IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社NTTドコモの特許一覧

特許7658271ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置
<>
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図1
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図2
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図3
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図4
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図5
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図6
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図7
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図8
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図9
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図10
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図11
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図12
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図13
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図14
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図15
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図16
  • 特許-ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-03-31
(45)【発行日】2025-04-08
(54)【発明の名称】ネットワーク解析データを要求及び提供する方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04L 41/00 20220101AFI20250401BHJP
   H04W 24/08 20090101ALI20250401BHJP
【FI】
H04L41/00
H04W24/08
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2021516445
(86)(22)【出願日】2020-10-02
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-28
(86)【国際出願番号】 EP2020077692
(87)【国際公開番号】W WO2021083612
(87)【国際公開日】2021-05-06
【審査請求日】2021-03-22
【審判番号】
【審判請求日】2023-08-23
(31)【優先権主張番号】19206571.2
(32)【優先日】2019-10-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】392026693
【氏名又は名称】株式会社NTTドコモ
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100124844
【弁理士】
【氏名又は名称】石原 隆治
(72)【発明者】
【氏名】サマ,マラ レディ
(72)【発明者】
【氏名】タコルスリ,スリサクル
(72)【発明者】
【氏名】ゲルツォーニ,リカルド
【合議体】
【審判長】山澤 宏
【審判官】篠塚 隆
【審判官】富澤 哲生
(56)【参考文献】
【文献】3GPP TS 23.288 V0.5.0 (2019-05), 2019年6月3日<URL:https://www.3gpp.org/ftp//Specs/archive/23_series/23.288/23288-050.zip>
【文献】3GPP TS 33.501 V16.0.0 (2019-09),P.29,145-150,2019年9月25日<URL:https://www.3gpp.org/ftp//Specs/archive/33_series/33.501/33501-g00.zip>
【文献】Ericsson, Huawei,Update of PCC Architecture,3GPP TSG-CT WG3 Meeting #93C3-176180,2017年12月4日<URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ct/WG3_interworking_ex-CN3/TSGC3_93_Reno/Docs/C3-176180.zip>
【文献】Huawei, HiSilicon,New KIs for Data Collection and Analytics Exposure in Intra-PLMN roaming scenario,SA WG2 Meeting #S2-135 S2-1909287,2019年10月4日<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_135_Split/Docs/S2-1909287.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L41/00
H04W4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワーク解析を要求するネットワーク機能であって、
データ解析情報を求める要求を、第2のネットワークのネットワーク解析を提供するネットワーク機能に、第1のネットワークを介して送信するように構成された送信器であって、データ解析情報を求める前記要求は、さらなるネットワーク機能の識別情報及び/又は要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標を含み、前記第1と第2のネットワークの各々はパブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第1のネットワークは前記第2のネットワークとは異なる、送信器と、
前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能からデータ解析情報を求める前記要求に対する応答を受信するように構成された受信器であって、前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能からデータ解析情報を求める前記要求に対する応答は、前記さらなるネットワーク機能に関する前記データ解析情報又は拒絶を含む、受信器とを有し、
