(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-02-06
(45)【発行日】2025-02-17
(54)【発明の名称】乗客コンベアの欄干装置、欄干据付治具、及び欄干据付方法
(51)【国際特許分類】
B66B 23/22 20060101AFI20250207BHJP
【FI】
B66B23/22 A
(21)【出願番号】P 2024058682
(22)【出願日】2024-04-01
【審査請求日】2024-04-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000236056
【氏名又は名称】三菱電機ビルソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003568
【氏名又は名称】弁理士法人加藤国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】大澤 尚希
【審査官】太田 義典
(56)【参考文献】
【文献】特開昭60-213689(JP,A)
【文献】特開2003-335489(JP,A)
【文献】特開平04-266394(JP,A)
【文献】特開昭64-002993(JP,A)
【文献】実開昭61-028769(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 21/00-31/02
B66B 7/00- 7/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動手摺を案内する第1ガードレール、
前記第1ガードレールに対して前記第1ガードレールの長手方向に間隔をおいて配置されており、前記移動手摺を案内する第2ガードレール、及び
前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に設けられており、前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間の隙間を埋めているシーリング材
を備え
、
前記シーリング材の外面は、前記第1ガードレールの外面及び前記第2ガードレールの外面に対して面一である乗客コンベアの欄干装置。
【請求項2】
欄干パネルの上端に装着されている第1ガードレールと、前記第1ガードレールに対して前記第1ガードレールの長手方向に間隔をおいて前記欄干パネルの上端に装着されている第2ガードレールとの間の隙間を、シーリング材により埋めるための欄干据付治具であって、
前記欄干パネルの一側において、前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って、前記第1ガードレールの外面と前記第2ガードレールの外面とに当てられる第1外型、及び
前記欄干パネルの他側において、前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って、前記第1ガードレールの外面と前記第2ガードレールの外面とに当てられる第2外型
を備えている乗客コンベアの欄干据付治具。
【請求項3】
前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って前記第1ガードレール及び前記第2ガードレールの内側に挿入され、前記隙間に前記シーリング材を行き渡らせる内型
をさらに備えている請求項
2記載の乗客コンベアの欄干据付治具。
【請求項4】
欄干パネルの上端に第1ガードレールを設置する工程、
前記第1ガードレールに対して前記第1ガードレールの長手方向に間隔をおいて前記欄干パネルの上端に第2ガードレールを設置する工程、
前記欄干パネルの一側において、前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って、前記第1ガードレールの外面と前記第2ガードレールの外面とに第1外型を当てる工程、
前記欄干パネルの他側において、前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って、前記第1ガードレールの外面と前記第2ガードレールの外面とに第2外型を当てる工程、
前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って、前記第1ガードレール及び前記第2ガードレールの内側にシーリング材を入れる工程、及び
前記第1外型及び前記第2外型を撤去する工程
を含む乗客コンベアの欄干据付方法。
【請求項5】
前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間に跨って、前記第1ガードレール及び前記第2ガードレールの内側に内型を挿入し、前記第1ガードレールと前記第2ガードレールとの間の隙間に前記シーリング材を行き渡らせる工程
をさらに含み、
前記第1外型及び前記第2外型を撤去する工程では、前記内型も撤去する請求項
