IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイーの特許一覧

特許7641108バッテリーシステムおよびバッテリーシステムを運用するための方法および制御装置
<>
  • 特許-バッテリーシステムおよびバッテリーシステムを運用するための方法および制御装置 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-02-26
(45)【発行日】2025-03-06
(54)【発明の名称】バッテリーシステムおよびバッテリーシステムを運用するための方法および制御装置
(51)【国際特許分類】
   H02J 7/34 20060101AFI20250227BHJP
   H02J 13/00 20060101ALI20250227BHJP
   H02J 7/02 20160101ALI20250227BHJP
   H02J 7/00 20060101ALI20250227BHJP
   H02J 3/32 20060101ALI20250227BHJP
   H01M 10/48 20060101ALI20250227BHJP
   H01M 10/44 20060101ALI20250227BHJP
【FI】
H02J7/34 B
H02J13/00 301A
H02J7/02 H
H02J7/02 J
H02J7/00 J
H02J3/32
H01M10/48 P
H01M10/44 P
【請求項の数】 12
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2020189504
(22)【出願日】2020-11-13
(65)【公開番号】P2021083304
(43)【公開日】2021-05-27
【審査請求日】2023-05-17
(31)【優先権主張番号】10 2019 130 683.3
(32)【優先日】2019-11-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】510153962
【氏名又は名称】マン・エナジー・ソリューションズ・エスイー
【氏名又は名称原語表記】MAN ENERGY SOLUTIONS SE
【住所又は居所原語表記】Stadtbachstr.1 86153 Augsburg,GERMANY
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】モーリッツ・ヘンケ
(72)【発明者】
【氏名】ズザンネ・レーナー
【審査官】木村 励
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2016/063356(WO,A1)
【文献】特開2017-147898(JP,A)
【文献】特開2017-189045(JP,A)
【文献】特開2013-31281(JP,A)
【文献】国際公開第2010/038664(WO,A1)
【文献】米国特許第09812878(US,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02J 7/34
H02J 13/00
H02J 7/02
H02J 7/00
H02J 3/32
H01M 10/48
H01M 10/44
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
バッテリーシステム(10)を運用するための方法であって、前記バッテリーシステム(10)は、電気エネルギーシステム(11)に接続され、並列に接続された複数のバッテリーストリング(12,13,14)を有し、前記複数のバッテリーストリング(12,13,14)は、それぞれのバッテリー(15,16,17)、それぞれのインバータ(18,19,20)およびそれぞれの変圧器(21,22,23)を備え、
バッテリーストリング(12,13,14)の各バッテリー(15,16,17)、バッテリーシステム(10)への電気エネルギーの貯蔵要求されるバッテリーシステム(10)の動作状態に応じて充電するステップと
バッテリーストリング(12,13,14)の各バッテリー(15,16,17)を、バッテリーシステム(10)からの電気エネルギーの引き出しが要求されるバッテリーシステム(10)の動作状態に少なくとも部分的に基づいて放電するステップと、
を含み、
各バッテリー(15,16,17)は、設定された最大充電容量および現在の動作状態で利用可能な容量を有し、
放電中のそれぞれの現在利用可能な容量は、それぞれのバッテリー(15,16,17)の充電状態に対応し、
充電中の前記現在利用可能な容量は、前記最大充電容量および前記それぞれのバッテリー(15,16,17)の充電状態の差に対応し、
前記バッテリーシステムの充電中に要求される総充電出力および/または前記バッテリーシステムの放電中に要求される総放電出力は、並列に接続された前記複数のバッテリーストリング(12,13,14)の前記バッテリー(15,16,17)の前記現在利用可能な容量に応じて前記複数のバッテリーストリング、したがって前記バッテリーに部分出力として分配されており、
