IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社 ペー・ジェー・セー・デー・ジャパンの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-19
(45)【発行日】2024-12-27
(54)【発明の名称】2剤型薬用歯磨剤セット
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/63 20060101AFI20241220BHJP
   A61K 8/9789 20170101ALI20241220BHJP
   A61Q 11/00 20060101ALI20241220BHJP
   A61K 8/02 20060101ALI20241220BHJP
   A61K 8/9794 20170101ALI20241220BHJP
【FI】
A61K8/63
A61K8/9789
A61Q11/00
A61K8/02
A61K8/9794
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2023088182
(22)【出願日】2023-05-29
(65)【公開番号】P2023174617
(43)【公開日】2023-12-07
【審査請求日】2023-06-16
(31)【優先権主張番号】P 2022087282
(32)【優先日】2022-05-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】512197364
【氏名又は名称】株式会社 ペー・ジェー・セー・デー・ジャパン
(74)【代理人】
【識別番号】110000051
【氏名又は名称】弁理士法人共生国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】野田 泰平
【審査官】上坊寺 宏枝
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-222419(JP,A)
【文献】特開2012-153677(JP,A)
【文献】特開平11-209255(JP,A)
【文献】特開2011-126818(JP,A)
【文献】特表2017-523993(JP,A)
【文献】特表2017-501122(JP,A)
【文献】特表2016-531101(JP,A)
【文献】ワンダーライフ キラッとホワイト, Cosmetic-Info.jp [online], 2018年02月14日,2024年04月23日,https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=57423
【文献】OraLulu 舌クリーナージェル, Cosmetic-Info.jp [online], 2021年03月06日,2024年04月23日,https://www.cosmetic-info.jp/prod/detail.php?id=83873
【文献】Vademecum Perfection5,MINTEL GNPD [online],2009年05月,,2024年05月27日,https//www.gnpd.com,ID 1092871
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 8/00-8/99
A61Q 1/00-90/00
Mintel GNPD
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A1)有効成分としてリョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B1)植物エキス、(C1)香料、(D1)植物由来の甘味料、及び(E1)歯磨剤基剤を含有し、口腔の洗浄力が優れた第1歯磨剤組成物と、
(A2)有効成分としてリョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B2)植物エキス、(C2)香料、(D2)植物由来の甘味料、(E2)歯磨剤基剤、及び(F)アルニカ花エキスを含有し、口すすぎ、塗布後の薬理効果、美容効果、及び残香が優れた第2歯磨剤組成物と、を含み、
前記第2歯磨剤組成物がジェル状であり、
前記リョクチャエキスは、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で、0.001%~0.08%で含有し、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で、0.01%~0.5%で含有し、
前記グリチルリチン酸ジカリウムは、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で、0.01%~0.1%で含有し、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で、0.01%~0.1%で含有し、
前記アルニカ花エキスは、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で、0.5%~1.5%で含有し、
前記第1歯磨剤組成物の(B1)植物エキス、及び第2歯磨剤組成物の(B2)植物エキスは、アロエ液汁末、シャクヤクエキス、ユキノシタエキス、アロエエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、ノバラエキス、ローズマリーエキス、ニーム葉エキス、及びウイキョウエキスから選ばれる少なくとも1以上を含み、