データ解析情報を求める前記要求はデータ解析情報に対する問い合わせであり、前記応答は回答である、又はデータ解析情報を求める前記要求はデータ解析情報に対するサブスクリプションであり、前記応答は1つ以上の通知を含み、及び
前記受信器はさらに、前記第2のネットワークの、ネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能から、第1のネットワークを介して、前記応答を受信するように構成され、
前記受信器はさらに、発信元のネットワーク機能から、データ解析情報を求める要求を受信するように構成され、データ解析情報を求める前記要求は、前記さらなるネットワーク機能の識別情報及び/又は要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標を含み、
前記送信器はさらに、前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能に、前記発信元のネットワーク機能から受信した要求を送信し、前記発信元のネットワーク機能に、前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能から受信した応答を送信するように構成される、
ネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項2】
データ解析情報を求める前記要求はさらに、単一ネットワークスライス選択識別子(Single Network Slice Selection Identifier(s))及び/又は前記さらなるネットワーク機能のネットワーク機能の詳細をさらに含み、
データ解析情報を求める前記要求に対する前記応答はさらに、前記単一ネットワークスライス選択識別子によって示されるスライスのスライスロード値、及び/又は前記ネットワーク機能の詳細によって示される前記ネットワーク機能のNFロードを含む、
請求項1に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項3】
データ解析情報を求める前記要求はさらに認可情報を含む、
請求項1又は2に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項4】
ネットワーク解析を要求する前記ネットワーク機能及び前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能のうち少なくとも1つは、ネットワークデータ解析機能である、
請求項1ないし3いずれか一項に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項5】
少なくとも前記発信元のネットワーク機能に関連するデータ解析情報を格納するように構成された記憶部と、
前記記憶部から読み出された少なくとも前記発信元のネットワーク機能に関連するデータ解析情報を処理するように構成されたプロセッサと、
前記発信元のネットワーク機能によって発行されたデータ解析情報を求める前記要求に対する応答を、前記発信元のネットワーク機能に送信するように構成された送信器であって、データ解析情報を求める前記要求に対する前記応答は、前記プロセッサによる前記発信元のネットワーク機能についてのデータ解析情報、又は拒絶を含む、送信器とを有する、
請求項1ないし4いずれか一項に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項6】
ネットワーク・リポジトリ機能及び/又はサービス通信プロキシに、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能を求めるディスカバリ要求を送信するように前記送信器を設定し、前記ネットワーク・リポジトリ機能及び/又はサービス通信プロキシから応答を受信するように前記受信器を設定するように構成されたディスカバリ・プロセッサをさらに有し、前記ネットワーク・リポジトリ機能及び/又は前記サービス通信プロキシからの前記応答はネットワーク解析を提供するネットワーク機能の表示を含む、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項7】
前記第1のネットワークは、パブリック・ランド・モバイル・ネットワーク及び非公開ネットワーク及びネットワークの管理ドメインのいずれかであり、
第2のネットワークは、パブリック・ランド・モバイル・ネットワーク及び非公開ネットワーク及びネットワークの管理ドメインのいずれかである、
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項8】
前記第1のネットワークはホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第2のネットワークはビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、又は
前記第1のネットワークはビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第2のネットワークはホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、又は
前記第1のネットワークはビジティング・パブリックランド・モバイルネットワークであり、前記第2のネットワークはビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークである、
請求項7に記載のネットワーク解析を要求するネットワーク機能を有する装置。
【請求項9】
ネットワーク解析を提供するネットワーク機能であって、
第1のネットワークにおけるネットワーク機能を要求するネットワーク解析を要求するネットワーク機能から、データ解析情報を求める要求又はデータ解析情報のサブスクリプションを、第2のネットワークで受け取るように構成された受信器であって、データ解析情報を求める前記要求は、さらなるネットワーク機能の識別情報と、要求された前記さらなるネットワーク機能に関する前記データ解析の指標とを含み、前記第1と第2のネットワークの各々はパブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第1のネットワークは前記第2のネットワークとは異なる、受信器と、
少なくとも前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報を格納するように構成された記憶部と、
少なくとも前記記憶部から読み出された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報を処理するように構成されたプロセッサと、
前記第1のネットワークの前記ネットワーク機能からのデータ解析情報を求める前記要求に対する応答を、前記第2のネットワークを介して送信するように構成された送信器であって、データ解析情報を求める前記要求に対する前記応答は、前記プロセッサにより読み出される前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報、又は拒絶を含む、送信器とを含み、
データ解析情報を求める前記要求は、データ解析情報を求める問い合わせであり、前記応答は回答である、又は前記要求はデータ解析情報に対するサブスクリプションであり、
前記応答は1つ以上の通知を含み、
前記送信器は、第2のネットワークのネットワーク解析を提供するネットワーク機能から、第1のネットワークを介して、前記応答を送信するようにさらに構成され、
