IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 北京小米移動軟件有限公司の特許一覧

特許7622253時間領域リソースの決定方法及びその装置
<>
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図1
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図2
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図3
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図4
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図5
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図6
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図7
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図8
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図9
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図10
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図11
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図12
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図13
  • 特許-時間領域リソースの決定方法及びその装置 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-01-17
(45)【発行日】2025-01-27
(54)【発明の名称】時間領域リソースの決定方法及びその装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/0446 20230101AFI20250120BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20250120BHJP
   H04W 16/14 20090101ALI20250120BHJP
【FI】
H04W72/0446
H04W72/232
H04W16/14
【請求項の数】 42
(21)【出願番号】P 2023561681
(86)(22)【出願日】2021-04-06
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-25
(86)【国際出願番号】 CN2021085743
(87)【国際公開番号】W WO2022213290
(87)【国際公開日】2022-10-13
【審査請求日】2023-11-09
(73)【特許権者】
【識別番号】516180667
【氏名又は名称】北京小米移動軟件有限公司
【氏名又は名称原語表記】Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】No.018, Floor 8, Building 6, Yard 33, Middle Xierqi Road, Haidian District, Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100108213
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 豊隆
(72)【発明者】
【氏名】リ,ミンジュ
【審査官】三枝 保裕
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2021/0076408(US,A1)
【文献】特表2020-519168(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2021/0029729(US,A1)
【文献】特表2020-511896(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
時間領域リソースの決定方法であって、前記時間領域リソースの決定方法は端末デバイスによって実行されるように構成され、前記時間領域リソースの決定方法は、
複数の非連続な時間ユニットを指示するための第1の指示情報を受信するステップと、
前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定するステップと、
前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を受信するステップと、
前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔と前記複数の非連続な時間ユニットのタイプとに基づいて、前記複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定するステップと、を含む、
ことを特徴とする時間領域リソースの決定方法。
【請求項2】
前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項3】
前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項4】
前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップは、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)データ伝送を行うステップ、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データ伝送を行うステップを含む、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項5】
前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である、
ことを特徴とする請求項1に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項6】
前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、iは1よりも大きく、M以下の整数である、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項7】
前記第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定するステップであって、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれるステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項8】
第3の指示情報に基づいて、及び/又は、第1の予め設定された情報に基づいて、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項9】
各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項10】
前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項11】
前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、
1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、iは1よりも大きく、N以下の整数である、
ことを特徴とする請求項に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項12】
前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である、
ことを特徴とする請求項11に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項13】
前記第1の指示情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを決定するステップであって、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれるステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項14】
前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、
前記時間領域リソースの決定方法は、
第4の指示情報に基づいて、及び/又は第2の予め設定された情報に基づいて、前記複数の連続した時間ユニットの数を決定するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項13に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項15】
前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である、
ことを特徴とする請求項14に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項16】
前記第1の指示情報に基づいて、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を決定するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項13に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項17】
前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である、
ことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項18】
時間領域リソースの決定方法であって、前記時間領域リソースの決定方法はネットワークデバイスによって実行されるように構成され、前記時間領域リソースの決定方法は、
複数の非連続な時間ユニット及び前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を指示するための第1の指示情報を送信するステップと、
前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を送信するステップと、を含む、
ことを特徴とする時間領域リソースの決定方法。
【請求項19】
前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである、
ことを特徴とする請求項18に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項20】
前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項18に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項21】
前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップは、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットでPUSCHデータ伝送を行うステップ、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットでPDSCHデータ伝送を行うステップを含む、
ことを特徴とする請求項20に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項22】
前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である、
ことを特徴とする請求項18に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項23】
前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、iは1よりも大きく、M以下の整数である、
ことを特徴とする請求項18に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項24】
前記第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を指示するステップであって、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれるステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項18~23のいずれかに記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項25】
各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを指示するための第3の指示情報を送信するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項24に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項26】
各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである、
ことを特徴とする請求項25に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項27】
前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である、
ことを特徴とする請求項25に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項28】
前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、
1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、iは1よりも大きく、N以下の整数である、
ことを特徴とする請求項24に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項29】
前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である、
ことを特徴とする請求項28に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項30】
前記第1の指示情報によって、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを指示するステップであって、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれるステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項18~23のいずれかに記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項31】
前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、
前記時間領域リソースの決定方法は、
前記複数の連続した時間ユニットの数を指示するための第4の指示情報を送信するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項30に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項32】
前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である、
ことを特徴とする請求項31に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項33】
前記第1の指示情報によって、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項30に記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項34】
前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である、
ことを特徴とする請求項18~23のいずれかに記載の時間領域リソースの決定方法。
【請求項35】
通信装置であって、前記通信装置は端末デバイスに構成され、前記通信装置は、
複数の非連続な時間ユニットを指示するための第1の指示情報を受信するための送受信モジュールと、
前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定するための処理モジュールと、を含み、
前記送受信モジュールがさらに、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を受信し、
前記処理モジュールがさらに、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔と前記複数の非連続な時間ユニットのタイプとに基づいて、前記複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項36】
通信装置であって、前記通信装置はネットワークデバイスに構成され、前記通信装置は、
複数の非連続な時間ユニット及び前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を指示するための第1の指示情報を送信するための送受信モジュールを含み、
前記送受信モジュールがさらに、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を送信する
ことを特徴とする通信装置。
【請求項37】
通信装置であって、前記通信装置はプロセッサとメモリとを含み、前記メモリにはコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサが前記メモリに記憶されているコンピュータプログラムを実行することにより、前記通信装置に請求項1~6のいずれかに記載の方法を実行させる、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項38】
