IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 凍田 陽の特許一覧

<>
  • 特許-再使用型マスク 図1
  • 特許-再使用型マスク 図2
  • 特許-再使用型マスク 図3
  • 特許-再使用型マスク 図4
  • 特許-再使用型マスク 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-01-09
(45)【発行日】2025-01-20
(54)【発明の名称】再使用型マスク
(51)【国際特許分類】
   A41D 13/11 20060101AFI20250110BHJP
   A62B 18/02 20060101ALI20250110BHJP
【FI】
A41D13/11 Z
A62B18/02 C
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2020113503
(22)【出願日】2020-06-04
(65)【公開番号】P2021188234
(43)【公開日】2021-12-13
【審査請求日】2023-05-26
(73)【特許権者】
【識別番号】518331003
【氏名又は名称】凍田 陽
(72)【発明者】
【氏名】凍田 陽
【審査官】▲桑▼原 恭雄
(56)【参考文献】
【文献】実公第005022(大正13年)(JP,Y1T)
【文献】実公第017499(大正14年)(JP,Y1T)
【文献】特開2004-148064(JP,A)
【文献】登録実用新案第3115228(JP,U)
【文献】登録実用新案第3134019(JP,U)
【文献】実開昭55-027580(JP,U)
【文献】特開2004-358158(JP,A)
【文献】特開2013-075130(JP,A)
【文献】特開2009-189676(JP,A)
【文献】登録実用新案第3087582(JP,U)
【文献】登録実用新案第3155845(JP,U)
【文献】中国実用新案第201630274(CN,U)
【文献】米国特許出願公開第2014/0237695(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A41D 13/11
A62B 18/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項8】
樹脂枠と表面樹脂膜を白・黒や染色可能な多色で変化と、平滑な膜面を利用し呼吸の自由を阻害しない範囲で膜表面にキャラクター・デザインのシール貼付やインク・ペイントによる動物顔面やキャラクタ-デザイン描画や、透明な樹脂膜で内部の色彩・装飾豊かな衛生素材シートマスクにする事で愛用のマイマスクの提供を特徴とする請求項1に記載の再使用型マスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
使い捨てマスクから再使用マスクへの変更で省資源型、環境型へ転換、枠の前面全体に貼付の第1マスク樹脂膜による咳・クシャミによる唾液・飛沫等の防御と、内部第2マスク防菌材への汚染の抑制、着用者からの排出防止及び分離による消毒の簡易化で衛生面と環境面の向上を目指す。
【背景技術】
【0002】
使い捨てマスクは簡便で安価な衛生品としてウイルス・細菌・病原微生物や花粉・粉塵・微粒子の防御対策として生命や衛生・健康に大きく影響を与え世界的に注目されている。
【0003】
ウイルス・細菌・防塵等に着用の使い捨てマスクは衛生面から使い捨てタイプが主流であり、1回の使用後は廃棄されるが、伝染病蔓延の状況等の場合は膨大な数量が消費され、従って大量の廃棄物が生じることで自然環境の悪化・海洋汚染等を生じる。
【0004】
