(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-02-25
(45)【発行日】2025-03-05
(54)【発明の名称】拡張現実を用いた商品情報提供システム
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/0241 20230101AFI20250226BHJP
【FI】
G06Q30/0241
(21)【出願番号】P 2021106242
(22)【出願日】2021-06-28
【審査請求日】2024-05-07
(73)【特許権者】
【識別番号】593022076
【氏名又は名称】佐川印刷株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000475
【氏名又は名称】弁理士法人みのり特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】奥田 光司
【審査官】宮地 匡人
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-227875(JP,A)
【文献】特開2005-038342(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2018/0308145(US,A1)
【文献】月刊「モバイル通販」 1to1マーケの主力ツールを最大限に活用するための研究企画,月刊ネット販売,宏文出版株式会社,2013年04月25日,Vol.14 No.5,pp.46-47
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
それぞれ紙面に商品毎に画定された商品情報掲載欄が設けられた複数種類の商品販売用紙媒体を備え、
前記複数種類の商品販売用紙媒体のそれぞれに紙媒体識別コードが格納された一次元または二次元バーコードが印刷され、前記商品販売用紙媒体の前記商品情報掲載欄には、前記商品情報掲載欄に掲載された商品の識別情報を含む前記商品販売用紙媒体に固有のマーカーが印刷され、さらに、
前記紙媒体識別コードと前記マーカーの属性情報とが対応付けて登録された第1のデータベースと、
前記紙媒体識別コード毎に、前記商品の識別情報と前記商品に関する追加情報および/または更新情報とが対応付けて登録された第2のデータベースと、
前記第1および前記第2のデータベースに接続された管理サーバーと、
前記管理サーバーに通信ネットワークを介して接続された携帯端末と、を備え、
前記管理サーバーは、
前記携帯端末から前記紙媒体識別コードを受信したとき、前記第1のデータベースから前記紙媒体識別コードに対応する前記マーカーの属性情報を抽出して前記携帯端末に送信し、その後、前記携帯端末から前記商品の識別情報を受信したとき、
前記携帯端末から受信済みの前記紙媒体識別コードも用いて、前記第2のデータベースから前記紙媒体識別コードおよび前記商品の識別情報に対応する前記追加情報および/または更新情報を抽出して前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、
前記商品販売用紙媒体を撮影する撮像部と、
前記撮像部が撮影した画像を表示する画像表示部と、
前記管理サーバーとの間でデータ通信を行う通信部と、
前記商品販売用紙媒体の前記一次元または二次元バーコードを読み取り、当該バーコード中の前記紙媒体識別コードを検出する第1の検出部と、を有し、
前記通信部は、前記第1の検出部が検出した前記紙媒体識別コードを前記管理サーバーに送信し、前記管理サーバから対応する前記マーカーの属性情報を受信し、
前記携帯端末は、さらに、
前記通信部が受信した前記マーカーの属性情報が格納される属性情報格納部と、
前記属性情報格納部に格納された前記マーカーの属性情報に基づき、前記撮像部が撮影した前記画像中の前記マーカーを検出し、前記マーカー中の前記商品の識別情報を読み取る第2の検出部と、を有し、
前記通信部は、前記第2の検出部が読み取った前記商品の識別情報を前記管理サーバーに送信し、前記管理サーバーから対応する前記追加情報および/または更新情報を受信し、
前記画像表示部は、前記第2の検出部が前記マーカーを検出したとき、前記通信部が受信した対応する前記追加情報および/または更新情報を前記撮像部が撮影した前記画像に重ね合わせたAR画像を表示するものであることを特徴とする拡張現実を用いた商品情報提供システム。