通信装置であって、前記通信装置はプロセッサとメモリとを含み、前記メモリにはコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサが前記メモリに記憶されているコンピュータプログラムを実行することにより、前記通信装置に請求項18~23のいずれかに記載の方法を実行させる、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項39】
通信装置であって、プロセッサとインターフェース回路とを含み、
前記インターフェース回路は、コード命令を受信して前記プロセッサに伝送し、
前記プロセッサは、請求項1~6のいずれかに記載の方法を実行するように、前記コード命令を実行する、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項40】
通信装置であって、プロセッサとインターフェース回路とを含み、
前記インターフェース回路は、コード命令を受信して前記プロセッサに伝送し、
前記プロセッサは、請求項18~23のいずれかに記載の方法を実行するように、前記コード命令を実行する、
ことを特徴とする通信装置。
【請求項41】
命令が記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令が実行される場合、請求項1~6のいずれかに記載の方法が実現される、
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【請求項42】
命令が記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令が実行される場合、請求項18~23のいずれかに記載の方法が実現される、
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は通信技術分野に関し、特に時間領域リソースの決定方法及びその装置に関する。
【背景技術】
【0002】
通信システムでは、許可されていない帯域については、デバイスは、データを送信する前に、許可されていないスペクトルでチャネル認識を行う必要がある。チャネルがアイドルであると認識すると、1つのチャネル占有時間を決定し、このチャネル占有時間が終了する前に、当該許可されていないスペクトルでデータを送信することができる。チャネル占有時間が終了した後、このチャネルがアイドルであるか否かを再度認識する。
【0003】
チャネル占有時間が限られているため、制御シグナリングを節約するために、関連技術では、1つのダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)を使用して複数の連続したダウンリンクスロットをスケジューリングするか、または1つのDCIによって複数の連続したアップリンクスロットをスケジューリングすることが提案されている。しかしながら、いかに1つのDCIシグナリングを使用して複数の非連続なダウンリンクスロットをスケジューリングするか、または1つのDCIによって複数の非連続なアップリンクスロットをスケジューリングして、時間領域リソース的指示を実現するかは、現在早急に解決すべき問題である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の実施例は、時間領域リソースの決定方法及びその装置を提供し、通信技術分野に適用可能である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様によれば、本開示の実施例は、時間領域リソースの決定方法を提供し、前記方法は端末デバイスによって実行されるように構成され、この方法は、複数の非連続な時間ユニットを指示するための第1の指示情報を受信するステップと、前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定するステップと、を含む。
【0006】
この技術案では、端末デバイスはまず第1の指示情報を受信し、そして第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットの位置を決定することができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0007】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を受信するステップをさらに含む。
【0008】
選択的に、前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである。
【0009】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップをさらに含む。
【0010】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップは、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)データ伝送を行うステップ、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データ伝送を行うステップを含む。
【0011】
選択的に、前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である。
【0012】
選択的に、前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定するステップをさらに含む。
【0013】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0014】
選択的に、前記第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定するステップであって、ここで、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれるステップをさらに含む。
【0015】
選択的に、第3の指示情報に基づいて、及び/又は、第1の予め設定(configure)された情報に基づいて、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定するステップをさらに含む。
【0016】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである。
【0017】
選択的に、前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0018】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、
ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0019】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0020】
選択的に、前記第1の指示情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを決定するステップであって、ここで、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれるステップをさらに含む。
【0021】
選択的に、前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、前記方法は、
第4の指示情報に基づいて、及び/又は第2の予め設定された情報に基づいて、前記複数の連続した時間ユニットの数を決定するステップをさらに含む。
【0022】
選択的に、前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0023】
選択的に、前記第1の指示情報に基づいて、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を決定するステップをさらに含む。
【0024】
選択的に、前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0025】
第2の態様によれば、本開示の実施例は、別の時間領域リソースの決定方法を提供し、前記方法はネットワークデバイスによって実行されるように構成され、この方法は、複数の非連続な時間ユニットを指示するための第1の指示情報を送信するステップを含む。
【0026】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を送信するステップをさらに含む。
【0027】
選択的に、前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである。
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップをさらに含む。
【0028】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うステップは、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットでPUSCHデータ伝送を行うステップ、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットでPDSCHデータ伝送を行うステップを含む。
【0029】
選択的に、前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である。
【0030】
選択的に、前記第1の指示情報によって、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を指示するステップをさらに含む。
【0031】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0032】
選択的に、前記第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を指示するステップであって、ここで、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれるステップをさらに含む。
【0033】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを指示するための第3の指示情報を送信するステップをさらに含む。
【0034】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである。
【0035】
選択的に、前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0036】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、
ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0037】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0038】
選択的に、前記第1の指示情報によって、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを指示するステップであって、ここで、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれるステップをさらに含む。
【0039】
選択的に、前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、前記方法は、
前記複数の連続した時間ユニットの数を指示するための第4の指示情報を送信するステップをさらに含む。
【0040】
選択的に、前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0041】
選択的に、前記第1の指示情報によって、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示するステップをさらに含む。
【0042】
選択的に、前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0043】
第3の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、この装置は端末デバイスに構成され、前記装置は、複数の非連続な時間ユニットを指示するための第1の指示情報を受信するための送受信モジュールと、前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定するための処理モジュールと、を含む。
【0044】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を受信する。
【0045】
選択的に、前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである。
【0046】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行う。
【0047】
選択的に、前記送受信モジュールは、具体的に、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)データ伝送を行い、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データ伝送を行う。
【0048】
選択的に、前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である。
【0049】
選択的に、前記処理モジュールはさらに、前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定する。
【0050】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0051】
選択的に、前記処理モジュールはさらに、前記第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定し、ここで、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれる。
【0052】
選択的に、前記処理モジュールはさらに、第3の指示情報に基づいて、及び/又は、第1の予め設定された情報に基づいて、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定する。
【0053】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである。
【0054】
選択的に、前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0055】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0056】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0057】
選択的に、前記処理モジュールはさらに、前記第1の指示情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを決定し、ここで、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれる。
【0058】
選択的に、前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、前記処理モジュールはさらに、第4の指示情報に基づいて、及び/又は第2の予め設定された情報に基づいて、前記複数の連続した時間ユニットの数を決定する。
【0059】
選択的に、前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0060】
選択的に、前記処理モジュールはさらに、前記第1の指示情報に基づいて、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を決定する。
【0061】
選択的に、前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0062】
第4の態様によれば、本開示の実施例提供は別の通信装置を提供し、この装置はネットワークデバイスに構成され、前記装置は、複数の非連続な時間ユニットを指示するための第1の指示情報を送信するための送受信モジュールを含む。
【0063】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を前記端末デバイスに送信する。
【0064】
選択的に、前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである。
【0065】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記複数の非連続な時間ユニットで前記端末デバイスと通信伝送を行う。
【0066】
選択的に、前記送受信モジュールは、具体的に、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで前記端末デバイスとPUSCHデータ伝送を行い、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで前記端末デバイスとPDSCHデータ伝送を行う。
【0067】
選択的に、前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である。
【0068】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記第1の指示情報によって、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を前記端末デバイスに指示する。
【0069】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0070】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を前記端末デバイスに指示し、ここで、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれる。
【0071】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを前記端末デバイスに指示するための第3の指示情報を前記端末デバイスに送信する。
