(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-19
(45)【発行日】2024-12-27
(54)【発明の名称】強度、加工性及び耐食性が向上したフェライト系ステンレス鋼
(51)【国際特許分類】
C22C 38/00 20060101AFI20241220BHJP
C22C 38/28 20060101ALI20241220BHJP
C21D 9/46 20060101ALN20241220BHJP
【FI】
C22C38/00 302Z
C22C38/28
C21D9/46 R
(21)【出願番号】P 2023530070
(86)(22)【出願日】2021-08-26
(86)【国際出願番号】 KR2021011466
(87)【国際公開番号】W WO2022108058
(87)【国際公開日】2022-05-27
【審査請求日】2023-05-17
(31)【優先権主張番号】10-2020-0155838
(32)【優先日】2020-11-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】522492576
【氏名又は名称】ポスコ カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000051
【氏名又は名称】弁理士法人共生国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】パク, ジオン
(72)【発明者】
【氏名】ペク, ゾン-ス
【審査官】宮脇 直也
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-164955(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第102690994(CN,A)
【文献】中国特許出願公開第101962740(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C22C 38/00 - 38/60
C21D 9/46 - 9/48
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
重量%で、C:0.0005~0.02%、N:0.005~0.02%、Si:0.7~1.0%、Cr:16.0~17.0%、Ti:0.05~0.3%を含み、残りがFe及び不可避な不純物からなり、
下記式(1)の値が21以上25以下を満足し、
下記式(2)の値が20超過を満足し、
引張強度が470MPa以上、延伸率が27%以上
、孔食電位値が150mV以上であることを特徴とするフェライト系ステンレス鋼。
(1)7*Si+Cr
(2)Cr+4*Si+0.1*Ti/(C+N)
(前記式(1)
及び(2)で、Si、Cr
、Ti、C、Nは、各元素の含量(重量%)を意味する。)
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、強度、加工性及び耐食性が向上したフェライト系ステンレス鋼に係り、より詳しくは、原価が低いと共に強度、加工性及び耐食性が向上したフェライト系ステンレス鋼に関する。
【背景技術】
【0002】
フェライト系ステンレス鋼は、美麗な表面品質を有しオーステナイト系ステンレス鋼に比べて価格が安いため、洗濯機、冷蔵庫、各種家電製品など多様な産業分野で用いられる。
最近、プレミアム家電製品に対する需要が増えるに従って耐食性が一層高く、強度が高いフェライト系ステンレス鋼に対する要求が大きくなっている。また、同時に原価低減も要求されているので、これを満足するための鋼材の開発が必要であるのが実情である。
【0003】
多様な産業分野に適用されるためには、複雑な形状などに加工されなければならない。
一般的に、固溶強化効果を通じて強度を向上させる場合、加工性が低下する恐れがあるので、十分な強度と加工性を確保するためには適切な合金設計が必要である。
【0004】
また、既存の高強度フェライト系ステンレス鋼であるSTS 430鋼種は、強度は高いが、C、Nが高く、Ti、Nbのような安定化元素がないため、耐食性が落ちる問題があった。C、Nを低め、TiやNbを添加して耐食性を向上させたものもあるが、高価のNbを添加した場合には、価格上昇の負担があり、Tiを添加した場合には、価格上昇の負担は少ないが、強度が下落して要求強度を満足させにくい。したがって、原価が低いと共に耐食性と強度、加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼の開発が必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】韓国公開特許第10-2010-0075190号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した問題点を解決するために、本発明は、原価が低いと共に強度、加工性及び耐食性が向上したフェライト系ステンレス鋼を提供しようとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した目的を達成するための手段として、本発明の一例によるフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.0005~0.02%、N:0.005~0.02%、Si:0.7~1.0%、Cr:16.0~17.0%、Ti:0.05~0.3%、残りはFe及び不可避な不純物からなり、下記式(1)の値が21以上25以下を満足し、引張強度が470MPa以上、延伸率が27%以上であってもよい。
