(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-01-10
(45)【発行日】2025-01-21
(54)【発明の名称】放送用素材バンクシステム及びそのプレイリストプレビュー方法
(51)【国際特許分類】
H04N 5/765 20060101AFI20250114BHJP
H04N 21/27 20110101ALI20250114BHJP
H04N 21/8549 20110101ALI20250114BHJP
G11B 27/02 20060101ALI20250114BHJP
H04N 5/93 20060101ALI20250114BHJP
【FI】
H04N5/765
H04N21/27
H04N21/8549
G11B27/02 A
H04N5/93
(21)【出願番号】P 2021072922
(22)【出願日】2021-04-22
【審査請求日】2024-01-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000003078
【氏名又は名称】株式会社東芝
(73)【特許権者】
【識別番号】598076591
【氏名又は名称】東芝インフラシステムズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001737
【氏名又は名称】弁理士法人スズエ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】小原 隆志
(72)【発明者】
【氏名】魏 トウレイ
(72)【発明者】
【氏名】石川 洋子
(72)【発明者】
【氏名】川越 健一
(72)【発明者】
【氏名】今村 剛志
(72)【発明者】
【氏名】小松 創
(72)【発明者】
【氏名】遠藤 雄三
【審査官】大西 宏
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-014829(JP,A)
【文献】特開2001-016549(JP,A)
【文献】特開2012-090042(JP,A)
【文献】特開2018-110435(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 5/76 - 5/775
H04N 21/00 -21/858
H04N 5/91 - 5/956
G11B 27/00 -27/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上位システムの営放システムから配信される番組用、CM(Commercial Message)用、VAF(Video Audio File)用それぞれのファイリング指示データが素材別に格納されるファイリング指示データ格納データベース群と、
上位システムのデータサーバシステムから配信される番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータが素材別に格納されるプレイリストデータ格納データベース群と、
前記番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータにあげられた素材ファイルを蓄積し、指定された素材ファイルの映像・音声を再生出力するビデオサーバと、
ユーザ操作により指定される番組、CM、VAFの少なくともいずれかの整合チェックの開始の指示を受けて整合チェックを実行する整合チェック手段と、
前記整合チェックの結果をリスト表示し、プレビュー指示に応じて前記ビデオサーバから再生出力されるMXFファイル形式の素材ファイルの映像・音声をモニタ出力するモニタ装置と
を具備し、
前記整合チェック手段は、
整合チェック用の素材リスト画面をモニタ表示し、
前記ユーザ操作により指定される番組、CM、VAFの少なくともいずれかの素材の選択を受けて、選択されたチェック対象とする素材用のプレイリストデータ整合チェックを実行し、
前記プレイリストデータの整合チェック結果を前記モニタ装置のプレイリスト画面に表示し、
前記素材の指定を受けて、前記プレイリストデータの素材コード、送出時間を基に、前記ビデオサーバから該当する素材ファイルを読み出して映像・音声を再生出力し、
前記モニタ装置のプレビュー画面に前記プレイリスト画面と合わせて再生画像を表示し、
前記チェック対象とする素材を任意に切り換えて他の素材の整合チェックを行う放送用素材バンクシステム。
【請求項2】
前記モニタ装置の表示画面には、前記プレイリスト画面と前記プレビュー画面を左右に並べて1画面で表示する請求項1記載の放送用素材バンクシステム。
【請求項3】
前記ビデオサーバは、素材ファイルをMXFファイル形式で蓄積し、指定されたMXFファイル形式の素材ファイルの映像・音声をベースバンド信号に変換して再生出力する請求項1記載の放送用素材バンクシステム。
【請求項4】
前記整合チェック手段は、ユーザが指定する検索条件に従ってチェック対象を特定する請求項1記載の放送用素材バンクシステム。
【請求項5】
前記整合チェック手段は、前記整合チェック結果の一覧リストと前記検索条件の入力画面を同時に表示する請求項4記載の放送用素材バンクシステム。
【請求項6】
前記整合チェック手段は、前記プレイリスト画面をサムネイル表示なしのリスト表示と、サムネイル表示ありのリスト表示を選択的ら切り換える手段を備える請求項1記載の放送用素材バンクシステム。
【請求項7】
