(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-12-23
(45)【発行日】2025-01-07
(54)【発明の名称】欠落したデータポイントを埋めるためのデータの再利用
(51)【国際特許分類】
A61B 5/339 20210101AFI20241224BHJP
A61B 5/367 20210101ALI20241224BHJP
【FI】
A61B5/339
A61B5/367
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2020161817
(22)【出願日】2020-09-28
【審査請求日】2023-09-28
(32)【優先日】2019-10-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】511099630
【氏名又は名称】バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】Biosense Webster (Israel), Ltd.
(74)【代理人】
【識別番号】100088605
【氏名又は名称】加藤 公延
(74)【代理人】
【識別番号】100130384
【氏名又は名称】大島 孝文
(72)【発明者】
【氏名】アハロン・ツルゲマン
(72)【発明者】
【氏名】ガル・ハヤム
(72)【発明者】
【氏名】タル・ハイム・バル-オン
(72)【発明者】
【氏名】ナクディモン・ニシム・レビー
(72)【発明者】
【氏名】ワグディー・ハニ・ハグラ
(72)【発明者】
【氏名】シラン・エリヤフ
(72)【発明者】
【氏名】マイケル・メイデル
(72)【発明者】
【氏名】アラー・ゾービ
(72)【発明者】
【氏名】レファエル・イタ
【審査官】阿部 知
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-063527(JP,A)
【文献】特表2018-534957(JP,A)
【文献】特開2007-190228(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0304186(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61B 5/00 - 5/398
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
医療用表示処理システムの処理性能を改善する、データを再利用する
医療用表示処理システムの作動方法であって、
前記医療用表示処理システムの処理デバイスが、
複数の電極によって経時的に電気信号を取得することであって、各信号が、前記複数の電極のうちの1つによって取得され、3次元(3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す、取得することと、
第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号に対応する電気信号データをフィルタリングすることと、
前記患者の解剖学的構造の一部分のマップ及びフィルタリングされた前記電気信号データを
前記医療用表示処理システムの表示デバイスに表示するための第1のマッピング情報を生成することと、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信することと、
前記マップ上の前記領域に、
前記電気信号に対応する前記電気信号データ
を再フィルタリングして、再フィルタリングされた前記電気信号データの一部分を
前記表示デバイスに表示するための第2のマッピング情報を生成することと、を
行う、医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項2】
前記患者の解剖学的構造の一部分が心臓であり、前記電気信号が心電図(ECG)信号である、請求項1に記載の
医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項3】
前記フィルタパラメータ設定が、前記電気信号の局所興奮時間(LAT)範囲、電気信号サイクル長範囲、前記3D空間内をナビゲートするために使用される医療用ツールの位置安定性範囲、前記医療用ツールの最小力閾値、前記医療用ツールの最大力閾値、ペーシング密度、インピーダンス、及び組織近接指示(TPI)のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の
医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項4】
前記医療用表示処理システムのメモリが、取得された前記電気信号に対応する前記電気信号データを記憶することを更に含み、
前記第2のマッピング情報を生成することが、
前記医療用表示処理システムの処理デバイスが、取得された
前記電気信号に対応する記憶された前記電気信号データの前記一部分を回収することを更に含む、請求項1に記載の
医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項5】
前記処理デバイスが、前記
電気信号に対応する前記電気信号データを、第2の複数のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングすることと、
前記処理デバイスが、前記マップ上に示された前記領域に再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための前記第2のマッピング情報を生成することと、を更に含む、請求項1に記載の
医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項6】
前記処理デバイスが、前記第2の複数のフィルタパラメータ設定のうちの少なくとも1つを変更する指示を受信することと、
前記処理デバイスが、少なくとも1つの変更された前記フィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号データを二回目として再フィルタリングすることと、
前記処理デバイスが、前記マップ上に示された前記領域に、前記二回目として再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第3のマッピング情報を生成することと、を更に含む、請求項5に記載の
医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項7】
前記処理デバイスが、前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の、前記領域とは異なる別の領域の指示を受信することを更に含み、
前記第2のマッピング情報が、前記マップ上の前記別の領域に、前記第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、
前記電気信号に対応する前記電気信号データの前記一部分を
前記表示デバイスに更に表示するために生成される、請求項1に記載の
医療用表示処理システムの作動方法。
【請求項8】
処理性能を改善させる医療用表示処理デバイスであって、前記
医療用表示処理デバイスが、
電気信号データを記憶するように構成されたメモリと、
処理デバイスであって、
複数の電極によって経時的に取得された電気信号に対応する前記電気信号データを受信することであって、各信号が、3次元(3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示している、受信することと、
第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って前記電気信号データをフィルタリングすることと、
前記患者の解剖学的構造の一部分のマップ及びフィルタリングされた前記電気信号データを
