(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-16
(45)【発行日】2024-12-24
(54)【発明の名称】情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
(51)【国際特許分類】
G07G 1/12 20060101AFI20241217BHJP
G07G 1/01 20060101ALI20241217BHJP
G06Q 20/28 20120101ALI20241217BHJP
【FI】
G07G1/12 321L
G07G1/01 301D
G07G1/12 301E
G06Q20/28
(21)【出願番号】P 2024009715
(22)【出願日】2024-01-25
(62)【分割の表示】P 2023040580の分割
【原出願日】2019-02-27
【審査請求日】2024-01-25
(73)【特許権者】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100109313
【氏名又は名称】机 昌彦
(74)【代理人】
【識別番号】100149618
【氏名又は名称】北嶋 啓至
(72)【発明者】
【氏名】池澤 るみ
(72)【発明者】
【氏名】岡本 昭彦
【審査官】中村 泰二郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-071655(JP,A)
【文献】特開2015-038692(JP,A)
【文献】特開2016-157391(JP,A)
【文献】特開2007-079821(JP,A)
【文献】特開2004-070676(JP,A)
【文献】特開2012-003561(JP,A)
【文献】特開2013-065360(JP,A)
【文献】特開2008-117102(JP,A)
【文献】特開2017-045255(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G07G 1/00- 5/00
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録媒体から記録媒体識別情報を取得する記録媒体情報取得部と、
商品の商品識別情報を取得する商品識別情報取得部と
、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が
、前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きいか否かの判定結果をサーバに送信する送信部と、
前記判定結果が、前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きいことを示す場合、前記サーバによって決定されたチャージ金額を前記サーバから受信する受信部と
、
前記第1残高に前記チャージ金額を加算した金額から前記合計金額を差し引いた金額である第2残高を表示部に表示させる表示制御部と、を備える
情報処理装置。
【請求項2】
前記表示制御部は、前記チャージ金額及び前記第2残高を含む画面を表示部に表示させる
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記第1残高から前記合計金額を引いた差額を表示部に表示させる
請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記表示制御部は、前記第2残高を表示させてから所定時間後に、前記表示部に初期画面を表示させる
請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項5】
精算開始指示を検知する検知部をさらに備え、
前記送信部は、前記精算開始指示が検知された時点における前記合計金額が、前記第1残高よりも大きいか否かの前記判定結果を前記サーバに送信する
請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記チャージ金額は、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じて決定される
請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項7】
記録媒体から記録媒体識別情報を取得する記録媒体情報取得部と、
商品の商品識別情報を取得する商品識別情報取得部と
、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が
、前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きいか否かの判定結果をサーバに送信する送信部と、
前記判定結果が、前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きいことを示す場合、前記サーバによって決定されたチャージ金額を前記サーバから受信する受信部と
、
前記第1残高に前記チャージ金額を加算した金額から前記合計金額を差し引いた金額である第2残高を表示部に表示させる表示制御部と、を備える
情報処理システム。
【請求項8】
情報処理装置が、
記録媒体から記録媒体識別情報を取得し、
商品の商品識別情報を取得し
、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が
、前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きいか否かの判定結果をサーバに送信し、
前記判定結果が、前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きいことを示す場合、前記サーバによって決定されたチャージ金額を前記サーバから受信し、
前記第1残高に前記チャージ金額を加算した金額から前記合計金額を差し引いた金額である第2残高を表示部に表示させる、
情報処理方法。
【請求項9】
コンピュータに、
記録媒体から記録媒体識別情報を取得するステップと、
商品の商品識別情報を取得するステップと
、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が
、前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きいか否かの判定結果をサーバに送信するステップと、
前記判定結果が、前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きいことを示す場合、前記サーバによって決定されたチャージ金額を前記サーバから受信するステップと、
前記第1残高に前記チャージ金額を加算した金額から前記合計金額を差し引いた金額である第2残高を表示部に表示させるステップと、
を実行させるための情報処理プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラムに
関する。
【背景技術】
【0002】
引用文献1には、顧客の携帯電話端末に内蔵された非接触ICカード機能部で商品購入代金を決済処理する前に、決済可否を検査するシステムが記載されている。引用文献1では、携帯端末と通信し非接触ICカード機能部に設定された決済関連情報を取得する事前検査装置、商品に取り付けられたICタグから商品価格を取得し合計金額を算出する合計金額算出装置および表示装置がショッピングカートに設置されていることが記載されている。また、引用文献1の事前検査装置が商品の合計金額と決済関連情報とを比較し、決済ができない場合に、自動的に電子マネーのチャージを行うことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、引用文献1では、決済できない場合に自動的に電子マネーのチャージの処理を行う構成が記載されているが、自動的にチャージ(オートチャージ)されるチャージ金額が定額であるため、決済で不足している金額よりもチャージ金額が少額となってしまう場合がある。この場合、購入商品の決済を行うことができる適切なチャージができない。
【0005】
