IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

<>
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図1
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図2
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図3
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図4
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図5
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図6
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図7
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図8
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図9
  • -サポートプログラムおよび印刷システム 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-01-08
(45)【発行日】2025-01-17
(54)【発明の名称】サポートプログラムおよび印刷システム
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/12 20060101AFI20250109BHJP
   B41J 29/38 20060101ALI20250109BHJP
【FI】
G06F3/12 353
G06F3/12 305
G06F3/12 328
G06F3/12 325
G06F3/12 357
B41J29/38 202
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2021045321
(22)【出願日】2021-03-19
(65)【公開番号】P2022144357
(43)【公開日】2022-10-03
【審査請求日】2024-02-27
(73)【特許権者】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】成田 建樹
【審査官】漆原 孝治
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-175330(JP,A)
【文献】特開2019-119089(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/12
B41J 29/38
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記プリンタから登録印刷設定を取得する取得処理を実行させ、前記プリンタは、所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である前記登録印刷設定を記憶することが可能であり、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示する表示処理を実行させ、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、
さらに前記コンピュータに、
前記設定画面を表示している状態で、前記取得処理にて取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知する報知処理を実行させ、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれている前記編集アプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、前記印刷指示での印刷対象となる画像データを前記汎用印刷プログラムから受け取り、受け取った前記画像データについて前記設定画面で印刷設定として設定された前記登録印刷設定に従って画像を加工する画像加工処理を実行させ、前記登録印刷設定には、前記画像加工処理にて画像に加工が施される項目が含まれる、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項2】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記プリンタから登録印刷設定を取得する取得処理を実行させ、前記プリンタは、所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である前記登録印刷設定を記憶することが可能であり、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示する表示処理を実行させ、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、
さらに前記コンピュータに、
前記設定画面を表示している状態で、前記取得処理にて取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知する報知処理を実行させ、
前記コンピュータに、
前記表示指示があった場合に、前記取得処理および前記報知処理も実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項3】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記プリンタから登録印刷設定を取得する取得処理を実行させ、前記プリンタは、所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である前記登録印刷設定を記憶することが可能であり、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示する表示処理を実行させ、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、
さらに前記コンピュータに、
前記設定画面を表示している状態で、前記取得処理にて取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知する報知処理を実行させ、
前記設定画面では、印刷設定の項目ごとに、前記登録印刷設定に従うか否かを設定可能であり、
前記報知処理では、
前記取得処理にて取得した前記登録印刷設定の設定項目のうち、登録印刷設定に従うことを示す設定が選択されている項目について報知する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項4】
請求項1または請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記設定画面にて前記登録印刷設定に従うことを示す選択肢が選択された場合に、前記取得処理および前記報知処理を実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項5】
