施形態は、階層関係にある複数の学習済みモデルが選択部210によって選択される構成について説明をしたが、本実施形態では、選択部210によって階層関係にある複数の学習済みモデルが複数選択される場合について説明をする。
【0083】
選択部210によって、例えば
図3の第1の学習済みモデル310と、第1の学習済みモデル310と階層関係にある第2-1の学習済みモデル314を第一の候補、第2の学習済みモデル312と、第2の学習済みモデル312と階層関係にある第2-3の学習済みモデル318を第二の候補として選択した場合について説明をする。選択部210によって複数の候補が選択された場合には、選択部210はさらに複数の候補の適合度を比較する。選択部210による適合度の比較は、例えば、最も高い適合度を有するクラスを分類する学習済みモデルを有する候補を推論部206によって推論をする学習済みモデルとして選択する。もしくは、候補内の学習済みモデルのそれぞれの適合度を合算した値の大きい候補を選択することが挙げられる。また選択部210による複数の候補間の適合度の差が小さい場合には、両候補からいずれかの候補の選択を推奨する通知を通知部212が行う。
【0084】
本実施形態により、医用画像データに対して推論を行う複数の階層関係にある複数の学習済みモデルが候補として選択された場合にも、適切な階層関係にある複数の学習済みモデルを選択することができる。
【0085】
[第四の実施形態]
本実施形態ではさらに、所定の値よりも大きい学習済みモデルの中から選択された最も下位の階層に対応する学習済みモデルが、複数の学習済みモデルと階層関係にある学習済みモデルであった場合における選択部210による学習済みモデルの選択について説明をする。
【0086】
ここでは
図8を用いて、実施形態4に係る記憶部204は、第一のクラス階層801と、第二のクラス階層802を記憶している。第一のクラス階層801には、第1の学習済みモデル810と、第1の学習済みモデル810に付帯する第1の付帯情報830、第2の学習済みモデル812と第2の学習済みモデル812に付帯する第2の付帯情報832とを記憶している。また第二のクラス階層802は、さらに第1の学習済みモデル810および第二の学習済みモデル812と階層関係にある第2-2の学習済みモデル816と、第2-2の学習済みモデルに付帯する第2-2の付帯情報836を記憶している。
【0087】
選択部210による選択処理によって、算出された適合度が所定値より大きく、階層関係にある学習済みモデルとして、第1の学習済みモデル810と第2-2の学習済みモデル816の第一候補、第2の学習済みモデル812と第2-2の学習済みモデルの第二の候補が選択されたとする。
【0088】
複数の候補が選択された場合には、複数の候補のそれぞれの適合度の合算値を比較することで適切な候補を選択する。また、
図6で説明をしたクラス階層のように記憶部204が3つ以上のクラス階層を記憶している場合で、複数の学習済みモデルと階層関係にある学習済みモデルが候補に含まれる場合には、選択部210は該学習済みモデルを含む複数の候補について適合度を比較して、階層関係にある複数の学習済みモデルを選択する。
【0089】
該実施形態によって、複数の階層関係にある複数の学習済みモデルが候補として選択された場合にも、適切な階層関係にある複数の学習済みモデルを選択することができる。
【0090】
(その他の変形例)
上記実施例の機能を実現するコンピュータプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体(図示しない。)を介してコンピュータに供給し、当該コンピュータプログラムを実行させることができる。上述した情報処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムである。つまり、コンピュータプログラムは、コンピュータで情報処理装置の機能を実現するためのプログラムである。記憶媒体は、当該コンピュータプログラムを記憶している。
【符号の説明】
【0091】
130 情報処理装置
204 記憶部
206 推論部
208 取得部
210 選択部
212 通知部