【請求項2】
前記商品の識別情報が商品識別コードであり、
前記マーカーが、
前記商品販売用紙媒体の前記商品情報掲載欄の印刷に使用された図形および記号とは異なる種類の図形または記号からなる基準マークと、
前記基準マークの右側に隣接する前記商品識別コードと、からなり、
前記マーカーの属性情報が前記基準マークの画像データおよび前記商品識別コードの桁数であることを特徴とする請求項1に記載の拡張現実を用いた商品情報提供システム。
【請求項3】
前記商品の識別情報が商品名および/または商品識別コードであり、
前記マーカーが、前記商品販売用紙媒体の前記商品情報掲載欄の印刷に使用された文字のフォントとは異なるフォントで印刷された前記商品名または前記商品識別コードからなり、
前記マーカーの属性情報が前記商品名および/または前記商品識別コードの前記フォントの情報であることを特徴とする請求項1に記載の拡張現実を用いた商品情報提供システム。
【請求項4】
前記商品の識別情報が商品名および/または商品識別コードであり、
前記マーカーが、
所定のサイズおよび形状を有し、周囲の色とは異なる色を有する認識エリアと、
前記認識エリアに印刷された前記商品名および/または前記商品識別コードと、からなり、
前記マーカーの属性情報が前記認識エリアの前記サイズおよび前記形状であることを特徴とする請求項1に記載の拡張現実を用いた商品情報提供システム。
【請求項5】
前記商品販売用紙媒体がカタログおよび/またはチラシからなっていることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の拡張現実を用いた商品情報提供システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カタログやチラシ等の商品販売を目的とした紙媒体に掲載された商品に関する追加の情報および更新された情報を、拡張現実(AR;Augmented Reality)を用いて利用者の携帯端末に提供するシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
カタログおよびチラシ等の商品販売用紙媒体には、利用者が購入すべき商品を選択するのに必要な情報が掲載されるが、商品販売用紙媒体の紙面のサイズやページ数等には一定の制限があり、商品毎に画定された商品情報掲載欄は非常に限られている。
【0003】
この場合、印刷される文字のサイズを小さくすれば、掲載可能な情報量は増大するが、紙面の読みやすさを考慮すると、一定程度以上の大きさの文字を使用しなければならず、そのため、紙面に掲載される情報量は必要最小限にとどめられる。
【0004】
ところが、利用者によっては、紙面に掲載された情報だけでは商品の選択に当たり十分でなく、追加の情報が必要とされる場合があり、また、販売者側においても、商品販売用紙媒体の頒布後に掲載商品の情報が更新されたとき、その都度更新した情報を利用者に提供したい場合や、販売促進のために利用者に追加の情報を提供したい場合がある。
【0005】
よって、従来技術においては、商品販売用紙媒体の各商品情報掲載欄にQRコード(登録商標)を付しておき、利用者が携帯端末によってQRコードを読み取り、QRコードが示すURLに基づき関連するWebサイトにアクセスすることによって、商品販売用紙媒体に掲載された商品に関する追加の情報および更新された情報を取得できるようにしたシステムがある(例えば、特許文献1等参照)。
【0006】
しかしながら、このシステムによれば、利用者は、商品販売用紙媒体の掲載商品に関する追加の情報および更新された情報の取得が必要な場合、常に携帯端末を用いて関連するWebサイトにアクセスしなければならず、商品情報の取得に手間および時間がかかり、商品販売の促進が妨げられるおそれがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、本発明の課題は、商品販売用紙媒体の掲載商品に関する追加の情報および更新された情報を利用者に簡単かつ迅速に提供できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明によれば、それぞれ紙面に商品毎に画定された商品情報掲載欄が設けられた複数種類