前記植物エキスのそれぞれは、第1歯磨剤組成物又は第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.5%を含有し、
前記第1歯磨剤組成物の(D1)植物由来の甘味料及び第2歯磨剤組成物の(D2)植物由来の甘味料は、ステビアエキス又はキシリットから選ばれるいずれか一方であり、
前記ステビアエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.05%~1%を含有し、
前記ステビアエキスの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~1%を含有し、
前記キシリットの含有量は、第1歯磨剤組成物又は第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で1%~10%を含有し、
前記第1歯磨剤組成物を用いた歯磨き後に、前記第2歯磨剤組成物による口すすぎ、塗布によって、歯及び歯肉に高濃度で残留させる形態で用いることを特徴とする2剤型薬用歯磨剤セット。
【請求項2】
前記第2歯磨剤組成物の粘度は、10000mPa・s~35000mPa・sの範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の2剤型薬用歯磨剤セット。
【請求項3】
前記第1歯磨剤組成物を使用後に前記第2歯磨剤組成物を使用することを特徴とする請求項2に記載の2剤型薬用歯磨剤セット。
【請求項4】
前記第1歯磨剤組成物の前記リョクチャエキスが、抗菌作用を有し、
前記第2歯磨剤組成物の前記リョクチャエキスが、さらに、コラーゲン産生作用を有し、口腔内から経皮吸収されて体内に取り込まれることにより、美容効果を有することを特徴とする請求項1に記載の2剤型薬用歯磨剤セット。
【請求項5】
前記第2歯磨剤組成物の前記アルニカ花エキスが、口腔内から経皮吸収されて体内に取り込まれることにより、美容効果があることを特徴とする請求項1に記載の2剤型薬用歯磨剤セット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2剤型薬用歯磨剤セットに係り、より詳しくは、歯磨剤に添加された薬理効果及び美容効果を有する有効成分が、歯磨き後も口腔内に高濃度で残留し長時間持続することができる2剤型薬用歯磨剤セットに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、歯磨剤を製造する場合は、研磨剤、発泡剤、保湿剤、界面活性剤、結合剤等の基剤成分に、有効成分として抗菌剤、抗炎症剤、鎮静剤等の薬理効果成分、及び肌改善剤、美容剤、賦香剤等の美容効果成分が配合される。このような有効成分が配合された歯磨剤にて、就寝前に歯磨きし、睡眠して起床時まで有効成分が口腔中に高濃度で維持された状態が持続することが望ましいと考えられている。
【0003】
しかしながら、う蝕及び歯周病はミュータンス連鎖球菌(Streptococcus mutans)、及びポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivarlis)などのグラム陰性菌を関与させないため(例えば特許文献1参照)う触を防止するために就寝前に抗菌剤を含む歯磨剤を用いて歯磨きを行ったとしても、歯磨きを行った後は洗口して口腔内から抗菌剤は洗い流されてしまい、さらに、就寝中の口腔内は細菌が繁殖し易い温度や湿度に維持されているため細菌数が増加し、就寝前の抗菌剤を含む歯磨剤を用いた歯磨きの効果は限られたものであった。
従って、この点に問題意識のある歯磨剤開発の際には、歯磨剤等の口腔用製剤に添付された有効成分の、口腔洗浄後の口腔内残留濃度の改善技術が種々検討されている。例えば、特許文献1には、有効成分として歯周疾患の予防及び治療に有効なカンゾウエキスを配合した歯磨剤に、マスティック及びティートリー油を配合した口腔用組成物が用いられていることが確認できる。
【0004】
しかし、特許文献1に記載された口腔用組成物では、口腔内環境の改善、すなわち細菌数の抑制は、短時間しか継続せず、結果として、歯周病の治療に長期間を要し、その改善策として、更なる新たな添加物を加えなければならない等の問題点があった。
【0005】
また、特許文献2には、正電荷を有する高分子化合物を含有する組成物と、負電荷を有する高分子化合物を含有する組成物とを有する2剤式口腔用組成物が記載され、使用直前に両剤を混合して口腔内での有効成分の吸着性・滞留性を向上させた口腔用組成物が記載されている。しかし、正電荷を有する高分子化合物を含有する組成物と、負電荷を有する高分子化合物を含有する組成物との組み合わせは製造プロセスが複雑であり、実現するには、膨大な手間とコストが強いられ、望ましい効果を期待できる商品を製造することは困難であった。
【0006】
更にまた、歯磨剤に単に肌改善剤、美容剤、賦香剤等の美容効果を有する有効成分を添加しても、これらの有効成分は、歯磨きを行った後は洗口して口腔内から洗い流されてしまい、望ましいとされる効果を長時間得るできなかった。
よって、歯磨き後も長時間に亘って有効成分の口腔内濃度を高く維持することができる歯磨剤組成物を提供することが特に歯周病患者やその予備軍、更に口腔環境を整え、常に口腔内を清潔に保ち口臭を抑えるようなエチケットに対する意識の高い需要者から強く望まれていた。
【0007】
発泡剤などの配合された通常の歯磨き剤を用いた歯磨きの後、口腔内を正常に保つために口を水で濯がない習慣のある国もあるが、日本では、このようにして口腔内を正常に保つことは馴染めない。一方、日本では、古くから緑茶を飲む習慣があり、緑茶にはさまざまな成分が含まれており、特にポリフェノールに分類されるカテキンは、口腔疾患に対して抗菌作用があることが知られている。