【0072】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである。
【0073】
選択的に、前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0074】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0075】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0076】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記第1の指示情報によって、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを前記端末デバイスに指示し、ここで、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれる。
【0077】
選択的に、前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、前記送受信モジュールはさらに、前記複数の連続した時間ユニットの数を前記端末デバイスに指示するための第4の指示情報を前記端末デバイスに送信する。
【0078】
選択的に、前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0079】
選択的に、前記送受信モジュールはさらに、前記第1の指示情報によって、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を前記端末デバイスに指示する。
【0080】
選択的に、前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0081】
第5の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、該通信装置はプロセッサを含み、該プロセッサがメモリ内のコンピュータプログラムを呼び出すと、上記第1の態様に記載の方法を実行する。
【0082】
第6の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、該通信装置はプロセッサを含み、該プロセッサがメモリ内のコンピュータプログラムを呼び出すと、上記第2の態様に記載の方法を実行する。
【0083】
第7の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、該通信装置はプロセッサとメモリを含み、該メモリにはコンピュータプログラムが記憶されており、前記プロセッサは、該メモリに記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、前記装置に上記第1の態様に記載の方法を実行させる。
【0084】
第8の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、該通信装置はプロセッサとメモリを含み、該メモリにはコンピュータプログラムが記憶されており、前記プロセッサは、該メモリに記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、前記装置に上記第2の態様に記載の方法を実行させる。
【0085】
第9の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、該装置はプロセッサとインターフェース回路を含み、該インターフェース回路はコード命令を受信して該プロセッサに伝送するために使用され、該プロセッサは、該装置に上記第1の態様に記載の方法を実行させるように、前記コード命令を実行するために使用される。
【0086】
第10の態様によれば、本開示の実施例は通信装置を提供し、該装置はプロセッサとインターフェース回路を含み、該インターフェース回路はコード命令を受信して該プロセッサに伝送するために使用され、該プロセッサは、該装置に上記第2の態様に記載の方法を実行させるように、前記コード命令を実行するために使用される。
【0087】
第11の態様によれば、本開示の実施例は時間領域リソースの決定システムを提供し、該システムは第3の態様に記載の通信装置及び第4の態様に記載の通信装置を含むか、または、該システムは第5の態様に記載の通信装置及び第6の態様に記載の通信装置を含むか、または、該システムは第7の態様に記載の通信装置及び第8の態様に記載の通信装置を含むか、または、該システムは第9の態様に記載の通信装置及び第10の態様に記載の通信装置を含む。
【0088】
第12の態様によれば、本発明の実施例は、上記端末デバイスで使用される命令を記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記命令が実行されると、前記端末デバイスに上記第1の態様に記載の方法を実行させる。
【0089】
第13の態様によれば、本発明の実施例は、上記ネットワークデバイスで使用される命令を記憶するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記命令が実行されると、前記ネットワークデバイスに上記第2の態様に記載の方法を実行させる。
【0090】
第14の態様によれば、本開示は、コンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品をさらに提供し、それがコンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第1の態様に記載の方法を実行させる。
【0091】
第15の態様によれば、本開示は、コンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品をさらに提供し、それがコンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第2の態様に記載の方法を実行させる。
【0092】
第16の態様によれば、本開示はチップシステムを提供し、該チップシステムは少なくとも1つのプロセッサとインターフェースを含み、第1の態様に係る機能、例えば、上記方法に係るデータと情報のうちの少なくとも1つを決定又は処理することを実現するように端末デバイスをサポートするために使用される。1つの可能な設計では、前記チップシステムはメモリをさらに含み、前記メモリは、端末デバイスに必要なコンピュータプログラムとデータを記憶するために使用される。該チップシステムはチップによって構成されてもよく、チップと他の個別素子を含んでもよい。
【0093】
第17の態様によれば、本開示はチップシステムを提供し、該チップシステムは少なくとも1つのプロセッサとインターフェースを含み、第2の態様に係る機能、例えば、上記方法に係るデータと情報のうちの少なくとも1つを決定又は処理することを実現するように端末デバイスをサポートするために使用される。1つの可能な設計では、前記チップシステムはメモリをさらに含み、前記メモリは、端末デバイスに必要なコンピュータプログラムとデータを記憶するために使用される。該チップシステムはチップによって構成されてもよく、チップと他の個別素子を含んでもよい。
【0094】
第18の態様によれば、本開示はコンピュータプログラムを提供し、それがコンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第1の態様に記載の方法を実行させる。
【0095】
第19の態様によれば、本開示はコンピュータプログラムを提供し、それがコンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第2の態様に記載の方法を実行させる。
【図面の簡単な説明】
【0096】
本開示の実施例又は背景技術における技術案をよりはっきりと説明するために、以下、本開示の実施例又は背景技術において使用する必要がある図面を説明する。
図1】本開示の実施例によって提供される通信システムのアーキテクチャの概略図である。
図2】本開示一実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図3】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図4】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図5】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図6】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図7】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図8】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図9】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図10】本開示の別の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートである。
図11】本開示の一実施例に係る通信装置の概略構成図である。
図12】本開示の別の実施例に係る通信装置の概略構成図である。
図13】本開示の別の実施例に係る通信装置の概略構成図である。
図14】本開示の一実施例に係るチップの概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0097】
理解を容易にするために、まず、本開示に係る用語を説明する。
【0098】
1、ダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)
DCIはアップリンクダウンリンクリソース割り当て、ハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request、HARQ)情報、電力制御等を含むことができる。
【0099】
2、サブフレーム(subframe)
通信システムでは、時間領域リソースを10ミリ秒(millisecond、ms)粒度のシステムフレーム番号(system frame number、SFN)に従って連続的に番号付けすることができる。1つのSFNには10個のサブフレーム(subframe)を含むことができ、各subframe長さは1msである。1つのサブフレームはさらにいくつかのスロット(slot)に分割され得、具体的な数はサブキャリア間隔に依存する。
通常、1つのスロットは、サブキャリア間隔とは関係なく、14個または12個の時分割複信直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiPlexing、OFDM)シンボルを含むことができる。
また、小さなリソースを最大限に活用するために、マイクロスロット(Mini-slot)を使用することもでき、マイクロスロットはスロット内の任意のOFDMシンボルから開始することができる。各mini-slotは1~14個のシンボルを含むことができる。
【0100】
3、物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel、PUSCH)
PUSCHは、伝送アップリンク共有チャネル(uplink shared channel、USCH)からデータを運ぶすることができる。
物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel、PDSCH)
PDSCHは、伝送ダウンリンク共有チャネル(downlink shared channel、DSCH)からデータを運ぶすることができる。
【0101】
本開示の実施例に開示された時間領域リソースの決定方法をよりよく理解するために、以下はまず本開示の実施例に適用する通信システムを説明する。
【0102】
図1を参照すると、図1は本開示の実施例によって提供される通信システムのアーキテクチャの概略図である。該通信システムは1つのネットワークデバイスと1つの端末デバイスを含むことができるが、1つに限らない。図1に示すデバイスの数と形態は例示的なものであり、本開示の実施例を限定するものではなく、実際の応用では、2つ以上のネットワークデバイスと2つ以上の端末デバイスを含むことができる。図1に示す通信システムは1つのネットワークデバイス11と1つ端末デバイス12を含むことを例とする。
【0103】
なお、本開示の実施例の技術案は様々な通信システムに適用することができる。例えば、長期進化型(long term evolution、LTE)システム、第5世代(5th generation、5G)移動通信システム、5G新しい無線(new radio、NR)システム、又は他の将来の新型移動通信システム等である。
【0104】
本開示の実施例におけるネットワークデバイス11は、信号を送受信するためのネットワーク側のエンティティである。例えば、ネットワークデバイス11は進化型基地局(evolved NodeB、eNB)、伝送ポイント(transmission reception point、TRP)、NRシステムにおける次世代基地局(next generation NodeB、gNB)、他の将来の移動通信システムにおける基地局又は無線保真(wireless fidelity、WiFi)システムにおけるアクセスノードなどであってもよい。本開示の実施例は、ネットワークデバイスが用いる具体的な技術と具体的なデバイス形態を限定しない。本開示の実施例によって提供されるネットワークデバイス11は、集中ユニット(central unit、CU)と分散ユニット(distributed unit、DU)で構成されることができ、ここで、CUは制御ユニット(control unit)と呼ぶこともでき、CU-DUの構造を用いてネットワークデバイス、例えば基地局のプロトコル層を分離することができ、一部のプロトコル層の機能をCUにおいて集中制御し、残りの一部又はすべてのプロトコル層の機能はDUに分布し、CUによってDUを集中制御する。
【0105】
本開示の実施例における端末デバイス12は、信号を送受信するためのユーザ側のエンティティであり、例えば携帯電話である。端末デバイスは端末機器(terminal)、ユーザ機器(user equipment、UE)、移動局(mobile station、MS)、移動端末デバイス(mobile terminal、MT)などと呼ぶこともできる。端末デバイスは、通信機能を備えた自動車、スマートカー、携帯電話(mobile phone)、ウェアラブルデバイス、タブレット(Pad)、無線送受信機能を備えたコンピュータ、仮想現実(virtual reality、VR)端末デバイス、拡張現実(augmented reality、AR)端末デバイス、産業制御(industrial control)における無線端末デバイス、自動運転(self-driving)における無線端末デバイス、遠隔医療手術(remote medical surgery)における無線端末デバイス、スマートグリッド(smart grid)における無線端末デバイス、輸送安全(transportation safety)における無線端末デバイス、スマートシティ(smart city)における無線端末デバイス、スマートホーム(smart home)における無線端末デバイスなどであってもよい。本開示の実施例は端末デバイス12が用いる具体的な技術と具体的なデバイス形態について限定しない。
【0106】
なお、本開示の実施例で説明される通信システムは本開示の実施例の技術案をより明確に説明するためのものであり、本開示の実施例によって提供される技術案を限定するものではなく、当業者であれば、システムアーキテクチャの進化と新しいサービスシーンの出現に伴い、本開示の実施例によって提供される技術案は類似する技術的課題に対して、同様に適用可能である。
【0107】
以下、図面と組み合わせて本開示によって提供される時間領域リソースの決定方法及びその装置について詳しく紹介する。
【0108】
図2を参照すると、図2は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法は端末デバイスによって実行されるように構成される。図2に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0109】
ステップ21では、ネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、ここで、第1の指示情報は、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するためのものである。
【0110】
選択的に、第1の指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)であってもよく、または、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示できる他の情報であってもよく等、本開示では限定されない。
【0111】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットは、複数の非連続なアップリンク時間ユニットと、複数の非連続なダウンリンク時間ユニットと、複数の非連続なフレキシブル時間ユニットと、複数の非連続なアップリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットと、複数の非連続なダウンリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットとのうちの少なくとも1つであり得る。
【0112】
ここで、アップリンク時間ユニットはアップリンク通信伝送のみに使用可能であり、ダウンリンク時間ユニットはダウンリンク通信伝送のみに使用可能であり、フレキシブル時間ユニットは決定された伝送方向がない時間ユニットである。DCIに対応するDCIフォーマット(format)がPDSCHをスケジューリングするためのDCI formatである場合、DCIによってスケジューリングされたフレキシブル時間ユニットはPDSCHの伝送に使用可能であり、DCIに対応するDCI formatがPUSCHをスケジューリングするためのDCI formatである場合、DCIによってスケジューリングされたフレキシブル時間ユニットはPUSCHの伝送に使用可能である。
【0113】
例えば、複数の非連続な時間ユニットは、複数の非連続なアップリンク時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なダウンリンク時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なアップリンク時間ユニット及び複数の非連続なダウンリンク時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なダウンリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なアップリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットであってもよいなど、本開示では限定されない。