そこで、本発明は、小売店舗におけるオートチャージを適切に行うことができる情報処理装置、情報処理システム、方法、およびプログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の情報処理装置は、記録媒体から記録媒体識別情報を取得する記録媒体情報取得部と、商品の商品識別情報を取得する商品識別情報取得部と、取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高および前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額を表示部に表示させる表示制御部と、前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じて決定されたチャージ金額を受信する受信部と、を備え、前記表示制御部は、受信した前記チャージ金額を前記表示部に表示させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の情報処理装置等によれば、購入商品の決済を行うことができる金額をオートチャージできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】第1の実施形態に係るカートレジ装置100の構成を示す機能ブロック図である。
【
図2】第2の実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す機能ブロック図である。
【
図3】カートレジ装置使用状況テーブル1000を示す図である。
【
図5】チャージ金額テーブル1003を示す図である。
【
図6】情報処理システム1のハードウェア構成例を示す図である。
【
図7】情報処理システム1における残高取得処理の動作の流れを示すシーケンス図である。
【
図8】顧客がカートレジ装置200に記録媒体を読み込ませると表示部に表示される画面例である。
【
図9】情報処理システム1における商品登録処理の動作の流れを示すシーケンス図である。
【
図10】顧客がミカン、リンゴ、およびチョコレートを商品登録すると表示部に表示される画面例である。
【
図11】情報処理システム1における精算処理の動作の流れを示すシーケンス図である。
【
図13】合計金額が第1残高よりも大きい場合の精算完了画面の画面例である。
【
図14】合計金額が第1残高以下の場合の精算完了画面の画面例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るカートレジ装置100の構成を示す機能ブロック図である。カートレジ装置100は、記録媒体情報取得部101、商品識別情報取得部102、表示制御部103、および受信部104を備える。
【0010】
記録媒体情報取得部101は、記録媒体から記録媒体識別情報を取得する。記録媒体識別情報は、記録媒体を一意に識別可能な情報である。商品識別情報取得部102は、商品の商品識別情報を取得する。表示制御部103は、取得した記録媒体識別情報に対応する第1残高および商品識別情報を取得した商品の合計金額を表示部に表示させる。受信部104は、商品識別情報を取得した商品の合計金額が第1残高よりも大きい場合、合計金額と第1残高との差額に応じて決定されたチャージ金額を受信する。表示制御部103は、受信したチャージ金額を表示部に表示させる。
【0011】
以上のように、本発明の情報処理装置等によれば、購入商品の決済を行うことができる金額をオートチャージできる。
【0012】
[第2の実施形態]
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る情報処理システムは、小売店(コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなど)の会計処理で利用されるシステムである。会計処理とは、顧客が購入予定の商品を商品登録し、登録された商品の精算を実施する処理である。また、本実施形態に係る情報処理システムは、プリペイド式の電子マネーの使用および電子マネーのオートチャージの利用が可能な小売店舗で使用される。
図2は、第2の実施形態に係る情報処理システム1の構成を示す機能ブロック図である。
図2に示す情報処理システム1は、互いに通信可能に接続されたカートレジ装置200およびサーバ300を備える。
【0013】
カートレジ装置200は、少なくともタブレット端末、バーコードスキャナ、および購入対象の商品を収納するためのショッピングカートからなる。顧客が店舗に入店すると、初めにカートレジ装置200を受け取り、買い物を開始する。具体的に、顧客はスキャナで商品に付されたバーコードを読み取る。一方、商品登録の際、カートレジ装置200は、バーコードから読み取られた商品識別情報をスキャナから受信し、受信した商品識別情報に対応する商品情報を記憶することで、商品登録を実施する。そして、顧客は商品登録を実施すると、ショッピングカートに商品を収納する。顧客はカートレジ装置200を使用することで、顧客自身で商品登録を行いながら買い物することができる。商品情報については後述する。なお、本実施形態では、スキャナは、カートレジ装置200に含まれている構成としたが、外部装置としてカートレジ装置200とは別体として設けられていてもよい。なお、カートレジ装置200に含まれるタブレット端末は、以下で情報処理装置と表すこともある。また、本実施形態ではタブレット端末として説明するが、タブレット端末は顧客の携帯端末でも代用可能であり、この場合は、顧客の端末に対象のアプリがインストールされている。
【0014】
また、カートレジ装置200は精算開始指示を検知すると、商品登録された商品の精算処理を開始する。精算開始指示については後述する。カートレジ装置200は、記憶部201、記録媒体情報取得部202、読出し部203、カートレジ送信部204、カートレジ受信部205、表示制御部206、商品識別情報取得部207、算出部208、および判定部209を含む。
【0015】
記憶部201は、カートレジ識別情報、商品登録した商品の商品情報、商品登録された商品の合計金額(以下、合計金額とする)、残高、および残高と合計金額との差額を記憶している。カートレジ識別情報は、カートレジ装置200を一意に識別可能な情報である。商品情報は、少なくとも商品の金額情報を含む。商品情報は、商品の金額情報の他に、例えば、商品名、商品分類、および商品識別情報などの情報を含んでも良い。
【0016】
記録媒体情報取得部202は、記録媒体から記録媒体識別情報を取得する。例えば、記録媒体情報取得部202はNFC(Near Field Communication)やRFID(radio frequency identifier)などの近距離無線通信を用いるリーダである。記録媒体は記録媒体識別情報を記録し、例えば携帯端末やICカードなどである。記録媒体は残高を記録していても良い。記録媒体識別情報は、記録媒体を一意に識別可能な情報であり、残高をサーバ300に問い合わせるために使用される。具体的に、顧客はカートレジ装置200を使用する場合に顧客自身の所有する記録媒体を記録媒体情報取得部202にかざす。そして、記録媒体情報取得部202は、記録媒体から記録媒体識別情報を取得し、取得した記録媒体識別情報を読出し部203に通知する。
【0017】
商品識別情報取得部207は、商品の商品識別情報を取得する。具体的に顧客が商品に付されたバーコードをスキャナで読み取った場合、商品識別情報取得部207は、スキャナから商品識別情報を取得する。商品に付されるのはRFIDタグでもよい。商品にRFIDタグが付されている場合、カートレジ装置200に設けられたRFIDリーダがRFIDタグを読み取り、商品識別情報取得部207はRFIDリーダから商品識別情報を取得する。商品識別情報取得部207は取得した商品識別情報を読出し部203に通知する。
【0018】
読出し部203は、記憶部201に記憶されたカートレジ識別情報および商品情報を読み出す。具体的に、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせた場合、読出し部203は、記録媒体情報取得部202から記録媒体識別情報を取得し、記憶部201からカートレジ識別情報を読出す。読出し部203は、取得した記録媒体識別情報および読み出したカートレジ識別情報をカートレジ送信部204に通知する。
【0019】
また、顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、読出し部203は、商品識別情報を商品識別情報取得部207から取得し、記憶部201からカートレジ識別情報を読出す。読出し部203は、取得した商品識別情報および読み出したカートレジ識別情報をカートレジ送信部204に通知する。
【0020】