カテキンはう蝕(虫歯)や歯周病の原因菌の増殖を抑制するため、それらの疾患の予防効果だけでなく、嫌気性菌を抑制することで口臭予防にもなる。
【0008】
また更にまた、かかる歯磨剤を用いて、口腔ケアを行い口腔内に高濃度の美容効果を有する有効成分をとどめることにより、微量だが体内に取り込まれ、結果的に使用者のアンチエイジングやリラックス効果を期待される歯磨剤の開発も期待されていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】特開2004-182649号公報
【文献】特開2011-46633号公報
【文献】特開平9-87189号公報
【非特許文献】
【0010】
【文献】「肌を爽やかにリフレッシュ」,技術資料,丸善製薬株式会社,2020年2月3日,p.1-2
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、薬理効果及び美容効果を有する有効成分が添加され、歯磨き後も有効成分が口腔内に高濃度で残留し、薬理効果及び美容効果を長時間持続させることができる2剤型薬用歯磨剤セットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、チャエキス(チャエキスは、本発明では、緑茶の成分のリョクチャエキスであり、「リョクチャエキス」と称す。)の薬理効果及び美容効果に注目し、リョクチャエキスの抗菌作用とコラーゲン再生促進作用の機能を2剤の歯磨き剤にそれぞれ分担させることを見出し、本発明を完成させることに至った。 かかる課題を解決するための本発明の2剤型薬用歯磨剤セットは、(A1)有効成分としてリョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B1)植物エキス、(C1)香料、(D1)植物由来の甘味料、及び(E1)歯磨剤基剤を含有し、口腔の洗浄力が優れた第1歯磨剤組成物と、(A2)有効成分としてリョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B2)植物エキス、(C2)香料、(D2)植物由来の甘味料、(E2)歯磨剤基剤、及び(F)アルニカ花エキスを含有し、洗浄後の薬理効果、美容効果、及び残香が優れた第2歯磨剤組成物と、を含むことを特徴とする。
【0013】
また、前記第2歯磨剤組成物がジェルであることが好ましい。
更にまた、前記第1歯磨剤組成物を使用後に第2歯磨剤組成物を使用することを特徴とする。
【0014】
また、前記第1歯磨剤組成物の(B1)植物エキス、及び第2歯磨剤組成物の(B2)植物エキスは、アロエ液汁末、シャクヤクエキス、ユキノシタエキス、アロエエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、ノバラエキス、ローズマリーエキス、ニーム葉エキス、及びウイキョウエキスから選ばれる少なくとも1以上を含むことができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明の2剤型薬用歯磨剤セットは、薬理効果及び美容効果を有する有効成分が添加され、歯磨き時にも効果的に菌を減少させ、歯磨き後は第2歯磨剤組成物を歯及び歯肉に塗布する為、有効成分が口腔内に高濃度で残留し、抗菌作用の薬理効果及びコラーゲン産生の促進の美容効果を長時間持続させることができる。なお、本発明での薬理効果は主に抗菌効果を意味しており、美容効果は主にコラーゲン産生の促進効果を意味している。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、本発明の実施の形態を詳細に記載する。この記載は本発明を説明するためのものであって、この記載によって本発明の技術範囲を限定するものではない。本発明は、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で、多様に変更して実施することが可能である。
【0017】
本発明に係る2剤型薬用歯磨剤セットは、(A1)有効成分としてリョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B1)植物エキス、(C1)香料、(D1)植物由来の甘味料、及び(E1)歯磨剤基剤を含有し、口腔の洗浄力が優れた第1歯磨剤組成物と、(A2)有効成分としてリョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B2)植物エキス、(C2)香料、(D2)植物由来の甘味料、(E2)歯磨剤基剤、及び(F)アルニカ花エキスを含有し、薬理効果、美容効果、及び残香の優れた第2歯磨剤組成物と、からなることを特徴とする。
【0018】
本発明に係る2剤型薬用歯磨剤セットの第1歯磨剤組成物で用いるグリチルリチン酸ジカリウムは、植物由来の有効成分であって、甘草の根から抽出され、すぐれた消炎作用があり、う蝕や歯周病による炎症の治療に使われる。
グリチルリチン酸ジカリウムの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.05%である。
【0019】
また、第1歯磨剤組成物の(B1)植物エキスは、有効成分であるリョクチャエキスの他に、アロエ液汁末、シャクヤクエキス、ユキノシタエキス、アロエエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、ノバラエキス、ローズマリーエキス、ニーム葉エキス、及びウイキョウエキスから選ばれる少なくとも1以上を含むことができる。
【0020】
