IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司の特許一覧

<>
  • 特許-組み立て式熱交換器 図1
  • 特許-組み立て式熱交換器 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-01-09
(45)【発行日】2025-01-20
(54)【発明の名称】組み立て式熱交換器
(51)【国際特許分類】
   F28F 9/26 20060101AFI20250110BHJP
   F28D 1/053 20060101ALI20250110BHJP
【FI】
F28F9/26
F28D1/053 A
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2023503424
(86)(22)【出願日】2021-06-22
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-09-08
(86)【国際出願番号】 CN2021101555
(87)【国際公開番号】W WO2022048251
(87)【国際公開日】2022-03-10
【審査請求日】2023-03-10
(31)【優先権主張番号】202021878547.9
(32)【優先日】2020-09-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】515266108
【氏名又は名称】浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Zhejiang DunAn Artificial Environment Co., Ltd
【住所又は居所原語表記】Diankou Industry Zone, Zhuji, Zhejiang, China
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100108213
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 豊隆
(72)【発明者】
【氏名】王 冠軍
(72)【発明者】
【氏名】梁 新宇
【審査官】礒部 賢
(56)【参考文献】
【文献】特開2005-133966(JP,A)
【文献】特開2004-286246(JP,A)
【文献】国際公開第2013/161038(WO,A1)
【文献】特開2013-076521(JP,A)
【文献】特表2016-534314(JP,A)
【文献】特開2005-155966(JP,A)
【文献】実開平02-036793(JP,U)
【文献】特開平10-160382(JP,A)
【文献】特開2000-154992(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0356208(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F28F 1/00 - 99/00
F28D 1/00 - 13/00
F25B 39/00 - 39/04
F24F 1/0059 - 1/0067
F24F 1/032 - 1/0325
F24F 1/14 - 1/18
F24F 13/30
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
4つの熱交換器コア、第1連通部材及び第2連通部材を含み、前記各熱交換器コアは、第1集流管、第2集流管及びいくつかの扁平管を少なくとも含み、前記扁平管が前記第1集流管と前記第2集流管との間に垂直に設けられており、前記第1連通部材の両端はそれぞれ隣接した2つの前記熱交換器コアの前記第1集流管を連通し、前記第2連通部材の両端はそれぞれ隣接した2つの前記熱交換器コアの前記第2集流管を連通し、且つ隣接した2つの前記熱交換器コアは異なる平面に配置されており、
前記第1連通部材は、2つの第1直線パイプ及び2つの前記第1直線パイプの間に設けられた第1湾曲パイプを含み、前記第1直線パイプの端部は、前記第1集流管と連通し且つ前記第1集流管に接続され、
前記第2連通部材は、2つの第2直線パイプ及び2つの前記第2直線パイプの間に設けられた第2湾曲パイプを含み、前記第2直線パイプの端部は、前記第2集流管と連通し且つ前記第2集流管に接続され、