前記受信器はさらに、発信元のネットワーク機能を示すネットワーク解析を求める前記ネットワーク機能から、データ解析を求める要求を受信するように構成され、
データ解析情報を求める前記要求は、前記さらなるネットワーク機能の識別と、要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含む、
ネットワーク解析を提供するネットワーク機能を有する装置。
【請求項10】
データ解析情報を求める前記要求はさらに、単一ネットワークスライス選択識別子及び/又は前記さらなるネットワーク機能のネットワーク機能の詳細をさらに含み、
データ解析情報を求める前記要求に対する前記応答はさらに、前記単一ネットワークスライス選択識別子によって示されるスライスのスライス負荷値及び/又は前記ネットワーク機能の詳細によって示される前記ネットワーク機能のNF負荷を含む、
請求項9に記載のネットワーク解析を提供するネットワーク機能を有する装置。
【請求項11】
データ解析情報を求める前記要求はさらに認可情報を含み、
前記プロセッサは、前記認可情報を検証し、前記認可情報の検証が失敗した場合に、前記さらなるネットワーク機能に関連するデータ解析情報の前記記憶部からの読み出しを停止するようにさらに構成され、
前記送信器はさらに、前記認可情報の検証が失敗した場合に、拒否を送信するように構成される、
請求項9又は10に記載のネットワーク解析を提供するネットワーク機能を有する装置
【請求項12】
ネットワーク解析を要求する方法であって、
データ解析情報を求める要求を、第2のネットワークのネットワーク解析を提供するネットワーク機能に、第1のネットワークを介して送信することであって、データ解析情報を求める前記要求は、さらなるネットワーク機能の識別情報及び/又は要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標を含み、前記第1のネットワークはパブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第2のネットワークはパブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第1のネットワークは前記第2のネットワークとは異なるネットワークである、送信することと、
第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能から、データ解析情報を求める前記要求に対する応答を受信することであって、第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能からのデータ解析情報を求める前記要求に対する応答は、前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報又は拒絶を含む、受信することと、を含み、
データ解析情報を求める前記要求は、データ解析情報に対する問い合わせであり、前記応答は、回答である、又は前記要求は、データ解析情報に対するサブスクリプションであり、前記応答は1つ以上の通知を含み、
前記応答を受信することはさらに、第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能から、第1のネットワークを介して、前記応答を受信することを含み、
ネットワーク解析を要求する前記方法は、
発信元のネットワーク機能から、データ解析情報を求める要求を受信することであって、データ解析情報を求める前記要求は、前記さらなるネットワーク機能の識別情報及び/又は要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標を含む、受信することと、
前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能に、前記発信元のネットワーク機能から受信した要求を送信し、前記発信元のネットワーク機能に、前記第2のネットワークのネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能から受信した応答を送信することと、
をさらに含む、
ネットワーク解析を要求する方法。
【請求項13】
ネットワーク解析を提供する方法であって、
受信手段が、ネットワーク機能を要求する第1のネットワークのネットワーク機能から、データ解析情報を求める要求を第2のネットワークにおいて受信することであって、データ解析情報を求める前記要求は、さらなるネットワーク機能の識別情報と、要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含み、前記第1と第2のネットワークの各々はパブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、前記第1のネットワークは前記第2のネットワークとは異なる、受信することと、
記憶部が、少なくとも前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報を格納することと、
処理手段が、前記記憶部から読み出した少なくとも前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報を処理することと、
送信手段が、前記第1のネットワークの前記ネットワーク機能からのデータ解析情報を求める前記要求に対する応答を、前記第2のネットワークを介して送信することであって、データ解析情報を求める前記要求に対する前記応答は、プロセッサにより読み出された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析情報又は拒絶を含む、送信することとを含み、
データ解析情報を求める前記要求は、データ解析情報に対する問い合わせであり、前記応答は回答であり、又は前記要求は、データ解析情報に対するサブスクリプションであり、前記応答は1つ以上の通知を含み、
前記応答を送信することは、第2のネットワークのネットワーク解析を提供するネットワーク機能から、第1のネットワークを介して、前記応答を送信することをさらに含み、
ネットワーク解析を提供する前記方法は、
前記受信手段が、発信元のネットワーク機能を示すネットワーク解析を求める前記ネットワーク機能から、データ解析情報を求めるさらなる要求を受信することをさらに含み、
データ解析情報を求める前記さらなる要求は、前記さらなるネットワーク機能の識別と、要求された前記さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含む、
ネットワーク解析を提供する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の種々の態様は、概して、ネットワーク解析データの要求及び提供に関する。
【発明の概要】
【0002】
通信ネットワークは、所望のレベルのサービス品質を提供するように設計された仮想ネットワーク及びスライスのような機能を提供する。このようなレベルのサービスを達成するために、通信ネットワーク内のネットワーク機能は、通信ネットワーク内のスライスの負荷及び/又は利用可能なネットワーク帯域幅のような情報又はネットワーク機能を、通信ネットワーク内で及び通信ネットワークにわたり、共有することができる必要がある。より一般的には、ネットワーク機能は、通信ネットワークに関する統計データ及び予測データ及び所与の時間にネットワークにわたり負荷がどのように分散され得るかを含み得るネットワーク解析データを共有する必要があり得る。