第1歯磨剤組成物のうち、有効成分であるリョクチャエキスは、ツバキ科植物チャノキの葉から抽出して得られる植物由来のエキスであって、過酸化水素抑制、一酸化窒素産生抑制、及び過酸化脂質抑制による抗菌・抗酸化作用と、色素沈着抑制作用、消臭作用とを有する。更に、渋みや、うまみ、カフェインの苦みもあるため、使用時に味覚と嗅覚を通じて爽快感を得られる。

有効成分の一つであるリョクチャエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.001%~1%であり、好ましくは、0.005%~0.1%であり、より好ましくは、0.01%~0.08%である。
【0021】
アロエ液汁末は、アロエベラの葉汁の乾燥末であって、皮膚の損傷に対する治療効果、及びメラニンの生成を抑える効果があり、更には、抗炎症作用もある為、菌が著しく抑制される。
アロエ液汁末の含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~1%であり、好ましくは、0.05%~0.5%である。
【0022】
シャクヤクエキスは、ボタン科の植物シャクヤクの根を水-1,3-ブチレングリコールで抽出して得られる溶液であって、チロシナーゼ活性阻害による色素沈着抑制作用、好中球エラスターゼ活性阻害による抗老化作用を有する。また、抗炎症効果、血行促進効果も有する。
シャクヤクエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0023】
ユキノシタエキスは、ユキノシタ科植物ユキノシタの全草から得られる植物由来のエキスであって、ヒスタミンの遊離抑制及びメラニン生成抑制による色素沈着抑制作用を有する。また、消炎・抗菌効果があり、活性酵素を消去することから、他の消炎効果を有する成分との相乗効果も期待される。
ユキノシタエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0024】
アロエエキスは、アフリカ原産のユリ科の多年草であるアロエの葉汁を乾燥させたものである、アロエエキスの苦み成分であるアロインという物質が大腸のぜん動運動を起こしてスムーズな便通をつけ、一般用医薬品としては便秘薬に使用され、便秘にともなう肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)にも使用される当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者の便意の刺激にもつながり、排便がスムーズになると、便秘由来の内臓炎症も軽減されて、口腔内の炎症(歯周病や口内炎)も予防・軽減することができる。
アロエエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0025】
セイヨウサンザシエキスは、ヨーロッパや北アフリカを原産とするバラ科の落葉樹のエキスであり、民間療法又は伝統療法において、葉や花が心不全の治療に使われている。
セイヨウサンザシエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0026】
セイヨウノコギリソウエキスは、キク科西洋鋸草属の花及び葉から抽出したエキスであり、強壮効果、食欲増進、発汗、解熱作用があり、しばしばハーブティーとして飲まれており、人体の健康増進に良好である。当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者に活力が生まれ、胃腸の刺激にもつながり、口腔内からの解毒を可能とする為、使用者のだるさやアンニュイな気分も軽減されることが期待できる。
セイヨウノコギリソウエキの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0027】
セージエキスは、シソ科植物サルビアの葉から抽出して得られるエキスであって、精油成分としてフラボノイド、タンニンを多く含み、血行促進作用や消炎作用など多様な働きがあり、皮膚の様々なトラブルを守る作用がある。当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者の口腔内粘膜が整い、傷口の治癒を促進されることが期待できる。
セージエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0028】
ノバラエキスは、バラ科植物のノバラの果実から抽出されて作られたエキスである。成分としてフラボノイド、タンニン、ビタミン類、有機酸類、糖類を含んでいる。ノバラエキスは、保湿効果、収斂効果があるので皮膚を乾燥から守り、キメの細かい張りのある皮膚を維持させることができる。また、華やかな方向を有し、更にまた、特に女性のホルモンバランスに影響するため、精神を落ち着かせ副交感神経優位に導く。当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者の口腔内粘膜が整い、精神的に落ち着きリラックスする効果が期待できる。
ノバラエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0029】
ローズマリーエキスは、葉からの抽出物であって、抗酸化作用及び老化防止作用を有する。また、消炎・抗菌効果、消臭効果があり、更にまた、爽快な方向がある為、口腔内の菌の抑制とさわやかな使用感が期待される。
ローズマリーエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0030】
ニームはインド、南インド、アフリカ、中南米などの熱帯地方に自生する常緑樹で、ニーム葉エキスは、ニームの葉を加熱処理した後、1,3-ブチレングリコールで抽出して得られる。活性酸素を消去する効果がある為、口腔内のアンチエイジングが期待できる。また、当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者体内のアンチエイジング効果も期待できる。