使い捨てマスクの構造は簡易で量産が可能であり、単価は低いが、ウイルス・細菌への防疫対策と花粉症・微粒塵等の環境公害で、使用頻度が高く使用期間が長い傾向の為、より高度の防菌・防塵構造と使用感の改善及び環境問題の対策が必須である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開 2019-049083
【文献】実答 3225473
【文献】特許 6462793
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
使い捨てマスクが世界的に普及しているがウイルス・細菌等の病原性罹病やPM2.5に代表される環境公害微粒子は国際的問題であり、世界人口の大部分よる長期間の使用に伴い膨大な消費は廃棄物として膨大な費用と資源の浪費である。
【0007】
使い捨てマスクの一般的な使用目的として、ウイルス・細菌・病原性微生物等への医学的防御対策と、花粉症・粉塵・環境微粒子等の生活環境での防御対策が有り、安価で簡便な使用で利便性があるが、ウイルス・細菌・病原菌への防菌効果と使用方法とに課題がる。
【0008】
使い捨てマスクは一体構造で、口・鼻を防御するガーゼ・不織布・布等の衛生素材の積層シートを枠に直接に装着で、咳・くしゃみの大粒の飛沫の布前面への付着や微粒子飛沫の内部への浸透と、エアロゾル状態のウイルスの通過等による汚染が課題である。
【0009】
使い捨てマスクの防菌・防塵素材は積層セットで、積層布の汚染によりマスク全体を廃棄することで枠の合成樹脂と化学繊維と共に廃棄物の発生で環境・海洋汚染が課題である。
【0010】
使い捨てマスクと衛生素材シートは標準性能の為、ウイルス・細菌等への防御機能の増加の為の衛生素材の直接追加は、肌への接触感が悪く呼吸困難を伴い装着感に課題である。
【0011】
使い捨てマスクの耳掛けゴムは標準化による顔形・男女・子供等の個人差で、短い場合は耳の痛みで長時間の使用が苦痛で、長い場合は弛みやズレで使用感覚の悪さが課題。
【0012】
マスク枠が合成樹脂の布製の再使用型マスクが存在するが一体構造の為、再使用の際は洗濯が必要で、洗濯後の中古感や繊維目のズレや偏りで防菌効果の劣化が課題である。
【0013】
使い捨てマスクは、衛生、健康面と病原菌や衛生環境の悪化で、通常1日で1枚以上の交換が必要で、新型病原菌や自然災害の多発による着用の長期化で、装着感の改善と装飾性を高めて廃棄物を少なくして再利用が課題である。
【課題を解決する為の手段】
【0014】
再使用型マスク上辺は目と鼻の中間に位置し、下辺は顎の下を十分にカバーし、左右の辺は頬の大部分を被覆する為に、四周に可撓性・伸縮性の樹脂の帯板枠で構成、薄く強度と柔軟性を有する樹脂膜を前記樹脂の帯板枠前面に貼付し第1マスクとする。
【0015】
再使用型マスクは樹脂の帯板の枠全面に樹脂膜を貼付、口、鼻、頬の範囲に小孔を開け吸排気を不完全ながら確保し第1マスクとし、内側にガーゼ・不織布・布・等の防菌衛生素材の積層シートをガーゼ袋にセットし第2マスクとし、第1マスク枠の上部内側に樹脂の帯板を左乃至は右に差渡して一方を固定し、前記積層シートを樹脂膜との間でクリップ、反対側をホックや帯ファスナーで止め着脱仕様とし前記マスクの下部も同構造とする。
【0016】
再使用型マスクは四周の樹脂の帯板枠は相互に連結し可動性を維持、個人差の顔面変化に即した伸縮性で密着度を高め、鼻から口の中心線上に前記樹脂の帯板上部と下部に設置し拡張して、鼻と口の空間部分を広くして呼吸が楽な状態を確保し、吸気時にガーゼや布地が鼻・口に接触して呼吸の困難や唾液、鼻汁の汚染が生じる装着感の悪さを防止。
【00017】
再使用型マスクの樹脂膜の、鼻から顎までの部分に小穴を均等に多数開けて呼吸を確保、咳、くしゃみ等の際に発生の大粒の飛沫・小粒子を前記樹脂膜面で受け止め、第1マスク内側のガーゼ、不織布、布等の衛生素材の汚染や浸透を極力遮断する。