請求項1または請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記設定画面に表示される所定の操作子への操作が行われた場合に、前記取得処理および前記報知処理を実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項6】
請求項1または請求項2に記載するサポートプログラムにおいて、
前記報知処理では、
前記取得処理にて取得した前記登録印刷設定の設定項目の全てを報知する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記設定画面を表示している状態で、現在設定されている印刷設定の登録指示を前記ユーザインタフェースを用いて受け付け、前記登録指示を受け付けた場合に、前記設定画面に設定されている印刷設定の登録を指示する登録コマンドを、前記プリンタに出力する登録処理を実行させ、前記登録コマンドには、前記設定画面に設定されている印刷設定を示す情報が含まれ、前記プリンタは、前記登録コマンドを受信した場合、記憶されている前記登録印刷設定を、前記登録コマンドに含まれる前記情報によって示される前記印刷設定で更新する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項8】
情報処理装置と、プリンタと、を備える印刷システムであって、
前記プリンタは、
所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である登録印刷設定を記憶し、
前記情報処理装置は、
前記プリンタから前記登録印刷設定を取得し、
さらに前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示し、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、
さらに前記情報処理装置は、
前記設定画面を表示している状態で、前記プリンタから取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知し、
さらに前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に組み込まれている前記編集アプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、前記印刷指示での印刷対象となる画像データを前記汎用印刷プログラムから受け取り、受け取った前記画像データについて前記設定画面で印刷設定として設定された前記登録印刷設定に従って画像を加工し、前記登録印刷設定には、画像に加工が施される項目が含まれる、
ことを特徴とする印刷システム。
【請求項9】
情報処理装置と、プリンタと、を備える印刷システムであって、
前記プリンタは、
所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である登録印刷設定を記憶し、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記プリンタから前記登録印刷設定を取得し、
さらに前記情報処理装置は、
前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示し、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、
さらに前記情報処理装置は、
前記表示指示があった場合に、前記設定画面を表示している状態で、前記プリンタから取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知する、
ことを特徴とする印刷システム。
【請求項10】
情報処理装置と、プリンタと、を備える印刷システムであって、
前記プリンタは、
所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である登録印刷設定を記憶し、
前記情報処理装置は、
前記プリンタから前記登録印刷設定を取得し、
さらに前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示し、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、前記設定画面では、印刷設定の項目ごとに、前記登録印刷設定に従うか否かを設定可能であり、
さらに前記情報処理装置は、
取得した前記登録印刷設定の設定項目のうち、登録印刷設定に従うことを示す設定が選択されている項目について、前記設定画面を表示している状態で、前記プリンタから取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知する、
ことを特徴とする印刷システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラムおよび印刷システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、プリンタドライバを利用せず、オペレーティングシステム(OS)に標準に組み込まれている印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタとOS標準の印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタドライバを用いずに、OS標準の印刷プログラムによる印刷が可能になる。
【0003】
また、プリンタは、ユーザ操作によって所定の印刷設定を登録し、その登録した印刷設定を印刷時に利用する技術が知られている。例えば特許文献1には、所定の印刷設定が登録可能であり、印刷ジョブの設定と登録された印刷設定とが異なっている場合に、プリンタの操作パネルにおいて、印刷を継続するか否かを問い合わせる構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2016-055633号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
情報処理装置において印刷設定を受け付ける場合に、例えばプリンタドライバでは、選択肢として「プリンタ本体の設定で印刷する」等、プリンタに登録されている印刷設定に従うことを示す設定を受け付け可能にしているものがある。プリンタは、その設定がなされた印刷ジョブを受信した場合、プリンタ本体に登録されている印刷設定に従って印刷を行う。
【0006】
しかしながら、情報処理装置において印刷設定を受け付けている際、ユーザがプリンタ本体に具体的にどのような印刷設定が登録されているのかを把握していないことがある。そのため、プリンタに登録されている印刷設定に従うことを示す設定を選択したとしても、ユーザの意図しない印刷が行われてしまう可能性がある。また、OS標準の汎用印刷プログラムでは、そもそもプリンタに登録されている印刷設定に従うといったような、印刷設定をプリンタに委ねる設定はできない。