の商品販売用紙媒体を備え、前記複数種類の商品販売用紙媒体のそれぞれに紙媒体識別コードが格納された一次元または二次元バーコードが印刷され、前記商品販売用紙媒体の前記商品情報掲載欄には、前記商品情報掲載欄に掲載された商品の識別情報を含む前記商品販売用紙媒体に固有のマーカーが印刷され、さらに、前記紙媒体識別コードと前記マーカーの属性情報とが対応付けて登録された第1のデータベースと、前記紙媒体識別コード毎に、前記商品の識別情報と前記商品に関する追加情報および/または更新情報とが対応付けて登録された第2のデータベースと、前記第1および前記第2のデータベースに接続された管理サーバーと、前記管理サーバーに通信ネットワークを介して接続された携帯端末と、を備え、前記管理サーバーは、前記携帯端末から前記紙媒体識別コードを受信したとき、前記第1のデータベースから前記紙媒体識別コードに対応する前記マーカーの属性情報を抽出して前記携帯端末に送信し、その後、前記携帯端末から前記商品の識別情報を受信したとき、前記第2のデータベースから前記紙媒体識別コードおよび前記商品の識別情報に対応する前記追加情報および/または更新情報を抽出して前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記商品販売用紙媒体を撮影する撮像部と、前記撮像部が撮影した画像を表示する画像表示部と、前記管理サーバーとの間でデータ通信を行う通信部と、前記商品販売用紙媒体の前記一次元または二次元バーコードを読み取り、当該バーコード中の前記紙媒体識別コードを検出する第1の検出部と、を有し、前記通信部は、前記第1の検出部が検出した前記紙媒体識別コードを前記管理サーバーに送信し、前記管理サーバから対応する前記マーカーの属性情報を受信し、前記携帯端末は、さらに、前記通信部が受信した前記マーカーの属性情報が格納される属性情報格納部と、前記属性情報格納部に格納された前記マーカーの属性情報に基づき、前記撮像部が撮影した前記画像中の前記マーカーを検出し、前記マーカー中の前記商品の識別情報を読み取る第2の検出部と、を有し、前記通信部は、前記第2の検出部が読み取った前記商品の識別情報を前記管理サーバーに送信し、前記管理サーバーから対応する前記追加情報および/または更新情報を受信し、前記画像表示部は、前記第2の検出部が前記マーカーを検出したとき、前記通信部が受信した対応する前記追加情報および/または更新情報を前記撮像部が撮影した前記画像に重ね合わせたAR画像を表示するものであることを特徴とする拡張現実を用いた商品情報提供システムが提供される。
【0010】
本発明の好ましい実施例によれば、前記商品の識別情報が商品識別コードであり、前記マーカーが、前記商品販売用紙媒体の前記商品情報掲載欄の印刷に使用された図形および記号とは異なる種類の図形または記号からなる基準マークと、前記基準マークの右側に隣接する前記商品識別コードと、からなり、前記マーカーの属性情報が前記基準マークの画像データおよび前記商品識別コードの桁数である。
【0011】
本発明の別の好ましい実施例によれば、前記商品の識別情報が商品名および/または商品識別コードであり、前記マーカーが、前記商品販売用紙媒体の前記商品情報掲載欄の印刷に使用された文字のフォントとは異なるフォントで印刷された前記商品名および/または前記商品識別コードからなり、前記マーカーの属性情報が前記商品名または前記商品識別コードの前記フォントの情報である。
【0012】
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記商品の識別情報が商品名および/または商品識別コードであり、前記マーカーが、所定のサイズおよび形状を有し、周囲の色とは異なる色を有する認識エリアと、前記認識エリアに印刷された商品名および/または商品識別コードと、からなり、前記マーカーの属性情報が前記認識エリアの前記サイズおよび前記形状である。
【0013】
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記商品販売用紙媒体がカタログおよび/またはチラシからなっている。
【発明の効果】
【0014】
こうして、本発明によれば、利用者が、携帯端末によって商品販売用紙媒体の一次元または二次元バーコードを読み取ることで商品販売用媒体の種類を特定した後、商品販売用紙媒体の紙面上の購入したい商品の商品情報掲載欄を携帯端末で撮影すると、携帯端末には、第2のデータベースに登録された当該商品に関する追加情報および/または更新情報が商品情報掲載欄の撮影画像に重ねて表示される。