前記第2集流管と前記第2直線パイプとで前記平面の一辺をなし、
接続部材は、隣接した2つの前記熱交換器コアのサイドプレートに固定接続されることにより、前記第1集流管及び前記第2集流管に接続され、
前記接続部材の第1辺は前記第1連通部材と間隔をあけて配置され、前記接続部材の第2辺は前記第2連通部材と間隔をあけて配置され、
前記接続部材の第2辺、前記第2連通部材及び前記第2集流管とで、閉じた三角形の支持構造を形成し、
前記第1集流管と連通する入口管、及び前記第2集流管と連通する出口管を更に含み、
前記入口管が設けられた前記熱交換器コアは、その対面する前記熱交換器コアよりも前記第1集流管と平行方向の幅が狭く、
前記出口管が設けられた前記熱交換器コアは、その対面する前記熱交換器コアよりも前記第1集流管と平行方向の幅が狭い、組み立て式熱交換器。
【請求項2】
前記第1湾曲パイプの両端はそれぞれフレアセグメントを有し、2つの前記第1直線パイプはそれぞれ対応する前記フレアセグメントに入り込んで、前記第1湾曲パイプと連通している、請求項1に記載の組み立て式熱交換器。
【請求項3】
前記第2湾曲パイプの直径は、前記第1湾曲パイプの直径より大きい、請求項1に記載の組み立て式熱交換器。
【請求項4】
前記組み立て式熱交換器は、前記第1集流管に設けられた分液装置を更に含み、前記第1連通部材の両端はそれぞれ隣接した2つの前記第1集流管における前記分液装置と連通する、請求項1に記載の組み立て式熱交換器。
【請求項5】
前記接続部材の材質は金属である、請求項1に記載の組み立て式熱交換器。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一項に記載の組み立て式熱交換器を含む、空調システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願)
本出願は、2020年9月1日に出願された、出願番号が202021878547.9であり、発明の名称が「組み立て式熱交換器」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は引用することにより本出願に組み込まれる。
【0002】
本出願は冷却の技術分野に関し、特に、組み立て式熱交換器に関する。
【背景技術】
【0003】
空調システムの主な構成部品は、圧縮機、復水器、絞り装置及び熱交換器を含み、熱交換器は外部と熱交換を行う役割を果たし、従来の熱交換器のヘッダは垂直な扁平管を介して接続し、ヘッダを折り曲げることによりほぼ矩形である熱交換器構造を形成する。
【0004】
ただし、ヘッダが不適切に折り曲げられると、扁平管の変形をもたらしやすく、熱交換器の熱交換性能を低下させる場合があり、同時に、ヘッダを折り曲げるプロセスは要求が高く、且つ折り曲げセグメントの材料は塑性変形があるため、表面損失が発生しやすく、これにより材料腐食による漏れを引き起こす。
【発明の概要】
【0005】
これに鑑みて、上記の技術課題について、熱交換性能が良好で、着脱が容易で、且つ構造が簡単な組み立て式熱交換器を提供することを必要とする。
【0006】
上記の技術課題を解決するために、本出願は、以下のような技術態様を提供する。
組み立て式熱交換器を出願しており、この組み立て式熱交換器は、少なくとも2つの熱交換器コア、第1連通部材及び第2連通部材を含み、各熱交換器コアは、第1集流管、第2集流管及びいくつかの扁平管を少なくとも含み、扁平管が第1集流管と第2集流管との間に垂直に設けられており、第1連通部材の両端はそれぞれ隣接した2つの熱交換器コアの第1集流管を連通し、第2連通部材の両端はそれぞれ隣接した2つの熱交換器コアの第2集流管を連通し、且つ隣接した2つの熱交換器コアは異なる平面に配置されている。
【0007】
本出願において、第1連通部材を設けることにより隣接した2つの第1集流管を互いに接続し、第2連通部材を設けることにより隣接した2つの第2集流管を互いに接続することで、隣接した2つの熱交換器コアを接続して組み立て式熱交換器を形成し、第1集流管又は第2集流管を折り曲げることなく組み立て式熱交換器を形成するため、第1集流管又は第2集流管に対する不適切な折り曲げによる変形、表面損傷を回避して、熱交換性能を向上させ、且つ着脱が容易になる。
【0008】
一実施例において、第1連通部材は、2つの第1直線パイプ及び2つの第1直線パイプの間に設けられた第1湾曲パイプを含み、第1直線パイプの端部は、第1集流管と連通し且つ第1集流管に溶接される。
