IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司の特許一覧

特許7604664測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
<>
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図1
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図2
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図3
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図4
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図5
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図6
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図7
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図8
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図9
  • 特許-測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-13
(45)【発行日】2024-12-23
(54)【発明の名称】測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 64/00 20090101AFI20241216BHJP
   H04W 72/23 20230101ALI20241216BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20241216BHJP
【FI】
H04W64/00 171
H04W64/00 140
H04W72/23
H04W92/18
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2023540619
(86)(22)【出願日】2021-12-09
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-15
(86)【国際出願番号】 CN2021136892
(87)【国際公開番号】W WO2022143091
(87)【国際公開日】2022-07-07
【審査請求日】2023-06-30
(31)【優先権主張番号】202011620018.3
(32)【優先日】2020-12-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】510065207
【氏名又は名称】大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】DATANG MOBILE COMMUNICATIONS EQUIPMENT CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】1/F, Building 1, No.5 Shangdi East Road, Haidian District,Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】李 健翔
(72)【発明者】
【氏名】傅 ▲ジン▼
(72)【発明者】
【氏名】全 ▲海▼洋
(72)【発明者】
【氏名】王 ▲達▼
【審査官】▲高▼木 裕子
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2019/0297673(US,A1)
【文献】特表2018-528644(JP,A)
【文献】国際公開第2021/188220(WO,A1)
【文献】特表2017-527806(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0230618(US,A1)
【文献】Huawei, HiSilicon,Discussion of sidelink positioning[online],3GPP TSG RAN WG1 #101-e R1-2004609,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_101-e/Docs/R1-2004609.zip>,2020年05月16日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コアネットワーク機器によって実行される測位方法であって、
被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信することと、
前記第1の要求に基づいて、対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることと、及び、前記被測位端末に前記配置情報によって前記被測位端末を測位する測位参照信号を受信させることと、を指示するための前記配置情報を、前記被測位端末と対象端末に送信することと、
を含み、
前記第1の要求に基づいて、配置情報を前記被測位端末と前記対象端末に送信することは、
前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定することと、
配置情報を前記対象端末に設定することと、
前記配置情報を、前記被測位端末と前記対象端末に送信することと、を含
測位方法。
【請求項2】
前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定することは、
前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記被測位端末が属する基地局を決定することと、
前記基地局がカバーした端末と前記基地局の周辺基地局がカバーした端末を、前記対象端末として決定することと、を含請求項に記載の測位方法。
【請求項3】
配置情報を前記対象端末に設定する前に、
測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することをさらに含み、
配置情報を前記対象端末に設定することは、
測位参照信号の送信をサポートする前記端末に、配置情報を設定することを含む、
請求項1に記載の測位方法。
【請求項4】
前記測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することは、
測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信することと、
受信したフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする前記端末を前記対象端末から選別することと、を含む
請求項3に記載の測位方法。
【請求項5】
前記フィードバックメッセージにも前記対象端末が送信する測位参照信号のパラメータ情報が載せられ、測位参照信号の送信をサポートする前記端末に設定された前記配置情報は、
前記パラメータ情報に基づいて、前記配置情報を、測位参照信号の送信をサポートする前記端末に設定し、
前記パラメータ情報は、前記対象端末が送信する測位参照信号の帯域幅、周波数ポイント情報、持続時間長の少なくとも1つを含む、請求項4に記載の測位方法。
【請求項6】
異なる測位参照信号の間の到達時間差及び対応する測位参照信号IDを含む前記被測位端末から報告された測定結果と、第一の対応するタイムスタンプとを受信することと、
前記測定結果に対応する測位参照信号IDと前記対象端末の識別情報とに基づいて、対応する少なくとも1つの対象端末を決定することと、
前記少なくとも1つの前記対象端末から報告された地理的位置情報と、第二の対応するタイムスタンプとを取得することと、
前記測定結果と第一の対応するタイムスタンプ、及び、前記地理的位置情報と第二の対応するタイムスタンプに基づいて、前記被測位端末の地理的位置を決定することと、
をさらに含請求項1から5のいずれかに記載の測位方法。
【請求項7】
前記被測位端末から報告された、受信した測位参照信号に基づいて前記被測位端末が測位した地理的位置を受信することをさらに含む請求項1から5のいずれかに記載の測位方法。
【請求項8】
前記配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含み、
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである、請求項1から5のいずれかに記載の測位方法。
【請求項9】
前記少なくとも1つの対象端末から報告された地理的位置情報と前記地理的位置情報の第二の対応するタイムスタンプとを取得することは、
前記少なくとも1つの対象端末の識別情報に基づいて、受信した前記対象端末から報告された地理的位置情報及び対応するタイムスタンプから、前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報と第二の対応するタイムスタンプと選別することと、
又は、
前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報を要求するための第3の要求を、前記少なくとも1つの対象端末に送信することと、
前記少なくとも1つの前記対象端末から報告された地理的位置情報と第二の対応するタイムスタンプとを受信することと、を含む
請求項6に記載の測位方法。
【請求項10】
コアネットワーク機器によって実行される測位方法であって、
配置情報によって測位参照信号を送信させることを対象端末に指示するための、予め設定された前記配置情報を、前記対象端末に送信することと、
被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信することと、
前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末に前記配置情報によって前記被測位端末を測位する測位参照信号を受信させることを指示するための前記配置情報を、前記被測位端末に送信することと、
を含み、
測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することと、
測位参照信号の送信をサポートする前記端末の識別子IDを、前記被測位端末に送信することと、をさらに含む測位方法。
【請求項11】
前記測位参照信号の送信をサポートする前記端末を前記対象端末から選別することは、
測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信することと、
受信したフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする前記端末を前記対象端末から選別することと、を含む
請求項10に記載の測位方法。
【請求項12】
コンピュータプログラムを格納するように構成されるメモリと、
送受信機と、
請求項1からのいずれか一項に記載の方法を実現するように、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出して、前記送受信機を制御するように構成されるプロセッサと、を含むコアネットワーク機器。
【請求項13】
コンピュータプログラムを格納するように構成されるメモリと、
送受信機と、
請求項10又は11に記載の方法を実現するように、メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出して、前記送受信機を制御するように構成されるプロセッサと、含むコアネットワーク機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2020年12月31日に国家知識産権局で提出された出願番号が202011620018.3である中国特許出願の優先権について主張し、当該中国特許出願に開示された全内容を本発明に引用する。
【0002】
本発明は、通信技術分野に関し、具体的に、測位方法、機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関するものである。
【背景技術】
【0003】
従来、3GPPアーキテクチャで、Sidelink(直接通信リンク)によるデータ伝送を行う場合に、基地局がカバーした状況で基地局にアクセスする端末も測位参照信号を提供することができるシーンは、まだ考慮されていなかった。従来の測位技術において、屋外でカバーされた基地局が送信する測位参照信号は、測位参照信号を送信する屋外基地局の局数が少なすぎたり、屋外基地局分布が幾何相関的に並んだり、測位参照信号の送信分解能が十分高くなかったりするなど、精度の高い測位要求を満たすことができないことについて、いずれもセルラーネットワークによる屋外測位結果に基づく精度の大幅な低下を招く。一方、Sidelinkシーンで、より測位精度に対する要求が強く、既存の測位アーキテクチャを利用すれば、Sidelinkの測位精度ニーズを完全に満足することができない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、既存の測位フレームワークで、Sidelinkシーンでの測位精度の要求を満たせないという問題を解決することが可能な測位方法、機器、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。前記技術案は、以下である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様では、コアネットワーク機器によって実行される測位方法が提供される。