前記整合チェック手段は、前記プレビュー画面にレベル調整機能を備える請求項1記載の放送用素材バンクシステム。
【請求項8】
上位システムの営放システムから配信される番組用、CM(Commercial Message)用、VAF(Video Audio File)用それぞれのファイリング指示データが素材別に格納されるファイリング指示データ格納データベース群と、
上位システムのデータサーバシステムから配信される番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータが素材別に格納されるプレイリストデータ格納データベース群と、
前記番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータにあげられた素材ファイルを蓄積し、指定された素材ファイルの映像・音声を再生出力するビデオサーバと、
ユーザ操作により指定される番組、CM、VAFの少なくともいずれかの整合チェックの開始の指示を受けて整合チェックを実行する整合チェック手段と
前記整合チェックの結果をリスト表示し、プレビュー指示に応じて前記ビデオサーバから再生出力されるMXFファイル形式の素材ファイルの映像・音声をモニタ出力するモニタ装置と
を具備する放送用素材バンクシステムに適用され、
整合チェック用の素材リスト画面をモニタ表示し、
前記ユーザ操作により指定される番組、CM、VAFの少なくともいずれかの素材の選択を受けて、選択されたチェック対象とする素材用のプレイリストデータ整合チェックを実行し、
前記プレイリストデータの整合チェック結果を前記モニタ装置のプレイリスト画面に表示し、
前記素材の指定を受けて、前記プレイリストデータの素材コード、送出時間を基に、前記ビデオサーバから該当する素材ファイルを読み出して映像・音声を再生出力し、
前記モニタ装置のプレビュー画面に前記プレイリスト画面と合わせて再生画像を表示し、
前記チェック対象とする素材を任意に切り換えて他の素材の整合チェックを行う
放送用素材バンクシステムのプレイリストプレビュー方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明の実施形態は、放送用素材バンクシステム及びそのプレイリストプレビュー方法に関する。
【背景技術】
【0002】
放送システムでは、放送用素材バンクシステム(いわゆる統合バンクシステム)により、番組、CM(Commercial Message)、VAF(Video Audio File)それぞれの素材ファイルを一括して管理している。この際、上位システムである営放システムから配信される番組、CM、VAFそれぞれの素材に関するファイリング指示データを第1のデータベースに格納し、上位システムのデータサーバシステムから配信される放送日、放送時刻、放送する素材ID、素材そのもの等の情報が記載されているプレイリストデータを第2のデータベースに格納する。
【0003】
上記放送用素材バンクシステムは、番組、CM、VAFそれぞれの素材ごとに整合チェック用のアプリケーションソフトを実行するためのPC(パーソナル・コンピュータ)端末を備えており、素材ごとにアプリケーションソフトを切り換えて、ファイリング指示データとプレイリストデータとを突き合わせて各素材の整合チェックを行っている。また、各アプリケーションソフトは、整合チェックに際して個々の素材ファイルをプレイリストに合わせて素材をプレビュー再生する機能を備えている。
【0004】
上記プレビュー再生では、プレイリストデータからプレビュー対象とする素材を検索し、システム内部のビデオサーバから検索結果の素材ファイルを読み出して映像・音声のベースバンド信号に変換し、外部のHD(High Definition)モニタ装置に出力して映像・音声を確認している。そのため、システムが利用するアプリケーションソフトを実行するためのPC端末の他、HDモニタ機器等の外部機器を必要としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以上のように、従来の放送用素材バンクシステムでは、番組、CM、VAFそれぞれの素材ごとに用意されるアプリケーションソフトによって、個別にファイリング指示データとプレイリストデータとを突き合わせて整合チェックを行い、必要に応じて整合チェック結果を確認するためのプレイリストプレビュー再生が行われる。このプレイリストプレビュー再生では、システム内部のビデオサーバから検索指定された素材のファイルを読み出して外部のHDモニタに再生出力する。このため、素材ごとにアプリケーションソフトを切り換える煩雑な操作と共に、チェック対象の素材ファイルを再生出力するための外部HDモニタが必要となっており、複数素材の整合チェックの簡略化と共に外部モニタを利用せずにモニタ再生可能なシステムが要望されている。
【0007】