【0114】
選択的に、本開示では、時間ユニットのタイプは、スロット、マイクロスロット、シンボル、サブフレーム及びフレームのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0115】
ステップ22では、第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。
【0116】
本開示では、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、第1の指示情報の指示に基づいて、各非連続な時間ユニットに対応する開始位置を決定するか、または各非連続な時間ユニットに対応する終了位置を決定するか、または各非連続な時間ユニットに対応する開始位置及び終了位置を決定することができる。さらに決定された各非連続な時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つに基づいて、各時間ユニットで通信伝送を行う。
【0117】
これにより、端末デバイスは、一度の指示情報を受信することで、複数の非連続な時間ユニットの位置を決定することができる。すなわち、一度の指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングして通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送を効果的に削減し、リソースが節約され、通信効率も向上する。
【0118】
本開示の実施例では、端末デバイスはまずネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、そして第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットの位置を決定することができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0119】
図3を参照すると、図3は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法は端末デバイスによって実行されるように構成される。図3に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0120】
ステップ31では、ネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、ここで、第1の指示情報は、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するためのものである。
【0121】
選択的に、第1の指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)であってもよい。
【0122】
選択的に、第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0123】
具体的には、非連続な時間ユニットの数が多すぎると、1つの指示情報を使用してスケジューリングを行うとき、スケジューリング時間が長すぎて柔軟性が悪く、スケジューリングの基準となるチャネル状態情報が大きく変化しすぎて、不正確になる可能性がある。このため、本開示では、第1の指示情報によって端末デバイスに指示された非連続な時間ユニットの数を制限することにより、シグナリングオーバーヘッドを最小化し、正確性を向上させる。
【0124】
ここで、第4の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよく、本開示では限定されない。
【0125】
ステップ32では、第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。
【0126】
本開示では、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、第1の指示情報の指示に基づいて、各非連続な時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。
【0127】
ステップ33では、複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行う。
【0128】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、複数の非連続な時間ユニットでPUSCHデータ伝送を行う。
【0129】
ここで、複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングするDCIに対応するDCI formatがPUSCHをスケジューリングするためのDCI formatである場合、該DCIによってスケジューリングされた複数の非連続な時間ユニットは、アップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットである。
【0130】
具体的には、複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニットである場合、端末デバイスは複数の非連続なアップリンク時間ユニットでPUSCHデータ伝送を行うことができる。複数の非連続な時間ユニットがフレキシブル時間ユニットである場合、端末デバイスは複数の非連続なフレキシブル時間ユニットでPUSCHデータ伝送を行うことができる。複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットである場合、端末デバイスは複数の非連続なアップリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットでPUSCHデータ伝送を行うことができる。
【0131】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、複数の非連続な時間ユニットでPDSCHデータ伝送を行う。
【0132】
ここで、複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングするDCIに対応するDCI formatがPDSCHをスケジューリングするためのDCI formatである場合、該DCIによってスケジューリングされた複数の非連続な時間ユニットは、ダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットである。
【0133】
具体的には、複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニットである場合、端末デバイスは複数の非連続なダウンリンク時間ユニットでPDSCHデータ伝送を行うことができる。複数の非連続な時間ユニットがフレキシブル時間ユニットである場合、端末デバイスは複数の非連続なフレキシブル時間ユニットでPDSCHデータ伝送を行うことができる。複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットである場合、端末デバイスは複数の非連続なダウンリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットでPDSCHデータ伝送を行うことができる。
【0134】
本開示の実施例では、端末デバイスはまずネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、そして再第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定し、その後複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うことができる。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットの位置を決定し、各時間ユニットで通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0135】
図4を参照すると、図4は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法は端末デバイスによって実行されるように構成される。図4に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0136】
ステップ41では、ネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、ここで、第1の指示情報は、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するためのものである。
【0137】
選択的に、第1の指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)であってもよい。
【0138】
選択的に、時間ユニットのタイプは、スロット、マイクロスロット、シンボル、サブフレーム及びフレームのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0139】
ステップ42では、第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定する。
【0140】
選択的に、複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔の数はMにすることができ、Mは整数である。ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0141】
例えば、第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットと2番目の時間ユニットとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットと3番目の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。
【0142】
または、第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、1、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットと2番目の時間ユニットが1つの時間間隔値だけ離れ、時間間隔値が時間ユニットと同じである場合、すなわち1番目の時間ユニットと2番目の時間ユニットとが連続している場合、2番目の時間ユニットと3番目の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。
【0143】
なお、時間間隔値と時間ユニットは同じ時間ユニットであってもよいし、異なる時間ユニットであってもよく、本開示では限定されない。
【0144】
例えば、時間ユニットはスロットであり、時間間隔値はスロットである。第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットと2番目の時間ユニットとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットと3番目の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。第1の指示情報が1番目のスロットにあると仮定すると、1番目の時間ユニットは3番目のスロットであり、2番目の時間ユニットは6番目のスロットであり、3番目の時間ユニットは11番目のスロットである。
【0145】
または、時間ユニットはmini-slotであり、1つのスロット内のシンボル4~シンボル12だけを占有し、時間間隔値はスロットである。第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットと2番目の時間ユニットとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットと3番目の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。第1の指示情報が1番目のスロットにあると仮定すると、1番目の時間ユニットは3番目のスロット内のmini-slot、すなわちシンボル4~シンボル12であり、2番目の時間ユニットは6番目のスロット内のmini-slot、すなわちシンボル4~シンボル12であり、3番目の時間ユニットは11番目のスロット内のmini-slot、すなわちシンボル4~シンボル12である。
【0146】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、時間ユニット、時間間隔値などに対する限定を構成しない。
【0147】
選択的に、1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の1番目の時間間隔は、第1の指示情報の基準時刻と第1の時間ユニットの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0148】
ここで、第1の指示情報の基準時刻は、第1の指示情報が存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0149】
また、1番目の時間ユニットの基準時刻は、1番目の時間ユニットが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0150】
選択的に、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットの基準時刻とi番目の時間ユニットの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0151】
ここで、i番目の時間ユニットの基準時刻は、i番目の時間ユニットが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0152】
選択的に、第1の指示情報の基準時刻及び各時間ユニットの基準時刻にそれぞれ対応する位置は、ネットワークデバイスによって指示されてもよいし、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて決定されてもよく、本開示では限定されない。
【0153】
ステップ43では、複数の時間間隔に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。
【0154】
本開示では、端末デバイスは複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定した後、複数の時間間隔に基づいて、各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定することができる。
【0155】
選択的に、端末デバイスは複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定した後、複数の時間間隔に基づいて、各時間ユニットに対応する開始位置を決定し、そして時間ユニットの長さ及び/又はタイプに基づいて、占有される時間領域リソース位置を決定することができる。
【0156】
例えば、端末デバイスが、1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れていると決定する。この場合、1番目の時間ユニットの開始時刻は第1の指示情報の後の2つの時間間隔値の終了時刻であり、1番目の時間ユニットの終了時刻は1番目の時間ユニットに対応する時間長が経過した時刻であると決定することができる。
【0157】
選択的に、本開示では、複数の非連続な時間ユニット間の開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つをより正確に決定するために、まず各時間ユニットのタイプを決定することができる。
【0158】
選択的に、時間ユニットのタイプは、スロット、マイクロスロット、シンボル、サブフレーム及びフレームのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0159】
選択的に、端末デバイスは、ネットワークデバイスからの第2の指示情報を受信し、ここで、第2の指示情報が複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示し、そして該第2の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのタイプを決定することができる。
【0160】
例えば、端末デバイスで受信された第2の指示情報は、時間ユニットのタイプがスロットであることを指示する。そして、端末デバイスは複数の非連続な時間ユニットのタイプがスロットであると決定することができる。
【0161】
なお、マイクロスロット及びシンボルなどを時間ユニットとして使用することにより、可能な限り小さい時間リソースを使用することができ、小さい時間リソースの利用率を高め、さらにリソースの無駄を減らすことができる。
【0162】
なお、複数の非連続な時間ユニットのタイプが決定された後、複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔に基づいて、各時間ユニットの開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定することができる。
【0163】
例えば、第1の指示情報に対応する時刻はtであり、端末デバイスで決定された複数の時間間隔はそれぞれ2つのサブフレーム、3つのサブフレームであり、時間ユニットのタイプはサブフレームである。この場合、1番目の時間ユニットの開始時刻はt+2ms(2つのサブフレームに対応する時間長)であり、1番目の時間ユニットの終了時刻はt+3ms(3つのサブフレームの時間長)であり、2番目の時間ユニットの開始時刻はt+6ms(6つのサブフレームの時間長)であり、2番目の時間ユニットの終了時刻はt+7ms(7つのサブフレームの時間長)であるなどと決定することができる。
【0164】
ここで、第1の指示情報に対応する時刻tは第1の指示情報に対応する基準時刻であってもよい。
【0165】
なお、第1の指示情報の基準時刻の具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0166】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例における第1の指示情報に対応する時刻、各時間間隔値、時間ユニットのタイプなどに対する限定を構成しない。