さらに、顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、読出し部203は、判定部209から判定結果を取得し、記憶部201からカートレジ識別情報および商品情報を読み出す。そして、読出し部203は、判定結果、カートレジ識別情報、および商品情報をカートレジ送信部204に通知する。
【0021】
出口ゲートには、判定装置が設けられており、カートレジ装置200と通信可能な判定装置が、カートレジ装置200が出口ゲートを通過したと判定する。具体的には、判定装置は、カートレジ装置200と通信が確立されたか否かを判定し、カートレジ装置200との通信が確立された場合にカートレジ装置200が出口ゲートを通過したと判定する。判定装置は、カートレジ装置200が出口ゲートを通過したと判定した場合、カートレジ装置200に精算開始指示を送信する。精算開始指示は、精算の開始を指示する情報である。判定装置は、顧客が退店する際に通過する場所に設けられてもよく、例えば店舗出口の床や駐車場に設けられていても良い。なお、判定装置は、顧客の退店を検知できる装置であればよく、例えば人感センサであってもよい。また、判定装置は、顧客が退店する際に立ち寄る所定エリアにカートレジ装置200が存在していることを検知してもよい。
【0022】
カートレジ送信部204は、読出し部203から通知された判定結果、記録媒体識別情報、商品識別情報、商品情報、およびカートレジ識別情報をサーバ300に送信する。
【0023】
カートレジ受信部205は、記録媒体識別情報に対応する残高である第1残高、商品情報、サーバ300で更新された残高である第2残高、およびチャージ金額をサーバ300から受信する。また、カートレジ受信部205は、出口ゲートから精算開始指示を受信することで、精算開始指示を検知する検知部として機能する。第1残高は、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせた際の残高である。第2残高は精算後の残高である。
【0024】
具体的に、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせた場合、カートレジ受信部205は、サーバ300から記録媒体識別情報に対応する第1残高を受信する。カートレジ受信部205は、受信した第1残高を記憶部201に記憶する。カートレジ受信部205は、受信した第1残高を表示制御部206に通知する。
【0025】
顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、カートレジ受信部205は、サーバ300から商品情報を受信する。カートレジ受信部205は、受信した商品情報を算出部208に通知する。カートレジ受信部205は、受信した商品情報を記憶部201に記憶する。
【0026】
顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、カートレジ受信部205は、出口ゲートから精算開始指示を受信する。カートレジ受信部205は、受信した精算開始指示を判定部209および表示制御部206に通知する。
【0027】
また、サーバ300が精算を完了すると、カートレジ受信部205は、第2残高およびチャージ金額または第2残高をサーバ300から受信する。カートレジ受信部205は、記憶部201に記憶されている第1残高を第2残高に上書きする。カートレジ受信部205は、受信した第2残高およびチャージ金額または第2残高を表示制御部206に通知する。
【0028】
算出部208は、合計金額、合計金額と表示部(不図示)に表示している残高との差額を算出する。表示部は、例えばタブレット端末に備えられたディスプレイである。具体的に、顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、算出部208は、カートレジ受信部205から商品情報を取得する。算出部208は、取得した商品情報に含まれる商品の金額および記憶部201に記憶している合計金額を足し合わせて、表示部に新たに表示させる合計金額を算出する。また、算出部208は、記憶部201に記憶している残高から算出した合計金額を引くことで、差額を算出する。そして、算出部208は、算出した合計金額および差額を記憶部201に記憶し、算出した合計金額および差額を表示制御部206に通知する。算出部208は、記憶部201に記憶された合計金額および差額を算出した合計金額および差額に上書きする。
【0029】
判定部209は、合計金額が残高よりも大きい否か判定する。具体的には、顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、判定部209は、カートレジ受信部205から精算開始指示を取得する。判定部209は、記憶部201に記憶された合計金額と残高の値を比較し、合計金額が第1残高よりも大きいか否か判定する。判定部209は、判定結果を読出し部203に通知する。
【0030】
表示制御部206は、サーバ300から受信した情報および算出部208が算出した情報に基づいて画面を生成し、表示部に生成した画面を表示させる。具体的に、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせた場合、表示制御部206は、カートレジ受信部205から第1残高を通知されると、記憶部に記憶される第1残高を含む画面を生成し表示部に表示させる。
【0031】
顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、表示制御部206は、算出部208から合計金額および差額が通知されると、記憶部201に記憶される残高、合計金額、合計金額と残高との差額、および商品情報を含む画面を生成し表示部に表示させる。
【0032】
顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、表示制御部206は、カートレジ受信部205から精算開始指示を取得する。その後サーバ300が精算を完了すると、表示制御部206は、カートレジ受信部205から第2残高およびチャージ金額または第2残高を取得する。表示制御部206は、精算開始指示を取得し、第2残高およびチャージ金額または第2残高を取得した場合、精算処理を完了したことを示す精算完了画面を生成し、生成した精算完了画面を表示部に表示させる。そして、精算完了画面を表示部に表示してから所定時間経過後、表示制御部206は、表示部に記録媒体が読み取られる前の初期画面を表示させ、記憶部201に記憶されている商品情報、合計金額、残高および残高と合計金額との差額を削除する。なお、精算完了画面には第2残高およびチャージ金額のうちの少なくとも1つが含まれる。
【0033】
サーバ300は、電子マネーの残高を管理する。サーバ300は、サーバ受信部301、記憶部302、残高取得部303、サーバ送信部304、商品情報取得部305、残高更新部306、抽出部307、および決定部308を含む。
【0034】
記憶部302は、カートレジ装置使用状況テーブル1000および残高テーブル1001を記憶する。
図3は、カートレジ装置使用状況テーブル1000を示す図である。記憶部302は、カートレジ装置200から受信した記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を対応付けてカートレジ装置使用状況テーブル1000に記憶する。
図4は、残高テーブル1001を示す図である。残高テーブル1001は記録媒体識別情報および残高を対応付けて記憶している。
【0035】
サーバ受信部301は、カートレジ装置200からカートレジ識別情報、記録媒体識別情報、商品識別情報、判定結果、および商品情報を受信する。具体的には、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせると、サーバ受信部301は、カートレジ装置200から記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を受信する。そして、サーバ受信部301は受信した記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を対応付けてカートレジ装置使用状況テーブル1000に記憶し、残高取得部303に通知する。
【0036】
顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取らせると、サーバ受信部301は、カートレジ装置200から商品識別情報およびカートレジ識別情報を受信する。そして、サーバ受信部301は、受信した商品識別情報およびカートレジ識別情報を商品情報取得部305に通知する。
【0037】
顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過すると、サーバ受信部301は、カートレジ装置200から判定結果、カートレジ識別情報、および商品情報を受信する。そして、サーバ受信部301は、受信した判定結果、カートレジ識別情報、および商品情報を抽出部307に通知する。
【0038】
顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、商品情報取得部305は、サーバ受信部301から商品識別情報およびカートレジ識別情報を取得する。商品情報取得部305は、取得した商品識別情報に基づいて、商品識別情報に対応づけて商品情報を格納する商品情報テーブル(不図示)を参照し、商品情報を取得する。商品情報取得部305は、取得したカートレジ識別情報および商品情報をサーバ送信部304に通知する。
【0039】
抽出部307は、記録媒体識別情報を抽出する。具体的には、顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、抽出部307は、サーバ受信部301から判定結果、カートレジ識別情報、および商品情報を取得する。抽出部307は、カートレジ装置使用状況テーブル1000を参照し、取得したカートレジ識別情報に対応する記録媒体識別情報を抽出する。抽出部307は、抽出した記録媒体識別情報、取得した判定結果、カートレジ識別情報、および商品情報を残高取得部303に通知する。
【0040】
残高取得部303は、記録媒体識別情報に基づいて、残高を取得する。具体的に、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせた場合、残高取得部303は、サーバ受信部301から記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を取得する。残高取得部303は、残高テーブル1001を参照し、取得した記録媒体識別情報に対応付けて記憶された第1残高を取得する。そして、残高取得部303は取得した第1残高およびカートレジ識別情報をサーバ送信部304に通知する。
【0041】
顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、残高取得部303は、抽出部307から判定結果、記録媒体識別情報、カートレジ識別情報、および商品情報を取得する。残高取得部303は、残高テーブル1001を参照し、取得した記録媒体識別情報に対応する第1残高を取得する。そして、取得した判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合、残高取得部303は取得した第1残高、カートレジ識別情報、および商品情報を決定部308に通知する。一方、取得した判定結果が、合計金額が第1残高以下であることを示す場合、残高取得部303は取得した第1残高、カートレジ識別情報、および商品情報を残高更新部306に通知する。
【0042】
決定部308は、合計金額と残高との差額に応じてチャージ金額を決定する。例えば、決定部308は、差額に応じて定められた金額をチャージ金額として決定する。この場合、顧客が買い物前に顧客自身の顧客端末も用いて、差額に応じてチャージ金額を記録媒体ごとに設定できるようにしてもよい。なお、差額に応じて定められた金額をチャージ金額として決定する場合、記憶部302はチャージ金額テーブル1003をさらに記憶する。
図5は、チャージ金額テーブル1003を示す図である。チャージ金額テーブル1003は、顧客が設定した合計金額と残高との差額に対するチャージ金額を、記録媒体識別情報ごとに記憶している。
【0043】
また、決定部308は、差額が示す値の最も大きい位を繰り上げた値をチャージ金額として決定しても良い。例えば、差額が11円の場合は100円をチャージ金額として決定し、差額が2,000円の場合は10,000円をチャージ金額として決定する。なお、差額が示す値の百の位を切り上げた金額をチャージ金額と決定する場合に、差額が100円未満であったとき、決定部308は、1000円をチャージ金額として決定しても良い。
【0044】
さらに、決定部308は、差額と同額の金額をチャージ金額として決定してもよい。例えば、差額が100円の場合、決定部208は、100円をチャージ金額として決定する。
【0045】
カートレジ装置200から受信した判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合、決定部308は、第1残高、カートレジ識別情報、および商品情報を残高取得部303から取得する。決定部308は、取得した商品情報に基づいて合計金額を算出する。そして、決定部308は取得した第1残高および算出した合計金額の差額に応じたチャージ金額を決定する。決定部308は、チャージ金額、第1残高、カートレジ識別情報、および合計金額を残高更新部306に通知する。
【0046】
残高更新部306は、残高テーブル1001の残高を更新する。具体的には、カートレジ装置200から受信した判定結果が、合計金額が第1残高以下であることを示す場合、残高更新部306は、残高取得部303から商品情報、第1残高、およびカートレジ識別情報を取得する。残高更新部は、取得した商品情報に基づいて合計金額を算出する。そして、残高更新部306は、取得した第1残高から算出した合計金額を引いた金額を新たな第2残高として残高テーブル1001に記憶する。
【0047】
一方、カートレジ装置200から受信した判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合、残高更新部306は、決定部308からチャージ金額、第1残高、カートレジ識別情報、および合計金額を取得する。そして、残高更新部306は、第1残高にチャージ金額を加算した金額から合計金額を差し引いた金額を新たな第2残高として残高テーブル1001に記憶する。
【0048】
このように、残高更新部306が第2残高を残高テーブル1001に記憶することで、カートレジ装置200で商品登録された商品の精算が完了する。残高更新部306は、チャージ金額、第2残高、および取得したカートレジ識別情報をサーバ送信部304に通知し、カートレジ装置使用状況テーブル1000の取得したカートレジ識別情報に対応する記憶を削除する。なお、カートレジ装置200から受信した判定結果が、合計金額が第1残高以下であることを示す場合、残高更新部306は、チャージ金額をサーバ送信部304に通知しない。
【0049】
サーバ送信部304は、カートレジ装置200に第1残高、商品情報、第2残高、およびチャージ金額を送信する。具体的に、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせた場合、サーバ送信部304は、残高取得部303からカートレジ識別情報および第1残高を取得する。サーバ送信部304は、取得したカートレジ識別情報を有するカートレジ装置200に第1残高を送信する。
【0050】
顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、サーバ送信部304は、商品情報取得部305からカートレジ識別情報および商品情報を取得する。サーバ送信部304は、取得したカートレジ識別情報を有するカートレジ装置200に商品情報を送信する。
【0051】
顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過した場合、サーバ送信部304は、残高更新部306からカートレジ識別情報、第2残高、およびチャージ金額を取得する。サーバ送信部304は、取得したカートレジ識別情報を有するカートレジ装置200に第2残高およびチャージ金額を送信する。なお、カートレジ装置200から受信した判定結果が、合計金額が第1残高以下であることを示す場合、サーバ送信部304はチャージ金額をカートレジ装置200に送信しない。
【0052】
図6は情報処理システム1のハードウェア構成例を示す図である。同図に示す情報処理システムは、カートレジ装置200、およびサーバ300を備える。カートレジ装置200は、バス209、CPU(Central Processing Unit)210、メモリ211、ストレージデバイス212、入出力インタフェース213、および通信インタフェース214を含む。