該方法は、
被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信することと、
前記第1の要求に基づいて、前記対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることと、及び、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることと、を指示するための前記配置情報を、前記被測位端末と対象端末に送信することと、を含む。
【0006】
1つの可能な実現形態において、
前記第1の要求に基づいて、配置情報を前記測位端末と前記対象端末に送信することは、
前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定することと、
配置情報を前記対象端末に設定することと、
設定された配置情報を、前記被測位端末と前記対象端末に送信することと、を含む。
【0007】
もう1つの可能な実現形態において、
前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定することは、
前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記被測位端末が属する基地局を決定することと、
前記基地局がカバーした端末と前記基地局の周辺基地局がカバーした端末を、前記対象端末として決定することと、を含む。
【0008】
他のもう1つの可能な実現形態において、
配置情報を前記対象端末に設定する前に、
測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することをさらに含み、
配置情報を前記対象端末に設定することは、
測位参照信号の送信をサポートする前記端末に、配置情報を設定することを含む。
【0009】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することは、
測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信することと、
受信したフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする前記端末を前記対象端末から選別することと、を含む。
【0010】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記フィードバックメッセージにも前記対象端末が送信する測位参照信号のパラメータ情報が載せられ、測位参照信号の送信をサポートする前記端末に設定された前記配置情報は、
前記パラメータ情報に基づいて、前記配置情報を、測位参照信号の送信をサポートする前記端末に設定する。
【0011】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記パラメータ情報は、前記対象端末が送信する測位参照信号の帯域幅、周波数ポイント情報、持続時間長の少なくとも1つを含む。
【0012】
他のもう1つの可能な実現形態において、前記方法は、さらに、
測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することと、
前記識別IDに端末が送信した測位参照信号を、前記配置情報に基づいて前記被測位端末に受信させるように、測位参照信号の送信をサポートする端末の識別子IDを前記被測位端末に送信することと、を含む。
【0013】
他のもう1つの可能な実現形態において、前記方法は、さらに、
測位参照信号の間の到達時間差及び測位参照信号IDを含む前記被測位端末から報告された測定結果と、第一の対応するタイムスタンプとを受信することと、
前記測定結果に対応する測位参照信号IDと前記対象端末の識別情報とに基づいて、第二の対応する少なくとも1つの対象端末を決定することと、
前記少なくとも1つの前記対象端末から報告された地理的位置情報と、対応するタイムスタンプとを取得することと、
前記測定結果と第一の対応するタイムスタンプ、及び、前記地理的位置情報と第二の対応するタイムスタンプに基づいて、前記被測位端末の地理的位置を決定することと、をさらに含む。
【0014】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記少なくとも1つの対象端末から報告された地理的位置情報と前記地理的位置情報の第二の対応するタイムスタンプとを取得することは、
前記少なくとも1つの対象端末の識別情報に基づいて、受信した前記対象端末から報告された地理的位置情報及び対応するタイムスタンプから、前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報と第二の対応するタイムスタンプと選別することと、
又は、
前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報を要求するための第3の要求を、前記少なくとも1つの対象端末に送信することと、
前記少なくとも1つの前記対象端末から報告された地理的位置情報と第二の対応するタイムスタンプとを受信することと、を含む。
【0015】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記被測位端末から報告された、受信した測位参照信号に基づいて前記被測位端末が測位した地理的位置を受信することを含む。
【0016】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含み、
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである。
【0017】
第2の態様では、コアネットワーク機器によって実行される測位方法が提供される。
該方法は、
対象端末に対応する配置情報によって測位参照信号を送信させることを指示するための、予め設定された前記配置情報を、前記対象端末に送信することと、
被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信することと、
前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることを指示するための前記配置情報を、前記被測位端末に送信することと、を含む。
【0018】
1つの可能な実現形態において、
測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することと、
測位参照信号の送信をサポートする前記端末の識別子IDを、前記被測位端末に送信することと、をさらに含む。
【0019】
もう1つの可能な実現形態において、
前記測位参照信号の送信をサポートする前記端末を前記対象端末から選別することは、
測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信することと、
受信した対象端末のフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする前記端末を前記対象端末から選別することと、を含む。
【0020】
第3の態様では、被測位端末が行う測位方法が提供される。
該方法は、
コアネットワーク機器から送信された配置情報を受信することと、
対象端末と前記対象端末が属する基地局とを含む複数の送信側が送信する測位参照信号を、前記配置情報に基づいて受信することと、
前記測位参照信号に基づいて測位を行うことと、を含む。
【0021】
1つの可能な実現形態において、
前記測位参照信号に基づいて測位を行うことは、
各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定することと、
前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信した前記コアネットワーク機器の各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することと、を含む。
【0022】
もう1つの可能な実現形態において、
前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信した前記コアネットワーク機器の各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定する前に、さらに、
キャリブレーションパラメーターを取得することを含み、
前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信した前記コアネットワーク機器の各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することは、
前記キャリブレーションパラメータに基づいて、前記到着時間差に対応するタイムスタンプをキャリブレーション処理することと、
前記到着時間差と、前記各送信側の地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプ、及び、キャリブレーション処理後の前記到着時間差に対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することと、を含む。
【0023】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記キャリブレーションパラメータを取得することは、
各送信側が測位参照信号を送信する第1のタイムスタンプと、各送信側が測位参照信号を送信する時の第2のタイムスタンプと、前記被測位端末が測位計算を行う時の第3のタイムスタンプとを取得することと、
前記第1のタイムスタンプと第2のタイムスタンプと第3のタイムスタンプとに基づいて、キャリブレーションパラメータを決定することとを含む。
【0024】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信した前記コアネットワーク機器の各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することは、
前記各送信側の速度情報、及び/又は、前記各送信側が隣接する時点における地理的位置情報に基づいて、移動する送信側を決定することと、
移動した送信側に対応する到着時間差を前記到着時間差から間引くことと、
残りの前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、対応する送信側の地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することと、を含む。
【0025】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記配置情報に基づいて複数の送信側が送信した測位参照信号を受信する前に、さらに、
前記コアネットワーク機器が送信した、測位参照信号の送信をサポートする端末の識別子IDを受信することを含み、
前記配置情報に基づいて複数の送信側が送信した測位参照信号を受信することは、
前記配置情報に基づいて、前記識別子IDに対応する端末が送信した測位参照信号を受信することを含む。
【0026】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記コアネットワーク機器に前記地理的位置を報告することをさらに含む。
【0027】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記測位参照信号に基づいて測位を行うことは、
各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定することと、
前記コアネットワーク機器が前記被測位端末の地理的位置を決定するように、測位参照信号の間の到達時間差と対応する測位参照信号IDとを含む測定結果と、対応するタイムスタンプとを、前記コアネットワーク機器に報告することとをさらに含む。
【0028】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含み、
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである。
【0029】
第4の態様では、
コンピュータプログラムを格納するためのメモリと、
プロセッサの制御で、被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信して、前記第1の要求に基づいて、前記対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることと、及び、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることと、を指示するための前記配置情報を、前記被測位端末と対象端末に送信するための送受信機と、
メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出して、前記送受信機を制御するための前記プロセッサと、含むコアネットワーク機器が提供される。
【0030】
1つの可能な実現形態において、