ニームの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0031】
ウイキョウエキスは、セリ科植物ウイキョウの種子からの抽出物であって、活性酸素を消去する作用があり、口腔内の菌の抑制とさわやかな使用感が期待される。また、紫外線などによる皮膚の老化を防ぐ作用を有する為、当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者の美白効果も併せて期待できる。
ウイキョウエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0032】
第1歯磨剤組成物の(C1)の香料は、特に限定されるものではないが、清涼感を有するメントールタイプの香料が好ましい。なお、香料は、合成品及び天然オーガニックを用いることができる。メントールタイプの香料は、天然オーガニックのペパーミントがさらに好ましい。
香料の含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~2%であり、好ましくは、0.5%~1.5%である。
【0033】
また、(D1)甘味料は、ステビアエキス又はキシリットから選ばれるいずれか一方であることができる。
ステビアエキスは、原産国のであるパラグアイでは、古くから甘味料として用いられている。甘味成分として、ステビオシドやレバウディオサイドAというテルペノイドの配糖体を含んでいる。ステビオシドはショ糖の300倍の甘味度を持つ為、ごく少量の使用で使用者が十分な甘みを感じることができ、また、たとえ体内に取り込まれたとしても、使用者の体重増加につながる恐れは低い。
ステビアエキスの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~1%であり、好ましくは、0.3%~0.8%である。
【0034】
キシリットは、キシロースから合成される糖アルコールの甘味料であって、口腔内細菌による酸の生成がなく、ショ糖と同等の甘みを持ち、消化されにくく、食した場合のカロリーがショ糖より4割低く、たとえ体内に取り込まれたとしても、使用者の体重増加につながる恐れは低い。
(D1)甘味料として、キシリットはステビアエキスの代わりとして用いることができ、その場合には、キシリットの含有量はステビアエキスの含有量の約10倍量が好ましい。
例えば、キシリットの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で1%~10%であり、好ましくは、3%~8%である。
【0035】
第1歯磨剤組成物の(E1)歯磨剤基剤は、必要に応じて、研磨剤、界面活性剤、湿潤剤、粘結剤等を含むことができる。
このうち、研磨剤は、歯の表面を傷つけずにこすり落とす粉末成分であって、炭酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、シリカ等を用いることができる。
【0036】
また、界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンソーダ、ショ糖脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリグリセリルなどを用いることができる。
これらの界面活性剤は、水と油への馴染みやすさの程度によって、可溶化又は乳化、又は発泡剤などの種々の目的で配合される。
例えば、モノラウリン酸ポリグリセリルは、親水性乳化剤として可溶化作用をもつことより、一般に透明の水溶性基剤の中に、香料や油性成分を透明で均一に溶かし込む目的で用いられる。
モノラウリン酸ポリグリセリルの含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.5%~5%であり、好ましくは、1%~4%である。
【0037】
また、湿潤剤は、歯磨剤に湿り気を与える成分であって、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、1,2-ペンタンジオール等を用い得ることができる。
湿潤剤の含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.5%~5%であり、好ましくは、1%~4%である。
【0038】
粘結剤は、粉末成分と液体成分を結合させて歯磨剤を粘調にする成分であって、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カラギーナン等を用いることができる。
粘結剤の含有量は、第1歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~3%であり、好ましくは、0.3%~1.8%である。
【0039】
歯磨剤基剤は、第1歯磨剤組成物は、強力な洗浄力を有することが好ましく、歯磨剤基剤は、本発明で好ましく用いることができるものであれば特に限定されない。
例えば、濃グリセリンなど用いることができ、第1歯磨剤基剤の含有量は、歯磨剤組成物全体に対して、質量%で40%~70%であり、好ましくは、45%~60%である。
【0040】
本発明の第2歯磨剤組成物は、(A2)有効成分として、リョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B2)植物エキス、(C2)香料、(D2)植物由来の甘味料、(E2)歯磨剤基剤、及び(F)アルニカ花エキスを含有し、洗浄後の薬理効果、美容効果、及び残香の優れた第2歯磨剤組成物と、を含むことを特徴とする。