【0003】
この程度まで、通信ネットワークは、ネットワーク・データ・アナリティクス機能(NWDAF)のような特別なネットワーク機能を使用することができ、この機能は、単一の通信ネットワーク内において、また、時には通信ネットワークの単一セグメント内のみにおいて、ネットワーク負荷の収集及び他のサービス品質指標の情報を初期サポートすることができるが、異なる組織及びオペレータによって管理される異なる通信ネットワークにわたる、また、同一の通信ネットワークのセグメントにわたる、いかなるサポートも提供できない。
【0004】
従って、通信ネットワークにわたる期待されるサービスレベルを提供するために、ネットワーク境界を越えて、及び/又はネットワーク境界内の管理ドメインを越えて、ネットワーク解析情報の共有を可能にするアプローチが必要とされる。このようなアプローチは、ネットワークオペレータ又は他の第三者エンティティが、サービスプロバイダからサービス利用者への通信チャネル全体を監視することを可能にする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】WO 2019/158777 Al (NEC Laboratories Europe GMBH IDE) 2019年8月22日(2019-08-22)
【文献】US 2018/262924 Al (DAO NGOC DUNG ICA) ET AL)2018年9月13日(2018-09-13)
【非特許文献】
【0006】
【文献】3GPP TS 23.288 VO.5.O: ‘’Architecture enhancement for 5G System for subsor network data analytics services (Release 16)‘’; 3GPP Standard; Technical Specification; 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GP); 2019年6月3日(2019-06-03) 非特許文献1は、5Gモバイル・ネットワークにおけるデータ解析をサポートする手順を開示している。
【0007】
特許文献1は、NWDAFの機能を拡張する方法を開示している。
【0008】
特許文献2は、NWDAFによって保存された情報を活用して、通信ネットワークにおけるポリシー最適化の方法を改善する方法を開示している。
【0009】
様々な実施形態は、通信端末を提供する。本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される。
【0010】
ネットワーク解析を要求するネットワーク機能であって、データ解析情報の要求を、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能に送信するように構成された送信器であって、データ解析情報の前記要求が、さらなるネットワーク機能の識別と、前記要求されたさらなるネットワーク機能に関する前記データ解析の指標とを含む送信器と、前記受信ネットワーク機能からのデータ解析の前記要求に対する応答を受信するように構成された受信器であって、ネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能からの前記データ解析の前記要求に対する応答が、さらなるネットワーク機能に関する前記データ解析を含む受信器と、前記要求が、データ解析情報に対する問い合わせであり、前記応答が、データ解析情報に対する応答であり、又は前記応答が、データ解析情報に対する応答であり、前記応答が、データ解析情報に対するサブスクリプションであり、前記応答が、1つ以上の通知を含む受信器とを備える、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能。本段落に記載する特徴は、第5の例を提供する。
【0011】
例として、データ解析情報を求める要求は、さらに、さらなるネットワーク機能の単一ネットワークスライス選択識別子及び/又はネットワーク機能の詳細を含み、データ解析を求める要求に対する応答は、さらに、ネットワーク機能の詳細によって示されるネットワーク機能の単一ネットワークスライス選択識別子及び/又はNF負荷によって示されるスライスのスライス負荷値を含む。第1の実施例と組み合わせて、この段落において言及された特徴は、第2の実施例を提供する。
【0012】
例示として、データ解析情報を求める要求は、認可情報をさらに含む。第1又は第2の実施例の特徴と組み合わせて本項に記載する特徴は、第3の実施例を提供する。
【0013】
例として、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能及びネットワーク解析を提供するネットワーク機能の少なくとも1つは、ネットワークデータ解析機能及び/又はNWDAF及び/又は1つ以上のNWDAFサービスのコンポーネントである。第1から第3までの例の何れか1の特徴と組み合わせて本項に記載する特徴は、第4の例を提供する。
【0014】
例として、受信器は、発信ネットワーク機能からデータ解析情報の要求を受信するようにさらに構成され、データ解析情報の要求は、さらなるネットワーク機能の識別と、要求されたさらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含み、送信器は、ネットワーク解析機能を提供するために、データ解析の要求をネットワーク機能に送信するようにさらに構成される。第1から第4の実施例の何れか1の特徴と組み合わせて本項に記載する特徴は、第5の例を提供する。
【0015】
例として、少なくとも発信側ネットワーク機能に関連するデータ解析を格納するように構成された記憶部と、少なくとも発信側ネットワーク機能に関連するデータ解析を処理するように構成されたプロセッサと、発信側ネットワーク機能から発信側ネットワーク機能にデータ解析を求める要求に対する応答を送信するように構成された送信器であって、データ解析を求める要求に対する応答は、プロセッサによって発信側ネットワーク機能についてのデータ解析を含むか、又は拒否する、送信器とを備える、記憶部。本項に記載された特徴は、第5実施例の特徴と組み合わせて、第6実施例を提供する。
【0016】
一例として、ディスカバリ・プロセッサは、送信器をネットワーク・リポジトリ機能及び/又はサービス通信プロキシに受信ネットワーク機能のためのリクエストを送信するように構成し、受信器をネットワーク・リポジトリ機能及び/又はサービス通信プロキシから応答を受信するように構成する。ここで、ネットワーク・リポジトリ機能及び/又はサービス通信プロキシからの応答は、受信ネットワーク機能の表示を含む。第1から第6実施例の何れか1の特徴と組み合わせて本項に記載する特徴は、第7の例を提供する。
【0017】
一例として、送信器は、第1のネットワークを介して要求をネットワーク機能に送信し、第2のネットワークにおいてネットワーク解析を提供するようにさらに構成され、第1のネットワークと第2のネットワークは異なるネットワークである。第1から第7実施例の何れか1の特徴と組み合わせて本項に記載する特徴は、第8の例を提供する。
【0018】
例示として、第1のネットワークは、公共土地移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインのいずれかであり、第2のネットワークは、公共土地移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインのいずれかである。本項に記載された特徴は、第8実施例の特徴と組み合わせて、第9実施例を提供する。