充電ステップまたは放電ステップ中に同時に使用されるバッテリーストリング(12,13,14)の数を最小限に抑えるステップであって、前記ストリングの最小の数は、前記複数のバッテリーストリング(12,13,14)の前記バッテリー(15,16,17)の現在利用可能な容量が、所定の第1の制限値よりも大きいことに基づく、ステップと、
を含む、方法。
【請求項2】
前記バッテリーシステムの充電中に要求される前記総充電出力または放電中に要求される前記総放電出力前記複数のバッテリーストリング(12,13,14)に亘って部分出力として分配し、バッテリー(15,16,17)が小さい利用可能な容量を有するバッテリーストリングと比較して、バッテリー(15,16,17)がより大きな利用可能な容量を有するバッテリーストリングが優先的、かつ主に充電および放電のために使用されて対応する部分出力が負荷されるステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
追加的にバッテリー(15,16,17)が低経年変化および/または短い動作時間および/または低いアンペア時スループットを有する前記複数のバッテリーストリング(12,13,14)が優先的、かつ主に充電および放電のために使用され、部分出力が負荷される請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記バッテリーストリング(12,13,14)が同時に使用され、単一のバッテリーストリングがその部分出力だけで前記バッテリーシステムの充電中に要求される前記総充電出力または放電中に要求される前記総放電出力を提供することができなくなり、さらなるバッテリーストリングが使用されて部分出力が負荷される前には、各場合において最も大きな利用可能な容量を有する単一のバッテリーストリングがそれぞれの部分出力によって完全に負荷される請求項2または3に記載の方法。
【請求項5】
複数のバッテリーストリング(12,13,14)が同時に使用され、部分出力、それぞれの前記現在利用可能な容量に互いに対応する部分出力を介して部分出力が負荷される請求項2または3に記載の方法。
【請求項6】
前記バッテリーシステム(10)の前記バッテリーストリングの総数の定義された部分に最大に対応する部分的なストリング(12,13,14)の定義された部分量以下が同時に使用され、部分出力が負荷される請求項5に記載の方法。
【請求項7】
総出力の部分出力のそれぞれの部分が、所定の第1の制限値より大きい前記バッテリーシステム(10)のバッテリーストリング(12,13,14)のみが使用され、部分出力が負荷される請求項5または6に記載の方法。
【請求項8】
同時に使用されるバッテリーストリングの数は、要求される総充電出力または総放電出力と、同時に使用されるバッテリーストリング(12,13,14)の利用可能な部分出力の合計の商が、所定の第2の制限値より大きく、かつ1以下であるように決定される請求項5~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
全てのバッテリーストリング(12,13,14)が同時に使用され、部分出力が負荷される請求項5に記載の方法。
【請求項10】
充電中または放電中に同時に使用され、部分出力が負荷されるバッテリーストリングの数が、動的に変化する、請求項2に記載の方法。
【請求項11】
バッテリーシステム(10)を運用するための制御装置(24)であって、前記制御装置が制御側の請求項1~10のいずれか一項に記載の方法を実行するように装備されていることを特徴とする、制御装置(24)。
【請求項12】
それぞれのバッテリー(15,16,17)、それぞれのインバータ(18,19,20)、およびそれぞれの変圧器(21,22,23)を備える、並列に接続された複数のバッテリーストリング(12,13,14)を有するバッテリーシステム(10)であって、請求項11に記載の制御装置(24)によって特徴づけられる、バッテリーシステム(10)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、それぞれがインバータを含み、それぞれが変圧器を含み、それぞれがバッテリーを含む、並列に接続された複数のバッテリーストリングを有するバッテリーシステムを運用するための方法および制御装置に関する。さらに、本発明はバッテリーシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1から、並列に接続された複数のバッテリーストリングを有するバッテリーシステムが知られている。並列に接続された各バッテリーストリングは、それぞれバッテリー、インバータ、および変圧器を備える。ここで、特許文献1は、充電と放電を効率的に可能にする詳細に関するものであり、この先行技術によれば、並列に接続されたバッテリーストリングのバッテリーの利用可能な最大充電容量が等しくなく、少なくとも1つのバッテリーには、別のバッテリーとは異なる最大充電容量を有するといことが前提条件である。
【0003】