表示デバイスに表示するための第1のマッピング情報を生成することと、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信することと、
前記マップ上の前記領域に、
前記電気信号に対応する前記電気信号データ
を再フィルタリングして、再フィルタリングされた前記電気信号データの一部分を
前記表示デバイスに表示するための第2のマッピング情報を生成することと、を行うように構成された、処理デバイスと、を備える、医療用表示処理デバイス。
【請求項9】
前記患者の解剖学的構造の一部分が心臓であり、前記電気信号が心電図(ECG)信号である、請求項8に記載の処理デバイス。
【請求項10】
前記フィルタパラメータ設定が、前記電気信号の局所興奮時間(LAT)範囲、電気信号サイクル長範囲、前記3D空間内をナビゲートするために使用される医療用ツールの位置安定性範囲、前記医療用ツールの最小力閾値、前記医療用ツールの最大力閾値、ペーシング密度、インピーダンス、及び組織近接指示(TPI)のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の処理デバイス。
【請求項11】
前記処理デバイスが、
取得された前記電気信号に対応する前記電気信号データを、前記メモリに記憶し、
取得された
前記電気信号に対応する記憶された前記電気信号データの前記一部分を回収することによって、前記第2のマッピング情報を生成するように更に構成されている、請求項8に記載の処理デバイス。
【請求項12】
前記処理デバイスが、
前記
電気信号に対応する電気信号データを、第2の複数のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための前記第2のマッピング情報を生成するように更に構成されている、請求項8に記載の処理デバイス。
【請求項13】
前記処理デバイスが、
前記第2の複数のフィルタパラメータ設定のうちの少なくとも1つを変更する指示を受信し、
少なくとも1つの変更された前記フィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号データを二回目として再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、前記二回目として再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第3のマッピング情報を生成するように更に構成されている、請求項12に記載の処理デバイス。
【請求項14】
前記処理デバイスが、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の、前記領域とは異なる別の領域の指示を受信するように更に構成され、
前記第2のマッピング情報が、前記マップ上の前記別の領域に、前記第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、
前記電気信号に対応する前記電気信号データの前記一部分を
前記表示デバイスに更に表示するために生成される、請求項8に記載の処理デバイス。
【請求項15】
処理性能を改善させる医療処理システムであって、
経時的に電気信号を取得するように各々構成された複数の電極であって、各信号が、3次元(3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す、複数の電極と、
前記患者の解剖学的構造の一部分のマップ及び前記電気信号に対応する電気信号データを表示するように構成されている、表示デバイスと、
処理デバイスであって、
前記電気信号データを受信し、
第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って前記電気信号データをフィルタリングし、
前記表示デバイス上に、前記患者の解剖学的構造の一部分の前記マップ及びフィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成し、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信し、
前記表示デバイス上で、前記マップ上の前記領域に
、前記電気信号に対応する前記電気信号データ
を再フィルタリングして、再フィルタリングされた前記電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成するように構成されている、処理デバイスと、を備える、
医療処理システム。
【請求項16】
前記患者の解剖学的構造内をナビゲートするように構成され、前記複数の電極を含む、医療用ツールを更に含む、請求項15に記載の
医療処理システム。
【請求項17】
前記患者の解剖学的構造の一部分が心臓であり、前記電気信号が心電図(ECG)信号である、請求項15に記載の
医療処理システム。
【請求項18】
前記処理デバイスが、
前記電気信号に対応する前記電気信号データを、第2の複数のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための前記第2のマッピング情報を生成するように更に構成されている、請求項15に記載の
医療処理システム。
【請求項19】
前記処理デバイスが、
前記第2の複数のフィルタパラメータ設定のうちの少なくとも1つを変更する指示を受信し、
少なくとも1つの変更された前記フィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号データを二回目として再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、前記二回目として再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第3のマッピング情報を生成するように更に構成されている、請求項18に記載の
医療処理システム。
【請求項20】
前記処理デバイスが、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の、前記領域とは異なる別の領域の指示を受信するように更に構成され、
前記第2のマッピング情報が、前記マップ上の前記別の領域に、前記第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、
前記電気信号に対応する前記電気信号データの前記一部分を
前記表示デバイスに更に表示するために生成される、請求項15に記載の
医療処理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、医療診断及び治療の分野に関連し、具体的には心房細動に関する。具体的には、本出願は、心房細動などの心不整脈の治療のためにアブレーションを行う関心領域を決定するためのシステム及び方法に関し、より具体的には、心臓の検出された電気的活動を表すマップと、心臓の電気的活動を示す状態の時空間的な具現を表すマップとを使用して、アブレーションを行う心房細動関心領域を決定するためのシステム及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
耳鼻咽喉科(ear,nose,and throat、ENT)医師及び心臓専門医師などの医療従事者は、患者の解剖学的構造内で医療処置を行うために医療用ツールを使用する。カテーテルなどの医療用ツールを使用して、解剖学的構造のマップ(例えば、心臓のマップ)(例えば、高解像度マップ)を生成するための、患者の解剖学的構造内の電気的活動(例えば、心臓の心電図(electro-cardiogram、ECG)信号)を検出することができる。
【0003】