【0019】
例示として、第1のネットワークは、ホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークは、ビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第1のネットワークは、ビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークは、ホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークである。第8又は第9の実施例の特徴と組み合わせて、本段落において言及した特徴は、第10の実施例を提供する。
【0020】
ネットワーク解析を提供するネットワーク機能であって、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能からデータ解析の要求又はデータ解析情報の予約を受信するように構成された受信器であって、データ解析情報の要求が、追加のネットワーク機能の識別及び要求された追加のネットワーク機能に関するデータ解析の指標を含む、ネットワーク機能からのデータ解析の要求を受信するように構成された受信器と、少なくとも前記追加のネットワーク機能に関連するデータ解析を格納するように構成された記憶装置と、少なくとも前記追加のネットワーク機能に関連するデータ解析を処理するように構成されたプロセッサと、前記データ解析の要求に対する応答を、ネットワーク機能から前記データ解析の情報に送信するように構成された送信器であって、データ解析の要求に対する応答が、前記プロセッサ機能によって検索される追加のネットワーク機能に関するデータ解析の応答を含む、ネットワーク機能と、を含み、前記要求は、データ解析の情報に対する問い合わせであり、前記応答は、応答であるか、又は前記要求は、データ解析情報の予約であり、前記応答は、1つ以上の通知を含む、ネットワーク機能。本段落に記載する特徴は、第11の例を提供する。
【0021】
例として、データ解析情報を求める要求は、さらに、さらなるネットワーク機能の単一ネットワークスライス選択識別子及び/又はネットワーク機能の詳細を含み、データ解析を求める要求に対する応答は、さらに、ネットワーク機能の詳細によって示されるネットワーク機能のスライスロード値及び/又はNFロードを含む。本項に記載された特徴は、第11例目の特徴と組み合わせて、第12例目を提供する。
【0022】
例として、データ解析情報の要求は、認可情報をさらに含み、プロセッサは、認可情報を検証し、認可情報の検証が失敗した場合に、さらなるネットワーク機能に関連するデータ解析の記憶からの検索を停止するようにさらに構成され、送信器は、認可情報の検証が失敗した場合に、拒否を送信するようにさらに構成される。本項に記載された特徴は、第11又は第12の実施例の特徴と組み合わせて、第13の実施例を提供する。
【0023】
例として、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能及びネットワーク解析を提供するネットワーク機能のうちの少なくとも1つは、ネットワークデータ解析機能である。本項に記載された特徴は、第11から第13の例の何れか1の特徴と組み合わせて、第14の例を提供する。
【0024】
例として、受信器は、さらに、発信ネットワーク機能を示すネットワーク解析を要求するために、ネットワーク機能からのデータ解析の要求を受信するように構成され、送信器は、データ解析の要求に対する応答を、ネットワーク機能からデータ解析情報へ、ネットワーク機能からデータ解析情報へ送信するように構成され、データ解析の要求に対する応答は、プロセッサ又は拒否によって検索されるさらなるネットワーク機能に関するデータ解析を含み、送信器は、データ解析の要求に対する応答を、ネットワーク機能からネットワーク機能へ、データ解析の要求に対する応答を送信するようにさらに構成され、データ解析の要求に対する応答は、プロセッサ又は拒否によって検索されるさらなるネットワーク機能に関するデータ解析を含む。本項に記載された特徴は、第11から第14の例の何れか1の特徴と組み合わせて、第15の例を提供する。
【0025】
例として、送信器は、さらに、オペレーション、管理及び保守(OAM)システム及び/又はステータスサブスクライブにデータ収集要求を送信するように構成され、受信器は、オペレーション、管理及び保守システム及び/又はステータスサブスクライブからデータ収集要求を受信するように構成される。本項に記載された特徴は、第11から第15の実施例の何れか1の特徴と組み合わせて、第16の実施例を提供する。
【0026】
例として、送信器は、第1のネットワークを介して第2のネットワークのネットワーク解析を要求するネットワーク機能に応答を送信するようにさらに構成され、第1のネットワークと第2のネットワークは異なるネットワークである。本項に記載された特徴は、第11から第16の例の何れか1の特徴と組み合わせて、第17の例を提供する。
【0027】
例示として、第1のネットワークは、公共土地移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインのいずれかであり、第2のネットワークは、公共土地移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインのいずれかである。本項に記載された特徴は、17番目の実施例の特徴と組み合わせて、18番目の実施例を提供する。
【0028】
例として、第1のネットワークは、ホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークは、ビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第1のネットワークは、ビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークは、ホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークである。本項に記載された特徴は、第17回又は第18回の実施例の特徴と組み合わせて、第19回の実施例を提供する。
【0029】
ネットワーク解析を要求する方法であって、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能にデータ解析情報を求める要求を送信するステップであって、データ解析情報に対する前記要求は、さらなるネットワーク機能の識別と、前記要求されたさらなるネットワーク機能に関する前記データ解析の指標とを含む、ステップと、前記受信ネットワーク機能からの前記データ解析を求める要求に対する応答を受信するステップであって、ネットワーク解析を提供する前記ネットワーク機能からの前記データ解析に対する前記要求に対する前記応答は、さらなるネットワーク機能に関する前記データ解析に対する前記データ解析に対する前記応答を含み、前記要求は、データ解析情報に対する問い合わせであり、前記応答は、応答であるか、又は前記要求は、データ解析情報に対するサブスクリプションであり、前記応答は、1つ以上の通知を含む、ステップとを含む、方法。この段落で言及した特徴は、20番目の例を提供する。
【0030】