特に、並列に接続されたバッテリーストリングのバッテリーが同じまたは同一の最大充電容量を有する場合に、複数のバッテリーストリングが並列に接続され、それぞれがバッテリーを含み、それぞれがインバータを含み、それぞれが変圧器を含むバッテリーシステムの効率的な充電および放電を確実にする必要がある。したがって、バッテリーシステムを運用するための新しいタイプの方法および制御装置、ならびに並列に接続されたバッテリーストリングのバッテリーの最大充電容量に関係なくバッテリーシステムの効率的な充電プロセスおよび放電プロセスを可能にする対応するバッテリーシステムが必要であり、特にすべてのバッテリーの最大充電容量が同じである場合、および特にバッテリーの最大充電容量が異なる場合に使用することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】米国特許第10,141,753号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここを始点として、本発明は、バッテリーシステムおよびバッテリーシステムを運用するための新しいタイプの方法および制御装置を作成するという目的に基づいている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
目的は、請求項1に記載の方法で解決される。
【0007】
各バッテリーには、最大充電容量と現在の動作状態で利用可能な容量があり、放電中は、現在利用可能な容量は、それぞれのバッテリーの充電状態に対応し、充電中は、現在利用可能な容量は、最大充電容量とそれぞれのバッテリーの充電状態の差に対応する。バッテリーシステムの充電中に要求される総充電出力および/またはバッテリーシステムの放電中に要求される総放電出力は、バッテリーストリング全体、したがってバッテリー全体に部分出力として分配され、したがって並列に接続されたバッテリーストリングのバッテリーの現在利用可能な容量に応じて分割される。
【0008】
本発明では、バッテリーシステムの放電および充電のために、放電または充電に利用可能であり、並列に接続されたバッテリーの現在利用可能な容量を考慮に入れ、並列に接続されたバッテリーストリングのバッテリーの現在利用可能な容量に応じて、要求された総出力、すなわち、要求された総放電出力または要求された総充電出力を、バッテリーストリング、したがってバッテリーストリングのバッテリーに対する部分出力として分配し、分割することが提案される。これにより、並列に接続されたバッテリーストリングの個々のバッテリーの最大充電容量が同じであるか、または互いに異なるかに関係なく、比較的簡単な手段でバッテリーシステムの効率的な充電と放電が可能になる。
【0009】
優先的には、バッテリーシステムの充電中に要求される総充電出力または放電中に要求される総放電出力は、より低い利用可能容量を有するようなバッテリーストリングと比較してバッテリーがより高い利用可能容量を有するようなバッテリーが、優先的に主に充電および放電に使用され、対応する部分出力の負荷がかかるような方法で、バッテリーストリング全体に部分出力として分配される。これは、充電要求時に並列に接続されたバッテリーシステムのバッテリーストリングのバッテリーを効率的に充電し、放電要求時に効率的に放電するために特に好ましい。
【0010】
有利なさらなる開発によれば、複数のバッテリーストリングが同時に利用され、部分出力、すなわち、それぞれ利用されるバッテリーのそれぞれの現在利用可能な容量に対応する相互に関連する部分出力の負荷がかかる。ここでは、バッテリーシステムのバッテリーストリングの総量の定義された部分に最大に対応する、バッテリーストリングの定義された部分量以下が同時に利用され、部分出力の負荷がかかることが規定され得る。さらに、バッテリーシステムのそのようなバッテリーストリングのみが利用され、総出力におけるそれぞれの部分出力のそれぞれの部分が定義された第1の制限値よりも大きい部分出力の負荷がかかることが規定され得る。さらに、同時に利用されるバッテリーストリングの量は、要求された総充電出力または要求された総放電出力と、同時に利用されるバッテリーストリングの利用可能な部分出力の合計の商が定義された第2の制限値より大きく、1より小さくなるように決定され得る。本発明のこのさらなる開発が特に好ましい。上記の基準に応じて、単独で使用することも、互いに組み合わせて使用することもできる。複数のバッテリーストリングが同時に使用され、要求された総充電出力または要求された総放電出力を提供して、部分出力が負荷される。
【0011】
バッテリーシステムを運用するための制御装置は、請求項10に、バッテリーシステムは請求項11に定義されている。
【0012】
本発明の好ましいさらなる開発は、従属請求項および以下の説明から得られる。本発明の例示的な実施形態は、これに限定されることなく、図面によってより詳細に説明される。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明を説明するためのバッテリーシステムの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1は、エネルギーシステム11に接続された高度に図式化されたバッテリーシステム10を示す。エネルギーシステム11は、バッテリーシステム10に蓄えられる電気エネルギーを提供するか、またはバッテリーシステム10を放電しながらバッテリーシステム10に蓄えられた電気エネルギーをバッテリーシステム10から引き出す電力システムである。
【0015】