例えば、心臓の異なる領域に配置された複数のカテーテル電極によって、心臓のECG信号を取得する(すなわち、20~30秒間など、ある期間にわたって記録する)。取得された信号をモニターし、3次元(three dimensional、3D)空間内の医療用ツールと電極の位置を示す位置情報と共に使用して、心臓の動的マップを作成する。マップの視覚的評価に基づいて、アブレーションの対象となる不規則な心拍リズムを引き起こす心臓領域を含み得る、心臓の関心領域を決定することができる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
医療用表示処理システムの処理性能を改善するデータを再利用する方法が提供される。本方法は、複数の電極によって経時的に電気信号を取得することを含み、各信号は複数の電極のうちの1つによって取得され、3次元(three dimensional、3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す。本方法はまた、第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、電気信号に対応する電気信号データをフィルタリングすることと、患者の解剖学的構造の上記一部分のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成することと、を含む。方法はまた、マップ上の患者の解剖学的構造の上記一部分の領域の指示を受信することと、マップ上の領域に、表示部から以前にフィルタリングされた電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成することと、を含む。
【0005】
電気信号データを記憶するように構成されているメモリ及び処理デバイスを含む、処理性能を改善する医療表示処理デバイスが提供される。処理デバイスは、複数の電極によって経時的に取得された電気信号に対応する電気信号データを受信するように構成され、各信号は、3D空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す。処理デバイスはまた、第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って電気信号データをフィルタリングし、患者の解剖学的構造の一部分のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成するように構成される。処理デバイスはまた、マップ上の患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信し、マップ上の領域に、表示部から以前にフィルタリングされた電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成するように構成される。
【0006】
処理性能を改善する医療処理システムが提供され、経時的に電気信号を取得するように各々構成されている複数の電極を含み、各信号は、3D空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す。システムはまた、患者の解剖学的構造の一部分のマップ及び電気信号に対応する電気信号データを表示するように構成されている表示デバイスも含む。システムはまた、電気信号データを受信し、第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って電気信号データをフィルタリングするように構成されている処理デバイスを含む。処理デバイスはまた、表示デバイスに、患者の解剖学的構造の一部分のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成し、マップ上の患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信し、表示デバイス上で、マップ上の領域に、表示デバイスから以前にフィルタリングされた電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成するように構成される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
添付の図面と共に一例として与えられる以下の説明から、より詳細な理解が可能になる。
【
図1】本明細書に開示される実施形態による、ツールを3D空間内でナビゲートするための例示的な医療用システムの図である。
【
図2】本明細書に記載の実施形態と共に使用するための例示的な電磁ナビゲーションシステムの構成要素の図である。
【
図3】本明細書に記載される実施形態による医療処理及び表示システムのために取得された電気信号データを再利用する例示的な方法を示すフロー図である。
【
図4】心臓の異なる領域において、パラメータ設定に従ってフィルタリングされた、電気信号データポイントを含む心臓の表示マップの例である。
【
図5】追加のフィルタパラメータ設定に従ってフィルタリングされた、心臓の指示領域に表示された新しい電気信号データポイントを含む、
図4に示す心臓の表示マップの例である。
【
図6A】
図6Cに示す心臓の肺静脈領域内に表示されたデータをフィルタリングするための表示されたフィルタパラメータ設定の例である。
【
図6B】
図6Cに示す心臓の中央領域内に表示されたデータをフィルタリングするための表示されたフィルタパラメータ設定の例である。
【
図6C】
図6Aに示されるフィルタパラメータ設定に従って心臓の肺静脈領域に表示されたデータ、及び
図6Bに示すフィルタパラメータ設定に従って中央領域に表示されたデータを含む、心臓の表示マップの例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
アブレーションを対象とする(例えば、心臓の)関心領域を決定するための従来の医療処置は、時間がかかり(例えば、数時間)、特定の専門知識及び経験(典型的には、多くの訓練を必要とする)を備えた医療従事者を頼みとしている。表示部を見ることで、これらの関心領域の効率的かつ正確な決定を容易にするために、通常はフィルタ(例えば、ハードフィルタ)を使用して、大量のデータポイント(例えば、カテーテルの位置、インピーダンス、及びカテーテルの組織への近接性を検出するための組織近接指示(tissue proximity indication、TPI)を示すデータ)をマッピングから除去するので、結果として得られるマップは医療従事者(例えば、医師)を視覚的に圧倒することはない。
【0009】
場合によっては、医療従事者は、フィルタによって最初にフィルタリングされたデータ(例えば、電気信号データ)を見ることを望む場合がある。例えば、全サイクル長(cycle length、CL)マッピングを達成するための局所興奮時間(local activation time、LAT)値の欠落など、電気信号データの間隙がマップ上の特定の領域に存在し得る。しかしながら、ハードフィルタによってフィルタリングされたデータを識別して回収することは、しばしば困難であり、時間がかかるため、医療処置に悪影響を及ぼす。
【0010】
本開示の特徴は、マップの1つ又は2つ以上の識別された領域に表示するための欠落データを効率的に識別、回収、及び再利用するので、その結果、より正確で包括的なマップが得られる。
【0011】
ここで
図1を参照すると、一例の医療用システム20の図が示されており、それは、情報52(例えば、チャート、患者の一部分の解剖学的モデル及び信号情報)を生成し表示するために使用することができる。ツール22などのツール(すなわち、医療用ツール)は、患者28の心臓26内の電位をマッピングするためなど、診断又は治療処置に使用される何れかのツールであってもよい。代替的に、ツールは、必要な変更を加えて、心臓、肺、又はその他の人体臓器内(例えば、耳、鼻、及び咽喉(ENT)などの異なる解剖学的部分の他の治療目的及び/又は診断目的で使用されてもよい。ツールとしては、例えば、プローブ、カテーテル、切断ツール、及び吸引デバイスを挙げることができる。
【0012】