【0167】
ステップ44では、複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行う。
【0168】
なお、複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行う具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0169】
本開示の実施例では、端末デバイスはまずネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、そして第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定し、その後複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定し、さらに複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行うことができる。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって複数の非連続な時間ユニットの位置を決定し、各時間ユニットで通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0170】
図5を参照すると、図5は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法は端末デバイスによって実行されるように構成される。図5に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0171】
ステップ51では、ネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、ここで、第1の指示情報は、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するためのものである。
【0172】
選択的に、第1の指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)であってもよい。
【0173】
ステップ52では、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定し、ここで、各時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれる。
【0174】
選択的に、端末デバイスは、ネットワークデバイスから送信された第3の指示情報を受信し、そして第3の指示情報に基づいて各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定することができる。
【0175】
ここで、第3の指示情報は、第1の指示情報であってもよい。または、第3の指示情報は、他の指示情報、例えば第2の指示情報、または第1の指示情報及び第2の指示情報以外の他の指示情報などであってもよい。または、第3の指示情報は、第1の指示情報及び他の指示情報などであってもよく、本開示では限定されない。
【0176】
選択的に、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じであってもよく、または異なってもよく、または、部分的に同じであってもよく、本開示では限定されない。
【0177】
例えば、端末デバイスで受信された第3の指示情報は、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数がいずれもxであることを指示する。そして、端末デバイスは各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数が同じで、いずれもxであると決定することができる。
【0178】
または、端末デバイスで受信された第3の指示情報は、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数が順次x1、x2、x3であることを指示する。そして、端末デバイスは、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数が順次x1、x2、x3であると決定することができる。
【0179】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第3の指示情報、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xに対する限定を構成しない。
【0180】
選択的に、端末デバイスは第1の予め設定された情報に基づいて、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定することもできる。
【0181】
例えば、プロトコルは、第1の予め設定された情報が、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数x0であることを規定している。このように、端末デバイスは第1の予め設定された情報に基づいて、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数がいずれもx0であると決定することができるなど、本開示では限定されない。
【0182】
選択的に、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0183】
ここで、第1の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよい。例えば、第1の閾値は1、2などであってもよく、本開示では限定されない。
【0184】
ステップ53では、第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定する。
【0185】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0186】
具体的には、非連続な時間ユニットグループの数が多すぎると、1つの指示情報を使用してスケジューリングを行うとき、スケジューリング時間が長すぎて柔軟性が悪く、スケジューリングの基準となるチャネル状態情報が大きく変化しすぎて、不正確になる可能性がある。このため、本開示では、非連続な時間ユニットグループの数を制限することにより、シグナリングオーバーヘッドを最小化し、正確性を向上させる。
【0187】
ここで、第2の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよく、本開示では限定されない。
【0188】
選択的に、複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0189】
例えば、第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットグループと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットグループと2番目の時間ユニットグループとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットグループと3番目の時間ユニットグループとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。
【0190】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、時間間隔値などに対する限定を構成しない。
【0191】
選択的に、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットと第1の指示シグナリングとの間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示する。
【0192】
例えば、第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットと2番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットと3番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。
【0193】
なお、時間間隔値と時間ユニットは同じ時間ユニットであってもよいし、異なる時間ユニットであってもよく、その具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0194】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、時間間隔値などに対する限定を構成しない。
【0195】
選択的に、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットとi番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットとの間の時間間隔を指示する。
【0196】
例えば、第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットと2番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットと3番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。
【0197】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、時間間隔値などに対する限定を構成しない。
【0198】
選択的に、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットとi番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示する。
【0199】
例えば、第1の指示情報によって指示された時間間隔はそれぞれ2、3、5である。このように、端末デバイスは第1の指示情報を受信した後、1番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れ、1番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットと2番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとが3つの時間間隔値だけ離れ、2番目の時間ユニットグループにおける最後の時間ユニットと3番目の時間ユニットグループにおける1番目の時間ユニットとが5つの時間間隔値だけ離れていると決定することができる。
【0200】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、時間間隔値などに対する限定を構成しない。
【0201】
選択的に、1番目の時間ユニットグループと第1の指示情報との間の1番目の時間間隔は、第1の指示情報の基準時刻と第1の時間ユニットグループの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0202】
ここで、第1の指示情報の基準時刻は、第1の指示情報が存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0203】
また、1番目の時間ユニットグループの基準時刻は、1番目の時間ユニットグループが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0204】
選択的に、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループの基準時刻とi番目の時間ユニットグループの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0205】
ここで、i番目の時間ユニットグループの基準時刻は、i番目の時間ユニットグループが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0206】
選択的に、第1の指示情報の基準時刻及び各時間ユニットグループの基準時刻が存在する位置は、ネットワークデバイスによって指示されてもよいし、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて決定されてもよく、本開示では限定されない。
【0207】
ステップ54では、複数の時間間隔に基づいて、複数の非連続な時間ユニットグループに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。
【0208】
本開示では、端末デバイスは複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定した後、複数の時間間隔に基づいて、各時間ユニットグループに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定することができる。
【0209】
選択的に、端末デバイスは複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定した後、複数の時間間隔に基づいて、各時間ユニットグループに対応する開始位置を決定し、そして時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数及び各時間ユニットの長さ及び/又はタイプに基づいて、占有される時間領域リソース位置を決定することができる。
【0210】
例えば、端末デバイスが、1番目の時間ユニットグループと第1の指示情報とが2つの時間間隔値だけ離れていると決定する。この場合、1番目の時間ユニットグループの開始時刻は第1の指示情報の基準時刻の後の2つの時間間隔値の終了時刻であり、1番目の時間ユニットグループの終了時刻は1番目の時間ユニットに対応する時間長が経過した時刻であると決定することができる。
【0211】
なお、第1の指示情報の基準時刻の具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0212】
選択的に、本開示では、複数の非連続な時間ユニットグループの開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つをより正確に決定するために、まず各時間ユニットのタイプを決定することができる。
【0213】
選択的に、時間ユニットのタイプは、スロット、マイクロスロット、シンボル、サブフレーム及びフレームのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0214】
選択的に、端末デバイスはネットワークデバイスからの第2の指示情報を受信し、ここで、第2の指示情報が複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示し、そして該第2の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのタイプを決定することができる。
【0215】
例えば、端末デバイスで受信された第2の指示情報は、時間ユニットのタイプがスロットであることを指示する。そして、端末デバイスは複数の非連続な時間ユニットのタイプがスロットであると決定することができる。
【0216】
なお、複数の非連続な時間ユニットのタイプが決定された後、複数の非連続な時間ユニットグループの複数の時間間隔に基づいて、各時間ユニットグループの開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定することができる。
【0217】
ステップ55では、複数の非連続な時間ユニットグループで通信伝送を行う。
【0218】
なお、複数の非連続な時間ユニットグループで通信伝送を行う具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0219】
本開示の実施例では、端末デバイスはまずネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、そして各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定し、さらに再複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔、及び各非連続な時間ユニットグループに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定し、複数の非連続な時間ユニットグループで通信伝送を行うことができる。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットグループの位置を決定し、各時間ユニットグループで通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0220】
図6を参照すると、図6は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法は端末デバイスによって実行されるように構成される。図6に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0221】
ステップ61では、ネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、ここで、第1の指示情報は、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するためのものである。
【0222】
選択的に、第1の指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)であってもよい。
【0223】
ステップ62では、第1の指示情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを決定し、ここで、指定された時間ユニットセグメントには複数の非連続な時間ユニットが含まれる。
【0224】
なお、指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれてもよく、時間ユニットを端末デバイスに割り当てる場合、一部の時間ユニットは端末デバイスに割り当てられず、時間ユニットの非連続をもたらす可能性がある。
【0225】
選択的に、端末デバイスは第1の指示情報に基づいて時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔を決定することができる。
【0226】