4記載の乗客コンベアの欄干据付方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、乗客コンベアの欄干装置、欄干据付治具、及び欄干据付方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の乗客コンベアでは、欄干パネルの上端に、移動手摺を案内する移動手摺ガイドが取り付けられている。移動手摺ガイドは、乗客コンベアの全長に渡って取り付けられており、複数のガードレールに分割されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような従来の乗客コンベアにおいて、各ガードレールは、通常、据付現場で欄干パネルに取り付けられる。このとき、ガードレール自体の製作誤差、周辺機器の製作誤差、周辺機器の据付誤差等が積み重なることにより、隣り合うガードレール間に隙間が発生したり、ガードレールが収まりきらなかったりすることがある。このため、従来は、1本以上のガードレールが、予め長めに製作され、据付現場において最終的な長さに切断されて設置されていた。
【0005】
しかし、ガードレールは、金属製であり、しかも断面形状が複雑であるため、切断には特別な技能が必要で時間がかかる。また、ガードレールは、外部に露出する意匠部品でもあるため、バリ取り、面取り等を十分に行う必要があった。
【0006】
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ガードレールの据付を容易に行うことができる乗客コンベアの欄干装置、欄干据付治具、及び欄干据付方法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る乗客コンベアの欄干装置は、移動手摺を案内する第1ガードレール、第1ガードレールに対して第1ガードレールの長手方向に間隔をおいて配置されており、移動手摺を案内する第2ガードレール、及び第1ガードレールと第2ガードレールとの間に設けられており、第1ガードレールと第2ガードレールとの間の隙間を埋めているシーリング材を備えている。
また、本開示に係る乗客コンベアの欄干据付治具は、欄干パネルの上端に装着されている第1ガードレールと、第1ガードレールに対して第1ガードレールの長手方向に間隔をおいて欄干パネルの上端に装着されている第2ガードレールとの間の隙間を、シーリング材により埋めるための欄干据付治具であって、欄干パネルの一側において、第1ガードレールと第2ガードレールとの間に跨って、第1ガードレールの外面と第2ガードレールの外面とに当てられる第1外型、及び欄干パネルの他側において、第1ガードレールと第2ガードレールとの間に跨って、第1ガードレールの外面と第2ガードレールの外面とに当てられる第2外型を備えている。
また、本開示に係る乗客コンベアの欄干据付方法は、欄干パネルの上端に第1ガードレールを設置する工程、第1ガードレールに対して第1ガードレールの長手方向に間隔をおいて欄干パネルの上端に第2ガードレールを設置する工程、欄干パネルの一側において、第1ガードレールと第2ガードレールとの間に跨って、第1ガードレールの外面と第2ガードレールの外面とに第1外型を当てる工程、欄干パネルの他側において、第1ガードレールと第2ガードレールとの間に跨って、第1ガードレールの外面と第2ガードレールの外面とに第2外型を当てる工程、第1ガードレールと第2ガードレールとの間に跨って、第1ガードレール及び第2ガードレールの内側にシーリング材を入れる工程、第1ガードレールと第2ガードレールとの間に跨って、第1ガードレール及び第2ガードレールの内側に内型を挿入し、第1ガードレールと第2ガードレールとの間の隙間にシーリング材を行き渡らせる工程、及び第1外型及び第2外型を撤去する工程を含む。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、ガードレールの据付を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】実施の形態1によるエスカレータを示す概略の構成図である。
【
図4】
図3の欄干装置の据付途中の状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1によるエスカレータを示す概略の構成図である。実施の形態1における乗客コンベアは、エスカレータである。図において、建物における上階と下階との間には、トラス11が設置されている。
【0011】
トラス11には、複数のステップ12が支持されている。複数のステップ12は、無端状に連結されている。
図1では、複数のステップ12のうちの4つのステップ12のみが示されている。
【0012】
複数のステップ12は、移動経路に沿って循環する。移動経路は、往路と帰路とを含んでいる。往路は、各ステップ12が乗客を乗せて搬送する区間である。帰路は、各ステップ12が往路の終点から往路の始点まで戻る区間である。
【0013】
トラス11上には、一対の欄干装置13が立てられている。各欄干装置13には、無端状の移動手摺14が設けられている。各移動手摺14は、複数のステップ12の移動に同期して循環する。
【0014】
図2は、
図1のII-II線に沿う断面図であり、移動手摺14の移動方向に直角な断面を示している。欄干装置13は、欄干パネル15と、緩衝材16と、移動手摺ガイド17とを有している。
【0015】
欄干パネル15は、例えば透明なガラスにより構成されている。また、欄干パネル15は、トラス11上に立てられている。緩衝材16は、欄干パネル15の上端に装着されている。緩衝材16の断面形状は、U字形である。