本発明に係る実施形態の課題は、番組、CM、VAFの複数素材の整合チェックの簡略化と共に外部モニタを利用せずにモニタ再生可能な放送用素材バンクシステム及びそのプレイリストプレビュー方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態に係る放送用素材バンクシステムによれば、上位システムの営放システムから配信される番組用、CM(Commercial Message)用、VAF(Video Audio File)用それぞれのファイリング指示データが素材別に格納されるファイリング指示データ格納データベース群と、上位システムのデータサーバシステムから配信される番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータが素材別に格納されるプレイリストデータ格納データベース群と、前記番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータにあげられた素材ファイルを蓄積し、指定された素材ファイルの映像・音声を再生出力するビデオサーバと、ユーザ操作により指定される番組、CM、VAFの少なくともいずれかの整合チェックの開始の指示を受けて整合チェックを実行する整合チェック手段と、前記整合チェックの結果をリスト表示し、プレビュー指示に応じて前記ビデオサーバから再生出力されるMXFファイル形式の素材ファイルの映像・音声をモニタ出力するモニタ装置とを具備する。前記整合チェック手段は、整合チェック用の素材リスト画面をモニタ表示し、前記ユーザ操作により指定される番組、CM、VAFの少なくともいずれかの素材の選択を受けて、選択されたチェック対象とする素材用のプレイリストデータ整合チェックを実行し、前記プレイリストデータの整合チェック結果を前記モニタ装置のプレイリスト画面に表示し、前記素材の指定を受けて、前記プレイリストデータの素材コード、送出時間を基に、前記ビデオサーバから該当する素材ファイルを読み出して映像・音声を再生出力し、前記モニタ装置のプレビュー画面に前記プレイリスト画面と合わせて再生画像を表示し、前記チェック対象とする素材を任意に切り換えて他の素材の整合チェックを行う。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、実施形態に係る放送用素材バンクシステムの構成を示すブロック図である。
【
図2】
図2は、実施形態に係るシステムの処理手順を示すフローチャートである。
【
図3】
図3は、実施形態に係るシステムにおいて、プレイリストのチェック結果一覧画面の全体レイアウト例を示す図である。
【
図4】
図4は、実施形態に係るシステムにおいて、メインメニューのプレイリスト管理画面から遷移してプレイリストプレビュー対象を検索するための検索操作入力画面を表示する例を示す図である。
【
図5】
図5は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示なしの番組プレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図6】
図6は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示ありの番組プレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図7】
図7は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示なしのCMプレイリスト画面とエラーのあったプレイリストの素材を選択して再生出力するプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図8】
図8は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示ありのCMプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図9】
図9は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示なしの3段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図10】
図10は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示ありの3段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図11】
図11は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示なしの2段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図12】
図12は、実施形態に係るシステムにおいて、サムネイル表示ありの2段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示す図である。
【
図13】
図13は、実施形態に係るシステムにおいて、
図5~
図12の画面右上の条件変更から遷移してプレイリストプレビュー対象を検索するための検索操作入力画面を表示する例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら、実施形態について説明する。
【0011】
図1は、実施形態に係る放送用素材バンクシステム(以下、バンクシステムと記す)の構成を示すブロック図である。
【0012】
図1に示すバンクシステム11は、情報処理装置として、演算処理装置(CPU)111、プログラム格納用の読み出し専用メモリ(ROM)112、ユーザ操作を入力するためのインターフェース113、映像・音声のモニタ装置114を備える。これらはバス115に接続される。
【0013】