【0009】
このように設計すると、第1連通部材に対する組み立て及び取り外しによって、熱交換器コアの間の自由な組み立てと配置が容易になり、且つ第1集流管に対する不適切な折り曲げによる漏れの問題は発生しない。
【0010】
一実施例において、第1湾曲パイプの両端はそれぞれフレアセグメントを有し、2つの第1直線パイプはそれぞれ対応するフレアセグメントに入り込んで、第1湾曲パイプと連通している。
【0011】
このように設計すると、直線パイプが第1湾曲パイプに入り込む固定位置を決定することができ、第1直線パイプと第1湾曲パイプとの接続が容易になる。
【0012】
一実施例において、第2連通部材は、2つの第2直線パイプ及び2つの第2直線パイプの間に設けられた第2湾曲パイプを含み、第2直線パイプの端部は、第2集流管と連通し且つ第2集流管に溶接される。
【0013】
このように設計すると、第2連通部材に対する組み立て及び取り外しによって、熱交換器コアの間の自由な組み立てと配置が容易になり、且つ第2集流管に対する不適切な折り曲げによる漏れの問題は発生しない。
【0014】
一実施例において、第2湾曲パイプの直径は、第1湾曲パイプの直径より大きい。
【0015】
このように設計すると、蒸発器として使用される場合に、気液二相の流れ媒体が第1湾曲パイプ内に入り、蒸発した後にガス状になって体積が増大してしまうことにより、第2湾曲パイプ内に入り、このとき、第2湾曲パイプの直径は第1湾曲パイプの直径より大きいため、ガス状の流れ媒体が流れるのに十分なスペースを確保することができる。
【0016】
一実施例において、組み立て式熱交換器は、第1集流管に設けられた分液装置を更に含み、第1連通部材の両端はそれぞれ隣接した2つの第1集流管における分液装置と連通する。
【0017】
このように設計すると、第1集流管において分液装置を配置し、第1連通部材を介して接続して、分液装置の取り外し及び交換が容易になる。
【0018】
一実施例において、組み立て式熱交換器は、隣接した2つの熱交換器コアのサイドプレートに固定接続されている接続部材を更に含み、接続部材の材質は金属である。
【0019】
このように設計すると、接続部材は固定接続を強化し、風防の役割を果たす。
【0020】
一実施例において、組み立て式熱交換器は、第1集流管と連通する入口管、及び第2集流管と連通する出口管を更に含む。
【0021】
このように設計すると、流れ媒体の流れが容易になり、蒸発器として使用される場合に、気液二相の流れ媒体が入口管を介して第1集流管内に入り、蒸発した後にガス状になって、第2集流管を介して出口管に流れ込む。
【0022】
一実施例において、入口管及び出口管は、同一の熱交換器コアに設けられるか、又はそれぞれ異なる熱交換器コアに設けられる。
【0023】
このように設計すると、流れ媒体が入口管を介して熱交換器コアに入って熱交換を行い、状態が変更された後の流れ媒体は再び出口管へ流れる。
【0024】
本出願は、上記の組み立て式熱交換器を含む空調システムを更に提供する。
【0025】
従来の技術と比べて、本出願で提供される組み立て式熱交換器は、第1連通部材を設けることにより隣接した2つの第1集流管を互いに接続し、第2連通部材を設けることにより隣接した2つの第2集流管を互いに接続することで、隣接した2つの熱交換器コアを接続して組み立て式熱交換器を形成し、第1集流管又は第2集流管を折り曲げることなく組み立て式熱交換器を形成するため、第1集流管又は第2集流管に対する不適切な折り曲げによる変形、表面損傷を回避して、熱交換性能を向上させ、且つ着脱が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
図1】本出願で提供される組み立て式熱交換器の構造模式図である。
図2】本出願で提供される組み立て式熱交換器の第1連通部材が隣接した2つの第1集流管にそれぞれ接続された部分拡大図である。
【0027】
100 組み立て式熱交換器、10 熱交換器コア、11 第1集流管、12 第2集流管、13 扁平管、14 サイドプレート、20 第1連通部材、21 第1湾曲パイプ、22 第1直線パイプ、23 フレアセグメント、30 第2連通部材、31 第2湾曲パイプ、32 第2直線パイプ、40 接続部材、50 入口管、60 出口管。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本出願の実施形態における図面を参照して、本出願の実施形態における技術態様を明確且つ完全に説明するが、説明した実施形態は本出願の実施形態の一部にすぎず、全ての実施形態ではないことは明らかである。当業者が、本出願における実施形態に基づいて、創造的な労力なしに得られた全ての他の実施形態はいずれも本出願の保護範囲に属する。