(1)7*Si+Cr
前記式(1)で、Si、Crは、各元素の含量(重量%)を意味する。
また、本発明の各フェライト系ステンレス鋼において、下記式(2)の値が20以上を満足し、孔食電位値が150mV以上であってもよい。
(2)Cr+4*Si+0.1*Ti/(C+N)
前記式(2)で、Cr、Si、Ti、C、Nは、各元素の含量(重量%)を意味する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の実施例によると、合金組成の設計を通じて原価が低いと共に強度、加工性及び耐食性が向上したフェライト系ステンレス鋼を提供することができる。
本発明によると、Siを上向添加し、Cr添加量を減らして原料費を低減することができる。
本発明によると、Siを上向添加し、Si、Cr含量を調節する新しい組成のパラメータを通じて強度と加工性を向上させ得る。一実施例によるフェライト系ステンレス鋼は、引張強度が470MPa以上であるとともに延伸率が27%以上であってもよい。
本発明によると、Si、Cr、Ti、C、Nの含量を調節する新しい組成のパラメータを通じて耐食性を向上させ得る。一実施例によるフェライト系ステンレス鋼は、孔食電位値が150mV以上であってもよい。
好ましい一実施例によるフェライト系ステンレス鋼は、引張強度が470MPa以上、延伸率が27%以上、孔食電位値が150mV以上であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】式(1)値による各実施例の引張強度値を示したグラフである。
【
図2】式(1)値による各実施例の延伸率値を示したグラフである。
【
図3】式(2)値による各実施例の孔食電位値を示したグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.0005~0.02%、N:0.005~0.02%、Si:0.7~1.0%、Cr:16.0~17.0%、Ti:0.05~0.3%を含み、残りがFe及び不可避な不純物からなり、下記式(1)の値が21以上25以下を満足し、引張強度が470MPa以上、延伸率が27%以上であってもよい。
(1)7*Si+Cr
前記式(1)で、Si、Crは、各元素の含量(重量%)を意味する。
【0011】
以下では、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形され得、本発明の技術思想が以下で説明する実施形態によって限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野において平均的な知識を有した者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本出願で用いる用語は、ただ特定の例示を説明するために用いられるものである。例えば、単数の表現は、文脈上明白に単数である必要がない限り、複数の表現を含む。付け加えて、本出願で用いられる「含む」又は「具備する」などの用語は、明細書上に記載した特徴、段階、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたものが存在することを明確に指称するために用いられ、他の特徴や段階、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたものの存在を予備的に排除しようと使用するものではないことに留意すべきである。
一方、別に定義しない限り、本明細書で使用する全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者が一般的に理解できるものと同一の意味を有すると見なければならない。したがって、本明細書で明確に定義しない限り、特定用語が過度に理想的や形式的な意味として解釈されてはいけない。例えば、本明細書で単数の表現は、文脈上明白に例外がない限り、複数の表現を含む。
また、本明細書の「約」、「実質的に」などは、言及した意味に固有の製造及び物質の許容誤差が提示されるときその数値で又はその数値に近接した意味で用いられ、本発明の理解を助けるために正確であるか絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために用いられる。
【0012】
既存の家電用高強度フェライト系ステンレス鋼であるSTS 430鋼種は、耐食性が低いという問題があり、耐食性を改善するためにNbを添加すると、原価が上昇する問題があり、Tiを添加すると、強度が下落する問題がある。このような問題を解決するために、本発明者らは、原価を下げると共に強度及び耐食性を向上させ得る方案に対して深く研究した。その結果、Tiを添加したフェライト系ステンレス鋼の成分系に基づいてSi、Cr、Ti、C、Nの合金成分の含量を成分関係式などで制御することによって、上述した課題を解決できることを確認し、本発明を完成するに至った。