前記プロセッサは、具体的に、前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定し、配置情報を前記対象端末に設定するためのものであり、
前記送受信機は、具体的に、前記プロセッサの制御で、設定された配置情報を、前記被測位端末と前記対象端末に送信するためのものである。
【0031】
もう1つの可能な実現形態において、
前記プロセッサは、具体的に、前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記被測位端末が属する基地局を決定し、前記基地局がカバーした端末と前記基地局の周辺基地局がカバーした端末を、前記対象端末として決定するためのものである。
【0032】
他のもう1つの可能な実現形態において、
前記プロセッサは、具体的に、測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別して、測位参照信号の送信をサポートする前記端末に、配置情報を設定するためのものである。
【0033】
第5の態様では、
コンピュータプログラムを格納するためのメモリと、
プロセッサの制御で、対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることを指示するための、予め設定された前記配置情報を、前記対象端末に送信して、被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信して、前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることを指示するための前記配置情報を、前記被測位端末に送信するための送受信機と、
メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出して、前記送受信機を制御するための前記プロセッサと、含むコアネットワーク機器が提供される。
【0034】
第6の態様では、
コンピュータプログラムを格納するためのメモリと、
プロセッサの制御で、コアネットワーク機器から送信された配置情報を受信して、対象端末と前記対象端末が属する基地局とを含む複数の送信側が送信する測位参照信号を、前記配置情報に基づいて受信するための送受信機と、
メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出し前記送受信機を制御して、前記送受信機が受信した前記測位参照信号に基づいて測位を行うための前記プロセッサと、含む端末が提供される。
【0035】
1つの可能な実現形態において、
前記プロセッサは、具体的に、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定して、前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信した前記コアネットワーク機器の各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定するためのものである。
【0036】
もう1つの可能な実現形態において、
前記プロセッサは、具体的に、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定するためのものであり、
前記送受信機は、さらに、前記コアネットワーク機器が前記被測位端末の地理的位置を決定するように、測位参照信号の間の到達時間差と対応する測位参照信号IDとを含む測定結果と、対応するタイムスタンプとを、前記コアネットワーク機器に報告するためのものである。
【0037】
第7の態様では、
被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信するための受信部と、
前記第1の要求に基づいて、前記対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることと、及び、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることと、を指示するための前記配置情報を、前記被測位端末と対象端末に送信するための送信部と、
を含むコアネットワーク機器が提供される。
【0038】
第8の態様では、
対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることを指示するための、予め設定された前記配置情報を、前記対象端末に送信するための送信部と、
被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信するための受信部と、を含み、
前記送信部は、さらに、前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることを指示するための前記配置情報を、前記被測位端末に送信するためのものである、コアネットワーク機器が提供される。
【0039】
第9の態様では、
コアネットワーク機器から送信された配置情報を受信して、対象端末と前記対象端末が属する基地局とを含む複数の送信側が送信する測位参照信号を、前記配置情報に基づいて受信するための受信部と、
前記測位参照信号に基づいて被測位端末を測位するための測位部と、を含む端末が提供される。
【0040】
第10の態様では、コンピュータプログラムを格納するプロセッサ読み取り可能な記録媒体が提供される。
前記プロセッサ読み取り可能な記録媒体は、第1の態様に示す測位方法に対応する操作を前記プロセッサに実行させるか、第2の態様に示す測位方法に対応する操作を前記プロセッサに実行させるか、又は、第3の態様に示す測位方法に対応する操作を前記プロセッサに実行させるかについてのコンピュータプログラムを記憶する。
【0041】
以下、本発明の実施例に係わる技術案をより明確に説明するために、本発明の実施例の説明に用いる図面を簡単に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0042】
図1】関連技術の測位フレームワーク図である。
図2】関連技術におけるSidelinkの通信手順を示す図である。
図3】本発明の実施例による測位方法の流れを示す図である。
図4】本発明のもう一つの実施例による測位方法の流れを示す図である。
図5】本発明の他のもう一つの実施例による測位方法の流れを示す図である。
図6】本発明の実施例による測位方法のやり取りを示す図である。
図7】本発明のもう一つの実施例による測位方法のやり取りを示す図である。
図8】本発明のもう一つの実施例による測位方法のやり取りを示す図である。
図9】本発明の実施例によるコアネットワーク機器の構成を示す図である。
図10】本発明の実施例による端末機器の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0043】
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、各実施例の一例が図面に記載され、同一または類似の符号は、同一または類似の要素、あるいは同一または類似の機能を有する要素を示す。以下に、図面を参照して記述する実施例は例示であり、本発明を説明するためにのみ用いられるものであり、本発明を限定するものであると解釈してはならない。
【0044】
当業者であれば理解されるように、特に断らない限り、ここで用いられる単数の形態の「一」、「一つ」、「前記」及び「該」が、複数の形態を含むことも理解できる。なお、本発明明細書に使用された「含む」という用語は、前記特徴、整数、ステップ、動作、要素および/またはコンポーネントがあることを意味するが、一つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネントおよび/またはコンポーネントの群があるか追加されるかを排除するものではない。なお、要素を他の要素に「接続」または「結合」することと呼ぶ場合に、他の要素に直接に接続または結合させてもよいし、中間要素が存在していてもよい。また、ここで用いられる「接続」または「結合」は、無線接続または無線結合を含み得るものである。ここで用いられる用語「および/または」は、1以上の関連されるリストアップ項目の全部または一部と組合せの全てを含む用語である。
【0045】
本発明の目的、請求の範囲、および優位性をより明確にするため、以下、本発明の実施例について、図面を参照してさらに詳述する。
【0046】
本発明の実施例によって提供される技術案は、特に5Gシステムのような、様々なシステムに適用可能であるが、例えば、適用されるシステムは、global system of mobile communication(GSM)システム、code division multiple access(CDMA)システム、Wide band Code Division Multiple Access(WCDMA)、general packet radio service(GPRS)システム、Long term evolution(LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex、FDD)システム、LTE時分割複信(time division duplex、TDD)システム、LTE-A(long term evolution advanced)システム、UMTS(universal mobile telecommunication system)、worldwide interoperability for microwave access(WiMAX)システム、5G New Radio(NR)システム等である。多種のシステムには、端末機器及びネットワーク側機器が含まれる。システムには、Evloved Packet System(EPS)、5Gシステム(5GS)等のコアネットワーク部分がさらに含まれてもよい。
【0047】
まず、本発明に係るいくつかの名詞を紹介し解釈する。
本発明の実施例にかかる端末機器とは、ユーザに音声及び/又はデータ連通性を与える機器であり、例えば無線接続機能を有する手持ち式機器、又は無線モデムに接続される他の処理機器などであってよい。異なるシステムにおいて、端末機器の名称は異なり得るが、例えば、5Gシステムにおいて、端末機器は、UE(User Equipment)と呼ばれてもよい。無線端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して1つ又は複数のコアネットワーク(Core Network、CN)と通信可能であり、無線端末機器は、携帯電話機(又は「セルラー」電話と呼ばれる)や携帯端末機器を備えるコンピュータのような携帯端末機器であってもよく、例えば、携帯式、コンパクト、手持ち式、コンピュータ内蔵又は車載の移動装置であってもよく、これらは無線アクセスネットワークと言語及び/又はデータをやりとりする。例えば、個人通信サービス(Personal Communication Service(PCS))電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiated Protocol(SIP))電話機、無線ローカルループ(Wireless Local Loop(WLL))局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant(PDA))等の機器である。無線端末機器は、システム、加入者ユニット(subscriber unit)、加入者局(subscriber station)、移動局(mobile station)、移動局(mobile)、リモート局(remote station)、アクセスポイント(access point)、リモート端末機器(remote terminal)、アクセス端末機器(access terminal)、ユーザ端末機器(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)、ユーザ装置(user device)とも呼ばれ、本発明の実施例に限定されない。
【0048】
本発明の実施例にかかるネットワーク側機器は、端末にサービスを提供する複数のセルを含む基地局であってもよい。具体的な適用場合に基づいて、基地局は、アクセスポイントとも呼ばれ、又はアクセスネットワーク内で1つ以上のセクターを介して無線端末機器と空中インタフェース上で通信する機器であってもよいし、他の名称であってもよい。ネットワーク側機器は、無線端末機器と、IP(Internet Protocol)通信網を含むアクセスネットワークの残部との間のルータとして、受信した空中フレームとIP(InternetProtocol)パケットとを入れ替え可能である。ネットワーク側機器は、空中インターフェースの属性管理も協調可能である。例えば、本発明の実施例に係るネットワーク側機器は、グローバル移動通信システム(Global System for Mobile communications、GSM)や符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)におけるネットワーク側機器(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、帯域幅符号分割多元接続(Wide-band Code Division Multiple Access、WCDMA)におけるネットワーク側機器(NodeB)であってもよく、LTE(Long term evolution)システムにおけるevolutional NodeB(eNBやe-NodeB)、5Gネットワークアーキテクチャ(next generation system)における5G基地局(gNB)であってもよく、Home evolved NodeB(HeNB)、リレーノード(relay node)、ホーム基地局(femto)、ピコ基地局(pico)などであってもよく、本発明の実施例に限定されない。いくつかのネットワーク構成において、ネットワーク側機器は、CU(centralized unit)ノードと、DU(distributed unit)ノードとを含んでもよく、集約部及び分散部は、地理的に離れて配置されてもよい。