【0015】
それによって、利用者は、Webサイトにアクセスすることなく、簡単かつ迅速に商品販売用紙媒体に掲載された商品に関する追加情報および/または更新情報を取得できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の1実施例による拡張現実を用いた商品情報提供システムの構成を示すブロック図である。
【
図2】
図1のシステムの商品販売用紙媒体の一例を示す図である。
【
図3】
図1のシステムの商品販売用紙媒体の一例を示す図である。
【
図4】(A)は、
図1のシステムの第1のデータベースの構造を示す図であり、(B)は、
図1のシステムの第2のデータベースの構造を示す図である。
【
図5】
図1のシステムの携帯端末のディスプレイに表示された画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の構成を好ましい実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の1実施例による商品情報提供システムの構成を示すブロック図であり、
図2および
図3は、
図1の商品情報提供システムにおける商品販売用紙媒体の一例を示す平面図である。
【0018】
図1~
図3を参照して、本発明の拡張現実を用いた商品情報提供システムは、それぞれ紙面に商品毎に画定された商品情報掲載欄2が設けられた複数種類の商品販売用紙媒体1を備えている。
複数種類の商品販売用紙媒体1は、この実施例では、カタログおよび/またはチラシからなっている。
【0019】
複数種類の商品販売用紙媒体1は、それぞれ、表紙に紙媒体識別コードが格納された二次元バーコード3が印刷され、各商品情報掲載欄2に、当該商品情報掲載欄2に掲載された商品の識別情報(この実施例では、商品識別コード)5を含む商品販売用紙媒体1に固有のマーカー4が印刷されている。
【0020】
この場合、紙媒体識別コードを格納するバーコードとして、二次元バーコード3の代わりに一次元バーコードを用いることもできる。
【0021】
マーカー4は、この実施例では、商品販売用紙媒体1の商品情報掲載欄の印刷に使用された図形および記号とは異なる図形または記号からなる基準マーク(図示の商品販売用紙媒体1では、「#」)と、基準マーク「#」の右側に隣接する商品識別コード(図示の商品販売用紙媒体1では、4桁の数字)5とからなっている。
【0022】
本発明の商品情報提供システムは、さらに、紙媒体識別コードと、マーカー4の属性情報とが対応付けて登録された第1のデータベース6を備えている。
マーカー4の属性情報は、この実施例では、基準マークの画像データと商品識別コード5の桁数とからなっている。
【0023】
図4(A)は第1のデータベース6の構造を示す図である。
図4(A)に示すように、この実施例では、第1のデータベース6は、紙媒体識別コード毎に設けられた複数のレコード17
a・・・、17
n有している。
そして、各レコード17
a、・・・、17
nは、6つのフィールド18
a~18
fからなり、第1フィールド「商品コード」18
aに紙媒体識別コードが格納され、第2フィールド「媒体名」18
bに紙媒体の名称が格納され、第3フィールド「企業名」18
cに紙媒体の発行企業名が格納され、第4フィールド「基準マーク」18
dにマーカー4の基準マークの画像データが格納され、第5フィールド「桁数」18
eに商品識別コード5の桁数が格納され、第6フィールド「公開日」18
fに紙媒体の公開日が格納されている。
【0024】
本発明の商品情報提供システムは、さらに、紙媒体識別コード毎に、商品識別コード(商品の識別情報)5と商品に関する追加情報および/または更新情報とが対応付けて登録された第2のデータベース7を備えている。
【0025】
図4(B)は第2のデータベース8の構造を示す図である。
図4(B)に示すように、第2のデータベース8は、紙媒体識別コードおよび商品識別コード5毎に設けられた複数のレコード19
a、19
b、・・・、19
n-1、19
nを有している。
そして、各レコード19
a、19
b、・・・、19
n-1、19
nは、4つのフィールド20