【0007】
本明細書は、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタに登録された印刷設定に従って印刷を行う場合の、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減する技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、前記コンピュータに、前記プリンタから登録印刷設定を取得する取得処理を実行させ、前記プリンタは、所定の印刷設定の登録を受け付け、登録された前記所定の印刷設定である前記登録印刷設定を記憶することが可能であり、さらに前記コンピュータに、前記情報処理装置に組み込まれている編集アプリケーションプログラムから出力された表示指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して前記プリンタでの印刷に用いる印刷設定を受け付ける設定画面を表示する前記表示指示があった場合に、前記設定画面を前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて表示する表示処理を実行させ、前記設定画面にて受け付け可能な選択肢には、前記登録印刷設定に従うことを示す設定が含まれ、さらに前記コンピュータに、前記設定画面を表示している状態で、前記取得処理にて取得した前記登録印刷設定を、前記情報処理装置のユーザインタフェースを用いて報知する報知処理を実行させる、ことを特徴とする。
【0009】
上記構成のサポートプログラムが組み込まれた情報処理装置は、プリンタに登録されている登録印刷設定をプリンタから取得し、設定画面を表示している状態で、プリンタから取得した登録印刷設定を報知する。これにより、ユーザは、設定画面において登録印刷設定に従うことを示す設定を選択する場合に、情報処理装置で登録印刷設定の内容を把握することができる。よって、プリンタに登録された印刷設定に従って印刷を行う場合の、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減することができる。
【0010】
上記装置の機能を実現するための印刷システム、制御方法、コンピュータプログラム、および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
【発明の効果】
【0011】
本明細書に開示される技術によれば、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタに登録された印刷設定に従って印刷を行う場合の、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減する技術が、実現される。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】PCの電気的構成の概略を示すブロック図である。
図2】各プログラムによる印刷動作の手順の例を示すシーケンス図である。
図3】詳細設定画面の一例を示す図である。
図4】画面操作受付処理の制御手順を示すフローチャートである。
図5】報知処理の制御手順を示すフローチャートである。
図6】報知画面の一例を示す図である。
図7】詳細設定画面の一例を示す図である。
図8】報知処理の一例を示す図である。
図9】報知画面の一例を示す図である。
図10】各プログラムによる印刷動作の手順の別例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本形態のサポートプログラムを利用するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本明細書は、印刷機能を有するプリンタと、プリンタに接続されるPCにて実行されるサポートプログラムと、を含む印刷システムを開示する。
【0014】
(第1実施形態)
まず、第1実施形態について説明する。本形態の印刷システム100は、図1に示すように、PC1とプリンタ2とを含む。PC1は「情報処理装置」の一例である。プリンタ2は、印刷機能を有する装置である。PC1とプリンタ2とは、通信可能に接続されている。本形態のプリンタ2は、例えば、PC1等から印刷データを受信して、受信した印刷データに基づく印刷を実行する。
【0015】
本形態のPC1は、図1に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。CPU11は「コンピュータ」の一例である。また、PC1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
【0016】
CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。メモリ12には、各種のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)を含む、各種のプログラムや各種のデータが記憶されている。メモリ12は、各種の処理が実行される際の作業領域としても利用される。CPU11が備えるバッファも、メモリの一例である。なお、メモリ12の一例は、PC1に内蔵されるROM、RAM、HDD等に限らず、CPU11が読み取り可能かつ書き込み可能なストレージ媒体、例えば、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体であっても良い。
【0017】
ユーザIF13は、ユーザに情報を報知するための画面を表示するハードウェアと、ユーザによる操作を受け付けるハードウェアと、を含む。なお、ユーザIF13は、情報を表示可能なディスプレイと、入力受付機能を有するマウスやキーボード等と、の組であっても良いし、表示機能と入力受付機能とを備えるタッチパネルであっても良い。
【0018】
通信IF14は、プリンタ2等の外部装置と通信を行うためのハードウェアを含む。通信IF14の通信規格は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、USBなどである。PC1は、複数の通信規格に対応する複数の通信IF14を備えていてもよい。
【0019】
PC1のメモリ12には、図1に示すように、汎用印刷プログラム41を含むオペレーティングシステム(以下、「OS」とする)21と、補助プログラム42と、編集アプリ43と、が記憶されている。補助プログラム42は「サポートプログラム」の一例である。編集アプリ43は「編集アプリケーションプログラム」の一例である。OS21は、例えば、Windows(登録商標)、macOS(登録商標)、Linux(登録商標)、iOS(登録商標)、Android(登録商標)である。
【0020】
汎用印刷プログラム41は、ユーザの指示に基づいて、プリンタ2等の各種のプリンタに印刷を実行させるためのOS標準のプログラムである。本形態の汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データに基づいて、中間画像データを生成する機能を含むプログラムである。
【0021】
汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できる機能をサポートしている。汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタが固有に備える機能の全てに対応するものではなく、サポートする機能は汎用的なものに限られる。
【0022】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41の処理に付随してOS21からの指示に基づいて処理を実行するプログラムまたはプログラム群であり、対象のハードウェアの制御をサポートするアプリである。本形態の補助プログラム42は、PC1に接続されているプリンタ2のモデルに対応するものであり、例えば、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷を実行させる指示を受け付けた場合に、汎用印刷プログラム41から起動される。補助プログラム42は、例えば、ハードウェアサポートアプリ(略称、HSA)と呼ばれる。
【0023】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から複数種の命令を受け付け可能であり、受け付けた命令に基づいて、各種の処理を実行する。なお、補助プログラム42は、それぞれが実行命令を受け付ける複数のプログラムの組み合わせであっても良いし、1つのプログラムであって命令に応じてそれぞれ異なる処理を実行できるプログラムであっても良い。
【0024】
補助プログラムは、プリンタのベンダによってプリンタのタイプごとに用意されるプログラムであっても良い。例えば、インクジェットプリンタ用の補助プログラムやレーザプリンタ用の補助プログラムが、それぞれ用意されても良い。PC1のOS21は、例えば、新たなプリンタがPC1に接続された場合、接続されたプリンタのタイプに応じて、適切な補助プログラムをサーバ等からダウンロードして自装置に組み込む。そして、OS21は、組み込んだ補助プログラムの識別情報を新たに接続されたプリンタのプリンタ情報に対応付けて、メモリ12に記憶させる。なお、プリンタのタイプごとに限らず、プリンタのモデルごとやプリンタのモデルのシリーズごとに用意される補助プログラムが有っても良い。
【0025】
編集アプリ43は、例えば、画像データや文書データの作成や編集を行うためのアプリである。編集アプリ43は、例えば、マイクロソフト(登録商標)製のワードやパワーポイントなどであっても良いし、プリンタ2のベンダから提供されるアプリであっても良い。編集アプリ43は、プリンタ2に所定の動作を行わせる指示を含むユーザ操作を受け付ける。具体的には、編集アプリ43は、ユーザIF13を介して、例えば、プリンタ2に印刷を実行させる印刷実行指示を受け付ける。
【0026】
プリンタ2は、自装置の操作パネルや、プリンタ2を管理する管理デバイスを介して、所定の印刷設定の登録を受け付け、その登録された印刷設定(以下「登録印刷設定」とする)2aを自装置の不揮発性メモリに記憶する。登録印刷設定の登録あるいは変更は、プリンタ2に内蔵された埋め込みウェブサーバ(EWS:Embodiment Web Server)を用いた外部デバイスから行ってもよい。登録印刷設定2aは、工場出荷時から或いはユーザに納入される前よりあらかじめ記憶されている既定の印刷設定(デフォルトの印刷設定)2bではなく、工場出荷後にユーザ操作によって登録ないし変更可能な印刷設定である。
【0027】
プリンタ2は、例えば、印刷画面を操作パネルに表示する際に、登録印刷設定2aに従って各項目の値を表示する。よって、よく使う印刷設定を登録印刷設定2aとしてプリンタ2に登録しておけば、始めからそのよく使う印刷設定が表示されることになり、印刷設定をそのよく使う印刷設定になるように変更する手間を省くことができる。
【0028】
なお、PC1は、プリンタ2を指定して印刷を行う場合に、独自に印刷設定を受け付ける。そのため、PC1は、プリンタ2の登録印刷設定2aと異なる印刷設定で印刷ジョブを生成してプリンタ2に送信し、プリンタ2に印刷を行わせることができる。
【0029】
次に、本形態の補助プログラム42の動作を含む印刷の手順について、図2のシーケンス図を参照して説明する。図2は、編集アプリ43等の印刷指示を受け付けるアプリにて、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷させる印刷実行指示を受け付けた場合であって、プリンタ2に対応する補助プログラム42がPC1に組み込まれている場合の動作について示している。
【0030】
なお、本形態における処理およびフローチャートの各処理ステップは、基本的に、補助プログラム42などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。CPU11による処理は、OS21のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS21の詳細な記載を省略して各プログラムの動作を説明する。また、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。
【0031】
編集アプリ43は、ユーザの指示に基づいて、文章や図表等の作成や編集を受け付ける。編集アプリ43は、選択中の文章等の印刷に関する指示を受け付けると(A01)、ユーザによる指示を受け付けるための印刷画面をユーザIF13に表示する(A02)。編集アプリ43は、印刷画面にて、例えば、印刷実行指示、基本的な印刷設定の指示、詳細な印刷設定の受け付け開始の指示を受け付ける。
【0032】
編集アプリ43は、表示中の印刷画面にてプリンタ2が選択された状態で、詳細な印刷設定の受け付け開始の指示を受け付けた場合(A03)、受け付けた詳細設定指示の情報をOS21に渡す。OS21は、汎用印刷プログラム41を使用する印刷に関する詳細設定の指示を受け付けた場合、汎用印刷プログラム41を実行させ、汎用印刷プログラム41に詳細な印刷設定の受け付け開始指示を渡す(A04)。詳細な印刷設定の受け付け開始指示は「表示指示」の一例である。汎用印刷プログラム41は、詳細な印刷設定の受け付け開始指示を受け付けると、選択中のプリンタであるプリンタ2に対応する補助プログラム42に詳細な印刷設定の受け付け実行指示を渡す(A05)。
【0033】
補助プログラム42は、実行指示に応じて、プリンタ2での印刷に用いる印刷設定を受け付けるための詳細設定画面をユーザIF13に表示させる(A11)。詳細設定画面は「設定画面」の一例である。A11の処理は「表示処理」の一例である。詳細設定画面の一例を図3に示す。
【0034】
詳細設定画面230には、印刷設定の項目が表示される。その印刷設定の項目には、汎用印刷プログラム41が対応できないプリンタ2特有の印刷設定の項目が、含まれる。そのため、詳細設定画面230では、汎用印刷プログラム41では対応できない印刷設定を設定できる。なお、詳細設定画面230に表示される印刷設定の項目には、さらに、汎用印刷プログラム41が対応できる印刷設定の項目が、含まれていてもよい。
【0035】