操作者30は、ツール22の先端56が心臓26の心房に入るように、患者28の血管系など、患者の解剖学的構造の一部分にハンドル54を用いてツール22を挿入することができる。制御コンソール24は磁気的位置検出を使用して、心臓26の内側の3D空間内のツールの位置座標(例えば、先端56の座標)を決定することができる。位置座標を決定するために、制御コンソール24内の駆動回路34は、コネクタ44を介して磁界発生装置36を駆動して、患者28の解剖学的構造内に磁界を生成することができる。
【0013】
磁界発生装置36は、患者28の外部の既知の位置に配置された1つ又は2つ以上のエミッタコイル(
図1には図示せず)を含み、当該コイルは、患者の解剖学的構造の対象部分が入っている既定の作業範囲内に磁界を生成するように構成されている。エミッタコイルの各々は異なる周波数で駆動され、3D空間内に一定の磁界を出射する。例えば、
図1に示す例示の医療用システム20では、1つ又は2つ以上のエミッタコイルは、患者28の胴部の下に配置することができ、各々が患者の心臓26が入っている既定の作業範囲内に磁界を生成するように構成されている。
【0014】
図1に示したように、磁界位置センサ38がツール22の先端56に配置されている。磁界位置センサ38を使用して3D空間内の受信コイルの位置を決定し、磁界の振幅と位相に基づいて電気信号を生成する。磁界位置センサ38は用具22の先端56に配置されるが、用具は、用具の任意の部分に各々配置した1つ又は2つ以上の磁界位置センサを含むこともできる。
【0015】
信号は、ツール22における無線通信インターフェース(例えば、
図3に示すインターフェース312)によって制御コンソール24に無線通信され、制御コンソール24内の対応する入出力(input/output、I/O)インターフェース42と通信することができる。無線通信インターフェース312及びI/Oインターフェース42は、例えば、赤外線(infrared、IR)、高周波(radio frequency、RF)、Bluetooth、IEEE802.11規格ファミリの1つ(例えば、Wi-Fi)、又はHiperLAN規格などの、従来から知られている何れかの好適な無線通信規格に従って動作することができる。体表面電極46は、フレキシブル基板上に一体化した1つ又は2つ以上の無線センサノードを含んでもよい。1つ又は2つ以上の無線センサノードは、下記により詳細に説明されるように、局所的なデジタル信号処理を可能にする無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit、WTRU)、無線リンク、及び小型の二次電池を含んでもよい。
【0016】
I/Oインターフェース42は、用具22、体表面電極46及び位置センサ(図示せず)との制御コンソール24のやり取りを可能にしてもよい。信号プロセッサ40は、体表面電極46から受信した電気インパルス、並びに医療用システム20のI/Oインターフェース42及び他の構成要素を用いてツール22から受信した電気信号に基づいて、3D空間内のツールの位置を決定し、表示情報52を生成してもよく、この情報は表示部50に示され得る。
【0017】
信号プロセッサ40は、信号を処理して、位置及び向きの座標の両方を含む3D空間内の先端56の位置座標を決定するように構成されている。これまでに説明した位置検出の方法は、カリフォルニア州、Diamond BarのBiosense Webster Inc.によって製造されたCARTマッピングシステム内で実行され、本明細書で述べられる特許及び特許出願で詳しく説明される。
【0018】
磁界位置センサ38は信号を制御コンソール24に送信し、3D空間内のツール22の位置座標(例えば、先端56の位置座標)を示す。磁界位置センサ38は、1つ又は2つ以上の小型の受信コイル(例えば、
図3に示す受信コイル304)を含んでもよく、異なる軸に沿って方向付けられる複数の小型のコイルを含んでもよい。代替的に、磁界位置センサ38は、別の種類の磁気センサ又は他の種類の位置検出器、例えば、インピーダンスに基づく位置センサ又は超音波位置センサを含んでもよい。
図1は単一の位置センサを有する用具22を示しているが、本実施形態は、1つより多くの位置センサを備えた用具を含んでもよい。磁気的位置追跡技術は、例えば、米国特許第5,391,199号、同第5,443,489号、同第6,788,967号、同第6,690,963号、同第5,558,091号、同第6,172,499号、同第6,177,792号で説明されており、これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0019】
ツール22は、先端56に連結され、かつインピーダンスに基づく位置検出器として機能するように構成されている、電極48を含んでもよい。追加的に又は代替的に、電極48は、特定の生理学的性質、例えば、1つ又は2つ以上の位置における局所表面電位(例えば、心組織の電位)などを測定するように構成されてもよい。電極48は、RFエネルギーを印加して心臓26の心内膜組織をアブレーションするように構成され得る。
【0020】
信号プロセッサ40は、ツール22から信号を受信しかつ制御コンソール24の他の構成要素を制御するのに好適なフロントエンド回路及びインターフェース回路を有する、汎用コンピュータに含まれ得る。信号プロセッサ40は、本明細書に記載する機能を実行するように、ソフトウェアを使用してプログラムされてもよい。ソフトウェアは、例えば、ネットワークを介して電子的形態で制御コンソール24にダウンロードされてもよく、又は光学的、磁気的、若しくは電子的記録媒体などの非一時的有形媒体上に提供されてもよい。代替的に、信号プロセッサ40の機能のうちの一部又は全部が、専用の又はプログラム可能なデジタルハードウェア構成要素によって実行され得る。
【0021】
図1に示す実施例では、制御コンソール24は、ケーブル44を介して体表面電極46に接続されており、体表面電極46の各々は、患者の皮膚に付着するパッチ(例えば、
図1では電極46の周りの円として示される)を使用して患者28に取り付けられている。パッチに加えて又はそれに代替して、体表面電極46はまた、患者28によって着用される、体表面電極46を含む物品を使用して患者上に配置されてもよく、また、着用された物品の位置を示す1つ又は2つ以上の位置センサ(図示されず)を含んでもよい。例えば、体表面電極46は、患者28によって着用されるように構成されているベストに埋め込まれ得る。手術中、体表面電極46は、心組織の分極及び脱分極によって生じる電気インパルスを検出し、ケーブル44を介して情報を制御コンソール24に送信することによって、3D空間内のツール(例えば、カテーテル)の位置を提供するのに役立つ。体表面電極46は、磁気位置追跡装置を装備していてもよく、患者28の呼吸サイクルを特定し、追跡するのに役立ち得る。
【0022】
追加的に又は代替的に、用具22、体表面電極46及び他のセンサ(図示せず)は、無線インターフェースを介して、制御コンソール24及び互いに通信することができる。例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,266,551号は、とりわけ、信号処理装置及び/又は計算装置に物理的に接続されていないワイヤレスカテーテルについて記載しており、このワイヤレスカテーテルは参照により本明細書に組み込まれる。もっと正確に言えば、送受信器はカテーテルの近位端に取り付けられている。送受信器は、例えばIR送信、RF送信、Bluetooth送信、又は音響送信などの無線通信方法を使用して、信号処理装置及び/又はコンピュータ装置と通信する。
【0023】
診断処置中、信号プロセッサ40は、表示情報52を提示することができ、情報52を表すデータをメモリ58に記憶することができる。メモリ58は、ランダムアクセスメモリ又はハードディスクドライブなど、任意の好適な揮発性及び/又は不揮発性メモリを含み得る。操作者30は、1つ又は2つ以上の入力デバイス59を使用して表示情報52を操作することが可能であり得る。代替的に、医療システム20は、操作者30がツール22を操作している間に制御コンソール24を操作する第2の操作者を含んでもよい。