本発明によるバッテリーシステム10は、並列に接続された複数のバッテリーストリング12、13、および14を備える。各バッテリーストリング12、13、および14は、バッテリー15、16または17、インバータ18、19および20、ならびに変圧器21、22、23を含む。
【0016】
さらに、バッテリーシステム10は、並列に接続された複数のバッテリーストリング12、13、14のバッテリーシステム10を運用するよう機能する制御装置または調整装置24を備える。図1の点線によれば、制御装置24は、エネルギーシステム11と同様に、個々のバッテリー15、16、17、ならびに個々のインバータ18、19、20とデータを交換する。
【0017】
バッテリーシステム10の動作状態に応じて、各バッテリー15、16、および17を充電および放電することができる。電気エネルギーをバッテリーシステム10に蓄える場合、バッテリー15、16、17をより多く充電することができる。対照的に、電気エネルギーがバッテリーシステム10から引き出される場合、バッテリー15、16、17はその過程でより多く放電することができる。
【0018】
各バッテリー15、16、17には、最大充電容量が設けられている。並列に接続されたバッテリーストリング12、13、14のバッテリー15、16、17の設定された最大充電容量は、同一であるか、または互いに異なる可能性がある。
【0019】
バッテリーシステム10の現在の動作状態では、各バッテリー15、16、17は、現在利用可能な容量を有する。放電中、この現在利用可能な容量は、それぞれのバッテリーのいわゆる充電状態(SOC)に対応する。充電中、現在利用可能な容量は、最大充電容量とそれぞれのバッテリー15、16、17の充電状態の差に対応する。
【0020】
現在の動作状態で利用可能なバッテリー15、16、17の容量は、バッテリー15、16、17によって入力量として制御装置24に提供される。同様に、充電動作中に要求される総充電出力または放電動作中に要求される総放電出力は、入力量として制御装置24に提供される。これに応じて、制御装置24は、最適かつ効率的な充電動作または放電動作を提供するために、インバータ18、19および20を作動させる。ここで、バッテリーシステムの充電中に要求される総充電出力およびバッテリーシステム10の放電中に要求される総放電出力は、並列に接続されたバッテリーストリング12、13、14のバッテリー15、16、17の現在利用可能な容量に応じて、部分出力として、バッテリーストリング12、13、14、したがってバッテリー15、16、17に分配される。
【0021】
ここで、より低い利用可能容量を有するバッテリー15、16、17のバッテリーストリング12、13、14と比較して、より大きい利用可能容量を有するバッテリー15、16、17のバッテリーストリング12、13、14が充電および放電のために優先的に、主に利用され、対応する部分出力の負荷がかかるように、要求された総出力、すなわち、充電中に要求された総充電出力および放電中に要求された総放電出力が、バッテリーストリング12、13、14に部分出力として分配される。
【0022】
ここで、優先的に、主に要求された総出力を提供するための部分出力の負荷がかかるバッテリーストリング12、13、14のバッテリー15、16、17が、バッテリーシステム10の他のバッテリーと比較して、高い利用可能容量に加えて、好ましくは低経年変化および/または好ましくは短い動作時間および/または好ましくは低いアンペア時スループットを有するように、バッテリー15、16、17の劣化状態および/またはアンペア時スループットおよび/または動作時間負荷をさらに考慮に入れることができる。
【0023】
本発明の第1のさらなる開発によれば、充電動作または放電動作中に、可能な限り少ないバッテリーストリング12、13、14が同時に利用されることが可能である。これは主に、それぞれ最大の利用可能な容量を持つ単一のバッテリーストリング12、13、14は、このバッテリーストリングが単一にその部分出力を介して要求された総出力を提供できずに、追加のバッテリーストリングが使用され、対応する部分出力が負荷される前には、その部分出力によってフルに負荷されるということが起こる。このさらなる開発によれば、可能な限り少ないバッテリーストリングが並列に動作し、可能であれば、単一のバッテリーストリングだけで、その後、対応する部分出力が追加のバッテリーストリングに負荷がかかる。ここでは、現在利用可能な最大容量を持つバッテリーストリングには常に優先的にまたは主に負荷がかかるか、追加的に負荷がかかる。
【0024】
したがって、本発明の第1のさらなる開発によれば、バッテリーが最大の利用可能な容量を有するバッテリーストリングの負荷が、要求された総出力を提供するのに十分でない場合、バッテリーが2番目に利用可能な容量を有するバッテリーストリングに追加で負荷がかかる。同じ利用可能な容量がいずれも足りない場合は、バッテリーが3番目に利用可能な容量が大きいバッテリーストリングに追加で負荷がかかる。
【0025】
本発明の第2のさらなる開発によれば、好ましくは、複数のバッテリーストリング12、13、14が常に同時に利用され、部分出力、すなわち、バッテリーストリング12、13、14のバッテリー15、16、17のそれぞれ現在利用可能な容量に対応する相互に関連する部分出力が負荷される。