印刷設定には、画像に加工を施す項目(以下「画像加工項目」とする)や、画像に加工を施さない項目(以下「画像非加工項目」)が含まれる。画像加工項目には、例えば、色補正や、トナーセーブや、Nin1などの集約印刷や、ウォータマークなどの合成印刷や、両面印刷など、が該当する。画像非加工項目には、例えば、給紙トレイや、排紙トレイや、両面印刷や、カラー印刷や、エコモードや、蓄積印刷など、が該当する。
【0036】
各項目には、プリンタ2が対応可能な設定を選択するためのラジオボタンが設けられている。例えば、用紙サイズの印刷設定には、定形サイズである「A4」あるいは「A3」を選択するためのラジオボタンが設けられている。各項目には、汎用印刷プログラム41では設定できない設定値でも、プリンタ2が対応可能な設定値であれば、設定できる。
【0037】
詳細設定画面230には、設定ボタン232と、戻るボタン233と、本体に従うボタン234と、本体登録ボタン235と、が設けられている。設定ボタン232は、印刷設定を確定する指示を受け付けるための操作子である。戻るボタン233は、印刷設定を確定せずに前の画面に戻る指示を受け付けるための操作子である。本体に従うボタン234は、プリンタ本体であるプリンタ2の印刷設定に従う指示を受け付けるための操作子である。本体に従うボタン234は「選択肢」の一例である。本体登録ボタン235は、詳細設定画面230に設定されている印刷設定を、プリンタ本体であるプリンタ2に登録する登録指示を受け付けるための操作子である。
【0038】
図2に戻り、詳細設定画面230を表示した補助プログラム42は、画面操作受付処理を行う(A12)。画面操作受付処理では、詳細設定画面230の操作をユーザIF13を介して受け付ける。画面操作受付処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。画像操作受付処理は、PC1のCPU11によって実行される。
【0039】
CPU11は、詳細設定画面230が操作されたか否かを判断する(S1)。CPU11は、詳細設定画面230に表示される操作子が操作されない場合、待機する(S1:NO)。
【0040】
CPU11は、例えば、図3に示す詳細設定画面230に表示される何れかの項目について変更する操作を受け付けると(S3:YES)、その項目についての設定を入力操作に応じて変更し(S11)、S1に戻る。例えば、CPU11は、ユーザIF13の操作に応じて、用紙サイズの印刷設定の表示を「A4」から「A3」に変更する。
【0041】
CPU11は、図3の詳細設定画面230に表示される本体に従うボタン234がユーザIF13を介して操作されると、プリンタ本体の印刷設定に従う、と判断する(S1:YES、S3:NO、S5:YES)。この場合、CPU11は、報知処理の実行を指示する報知指示を出力し(S13)、S1の処理に戻る。報知処理は、プリンタ2から取得した登録印刷設定を表示する報知画面を、詳細設定画面230と別にユーザIF13に表示させ、報知画面の操作を受け付ける処理である。報知処理については、後述する。
【0042】
CPU11は、ユーザIF13を介して詳細設定画面230に表示される本体登録ボタン235を操作されると(S1:YES、S3:NO、S5:NO、S6:YES)、詳細設定画面230に表示されている設定内容を、プリンタ本体であるプリンタ2に登録することを指示する登録指示を受け付け、登録の要否をユーザに確認する(S21)。例えば、CPU11は、登録の要否を確認するダイアログをユーザIF13に表示させる。ダイアログには、たとえば、登録を許可するOKボタンと、登録を許可しないキャンセルボタンが設けられている。
【0043】
CPU11は、例えば、ユーザIF13を介してダイアログのOKボタンの操作を受け付けると(S23:YES)、通信IF14を介してプリンタ2に登録コマンドを送信し(S25)、S1の処理に戻る。登録コマンドは、詳細設定画面230に設定されている印刷設定の登録をプリンタ2に指示するコマンドであり、詳細設定画面230に表示されている印刷設定に関する印刷設定情報を含む。なお、CPU11は、登録コマンドをプリンタ2に送信する前に、パスワードの入力を要求し、登録印刷設定を変更する権限を有するか否かの認証を行い、認証に成功した場合に登録コマンドをプリンタ2に送信してもよい。
【0044】
プリンタ2は、PC1から送信された登録コマンドを受信すると、プリンタ2内の不揮発性メモリに記憶されている登録印刷設定を、登録コマンドに含まれる印刷設定情報で、更新する。これにより、PC1からプリンタ2に登録印刷設定を記憶することが可能となり、ユーザがプリンタ2まで移動して操作パネルを介して登録印刷設定を登録あるいは変更する手間を省くことができる。
【0045】
なお、CPU11は、例えば、ユーザIF13を介してキャンセルボタンの操作を受け付けると、登録指示を受け付けないと判断する(S23:NO)。この場合、CPU11は、通信IF14を介してプリンタ2に登録コマンドを送信せずに、S1の処理に戻る。
【0046】
CPU11は、ユーザIF13を介して設定ボタン232が操作されると(S1:YES、S3:NO、S5:NO、S6:NO、S7:YES)、詳細設定画面230に設定されている印刷設定を確定する(S15)。すなわち、CPU11は、補助プログラム42が使用できるメモリ12の不揮発領域に記憶されている既存の印刷設定を、詳細設定画面230に設定されている印刷設定で更新する。印刷設定を確定したCPU11は、画面操作受付処理を終了する。
【0047】
これに対して、CPU11は、ユーザIF13を介して、戻るボタン233が操作されると(S1:YES、S3:NO、S5:NO、S6:NO、S7:NO、S9:YES)、補助プログラム42が使用できるメモリ12の不揮発領域に記憶されている既存の印刷設定を変更せずに、画面操作受付処理を終了する。なお、CPU11は、ユーザIF13を介して、印刷設定の変更操作およびボタン232~235の操作と異なる操作があった場合(S1:YES、S3:NO、S5:NO、S6:NO、S7:NO、S9:NO)、その他処理を行い(S17)、画面操作受付処理を終了する。
【0048】
図2に戻り、補助プログラム42は、画面操作受付処理を終了すると、詳細設定画面を閉じ、汎用印刷プログラム41に終了通知を渡す。このとき、補助プログラム42は詳細設定画面230を介して受け付けた印刷設定を、汎用印刷プログラム41に渡す。汎用印刷プログラム41は、編集アプリ43に終了通知と、補助プログラム42から受け取った印刷設定と、を渡す。
【0049】
上述した報知処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。報知処理は、補助プログラム42が行う処理であり、図4のS13にて報知指示が出力されたことを契機に、PC1のCPU11によって実行される。
【0050】
CPU11は、通信IF14を用いて登録印刷設定の送信をプリンタ2に要求する(S31)。プリンタ2は、PC1からの要求に応じて、自装置の不揮発性メモリに記憶されている登録印刷設定を取得する。そして、プリンタ2は、取得した登録印刷設定を、要求を送信したPC1に応答する。CPU11は、プリンタ2から送信された登録印刷設定を通信IF14を介して受信するまで待機している(S33:NO)。