【0013】
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、C:0.0005~0.02%、N:0.005~0.02%、Si:0.7~1.0%、Cr:16.0~17.0%、Ti:0.05~0.3%を含み、残りがFe及び不可避な不純物からなることができる。
【0014】
各合金元素の成分範囲を限定した理由を以下で敍述する。
Cの含量は、0.0005~0.02重量%であってもよい。
Cの含量が0.0005重量%未満であると、高純度製品を作るための精錬価格が高くなり、Cの含量が0.02重量%を超過すると、素材の不純物が増加して延伸率と耐食性が落ちる問題がある。延伸率と耐食性を向上させるために、Cの含量は、好ましくは、0.01重量%以下であってもよい。
Nの含量は、0.005~0.02重量%であってもよい。
Nの含量が0.005重量%未満であると、TiNの晶出が減ってスラブの等軸晶率が落ち、Nの含量が0.02重量%を超過すると、素材の不純物が増加して延伸率と耐食性が落ちる問題がある。延伸率と耐食性を向上させるために、Nの含量は、好ましくは、0.015重量%以下であってもよい。
【0015】
Siの含量は、0.7~1.0重量%であってもよい。
既存のSTS 430鋼種は、Siの含量が0.3~0.6重量%で低かったが、本発明では、Siの含量を0.7~1.0重量%の範囲に増やして強度及び耐食性を確保しようとする。Siの含量が0.7重量%未満であると、Siの固溶量が不十分で引張強度と耐食性が低下し、Siの含量が1.0重量%を超過すると、素材の強度が過度に増加して延伸率が低下する問題がある。強度及び耐食性の向上のために、より好ましくは、Siの含量は、0.8~1.0重量%の範囲に制御され得る。このとき、Siの目標含量は、0.9重量%であってもよい。
本発明によるステンレス鋼は、既存のSTS 430鋼種に比べてSi含量を増やすことで耐食性が向上する。STS 430鋼種の孔食電位は、145mV以下であるが、本発明によるフェライト系ステンレス鋼は、150mV以上の孔食電位を有し、160mV以上の孔食電位も確保が可能である。
【0016】
Crの含量は、16.0~17.0重量%であってもよい。
Crの含量が16.0重量%未満であると、十分な耐食性と強度を確保しにくく、Crの含量が17.0重量%を超過すると、価格上昇の負担が大きくなる問題がある。既存のSTS 430鋼種のCr含量も16.0~17.0重量%の範囲であったが、耐食性の確保のために16.7重量%以上のCrを含有する必要があった。しかし、本発明では、Siの含量増加を通じて耐食性及び強度を向上させ得るので、Crの含量を16.5%以下に制限可能で一層製造原価を節減し得る。それによって、好ましいCrの含量は、16.0~16.5重量%であってもよい。Crの含量は、より好ましくは、16.1~16.3重量%であってもよい。
Tiの含量は、0.05~0.3重量%であってもよい。
Tiの含量が0.05重量%未満であると、固溶されたC、N元素を十分に固定できず耐食性が低下する問題があり、Tiの含量が0.3重量%を超過すると、Ti系介在物による欠陥が増加することになる。耐食性を向上させるための目的で、Tiの含量は、好ましくは、0.18~0.25重量%であってもよい。
【0017】
本発明の残り成分は、鉄(Fe)である。ただし、通常の製造過程では、原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるので、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の製造過程の技術者であれば、誰でも知ることができるので、その全ての内容を特に本明細書で言及しない。
上述した合金組成のうちSi、Crは、フェライト系ステンレス鋼の耐食性と強度、加工性に密接な連関がある成分である。SiとCrは、フェライト系ステンレス鋼の不動態被膜を強化して耐食性を向上させると同時に基地に固溶されて強度を向上させる元素である。しかし、SiとCrは、加工性を低下させる元素であるので、各元素と材質の間の相関関係を把握して最適の成分を導出しなければならない。
【0018】
これに着眼して、本発明の発明者らは、上述した合金組成内で引張強度と延伸率を向上させるための合金組成の相関関係を研究して、下記式(1)の値が21以上25以下を満足する場合、470MPa以上の引張強度、27%以上の延伸率を満足し得ることを導出した。
(1)7*Si+Cr
前記式(1)で、Si、Crは、各元素の含量(重量%)を意味する。
式(1)の値が21未満である場合、Si、Crの固溶強化効果が十分に発揮されず、470MPa以上の引張強度を確保しにくい。一方、式(1)の値が25を超過する場合、加工性が低下して27%以上の延伸率を確保しにくい。
【0019】