【0018】
マスクは呼吸確保の上記小穴面積と膜面積の割合で阻止率が決まり、大粒飛沫、小粒飛沫・微粒子の膜内の侵入のウイルス、細菌等のエアロゾル粒子や空気感染ウイルスの浸透を、衛生素材の汚染抑止で防菌効果を保持し、内部浸透や通過を大幅に抑制する。
【0019】
再使用型マスクは樹脂膜の第1マスクと、内側の衛生素材の第2マスクとに分離、使用後に汚染の第1マスクを除菌スプレー消毒や浸漬消毒で除菌、消毒布等の拭取りで消毒直後の再使用が可能、内側第2マスクの衛生素材の浸漬消毒方法での再使用や新素材に取換えで再使用出来る。
【0020】
第1マスクの内側の上部と下部に1本ずつ装備の樹脂の帯板を、左乃至は右へ差し渡し、ガーゼ・不織布・布・ティッシュペーパー等の抗菌・防塵機能の衛生素材シートを折り畳み、袋に挿入し積層セットとして組み合わせ、マスク内側の前記上部と下部2本の樹脂の帯板で衛生素材をクリップし、片端でホック・帯ファスナーを固定し防御性を高める。
【0021】
第2マスクの積層素材シートやセットを樹脂の帯板でクリップし帯板の上に折り返して2重にして、口・鼻とシート面の間の空間を広げて吸排気が楽になり装着感が向上する。
【0022】
第1マスクの四隅に耳掛け用の孔を装備し、紐・帯紐、組紐等の装飾紐又はゴム紐等の紐穴とし、頭、顔の大小や男女、年齢差に応じ使用者の任意の好みの強さに耳掛けの長さを自己調節して、マスクのズレや弛みをなくし装着感を良好にできる。
【0023】
第1マスクの枠全面を樹脂膜とする事で、前面防御とマスク内側の前記衛生素材の抗菌役割の分担で、前面マスクとの形状変化や圧迫感や呼吸困難による装着嫌いを改善する。
【発明の効果】
【0024】
世界的に、特殊なウイルス、病原菌が、世界の各大陸で蔓延しマスク着用の重要性が認識され世界的需要は莫大で、使い捨てによる資源と費用の浪費と環境悪化を防止する。
【0025】
第1マスクの樹脂膜化で咳、くしゃみ、飛沫によるマスク内側からの自己放出と、外部保菌者からの飛沫、微粒子とウイルス、細菌のエアロゾル等の飛散侵入を、樹脂膜によって抑止、及び大幅削減によるマスク除菌性能の向上で防御効果が高まる。
【0026】
第1マスクの樹脂膜による、外部の咳、くしゃみ等の飛沫、微粒飛沫の削減で、第2マスクのガーゼ・不織布や布類は、消毒液浸潤後に、乾燥で内部の防菌や防塵素材のガーゼ、不織布等の衛生素材、及びティッシュペーパー、紙タオル等の手近な素材の活用で選択の幅が広がり、再利用が短時間で可能となる。
【0027】
第2マスクの防菌・防塵の衛生素材を折畳んで積層し、上下のクリップ用に樹脂の帯板の幅に合わせ、前記シートの上下を多少重ねて上と下でクリップし、ホック、帯ファスナーで止めて固定し、素材のズレ・乱れを防止。
【0028】
従来の洗濯による再使用では、繊維の目詰まりや繊維目の偏りでウイルス・細菌類の浸透・侵入の防菌性能が落ち、洗濯後に全体の使用感や疲労感、或いは洗濯・乾燥等の時間がかかるので、費用対効果の面で再利用マスクは利便性が高い。
【0029】
前面マスクの樹脂枠と樹脂膜を有機物由来の自然分解型樹脂で構成し第2マスクの衛生素材をセルローズ系繊維・不織布・布・紙製品で積層してシート又はシートセットとし、マスク全体を天然素材系で構成して廃棄の際の分別を簡単に出きる。
【0030】
経済・情報・旅行を通じて世界の一体化が進行の結果ウイルス・細菌等の病原性疾患への防御や花粉症・PM2.5に代表される環境公害微粒塵・粉塵等が国際的問題として大きく注目され、使い捨てマスクは世界的に普及した結果、それに伴い毎日の交換や使用後の廃棄による大量消費や長時間の着用や長期に渡る使用期間で発生の大量廃棄で環境汚染が生じる問題を、多機能性で総合的に利便性の高い再使用マスクで解決できる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1再使用マスクの第1・第2マスクの全体図及び内側のクリップ形態図