a~20
dからなり、第1フィールド「媒体コード」20
aに紙媒体識別コードが格納され、第2フィールド「商品コード」20
bに商品識別コードが格納され、第3フィールド「表示1」20
cに商品に関する第1の追加情報および/または更新情報が格納され、第4フィールド「表示2」20
dに商品に関する第2の追加情報および/または更新情報が格納されている。
【0026】
本発明の商品情報提供システムは、さらに、第1および第2のデータベース6、7に接続された管理サーバー8と、管理サーバー8に通信ネットワーク9を介して接続された携帯端末10とを備えている。
【0027】
管理サーバー8は、携帯端末10から紙媒体識別コードを受信したとき、第1のデータベース6から紙媒体識別コードに対応するマーカー4の属性情報を抽出して携帯端末10に送信し、その後、携帯端末10から商品識別コード(商品の識別情報)5を受信したとき、第2のデータベース7から紙媒体識別コードおよび商品識別コード(商品の識別情報)5に対応する追加情報および/または更新情報(第1および第2の追加情報および/または更新情報)を抽出して携帯端末10に送信する。
【0028】
携帯端末10は、商品販売用紙媒体1を撮影する撮像部11と、ディスプレイを含み、撮像部11が撮影した画像を表示する画像表示部12と、管理サーバー8との間でデータ通信を行う通信部13と、商品販売用紙媒体1の二次元バーコード3を読み取り、二次元バーコード3中の紙媒体識別コードを検出する第1の検出部14とを有している。
第1の検出部14はバーコードリーダーからなっている。
【0029】
通信部11は、第1の検出部14が検出した紙媒体識別コードを管理サーバー8に送信し、管理サーバ8からマーカー4の属性情報を受信する。
【0030】
携帯端末10は、さらに、通信部11が受信したマーカー4の属性情報が格納される属性情報格納部15と、属性情報格納部15に格納されたマーカー4の属性情報に基づき、撮像部11が撮影した画像中のマーカー4を検出し、マーカー4中の商品識別コード(商品の識別情報)5を読み取る第2の検出部16とを有している。
【0031】
第2の検出部16による検出は、パターンマッチング画像処理によって、撮像部11による撮影画像において、属性情報格納部15に格納された基準マークの画像と一致する画像(位置)を検出し、検出した画像の右側に隣接するエリアにおいて、OCR(光学的文字認識)によって、属性情報格納部15に格納された商品識別コードの桁数に相当する文字列を読み取ることによって行われる。
【0032】
通信部11は、第2の検出部16が読み取った商品識別コード(商品の識別情報)5を管理サーバー8に送信し、管理サーバー8から対応する追加情報および/または更新情報を受信する。
さらに、画像表示部12は、第2の検出部16がマーカー4を検出したとき、通信部11が受信した対応する追加情報および/または更新情報を撮像部11が撮影した画像に重ね合わせたAR画像を表示する。
【0033】
次に、本発明の商品情報提供システムの動作を説明する。
まず、利用者が携帯端末10によって商品販売用紙媒体1の二次元バーコード3を読み取ると、携帯端末10の第1の検出部14は二次元バーコード3中の紙媒体識別コード(図示の実施例では、「001-0001」)を検出し、当該紙媒体識別コード「001-0001」が携帯端末10から管理サーバー8に送信される。
【0034】
次いで、管理サーバー8は、第1のデータベース6から紙媒体識別コード「001-0001」に対応するマーカー4の属性情報(レコード17a;第4フィールド「基準マーク」18dの「#」の画像データ、および第5フィールド「桁数」18eの「数字4桁」)を抽出して携帯端末10に送信する。携帯端末10によって受信されたマーカー4の属性情報は、携帯端末10に格納される。
【0035】
そして、利用者が、例えば
図5に示すように、商品販売用紙媒体1の紙面上の興味のある商品情報掲載欄2を携帯端末10によって撮影する。
図5に示した状況では、2つの商品情報掲載欄2、よって、2つのマーカー4が同時に撮影されている。
このとき、携帯端末10の第2の検出部16が、マーカー4の属性情報に基づき、2つの商品掲載欄2のそれぞれに存在する基準マーク「#」、および一方の基準マーク「#」に付随する商品識別コード「0002」、および他方の基準マーク「#」に付随する商品識別コード「0005」を検出し、商品識別コード「0002」および「0005」が携帯端末10から管理サーバー8に送信される。