【0041】
第2歯磨剤組成物は、第1歯磨剤組成物に更に(F)アルニカ花エキスを添加し、洗浄後の薬理効果、美容効果、及び残香が優れていることを特徴とする。
【0042】
第2歯磨剤組成物の(A2)有効成分として、リョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B2)植物エキス、(C2)香料、(D2)植物由来の甘味料は、第1歯磨剤組成物の(A1)有効成分として、リョクチャエキス及びグリチルリチン酸ジカリウム、(B1)植物エキス、(C1)香料、及び(D1)植物由来の甘味料と同一の成分であり得るが、その含有量は異なっていてもよい。
【0043】
第2歯磨剤組成物で用いるグリチルリチン酸ジカリウムは、植物由来の有効成分であって、甘草の根から抽出され、すぐれた消炎作用があり、う蝕や歯周病による炎症の治療に使われる。
グリチルリチン酸ジカリウムの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.05%である。
【0044】
第2歯磨剤組成物のうち、有効成分であるリョクチャエキスは、ツバキ科植物チャノキの葉から抽出して得られる植物由来のエキスであって、過酸化水素抑制、一酸化窒素産生抑制、及び過酸化脂質抑制による抗菌・抗酸化作用と、色素沈着抑制作用、消臭作用とを有する。更に、渋みや、うまみ、カフェインの苦みもあるため、使用時に味覚と嗅覚を通じて爽快感を得られる。
さらに、リョクチャエキスは、ジェル状の第2歯磨剤組成物では、口内の歯ぐき表面に塗布された状態が持続することにより、リョクチャエキスで確認されているコラーゲン産生促進効果(非特許文献1)の発現が期待される。これは、第1歯磨剤組成物においてリョクチャエキスの抗菌作用に注目した配合に対して、第2歯磨剤組成物では、リョクチャエキスのコラーゲン産生促進作用に注目した配合である。
また、リョクチャエキスはグリーンコラーゲン(植物繊維)を含むことができる。
第2歯磨剤組成物は、リョクチャエキスのコラーゲン産生効果を引き出すために、特にジェル状態としてある。
第2歯磨剤組成物は、さらにグリーンティーコラーゲン(植物繊維)を含むチャエキスを含むことができる。
有効成分の一つであるリョクチャエキスの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~1%であり、好ましくは、0.05%~0.5%であり、より好ましくは、0.08%~0.4%である。
【0045】
第2歯磨剤組成物の(F)アルニカ花エキスは、植物由来の機能性成分であって、原料植物のアルニカ(arnica:和名はセイヨウウサギギク)は、ヨーロッパ、中央アジアの山地や牧草地に自生している。また、アルニカ花エキスは、アルニカの花又は根からから水、エタノール、1、3-ブチレングリコール、又はこれらの混液で抽出して得られる抽出物(植物エキス)であり、フラボン、タンニン、サポニン、トリテノイド、トリテルペンなどの成分を含む。
【0046】
また、アルニカ花エキスには、抗炎症作用・刺激緩和作用・血行促進作用があり、口腔内の炎症を軽減し、傷口の早期治癒が期待できる。また、保湿作用・収れん作用があることから、当該成分を用いて、口腔内から経皮吸収されて微量だが体内に取り込まれることにより、結果的に使用者の肌荒れ・ニキビなどの肌のトラブルを防ぐことが期待される。さらにまたヒアルロン酸の加水分解酵素であるヒアルロニダーゼの活性阻害作用(例えば特許文献3)によって生体ヒアルロン酸量の維持に寄与することにより、口腔ケアを行う使用者が経皮吸収することにより、しわやほうれい線を縮小するという美容効果も期待される。
アルニカ花エキスの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~3%であり、好ましくは、0.5%~1.5%であり、より好ましくは、0.8%~1.5%であり
【0047】
第2歯磨剤組成物の(B2)植物エキスは、アロエ液汁末、シャクヤクエキス、ユキノシタエキス、アロエエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、ノバラエキス、ローズマリーエキス、ニーム葉エキス、及びウイキョウエキスから選ばれる少なくとも1以上を含むことができる。
植物エキスのそれぞれの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.01%~0.1%であり、好ましくは、0.02%~0.08%である。
【0048】
第2歯磨剤組成物の(C2)の香料は、特に限定されるものではないが、清涼感を有するメントールタイプの香料が好ましい。なお、香料は、合成品及び天然オーガニックを用いることができる。メントールタイプの香料は、天然オーガニックのペパーミントがさらに好ましい。
香料の含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~2%であり、好ましくは、0.5%~1.5%である。
【0049】
また、第2歯磨剤組成物の(D2)甘味料は、ステビアエキス又はキシリットから選ばれるいずれか一方であることができる。
第2歯磨剤組成物のキシリットの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.5%~10%であり、好ましくは、3%~8%である。
第2歯磨剤組成物のステビアエキスの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~1%であり、好ましくは、0.3%~0.8%である。
【0050】
第2歯磨剤組成物の(E2)歯磨剤基剤は、必要に応じて、必要に応じて、研磨剤、界面活性剤、湿潤剤、粘結剤等を含むことができる。