例として、データ解析情報を求める要求は、さらに、さらなるネットワーク機能の単一ネットワークスライス選択識別子及び/又はネットワーク機能の詳細を含み、データ解析を求める要求に対する応答は、さらに、ネットワーク機能の詳細によって示されるネットワーク機能のスライスロード値及び/又はNFロードを含む。本段落において言及された特徴は、20番目の例の特徴と組み合わせて、21番目の例を提供する。
【0031】
例として、データ解析情報を求める要求は、認可情報をさらに含む。本段落において言及された特徴は、20回目又は20回目の実施例の特徴と組み合わせて、22回目の実施例を提供する。
【0032】
例として、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能は、ネットワークデータ解析機能である。本項において言及された特徴は、20番目から20番目の実施例の何れか1の特徴と組み合わせて、23番目の実施例を提供する。
【0033】
例として、受信することは、発信ネットワーク機能から、データ解析情報を求める要求を受信することをさらに含み、データ解析情報を求める要求は、要求されたさらなるネットワーク機能に関するさらなるネットワーク機能の識別とデータ解析の指標を含み、データ解析を求める要求をネットワーク機能に送信し、ネットワーク解析を提供し、発信ネットワーク機能をさらに示す。本項において言及された特徴は、20番目から20番目までの実施例の何れか1の特徴と組み合わせて、24番目の実施例を提供する。
【0034】
例として、少なくとも発信側ネットワーク機能に関連するデータ解析を記憶するステップと、少なくとも発信側ネットワーク機能に関連するデータ解析を処理するステップと、発信側ネットワーク機能から発信側ネットワーク機能にデータ解析の要求に対する応答を送信するステップであって、データ解析の要求に対する応答は、プロセッサによる発信側ネットワーク機能の検索に関するデータ解析又は拒絶を含むステップとを含む。本項に記載された特徴を特徴20-4の例と組み合わせて、25番目の例を提供する。
【0035】
例示として、ディスカバリ・プロセスは、ネットワーク・リポジトリ機能に受信ネットワーク機能に対するディスカバリ要求を送信するステップと、ネットワーク・リポジトリ機能からの応答を受信するステップとを含み、ネットワーク・リポジトリ機能からの応答は、受信ネットワーク機能の表示を含む。本項において言及された特徴は、20番目から20番目までの例の何れか1の特徴と組み合わせて、26番目の例を提供する。
【0036】
例示として、第1のネットワークを介して第2のネットワークにおいてネットワーク解析を提供するネットワーク機能にリクエストを送信することであり、第1のネットワークと第2のネットワークは異なるネットワークである。本項において言及された特徴は、20番目から26番目までの例の何れか1の特徴と組み合わせて、27番目の例を提供する。
【0037】
例示として、第1のネットワークは、公共土地移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインのいずれかであり、第2のネットワークは、公共土地移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインのいずれかである。この段落に記載された特徴は、第207番目の例の特徴と組み合わせて、28番目の例を提供する。
【0038】
例示として、第1のネットワークは、ホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークは、ビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第1のネットワークは、ビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークは、ホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークである。本項に記載された特徴は、第207回目又は第208回目の例の特徴と組み合わせて、第29回目の例を提供する。
【0039】
ネットワーク解析を提供する方法であって、ネットワーク機能からのデータ解析情報のための要求を受信するステップであって、データ解析情報のための前記要求は、ネットワーク機能からのデータ解析情報のための要求であって、さらなるネットワーク機能の識別と、前記要求されたさらなるネットワーク機能に関する前記データ解析の指標とを含み、少なくとも前記さらなるネットワーク機能に関連するデータ解析を記憶するステップと、少なくとも前記記憶部から検索された前記さらなるネットワーク機能に関連するデータ解析を処理するステップと、前記データ解析のための前記要求に対する応答を、ネットワーク機能から前記データ解析情報へと送信するステップであって、前記データ解析のための前記要求に対する応答は、前記プロセッサ又は拒否によって検索された前記さらなるネットワーク機能に関する前記データ解析のための前記要求に対する応答を含み、前記データ解析情報のための前記要求は、データ解析情報のための問い合わせであって、前記応答は、応答である、又は前記要求は、データ解析情報のためのサブスクリプションであって、前記応答は、1つ以上の通知を含む、ステップとを含む、方法。この段落で言及した特徴は、30番目の例を提供する。
【0040】
例として、データ解析情報を求める要求は、さらに、さらなるネットワーク機能の単一ネットワークスライス選択識別子及び/又はネットワーク機能の詳細を含み、データ解析を求める要求に対する応答は、さらに、ネットワーク機能の詳細によって示されるネットワーク機能のスライスロード値及び/又はNFロードを含む。第30回目の例の特徴と組み合わせて、本段落において言及した特徴は、第30回目の例を提供する。
【0041】
例として、データ解析情報のためのリクエストは、認可情報をさらに含み、処理するステップは、認可情報を検証するステップと、認可情報の検証が失敗した場合に、さらなるネットワーク機能に関連するデータ解析の記憶からの検索を停止するステップとをさらに含み、送信するステップは、認可情報の検証が失敗した場合に、拒否を送信するステップとをさらに含む。第30回又は第30回の第1回の実施例の特徴と組み合わせて、本項において言及された特徴は、第30回目の実施例を提供する。
【0042】
例として、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能は、ネットワークデータ解析機能である。第30段落から第30段落までの実施例の何れか1の特徴と組み合わせて本段落において言及した特徴は、第30段落の実施例を提供する。
【0043】
一例として、受信するステップは、発信ネットワーク機能を示すネットワーク解析を要求するために、ネットワーク機能からデータ解析の要求を受信するステップと、データ解析の要求に対する応答を、ネットワーク機能からデータ解析情報へと送信するステップと、データ解析の要求に対する応答を、ネットワーク機能からデータ解析情報へと送信するステップと、データ解析の要求に対する応答を、プロセッサ機能からデータ解析情報へとデータ解析の要求に対する応答を送信するステップと、データ解析の要求に対する応答を、ネットワーク機能から発信ネットワーク機能へと送信するステップと、データ解析の要求に対する応答を、プロセッサ機能からデータ解析情報へと送信するステップと、データ解析の要求に対する応答を、データ解析のさらなるネットワーク機能へと送信するステップと、をさらに含む。本項において言及された特徴は、第30回から第30回までの実施例の何れか1の特徴と組み合わせて、第30回目の実施例を提供する。