【0049】
ネットワーク側機器と端末機器の間は、それぞれ一又は複数本のアンテナを用いて多入力多出力(Multi Input Multi Output、MIMO)伝送が可能であり、MIMO伝送は、シングルユーザMIMO(Single User MIMO、SU-MIMO)又はマルチユーザMIMO(Multiple User MIMO、MU-MIMO)であってもよい。MIMO伝送は、ルートアンテナの組み合わせの形態や数に基づいて、2D-MIMO、3D-MIMO、FD-MIMOやmassive-MIMOでもよく、ダイバーシチ伝送やプリコーディング伝送やビームフォーミング伝送などでもよい。
【0050】
本発明の実施例にかかるコアネットワーク機器は、ロケーションサーバ(Location Management Function、LMF)が、管理対象機器、すなわちロケーションされる無線機器のロケーションを管理する物理的または論理的実体であってもよく、Evolved Service移動位置中心(E-SMLC)と呼ばれるコントロールプレーンアーキテクチャの中にあり、ロケーション方法の選択とそれに応じたロケーション計測のトリガを受け持ち、ロケーション最終結果と精度を計算することができる。
【0051】
5GアクセスネットワークNG-RANに現在適用されている測位アーキテクチャは、図1に示すように、NG-RANが測位参照信号を送信し、または補助情報に基づく測位測定を行ってもよいし、端末機器UEが測位参照信号を送信し、または補助情報に基づく測位測定を行ってもよいし、測定結果に基づいて測位の最終結果及び精度を算出してもよい。
【0052】
Long Term Evolution(LTE)測位プロトコル(LTE Positioning Protocol、LPP)における測位能力には、対象機器がサポートする測位方法、ある測位方法に対するサポートの異なる点(例えば、サポートする全地球航法衛星システムA-GNSSアシストデータタイプ)、及びある測位方法に限定されないいくつかの測位の共通特性(例えば、複数のLPPトランザクションを扱う能力)が含まれる。
【0053】
LPP測位能力伝達トランザクションは、サーバによりトリガが要求される可能性があり、具体的に、サーバは、LPP要求能力メッセージを送信し、対象機器に関する測位能力を要求し、あるいは、対象機器が「能動的報告」を実行し、具体的に、特定の測位方法やいくつかの測位方法の共通性等を含む能力情報を能動的に送信するように、対象機器が当該測位能力をサーバに送信する。サーバは、5G測位アーキテクチャにおけるLMFであってもよい。
【0054】
直接通信とは、近隣の端末が、近距離の範囲内で直接通信リンク(Sidelinkとも呼ばれる)によりデータ伝送可能な方式を意味する。Sidelinkリンクに対応する無線インタフェースは、図2に示すように、直接通信インタフェースと呼ばれ、Sidelinkインタフェースとも称される。
【0055】
したがって、現状では、3GPPアーキテクチャで、Sidelink(直接通信リンク)によるデータ伝送を行う場合に、基地局がカバーした状況で基地局にアクセスする端末も測位参照信号を提供することができるシーンは、まだ考慮されていなかった。従来の測位技術において、屋外でカバーされた基地局が送信する測位参照信号は、測位参照信号を送信する屋外基地局の局数が少なすぎたり、屋外基地局分布が幾何相関的に並んだり、測位参照信号の送信分解能が十分高くなかったりするなど、精度の高い測位要求を満たすことができないことについて、いずれもセルラーネットワークによる屋外測位結果に基づく精度の大幅な低下を招く。一方、Sidelinkシーンで、より測位精度に対する要求が強く、既存の測位アーキテクチャを利用すれば、Sidelinkの測位精度ニーズを完全に満足することができない。
【0056】
そこで、本発明が提供する測位方法、機器、及びプロセッサ読み取り可能な記録媒体は、従来技術の前記のような課題を解決することを目的としている。
【0057】
具体的に、本発明の実施例は、基地局が測位参照信号を送信することができるだけでなく、基地局がカバーした一部の端末(基地局がカバーした、基地局にアクセスする一部の端末)がPC5インタフェースを介して測位参照信号を送信することで、ネットワークにおける測位参照信号の密度と、測位信号を送信するジオメトリ分布の非相関性を高めて、被測位端末の測位精度を向上させる測位方法を提供する。基地局は、測位参照信号リソースプールをLMFサーバに報告し、LMFは、被測位端末と対象端末にPC5 PRS配置を送信し、対象端末がPC5インタフェースにおいてPRS信号および対応するリソース配置を配信することが可能であることを通知し、被測位端末がPC5インタフェースにおいてPRS信号を受信可能なリソース配置を通知する。このように対象端末がPC5 PRSの配置をとることで、所望の要求により測位参照信号を送信することができ、測位される端末がより多くの測位参照信号を受信することが可能となる。
【0058】
以下、本発明の技術案及び本発明の技術案がどのように技術的課題を解決するかについて、具体的な実施例により詳細に説明する。以下、いくつかの具体的な実施例を組み合わせることができ、同一または類似の概念あるいは過程については、いくつかの実施例の中で説明が省略され得る。以下、本開示の実施例について図面を用いて説明する。
【0059】
本発明の実施例では、図3に示すように、測位サーバLMF等のコアネットワーク機器によって実行される測位方法10を提供する。
【0060】
110で、被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信することと、
120で、前記第1の要求に基づいて、前記対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることと、及び、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることと、を指示するための前記配置情報を、前記被測位端末と対象端末に送信することと、を含む。
【0061】
具体的に、該実施例において、LMFが受信する第1の要求は、測位端末からの測位業務要求であり、前記配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含み、
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである。
【0062】
前記実施例では、LMFは、被測位端末の位置情報を要求する第1要求を受信すると、被測位端末と対象端末にPC5 PRS配置を送信し、対象端末がPC5インタフェースでPRS信号および対応するリソース配置を発信することが可能であることを通知し、被測位端末がPC5インタフェースでPRS信号を受信可能なリソース配置を通知する。これにより、対象端末がPC5 PRSの配置をとることで、所望の要求により測位参照信号を送信することができ、測位される端末がより多くの測位参照信号を受信することが可能となる。
【0063】
そこで、本発明の実施例に提供される測位方法は、基地局が測位参照信号を送信することができるだけでなく、基地局がカバーした一部の端末がPC5インタフェースを介して測位参照信号を送信することで、ネットワークにおける測位参照信号の密度と、測位信号を送信するジオメトリ分布の非相関性を高めて、被測位端末の測位精度を向上させ、さらにSidelinkシーンでの測位精度要求を満たすことができる。
【0064】
なお、該実施例において、対象端末は、配置情報が示すリソース上でPC5インタフェースを介して測位参照信号を送信することができる。LMFは、LPPメッセージにより配置情報を被測位端末に送信することができる。
【0065】
いくつかの実施例において、ステップ120は、
121で、前記第1の要求に載せられた前記測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定することであって、いくつかの実施例において、第1要求に含まれる被測位端末の識別情報は、端末のID、例えば、UEID又はL 2 UEIDであってもよい、ことと、
122で、対応する配置情報を前記対象端末に設定することと、
123で、設定された配置情報を前記被測位端末と前記対象端末に送信することと、を含むことができる。
【0066】
具体的に、該実施例において、ステップ121は、
前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記被測位端末が属する基地局を決定することと、
前記基地局がカバーした端末と前記基地局の周辺基地局がカバーした端末とを、前記対象端末として決定することと、を含むことができる。
【0067】
すなわち、該実施例において、コアネットワーク機器は、測位端末(測位端末が、被測位端末の地理的位置を要求する端末)が送信する第1の要求を受信すると、第1の要求に載せられた被測位端末の識別情報に基づいて、データベースを検索することにより、被測位端末が属する基地局を得ることができ、基地局がカバーした端末と基地局の周辺基地局がカバーした端末とを、対象端末として決定して、対応する配置情報を対象端末に設定した後、設定された配置情報を被測位端末と対象端末に送信し、対象端末は、受信した配置情報に基づいて測位参照信号を送信して、被測位端末は、受信した配置情報に基づいて、対象端末が送信する測位参照信号を受信することにより、被測位端末を測位する。
【0068】
いくつかの実施例において、ステップ120の前に、ステップ120は、
124で、前記対象端末から、測位参照信号の送信をサポートする端末を選別すること、をさらに含むことができる。
【0069】
ステップ123は、対応する配置情報を測位参照信号の送信をサポートする端末に設定することを含む。
【0070】
具体的に、該実施例において、ステップ124は、具体的に、
測位参照信号の送信がサポートされているか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を、前記対象端末に送信することと、
受信した対象端末のフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することと、を含むことができる。
【0071】
前記フィードバックメッセージに、前記対象端末が送信した測位参照信号のパラメータ情報も載せておくと、ステップ123について、具体的に、
前記パラメータ情報に基づいて、対応する配置情報を測位参照信号の送信をサポートする端末に設定することになる。
【0072】
該実施例において、パラメータ情報は、前記対象端末が送信した測位参照信号の帯域幅、周波数ポイント情報、及び持続時間長、の少なくとも一方を含む。
すなわち、測位参照信号PRSを送信する効率を上げるとともに、リソースの無駄を避けるために、要求に載せられた被測位端末の識別情報に基づいて対象端末を特定した後、その中からPRS送信能力を持つ端末を選別し、それらの端末の具体的な能力に基づいて、その対応するPRSリソースを配置してもよい。
【0073】
本発明の実施例は、図4に示すように、測位サーバLMF等のコアネットワーク機器によって実行される測位方法100を提供している。この方法100は、
101で、配置情報によって測位参照信号を送信させることを前記対象端末に指示するための、予め設定された前記配置情報を、前記対象端末に送信することと、
102で、被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信することと、
103で、前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることを指示するための前記配置情報を、前記被測位端末に送信することと、を含むことができる。
【0074】
すなわち、第1の要求を受信する前に、PRSを送信する配置情報をネットワーク全体の端末へ設定することができ、例えば、同じPRSリソースをネットワーク全体の端末へ設定することで、第1の要求を受信した場合に、PRSをタイムリーに送信するように端末を励起することができる。また、予め設定された配置情報を放送メッセージによりネットワーク全体の端末へ送信することもでき、ここで具体的な実現形態としては、LMFが配置情報をLPPメッセージにより各端末に直接送信すること、あるいは、LMFが配置情報を基地局に送信し、基地局が放送メッセージにより各端末に送信すること、がある。
【0075】
いくつかの実施例において、前記測位方法100は、さらに、
104で、測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することと、
105で、前記被測位端末が、前記配置情報に基づいて前記識別子IDに対応する端末が送信した測位参照信号を受信するように、測位参照信号の送信をサポートする端末の識別子IDを前記被測位端末に送信することと、を含むことができる。
【0076】
具体的に、該実施例において、ステップ104は、