選択的に、時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔は、第1の指示情報の基準時刻と時間ユニットセグメントにおける第1の時間ユニットの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0227】
ここで、第1の指示情報の基準時刻は、第1の指示情報が存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0228】
また、時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットの基準時刻は、1番目の時間ユニットが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0229】
なお、第1の指示情報に基づいて1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔を決定する具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0230】
選択的に、端末デバイスは、ネットワークデバイスから送信された第4の指示情報を受信し、そして第4の指示情報に基づいて、指定された時間セグメントに含まれる複数の連続した時間ユニットの数を決定することもできる。
【0231】
選択的に、第4の指示情報は、第1の指示情報であってもよい。または、第4の指示情報は、第1の指示情報とは異なる他の指示情報、例えば第2の指示情報、または第1の指示情報及び第2の指示情報以外の他の指示情報などであってもよい。または、第4の指示情報は、第1の指示情報及び他の指示情報などであってもよく、本開示では限定されない。
【0232】
選択的に、第2の予め設定された情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントに含まれる複数の連続した時間ユニットの数を決定してもよい。
【0233】
例えば、プロトコルは、第2の予め設定された情報が、指定された時間ユニットセグメントに32個の連続した時間ユニットが含まれることであることを規定している。このように、端末デバイスは第2の予め設定された情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントに含まれる連続した時間ユニットの数が32であると決定することができるなど、本開示では限定されない。
【0234】
また例えば、指定された時間ユニットセグメントに含まれる連続した時間ユニットの数が32であり、時間ユニットがスロットである場合、第1の指示情報には32個のビット(bit)が含まれ、各bitが1つのスロットに対応し、ビット値「1」は該bitに対応するスロットが端末デバイスに割り当てられていることを示し、ビット値「0」は該ビットに対応するスロットが端末デバイスに割り当てられていないことを示し、またはビット値「1」は該bitに対応するスロットが端末デバイスに割り当てられていないことを示し、ビット値「0」は該ビットに対応するスロットが端末デバイスに割り当てられていることを示す。第1の指示情報が1番目のスロットにあり、第1の指示情報が第1の指示情報と第1の時間ユニットとの時間間隔が2つのスロットであることを指示した場合、32bitは3番目のスロットから34番目のスロットの32個のスロットにおけるどれらのスロットが端末デバイスに割り当てられているか、それらのスロットが端末デバイスに割り当てられていないかを指示する。
【0235】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、指定された時間ユニットセグメントに含まれる連続した時間ユニットの数などに対する限定を構成しない。
【0236】
選択的に、指定された時間セグメントに含まれる複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0237】
具体的には、指定された時間ユニットセグメントにおける連続した時間ユニットの数が多すぎると、1つの指示情報を使用してスケジューリングを行うとき、スケジューリング時間が長すぎて柔軟性が悪く、スケジューリングの基準となるチャネル状態情報が大きく変化しすぎて、不正確になる可能性がある。このため、本開示では、指定された時間セグメントに含まれる複数の連続した時間ユニットの数を制限することにより、シグナリングオーバーヘッドを最小化し、正確性を向上させる。
【0238】
ここで、第3の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよく、本開示では限定されない。
【0239】
ステップ63では、割り当てられた時間ユニットで通信伝送を行う。
【0240】
選択的に、端末デバイスは第1の指示情報に基づいて、指定された時間セグメントにおける各時間ユニットの割り当て状況を決定し、そして端末デバイスに割り当てられた時間ユニットで通信伝送を行うことができる。
【0241】
選択的に、端末デバイスは、必要に応じて、フレキシブル時間ユニットで通信伝送を行うこともできる。
【0242】
本開示の実施例では、端末デバイスはまずネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信し、そして複数の連続した時間ユニットが含まれる指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを決定し、割り当てられた時間ユニットで通信伝送を行うことができる。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって、各時間ユニットの位置を決定し、割り当てられた時間ユニットで通信伝送を行うこともでき、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0243】
図7を参照すると、図7は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法はネットワークデバイスによって実行されるように構成される。図7に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0244】
ステップ71では、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するための第1の指示情報を端末デバイスに送信する。
【0245】
選択的に、第1の指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)であってもよく、または、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示できる他の情報であってもよく等、本開示では限定されない。
【0246】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットは、複数の非連続なアップリンク時間ユニットと、複数の非連続なダウンリンク時間ユニットと、複数の非連続なフレキシブル時間ユニットと、複数の非連続なアップリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットと、複数の非連続なダウンリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットとのうちの少なくとも1つであり得る。
【0247】
ここで、アップリンク時間ユニットはアップリンク通信伝送のみに使用可能であり、ダウンリンク時間ユニットはダウンリンク通信伝送のみに使用可能であり、フレキシブル時間ユニットは決定された伝送方向がない時間ユニットである。DCIに対応するDCI formatがPDSCHをスケジューリングするためのDCI formatである場合、DCIによってスケジューリングされたフレキシブル時間ユニットはPDSCHの伝送に使用可能であり、DCIに対応するDCI formatがPUSCHをスケジューリングするためのDCI format場合、DCIによってスケジューリングされたフレキシブル時間ユニットはPUSCHの伝送に使用可能である。
【0248】
例えば、複数の非連続な時間ユニットは、複数の非連続なアップリンク時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なダウンリンク時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なアップリンク時間ユニット及び複数の非連続なダウンリンク時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なダウンリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットであってもよく、または複数の非連続なアップリンク時間ユニット及びフレキシブル時間ユニットであってもよいなど、本開示では限定されない。
【0249】
選択的に、本開示では、時間ユニットのタイプは、スロット、マイクロスロット、シンボル、サブフレーム及びフレームのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0250】
選択的に、第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0251】
具体的には、非連続な時間ユニットの数が多すぎると、1つの指示情報を使用してスケジューリングを行うとき、スケジューリング時間が長すぎて柔軟性が悪く、スケジューリングの基準となるチャネル状態情報が大きく変化しすぎて、不正確になる可能性がある。このため、本開示では、第1の指示情報によって端末デバイスに指示された非連続な時間ユニットの数を制限することにより、シグナリングオーバーヘッドを最小化し、正確性を向上させる。
【0252】
ここで、第4の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよく、本開示では限定されない。
【0253】
本開示では、ネットワークデバイスは第1の指示情報を端末デバイスに送信することにより、端末デバイスは第1の指示情報の指示に基づいて、各非連続な時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。そしてネットワークデバイスは各時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行うことができる。
【0254】
これにより、ネットワークは、一度の指示情報を送信することで、端末デバイスが複数の非連続な時間ユニットの位置を決定するようにすることができる。すなわち、一度の指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングして通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送を効果的に削減し、リソースが節約され、通信効率も向上する。
【0255】
本開示の実施例では、ネットワークデバイスは第1の指示情報を端末デバイスに送信することにより、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて複数の非連続な時間ユニットを決定するようにすることができる。これにより、ネットワークデバイスは第1の指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングして通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0256】
図8を参照すると、図8は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法はネットワークデバイスによって実行されるように構成される。図8に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0257】
ステップ81では、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するための第1の指示情報を端末デバイスに送信する。
【0258】
ステップ82では、第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を端末デバイスに指示する。
【0259】
選択的に、複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0260】
選択的に、1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の1番目の時間間隔は、第1の指示情報の基準時刻と第1の時間ユニットの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0261】
ここで、第1の指示情報の基準時刻は、第1の指示情報が存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0262】
また、1番目の時間ユニットの基準時刻は、1番目の時間ユニットが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0263】
選択的に、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットの基準時刻とi番目の時間ユニットの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0264】
ここで、i番目の時間ユニットの基準時刻は、i番目の時間ユニットが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0265】
なお、端末デバイスは第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定する具体的な実現形態及び対応する効果は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0266】
選択的に、ネットワークデバイスはさらに、複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を端末デバイスに送信する。
【0267】
選択的に、時間ユニットのタイプは、スロット、マイクロスロット、シンボル、サブフレーム及びフレームのうちの少なくとも1つであってもよい。
【0268】
なお、端末デバイスが第2の指示情報によって複数の非連続な時間ユニット間のタイプを決定する具体的な実現形態及び対応する効果は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0269】
ステップ83では、複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行う。
【0270】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスとPUSCHデータ伝送を行う。
【0271】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスとPDSCHデータ伝送を行う。
【0272】
なお、ネットワークデバイスが複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行う具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0273】
本開示の実施例では、ネットワークデバイスは第1の指示情報を端末デバイスに送信することにより、端末デバイスが複数の非連続な時間ユニット、及び複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定するようにし、これによってネットワークデバイスは複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行うこともできる。これにより、ネットワークデバイスは第1の指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングして通信伝送を行い、各時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0274】
図9を参照すると、図9は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法はネットワークデバイスによって実行されるように構成される。図9に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0275】
ステップ91では、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するための第1の指示情報を端末デバイスに送信する。
【0276】
ステップ92では、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを端末デバイスに指示するための第3の指示情報を端末デバイスに送信し、ここで、各時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれる。
【0277】
選択的に、第3の指示情報は、第1の指示情報であってもよい。または、第3の指示情報は、第1の指示情報とは異なる他の指示情報、例えば第2の指示情報、または第1の指示情報及び第2の指示情報以外の他の指示情報などであってもよい。または、第3の指示情報は、第1の指示情報及び他の指示情報などであってもよく、本開示では限定されない
【0278】
選択的に、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じであってもよく、または異なってもよく、または、部分的に同じであってもよく、本開示では限定されない。
【0279】
選択的に、各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0280】
ここで、第1の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、プロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよい。例えば、第1の閾値は1、 2などであってもよく、本開示では限定されない。
【0281】
なお、端末デバイスが第3の指示情報に基づいて行う操作及び対応する効果は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0282】
ステップ93では、第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を端末デバイスに指示する。
【0283】