【0053】
バス209は、CPU210、メモリ211、ストレージデバイス212、および入出力インタフェース213が相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。
【0054】
メモリ211は、例えばRAM(Random Access Memory)などで実現される主記憶装置である。ストレージデバイス212は、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)、ROM(Read Only Memory)、メモリーカードなどで実現される補助記憶装置である。なお、ストレージデバイス212は、RAMなどの主記憶装置の実現に用いられるハードウェアと同様のハードウェアで実現されてもよい。
【0055】
ストレージデバイス212は、カートレジ装置200の各機能を実現するプログラムモジュールを記憶する。CPU210は、これら各プログラムモジュールをメモリ211に読み出して実行することで、
図2に示す機能ブロック図の機能を実現する。
【0056】
入出力インタフェース213は、カートレジ装置200と、入力装置および出力装置と接続するためのインタフェースである。入力装置は、例えばRFIDリーダやスキャナ、タッチパネルディスプレイであり、出力装置は、例えば、ディスプレイである。
【0057】
通信インタフェースは、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続するためのインタフェースである。
【0058】
サーバ300は、バス309、CPU310、メモリ311、ストレージデバイス312、および通信インタフェース313を含む。サーバ300のハードウェア構成は、カートレジ装置200のバス209、CPU210、メモリ211、ストレージデバイス212、および通信インタフェース214と略同一であるため説明を省略する。
【0059】
[情報処理システムの動作]
残高取得処理、商品登録処理、および精算処理に分けて情報処理システム1の動作の流れを説明する。残高取得処理は、顧客が記録媒体を記録媒体情報取得部202に読み取らせ、カートレジ装置200が記録媒体識別情報を取得し、電子マネーの残高を表示する処理である。商品登録処理は、顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取り、カートレジ装置200が商品識別情報を取得し、商品情報、商品の合計金額、および残高と商品の合計金額との差額を表示部に表示させる処理である。精算処理は、顧客がカートレジ装置200を動かすことで、カートレジ装置200が出口ゲートを通過し、精算完了画面を表示部に表示するまでの処理である。
【0060】
図7は、情報処理システム1における残高取得処理の動作の流れを示すシーケンス図である。
図9は、情報処理システム1における商品登録処理の動作の流れを示すシーケンス図である。
図11は、情報処理システム1における精算処理の動作の流れを示すシーケンス図である。
【0061】
図7および
図8と、先に説明した
図3に示すカートレジ使用装置状況テーブル1000および
図4に示す残高テーブル1001とを参照しながら情報処理システム1における残高取得処理の動作の流れを説明する。
図8は、顧客がカートレジ装置200に記録媒体を読み込ませると表示部に表示される画面例である。顧客が有する記録媒体の識別情報が「12-1348a」であり、顧客が使用するカートレジ装置200のカートレジ識別情報が「0001」であるとして説明する。
【0062】
図7において、カートレジ装置200は、顧客が記録媒体を近距離無線通信用のリーダに使付けることで、記録媒体から記録媒体識別情報である「12-1348a」を取得し(ステップS400)、記憶部201に記憶されたカートレジ識別情報である「0001」を読み出す(ステップS401)。そして、カートレジ装置200は、記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報をサーバ300に送信する(ステップS402)。
【0063】
サーバ300は、受信した記録媒体識別情報である「12-1348a」およびカートレジ識別情報である「0001」を対応付けてカートレジ装置使用状況テーブル1000に記憶する(ステップS403)。サーバ300は、残高テーブル1001を参照し、記録媒体識別情報「12-1348a」に対応付けて記憶された第1残高である「500円」を取得する(ステップS404)。そして、サーバ300は、カートレジ識別情報として「0001」を有するカートレジ装置200に残高が「500円」であることを送信する(ステップS405)。
【0064】
カートレジ装置200は、第1残高である「500円」に基づいて、第1残高を含む
図8に示す画面を生成し表示し(ステップS406)、処理を終了する。具体的にカートレジ装置200はステップS406において、
図8に示した表示画面の残高表示領域20に第1残高である「500円」を表示し、合計金額表示領域21に合計金額である「0円」を表示し、差額表示領域22に第1残高から合計金額を引いた差額である「500円」を表示し、登録商品表示領域23に商品登録した商品の商品情報を表示する。
図8の登録商品表示領域23には、カートレジ装置200で何も商品登録されていないため、登録商品は表示されていない。また、本実施形態で商品情報には商品名および価格が含まれているとするため、登録商品表示領域23には商品名と価格を表示させる領域が設けられている。
【0065】
なお、記録媒体は残高を記憶していてもよい。この場合、カートレジ装置200はステップS400において、記録媒体識別情報および第1残高を記録媒体から取得する。また、サーバ300はステップS404~ステップS405の処理を実施しない。
【0066】
図9および
図10を参照しながら情報処理システム1における商品登録処理の動作の流れを説明する。
図10は、顧客がミカン、リンゴ、およびチョコレートを商品登録すると表示部に表示される画面例である。
図9は、
図7で説明した残高取得処理の後、顧客によりミカンおよびリンゴが商品登録され、続いてチョコレートを商品登録することを例に説明する。
【0067】
図9において、顧客がスキャナでチョコレートに付されたバーコードが読み取ると、カートレジ装置200は、スキャナからチョコレートの商品識別情報を受信する(ステップS407)。そして、カートレジ装置200は、記憶部201に記憶されたカートレジ識別情報である「0001」を読み出し(ステップS408)、チョコレートの商品識別情報およびカートレジ識別情報をサーバ300に送信する(ステップS409)。
【0068】
サーバ300は商品情報テーブルを参照し、チョコレートの商品識別情報に対応する商品情報として「商品名:チョコレート、価格:300円」を取得する(ステップS410)。そして、サーバ300はカートレジ識別情報として「0001」を有するカートレジ装置200に取得した商品情報である「商品名:チョコレート、価格:300円」を送信する(ステップS411)。
【0069】
カートレジ装置200は、商品情報に含まれる価格である「300円」と、すでに商品登録され表示部に表示しているミカンおよびリンゴの合計金額である「360円」とを足し合わせ、新たに表示させる合計金額である「660円」を算出する(ステップS412)。また、カートレジ装置200は、表示部に表示している残高である「500円」から算出した合計金額である「660円」を引くことで、合計金額と残高との差額である「-160円」を算出する(ステップS413)。
【0070】
カートレジ装置200は、算出した合計金額である「660円」および差額である「-160円」に基づいて、合計金額および差額を含む
図10に示す画面を生成し表示し(ステップS414)、処理を終了する。具体的にカートレジ装置200はステップS414において、
図10に示した表示画面の残高表示領域20に残高である「500円」を表示し、合計金額表示領域21に合計金額である「660円」を表示し、差額表示領域22に残高から合計金額を引いた差額である「-160円」を表示し、登録商品表示領域23に商品登録したミカン、リンゴ、およびチョコレートの商品情報を表示する。
【0071】