測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信することと、
受信した対象端末のフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別することと、を含むことができる。
【0077】
すなわち、該実施例において、どの端末がPRSを送信する能力を備えているのか、どの端末がPRSを送信する能力を備えていないか、および、PRSを送信する能力を備えている端末が具体的にどの能力を備えているのかは定められていないので、補助測位能力を備えているか否かを対象端末に問い合わせることで、その中から測位参照信号の送信をサポートする端末を選別する必要があり、この一部の端末の識別子IDを被測位端末に送信することで、被測位端末は、配置情報によって、識別子IDに対応する端末が送信した測位参照信号を受信して、リソースの無駄を回避することになる。
【0078】
いくつかの実施例において、前記測位方法10及び/又は測位方法100は、さらに、
130で、測位端末から報告された、測位参照信号の間の到着時間差及び対応する測位参照信号IDとを含む測定結果と、対応するタイムスタンプとを受信することと、
140で、前記測定結果に応じた測位参照信号IDと前記対象端末の識別情報に基づいて、対応する少なくとも1つの対象端末を決定すること、言い換えれば、対象端末から、そのうちの少なくとも1つを決定することと、
150で、前記少なくとも1つの対象端末から報告された地理的位置情報と対応するタイムスタンプとを取得することと、
160で、前記測定結果と対応するタイムスタンプ、及び、前記地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、前記被測位端末の地理的位置を決定することと、を含むことができる。
【0079】
具体的に、該実施例において、ステップ150は、
151で、前記少なくとも1つの対象端末の識別情報に基づいて、受信した前記対象端末から報告された地理的位置情報と対応するタイムスタンプとから、前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報と対応するタイムスタンプを選別することと、
又は、
152で、前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報を要求するための第3の要求を、前記少なくとも1つの対象端末に送信することと、
153で、前記少なくとも1つの対象端末から報告された地理的位置情報と、対応するタイムスタンプとを受信することと、を含むことができる。
【0080】
具体的に、該実施例において、LMFは、対象端末の識別情報と受信した測定結果に応じた測位参照信号IDに基づいて、測位参照信号IDに対応する対象端末を決定することができる。そして、受信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、決定した対象端末の地理的位置情報と対応するタイムスタンプとに基づいて、被測位端末の地理的位置を獲得する。
【0081】
なお、この実施例では、LMFは前記情報を取得した後、従来の計算方法を用いて被測位端末の地理的位置を得ているが、記述の簡潔のため、ここでは説明を省略する。
【0082】
いくつかの実施例において、前記の測位方法10及び/又は測位方法100は、さらに、
170で、前記被測位端末が受信した測位参照信号に基づいて測位し得た、前記被測位端末から報告された地理的位置を受信することを含む。
【0083】
具体的に、該実施例では、LMFは、被測位端末の地理的位置を測位計算して特定する必要がなく、前記被測位端末から報告された地理的位置を直接に受信することができる。
【0084】
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例は、図5に示すように、測位途中の被測位端末によって実行可能な測位方法20が提供される。該方法は、
210で、コアネットワーク機器から送信された配置情報を受信することと、
220で、前記配置情報に基づいて、対象端末と前記対象端末が属する基地局とを含む複数の送信側から送信される測位参照信号を受信することと、
230で、前記測位参照信号に基づいて測位を行うことと、を含む。
【0085】
具体的に、該実施例において、前記配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含む。
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである。
【0086】
前記実施例では、被測位端末は、LMFから報告されたPC5 PRS配置を受信し、PC5インタフェースでPRS信号を受信するリソース配置を知っている。基地局から送信された測位参照信号だけではなく、配置に基づいて基地局がカバーした端末の一部がPC5インタフェースを介して送信した測位参照信号を受信することができ、これにより、より多くの測位参照信号を受信することができ、ネットワークにおける測位参照信号の密度と送信用測位信号の幾何分布の非相関性が向上する。よって、被測位端末の測位精度が向上し、Sidelinkシーンでの測位精度要求を満たすことが可能となる。
【0087】
なお、該実施例において、被測位端末は、LMFが送信したLPPメッセージを受信することで配置情報を得て、配置情報が示すリソース上で対応する測位参照信号を受信することができる。
【0088】
いくつかの実施例において、ステップ230は、さらに、
231で、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定することと、
232で、前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信したコアネットワーク機器の各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することと、を含むことができる。
【0089】
具体的に、該実施例では、被測位端末は、測定した各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、コアネットワーク機器の各送信側から受信した地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、関連情報をLMFへ送信してLMFにより測位計算を行う必要がなく、自身の地理的位置を特定できる。
【0090】
いくつかの実施例において、ステップ232の前に、ステップ230は、さらに、
240で、キャリブレーションパラメーターを取得することを含むことができる。
【0091】
ステップ232は、
前記キャリブレーションパラメータに基づいて、前記到着時間差に対応するタイムスタンプをキャリブレーション処理することと、
前記到着時間差と、前記各送信側の地理的位置情報や速度情報と、対応するタイムスタンプと、キャリブレーション処理後の前記到着時間差に対応するタイムスタンプとに基づいて、地理的位置を特定することと、を含むことができる。
【0092】
すなわち、該実施例において、得られる地理的位置をより正確にするために、測位時に生じ得る時差をキャリブレーションする手法を採用してもよい。
【0093】
具体的に、本実施例において、ステップ240は、
各送信側が測位参照信号を送信する第1のタイムスタンプと、各送信側が測位参照信号を送信するときの第2のタイムスタンプと、被測位端末が測位計算を行うときの第3のタイムスタンプとを取得することと、
第1のタイムスタンプと第2のタイムスタンプと第3のタイムスタンプとに基づいて、キャリブレーションパラメータを決定することと、を含むことができる。
【0094】
具体的に、この実施例において、以下のように存在しうる2種類の時差をキャリブレーションする必要がある。その一つ種類として、被測位端末自体によるものであり、例えば、各送信側が送信した測位参照信号を受信した時点と、測位計算を行った時点との間に時間差があれば、測位計算を行った時点を補正する必要がある。もう一つの種類として、ネットワークによるものであり、例えば、各送信側が測位参照信号を送信する時点が同期していないと、各送信側が送信した測位参照信号間の到達時間差に誤差が生じてしまい、補正も必要となる。
【0095】
いくつかの実施例において、ステップ232は、
前記各送信側の速度情報、及び/又は、前記各送信側が隣接する時点での地理的位置情報に基づいて移動する送信側を決定することと、
移動した発射端に対応する到着時間差を前記到着時間差から間引くことと、
残りの到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、送信側の地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定することと、を含むことができる。
【0096】
すなわち、該実施例において、得られる地理的位置をより正確にするために、移動する端末に対応する情報(到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、地理位置情報と対応するタイムスタンプを含む)を間引く形態を採用するようにしてもよい。測位計算時に測位結果に誤差がある要因が除去されるため、測位の正確性を向上させることができる。
【0097】
なお、この実施例では、残りの前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、対応する送信側の地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて地理的位置を決定する際、取得したキャリブレーションパラメータに基づいて、残りの到着時間差に対応するタイムスタンプを先にキャリブレーション処理した後に、測位計算を行って被測位端末の地理的位置を求めるようにしてもよい。このようにすることで、最終的な測位結果がより正確となる。
【0098】
いくつかの実施例において、ステップ220の前に、測位方法20は、さらに、
250で、前記コアネットワーク機器が送信した、測位参照信号の送信をサポートする端末の識別子IDを受信することを含むことができる。
【0099】
ステップ220で、具体的に、前記配置情報に基づいて、前記識別子IDに対応する端末が送信した測位参照信号を受信する。
【0100】
いくつかの実施例において、測位方法20は、さらに、
260で、前記地理的位置を前記コアネットワーク機器に報告することを含むことができる。
【0101】
他の実施例において、ステップ230は、
233で、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定することと、
234で、測位参照信号の間の到達時間差及び対応する測位参照信号IDを含む測定結果と対応するタイムスタンプとを、コアネットワーク機器に報告することにより、コアネットワーク機器が被測位端末の地理的位置を決定する。
【0102】
以上、図3図5を参照して、本発明の実施例による測位方法の一態様をコアネットワーク機器及び被測位端末の観点から説明したが、以下、図6図8を参照して、本発明の実施例による測位方法の一態様の実現過程について詳細に説明する。
【0103】
図6に示すように、本発明の実施例によって提供される測位方法の一つのデータ/シグナリングのやり取りプロセス図である。この測位方法30は、以下のステップを含むことができる。
310で、LMFは、第1の要求(例えば、測位業務要求)を受信する。
具体的に、LMFは、測位端末からの第1の要求を受信する。該第1の要求は、被測位端末の識別情報が載せられ、被測位端末の位置情報を要求し、被測位端末に測位サービスを行っていることを指示してもよいし、指示しなくてもよい。測位端末は、被測位端末の地理的位置を要求する端末である。
【0104】
なお、LMFは、第1の要求を受信した場合に、該第1の要求の業務タイプに基づいて、対応するQoS指標要求、例えば、測位精度要求、測位健全性要求などを選択設定するようにしてもよい。
【0105】
320で、LMFは、第1の要求に基づいて対象端末を決定する。
具体的に、該実施例において、第1の要求に載せられた被測位端末の識別情報に基づいて、当該被測位端末が属する基地局を決定し、さらに基地局がカバーした端末と基地局の周辺基地局がカバーした端末を、対象端末として決定することができる。いくつかの実施例では、第1要求に含まれる被測位端末の識別情報は、端末のID、例えば、UEID又はL 2 UEIDであってもよい。
【0106】
330で、LMFは、対応の配置情報を対象端末に設定する。
具体的に、該実施例において、決定された対象端末に同一の配置情報が設定されてもよく、例えば、対象端末に同一のPRSリソースを与え、すなわち、各対象端末がPRSを送信する時間領域、周波数領域、及び空間領域のリソースが同一であってもよい。
なお、測位参照信号PRSを送信するリソースを設定する際に、基地局から報告された測位参照信号リソースプールにおけるリソースによって行う必要がある。
【0107】
いくつかの場合に、ステップ330の前に、LMFは、対象端末を選別してもよく、例えば、PRSを送信する能力を持つ端末を選別してPRSの送信を行う。具体的に、以下のステップを含むことができる。
301で、LMFは、コアネットワーク機器のAMFへ第1の要求を送信する。該第1の要求に、AMFが対象端末を測位フローに入るようにページングするため、対象端末の識別子IDを携帯する可能とする。
302で、AMFは、第1の要求に応答し、ページングが測位フローの対象端末に入ることができるように、対象端末にページングメッセージを送信する。