【0016】
移動手摺ガイド17は、緩衝材16を介して、欄干パネル15の上端に固定されている。また、移動手摺ガイド17は、移動手摺14を案内する。
【0017】
移動手摺ガイド17は、固定部17aと、一対の案内部17bとを有している。固定部17aは、欄干パネル15の上端に固定されている部分である。一対の案内部17bは、移動手摺14が被せられている部分である。一対の案内部17bは、固定部17aの上部に位置している。
【0018】
エスカレータの運転時には、固定部17aは外部に露出しているが、一対の案内部17bは外部に露出していない。
【0019】
固定部17aの下部には、底面を上方へ突出させることにより、パネル挿入溝17cが設けられている。これにより、固定部17a内には、一対の凹部17dが形成されている。パネル挿入溝17cは、一対の凹部17dの間に位置している。パネル挿入溝17cには、緩衝材16を介して、欄干パネル15の上端が挿入されている。
【0020】
図3は、
図2の欄干装置13の要部を示す側面図である。
図3では、欄干装置13から移動手摺14が取り外された状態が示されている。
【0021】
移動手摺ガイド17は、複数のガードレールから構成されている。複数のガードレールは、移動手摺14の移動方向、即ち移動手摺ガイド17の長手方向に沿って並べて配置されている。
【0022】
複数のガードレールには、第1ガードレール21と第2ガードレール22とが含まれている。第1ガードレール21及び第2ガードレール22は、移動手摺ガイド17の長手方向に互いに隣り合って配置されている。
【0023】
第2ガードレール22は、第1ガードレール21に対して、第1ガードレール21の長手方向に間隔をおいて配置されている。即ち、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間には、隙間23が設けられている。
【0024】
第1ガードレール21及び第2ガードレール22の少なくともいずれか一方は、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に隙間23が設けられるように、予め短めに製作されている。
【0025】
第1ガードレール21と第2ガードレール22との間には、シーリング材24が設けられている。シーリング材24は、隙間23を埋めている。シーリング材24としては、例えばシリコン系シーリング材が用いられている。
【0026】
シーリング材24は、隙間23から第1ガードレール21の外面及び第2ガードレール22の外面から、突出しておらず、引っ込んでもいない。即ち、シーリング材24の外面は、第1ガードレール21の外面及び第2ガードレール22の外面に対して面一である。このため、第1ガードレール21及び第2ガードレール22とシーリング材24との間に段差は生じていない。
【0027】
シーリング材24の上端は、移動手摺ガイド17に移動手摺14が被せられたとき、移動手摺14の内側に隠れており、隙間23を通して外部に露出することがない。
【0028】
図4は、
図3の欄干装置13の据付途中の状態を示す側面図である。
図5は、
図4のV-V線に沿う断面図である。
【0029】
第1ガードレール21と第2ガードレール22との間にシーリング材24を施工する際には、欄干据付治具30が用いられる。欄干据付治具30は、隙間23をシーリング材24により埋めるための治具である。また、欄干据付治具30は、欄干装置13の据付後には、欄干装置13から撤去される。
【0030】
欄干据付治具30は、第1外型31と、第2外型32と、内型33とを有している。第1外型31の断面形状、及び第2外型32の断面形状は、それぞれL字形である。第2外型32は、第1外型31と同じ部材であり、第1外型31に対して対称に配置されている。
【0031】
第1外型31は、欄干パネル15の一側において、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って、第1ガードレール21の外面と第2ガードレール22の外面とに当てられている。
【0032】
第2外型32は、欄干パネル15の他側において、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って、第1ガードレール21の外面と第2ガードレール22の外面とに当てられている。
【0033】
第1ガードレール21は、第1側面21aと、第2側面21bと、第1下面21cと、第2下面21dとを有している。
【0034】
第1側面21aは、欄干パネル15の一側における第1ガードレール21の側面である。第2側面21bは、欄干パネル15の他側における第1ガードレール21の側面である。第1下面21cは、欄干パネル15の一側における第1ガードレール21の下面である。第2下面21dは、欄干パネル15の他側における第1ガードレール21の下面である。
【0035】
第2ガードレール22は、第3側面と、第4側面と、第3下面と、第4下面とを有している。
【0036】
第3側面は、欄干パネル15の一側における第2ガードレール22の側面である。第4側面は、欄干パネル15の他側における第2ガードレール22の側面である。第3下面は、欄干パネル15の一側における第2ガードレール22の下面である。第4下面は、欄干パネル15の他側における第2ガードレール22の下面である。