【0051】
なお、PC1(補助プログラム42)とプリンタ2との通信は、例えば、MIB(Management Information Baseの略)を使って、補助プログラム42が直接プリンタ2と通信しても良いし、OS21を介して行っても良い。OS21を介して行う場合、補助プログラム42とプリンタ2とは、例えば、IPP(internet printing protocolの略)等のOS21の通信規約に応じた通信を行う。
【0052】
CPU11は、プリンタ2から送信された登録印刷設定を、通信IF14を介して受信すると(S33:YES)、全項目に基づく報知画面300をユーザIF13に表示させる(S35)。すなわち、CPU11は、図6に示すように、S33にてプリンタ2から受信した登録印刷設定を全てユーザIF13に表示する報知画面300を、ユーザIF13に表示させる。その後、CPU11は、図5に示すS37の処理に進む。なお、登録印刷設定は、詳細設定画面230と同じ画面に表示してもよい。また、報知画面300は、詳細設定画面230と別のプロセスとしてポップアップ表示してもよい。
【0053】
このように、PC1は、詳細設定画面230にて本体に従うボタン234が操作される、つまり、本体に従うことを指示する選択肢が選択された際に、詳細設定画面230が表示された状態で、プリンタ2から登録印刷設定を取得して報知する。そのため、PC1は、登録印刷設定の内容を知りたい場合に、その登録印刷設定の内容をユーザが把握することができるようになり、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減することができる。
【0054】
図6に示すように、報知画面300には、さらに、終了ボタン321、適用ボタン323が設けられている。終了ボタン321は、登録印刷設定の報知を終了する指示を受け付けるための操作子である。適用ボタン323は、報知画面300を介して受け付けた印刷設定を、詳細設定画面230に表示される印刷設定に適用する指示を受け付けるための操作子である。
【0055】
図5に示すように、CPU11は、ユーザIF13を介して操作を受け付けるまで、報知画面300を表示したまま待機する(S37:NO)。CPU11は、ユーザIF13を介して報知画面300の適用ボタン323の操作を受け付けた場合(S37:YES、S41:YES)、報知画面300に表示されている登録印刷設定を、詳細設定画面230の印刷設定に適用し(S47)、S37の処理に戻る。例えば、図3に示すように、適用ボタン323を操作する前、詳細設定画面230では集約印刷に「しない」が設定されているのに対して、図6に示すように、報知画面300では集約印刷に「2in1」が設定された状態で適用ボタン323が操作された場合、CPU11は、詳細設定画面230の集約印刷の設定を「しない」から「2in1」に変更する。これにより、登録印刷設定が詳細設定画面230の印刷設定に一括して反映される。よって、ユーザは、プリンタ2の登録印刷設定を使用したい場合に、その登録印刷設定に合わせるために、各項目を個別設定する必要がなく、ユーザの印刷設定を行う手間を軽減できる。
【0056】
また、CPU11は、ユーザIF13を介して報知画面300の終了ボタン321の操作を受け付けた場合(S37:YES、S41:NO、S43:YES)、報知画面300を閉じ(S45)、報知処理を終了する。
【0057】
図2に示すように、編集アプリ43は、印刷画面にてユーザによる印刷実行指示を受け付けると(A61)、印刷指示を汎用印刷プログラム41に渡す(A62)。汎用印刷プログラム41は、印刷指示にて、印刷対象となる画像データを示す情報と、印刷設定を示す情報と、を取得する。印刷設定には、詳細設定画面230を介して受け付けた印刷設定が含まれる。
【0058】
汎用印刷プログラム41は、受け取った印刷指示に含まれる画像データの形式を中間画像データの形式に変換することで中間画像データを生成し(A63)、中間画像データを含む印刷ジョブを生成する。編集アプリ43に含まれる画像データは種々のタイプのものであり、汎用印刷プログラム41は、受け取った画像データを、印刷データの生成に適した中間画像データに変換する。なお、印刷指示に含まれる画像データが印刷データの生成に適したデータであれば、中間画像データの生成を省略し、そのまま中間画像データとしても良い。中間画像データは、例えば、XPSデータである。
【0059】
汎用印刷プログラム41は、さらに、補助プログラム42に実行指示を出力し(A64)、補助プログラム42を動作させる。実行指示では、生成された中間画像データと印刷設定の情報とが補助プログラム42に渡される。印刷設定には、詳細設定画面230を介して受け付けた印刷設定が含まれる。
【0060】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から受け取った実行指示に基づいて印刷データを生成する(A71)。印刷データは、中間画像データに基づいてラスタライズを実行することで生成される。印刷データは、プリンタ2にて印刷に使用できる形式のデータであり、例えば、プリンタ2のモデルに専用のPDLデータである。印刷データは「ラスタ画像」の一例である。補助プログラム42は、中間画像データから印刷データを生成する際に、画像に加工が施される項目の設定に従って印刷画像を加工する。A71の処理は「画像加工処理」の一例である。
【0061】
例えば、集約印刷が「2in1」に設定されている場合、補助プログラム42は、2枚の画像を1枚に集約するように中間画像データを加工する。また例えば、両面印刷が「する」に設定されている場合、補助プログラム42は、一方の画像を他方の画像に対して反転させるように中間画像データを加工する。また例えば、合成印刷が「する」に設定され、合成画像として「社外秘」の画像が選択されている場合、補助プログラム42は、「社外秘」の画像を中間画像データに合成する加工を行う。そして、補助プログラム42は、加工した中間画像データをラスタライズし、印刷データを生成する。
【0062】
また例えば、補助プログラム42は、RGB値をCMYK値に変換する際の変換テーブルを備えている。さらに、補助プログラム42は、特定色について好みの色合い(明るさ、RGB値など)の設定を受け付ける。補助プログラム42は、詳細設定画面230を介して色補正の設定を受け付けることができる。色補正は、特定色(例えば、赤色)について、その好みの色合いに基づいて変換テーブルを補正する設定である。特定色は、赤に限らず、青でも緑でもよい。補助プログラム42は、色補正が「する」に設定されている場合、設定に応じて変換テーブルを補正する。そして、補助プログラム42は、中間画像データをラスタライズして印刷データを生成する際に、印刷画像で指定された特定色のRGB値を補正後の変換テーブルに基づいてCMYK値に変換する。
【0063】
また例えば、補助プログラム42は、色補正が「する」に設定され、明るさやRGB値など色合いの設定を受け付けた場合、中間画像データをラスタライズして印刷データを生成する際に、設定された色合いに応じて印刷画像で指定された色のRGB値を補正する。また例えば、補助プログラム42は、トナーセーブが「オン」に設定されている場合、中間画像データをラスタライズして印刷データを生成する際に、印刷画像の濃度を下げる。