選択的に、複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0284】
具体的には、非連続な時間ユニットグループの数が多すぎると、1つの指示情報を使用してスケジューリングを行うとき、スケジューリング時間が長すぎて柔軟性が悪く、スケジューリングの基準となるチャネル状態情報が大きく変化しすぎて、不正確になる可能性がある。このため、本開示では、非連続な時間ユニットグループの数を制限することにより、シグナリングオーバーヘッドを最小化し、正確性を向上させる。
【0285】
ここで、第2の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、端末デバイスによってプロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよく、本開示では限定されない。
【0286】
選択的に、複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0287】
選択的に、1番目の時間ユニットグループと第1の指示情報との間の1番目の時間間隔は、第1の指示情報の基準時刻と第1の時間ユニットグループの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0288】
ここで、第1の指示情報の基準時刻は、第1の指示情報が存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置または最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0289】
また、1番目の時間ユニットグループの基準時刻は、1番目の時間ユニットグループが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0290】
選択的に、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループの基準時刻とi番目の時間ユニットグループの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0291】
ここで、i番目の時間ユニットグループの基準時刻は、i番目の時間ユニットグループが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0292】
なお、第1の指示情報によって複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を端末デバイスに指示する具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0293】
ステップ94では、複数の非連続な時間ユニットグループで端末デバイスと通信伝送を行う。
【0294】
なお、ネットワークデバイスが複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行う具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0295】
本開示の実施例では、ネットワークデバイスは第1の指示情報を端末デバイスに送信することにより、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示し、そして各時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを端末デバイスに指示するように第3の指示情報を端末デバイスに送信し、ネットワークデバイスはさらに複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を端末デバイスに指示し、複数の非連続な時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行うことができる。これにより、ネットワークデバイスは各指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットグループをスケジューリングして通信伝送を行い、各時間ユニットグループで端末デバイスと通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0296】
図10を参照すると、図10は本開示の実施例によって提供される時間領域リソースの決定方法の概略フローチャートであり、この方法はネットワークデバイスによって実行されるように構成される。図10に示すように、この方法は以下のステップを含むことができるが、これらに限定されない。
【0297】
ステップ101では、複数の非連続な時間ユニットを端末デバイスに指示するための第1の指示情報を端末デバイスに送信する。
【0298】
ステップ102では、第1の指示情報によって、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを端末デバイスに指示し、ここで、指定された時間ユニットセグメントには複数の非連続な時間ユニットが含まれる。
【0299】
例えば、プロトコルは、第1の指示情報に含まれるL個のビットの値が、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを表すことを規定し、ここで、Lは指定された時間ユニットセグメントに含まれる時間ユニットの数である。1番目のビットが「1」である場合、該指定された時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットが端末デバイスに割り当てられていることを表し、2番目のビットが「0」である場合、該指定された時間ユニットセグメントにおける2番目の時間ユニットが端末デバイスに割り当てられていないことを表すなど。
【0300】
このように、ネットワークデバイスは、第1の指示情報内のL個のビットに値を割り当てて、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを端末デバイスに指示することができる。
【0301】
なお、上記の例は単なる例示的なものであり、本開示の実施例の第1の指示情報、ビットの数、各ビット的取値などに対する限定を構成しない。
【0302】
選択的に、ネットワークデバイスは第4の指示情報を端末デバイスに送信し、ここで、第4の指示情報は、複数の連続した時間ユニットの数を端末デバイスに指示するためのものである。
【0303】
選択的に、第4の指示情報は、第1の指示情報であってもよい。または、第4の指示情報は、第1の指示情報とは異なる他の指示情報、例えば第2の指示情報、または第1の指示情報及び第2の指示情報以外の他の指示情報などであってもよい。または、第4の指示情報は、第1の指示情報及び他の指示情報などであってもよく、本開示では限定されない。
【0304】
選択的に、指定された時間ユニットセグメントにおける連続した時間ユニットの数が多すぎると、1つの指示情報を使用してスケジューリングを行うとき、スケジューリング時間が長すぎて柔軟性が悪く、スケジューリングの基準となるチャネル状態情報が大きく変化しすぎて、不正確になる可能性がある。このため、複数の連続した時間ユニットの数が第3の閾値以下であるように設定することにより、最大限に正確性を向上させる。
【0305】
ここで、第3の閾値は、ネットワークデバイスによって指示された値であってもよく、または、プロトコル規定に基づいて予め設定された値であってもよく、本開示では限定されない。
【0306】
なお、端末デバイスが第4の指示情報に基づいて行う操作及び対応する効果は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0307】
選択的に、ネットワークデバイスは、第1の指示情報によって、時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔を端末デバイスに指示することもできる。
【0308】
選択的に、時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと第1の指示情報との間の時間間隔は、第1の指示情報の基準時刻と時間ユニットセグメントにおける第1の時間ユニットの基準時刻との間の時間間隔であってもよい。
【0309】
ここで、第1の指示情報の基準時刻は、第1の指示情報が存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置または最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0310】
また、時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットの基準時刻は、1番目の時間ユニットが存在する位置のうち、1番目のスロットの位置、最後のスロットの位置、1番目のシンボルの位置及び最後のシンボルの位置のうちの少なくとも1つであってもよい。
【0311】
なお、端末デバイスが、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを決定する具体的な内容及び実現形態は、本開示の他の各実施例の説明を参照することができ、ここでは説明を省略する。
【0312】
ステップ103では、割り当てられた時間ユニットで通信伝送を行う。
【0313】
選択的に、ネットワークデバイスは、指定された時間セグメントにおける各時間ユニットの割り当て状況を決定した後、端末デバイスに割り当てられた時間ユニットで通信伝送を行うことができる。
【0314】
選択的に、ネットワークデバイスは、フレキシブル時間ユニットで端末デバイスと通信伝送を行うこともできる。
【0315】
本開示の実施例では、ネットワークデバイス可以第1の指示情報を端末デバイスに送信する、以向端末デバイス指示複数の非連続な時間ユニット及び指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが端末デバイスに割り当てられているか否かを指示する。これにより、ネットワークデバイスは第1の指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングして通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0316】
上記本開示によって提供される実施例では、それぞれネットワークデバイス、端末デバイスの観点から本開示の実施例によって提供される方法を紹介した。上記本開示の実施例によって提供される方法における各機能を実現するために、ネットワークデバイスと端末デバイスは、ハードウェア構造と、ソフトウェアモジュールとを含んでもよく、ハードウェア構造、ソフトウェアモジュール、又はハードウェア構造とソフトウェアモジュールの形式で上記各機能を実現してもよい。上記各機能におけるある機能は、ハードウェア構造、ソフトウェアモジュール、又はハードウェア構造とソフトウェアモジュールの方式で実行されてもよい。
【0317】
図11を参照すると、それは本開示の実施例によって提供される通信装置110の概略構成図である。図11に示す通信装置110は送受信モジュール1101及び処理モジュール1102を含むことができる。
【0318】
送受信モジュール1101は送信モジュール及び/又は受信モジュールを含むことができ、送信モジュールは送信機能を実現し、受信モジュールは受信機能を実現し、送受信モジュール1101は送信機能及び/又は受信機能を実現する。
【0319】
なお、通信装置110は端末デバイスであってもよいし、端末デバイスにおける装置であってもよいし、端末デバイスに合わせて使用できる装置であってもよい。
【0320】
通信装置110は、端末デバイス側に構成され、前記装置は、
ネットワークデバイスからの第1の指示情報を受信するための送受信モジュール1101であって、前記第1の指示情報は複数の非連続な時間ユニットを前記端末デバイスに指示するためのものである送受信モジュール1101と、
前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定するための処理モジュール1102と、を含む。
【0321】
選択的に、前記送受信モジュール1101はさらに、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を受信する。
【0322】
選択的に、前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである。
【0323】
選択的に、前記送受信モジュール1101はさらに、前記複数の非連続な時間ユニットで通信伝送を行う。
【0324】
選択的に、前記送受信モジュール1101は、具体的に、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)データ伝送を行い、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)データ伝送を行う。
【0325】
選択的に、前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である。
【0326】
選択的に、前記処理モジュール1102はさらに、前記第1の指示情報に基づいて、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を決定する。
【0327】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0328】
選択的に、前記処理モジュール1102はさらに、前記第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を決定し、ここで、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれる。
【0329】
選択的に、前記処理モジュール1102はさらに、第3の指示情報に基づいて、及び/又は、第1の予め設定された情報に基づいて、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを決定する。
【0330】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである。
【0331】
選択的に、前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0332】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0333】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0334】
選択的に、前記処理モジュール1102はさらに、前記第1の指示情報に基づいて、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを決定し、ここで、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれる。
【0335】
選択的に、前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、前記処理モジュールはさらに、第4の指示情報に基づいて、及び/又は第2の予め設定された情報に基づいて、前記複数の連続した時間ユニットの数を決定する。
【0336】
選択的に、前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0337】
選択的に、前記処理モジュール1102はさらに、前記第1の指示情報に基づいて、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を決定する。
【0338】
選択的に、前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0339】
本開示によって提供される通信装置では、端末デバイスはまず第1の指示情報を受信し、そして第1の指示情報に基づいて、複数の非連続な時間ユニットのうちの各時間ユニットに対応する開始位置と終了位置とのうちの少なくとも1つを決定する。これにより、端末デバイスは第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットの位置を決定することができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0340】
図12を参照すると、それは本開示の実施例によって提供される通信装置120の概略構成図である。図12に示す通信装置120は送受信モジュール1201を含むことができる。
【0341】
送受信モジュール1201は送信モジュール及び/又は受信モジュールを含むことができ、送信モジュールは送信機能を実現し、受信モジュールは受信機能を実現し、送受信モジュール1101は送信機能及び/又は受信機能を実現する。
【0342】
なお、通信装置120はネットワークデバイスであってもよいし、ネットワークデバイスにおける装置であってもよいし、ネットワークデバイスに合わせて使用できる装置であってもよい。
【0343】
通信装置120は、ネットワークデバイス側に構成され、前記装置は、
複数の非連続な時間ユニットを前記端末デバイスに指示するための第1の指示情報を端末デバイスに送信するための送受信モジュール1201を含む。
【0344】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、前記複数の非連続な時間ユニットのタイプを指示するための第2の指示情報を前記端末デバイスに送信する。
【0345】
選択的に、前記時間ユニットは、スロットと、マイクロスロットと、シンボルと、サブフレームとのうちの少なくとも1つである。
【0346】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、前記複数の非連続な時間ユニットで前記端末デバイスと通信伝送を行う。
【0347】
選択的に、前記送受信モジュール1201は、具体的に、
前記複数の非連続な時間ユニットがアップリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで前記端末デバイスとPUSCHデータ伝送を行い、
または、
前記複数の非連続な時間ユニットがダウンリンク時間ユニット及び/又はフレキシブル時間ユニットであることに応答して、前記複数の非連続な時間ユニットで前記端末デバイスとPDSCHデータ伝送を行う。
【0348】
選択的に、前記第1の指示情報はダウンリンク制御情報(DCI)である。
【0349】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、前記第1の指示情報によって、前記複数の非連続な時間ユニット間の複数の時間間隔を前記端末デバイスに指示する。