【0026】
ここで、すべてのバッテリーストリング12、13、14は、本発明の第2のさらなる開発の第1の形態に従って同時に利用することができ、充電出力が、それぞれのバッテリーストリング12、13、14のそれぞれのバッテリー15、16、17の現在利用可能な容量に関連して負荷される。
【0027】
本発明の第2のさらなる開発の第2の形態によれば、並列に接続されたすべてのバッテリーストリング15、16、17が同時に利用されず、部分出力が負荷されず、複数のものが利用され、バッテリーシステムのバッテリーストリングの総量の定義された部分に最大に対応する、バッテリーストリングの定義された部分量以下が同時に利用され、部分出力が負荷されるように、使用されるバッテリーストリングの部分量の量が決定される。したがって、例えば、バッテリーストリング12、13、14の総量の50%以下または75%以下に、部分出力が同時に負荷され得る。
【0028】
第2のさらなる開発の第2の形態とともに追加的または代替的に利用することもできる第2のさらなる開発の第3の形態によれば、現在利用可能な容量に依存する総出力におけるそれぞれの部分出力の一部が定義された第1の制限値よりも大きくなるバッテリーシステム10のバッテリーストリング12、13、14のみが充電動作または放電動作に利用され、部分出力が負荷されるように、同時に利用され、部分出力が負荷されるバッテリーストリング12、13、14、したがってバッテリー15、16、17の数が決定される。これは、このようなバッテリーストリング12、13、14のみが充電または放電に使用され、そのバッテリー15、16、17は、上記で説明したように、バッテリーの現在利用可能な容量に依存する定義された最小出力で動作することを意味する。それぞれの第1の制限値は、それぞれの最小出力に対応する。充電動作中または放電動作中にバッテリーストリングの最小負荷が不足すると、バッテリーストリングがオフになり、充電動作または放電動作に使用されなくなり、部分出力がそれ以上負荷されなくなる。それぞれの部分出力は、他のバッテリーストリングに分配される。充電中または放電中に同時に使用され、部分出力が負荷されるバッテリーストリングの数は、動的に変化する。
【0029】
さらに、同時に利用されるバッテリーストリングの数、したがって充電動作または放電動作のためのバッテリーの数は、第2のさらなる開発の第2および/または第3の形態に追加的または代替的に利用され得る第2のさらなる開発の第4の形態に従って決定され得、要求された総出力、すなわち要求された総充電出力または総放電出力と、同時に利用されたバッテリーストリングの利用可能な部分出力の合計との間の商が、定義された第2の制限値よりも大きくなり、1以下となるように決定され得る。したがって、この商は、たとえば、0.7(70%)から1(100%)の間、または0.8(80%)から1(100%)の間である。これらの値の低い方が第2の制限値に対応する。ここでは、部分出力が同時に負荷されるバッテリーストリングの数も動的に変更できる。
【0030】
第2のさらなる開発のすべての形態において、他のバッテリーストリングのバッテリーよりも利用可能な容量が大きいバッテリー15、16、17、したがってバッテリーストリング12、13、14は、主に、したがって優先的に部分出力が負荷され、したがって、主にまたは優先的に、それぞれの充電動作または放電動作に利用される。
【0031】
すでに説明したように、どのバッテリーが充電動作または放電動作に優先されるかを決定するために、現在利用可能な容量に加えて、バッテリー15、16、17の劣化状態および/またはアンペア時スループットおよび/または動作時間負荷も考慮に入れることができる。
【0032】
本発明では、並列に接続された複数のバッテリーストリング12、13、14を有するバッテリーシステム10の効果的な充電および放電が可能であり、バッテリーストリング12、13、14のそれぞれは、それぞれバッテリー15、16、17、インバータ18、19、20、およびそれぞれ変圧器21、22、23を備え、これらのバッテリーストリングは、バッテリーシステム10を充電するための出力を提供するか、またはバッテリーシステム10を放電するための出力を要求するエネルギーシステム11に接続される。
【0033】
さらに、本発明は、制御側で上記の方法を実行するために装備された制御装置24に関する。この目的のために、制御装置24は、本発明による方法を実行することに関与するアセンブリとデータを交換するためのデータインターフェースを備える。さらに、制御装置24は、データ処理のためのプロセッサ及びデータ記憶のためのメモリを含む。さらに、本発明は、並列に接続された複数のバッテリーストリング12、13、および14を有するバッテリーシステム10と、本発明による制御装置24に関する。
【符号の説明】
【0034】
10 バッテリーシステム
11 エネルギーシステム
12 バッテリーストリング
13 バッテリーストリング
14 バッテリーストリング
15 バッテリー
16 バッテリー
17 バッテリー
18 インバータ
19 インバータ
20 インバータ
21 変圧器
22 変圧器
23 変圧器
24 制御装置
図1