なお、カートレジ装置200は記憶部201に商品情報テーブルを記憶していてもよい。このとき、カートレジ装置200はステップS407に続いて、記憶部201に記憶された商品情報テーブルを参照し、取得した商品識別情報に対応する商品情報を取得する。また、情報処理システム1は、ステップS408~ステップS411の処理を実施しない。
【0072】
図11、
図12、
図13、および
図14と、先に説明した
図3に示すカートレジ装置使用状況テーブル1000、
図4に示す残高テーブル1001、および
図5に示すチャージ金額テーブル1003とを参照しながら情報処理システム1における精算処理の動作の流れを説明する。
【0073】
図12は、残高テーブル1002を示す図である。残高テーブル1002は、カートレジ装置200が出口ゲートを通過し、カートレジ装置200で商品登録された商品の精算を実施した際の第2残高を示す。
図13は、合計金額が第1残高よりも大きい場合の精算完了画面の画面例である。
図14は、合計金額が第1残高以下の場合の精算完了画面の画面例である。
図11は、
図9で説明した商品登録処理に続いて実施され、合計金額が第1残高よりも大きい場合である精算処理として説明する。また、決定部308は、差額が示す値の最も大きい位を繰り上げた値をチャージ金額として決定することとして、精算処理の動作を説明する。
【0074】
カートレジ装置200は、顧客がカートレジ装置200を押して出口ゲートを通過し、判定装置から精算開始指示を受信すると(ステップS415)、記憶部201に記憶された合計金額である「660円」と第1残高である「500円」の値を比較する(ステップS416)。ステップS416において、合計金額が第1残高よりも大きいため、合計金額が第1残高よりも大きいという判定結果が得られる。カートレジ装置200は、カートレジ識別情報である「0001」と、ミカン、リンゴおよびチョコレートの商品情報とを記憶部201から読み出す(ステップS417)。そして、カートレジ装置200は、判定結果、カートレジ識別情報「0001」、および商品情報をサーバ300に送信する(ステップS418)。
【0075】
サーバ300は、カートレジ装置使用状況テーブル1000を参照し、受信したカートレジ識別情報である「0001」に対応して記憶される記録媒体識別情報である「12-1348a」を抽出する(ステップS419)。サーバ300は、残高テーブル1001を参照し、抽出した記録媒体識別情報である「12-1348a」に対応付けて記憶された第2残高である「500円」を取得する(ステップS420)。
【0076】
受信した判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合、サーバ300は、受信した商品情報に基づき合計金額である「660円」を算出し、合計金額である「660円」および第1残高である「500円」の差額である「160円」に基づいてチャージ金額を決定する(ステップS421)。ステップS421において、差額が示す値である「160」の最も大きい位は百の位であるため、サーバ300は、差額が示す値の百の位を切り上げた金額である「1,000円」をチャージ金額として決定する。
【0077】
サーバ300は、第1残高である「500円」にチャージ金額である「1,000円」を加算した金額から、合計金額である「660円」を引いた金額である「840円」を第2残高として残高テーブル1001に記憶し、残高を更新する(ステップS422)。ステップS422の処理により、残高テーブル1002に示すように記録媒体識別情報である「12-1348a」に対応付く第2残高として「840円」が記憶されることで、カートレジ装置200で商品登録された商品の精算が完了する。
【0078】
サーバ300は、受信したカートレジ識別情報として「0001」を有するカートレジ装置200にチャージ金額である「1,000円」および第2残高である「840円」を送信する(ステップS423)。そして、サーバ300は、カートレジ識別情報が「0001」に対応する記憶をカートレジ装置使用状況テーブル1000から削除する(ステップS424)。
【0079】
カートレジ装置200は、判定装置から精算開始指示を受信し、さらにサーバ300からチャージ金額である「1,000円」および第2残高である「840円」を受信すると、
図13に示す精算完了画面を表示し(ステップS425)する。具体的にカートレジ装置200はステップS432において、
図13に示した表示画面の残高表示領域20に受信した第2残高である「840円」を表示し、チャージ金額表示領域24にチャージ金額である「1,000円」を表示する。
【0080】
そして、カートレジ装置200は、所定時間後に表示画面の残高表示領域20、合計金額表示領域21、および差額表示領域22に「0円」を表示し、表示画面を記録媒体が読み取られる前の初期画面に戻す(ステップS426)。カートレジ装置200は、表示画面を初期画面に戻すと、記憶部201に記憶されている商品情報、合計金額、残高、および残高と合計金額との差額を削除し(ステップS427)、処理を終了する。
【0081】
なお、ステップS421の処理について、サーバ200は、差額に応じて定められた金額をチャージ金額として決定してもよい。この場合、サーバ300は、記憶部302に記憶されたチャージ金額テーブル1003を参照し、差額およびステップS419で抽出した記録媒体識別情報に対応するチャージ金額である「1,000円」を決定する。
【0082】
また、ステップS421の処理について、サーバ300は、差額と同額の金額をチャージ金額として決定してもよい。この場合、サーバ300は、合計金額「660円」と第1残高「500円」の差額は「160円」である。したがって、サーバ300はチャージ金額を差額と同額の「160円」に決定する。
【0083】
なお、ステップS423の処理について、サーバ300はチャージ金額のみをカートレジ装置200に送信してもよい。また、ステップS425において、カートレジ装置200はチャージ金額のみを表示しても良い。
【0084】
なお、サーバ300は、ステップS424の後、顧客の携帯端末にチャージ金額の記載を含む電子レシートを送信してもよい。
【0085】
カートレジ装置200における判定結果が、合計金額が第1残高以下であることを示す場合の情報処理装置1の動作について
図11を援用して説明する。ステップS415~ステップS420の処理は、判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合と同様である。合計金額が第1残高以下であることを示す場合、サーバ300はステップ421を実施せず、続くステップS422において、第1残高から合計金額を引いた金額を第2残高として残高テーブル1001に記憶し、残高を更新する。そして、サーバ300は、ステップS423において第2残高をカートレジ装置200に送信する。ステップS424の処理は、判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合と同様である。
【0086】
判定装置から精算開始指示を受信し、さらにサーバ300から第2残高を受信すると、カートレジ装置200は、ステップS425で
図14に示した表示画面の残高表示領域20に受信した第2残高を表示させる。続くステップS425~ステップS426は、判定結果が、合計金額が第1残高よりも大きいことを示す場合と同じである。
【0087】
以上により、本実施形態によれば、記録媒体の残高および合計金額の差額に応じてチャージ金額が決定される。これにより、本実施形態の情報処理装置等によれば、購入商品の決済を行うことができる金額をオートチャージできる。
【0088】
[変形例1]
情報処理システム1は、残高以上の合計金額となる商品が商品登録されたことをもって、電子マネーが記録媒体にチャージされても良い。
【0089】
変形例1における情報処理システム1の各部の動作を説明する。顧客がスキャナを操作して商品に付されたバーコードを読み取った場合、算出部208は、カートレジ受信部205から該商品の商品情報を取得する。算出部208は、取得した商品情報に含まれる商品の価格および記憶部201に記憶している合計金額を足し合わせて、表示部に新たに表示させる合計金額を算出する。また、算出部208は、記憶部201に記憶している残高から算出した合計金額を引くことで、差額を算出する。
【0090】