【0029】
説明すべきこととして、アセンブリが他のアセンブリに「装着される」とされる場合、他のアセンブリに直接装着されてもよく、又は介在するアセンブリが存在してもよい。アセンブリが他のアセンブリに「設けられる」とみなされる場合、他のアセンブリに直接設けられてもよく、又は介在するアセンブリが同時に存在してもよい。アセンブリが他のアセンブリに「固定される」とみなされる場合、他のアセンブリに直接固定されてもよく、又は介在するアセンブリが同時に存在してもよい。
【0030】
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語や科学用語は、本出願の属する技術分野における当業者が通常理解している意味と同じである。ここで、本出願の明細書に使用される用語は、単に具体的な実施形態を説明することを目的とし、本出願を制限するものではない。本明細書に使用される「及び/又は」という用語は、関連する列挙された項目の1つ以上の任意の及び全ての組み合わせを含む。
【0031】
図1に示すように、本出願は、空調システムに適用して、外部と熱交換を行うための組み立て式熱交換器100を提供する。本実施例において、熱交換器コア10はマイクロチャネル熱交換器コア10であり、当然ながら、他の実施例において、熱交換器コア10はフィン式又は他のタイプの熱交換器コア10であってもよい。
【0032】
図1を参照すると、図1は本出願の一実施形態における組み立て式熱交換器100の模式図であり、この組み立て式熱交換器100は、少なくとも2つの熱交換器コア10、第1連通部材20及び第2連通部材30を含み、各熱交換器コア10は、第1集流管11及び第2集流管12を少なくとも含み、第1連通部材20の両端はそれぞれ隣接した2つの熱交換器コア10の第1集流管11に接続され、流れ媒体が第1集流管11から入り、第1連通部材20によって隣接した2つの熱交換器コア10の間で流れており、第2連通部材30の両端はそれぞれ隣接した2つの熱交換器コア10の第2集流管12に接続され、流れ媒体は第2連通部材30によって隣接した2つの第2集流管12の間で流れる。
【0033】
第1連通部材20を設けることにより隣接した2つの第1集流管11を互いに接続し、第2連通部材30を設けることにより隣接した2つの第2集流管12を互いに接続することで、隣接した2つの熱交換器コア10を接続して組み立て式熱交換器100を形成し、第1集流管11又は第2集流管12を折り曲げることなく、第1集流管11又は第2集流管12に対する不適切な折り曲げによる変形、表面損傷を効果的に回避して、熱交換性能を向上させ、且つ組み立て式熱交換器100の取り外し及び組み立てが容易になることが理解できる。
【0034】
具体的には、第1集流管11の直径は第2集流管12の直径より小さく、蒸発器として使用される場合に、気液二相の流れ媒体が第1集流管11内に入り、蒸発した後にガス状になって体積が増大してしまうことにより、第2集流管12内に入り、このとき、第2集流管12の直径は第1集流管11の直径より大きいため、ガス状の流れ媒体が流れるのに十分なスペースを確保することができる。
【0035】
更に、図2に示すように、第1連通部材20は、2つの第1直線パイプ22及び2つの第1直線パイプ22の間に設けられた第1湾曲パイプ21を含み、第1直線パイプ22の端部は、第1集流管11と連通し且つ第1集流管11に溶接され、第1連通部材20に対する組み立て及び取り外しによって、熱交換器コア10の間の自由な組み立てと配置が容易になり、第1集流管11に対する不適切な折り曲げによる漏れの問題は発生しない。
【0036】
図1に示すように、熱交換器コア10は、復水を排出するために使用される扁平管13を更に含む。
【0037】
具体的には、扁平管13は垂直配置を呈し、且つ扁平管13の両端はそれぞれ第1集流管11及び第2集流管12に接続され、重力作用によって、水が一定量のレベルに達した後に、扁平管13が復水を排出することができるようになっているため、復水の排出に有利であり、且つ扁平管13の数は複数であり、複数の扁平管13はそれぞれ第1集流管11及び第2集流管12の軸方向に沿って互いに間隔をあけて配置されている。