【0037】
第1外型31は、第1側面21aと、第1下面21cと、第3側面と、第3下面と、欄干パネル15とに当てられている。第2外型32は、第2側面21bと、第2下面21dと、第4側面と、第4下面と、欄干パネル15とに当てられている。
【0038】
内型33は、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って第1ガードレール21及び第2ガードレール22の内側に挿入されている。これにより、内型33は、隙間23にシーリング材24を行き渡らせる。
【0039】
次に、実施の形態1の欄干据付方法について説明する。実施の形態1の欄干据付方法は、第1ガードレール設置工程と、第2ガードレール設置工程と、第1外型設置工程と、第2外型設置工程と、注入工程と、内型挿入工程と、撤去工程とを含んでいる。
【0040】
第1ガードレール設置工程は、欄干パネル15の上端に第1ガードレール21を設置する工程である。第2ガードレール設置工程は、第1ガードレール21に対して第1ガードレール21の長手方向に間隔をおいて、欄干パネル15の上端に第2ガードレール22を設置する工程である。
【0041】
第1外型設置工程は、欄干パネル15の一側において、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って、第1ガードレール21の外面と第2ガードレール22の外面とに第1外型31を当てる工程である。
【0042】
第2外型設置工程は、欄干パネル15の他側において、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って、第1ガードレール21の外面と第2ガードレール22の外面とに第2外型32を当てる工程である。
【0043】
注入工程は、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って、第1ガードレール21及び第2ガードレール22の内側に、未硬化のシーリング材24を入れる工程である。
【0044】
内型挿入工程は、第1ガードレール21と第2ガードレール22との間に跨って、第1ガードレール21及び第2ガードレール22の内側に内型33を挿入し、隙間23にシーリング材24を行き渡らせる工程である。内型挿入工程の後、シーリング材24が硬化される。
【0045】
撤去工程は、第1外型31及び第2外型32を欄干装置13から撤去する工程である。撤去工程では、内型33も欄干装置13から撤去される。
【0046】
このような欄干装置13、欄干据付治具30、及び欄干据付方法では、隙間23がシーリング材24によって埋められる。このため、第1ガードレール21及び第2ガードレール22の少なくともいずれか一方が予め短めに製作されていても、隙間23に段差が生じることがない。
【0047】
従って、据付現場において第1ガードレール21又は第2ガードレール22の切断作業を行う必要はなく、第1ガードレール21及び第2ガードレール22を含むガードレールの据付を容易に行うことができる。即ち、ガードレール及び周辺機器における製作誤差及び据付誤差がシーリング材24により吸収されるため、据付作業を簡易化することができる。
【0048】
また、シーリング材24の外面は、第1ガードレール21の外面及び第2ガードレール22の外面に対して面一である。このため、隙間23による意匠性の低下を抑制することができる。
【0049】
また、第1ガードレール21及び第2ガードレール22の内側に内型33が挿入されるため、シーリング材24を隙間23に十分に行き渡らせることができる。また、必要なシーリング材24の量を少なくすることができる。
【0050】
また、内型33は、
図5に示すような断面形状を有している。即ち、内型33は、ブロック状の内型本体と、内型本体から下方へ突出した一対の突出部とを有している。そして、一対の突出部は、第1ガードレール21及び第2ガードレール22における一対の凹部17dに相当する部分に挿入されている。このため、シーリング材24をより確実に隙間23に行き渡らせることができる。
【0051】
なお、シーリング材24は、2箇所以上のガードレールの継目に設けられてもよい。
【0052】
また、シーリング材24を隙間23に十分に行き渡らせることができれば、内型33及び内型挿入工程は省略してもよい。
【0053】
また、実施の形態1では、乗客コンベアとしてエスカレータを示したが、乗客コンベアは動く歩道であってもよい。
【符号の説明】
【0054】
13 欄干装置、14 移動手摺、21 第1ガードレール、22 第2ガードレール、23 隙間、24 シーリング材、30 欄干据付治具、31 第1外型、32 第2外型、33 内型。
【要約】
【課題】ガードレールの据付を容易に行うことができる乗客コンベアの欄干装置を得ることを目的とする。
【解決手段】第1ガードレール21と第2ガードレール22との間には、隙間23が設けられている。第1ガードレール21と第2ガードレール22との間には、シーリング材24が設けられている。シーリング材24は、隙間23を埋めている。シーリング材24の外面は、第1ガードレール21の外面及び第2ガードレール22の外面に対して面一である。
【選択図】
図5