【0051】
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンソーダ、ショ糖脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリグリセリルなどを用いることができる。
これらの界面活性剤は、水と油への馴染みやすさの程度によって、可溶化又は乳化又は発泡剤の目的で配合される。
例えば、モノラウリン酸ポリグリセリルは親水性乳化剤であり、可溶化作用をもつことより、一般に透明の水溶性基剤の中に香料や油性成分を透明で均一に溶かし込む目的で用いられる。
モノラウリン酸ポリグリセリルの含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.5%~5%であり、好ましくは、1%~4%である。
【0052】
また、湿潤剤は、歯磨剤に湿り気を与える成分であって、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、1,2-ペンタンジオール等を用い得ることができる。
湿潤剤の含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.5%~5%であり、好ましくは、1%~4%である。
【0053】
粘結剤は、歯磨剤を粘調にする成分であって、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カラギーナン等を用いることができる。
第2歯磨剤組成物の有効成分が口腔内に高濃度で残留して抗菌作用の薬理効果及びコラーゲン産生の促進作用の美容効果を長時間持続させるために、(E2)歯磨剤基剤がジェル状であることが好ましい。そのために、粘結剤は、好ましいジェル状の粘度を与えるために配合される。
また、第2歯磨剤組成物は、(E2)歯磨剤基剤が粉末状の研磨剤を含まないジェルであることが好ましい。
粘結剤の含有量は、第2歯磨剤組成物全体に対して、質量%で0.1%~3%であり、好ましくは、0.3%~1.8%である。
本発明の第2歯磨き組成物は、上記のような成分が水に溶解して透明なジェルを形成し、B型粘度計にローターNo.3を装着して30rpmの速度で測定した25℃における粘度は、5000mPa・s~40000mPa・sである。好ましくは、10000mPa・s~35000mPa・sであり、より好ましくは、15000mPa・s~30000mPa・sである。

歯磨剤基剤は、第2歯磨剤組成物は、薬理効果及び美容効果を有することが好ましく、歯磨剤基剤は、本発明で好ましく用いることができるものであれば特に限定されない。
例えば、濃グリセリンなど用いることができ、第2歯磨剤基剤の含有量は、歯磨剤組成物全体に対して、質量%で40%~70%であり、好ましくは、45%~60%である。
【0054】
上記成分を組み合わせた第1及び第2歯磨剤組成物は、常法に準じて製造できるものであり、特に限定されるものではない。
製造された第1及び第2歯磨剤組成物は、一般的な歯磨き用容器のアルミニウムチューブ、ラミネートチューブ、プラスチックチューブ、プラスチックボトル、エアゾール容器等に充填されて使用することができる。
【0055】
本発明の2剤型薬用歯磨剤セットは、就寝前に強力な口腔の洗浄力及び薬理効果が優れた第1歯磨剤組成物を用いて歯磨きした後に洗口し、ジェル状の第2歯磨剤組成物を用いて口をすすぎ、口腔中の有効成分濃度を高く長時間保つことを好ましい態様とする。
【0056】
〔2剤型薬用歯磨剤セットの使用方法〕
本発明の2剤型薬用歯磨剤セットの使用方法は、所定量の第1歯磨剤組成物を通常の歯ブラシ、電動歯ブラシ、指歯ハブラシなどを用いて歯を磨き、歯磨き後に水により口内を洗浄した後に、引き続き、第2歯磨剤組成物を口に含んで口をすすいだ後に吐き出すことによって行うことができる。
第2歯磨剤組成物の使用方法は、第1歯磨剤組成物のように歯磨きするのではなく、指を用いて歯及び歯肉を中心に口腔内全体に塗布するように用いることができる。
第2歯磨剤組成物は、指を用いて歯及び歯肉に塗布するように用いたのちに、水により口内を洗浄せずに、吐き出すことにより口内に高濃度に残存させることができる。
本発明の2剤型薬用歯磨剤セットは、植物由来の有効成分が、第1歯磨剤組成物を用いた歯磨き時にも効果的に菌を減少させ、歯磨き後は、第2歯磨剤組成物を歯及び歯肉に塗布する為、有効成分が口腔内に高濃度で残留し、抗菌作用の薬理効果及びコラーゲン産生の促進作用の美容効果を長時間持続させることができる。
さらに、リョクチャエキスの抗菌作用とコラーゲン産生作用の機能を分担した2剤型の歯磨剤を組みわせたセットとすることにより、有効成分の薬理効果や美容効果だけでなく、統一的なフレーバーの清涼感によって、使用後に口をすすぐ必要がなく、有効成分の効果が持続し、さらに、使用後に飲食しても、その味を損なうことがない特徴を発現する。
【0057】
第2歯磨剤組成物の別な使用方法として、ジェル状の第2歯磨剤組成物を第1歯磨剤組成物の代わりに、指を用いて、歯磨きし、さらに、歯及び歯肉を中心に口腔内全体に塗布するように用いることができる。指を用いて、歯及び歯肉を中心に口腔内全体に塗布するように用いたのちに、水により口内を洗浄せずに、吐き出すことにより口内に高濃度に残存させることができる。
【実施例
【0058】
以下、実施例をあげて本発明をより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0059】
〔第1及び第2歯磨剤組成物の製造〕