図1に示す構成は一例であることに留意されたい。医療システム20の任意の好適な構成を使用及び実施することができる。
【0024】
図2は、本明細書で説明される実施形態と共に使用するための医療システム200の例示の構成要素を示すブロック図である。
図2に示すように、システム200は、医療用ツール202と、処理デバイス204と、表示デバイス206と、メモリ212と、を含む。説明のために、医療用ツール202は、本明細書ではカテーテル202として記載される。いくつかの実施例では、カテーテル202はまた、カテーテル202によって係合される位置で組織をアブレーションするように構成される。
図2に示すように、処理デバイス204、表示デバイス206、及びメモリ212は、例示の計算デバイス214の一部である。いくつかの実施形態では、表示デバイス206は計算デバイス214から分離されていてもよい。計算デバイス214は、
図1のI/Oインターフェース42のようなI/Oインターフェースを更に含んでもよい。
【0025】
図2に示すように、カテーテル202は、例えば、カテーテル202の3D位置座標を示す位置信号を提供する磁界位置センサ(例えば
図1のセンサ38)を含む、1つ又は2つ以上のセンサ216を含む。センサ216はまた、例えば、医療処置中にパラメータ値(例えば、カテーテル位置安定性、インピーダンス及びTPI)を示す信号を提供する位置センサ、圧力又は力センサ、温度センサ、インピーダンスセンサ、又は他のセンサを含む。いくつかの手順では、例示のシステム200に示されるように、カテーテル202から分離された1つ又は2つ以上の追加のセンサ210が更に、位置信号を提供するために使用される。
【0026】
カテーテル202はまた、患者の解剖学的構造の一部分(例えば、心臓)の電気的活動を取得し、心臓の電気活動をマッピングするための電極208も含む。任意の数の電極208を使用して、患者の解剖学的構造の一部分(例えば、心臓)の異なる領域から経時的に電気信号を連続的に取得することができる。対応する電極によって取得された各電気信号は、3D空間内の心臓の位置における電気的活動を示す。
【0027】
メモリ212には、例えば、揮発性メモリ及び不揮発性メモリ、例えば、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、ダイナミックRAM、又はキャッシュが挙げられる。メモリ212としては更に、例えば、固定記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ及びソリッドステートドライブ)、及びリムーバブル記憶装置(例えば、光学ディスク及びフラッシュドライブ)などの記憶装置が挙げられる。
【0028】
カテーテル202は、医療処置中に患者の解剖学的構造内でナビゲートされるように構成されているので、電極208は心臓と接触するか、又は心臓に近接する。取得された電気信号をモニターし、3D空間内におけるカテーテル202及び電極208の位置を示す(例えば、センサ216を介して取得された)位置情報と共に使用し、心臓の動的マップを作成する。カテーテル202は、センサ216によって取得された情報及び電極208によって取得された電気活動を伝えるために、処理デバイス204と有線又は無線通信することができる。
【0029】
表示デバイス206は、患者の解剖学的構造の一部分(例えば、心臓)の取得された電気信号(すなわち、電気信号データ)に対応するデータを含む3D空間内の心臓の1つ又は2つ以上のマップを表示するように構成されている。例えば、表示デバイス206は、マップ上の心臓の領域に、心臓の時空間的な具現を表すマップ、及び電気信号データを表示するように構成される。表示デバイス206は、処理デバイス204と有線又は無線通信してもよい。いくつかの実施形態では、表示デバイスは計算デバイス214から分離されていてもよい。表示デバイス206は、1つ又は2つ以上のマップを表示するように各々構成されている1つ又は2つ以上の表示部を含んでもよい。
【0030】
処理デバイス204は、(例えば、電極208から)取得された電気信号を電気信号データとして処理し、メモリ212内に、電極208によって取得された電気信号データを記憶するように構成される。処理デバイス204はまた、1つ又は2つ以上のフィルタパラメータ設定に従って取得された電気信号データをフィルタリングし、マッピング情報を生成し、マッピング情報を使用してマップを表示するように表示デバイス206を駆動するように構成されている。
【0031】
フィルタパラメータ設定には、例えば、電気信号のLAT範囲、電気信号サイクル長範囲、3D空間内をナビゲートするために使用される医療用ツールの位置安定性範囲、医療用ツールの最小力閾値、医療用ツールの最大力閾値、ペーシング密度、インピーダンス値、及びTPIが含まれる。
【0032】
例えば、医療処置中に、処理デバイス204は、医療処置(例えば、ハードフィルタ)に先立って決定されるフィルタパラメータ設定(例えば、第1のフィルタパラメータ設定)に従って、電気信号データをフィルタリングし、患者の解剖学的構造の一部分(例えば、心臓)のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成するように構成される。次いで、表示デバイス206は、第1のマッピング情報を使用して、心臓のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示する。
【0033】
処理デバイス204はまた、表示マップ上の患者の解剖学的構造の一部分の領域(例えば、心臓の領域)の指示を受信するように構成される。例えば、処理デバイス204は、表示マップ上の位置(例えば、領域)の指示(例えば、ユーザ入力)を受信し、マップ上の指示された位置から、表示マップ上の心臓の領域を識別する。
【0034】
処理デバイス204は、1つ又は2つ以上の追加のフィルタパラメータ設定(例えば、第2のフィルタパラメータ設定)に従ってフィルタリングされた電気信号データを再フィルタリングし、マップ上の心臓の指示領域に、表示部から以前にフィルタリングされた電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成する。処理デバイス204は、マップ上の心臓の識別された領域から欠落している記憶された電気信号データをメモリから取得し、取得された電気信号データを、識別された領域で表示するために再利用することによって、フィルタリングされた電気信号データを再フィルタリングする。例えば、追加のフィルタパラメータ設定が、表示部には以前にはなかったLAT値を有する変更済みのLAT範囲を含む場合である。処理デバイス204は、マップ上の心臓の指示領域に、変更済みのLAT範囲内の各LATの電気信号データを表示するための第2のマッピング情報を生成する。
【0035】
図3は、医療処理及び表示システムのために取得された電気信号データを再利用する例示的な方法300を示すフロー図である。
【0036】
例示的な方法300では、電気信号は、心臓の電気的活動を表す。ブロック302に示すように、方法300は、電気信号を取得することを含む。例えば、医療処置中、電気信号は、電極が心臓と接触するか、又は心臓に近接するまで、患者の解剖学的構造内でナビゲートされるカテーテルの複数の電極によって、経時的に取得される。各電気信号は、センサのうちの1つによって取得され、各電気信号は、3D空間内の心臓の一部分の位置における電気的活動を示す。
【0037】
ブロック304に示すように、方法300は、取得された電気信号を処理し、電極によって経時的に取得された電気信号データを記憶することを含む。電気信号は、電気信号データとして(例えば、処理デバイス204によって)処理される。例えば、電気信号データは、取得された各電気信号のLATと、取得された各電気信号の振幅値とを含んでいてもよい。電気信号データは、医療処置中に経時的に(例えば、メモリ212内に)連続的に記憶されてもよい。