判定部209、算出部208が算出した差額が任意の所定金額未満であるか否か判定する。変形例1では、所定金額が0円であることを例に説明する。差額が0円未満であると判定部209が判定した場合、読出し部203は、カートレジ識別情報を読出し、差額およびカートレジ識別情報をサーバ300に送信する。算出した差額が所定金額以上であると判定部209が判定した場合、情報処理システム1の各部の動作は実施形態2と同様である。
【0091】
サーバ受信部301は、差額およびカートレジ識別情報を受信すると、カートレジ識別情報を抽出部307に通知する。抽出部307は、カートレジ装置使用状況テーブル1000を参照し、通知されたカートレジ識別情報に対応して記憶される記録媒体識別情報を抽出すると、カートレジ識別情報、差額、および記録媒体識別情報を残高取得部303に通知する。残高取得部303は残高テーブル1002を参照し、通知された記録媒体識別情報に対応して記憶される残高を取得する。そして、残高取得部303は、差額、カートレジ識別情報、および取得した残高を決定部308に通知する。決定部308は、通知された差額に応じたチャージ金額を決定し、チャージ金額、残高、およびカートレジ識別情報を残高更新部306に通知する。残高更新部306は、通知された残高にチャージ金額を加算した金額を新たな残高として残高テーブル1001に記憶する。そして、残高更新部306は、チャージ金額、新たな残高、およびカートレジ識別情報をサーバ送信部304に通知する。サーバ送信部304は、通知されたカートレジ識別情報を有するカートレジ装置200にチャージ金額および新たな残高を送信する。
【0092】
カートレジ受信部205は、新たな残高およびチャージ金額を算出部208に通知する。算出部208は、新たな残高から表示部に表示している合計金額を引くことで、新たな残高と合計金額との差額を算出する。そして、算出部208は、新たな残高、算出した差額、およびチャージ金額を表示制御部206に通知する。表示制御部206は、新たな残高、差額、およびチャージ金額に基づいて、新たな残高、算出部が算出した差額、およびチャージ金額を含む画面を生成し、表示部の表示を更新する。
【0093】
なお、サーバ送信部304はチャージ金額のみをカートレジ装置200に送信しても良い。この場合、算出部208は、表示部に表示している残高にチャージ金額を加算し、あらたな残高を算出する。そして、新たな残高から表示部に表示している合計金額を引くことで、新たな残高と合計金額との差額を算出する。
【0094】
なお、カートレジ装置200は、チャージの可否を確認する確認画面を表示部に表示しても良い。この場合、サーバ300において、決定部308がチャージ金額を決定すると、残高テーブル1001を更新せずに、サーバ送信部304がチャージ金額をカートレジ装置200に送信する。
【0095】
カートレジ受信部205がチャージ金額を受信すると、表示制御部206は
図15に示す確認画面を表示部に表示させる。
図15は確認画面の画面例である。確認画面には、受信したチャージ金額を表示するチャージ金額表示領域24および顧客からチャージ可否の入力を受け付ける可否入力領域25を表示する。確認画面には、顧客からチャージ金額の変更を受け付ける変更入力領域26を表示しても良い。顧客が変更入力領域26にチャージ金額を変更する旨を入力すると、表示制御部206は、顧客の入力に合わせてチャージ金額表示領域24に表示するチャージ金額を変更する。
【0096】
顧客が可否入力領域にチャージする旨を入力すると、カートレジ装置200はチャージ金額表示領域24に表示されたチャージ金額およびカートレジ識別情報をサーバ300に送信する。サーバ受信部301がチャージ金額およびカートレジ識別情報を受信すると、抽出部307は、カートレジ装置使用状況テーブル1000を参照し、受信したカートレジ識別情報に対応して記憶される記録媒体識別情報を抽出する。残高取得部303は残高テーブル1002を参照し、抽出された記録媒体識別情報に対応して記憶される残高を取得する。残高更新部306は、取得された残高に受信したチャージ金額を加算した金額を新たな残高として残高テーブル1001に記憶する。
【0097】
以上により、本変形例によれば、記録媒体の残高および合計金額の差額に応じてチャージ金額が決定される。これにより、本変形例の情報処理装置等によれば、購入商品の決済を行うことができる金額をオートチャージできる。
【0098】
[変形例2]
精算処理において、情報処理システム1はセルフPOS端末などの会計端末(不図示)と通信して処理することもできる。このとき、カートレジ装置200は、顧客が会計端末に精算開始を指示する入力操作を実施し、会計端末から精算開始指示を受信することで、精算開始指示を検知する。または、カートレジ装置200の入力部から顧客により精算開始の指示が入力されることでカートレジ装置200は精算開始指示を検知してもよい。
【0099】
変形例2における情報処理システム1の各部の動作を説明する。会計端末またはカートレジ装置200に対して顧客が入力操作を実施することにより、カートレジ装置200が精算開始指示を検知すると、カートレジ送信部204は会計端末に記憶部201に記憶している商品情報およびカートレジ識別情報を送信する。会計端末は、サーバ300に受信したカートレジ識別情報に対応付けられている記録媒体の残高を問い合わせ、サー300から残高を受信する。そして、会計端末は商品情報に基づき算出した合計金額と受信した残高を比較する。会計端末は、合計金額が残高以下の場合、残高から合計金額を引くことで精算を完了させ、精算が完了したことを示す精算完了情報をカートレジ装置200に送信する。会計端末は、合計金額よりも残高が小さい場合、合計金額と残高との差額に応じたチャージ金額を決定する。そして、顧客端末は、残高と決定したチャージ金額を加算した金額から、合計金額を引くことで精算を完了させ、カートレジ装置200にチャージ金額を含む精算完了情報を送信する。
【0100】
精算完了情報を受信したカートレジ装置200は表示部に精算完了画面を表示させる。なお、カートレジ装置200は、精算完了情報にチャージ金額が含まれている場合、精算完了画面にチャージ金額を表示する。そして、精算完了画面を表示してから所定時間後に、記録媒体が読み取られる前の初期画面に表示部の表示を戻す。カートレジ装置200は、表示部の表示を初期画面に戻すと、記憶部201に記憶されている商品情報、合計金額、残高、および残高と合計金額との差額を削除する。
【0101】
[変形例3]
精算処理において、情報処理システム1は顧客の所有するスマートフォンやタブレット端末などの顧客端末(不図示)と通信して処理することもできる。このとき、カートレジ装置200は、入力部から顧客により精算開始の指示が入力されることで精算開始指示を検知する。
【0102】
カートレジ装置200は、精算開始指示を検知すると、表示部に二次元コードを表示させる。そして、顧客端末で表示された二次元コードを読み取り、支払方法を記録媒体情報取得部202に読み取らせた記録媒体の電子マネーに設定し、登録商品の合計金額を顧客端末に入力する。顧客端末は、合計金額が残高以下の場合、残高から合計金額を引くことで精算を完了させ、カートレジ装置200に精算完了情報を送信する。また、顧客端末は、合計金額が残高よりも大きい場合、合計金額と残高との差額に応じたチャージ金額を決定する。そして、顧客端末は、残高と決定したチャージ金額を加算した金額から、合計金額を引くことで精算を完了させ、カートレジ装置200にチャージ金額を含む精算完了情報を送信する。
【0103】
精算完了情報を受信したカートレジ装置200は表示部に精算完了画面を表示する。なお、カートレジ装置200は、精算完了情報にチャージ金額が含まれている場合、精算完了画面にチャージ金額を表示する。そして、精算完了画面を表示してから所定時間後に、記録媒体が読み取られる前の初期画面に表示部の表示を戻す。カートレジ装置200は、表示部の表示を初期画面に戻すと、記憶部201に記憶されている商品情報、合計金額、残高、および残高と合計金額との差額を削除する。
【0104】
上述した第1~第2の実施形態は、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、適宜組み合わせを実施することができる。
[付記1]
記録媒体から記録媒体識別情報を取得する記録媒体情報取得部と、
商品の商品識別情報を取得する商品識別情報取得部と、
取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高および前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額を表示部に表示させる表示制御部と、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じて決定されたチャージ金額を受信する受信部と、を備え、