【0044】
例として、データ収集リクエストをオペレーション、管理及び保守システムに送信し、ステータスサブスクリプションをネットワーク・リポジトリ機能に送信するステップと、オペレーション、管理及び保守システムからデータ収集リクエストを受信するステップと、ネットワーク・リポジトリ機能からステータスサブスクリプションを受信するステップとをさらに含む。第30段落において言及した特徴を第34回目の例の特徴と組み合わせて、第30回目の例を提供する。
【0045】
例として、前記送信するステップは、第1のネットワークを介して応答を第2のネットワークのネットワーク解析を要求するネットワーク機能に送信するステップをさらに含み、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークは異なるネットワークである。本項において言及された特徴は、第30段落から第30段落までの実施例の何れか1の特徴と組み合わせて、第30段落から第6段落までの実施例を提供する。
【0046】
例として、第1のネットワークが公共の陸上移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインであり、第2のネットワークが公共の陸上移動ネットワーク及び/又はネットワークの非公開ネットワーク及び/又は管理ドメインであることが挙げられる。本段落において言及された特徴は、第30番目-第6番目の例の特徴と組み合わせて、第30番目-第7番目の例を提供する。
【0047】
例として、第1のネットワークがホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークがビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであるか、又は第1のネットワークがビジティング・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークであり、第2のネットワークがホーム・パブリック・ランド・モバイル・ネットワークである。本項に記載された特徴は、第306回目又は第30回目の7回目の例の特徴と組み合わせて、第30回目の8回目の例を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0048】
図面において、同様の参照符号は概して異なる図面を通じて同一の部分を指す。図面は、必ずしも正確な縮尺ではなく、むしろ、一般に、本開示の原理を例示することに重点が置かれる。以下の説明では、以下の図面を参照して、本開示の様々な実施形態を説明する:
図1】ネットワーク境界にまたがってデバイスにサービスする例を示す。
図2】複数の通信ネットワークを有する例示的なシナリオを示す。
図3】ネットワーク解析に関して、任意のネットワーク機能間のインタラクションの基本パターンの例示的な実施形態を示す。
図4】PLMN境界にわたるNWDAF間のネットワーク解析同期の例示的な実施形態を示す。
図5】PLMN境界にわたるNWDAF間のネットワーク解析同期の例示的な実施形態を示す。
図6】ネットワーク内又はネットワーク境界にまたがるNWDAFを検出する例示的なプロセスを示す。
図7】VLPLMのNFがHPLMNのNWDAFを発見し問い合わせることができる実施形態を示す。
図8】HLPLMのNFがVPLMNのNWDAFを発見し問い合わせることができる実施形態を示す。
図9】HLPLMのNWDAFがVPLMNのNWDAFを発見し問い合わせることができる実施形態を示す。
図10】VPLMNのNFがVPLMNのNWDAFに問い合わせ、それが次にHPLMNのNWDAFを発見し問い合わせる実施形態を示す。
図11】NPNとPLMNを超えてNWDAF間に提供される例示的なインタラクションを示すネットワークの実施形態を示す。
図12】ネットワーク機能NFが任意のNWDAFの仲介なしにネットワーク境界を越えることができる、図11の実施形態のさらなる改良を示す。
図13】ネットワークエクスポージャ機能(NEF)を含む実施形態を示す。
図14】ネットワーク解析を要求するサービスネットワーク機能、及びネットワーク解析を提供するネットワーク機能の一実施形態を示す。
図15】ネットワーク解析を要求する例示的な方法を示す。
図16】ネットワーク解析を提供する例示的な方法を示す。
図17】ネットワークにまたがる例示的なローミングシナリオを示す。
【発明を実施するための形態】
【0049】
以下の詳細な説明は、例示として、本開示を実施することができる特定の詳細及び実施形態を示す添付の図面を参照する。他の態様を利用することができ、本開示の範囲から逸脱することなく、構造的、論理的、及び電気的変更を行うことができる。本開示の様々な側面は、必ずしも相互に排他的ではない。なぜなら、本開示のいくつかの態様は、本開示の1つ以上の他の側面と組み合わせて新しい態様を形成することができるからである。
【0050】
「例示的」という用語は、本明細書において「例、インスタンス、又は例示として機能する」ことを意味するために使用される。「例示的」として本明細書に記載されるあらゆる実施形態又は設計は、必ずしも、他の実施形態又は設計よりも好ましく又は有利であると解釈されるものではない。
【0051】
図1は、ネットワーク境界にわたるデバイスへのサービスの例示的なプロビジョニングを示す。具体的には、図1の実施形態は、例示的な非公開ネットワーク(NPN)113を介してサービスSを提供することができるアプリケーション機能(AF) (115)を示す。いくつかの例示的な実施形態では、AF 115によって提供されるサービスは、エンジンモニタリングのような車両関連サービスであってよく、ネットワーク113は、車両のメーカーによって提供されるNPNであってもよく、他の例示的な実施形態では、AF 115は、モバイルワーカー専用のサービスを提供してもよく、NPN 113は、モバイルワーカーを雇用する会社によって提供されるネットワークであってもよい。
【0052】
いくつかの実施形態において、AF 115は、ネットワーク113の構成要素であってもよく、言い換えると、ネットワーク機能(NF)もしくはネットワーク機能サービス、又は1つ以上のネットワークサービスであってもよく、これらは、NPN 113を提供するのと同じ組織によって提供されてもよい。他の実施形態では、NF 113は、NPN 113を提供する組織から独立した第三者のオペレータによって提供されてもよい。本発明の観点から、NF 113は、ネットワーク機能NFとみなすべきである。
【0053】
図1の実施形態では、NPN 113は、公共陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network, PLMN)107などの他のネットワークに接続されてもよく、これはPLMN 103に接続されてもよい。
【0054】
例示的な装置101は、PLMN 103に接続されてもよい。例示的な実施形態では、装置101は、携帯電話のようなユーザ装置、又はM2M装置、又は接続された車両のコントローラ、又は任意のタイプの接続された装置であってもよい。図1の例示的な実施形態では、装置101は、PLMN 107からPLMN 103にローミングすることができる。換言すれば、ネットワークPLMN 103は、装置101の訪問PLMN(Visiting PLMN, VPLMN)であってもよく、ネットワーク107は装置101のホームPLMN(Home PLMN, HPLMN)であってもよい。