基剤の濃グリセリンが歯磨剤組成物全体の50質量%含むように各成分を表1及び表2に示す組成(質量%)にて常法によって第1歯磨剤組成物(製造例1~3)及び第2歯磨剤組成物(製造例4~6)を製造し、以下の評価試験に供した。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
〔評価試験1〕
本発明の2剤型薬用歯磨剤セットの口臭及び舌苔についての薬理効果の試験を行った。
評価試験1は、2剤型薬用歯磨剤セットが第1歯磨剤組成物の製造例1~3と第2歯磨剤組成物の製造例5の組み合わせの実施例1(製造例1+製造例5)、実施例2(製造例2+製造例5)及び実施例3(製造例3+製造例5)を用いて行った。
口臭が強く舌苔を有する15名を実施例1~3グループ、下記の比較例1グループ、及び下記の比較例2グループに分け各グループ各5名に、就寝前に下記のような操作を行わせて就寝させ、翌朝評価した。
【0063】
就寝前に本発明の第1歯磨剤組成物で歯を磨いたのち、水で1回洗口し、次いでジェル状の本発明の第2歯磨剤組成物を指を用いて歯及び歯肉を中心に口腔内全体に塗布するように用いたのちに吐き出し、就寝した。
[比較例1]就寝前に本発明の第1歯磨剤組成物で歯を磨いたのち、水で2回洗口後、就寝した。
[比較例2]歯磨きせずに就寝した。
【0064】
〔評価基準〕
(1)口臭
1点 口臭がなくなった。
2点 口臭がほとんど消えた。
3点 口臭が明らかに軽減された。
4点 口臭がわずか軽減された。
5点 口臭は変化なしかやや悪化した
(2)舌苔
1点 舌苔がなくなった。
2点 舌苔がほとんど消えた。
3点 舌苔が明らかに軽減された。
4点 舌苔がわずかに軽減された。
5点 舌苔は変化なしかやや悪化した。
【0065】
〔評価結果〕
下記の表3、表4に実施例1~3グループ及び比較例1~2グループの上記評価基準の(1)口臭及び(2)舌苔についての評価結果を示す。下記表は各評価の人数を表す。
【0066】
【表3】
【0067】
【表4】
【0068】
表3及び4から明らかなように、本発明を使用した実施例1~3グループ、15名全員に、口臭が劇的に軽減され、舌苔も相当抑制されたことが確認された。特に舌苔による、舌の色素が口腔洗浄を行った直後の状態とあまり変わらず、白色の舌苔の繁殖が著しく抑制された。結果的に、使用者の歯のエナメル質の上につく菌の抑制もでき、起床後も、歯の表面がつやつやしたままの状態であった。
表3及び4のとおり、第2歯磨剤組成物についての効果の比較は、実施例1<実施例2<実施例3となり、ジェル状による効果が確認された。さらに、リョクチャエキス及びアルニカ花エキスの成分濃度の大きいほど顕著であった。
【0069】
〔評価試験2〕
評価試験2は、2剤型薬用歯磨剤セットが第1歯磨剤組成物の製造例2と第2歯磨剤組成物の製造例4~6の組み合わせの実施例4(製造例2+製造例4)、実施例5(製造例2+製造例5)及び実施例6(製造例3+製造例5)を用いて行った。
歯ぐきに腫れがあり歯ぐきから出血のある25名を実施例4~6グループ、比較例3グループ、及び比較例4グループに分け各グループ各5名に、就寝前に下記のような操作を行わせて就寝させた。
就寝前に本発明の第1歯磨剤組成物で歯を磨いたのち、水で1回洗口し、次いでジェル状の本発明の第2歯磨剤組成物を口に含み、指を用いて歯及び歯肉を中心に口腔内全体に塗布するように用いたのちに吐き出し、就寝した。
[比較例3]就寝前に本発明の第1歯磨剤組成物で歯を磨いたのち、水で2回洗口後、就寝した。
[比較例4]歯磨きせずに就寝した。
以上を7日間繰り返したのち歯ぐきの腫れ及び歯ぐきからの出血の状態を評価した。
【0070】
〔評価基準〕
(4)歯ぐきの腫れ
1点 歯ぐきの腫れがなくなった。
2点 歯ぐきの腫れがほとんど消えた。
3点 歯ぐきの腫れが明らかに軽減された。
4点 歯ぐきの腫れがわずかに軽減された。
5点 歯ぐきの腫れは変化なしかやや悪化した。
(5)歯ぐきからの出血
1点 歯ぐきからの出血がなくなった。
2点 歯ぐきからの出血がほとんどなくなった。
3点 歯ぐきからの出血が明らかに軽減された。
4点 歯ぐきからの出血がわずかに軽減された。
5点 歯ぐきからの出血は変化なしかやや悪化した。
【0071】
〔評価結果〕
下記の表5、表6に実施例4~6グループ及び比較例3~4ループの上記評価基準の(3)歯ぐきの腫れ及び(4)歯ぐきからの出血についての評価結果を示す。下記表は各評価の人数を表す。
【0072】
【表5】
【0073】
【表6】
【0074】
表5及び6のとおり、本発明を使用した実施例4~6グループ、15名全員に、歯ぐきの腫れ及び歯ぐきからの出血が軽減されたことが確認された。これは、歯ぐきが、歯肉線維芽細胞(歯ぐき細胞)並びに種々のコラーゲン及びプロテオグリカンを含む細胞外マトリックスからなっており、歯周炎又は歯肉炎の場合では、このようなマトリックスタンパク質の産生と分解とのバランスが乱れている状態である。リョクチャエキスで確認されているコラーゲン産生促進効果(非特許文献1)がマトリックスタンパク質の産生と分解とのバランスに寄与していると考えられる。 上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
【0075】
本発明は植物由来の有効成分が、歯磨き時にも効果的に菌を減少させ、歯磨き後は,
第2歯磨剤組成物を歯及び歯肉に塗布する為、有効成分が口腔内に高濃度で残留し、抗菌作用の薬理効果及びコラーゲン産生の促進作用の美容効果を長時間持続させることができる。
さらに、リョクチャエキスの抗菌作用とコラーゲン産生作用の機能を分担した2剤型の歯磨剤を組みわせたセットとすることにより、有効成分の薬理効果や美容効果だけでなく、統一的なフレーバーの清涼感によって、使用後に口をすすぐ必要がなく、有効成分の効果が持続し、さらに、使用後に飲食しても、その味を損なうことがない特徴を有するものである。