【0350】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はMであり、Mは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットとi番目の時間ユニットとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、M以下の整数である。
【0351】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、前記第1の指示情報によって、複数の非連続な時間ユニットグループ間の複数の時間間隔を前記端末デバイスに指示し、ここで、各前記時間ユニットグループには複数の連続した時間ユニットが含まれる。
【0352】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xを前記端末デバイスに指示するための第3の指示情報を前記端末デバイスに送信する。
【0353】
選択的に、各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは同じである。
【0354】
選択的に、前記各前記時間ユニットグループに含まれる時間ユニットの数xは第1の閾値以上である。
【0355】
選択的に、前記複数の時間間隔の数はNであり、Nは整数であり、ここで、1番目の時間間隔は、1番目の時間ユニットグループと前記第1の指示情報との間の時間間隔を指示し、i番目の時間間隔は、i-1番目の時間ユニットグループとi番目の時間ユニットグループとの間の時間間隔を指示し、ここで、iは1よりも大きく、N以下の整数である。
【0356】
選択的に、前記複数の非連続な時間ユニットグループの数は第2の閾値以下である。
【0357】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、前記第1の指示情報によって、指定された時間ユニットセグメントにおける各時間ユニットが前記端末デバイスに割り当てられているか否かを前記端末デバイスに指示し、ここで、前記指定された時間ユニットセグメントには前記複数の非連続な時間ユニットが含まれる。
【0358】
選択的に、前記指定された時間ユニットセグメントには複数の連続した時間ユニットが含まれ、前記送受信モジュールはさらに、前記複数の連続した時間ユニットの数を前記端末デバイスに指示するための第4の指示情報を前記端末デバイスに送信する。
【0359】
選択的に、前記複数の連続した時間ユニットの数は第3の閾値以下である。
【0360】
選択的に、前記送受信モジュール1201はさらに、前記第1の指示情報によって、前記時間ユニットセグメントにおける1番目の時間ユニットと前記第1の指示情報との間の時間間隔を前記端末デバイスに指示する。
【0361】
選択的に、前記第1の指示情報によって指示された複数の非連続な時間ユニットの数は第4の閾値以下である。
【0362】
本開示によって提供される通信装置では、ネットワークデバイスは第1の指示情報を端末デバイスに送信することにより、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて複数の非連続な時間ユニットを決定するようにすることができる。これにより、ネットワークデバイスは第1の指示情報によって、端末デバイスに対して複数の非連続な時間ユニットをスケジューリングして通信伝送を行うことができ、制御シグナリングの伝送が効果的に低減し、リソースが節約され、効率も向上する。
【0363】
図13を参照すると、図13は本開示の実施例によって提供される別の通信装置130の概略構成図である。通信装置130はネットワークデバイスであってもよいし、端末デバイスであってもよいし、ネットワークデバイスが上記方法を実現することをサポートするチップ、チップシステム、又はプロセッサ等であってもよいし、端末デバイスが上記方法を実現することをサポートするチップ、チップシステム、又はプロセッサ等であってもよい。該装置は上記方法の実施例において説明される方法を実現するために使用でき、具体的には、上記方法の実施例における説明を参照されたい。
【0364】
通信装置130は1つ又は複数のプロセッサ1301を含んでもよい。プロセッサ1301は汎用プロセッサ又は専用プロセッサ等であってもよい。例えば、ベースバンドプロセッサ又は中央処理装置であってもよい。ベースバンドプロセッサは通信プロトコル及び通信データを処理することができ、中央処理装置は通信装置(例えば、基地局、ベースバンドチップ、端末デバイス、端末デバイスチップ、DU又はCU等)を制御し、コンピュータプログラムを実行し、コンピュータプログラムのデータを処理することができる。
【0365】
選択的に、通信装置130は1つ又は複数のメモリ1302をさらに含むことができ、それにコンピュータプログラム1304が記憶されてもよく、プロセッサ1301は、通信装置130が上記方法の実施例で説明される方法を実行するように、前記コンピュータプログラム1304を実行する。選択的に、メモリ1302はデータが記憶されてもよい。通信装置130とメモリ1302は単独で設定されてもよく、一体に統合されてもよい。
【0366】
選択的に、通信装置130はトランシーバ1305、アンテナ1306をさらに含んでもよい。トランシーバ1305は送受信ユニット、送受信機、又は送受信回路等と呼ぶことができ、送受信機能を実現するために使用される。トランシーバ1305は受信機と送信機を含むことができ、受信機は受信器又は受信回路などと呼ぶことができ、受信機能を実現するために使用され、送信機は送信器又は送信回路などと呼ぶことができ、送信機能を実現するために使用される。
【0367】
選択的に、通信装置130は1つ又は複数のインターフェース回路1307をさらに含んでもよい。インターフェース回路1307はコード命令を受信してプロセッサ1301に伝送するために使用される。プロセッサ1301は、通信装置130が上記方法の実施例において説明される方法を実行するように、前記コード命令を実行する。
【0368】
通信装置130が端末デバイスである場合、プロセッサ1301は図2のステップ22を実行し、図3のステップ32、図4のステップ42、図4のステップ43、図5のステップ52、図5のステップ53、図5のステップ54、または図6のステップ62を実行する。トランシーバ1305は、図2のステップ21を実行し、図3のステップ31、図3のステップ33、図4のステップ41、図4のステップ44、図5のステップ51、図5のステップ55、図6のステップ61、または図6のステップ63を実行する。
【0369】
通信装置130がネットワークデバイスである場合、トランシーバ1305は図7のステップ71、図8のステップ81、図8のステップ82、図8のステップ83、図9のステップ91、図9のステップ92、図9のステップ93、図9のステップ94、図10のステップ101、図10のステップ102、または図10のステップ103を実行する。
【0370】
1つの実現形態では、プロセッサ1301は、受信と送信機能を実現するための送受信機を含むことができる。例えば、該送受信機は送受信回路であってもよく、又はインターフェースであってもよく、又はインターフェース回路であってもよい。受信と送信機能を実現するための送受信回路、インターフェース又はインターフェース回路は分離したものであってもよく、一体に統合されたものであってもよい。上記送受信回路、インターフェース又はインターフェース回路はコード/データの読み書きに用いることができ、又は、上記送受信回路、インターフェース又はインターフェース回路は、信号の伝送又は伝達に用いることができる。
【0371】
1つの実現形態では、プロセッサ1301はコンピュータプログラム1303を記憶することができ、コンピュータプログラム1303はプロセッサ1301において実行され、これにより、通信装置130は上記方法の実施例で説明される方法を実行することができる。コンピュータプログラム1303はプロセッサ1301に固定化することができ、該場合では、プロセッサ1301はハードウェアによって実現可能である。
【0372】
1つの実現形態では、通信装置130は回路を含むことができ、回路は、前述方法の実施例における送信又は受信又は通信の機能を実現することができる。本開示で説明されたプロセッサと送受信機は集積回路(integrated circuit、IC)、アナログIC、無線周波数集積回路RFIC、混合信号IC、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、プリント回路基板(printed circuit board、PCB)、電子デバイスなどにおいて実現することができる。該プロセッサと送受信機は、様々なICプロセス技術、例えば相補型金属酸化物半導体(complementary metal oxide semiconductor、CMOS)、N型金属酸化物半導体(nMetal-oxide-semiconductor、NMOS)、P 型金属酸化物半導体(positive channel metal oxide semiconductor、PMOS)、バイポーラ接合トランジスタ(bipolar junction transistor、BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)などを用いて製造してもよい。
【0373】
以上の実施例において説明される通信装置はネットワークデバイス又は端末デバイスであってもよいが、本開示の説明における通信装置の範囲はこれに限らず、通信装置の構造は図13によって限制されなくてもよい。通信装置は、独立したデバイスであってもよく、又は大きいデバイスの一部であってもよい。例えば前記通信装置は以下の(1)~(6)であってもよい。
(1)独立した集積回路IC、又はチップ、又は、チップシステム又はサブシステム。
(2)1つ又は複数のICを有する集合、選択的に、該IC集合はデータ、コンピュータプログラムを記憶するための記憶素子を含んでもよい。
(3)ASIC、例えばモデム(Modem)。
(4)他のデバイス内に埋め込むことができるモジュール。
(5)受信機、端末デバイス、インテリジェント端末デバイス、セルラー電話、無線デバイス、ハンドヘルド、移動ユニット、車載デバイス、ネットワークデバイス、クラウドデバイス、人工知能デバイスなど。
(6)その他。
【0374】
通信装置がチップ又はチップシステムであってもよい場合について、図14に示すチップの構造概略図を参照されたい。図14に示すチップはプロセッサ1401とインターフェース1402を含む。ここで、プロセッサ1401の数は1つ又は複数であってもよく、インターフェース1402の数は複数であってもよい。
【0375】
チップが本開示の実施例における端末デバイスの機能の実現に用いられる場合について、
インターフェース1402は、図2のステップ21を実行し、図3のステップ31、図3のステップ33、図4のステップ41、図4のステップ44、図5のステップ51、図5のステップ55、図6のステップ61、または図6のステップ63を実行する。
【0376】
チップが本開示の実施例におけるネットワークデバイスの機能の実現に用いられる場合について、
インターフェース1402は、図7のステップ71、図8のステップ81、図8のステップ82、図8のステップ83、図9のステップ91、図9のステップ92、図9のステップ93、図9のステップ94、図10のステップ101、図10のステップ102、または図10のステップ103を実行する。
【0377】
選択的に、チップはメモリ1403をさらに含み、メモリ1403は必要なコンピュータプログラムとデータを記憶するために使用される。
【0378】
当業者であれば分かるように、本開示の実施例で挙げられた様々な説明的な論理ブロック(illustrative logical block)とステップ(step)は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両者の組み合わせによって実現することができる。このような機能は、ハードウェアか、それともソフトウェアによって実現されるかは、特定の適用とシステム全体の設計要件によって決められる。当業者は、各特定の種類の適用に対して、様々な方法を用いて前記の機能を実現することができ、しかし、このような実現は、本開示の実施例の保護範囲を超えるものとして理解するべきではない。
【0379】
本開示の実施例は時間領域リソースの決定システムをさらに提供し、該システムは前述した図11の実施例において端末デバイスとされる通信装置及び図12の実施例においてネットワークデバイスとされる通信装置を含み、又は、該システムは、前述した図13の実施例において端末デバイスとされる通信装置及びネットワークデバイスとされる通信装置を含む。
【0380】
本開示は、記憶命令が記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、該命令が実行される場合、上記いずれか1つの方法の実施例の機能が実現される。
【0381】
本開示はコンピュータプログラム製品をさらに提供し、該コンピュータプログラム製品は、コンピュータによって実行される場合、上記いずれか1つの方法の実施例の機能が実現される。
【0382】
上記実施例では、全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はその任意の組み合わせで実現することができる。ソフトウェアを用いて実現する時、全部又は一部は、コンピュータプログラム製品の形式で実現することができる。コンピュータプログラム製品は1つ又は複数のコンピュータプログラムを含む。コンピュータに前記コンピュータプログラムをロードし且つ実行する場合、全部又は一部は、本開示の実施例に記載のフロー又は機能を生成する。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブルデバイスであってもよい。コンピュータプログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができ、又は1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体へ伝送することができ、例えば、コンピュータプログラムは、1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタから、有線(例えば同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(digital subscriber line、DSL))又は無線(例えば赤外線、無線、マイクロ波等)方式によってもう1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタへ伝送することができる。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータがアクセス可能な如何なる利用可能な媒体、又は1つ又は複数の利用可能な媒体統合を含むサーバ、データセンタなどデータ記憶デバイスであってもよい。前記利用可能な媒体は磁気媒体(例えば、フロッピー ディスク)、光学媒体(例えば、高密度デジタルビデオディスク(digital video disc、DVD))、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブ(solid state disk、SSD))などであってもよい。
【0383】
当業者であれば理解できるように、本開示に係る第1、第2などの様々な数字番号は、説明を容易にするために行った区分であり、本開示の実施例の範囲を制限するものではなく、優先順位をも表さない。
【0384】
本開示の少なくとも1つは、1つ又は複数として説明されてもよく、複数は、2つ、3つ、4つ又はそれ以上であってもよく、本開示では限定されない。在本開の示実施例では、1つ技術的特徴に対して、「第1」、「第2」、「第3」、「A」、「B」、「C」及び「D」などによって該技術的特徴における技術的特徴を区別し、該「第1」、「第2」、「第3」、「A」、「B」、「C」及び「D」によって説明された技術的特徴の間は、優先順位や大きさの順序がない。
【0385】
本開示における各表によって示される対応関係は、設定されたものであってもよく、事前定義されたものであってもよい。各表における情報の取りうる値は単なる例に過ぎず、他の値に設定してもよく、本開示はこれについて限定しない。情報と各パラメータとの対応関係を設定する場合、各表において示されるすべての対応関係を設定する必要がない。例えば、本開示における表において、特定の行によって示される対応関係を設定しなくてもよい。また、上記表に基づいて適切な変形や調整、例えば、分割、結合などを行ってもよい。上記各表のタイトルによって示されるパラメータの名称も、通信装置に理解可能な他の名称を用いてもよく、そのパラメータの取りうる値又は表示方式も、通信装置に理解可能な他の取りうる値又は表示方式であってもよい。上記各表は実現時に、他のデータ構造を用いてもよく、例えば、配列、キュー、コンテナ、スタック、線形リスト、ポインタ、リンクリスト、ツリー、グラフ、構造体、クラス、ヒープ、ハッシュ表又はハッシュテーブルなどを用いることができる。
【0386】
本開示における事前定義は、定義、事前定義、記憶、事前記憶、事前協定、事前設定、固定化、又は仮焼成として理解することができる。
【0387】
当業者であれば分かるように、本明細書に開示された実施例で説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現することができる。これらの機能は果たしてハードウェア方式で実行されるか、それともソフトウェア方式で実行されるかは、技術的解決案の特定の適用と設計制約条件によって決められる。当業者であれば、各特定の適用に応じて、異なる方法を用いて、説明される機能を実現することができ、しかし、このような実現は本開示の範囲を超えたものとして理解してはならない。
【0388】
当業者であればはっきりわかるように、説明の便宜上、上記説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な動作のプロセスは、前述した方法の実施例の対応するプロセスを参照されたく、ここで詳しい説明を省略する。
【0389】
以上に記載されたのは、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲はこれに限定されず、当業者であれば、本開示に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替えは、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本開示の保護範囲も請求項の保護範囲を基準とするべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14