303で、AMFは、対応する対象端末がページングを受信することを示すように、測位フローに入る対象端末が送信した応答メッセージを受信する。
304で、AMFは、ページングを受けた対象端末のID(第1の対象端末と記す)をLMFにフィードバックする。
305で、LMFは、第1の対象端末に第2の要求を送信する。該第2の要求は、測位参照信号の送信をサポートするか否かを第1の対象端末に問い合わせるためのものであり、この第2の要求は、補助測位能力を具備しているか否かを第1の対象端末に問い合わせるための補助測位要求であってもよい。
306で、LMFは、第1の対象端末が送信するフィードバックメッセージを受信し、このフィードバックメッセージに載せられた第1の対象端末の識別情報に基づいて、第1の対象端末から測位参照信号の送信をサポートする端末(第2の対象端末と記す)を選別する。
【0108】
そうすると、ステップ330は、
LMFは、フィードバックメッセージに載せられた対象端末が送信する測位参照信号のパラメータ情報により、対応する配置情報を第2の対象端末に設定することを含む。
パラメータ情報は、対象端末が送信した測位参照信号の帯域幅、周波数ポイント情報、持続時間長の少なくとも1つを含む。
【0109】
例えば、第2の対象端末が3つあり、第2の対象端末毎にフィードバックされる自身が送信する測位参照信号の帯域幅と、周波数ポイント情報と、持続時間長との少なくとも1一つのパラメータであり、第2の対象端末毎にフィードバックされる、送信した測位参照信号のパラメータに基づいて、対応する配置情報を設定する。
これにより、対象端末の能力に基づいて精密な配置を実現することができ、PRSの送信効率を向上させることができる。
【0110】
340で、LMFは、設定された配置情報を被測位端末と対象端末とに送信する。
なお、対象端末が選別しなければ、各対象端末に設定された同じ配置情報に送信して、対象端末が選別することにより第2の対象端末になれば、各第2の対象端末に設定された、各第2の対象端末に対応する配置情報を送信する。
【0111】
350で、対象端末は、受信した配置情報に基づいて、当該配置情報が示す当該リソース位置でPRSを送信する。
360で、被測位端末は、受信した配置情報に基づいて、当該配置情報が示す対応するリソース位置で対象端末が送信したPRSを受信し、各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプとを測定する。送信側は、対象端末と対象端末が属する基地局とを含む。
【0112】
なお、基地局が測位参照信号を送信する手順について、既存の手順を用いて実現することが可能であり、記述の簡潔化のため、本発明の実施例で対応する記述がなされていない。
370で、被測位端末は、測位参照信号の間の到着時間差と対応する測位参照信号IDとを含む測定結果を、LPPシグナリングによりLMFに送信する。
【0113】
なお、該実施例において、例えば、送信側が対象端末1、2、3、4、及び基地局5を備え、それぞれ1、2、3、4、5が対応する送信側の識別情報であれば、各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差と対応する測位参照信号IDとは、下記の表1に示すとおりとなる。
【表1】
【0114】
380で、LMFは、対象端末に報告された地理的位置情報と、対応するタイムスタンプとを受信する。
具体的に、該実施例において、LMFは、対象端末の識別情報と受信した測定結果に対応する測位参照信号IDとに基づいて、当該測位参照信号IDに対応する対象端末(第3の対象端末と記す)を決定することができる。
【0115】
例えば、測定結果がt1-t3であれば、対応する測位参照信号IDが1、3であり、これにより、対応する対象端末1、3を特定する。
1つ状況について、受信した対象端末から自動的に報告された地理的位置情報と対応するタイムスタンプとから、第3の対象端末の地理的位置情報と対応するタイムスタンプを選別する。なお、この場合、LMFが、具体的に何時に対象端末が報告した地理的位置情報と対応するタイムスタンプを受信するかについて、第3の対象端末を特定したか否かに限定されない。したがって、ステップ380の実行はステップ番号の順序に限定されることはなく、ここでは一例に過ぎない。
【0116】
もう1つ状況について、第3の対象端末の地理的位置情報を要求するように、第3の要求を第3の対象端末に能動的に送信し、その後、第3の対象端末から報告された地理的位置情報と対応するタイムスタンプとを受信する。なお、この場合、必要な対象端末に関する情報を正確に取得するため、第3の対象端末を特定した後に、対応する地理的位置情報と対応するタイムスタンプを自発的に第3の対象端末に要求する必要がある。
【0117】
390で、LMFは、受信した測定結果と報告された情報に基づいて被測位端末の地理的位置を決定する。
具体的に、該実施例において、LMFは、受信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、第3の対象端末の地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、被測位端末の地理的位置を決定する。
【0118】
なお、LMFは、前記情報を取得した後、従来の計算方法を用いて被測位端末の地理的位置を得てもよく、記述の簡潔のため、ここでは説明を省略する。
【0119】
図7に示されるように、本発明のもう一つの実施例によって提供される測位方法の一つデータ/シグナリングのやり取りプロセス図である。この測位方法40は、図6に示す実施例における測位方法30と異なる点について、以下の通りである。
【0120】
被測位端末は、受信した配置情報に基づいて、対象の端末が送信したPRSを、当該配置情報が示す対応するリソース位置で受信して、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差と対応するタイムスタンプとを測定し取得した後、測定結果をLMFに送信してLMFで測位計算を行って被測位端末位置を特定することではなく、LMF情報を受信して、さらに自分が計測した情報に合わせて自分で測位する。
【0121】
すなわち、図7に示した測位方法40に含まれるステップ410~460の具体的な実現手順は、図6に示した測位方法30に含まれるステップ310~360の具体的な実現手順と同様であり、説明の簡潔化のため、ここでは説明を省略する。以下、2つの実施例の相違点について詳細に説明する。
具体的に、ステップ460の後に、方法40は、
470で、LMFは、対象端末が報告した地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプとを受信し、報告された情報を測位端末へ送信する。
【0122】
なお、この実施例では、ステップ470の実行がステップ番号の順番に制限されず、ここでは一例に過ぎない。
480で、被測位端末は、測定したことにより取得された各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、受信したLFMの各送信側からの地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定する。
【0123】
具体的に、該実施例では、得られる地理的位置をより正確にするために、地理的位置を決定するための情報を、以下の2つの方式によって処理してもよい。
第1の態様は、各送信側の速度情報、及び/又は、各送信側が隣接する時点での地理的位置情報に基づいて、移動する送信側を決定し、その後、移動した送信側に対応する到着時間差を到着時間差から間引いて、残りの到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、対応する送信側の地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定する態様である。
【0124】
つまり、測位を行う際に、移動する端末に対応する情報(到着時間差と対応するタイムスタンプ、および、地理的位置情報と対応するタイムスタンプを含む)を間引かないと、測位結果に大きな誤差が生じてしまう。
【0125】
第2の態様は、取得されたキャリブレーションパラメータに基づいて、到着時間差に対応するタイムスタンプをキャリブレーション処理し、到着時間差と、各送信側の地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプ、及び、キャリブレーション処理後の到着時間差に対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定する態様である。
【0126】
送信側が測位参照信号を送信する第1のタイムスタンプと、送信側が測位参照信号を送信するときの第2のタイムスタンプと、被測位端末が測位計算を行ったときの第3のタイムスタンプとを受信し取得して、第1のタイムスタンプと第2のタイムスタンプと第3のタイムスタンプとに基づいて、キャリブレーションパラメータが決定すればよい。
【0127】
つまり、測位過程において、具体的に、以下のように存在しうる2種類の時差をキャリブレーションする必要がある。その一つ種類について、被測位端末自体によるものであり、例えば、各送信側が送信した測位参照信号を受信した時点と、測位計算を行った時点との間に時間差があると、測位計算を行った時点を補正する必要がある。もう一つの種類について、ネットワークによるものであり、例えば、各送信側が測位参照信号を送信する時点が同期していないと、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差に誤差が生じてしまい、補正も必要となる。
【0128】
なお、キャリブレーションパラメーターでかかる情報を処理した後に、前記第1の態様を用いて移動する端末に対応する情報を間引いて、測位計算を行ってもよい。
490で、被測位端末は、得られた地理的位置をLMFに送信する。
【0129】
図8に示すように、本発明のさらに他の実施例によって提供される一つの測位方法におけるデータ/シグナリングのやり取りプロセス図である。この測位方法50は、以下のステップを含む。
510で、LMFは、予め設定された配置情報を放送メッセージにより全ネットワーク端末に送信する。
【0130】
具体的に、この実施例で、具体的な実現態様について、LMFが配置情報をLPPメッセージにより各端末に直接送信すること、又は、LMFが配置情報を基地局に送信し、基地局が放送メッセージにより各端末に送信すること、を含むことができる。
【0131】
ステップ510の前にステップ500を含んでもよく、LMFは、測位参照情報を送信する配置情報を全ネットワーク端末にあらかじめ設定しておく。どの端末がPRSを送信する能力を備えているのか、どの端末がPRSを送信する能力を備えていないか、および、PRSを送信する能力を備えている端末が具体的にどの能力を備えているのかは定められていないので、全ネットワーク端末に同一のPRSリソースを配置し、すなわち、各端末がPRSを送信する時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースは同一であってもよい。
【0132】
なお、具体的に、PRSリソースを設定する際、基地局から報告された測位参照信号リソースプールにおけるリソースによって行う必要がある。
【0133】
520で、LMFは、第1の要求(例えば、測位業務要求)を受信する。
具体的に、LMFは、測位端末からの第1の要求を受信する。該第1の要求は、被測位端末の識別情報が載せられ、被測位端末の位置情報を要求し、被測位端末に測位サービスを行っていることを指示してもよいし、指示しなくてもよい。
【0134】
なお、LMFが第1の要求を受信すると、該第1の要求の業務タイプに基づいて、対応するQoS指標要求、例えば、測位精度要求、測位健全性要求などを選択設定するようにしてもよい。
【0135】
530で、LMFは、第1の要求に基づいて、測位参照信号PRSの送信をサポートする対象端末を決定する。
いくつかの場合に、ステップ530の前に、以下のステップを含んでいてもよい。
501で、LMFは、コアネットワーク機器のAMFへ第1の要求を送信する。該第1の要求に、AMFが対象端末を測位フローに入るようにページングするため、対象端末の識別子IDを携帯することを可能とする。
502で、AMFは、第1の要求に応答し、測位フローの対象端末にページングが入ることができるように、対象端末にページングメッセージを送信する。
503で、AMFは、対応する対象端末がページングを受信することを示すように、測位フローに入る対象端末が送信した応答メッセージを受信する。
504で、AMFは、ページングを受けた対象端末のID(第1の対象端末と記す)をLMFにフィードバックする。
505で、LMFは、第1の対象端末に第2の要求を送信する。該第2の要求は、測位参照信号の送信がサポートされているか否かを第1の対象端末に問い合わせるためのものであり、この第2の要求は、補助測位能力を具備しているか否かを第1の対象端末に問い合わせるための補助測位要求であってもよい。
506で、LMFは、第1対象端末の識別情報を載せる、第1対象端末が送信するフィードバックメッセージを受信する。
【0136】
ステップ530で、LMFは、このフィードバックメッセージに載せられた第1の対象端末の識別情報に基づいて、第1の対象端末から測位参照信号の送信をサポートする対象端末(第2の対象端末と記す)を選別してもよい。