【0038】
ブロック306に示すように、方法300は、第1の複数のフィルタパラメータ設定(例えば、
図6A及び
図6Bに示されるフィルタパラメータ設定)に従って、電気信号データをフィルタリングすることを含む。例えば、電気信号データは、医療処置(例えば、ハードフィルタ)に先立って決定される第1の複数のパラメータ設定に従ってフィルタリングされる。
【0039】
ブロック308に示すように、方法300は、マッピング情報(例えば、第1のマッピング情報)を生成することを含む。第1のマッピング情報は、第1の複数のフィルタパラメータ設定に基づいて、心臓の一部分のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示するために生成される。ブロック310に示すように、方法300は、第1のマッピング情報に基づいて、心臓のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示することを含む。
【0040】
図4は、第1のマッピング情報に従って表示される電気信号データポイント404を含む心臓402のマップ400の一例である。マップ400の周囲の破線を使用して、表示画面又は表示画面の一部分を示す。電気信号データポイント404は、第1の複数のパラメータ設定に基づいて、心臓402の異なる領域に表示される。各データポイント404は、電極のうちの1つによって取得された心臓402の電気的活動のLATを表す。
図4に示すように、複数のLAT範囲が心臓402の異なる領域に表示される。各LAT範囲は、複数の異なる視覚的インジケータのうちの1つによって心臓402の領域上に表示される。視覚的インジケータの例としては、色、陰影、又は際立った視覚的特徴を有する何れかの他の種類の視覚的インジケータが挙げられる。
図4はまた、表記408上の各視覚的インジケータ(例えば、色)が、-135ms~+135msの下部基準時間と上方基準時間との間の複数のLAT範囲のうちの1つに対応する、バー表記408を含む。
図4に示す基準時間は、単に基準時間の一例である。基準時間は、下部基準時間と上方基準時間との間の時間差(例えば、-135ms~+135ms=合計270ms)が、心臓402のマッピングされた心室のサイクル長とほぼ等しくなるように設定される。各LAT値(例えば、+70ms)は、LATとサイクルのゼロ基準点との間の時間差を表す。
図4のバー410などのインジケータはまた、マップ400上にLAT範囲が表示されない領域を示すように表示されてもよい。
【0041】
図4に示すように、第1のパラメータ設定に基づいて、データポイントは、円406によって示す領域には表示されない。例えば、(
図4に示す円によって示される)領域406内で取得された電気信号に対応する電気信号データは、領域406内の電気信号のLATが、LAT期間の範囲(例えば、ゼロ基準点から68ms~70msの間)で発生し、第1の複数のパラメータ設定が、68ms~70msのLAT範囲で発生した電気信号のLATをフィルタリングしたために、欠落している可能性がある。
【0042】
ブロック312に示すように、方法300は、マップ上の患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信することを含む。例えば、心臓のマップ及び電気信号データを表示デバイス206上で見た後、医療従事者(例えば、医師)は、
図4に示す領域406などのマップの領域を指定することができる。
図4に示す領域406の構成(例えば、大きさ及び形状)は、一例に過ぎない。更に、
図4に示す領域406の位置も一例である。領域は、大きさ及び形状を有し、マップ上の心臓の何れかの領域に位置するものとして示されてもよい。例えば、表示部(例えば、タッチスクリーンディスプレイ)上の線又は形状(例えば、
図4に示す円)によって、表示されてもよい。領域の大きさ及び形状はまた、表示部上の位置の指示を受信したことに応答して、領域の既定の大きさ及び形状が指示された位置で特定されるように、予め定められていてもよい。
【0043】
ブロック314及び316に示すように、方法300は、追加のマッピング情報(例えば、第2のマッピング情報)を生成することと、第2のマッピング情報に基づいて心臓のマップ及びフィルタリングされた電気信号データを表示することと、を含む。第2のマッピング情報は、1つ又は2つ以上の追加のフィルタパラメータ設定(例えば、第2のフィルタパラメータ設定)に基づいて、マップ上の領域に以前にフィルタリングされたデータの一部分を表示するために生成される。追加のフィルタパラメータ設定には、例えば、電気信号のLAT範囲、電気信号サイクル長範囲、3D空間内をナビゲートするために使用される医療用ツールの位置安定性範囲、医療用ツールの最小力閾値、医療用ツールの最大力閾値、ペーシング密度、インピーダンス値、及びTPIも含まれる。
【0044】
図5は、追加のフィルタパラメータ設定(例えば、第2のフィルタパラメータ設定)に従ってフィルタリングされた心臓402の指示領域406に表示された新しい電気信号データポイント502を含む、
図4に示す心臓402の表示マップ500の一例である。マップ500の周囲の破線を使用して、表示画面又は表示画面の一部を示す。
図4に示すマップ400上の領域406の指示を受信したことに応答して、領域406は(例えば、処理デバイス204によって)識別され、電気信号データは、第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って以前にフィルタリングされた記憶済みの電気信号データを再利用することによって、第2のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングされる。
【0045】
領域406を示すことに加えて、医師はまた、指示領域から欠落している電気信号データを提供するための新しいLAT範囲など、1つ又は2つ以上のフィルタパラメータに対する変更を指示してもよい。例えば、領域406の指示を受信したことに応答して、複数の変更可能なフィルタパラメータ設定を表示してもよい。
図6A及び
図6Bは、表示された変更可能なフィルタパラメータ設定の例を示す。変更可能なフィルタパラメータ設定を見る際に、医師などの医療従事者は、パラメータ設定のうちの1つ又は2つ以上を変更することができる。例えば、医師は、取得された電気信号のLAT範囲を変更してもよい。変更されたLAT範囲の指示(例えば、ユーザ入力)を受信したことに応答して、追加の第2のマッピング情報が生成され、定義されたLAT範囲内の指示領域406内で取得された各電気信号データポイントを表示する。例えば、
図5に示すように、第2のマッピング情報に基づいて、記憶された欠落データポイントを取得することによって、新しい電気信号データポイント502がマップ500内に表示される。
【0046】
あるいは、領域406の指示を受信したことに応答して、フィルタパラメータに対する変更を示す(例えば、医師による)ユーザ入力を受信することなく、1つ又は2つ以上のフィルタパラメータを変更することができる。例えば、領域406の指示を受信したことに応答して、LAT範囲を、第2の所定のLAT範囲に変更してもよく(例えば、第1のパラメータ設定によって設定されたLAT範囲から増加)、第2のマッピング情報が生成され、これにより、指示領域406内で取得された電気信号データポイントが表示される。
【0047】
医師はまた、第2のフィルタパラメータ設定(すなわち、再フィルタリングされたマップ500)に従って再フィルタリングされた表示マップを見た後で、1つ又は2つ以上のフィルタパラメータについてのフィルタパラメータ設定を変更してもよい。例えば、再フィルタリングされた表示マップ500を見た後、医師はまた、マップの1つ又は2つ以上の領域についての追加のパラメータ設定を変更してもよい。
【0048】
異なるフィルタパラメータ設定はまた、患者の解剖学的構造の一部分(例えば、心臓)の領域について(例えば、医師によって)定義されてもよい。フィルタパラメータ設定は、領域の特性に従って、マップの領域に対して規定されてもよい。