【0036】
さらに、管理サーバー8は、第2のデータベース7から紙媒体識別コード「001-0001」および商品識別コード「0002」に対応する追加情報および/または更新情報(レコード19n-1;第3フィールド「表示1」20cおよび第4フィールド「表示2」20dのそれぞれの情報)と、紙媒体識別コード「001-0001」および商品識別コード「0005」に対応する追加情報および/または更新情報(レコード19n;第3フィールド「表示1」20cおよび第4フィールド「表示2」20dのそれぞれの情報)とを抽出して携帯端末10に送信する。
【0037】
そして、
図5に示すように、携帯端末10のディスプレイ22には、既に表示された商品販売用紙媒体1の画像に、携帯端末10が受信した対応する追加情報および/または更新情報を重ね合わせたAR画像が表示される。
【0038】
こうして、本発明によれば、利用者は、携帯端末10によって商品販売用紙媒体1の二次元バーコード3を読み取ることで商品販売用媒体1の種類を特定した後、商品販売用紙媒体1の紙面の、購入したい商品の商品情報掲載欄を携帯端末10で撮影すると、携帯端末10のディスプレイ22に、当該商品に関する追加情報および/または更新情報が商品情報掲載欄の撮影画像に重ね合わされたAR画像が表示される。
【0039】
それによって、利用者は、Webサイトにアクセスすることなく、簡単かつ迅速に商品販売用紙媒体1に掲載された商品に関する追加情報および/または更新情報を取得することができる。
一方、販売者側においても、商品販売用紙媒体1に掲載した情報に追加したい情報がある場合や、商品販売用紙媒体1の配布後に掲載情報を更新した場合には、追加情報および更新情報を第2のデータベース7に登録することにより、利用者の便に供することができる。
【0040】
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明の構成は上記実施例に限定されるものではなく、当業者が本願の特許請求の範囲に記載した構成の範囲内で種々の変形例を案出し得ることは言うまでもない。
【0041】
例えば、上記実施例では、商品の識別情報が商品識別コードであり、マーカー4が、商品販売用紙媒体1の印刷に使用された図形および記号とは異なる種類の図形または記号からなる基準マークと、基準マークの右側に隣接する商品識別コードとからなっているが、マーカー4は、商品情報掲載欄2に掲載された商品の識別情報を含む商品販売用紙媒体1に固有のマーカーであれば、どのような構成を有していてもよい。
【0042】
本発明の別の実施例によれば、商品の識別情報が商品名(および/または商品識別コード)23であり、マーカー4’が、
図6に示すように、商品販売用紙媒体1の印刷に使用された文字のフォント(この実施例では、ゴシック体と明朝体が混在)とは異なるフォント(この実施例では、HC創英角ポップ体)で印刷された商品名(および/または商品識別コード)23からなっている。
この実施例では、マーカー4の属性情報は印刷された商品名(および/または商品識別コード)23のフォントの情報である。
【0043】
本発明のさらに別の実施例によれば、商品の識別情報が商品識別コード(および/または商品名)24であり、マーカー4”が、
図7に示すように、所定のサイズおよび形状を有し、周囲の色とは異なる色を有する認識エリア(この実施例では、所定サイズの白色矩形状エリア)25と、認識エリア25に印刷された商品識別コード(および/または商品名)24と、からなっている。
この実施例では、マーカー4の属性情報は認識エリア25のサイズおよび形状である。
【符号の説明】
【0044】
1 商品販売用紙媒体
2 商品情報掲載欄
3 二次元バーコード
4、4’、4” マーカー
5 商品識別コード
6 第1のデータベース
7 第2のデータベース
8 管理サーバー
9 通信ネットワーク
10 携帯端末
11 撮像部
12 画像表示部
13 通信部
14 第1の検出部
15 属性情報格納部
16 第2の検出部
17a~17n レコード
18a~18d フィールド
19a~19n レコード
20a~20d フィールド
21 商品情報の画像
22 ディスプレイ
23 商品名
24 商品識別コード
25 認識エリア