540で、LMFは、被測位端末に第2対象端末の識別子IDを送信する。
550で、第2の対象端末は、受信した配置情報に基づいて、当該配置情報が示す該当リソース位置でPRSを送信する。
560で、被測位端末は、受信した配置情報に基づいて、当該配置情報が示す各リソース位置で、第2の対象端末が送信したPRSを受信し、各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプとを測定する。送信側は、対象端末と対象端末が属する基地局とを含む。
【0137】
なお、該実施例において、被測位端末は、受信した配置情報に基づいて、当該配置情報が示す対応するリソース位置で対象端末が送信したPRSを受信し、各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差と対応するタイムスタンプとを測定する。その後、被測位端末の位置を特定しようすると、2つの方式を用いて実現すればよい。
【0138】
1つの方式について、測定結果をLMFに送信し、LMFにより測位計算を行って被測位端末位置を特定する。このような形態の具体的な実現手順は、図6に示した測位方法30に含まれるステップ370~390の実現手順を参照することができ、説明の簡潔化のため、ここでは説明を省略する。
【0139】
もう一つの方式は、被測位端末は、LMFからの情報を受信し、自分が測定した情報と合わせて自分で測位する。このような形態の具体的な実現手順は、図7に示した測位方法40に含まれるステップ470~490の実現手順を参照することが可能であり、説明の簡潔化のため、ここでは説明を省略する。
【0140】
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例は、コアネットワーク機器を提供している。図9に示すように、コアネットワーク機器60は、メモリ601と、送受信機602と、プロセッサ603とを備えている。
メモリ601は、コンピュータプログラムを格納する。
送受信機602は、プロセッサ603の制御で、被測位端末の位置情報を要求する第1要求を受信して、前記第1の要求に基づいて、前記対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることと、及び、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることと、を指示するための前記配置情報を、前記被測位端末と対象端末に送信する。
【0141】
プロセッサ603は、前記メモリ601内のコンピュータプログラムを読み出して前記送受信機の制御を実行する。
いくつかの実施例において、前記プロセッサは、具体的に、前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、測位参照信号を送信する対象端末を決定し、対応する配置情報を前記対象端末に設定する。
【0142】
送受信機は、具体的に、プロセッサの制御で、設定された配置情報を被測位端末と対象端末とに送信するためのものである。
他のいくつかの実施例において、前記プロセッサは、具体的に、前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記被測位端末が属する基地局を決定し、前記基地局がカバーした端末および前記基地局の周辺基地局がカバーした端末を前記対象端末として決定する。
【0143】
他のいくらかの実施例において、前記プロセッサは、具体的に、前記対象端末から、測位参照信号の送信をサポートする端末を選別し、対応する配置情報を、測位参照信号の送信をサポートする端末に設定するためのものである。
【0144】
本発明の実施例によって提供されるコアネットワーク機器60に詳述しない内容は、前記実施例に提供される測位方法10を参照することが可能であり、本発明の実施例によって提供されるコアネットワーク機器60が奏することができる効果は、前記実施例に提供される測位方法10と同様であるため、説明を省略する。
【0145】
なお、上述の実施例において、図9のバスアーキテクチャは、任意の数の相互に接続した(インターコネクト)バスとブリッジを含むことができ、具体的に、プロセッサ603に代表される1つ以上のプロセッサとメモリ601に代表されるメモリの様々な回路が接続される。バスアーキテクチャは、周辺機器、レギュレータ、パワーマネジメント回路など様々な他の回路を接続することもできることは、本分野において公知であるため、これ以上の説明は繰り返さない。バスインタフェースは、インタフェースを提供する。送受信機602は、送信機と受信機を含む複数の要素であり、無線チャネル、有線チャネル、光ケーブルなどの伝送媒体を含む伝送媒体上で各種の他の装置と通信するための手段を提供する。プロセッサ603は、バスァーキテクチャと通常の処理の管理を担っており、メモリ601は、プロセッサ603が動作を実行する際に使用するデータを格納することができる。
【0146】
プロセッサ603は、Central Processing Unit(CPU)、Application SpecificIntegrated Circuit(ASIC)、Field-Programmable Gate Array(FPGA)、またはComplex Programmable Logic Device(CPLD)であってもよいし、プロセッサは、マルチコアアーキテクチャを採用してもよい。
【0147】
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例によって提供されたコアネットワーク機器は、メモリと、送受信機と、プロセッサと、を備える。
メモリは、コンピュータプログラムを記憶する。
送受信機は、前記プロセッサの制御で、対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることを指示するための、予め設定された前記配置情報を、前記対象端末に送信して、被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信して、前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることを指示するための前記配置情報を、前記被測位端末に送信するためのものである。
プロセッサは、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出して、前記送受信機を制御する。
【0148】
本発明の実施例によって提供されるコアネットワーク機器に詳述しない内容は、前記実施例に提供される測位方法100を参照することが可能であり、本発明の実施例によって提供されるコアネットワーク機器が奏することができる効果は、前記実施例に提供される測位方法100と同様であるため、説明を省略する。
【0149】
また、本実施例におけるコアネットワーク機器の構成は、図9に示す構成であってもよい。
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例で、図10に示すように、メモリ701と、送受信機702と、プロセッサ703と、を備える端末70を提供する。
【0150】
メモリ701は、コンピュータプログラムを記憶する。
送受信機702は、プロセッサ703の制御で、コアネットワーク機器から送信された配置情報を受信し、前記配置情報に基づいて、対象端末及び当該対象端末が属する基地局を含む複数の送信側から送信された測位参照信号を受信する。
【0151】
プロセッサ703は、メモリ701内のコンピュータプログラムを読み出して前記送受信機の制御を実行し、前記送受信機が受信する測位参照信号に基づいて測位を行う。
【0152】
いくつかの実施例において、前記プロセッサは、具体的に、各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差を測定し、前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、前記コアネットワーク機器の各送信側から受信した地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定するためのものである。
【0153】
他のいくつかの実施例では、前記プロセッサは、具体的に、各送信側が送信する測位参照信号間の到達時間差を測定する。
【0154】
前記送受信機は、さらに、前記コアネットワーク機器が前記被測位端末の地理的位置を決定するために、測定結果と対応するタイムスタンプとを前記コアネットワーク機器に報告する。前記測定結果は、測位参照信号の間の到着時間差と対応する測位参照信号IDを含む。
【0155】
本発明の実施例によって提供される端末70において詳述しない内容は、前記実施例において提供される測位方法20を参照することが可能であり、本発明の実施例によって提供される端末70が奏することができる効果は、前記実施例において提供される測位方法20と同様であるため、ここでの説明は省略する。
【0156】
なお、前記実施例において、図10のバスアーキテクチャは、任意の数の相互に接続した(インターコネクト)バス及びブリッジを含み、具体的に、プロセッサ703で表される1つ以上のプロセッサとメモリ701で表されるメモリとの各種回路が接続されてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、レギュレータ、パワーマネジメント回路など様々な他の回路を接続することもできることは、本分野に公知であるため、これ以上の説明を省略する。バスインタフェースは、インタフェースを提供する。送受信機702は、送信機および受信機を含む複数の要素であり、無線チャネル、有線チャネル、光ケーブルなどの伝送媒体を含む伝送媒体上で各種の他の装置と通信するための手段を提供する。ユーザインタフェース704は、異なるユーザ機器に対して、必要な機器を外接内接可能なインタフェースであってもよく、接続する機器は、テンキー、ディスプレイ、スピーカ、マイク、ジョイスティック等に限定されない。
【0157】
プロセッサ703は、バスァーキテクチャと通常の処理の管理を担うものであり、メモリ702は、プロセッサ703が動作を実行する際に使用するデータを格納することができる。
【0158】
オプションとして、プロセッサ703は、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はCPLD(Complex Programmable Logic Device)であってもよいし、プロセッサは、マルチコアアーキテクチャを採用してもよい。
【0159】
プロセッサは、メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出すことで、取得した実行可能指示に基づいて、本発明の実施例によって提供されるいずれかの方法を実行する。プロセッサとメモリとは物理的に離れて配置されてもよい。
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例によれば、受信部と送信部とを備えるコアネットワーク機器が提供される。
【0160】
受信部は、測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信する。
前記送信部は、前記第1の要求に基づいて、前記被測位端末と対象端末に配置情報を送信する。前記配置情報は、前記対象端末に前記配置情報によって測位参照信号を送信させることと、被測位端末を測位するように、前記被測位端末に前記配置情報によって測位参照信号を受信させることと、を指示する。
【0161】
いくつかの実施例において、コアネットワーク機器は、前記第1の要求に載せられた前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記測位参照信号を送信する対象端末を決定し、前記対象端末に対応する配置情報を設定する処理部をさらに備える。
そこで、前記送信部は、前記被測位端末と前記対象端末とに、設定された配置情報を送信する。
【0162】
具体的に、該実施例で、処理部は、前記被測位端末の識別情報に基づいて、前記被測位端末が属する基地局を特定し、前記基地局がカバーした端末と前記基地局の周辺基地局がカバーした端末とを対象端末として決定する。
【0163】
いくつかの実施例において、処理部は、前記対象端末から測位参照信号の送信をサポートする端末を選別し、測位参照信号の送信をサポートする端末に、対応する配置情報を設定する。
具体的に、該実施例で、送信部は、測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信するためのものである。
【0164】
処理部は、具体的に、受信した対象端末のフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別する。
具体的に、該実施例では、フィードバックメッセージに載せられた前記対象端末が送信する測位参照信号のパラメータ情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする端末に、対応する配置情報を設定する。
【0165】
パラメータ情報は、前記対象端末が測位参照信号を送信する帯域幅、周波数ポイント情報、及び持続時間長、の少なくとも1つを含む。
いくつかの実施例において、コアネットワーク機器は、前記被測位端末から報告された、測位参照信号の間の到着時間差及び対応する測位参照信号IDを含む測定結果と、タイムスタンプとを受信する受信部をさらに備える。
【0166】