【0049】
図6A~
図6Cは、異なる領域についての異なるフィルタパラメータ設定に従って、異なる解剖学的領域に電気信号データポイントを表示する例を示すために使用される。
図6Aは、
図6Cに示す心臓402の肺静脈領域602内に表示されたデータをフィルタリングするための、表示されたフィルタパラメータ設定の例である。
図6Aに示すフィルタパラメータ設定は、位置安定性パラメータ610に対する第1の設定(例えば、3mm)を含む。
図6Bは、
図6Cに示す心臓402の中央領域604に表示されたデータをフィルタリングするための、表示されたフィルタパラメータ設定の例である。
図6Bに示すフィルタパラメータ設定は、位置安定性パラメータ610に対する第2の設定(例えば、1mm)を含む。
図6Cは、
図6Aに示すフィルタパラメータ設定に従って心臓402の肺静脈領域602に表示される電気信号データポイント606と、
図6Bに示すフィルタパラメータ設定に従って中央領域604に表示される電気信号データポイント608とを含む、心臓402の表示マップ600の例を示す。
【0050】
図6A及び
図6Bのフィルタパラメータ設定の周囲、並びに
図6Cのマップ600の周囲の波線を使用して、表示画面又は表示画面の一部分を示す。
図6Cの心臓402上の破線を使用して、中央領域604と、中央領域604の両側の2つの肺静脈領域602との間の分離を示す。
図6Cに示す領域602及び604の大きさ及び位置は、一例に過ぎない。
図6Cに示される領域の数も、一例に過ぎない。実施例は、異なるパラメータフィルタ設定に従って表示される任意の数の領域を含み得る。
【0051】
図6A~
図6Cを全体的に参照すると、医師は、例えば、心臓402の肺静脈領域602のような、カテーテルの位置の安定性を維持することが困難な領域に遭遇することがある。この場合、医師は、肺静脈領域602の位置安定性フィルタ設定を定義しないことを選択してもよく、これにより、医師は、カテーテル位置安定性にほとんど又は全く依存することなく領域602におけるデータポイントを取得することができる。位置安定性フィルタの設定(例えば、値)は、例えば、以前の心拍時のカテーテルの位置とカテーテルの現在位置との距離の変化が設定された位置安定性距離以上である場合に、現在位置(例えば、3次元空間内の現在位置)でカテーテルによって(例えば、カテーテルの電極によって)取得された電気信号データを、表示部からフィルタリングするようにする距離(例えば、mm単位)である。
【0052】
例えば、
図6Aに示すように、位置安定距離は、カテーテルの位置の安定性を維持することが困難である、心臓402の肺静脈領域602に対して3mmに設定される。この場合、カテーテルの位置が3mm以上の距離分変わることがなければ、肺静脈領域602に対して信号が取得される。データポイントはまた、例えば、位置安定性の隣のボックスのチェックを外すことによって、カテーテルの位置安定性に依存せずに(すなわち、位置安定性に関係なく)肺静脈領域602内で取得されてもよい。あるいは、
図6Bに示すように、カテーテルの位置の安定性を維持することがあまり困難でない、心臓402の中央領域604については、位置安定性は1mmに設定される。
【0053】
本方法は、汎用コンピュータ、プロセッサ、又はプロセッサコアにおいて実施することができる。好適なプロセッサとしては、例として、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つ若しくは2つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)回路、任意の他の種類の集積回路(integrated circuit、IC)、及び/又は状態機械が挙げられる。このようなプロセッサは、処理されたハードウェア記述言語(hardware description language、HDL)命令及びネットリストなどの他の中間データ(このような命令は、コンピュータ可読媒体に記憶することが可能である)の結果を使用して製造プロセスを構成することにより、製造することが可能である。このような処理の結果はマスクワークであり得、このマスクワークをその後半導体製造プロセスにおいて使用して、本開示の特徴を実施するプロセッサを製造する。
【0054】
本明細書に提供される方法又はフロー図は、汎用コンピュータ又はプロセッサによる実施のために非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体に組み込まれるコンピュータプログラム、ソフトウェア、又はファームウェアにおいて実施することができる。非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体の例としては、読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、磁気媒体、例えば、内蔵ハードディスク及びリムーバブルディスク、磁気光学媒体、並びに光学媒体、例えば、CD-ROMディスク及びデジタル多用途ディスク(digital versatile disk、DVD)が挙げられる。
【0055】
本明細書の開示に基づいて多くの変更例が可能であることを理解されたい。特徴及び要素が特定の組み合わせで上に説明されているが、各特徴又は要素は、他の特徴及び要素を用いずに単独で、又は他の特徴及び要素を用いて若しくは用いずに他の特徴及び要素との様々な組み合わせで使用されてもよい。
【0056】
〔実施の態様〕
(1) 医療用表示処理システムの処理性能を改善する、データを再利用する方法であって、
複数の電極によって経時的に電気信号を取得することであって、各信号が、前記複数の電極のうちの1つによって取得され、3次元(3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す、取得することと、
第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号に対応する電気信号データをフィルタリングすることと、
前記患者の解剖学的構造の一部分のマップ及びフィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成することと、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信することと、
前記マップ上の前記領域に、表示部から以前にフィルタリングされた前記電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成することと、を含む、方法。
(2) 前記患者の解剖学的構造の一部分が心臓であり、前記電気信号が心電図(ECG)信号である、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記フィルタパラメータ設定が、前記電気信号の局所興奮時間(LAT)範囲、電気信号サイクル長範囲、前記3D空間内をナビゲートするために使用される医療用ツールの位置安定性範囲、前記医療用ツールの最小力閾値、前記医療用ツールの最大力閾値、ペーシング密度、インピーダンス、及び組織近接指示(TPI)のうちの少なくとも1つを含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 取得された前記電気信号に対応する前記電気信号データを記憶することを更に含み、
前記第2のマッピング情報を生成することが、前記取得された電気信号に対応する記憶された前記電気信号データの前記一部分を回収することを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記フィルタリングされた電気信号データを、第2の複数のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングすることと、