図2】第1マスクの前面概略図
図3】第1マスクの内側概略図
図4】第2マスクの衛生素材シートセット
図5】第2マスクの衛生素材シート
【発明を実施する為の形態】
【0032】
使い捨て型マスクに対し再使用マスク(図1)を提示、第1マスク表面(図2)、第1マスク内側[3図]、内側に防菌・防塵の衛生素材の積層シートセット(図4-5)で第2マスクの(15)としクリップ(3a-3b)で安定、咳・くしゃみ等の飛沫・微粒子によるウイルス・細菌の侵入防止と、微粒子、粉塵の防御とマスクの再使用を目的とする。
【0033】
再使用マスク(図1)は可撓・伸縮性の樹脂の帯板(1a-1d)を全周に配し枠(1a-1d)とし、前記枠全体の柔軟性の保持で顔形の接触面を密にし、可撓・伸縮性でマスク(図1)の立体的高低差でマスク内面の空間を確保、第1マスク全面に貼付の樹脂膜(2)の口・鼻部分に小穴(図2-9)を多数開けて呼吸の吸排気を容易、ガーゼ・布等を集積して衛生素材(15)の口・鼻への接触や唾・クシャミ・粘液等への吸着が減少。
【0034】
第1マスクの上枠(1a)の内側下に、枠と同じ可撓・伸縮性の高分子樹脂の帯板(3a)の一方(6a)で固定し、反対側の縁辺まで左から右に差し渡し、ホック又は帯ファスナー(6b)で止め外し自在とし、同様にマスク下枠(1c)の内側上部に帯板(3b)の片方(7a)を固定し、反対側でホック又は帯ファスナー(7b)で自在に固定する。
【0035】
再使用マスク(1図)内側に、ガーゼ・不織布・布等の衛生素材(15)を複数の積層セット(14)し、第1マスク(図1)内側の横に樹脂の帯板(3a)を差し渡し、素材の上部を樹脂の帯板(3a)に余して上掛けし、ホック又は帯ファスナー(6a―6b)でクリップして素材シートセット(4)を固定し、前記マスク下部に樹脂の帯板(3b)で素材積層セット(4)を下掛けクリップし上下(7a―7b)で固定しズレや撚れを無くす。
【0036】
第1マスクの上下のクリップにシート(4)を余してクリップの樹脂の帯板(3a-3b)に衛生素材(4a-4b)を重ねて、呼吸気が衛生素材のシート(4)に阻止分散されマスク膜(2)によるメガネの曇りを防止、第1マスク(図3)内側の上下でクリップし安定させ各種の素材(14a-14c)を衛生素材のシート(4)で追加・交換する。
【0037】
第1マスクの形状を長方形乃至は楕円形とし、男女・子供用とし左右、上下4か所にリング穴(5a-5d)を装備し、耳掛け用の紐・帯紐・組紐・ゴム紐(8a-8b)等を結ぶか、器具でクリップし装飾する
【0038】
第1マスク(図2にバイオマス由来の樹脂を枠(1a-1d)と膜面(2)に使用し、ガーゼ・不織布・布・ティッシュ・紙等の衛生素材(4)の抗菌・防塵素材で分別不要の環境保全型の再使用マスク(図1)。
【符号の説明】
【0039】
1 第1マスクの全周樹脂枠 1a―1d
2 第1マスク前面樹脂膜
3 第1マスク内側の第2マスク、クリップ用帯板 3a―3b
4 第2マスクの衛生素材積層シートセット
5 第1マスク付属の耳掛け穴 5a―5d
6 第2マスク、クリップ用の帯板固定部 6a―6b
7 クリップ用の帯板着脱用ホック又は帯ファスナー 7a-7b
8 マスク耳掛け紐・ゴム紐・飾り紐・ 8a―8b
9 呼吸用小穴
10 伸縮拡張のための樹脂膜襞 10a―10c
11 第1マスク装備の空間維持用帯板
12 ガーゼ袋止め帯ファスナー 12aー12b
13 衛生素材集積シート収納のセット袋
14 開閉セット袋収納の衛生素材 14a―14c
15 ガーゼ・布・不織布等の集積シート
図1
図2
図3
図4
図5