前記表示制御部は、受信した前記チャージ金額を前記表示部に表示させる、
情報処理装置。
[付記2]
取得した前記商品識別情報に対応する金額情報の合計である合計金額を算出する算出部をさらに備える、付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
精算が開始された際の前記合計金額が前記第1残高よりも大きい場合、前記受信部は、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じて決定されたチャージ金額を受信し、
前記表示制御部は、受信した前記チャージ金額を前記表示部に表示させる、
付記1または2に記載の情報処理装置。
[付記4]
前記合計金額が前記第1残高よりも大きいか否か判定する判定部をさらに備える、
付記1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
[付記5]
精算が開始されたか否かを判定する判定部をさらに備える、
付記1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
[付記6]
前記受信部が精算後の残高である第2残高を受信した場合、前記表示制御部は精算が完了したことを示す精算完了画面を前記表示部に表示させる、
付記1から5のいずれかに記載の情報処理装置。
[付記7]
前記表示制御部は、前記精算完了画面を表示させてから所定時間後に、前記表示部に初期画面を表示させる、
付記6に記載の情報処理装置。
[付記8]
前記チャージ金額は、前記差額と同額である、
付記1から7のいずれかに記載の情報処理装置。
[付記9]
前記チャージ金額は、前記差額の百の位を切り上げた金額である 付記1から7のいずれかに記載の情報処理装置。
[付記10]
商品の商品識別情報、記録媒体の記録媒体識別情報、およびカートレジ識別情報を受信する受信部と、受信した前記記録媒体識別情報と、受信した前記カートレジ識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
受信した前記商品識別情報に対応する金額情報の合計である合計金額が、受信した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じてチャージ金額を決定する決定部と、
前記チャージ金額を、受信した前記カートレジ識別情報に対応する情報処理装置に送信する送信部と、
を備えるサーバ。
[付記11]
前記受信部がカートレジ識別情報を受信した場合、受信した前記カートレジ識別情報に対応する記録媒体識別情報を前記記憶部から抽出する抽出部と、
抽出した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高を取得する残高取得部と、をさらに備える、
付記10に記載のサーバ。
[付記12]
前記チャージ金額は、前記差額と同額である、
付記10または11に記載の情報処理装置。
[付記13]
前記チャージ金額は、前記差額の百の位を切り上げた金額である、
付記10または11に記載の情報処理装置。
[付記14]
記録媒体の記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を取得する取得部と、
商品の商品識別情報を取得する商品識別情報取得部と、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じてチャージ金額を決定する決定部と、
取得した前記カートレジ識別情報に対応する表示部に、前記チャージ金額を表示させる表示制御部と、
を備える情報処理システム。
[付記15]
記録媒体から記録媒体識別情報を取得し、
商品の商品識別情報を取得し、
取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高および前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額を表示部に表示させ、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じて決定されたチャージ金額を受信し、
受信した前記チャージ金額を前記表示部に表示させる、
情報処理方法。
[付記16]
コンピュータに、
記録媒体から記録媒体識別情報を取得するステップと、
商品の商品識別情報を取得するステップと、
取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高および前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額を表示部に表示させるステップと、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が前記第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じて決定されたチャージ金額を受信するステップと、
受信した前記チャージ金額を前記表示部に表示させるステップと、
を実行させるためのプログラム。
[付記17]
商品の商品識別情報、記録媒体の記録媒体識別情報、およびカートレジ識別情報を受信し、受信した前記記録媒体識別情報と、受信した前記カートレジ識別情報とを関連付けて記憶し、
受信した前記商品識別情報に対応する金額情報の合計である合計金額が、受信した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じてチャージ金額を決定し、
前記チャージ金額を、受信した前記カートレジ識別情報に対応する情報処理装置に送信する、
情報処理方法。
[付記18]
コンピュータに、
商品の商品識別情報、記録媒体の記録媒体識別情報、およびカートレジ識別情報を受信するステップと、受信した前記記録媒体識別情報と、受信した前記カートレジ識別情報とを関連付けて記憶するステップと、
受信した前記商品識別情報に対応する金額情報の合計である合計金額が、受信した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じてチャージ金額を決定するステップと、
前記チャージ金額を、受信した前記カートレジ識別情報に対応する情報処理装置に送信するステップと、
を実行させるためのプログラム。
[付記19]
記録媒体の記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を取得し、
商品の商品識別情報を取得し、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じてチャージ金額を決定し、
取得した前記カートレジ識別情報に対応する表示部に、前記チャージ金額を表示させる、
情報処理方法。
[付記20]
コンピュータに、
記録媒体の記録媒体識別情報およびカートレジ識別情報を取得するステップと、
商品の商品識別情報を取得するステップと、
前記商品識別情報を取得した前記商品の合計金額が取得した前記記録媒体識別情報に対応する第1残高よりも大きい場合、前記合計金額と前記第1残高との差額に応じてチャージ金額を決定するステップと、
取得した前記カートレジ識別情報に対応する表示部に、前記チャージ金額を表示させるステップと、
を実行させるためのプログラム。
【符号の説明】
【0105】
1 情報処理システム
100、200 カートレジ装置
101、202 記録媒体情報取得部
102、207 商品識別情報取得部
103、206 表示制御部
104 受信部
201、302 記憶部
203 読出し部
204 カートレジ送信部
205 カートレジ受信部
208 算出部
300 サーバ
301 サーバ受信部
303 残高取得部
304 サーバ送信部
305 商品情報取得部
306 残高更新部
307 抽出部
209 判定部
308 決定部
1000 カートレジ装置使用状況テーブル
1001、1002 残高テーブル
1003 チャージ金額テーブル
209、309 バス
210、310 CPU
211、311 メモリ
212、312 ストレージデバイス
213 入出力インタフェース
214、313 通信インタフェース
21 合計金額表示領域
22 差額表示領域
23 登録商品表示領域
24 チャージ金額表示領域
25 可否入力領域
26 変更入力領域