【0064】
さらに例えば、印刷設定が、画像非加工項目である給紙トレイ、排紙トレイ、両面印刷、カラー印刷、エコモード、蓄積印刷の設定を含む場合、補助プログラム42は、それらの設定に基づく印刷動作をプリンタ2に行わせるためのコマンドを付加した印刷データを生成する。エコモードは、印刷時に用紙を搬送する搬送速度を遅くし、印刷時に発生する騒音を低減するモードである。蓄積印刷は、プリンタ2がPC1などの外部デバイスから受信した印刷データをすぐには印刷せずに、自装置のメモリに蓄積し、操作パネルを介して印刷実行指示を受け付けた場合に、蓄積した印刷データを印刷する印刷方法である。蓄積印刷は、ユーザIDやパスワードなどのユーザ情報を入力させ、ユーザ認証に成功した場合に印刷実行指示を受け付けて印刷を行うセキュア印刷であってもよい。
【0065】
このように、プリンタ2に対応する補助プログラム42にてラスタライズすることで、汎用印刷プログラム41にてラスタライズする場合に比較して自由度が大きく、プリンタ2での印刷に適した印刷データが生成される可能性が高い。なお、補助プログラム42によって生成される印刷データは、プリンタ2のモデル以外のプリンタでの印刷にも使用できる形式のデータであっても良い。
【0066】
補助プログラム42が印刷データを生成する代わりに、汎用印刷プログラム41が印刷データの生成を行っても良い。つまり、補助プログラム42は、印刷を実行すると判定した場合、汎用印刷プログラム41に印刷実行の情報を渡しても良い。その場合、汎用印刷プログラム41は、A63にて生成した中間画像データをラスタライズして印刷データを生成する。そして、汎用印刷プログラム41は、生成した印刷データを補助プログラム42に渡す。
【0067】
汎用印刷プログラム41によって生成される印刷データは、各種のプリンタにて印刷に使用できる形式の印刷データであり、例えば、PWGRasterデータ、または、PDFデータである。汎用印刷プログラム41によってラスタライズするとすれば、補助プログラム42の処理が少なく、処理時間増大の回避が見込まれ、また、補助プログラム42のプログラムサイズが抑えられる。
【0068】
補助プログラム42は、A71にて生成した印刷データを、印刷の実行を指示する印刷コマンドとともにプリンタ2に送信する(A72)。また、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から印刷データを受け取った場合、汎用印刷プログラム41から受け取った印刷データを、印刷の実行を指示する印刷コマンドとともにプリンタ2に送信する。印刷データと印刷コマンドとを受信したプリンタ2は、受信した印刷コマンドに基づいて、印刷データの画像の印刷を実行する(A73)。これにより、印刷物が生成される。補助プログラム42は、さらに、印刷データの送信を終了したことを汎用印刷プログラム41に通知する。
【0069】
なお、プリンタ2への印刷データ等の送信は、汎用印刷プログラム41が行っても良い。つまり、補助プログラム42は、生成した印刷データを、プリンタ2を送信先としてPC1から送信されるように、汎用印刷プログラム41に渡しても良い。汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42から受け取った印刷データをプリンタ2に送信する。
【0070】
以上、詳細に説明したように、本形態の補助プログラム42によれば、プリンタ2に登録されている登録印刷設定をプリンタ2から取得し、詳細設定画面230を表示している状態で、プリンタ2から取得した登録印刷設定を報知する。これにより、ユーザは、詳細設定画面230において登録印刷設定に従うことを示す設定を選択する場合に、PC1で登録印刷設定の内容を把握することができる。よって、プリンタ2に登録された印刷設定に従って印刷を行う場合の、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減することができる。
【0071】
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本形態の印刷システムは、詳細設定画面の表示及び登録印刷設定の報知方法が、第1実施形態の印刷システムと相違する。ここでは、第1実施形態と相違する点を中心に説明し、第1実施形態と共通する構成や処理は図面に第1実施形態と同じ符号を使用し、説明を適宜省略する。
【0072】
例えば、図7に示すように、詳細設定画面1230の各項目には、プリンタ2が対応可能な設定を選択肢に加え、プリンタ本体の登録印刷設定に従う設定を選択するための選択肢が設けられている。例えば、用紙サイズの印刷設定には、「A4」あるいは「A3」を選択するためのラジオボタンが設けられ、さらに、登録印刷設定の用紙サイズに従うことを指示する「本体に従う」ラジオボタンが設けられている。よって、プリンタ2に登録された印刷設定に従うか否かを、項目ごとに設定することができる。
【0073】
また、詳細設定画面1230は、図3に示した本体に従うボタン234に代えて、本体確認ボタン1234が設けられている。本体確認ボタン1234は、プリンタ2の登録印刷設定をユーザIF13に表示させる指示を受け付けるための操作子である。本体確認ボタン1234は、「所定の操作子」の一例である。
【0074】
本形態は、第1実施形態の画面操作受付処理(図4参照)のS5の処理を、本体確認ボタン1234が操作されたか否かを判定する処理とし、本体確認ボタン1234が操作された場合に、S13にて報知指示を出力する。本形態は、報知指示を受け付けた場合に実行される報知処理が第1実施形態と相違する。本形態の報知処理について、図8のフローチャートに基づいて説明する。
【0075】
図8に示すように、CPU11は、プリンタ2から登録印刷設定を取得した後(S31、S33)、報知方法の選択を受け付ける(S111)。例えば、CPU11は、プリンタ2から取得した登録印刷設定を全てユーザIF13に表示させる第1報知方法か、詳細設定画面に表示する印刷設定のうち「本体に従う」が設定された印刷設定のみユーザIF13に表示させる第2報知方法か、をユーザに選択させる。
【0076】
CPU11は、ユーザIF13を介して第1報知方法が選択された場合、全部表示する、と判断する(S113:YES)。この場合、例えば図6に示すように、CPU11は、全項目に基づく報知画面300をユーザIF13に表示させ(S35)、S41の処理に進む。
【0077】
このように、登録印刷設定の設定項目の全てが報知されることで、登録印刷設定に従うことを示す設定となった項目を含めて、ユーザが登録印刷設定の設定項目の全てを把握できる。つまり、例えば図7に示す詳細設定画面1230にて「本体に従う」に設定された項目(排紙トレイ、両面印刷、エコモード)だけでなく、「本体に従う」に設定されていない項目(用紙サイズ、部数、給紙トレイ、集約印刷、トナーモード、蓄積印刷など)や、詳細設定画面230に表示されていない項目(例えば、用紙種、印刷品質、色補正など)についても、プリンタ2に登録されている印刷設定をユーザが把握できる。