また、本発明者らは、耐食性を向上させるために、Si、Crの含量とともにTi、C、Nの含量と耐食性との相関関係を研究した。Cは、熱処理などにより熱影響を受けた部位の粒界でCr炭化物を形成し、Cr炭化物の周辺には、Cr濃度の低下及び枯渇現象が起きて粒界腐食を誘発することができる。Tiは、C、Nを固定させてCr炭化物より安定したTi(C、N)の炭窒化物を形成することによって、Cr析出を抑制して耐食性を向上させ得る。
これに着眼して、本発明の発明者らは、上述した合金組成内で耐食性を向上させるための合金組成の相関関係を研究して、下記式(2)の値が20以上を満足する場合、150mV以上の孔食電位を満足し得ることを導出した。
(2)Cr+4*Si+0.1*Ti/(C+N)
前記式(2)で、Cr、Si、Ti、C、Nは、各元素の含量(重量%)を意味する。
式(2)の値が20未満である場合、十分な耐食性を確保せず150mV以上の孔食電位を確保しにくい。
【0020】
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示してより詳細に説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載した事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるものであるからである。
【0021】
<実施例>
下記表1の組成を有する鋼を連続鋳造を通じてスラブで製造した後、800~1250℃で熱間圧延した後、焼鈍し、冷間圧延した後、800~950℃で最終焼鈍して最終冷延製品としてフェライト系ステンレス鋼板を製造した。表1で式(1)、(2)値は、表1の組成を本明細書内に記述した式(1)、(2)値に代入して導出した値である。
製造された冷延製品に対して圧延方向の90°方向に試験片をJIS13Bで加工して常温で引張強度(MPa)と延伸率(%)を測定し、素材表面を#600研磨をした後、常温3.5% NaCl溶液で孔食電位(Epit、mV)を測定した。測定された結果は、表2に整理して示した。
【0022】
【0023】
【0024】
表1及び表2を参照すると、発明例は、本発明で限定する合金組成及び式(1)値が21以上である結果、引張強度が470MPa以上であることが分かり、式(1)値が25以下である結果、延伸率が27%以上であることが分かる。また、式(2)の値が20以上である結果、孔食電位値が150mV以上であることが分かる。また、式(1)の値が21以上25以下、式(2)の値が20以上を全て満足する場合には、引張強度が470MPa以上、延伸率が27%以上、孔食電位値が150mV以上を全て満足することが分かる。
【0025】
一方、比較例の鋼種A、Bは、Siの含量が本発明が限定するSi含量の下限である0.7重量%に未達であり、式(1)の値が21未満であり、式(2)の値が20未満であった。その結果、延伸率は、30%以上と高かったが、引張強度は、470MPa未満であり、孔食電位値が150mV未満であった。
【0026】
比較例の鋼種Cは、Crの含量が本発明が限定するCr含量の下限である16.0重量%に未達であり、式(1)の値が21未満であり、式(2)の値が20未満であった。
その結果、延伸率は、30%以上と高かったが、引張強度は、470MPa未満であり、孔食電位値が150mV未満であった。
比較例の鋼種D、Eは、Siの含量が本発明が限定するSi含量の上限である1.0重量%を超過し、式(1)の値が25を超過した。その結果、引張強度は、470MPa以上であったが、延伸率が27%未満であった。
比較例の鋼種Fは、Tiの含量が本発明が限定するTi含量の下限である0.05重量%に未達であり、式(2)の値が20未満であった。その結果、引張強度が470MPa以上、延伸率が27%以上であったが、孔食電位値が150mV未満であった。
【0027】
添付した
図1、2、3は、上の結果を可視化したグラフである。
図1は、式(1)値による各実施例の引張強度値を示したグラフである。
図1によると、式(1)の値が21以上である場合、470MPa以上の引張強度を確保し得ることが分かる。ただし、
図2によると、式(1)の値が21以上を満足して引張強度が470MPa以上である比較例の鋼種D、Eは、式(1)の値が25を超過して延伸率が27%未満であることが分かる。
図3は、式(2)値による各実施例の孔食電位値を示したグラフである。
図3によると、式(2)の値が20以上である場合、150mV以上の孔食電位を確保し得ることが分かる。
【0028】
以上、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明はこれに限定されず、該当技術分野において通常の知識を有した者であれば、次に記載する特許請求の範囲の概念と範囲を脱しない範囲内で多様に変更及び変形が可能であることを理解すべきである。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明によると、Si及びCrの含量を調節して原価が低減されたフェライト系ステンレス鋼を提供することができる。また、本発明によると、組成パラメータを通じて強度、加工性及び耐食性を向上させたフェライト系ステンレス鋼を提供することができる。したがって、各種家電製品など多様な産業分野に用いられ得る。