また、バス115には、上位システムの営放システム21から配信される素材に関するファイリング指示データを受信するインターフェース(IF)116、上位システムのデータサーバシステム31から配信される、放送日、放送時刻、素材コード、送出時間が記載されたプレイリストデータを受信するインターフェース(IF)117、番組用、CM用、VAF用の素材ファイルを処理するビデオサーバ118が接続される。ビデオサーバ118は、内部にMXFファイル形式の番組、CM、VAF素材を蓄積し、プレビュー操作で指定された素材をベースバンド信号に変換して映像、音声をモニタ出力する。
【0014】
さらに、バス115には、番組用、CM用、VAF用のファイリング指示データを素材ごとに格納するデータベース群(番組用、CM用、VAF用それぞれに対応するデータベースを備える)119、番組用、CM用、VAF用のプレイリストデータを素材ごとに格納するデータベース群(番組用、CM用、VAF用それぞれに対応するデータベースを備える)11Aが接続される。
【0015】
上記ROM112には、一連のデータベース格納処理、整合チェック処理及びプレイリストプレビューを行うアプリケーションソフト(プログラム)が格納されており、ユーザのアプリケーション実行指示入力によってROM112からプログラムがロードされ、CPU111によって一連の処理が実行される。
【0016】
上記構成によるバンクシステムにおいて、
図2に示すフローチャート、
図3及び
図4に示す画面表示例を参照して一連の処理動作を説明する。
図2は、
図1に示すバンクシステム11において、ROM112に格納されるアプリケーションソフト(プログラム)による一連のデータ格納処理、整合チェック処理、プレイリストプレビュー処理の流れを示すフローチャートである。
【0017】
また、
図3は、プレイリストのチェック結果一覧画面の全体レイアウト例を示し、
図4は、メインメニューのプレイリスト管理画面から遷移してプレイリストプレビュー対象を検索するための検索操作入力画面を表示する例を示している。
【0018】
まず、バンクシステム11は、インターフェース116で上位システムの営放システム21から配信される番組用、CM用、VAF用それぞれのファイリング指示データを受信すると、番組用ファイリング指示データ、CM用ファイリング指示データ、VAF用ファイリング指示データをデータベース群119に格納する(ステップS1)。
【0019】
また、バングシステム11は、インターフェース117で上位システムのデータベース31から配信される番組用、CM用、VAF用それぞれのプレイリストデータを受信すると、番組用プレイリストデータ、CМ用プレイリストデータ、VAF用プレイリストデータをデータベース群11Aに格納する(ステップS2)。
【0020】
続いて、ファイリング指示データ、プレイリストデータ、MXFファイルそれぞれのデータベース格納後、ユーザ操作により整合チェックの開始が指示されると(ステップS3)、
図3に示すように、プレイリスト一覧画面と、メインメニューのプレイリスト管理画面から遷移してプレイリストプレビュー対象を検索するための検索操作入力画面とを合わせて表示する。なお、検索操作入力画面は、必要な時点で、
図4に示すように、単独で表示可能とする。
【0021】
また、バンクシステム11は、ビデオサーバ118に各プレイリストに挙げられた番組、CM、VAF素材ファイルをMXFファイル形式に変換して蓄積させる(ステップS4)。
【0022】
ここで、ユーザの入力操作による検索条件に従ってチェック対象となる素材ファイルを決定する(ステップS5)。ユーザがチェック対象として番組用、CM用、VAF用のいずれかを選択すると(ステップS6)、選択された番組用プレイリストデータ整合チェック(ステップS7)、CM用プレイリストデータ整合チェック(ステップS8)、VAF用プレイリストデータ整合チェック(ステップS9)のいずれかを実行する。整合チェックが完了した場合には、チェック結果をテキストタイプまたはプレビュータイプでモニタ表示する(ステップS10)。プレイリストプレビュー画面では、プレイリストデータとファイリング指示データとの整合チェックで、不一致やエラーのある項目を目立たせて赤色やアイコン付きで表示する。
【0023】
ここで、プレイリストプレビューの操作入力があった場合(ステップS11)、初期画面として
図4に示すように検索画面を表示して、任意のプレイリストの整合チェック結果を表示する。プレイリスト画面を見たユーザが、例えばエラー表示の素材ファイルを指定すると、バンクシステム11は、プレイリストデータの素材コード、送出時間を基に、ビデオサーバ11Bから該当するMXFファイル形式の素材を読み出してベースバンド信号に変換し、システム内部のモニタ装置114に映像・音声を再生出力する(ステップS12)。このとき、モニタ装置114の表示画面には、プレイリスト画面とプレビュー画面を左右に並べて1画面で表示する。
【0024】
続けてチェック対象を切り換えて他の素材の整合チェックを行いたい場合には(ステップS13)、ステップS5に戻り、チェック対象とする素材を選択する。チェック対象の切換指示がなければ一連の処理を終了する。
【0025】
以下、
図5から
図12に、プレイリスト画面+プレビュー画面の表示例を示して、それぞれの特徴を説明する。
【0026】
図5は、サムネイル表示なしの番組プレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示し、