処理部は、測定結果に応じた測位参照信号IDと前記対象端末の識別情報とに基づいて、対応する少なくとも1つの対象端末を決定し、前記少なくとも1つの対象端末から報知された地理的位置情報と対応するタイムスタンプを取得し、前記測定結果と対応するタイムスタンプ、及び、前記地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、被測位端末の地理的位置を決定する。
【0167】
具体的に、該実施例では、処理部は、前記少なくとも1つの対象端末の識別情報に基づいて、受信した前記対象端末から報告された地理的位置情報と対応するタイムスタンプとから、前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報と対応するタイムスタンプとを選別するためのもので、あるいは、前記送信部は、前記少なくとも1つの対象端末の地理的位置情報を要求するように、前記少なくとも1つの対象端末に第3の要求を送信するためのものである。
【0168】
受信部は、具体的に、前記少なくとも1つの対象端末から報告された地理的位置情報と、対応するタイムスタンプとを受信するためのものである。
【0169】
いくつかの実施例において、受信部は、受信した測位参照信号に基づいて前記被測位端末が測位した、前記被測位端末から報告された地理的位置を受信するためのものである。
前記各実施例において、配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含み、
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである。
【0170】
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例によれば、送信部と受信部とを備えるコアネットワーク機器が提供される。
【0171】
送信部は、前記対象端末に配置情報によって測位参照信号を送信させることを指示するための配置情報を、前記対象端末に送信するためのものである。
受信部は、被測位端末の位置情報を要求する第1の要求を受信するためのものである。
前記送信部は、さらに、前記第1の要求に基づいて前記配置情報を前記被測位端末に送信する。前記配置情報は、前記被測位端末に測位を行うように、前記配置情報によって被測位端末に測位参照信号を受信させることを指示するためのものである。
【0172】
いくつかの実施例において、コアネットワーク機器は、前記対象端末から測位参照信号の送信をサポートする端末を選別するための処理部をさらに備える。
【0173】
前記送信部は、さらに、前記被測位端末が前記配置情報に基づいて前記識別子IDに対応する端末が送信した測位参照信号を受信するように、前記測位参照信号の送信をサポートする端末の識別子IDを前記被測位端末に送信するためのものである。
【0174】
具体的に、該実施例で、送信部は、測位参照信号の送信をサポートするか否かを前記対象端末に問い合わせる第2の要求を前記対象端末に送信するためのものである。
【0175】
処理部は、具体的に、受信した対象端末のフィードバックメッセージに載せられた前記対象端末の識別情報に基づいて、測位参照信号の送信をサポートする端末を前記対象端末から選別するためのものである。
【0176】
同一の発明思想に基づいて、本発明の実施例は、さらに、受信部と測位部とを備える端末を提供する。
【0177】
受信部は、コアネットワーク機器が送信する配置情報を受信し、前記配置情報によって、対象端末と前記対象端末が属する基地局とを含む複数の送信側が送信する測位参照信号を受信するためのものである。
測位部は、前記測位参照信号に基づいて前記被測位端末を測位するためのものである。
【0178】
いくつかの実施例では、測位部は、各送信側が送信した測位参照信号の間の到着時間差を測定し、前記到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、コアネットワーク機器の各送信側から受信した地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定するためのものである。
【0179】
具体的に、該実施例で、測位部は、取得されたキャリブレーションパラメータに基づいて、到着時間差に対応するタイムスタンプに対してキャリブレーション処理を行い、前記到着時間差と、前記各送信側の地理的位置情報や速度情報と対応するタイムスタンプと、キャリブレーション処理後の到着時間差に対応するタイムスタンプとに基づいて、地理的位置を決定するためのものである。
【0180】
キャリブレーションパラメータは、各送信側が測位参照信号を送信する第1のタイムスタンプと、各送信側が測位参照信号を送信するときの第2のタイムスタンプと、被測位端末が測位計算を行うときの第3のタイムスタンプとに基づいて、決定されることにより取得されることができる。
【0181】
いくつかの実施例では、測位部は、具体的に、
前記各送信側の速度情報、及び/又は、前記各送信側が隣接する時点における地理的位置情報に基づいて、移動する送信側を決定して、移動した発射端に対応する到着時間差を前記到着時間差から間引いて、残りの到着時間差と対応するタイムスタンプ、及び、対応する送信側の地理的位置情報と対応するタイムスタンプに基づいて、地理的位置を決定するためのものである。
【0182】
いくつかの実施例において、前記受信部は、
前記コアネットワーク機器が送信した、測位参照信号の送信をサポートする端末の識別子IDを受信して、前記配置情報に基づいて、前記識別子IDが対応する端末が送信した測位参照信号を受信する。
【0183】
いくつかの実施例において、前記コアネットワーク機器に前記地理的位置を報告する送信部をさらに備える。
【0184】
いくつかの実施例において、測位部は、具体的に、各送信側が送信した測位参照信号の間の到達時間差を測定するためのものである。
【0185】
前記送信部は、前記コアネットワーク機器が前記被測位端末の地理的位置を特定するように、測定結果と対応するタイムスタンプとを前記コアネットワーク機器に報告するためのものである。ここで、前記測定結果は、測位参照信号の間の到着時間差と対応する測位参照信号IDとを含む。
【0186】
前記各実施例において、配置情報は、
周期性、半持続性、非周期性を含む、測位参照信号の送信モードと、
測位参照信号の時間領域リソース、周波数領域リソース及び空間領域リソースの指示情報と、
測位参照信号を送信する端末毎の識別子IDと、の少なくとも1つを含み、
半持続性の測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信の間隔周期、又は、送信を開始する時点、送信を終了する時点、送信の間隔周期を指示するためのものであり、
周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信周期を指示するためのものであり、
非周期的な測位参照信号の時間領域リソースの指示情報は、測位参照信号の送信を開始する時点、継続時間、送信を終了する時点を指示するためのものである。
【0187】
また、本発明の実施例は、コンピュータ上で動作させる際に、前記測位方法10や測位方法100や測位方法20が対応する実施例中の対応するコンテンツを、当該コンピュータに実行させることを可能にするコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。従来技術と比較して、本発明の実施例によって提供される測位方法は、基地局が測位参照信号を送信することができるだけではなく、基地局がカバーしたいくつかの端末がPC5インタフェースを介して測位参照信号を送信することにより、ネットワークにおける測位参照信号の密度と、測位信号の幾何分布を送信する非相関性を高めてもよい。これにより、被測位端末の測位精度が向上し、Sidelinkシーンでの測位精度要求を満たすことが可能となる。
【0188】
なお、本発明の実施例において、セルに対する区分が模式的なものであり、一種の論理的機能区分に過ぎず、実際に実現するにあたって別の区分方式もあり得る。また、本発明の各実施例における各機能部は、1つの処理ユニットに集積されていてもよいし、各ユニットが個別に物理的に存在していてもよいし、2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されていてもよい。前記集積された手段は、ハードウェア的に実現してもよいし、ソフトウェア的機能手段として実現してもよい。
【0189】
前記集積された手段は、ソフトウェア機能ユニットとして実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、1つのプロセッサ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。こうした理解に基づき、本発明の技術案は、本質的に、或いは従来技術に貢献する部分或いは当該技術案の全部又は一部がソフトウェア製品として具現化されると言える。このコンピュータソフトウエア製品は、1つの記憶媒体に格納され、コンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバあるいはネットワーク機器などでもよい)あるいはプロセッサ(processor)は、本発明の各実施例で説明した方法の全部または一部のステップを実行するように、いくつかの指令が含まれている。ところで、前記記憶媒体には、Uディスク、モバイルハードディスク、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスク等の各種のプログラムコードを記憶できるものが含まれる。
【0190】
本発明の実施例は、方法、システム、又はコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供することができることは、当業者に明らかである。従って、本発明は、完全なハードウェア実施例、完全なソフトウェア実施例、又はソフトウェアとハードウェアとを組み合わせた実施例の形態をとることができる。また、本発明は、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを格納した、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体(ディスクメモリや光メモリ等を含むが、これに限定されない)で実行可能なコンピュータ製品の形態を採用しても良い。
【0191】
本発明は、本発明の実施例による方法、機器(システム)、コンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明する。フローチャート及び/又はブロック図の各フロー及び/又はブロック図と、フローチャート及び/又はブロック図のフロー及び/又はブロックとの組み合わせは、コンピュータが実行可能な指令で実現されることが理解されるべきである。これらのコンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みハンドラ、または他のプログラマブルデータ処理機器のプロセッサに指令を実行させてある機器を生成することができる。これにより、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理機器のプロセッサに実行させる指示に基づいて、フローチャートの1又は複数のフローチャート、及び/又は、ブロック図の1又は複数のブロックで特定する機能を実現するための装置を生成する。
【0192】
これらのプロセッサの実行可能指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理機器が特定的に動作することを導く可能なプロセッサ可読メモリに記憶されてもよい。プロセッサ可読メモリに格納された指令は、指令装置を含む製造品を生成する。フローチャートの1又は複数のフローチャート、及び/又は、ブロック図の1又は複数のブロックで指定する機能を該指示装置に実現させる。
【0193】
これらのプロセッサが実行可能な命令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理機器にロードされてもよい。これにより、コンピュータに実行させる処理を実現するように、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理機器に一連の処理手順を実行させる。よって、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理機器で実行される指令は、フローチャートの1又は複数のフローチャート、及び/又は、ブロック図の1又は複数のブロックで指定された機能を実現させるためのステップを提供する。
【0194】
以上に述べたように、本発明のいくつかの実施例だけであるが、当業者にとっては、本発明の原理を逸脱することなく、いくつかの改良及び仕上がりができることが指摘され、これらの改良及び仕上がりも本発明の技術的範囲とみなされるべきである。
【符号の説明】
【0195】
1、2、3、4 対象端末
5 基地局
10 測位方法
20 測位方法
30 測位方法
40 測位方法
50 測位方法
60 コアネットワーク機器
70 端末
100 測位方法
100 方法
601 メモリ
602 送受信機
603 プロセッサ
701 メモリ
702 送受信機
703 プロセッサ
704 ユーザインタフェース
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10