【0038】
他の実施例において、組み立て式熱交換器100は、第1集流管11に設けられた分液装置(図示せず)を更に含み、第1連通部材20の両端は、隣接した2つの第1集流管11における分液装置とそれぞれ連通して、分液装置の取り外し及び交換が容易になる。
【0039】
具体的には、第1湾曲パイプ21の両端はそれぞれフレアセグメント23を有し、第1直線パイプ22が第1湾曲パイプ21内に入り込むことを確保して、第1直線パイプ22と第1湾曲パイプ21との接続が容易になり、2つの第1直線パイプ22はそれぞれ対応するフレアセグメント23内に入り込んで、第1湾曲パイプ21に接続されている。
【0040】
図1に示すように、第2連通部材30は、2つの第2直線パイプ32及び2つの第2直管32の間に設けられた第2湾曲パイプ31を含み、第2直線パイプ32の端部は、第2集流管12と連通し且つ第2集流管12に溶接され、第2連通部材30に対する組み立て及び取り外しによって、熱交換器コア10の間の自由な組み立てと配置が容易になり、且つ第2集流管12に対する不適切な折り曲げによる漏れの問題は発生しない。
【0041】
具体的には、第2湾曲パイプ31の直径は、第1湾曲パイプ21の直径より大きい。熱交換器コア10を蒸発器として使用される場合に、気液二相の流れ媒体が第1集流管11から第1湾曲パイプ21内に入り、蒸発した後にガス状の流れ媒体になって体積が増大してしまうことにより、第2集流管12に流れ込み、第2湾曲パイプ31内に入り、このとき、第2湾曲パイプ31の直径は第1湾曲パイプ21の直径より大きいため、ガス状の流れ媒体が隣接した2つの第2集流管12内で流れるのに十分なスペースを確保することができる。
【0042】
図1に示すように、組み立て式熱交換器100は、隣接した2つの熱交換器コア10のサイドプレート14に固定接続されている接続部材40を更に含み、この接続部材40は固定接続を強化し、風防の役割を果たす。
【0043】
本出願において、接続部材40は、溶接によって接続される板状の金属部材であり、当然ながら、他の実施例において、接続部材40は、他の形状の金属部材、例えば、係止によって互いに接続される管状の金属部材であってもよい。
【0044】
更に、組み立て式熱交換器100は、第1集流管11と連通する入口管50、及び第2集流管12と連通する出口管60を更に含み、流れ媒体の流通が容易になり、蒸発器として使用される場合に、気液二相の流れ媒体が入口管50を介して第1集流管11内に入り、蒸発した後にガス状になって、第2集流管12を介して出口管60に流れ込む。
【0045】
具体的には、入口管50及び出口管60は、同一の熱交換器コア10に設けられるか、又はそれぞれ異なる熱交換器コア10に設けられる。
【0046】
本出願で提供される組み立て式熱交換器100は、第1連通部材20を設けることにより隣接した2つの第1集流管11を互いに接続し、第2連通部材30を設けることにより隣接した2つの第2集流管12を互いに接続することで、隣接した2つの熱交換器コア10を接続して組み立て式熱交換器100を形成し、第1集流管11又は第2集流管12を折り曲げることなく、第1集流管11又は第2集流管12に対する不適切な折り曲げによる変形、表面損傷を効果的に回避して、熱交換性能を向上させ、且つ組み立て式熱交換器100の取り外し及び組み立てが容易になる。
【0047】
更に、説明すべきこととして、「第1」、「第2」等の用語を用いて部品を限定することは対応する部品を容易に区別するためのものにすぎず、特に説明がない限り、上記の用語は特別な意味を持たないため、本出願の保護範囲を限定するものとして理解すべきではない。
【0048】
以上の実施形態の各技術特徴は、任意に組み合わせてもよく、説明を簡潔にするために、上記の実施形態における各技術特徴の可能な組み合わせについて全て説明していないが、これらの技術特徴の組み合わせが矛盾しない限り、いずれも本明細書に記載されている範囲とみなすべきである。
【0049】
当業者が理解すべきこととして、以上の実施形態は単に本出願を説明するために使用され、本出願を限定するためのものではなく、本出願の実質的な趣旨の範囲内で、以上の実施形態によりなされる適切な変更及び変化は、いずれも本出願の保護を請求する範囲に属する。
図1
図2