図6は、サムネイル表示ありの番組プレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示している。
図5と
図6は、サムネイル表示のエリアを拡縮する表示切換えボタン「≪≫」と「≫≪」を操作することで切替えが行える。
【0027】
図7は、サムネイル表示なしのCMプレイリスト画面とエラーのあったプレイリストの素材を選択して再生出力するプレビュー画面とを合わせて表示した例を示し、
図8は、サムネイル表示ありのCMプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示している。
【0028】
図9は、サムネイル表示なしの3段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示し、
図10は、サムネイル表示ありの3段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示している。
【0029】
図11は、サムネイル表示なしの2段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示し、
図12は、サムネイル表示ありの2段構成によるVAFプレイリスト画面とプレビュー画面とを合わせて表示した例を示している。
【0030】
上記の表示画面では、画面構成が、左側エリアにリスト一覧(情報俯瞰)を表示し、右側エリアに選択中のコンテンツについて諸情報の表示と共に映像再生表示を行う(情報詳細)という、2つの機能を1画面に表示して、効率的な作業につながる画面レイアウトとなっている。
【0031】
画面左側エリアには、番組群の素材構成(番組枠、ロールなど)をリスト形式で表示し、親子関係と縮退表示も備えるようにしている。
【0032】
具体的には、左端の[+]ボタン操作でリスト拡張表示を実行し、[-]ボタン操作でリスト縮小表示を実行することが可能となっている。なお、リスト拡張表示、リスト縮小表示については、右端の[≫]の上向き、下向きシンボルのボタン操作でも同様に実施可能である。
【0033】
また、リスト群はサムネイルの表示/非表示を切換えが可能で、サムネイルを非表示することでリスト数の一覧性を高めている。その逆で、サムネイルを表示することで、その素材の内容を容易に理解することができるような工夫をこらしている。
【0034】
画面右側エリアには、番組の映像再生や、時間軸でのビジュアルライズ、他エラーや未完了、諸情報をカテゴリごとにレイアウトしている。タイムバーには、映像素材に内包するロール、スパー、ミュートなどをタイムラインに合わせて配置している。
【0035】
全体の配色として、エラーや未完了など重要情報に、目立つ暖色系(赤色/橙色/黄色)を配することで、作業忘れ防止の一助となる。
【0036】
また、全体の配色として、作業者が注力している間だけ、該当アイテムに有彩色を使い、それ以外は無彩色で表示することで、多くの情報量で煩雑に見えないように工夫するとよい。
【0037】
さらに、左のリストから放送する順序で右側の編集画面に展開表示し、時間順に自動的に上から表示することにより、作業者にとって直感的に把握しやすいレイアウトとなっている。
【0038】
さらに、プレビュー画面において、レベル調整機能を備えることで、修正等の編集作業が容易となっている。
【0039】
また、ベースバンドプレビューではなく、ソフトウェアによるプレビュー機能を採用しているため、一画面の中でリストに沿った素材の確認ができる。
【0040】
また、素材リストには、素材表示だけでなく、エラー情報なども詳細項目を確認することができるようにしているので、編集性を高めていることができる。特に、左側エリアの項目選択により、右側エリアに、映像再生表示と共に、エラーチェック結果が表示されるようにしているので、エラー箇所を容易に確認することができる。
【0041】
なお、検索操作入力画面は、画面右上の条件変更から遷移して表示するようにしてもよい。
図13にその一例を示す。
【0042】
以上のように、本実施形態に係るバングシステムによれば、アプリケーションソフトとMXFファイル形式の素材でPC端末用のモニタ装置に映像・音声を出力確認することが可能となり、HDモニタ機器等の外部機器が不要となる。
【0043】
また、上位システムから指定されているプレイリストデータ表示に追加して、プレイリストデータとファイリング指示データの突き合わせ、整合チェックを行い、プレイリスト一覧で選択した個所の整合チェックを行い、エラーがあれば画面上にチェック結果を表示し、さらにプレイリスト画面とプレビュー画面を同時に表示して、そのエラー素材を指定して再生操作可能としているので、即時にエラー素材をモニタ再生し、エラー箇所を確認することができる。
【0044】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0045】
11…バンクシステム、111…演算処理装置(CPU)、112…読み出し専用メモリ(ROM)、113…操作入力インターフェース、114…モニタ装置、115…バス、116…ファイリング指示データ受信インターフェース(IF)、117…プレイリストデータ受信インターフェース(IF)、118…ビデオサーバ、119…ファイリング指示データ格納データベース群、11A…プレイリストデータ格納データベース群、21…上位システム(営放システム)、31…上位システム(データサーバシステム)。