前記マップ上に示された前記領域に再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための前記第2のマッピング情報を生成することと、を更に含む、実施態様1に記載の方法。
【0057】
(6) 前記第2の複数のフィルタパラメータ設定のうちの少なくとも1つを変更する指示を受信することと、
少なくとも1つの変更された前記フィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号データを二回目として再フィルタリングすることと、
前記マップ上に示された前記領域に、前記二回目として再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第3のマッピング情報を生成することと、を更に含む、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の、前記領域とは異なる別の領域の指示を受信することを更に含み、
前記第2のマッピング情報が、前記マップ上の前記別の領域に、前記第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、表示部から以前にフィルタリングされた前記電気信号データの前記一部分を更に表示するために生成される、実施態様1に記載の方法。
(8) 処理性能を改善させる医療用表示処理デバイスであって、前記処理デバイスが、
電気信号データを記憶するように構成されたメモリと、
処理デバイスであって、
複数の電極によって経時的に取得された電気信号に対応する前記電気信号データを受信することであって、各信号が、3次元(3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示している、受信することと、
第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って前記電気信号データをフィルタリングすることと、
前記患者の解剖学的構造の一部分のマップ及びフィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成することと、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信することと、
前記マップ上の前記領域に、表示部から以前にフィルタリングされた前記電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成することと、を行うように構成された、処理デバイスと、を備える、医療用表示処理デバイス。
(9) 前記患者の解剖学的構造の一部分が心臓であり、前記電気信号が心電図(ECG)信号である、実施態様8に記載の処理デバイス。
(10) 前記フィルタパラメータ設定が、前記電気信号の局所興奮時間(LAT)範囲、電気信号サイクル長範囲、前記3D空間内をナビゲートするために使用される医療用ツールの位置安定性範囲、前記医療用ツールの最小力閾値、前記医療用ツールの最大力閾値、ペーシング密度、インピーダンス、及び組織近接指示(TPI)のうちの少なくとも1つを含む、実施態様8に記載の処理デバイス。
【0058】
(11) 前記処理デバイスが、
取得された前記電気信号に対応する前記電気信号データを、前記メモリに記憶し、
前記取得された電気信号に対応する記憶された前記電気信号データの前記一部分を回収することによって、前記第2のマッピング情報を生成するように更に構成されている、実施態様8に記載の処理デバイス。
(12) 前記処理デバイスが、
前記フィルタリングされた電気信号データを、第2の複数のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための前記第2のマッピング情報を生成するように更に構成されている、実施態様8に記載の処理デバイス。
(13) 前記処理デバイスが、
前記第2の複数のフィルタパラメータ設定のうちの少なくとも1つを変更する指示を受信し、
少なくとも1つの変更された前記フィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号データを二回目として再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、前記二回目として再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第3のマッピング情報を生成するように更に構成されている、実施態様12に記載の処理デバイス。
(14) 前記処理デバイスが、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の、前記領域とは異なる別の領域の指示を受信するように更に構成され、
前記第2のマッピング情報が、前記マップ上の前記別の領域に、前記第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、表示部から以前にフィルタリングされた前記電気信号データの前記一部分を更に表示するために生成される、実施態様8に記載の処理デバイス。
(15) 処理性能を改善させる医療処理システムであって、
経時的に電気信号を取得するように各々構成された複数の電極であって、各信号が、3次元(3D)空間内の患者の解剖学的構造の一部分の位置における電気的活動を示す、複数の電極と、
前記患者の解剖学的構造の一部分のマップ及び前記電気信号に対応する電気信号データを表示するように構成されている、表示デバイスと、
処理デバイスであって、
前記電気信号データを受信し、
第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って前記電気信号データをフィルタリングし、
前記表示デバイス上に、前記患者の解剖学的構造の一部分の前記マップ及びフィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第1のマッピング情報を生成し、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の領域の指示を受信し、
前記表示デバイス上で、前記マップ上の前記領域に、前記表示デバイスから以前にフィルタリングされた前記電気信号データの一部分を表示するための第2のマッピング情報を生成するように構成されている、処理デバイスと、を備える、システム。
【0059】
(16) 前記患者の解剖学的構造内をナビゲートするように構成され、前記複数の電極を含む、医療用ツールを更に含む、実施態様15に記載のシステム。
(17) 前記患者の解剖学的構造の一部分が心臓であり、前記電気信号が心電図(ECG)信号である、実施態様15に記載のシステム。
(18) 前記処理デバイスが、
前記フィルタリングされた電気信号データを、第2の複数のフィルタパラメータ設定に従って再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための前記第2のマッピング情報を生成するように更に構成されている、実施態様15に記載のシステム。
(19) 前記処理デバイスが、
前記第2の複数のフィルタパラメータ設定のうちの少なくとも1つを変更する指示を受信し、
少なくとも1つの変更された前記フィルタパラメータ設定に従って、前記電気信号データを二回目として再フィルタリングし、
前記マップ上に示された前記領域に、前記二回目として再フィルタリングされた前記電気信号データを表示するための第3のマッピング情報を生成するように更に構成されている、実施態様18に記載のシステム。
(20) 前記処理デバイスが、
前記マップ上の前記患者の解剖学的構造の一部分の、前記領域とは異なる別の領域の指示を受信するように更に構成され、
前記第2のマッピング情報が、前記マップ上の前記別の領域に、前記第1の複数のフィルタパラメータ設定に従って、表示部から以前にフィルタリングされた前記電気信号データの前記一部分を更に表示するために生成される、実施態様15に記載のシステム。