【0078】
また、CPU11は、ユーザIF13を介して第2報知方法が選択された場合、本体に従う項目のみ表示する、と判断する(S113:NO、S115:YES)。この場合、CPU11は、詳細設定画面230に表示される項目のうち、設定値が「本体に従う」に設定されている項目を抽出する(S121)。そして、CPU11は、S121にて抽出した項目に基づく報知画面を、ユーザIF13に表示させ(S123)、S41の処理に進む。
【0079】
例えば図7に示すように、本体確認ボタン324が操作される前に、詳細設定画面230にて「排紙トレイ」、「両面印刷」、「エコモード」が「本体に従う」に設定されているとする。この場合、図9に示すように、CPU11は、S33にて受信した登録印刷設定のうち、「排紙トレイ」、「両面印刷」、「エコモード」の設定を表示する報知画面600をユーザIF13に表示させる。
【0080】
このように、本体に従うに設定された項目のみ表示する報知画面600は登録印刷設定を全て報知する報知画面300(図6参照)より、表示項目が少なくなる。また、ユーザがプリンタ2に登録された印刷設定に従って印刷したい項目についてのみ表示できる。よって、ユーザは報知対象となった項目を把握し易く、プリンタ2に登録された印刷設定に従って印刷を行う場合の、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減することができる。
【0081】
また、全部表示するか、本体に従う項目のみ表示するかを、ユーザが選択できるので、ユーザの意図に沿った報知画面をユーザIF13に表示させることができる。
【0082】
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。本形態の印刷システムは、登録印刷設定の取得、および、報知画面の表示のタイミングが、第1実施形態の印刷システムと相違する。よって、本形態では、第1実施形態と相違する点を中心に説明し、第1実施形態と共通する構成や処理は図面に第1実施形態と同じ符号を使用し、説明を適宜省略する。
【0083】
図10のシーケンス図に示すように、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41が編集アプリ43から受け付け開始指示を受け付けて出力した実行指示を受け付けると(A05)、通信IF14を介してプリンタ2に登録印刷設定の送信を要求する(A201)。プリンタ2は、要求に応じて、不揮発性メモリから登録印刷設定を読み出して取得し(A202)、PC1に応答する。補助プログラム42は、プリンタ2から送信された登録印刷設定を、通信IF14を介して受信した後(A203)、詳細設定画面230および報知画面300を表示する(S204)。そして、補助プログラム42は、詳細設定画面230を介して詳細設定を受け付ける(S211)。
【0084】
このように、本形態では、詳細設定画面230を表示する前にプリンタ2から登録印刷設定を取得し、詳細設定画面230を表示する際に始めから登録印刷設定を報知画面300を介して報知する。これによれば、第1実施形態や第2実施形態と同様に、ユーザは、PC1での印刷設定時に、登録印刷設定の内容を把握した上で、登録印刷設定に従うことを示す設定とするか否かを選択ができるので、プリンタ2に登録された印刷設定に従って印刷を行う場合の、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性を低減することができる。
【0085】
なお、本明細書に開示される実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC1に接続される装置は、プリンタに限らず、複合機、複写機、FAX装置、等印刷機能を有する装置であればよい。また、PC1に接続されるプリンタの数は、図示の例に限らず、2台以上でも良い。
【0086】
例えば、上記形態では、補助プログラム42が、プリンタ2に登録されている登録印刷設定を全て取得した。これに対して、補助プログラム42は、図7に示すように、項目ごとに本体の設定に従う設定を行う場合、本体の設定に従う項目についてのみ、プリンタ2から登録印刷設定を取得し、取得した登録印刷設定を報知画面に表示するようにしてもよい。また、補助プログラム42は、例えば、本体に従うラジオボタンが選択される都度、プリンタ2から対応する登録印刷設定を個別に取得してもよい。ただし、上記形態のように本体確認ボタン1234の操作を契機に、登録印刷設定を一括取得することで、プリンタ2との通信時間を短くできる。
【0087】
例えば、上記第2実施形態では、報知方法をユーザが選択できるようにしたが、報知方法を常に同じにしてもよい。
【0088】
例えば、詳細設定画面230に設定された印刷設定を、PC1からプリンタ2に登録できないようにしてもよい。つまり、PC1からプリンタ2の登録印刷設定を変更できないようにしてもよい。ただし、PC1からプリンタ2の登録印刷設定を更新できることで、プリンタ2の操作によって印刷設定を登録する手間を省くことができる。
【0089】
印刷設定に従って画像を加工する画像加工処理は、補助プログラム42が行わず、汎用印刷プログラム41やプリンタ2が行うようにしてもよい。ただし、印刷設定の設定項目のうち少なくとも補助プログラム42が画像を加工する項目を、登録印刷設定の対象とすることで、ユーザの意図しない印刷が行われる可能性の低減ができる。
【0090】
図3図7に示す詳細設定画面230,1230や、図6図9に示す報知画面300,600は、いずれも一例であり、これに限らない。例えば、詳細設定画面230,1230や報知画面300,600に表示される項目は、図示のものに限らない。
【0091】
上記実施形態では、補助プログラム42の動作として、印刷動作のみを詳細に記載しているが、補助プログラム42は、さらに他の役割を有していても良い。また、本形態の処理を実行するプログラムは、補助プログラム42に限らず、汎用印刷プログラム41を用いた印刷を行う際に、OS21または汎用印刷プログラム41から指示を受け付けるプログラムであればよい。例えば、マイクロソフト社が仕様公開した印刷ワークフロー アプリ(Print workflow)でも良い。
【0092】
また、補助プログラム42の実行タイミングは、実施の形態の例に限らない。例えば、OS21から直接実行指示されて実行されても良く、または、常駐される補助プログラム42であっても良い。常駐される場合には、補助プログラム42は、実行命令を受けて前述した動作を行うとすれば良い。
【0093】
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
【0094】
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
【符号の説明】
【0095】
1 PC
2 プリンタ
11 CPU
13 ユーザIF
100 印刷システム
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10