【0055】
図1の例示的な実施形態において、AF 115によって提供されるサービスは、装置101に提供されてもよく、換言すれば、AF 115は、サービスプロバイダとみなされてもよく、装置101は、サービス利用者とみなされてもよい。サービスの提供は厳密なサービスプロビジョニングを有する可能性があるため、このようなサービスプロビジョニングは、ネットワーク113、107、103にわたるネットワークスライスのプロビジョニングを必要とする可能性がある。図1の例示的な実施形態では、標識111はPLMN 113内のこのようなスライスの一部を示し、標識109はPLMN 107内のこのようなスライスの一部を示し、標識105はPLMN 103内のスライスの一部を示すことができる。図1に示す。さらに、標識117は、AF 115がスライス111に接続されていることを示してもよく、標識119は、装置101がスライス105に接続されていることを示してもよい。
【0056】
ネットワーク及びスライスは複雑な構成であり、従って、NPN及びPLMNSのようなネットワークは、ネットワーク及びスライスの作成、維持、監視など、異なる側面に必要とされ得る異なる機能に接続され得る複数のネットワーク機能(NF)を必要とし得る。図1において、例示的なNFは、標識121、123、125として示される。いくつかの実施形態において、NF 121はアクセスモビリティ機能(Access Mobility Function, AMF)であってもよく、NF 123はセッション管理機能(Session Management Function, SMF)であってもよく、NF 125はネットワークデータ解析機能(Network Data analytic function, NWDAF)であってもよい。通信ネットワークにおける当業者は、NF121、123、125が純粋に例示的であり、ネットワーク103、107、及び113の各々の機能は、ネットワークの各々における適切な接続性を維持するために、ならびにスライス、ローミング、及びより一般的には、各ネットワークの修正機能に必要とされるすべての機能を実行するために、複数のNFの調整を必要とすることを容易に認識するであろう。
【0057】
装置101によって経験されるAF 115によって提供されるサービス品質は、スライス105、109、及び111の各々によって提供されるサービス品質に依存し得る。実際、スライスセグメントのうちの1つ、例えばスライス109が、サービス品質が低い場合、装置101が経験するサービス品質は、スライス105及び111が提供する質とは独立して劣る可能性がある。さらに、スライス105、109、及び111のサービス品質は、スライス105、109、及び111を可能にするNFのいずれか1つの負荷及び動作条件に依存し得る。
【0058】
装置101のようなサービス利用者が経験するAF 115のようなサービスプロバイダによって提供されるサービス品質に関する何らかの保証を提供することを望むネットワークオペレータ又は他の第三者エンティティ、又は単純なネットワーク機能は、関連するすべてのスライスが所望のサービス品質を提供することを保証する必要があるかもしれず、これは、スライス105、109、及び111によって提供されるサービス品質を監視することを必要とするかもしれず、また、そのようなスライスを実現するNF123、121、125のようなNFの動作条件を監視することも可能である。
【0059】
NFとスライスによって提供されるサービス品質を監視するための第一段階は、ネットワーク内の任意のNFの状態に関するデータの収集と解析のためのアーキテクチャとプロトコルを規定することである。
【0060】
図2は、複数の通信ネットワークを有する例示的なシナリオである。図2の実施形態では、207はPLMN又はNPNのような通信ネットワークであり、別のPLMN又はNPN 203のような他のネットワークに接続されていてもよい。
【0061】
例示的な装置201は、ネットワーク203に接続されてもよい。いくつかの例示的な実施形態では、装置201はユーザ装置(UE)であり、携帯電話、又はM2M装置、又は接続された車両内のコントローラ、又は任意のタイプの接続された装置であってもよい。
【0062】
図2の例示的な実施形態では、装置201は、ネットワーク207からネットワーク203においてローミングしてもよい。換言すれば、ネットワーク203は訪問ネットワークであってもよく、ネットワーク207は装置201のホームネットワークであってもよく、ネットワーク203は訪問NPN 201であってもよく、ネットワーク207は装置201のホームNPNであってもよい。図2の別の例示的な実施形態では、装置201は、NPN 207からPLMN 203においてローミングされ得る。
【0063】
図17は、ネットワークにわたる例示的なローミングシナリオを示す。図3の実施形態では、1707は、他の訪問ネットワーク(VPLMN)1703、1731に接続されたホームネットワーク(HPLMN)のような通信ネットワークである。
【0064】
例示的な装置1701は、ネットワーク1703に接続されてもよい。いくつかの例示的な実施形態では、装置1701は、携帯電話、又はM2M装置、又は接続された車両内のコントローラ、又は任意のタイプの接続された装置のようなユーザ装置(UE)であってもよい。
【0065】
図17の例示的実施形態では、装置1701は、ネットワーク17031からネットワーク1703においてローミングしてもよい。換言すれば、ネットワーク1703は訪問ネットワーク(VPLMN#2)であってもよく、ネットワーク1731は別の訪問ネットワーク(VPLMN#1)であってもよく、装置のホームネットワーク(HPLMN)1707であってもよい。図3の別の例示的実施形態では、装置1701は、PLMN 1731からPLMN 1にローミングされてもよい。
【0066】
図3は、ネットワーク解析に関する任意のネットワーク機能間のインタラクションの基本パターンの例示的な実施形態300、310及び320を示す。例示的な実施形態300では、NWDAF 301は、任意のネットワーク機能NF 303、例えばAMF、SMFなどからステータスデータを収集する。そのようなデータ収集は、タイプNnfのメッセージを介して実行されてもよく、タイプNnfは、それがAMFを参照する場合にはNamf_service_nameに対応し、データはNF 313から要求するNWDAF 311に流れる。
【0067】
例示的な実施形態310では、NWDAF 311は、任意のネットワーク機能NF 313のネットワーク解析を提供することができる。このようなデータプロビジョニングは、タイプNnwdaf 315のメッセージを介して実行することができる。
【0068】
例示的な実施形態320において、NWDAFは、ネットワーク解析を任意のネットワーク機能NF 323に提供し、ネットワーク解析データプロビジョニングは、タイプNnwdaf_AnalyticSubscriptionのサブスクリプションプロトコルを介して実行され、NWDAF 321は、まず、NF 323からサブスクリプション要求を受信し、クエリに関連するアップデートをした1つ以上の通知で応答する。
【0069】
ネットワーク解析の例は、ロード解析、ユーザデータ輻輳解析、スライス解析、サービス経験解析、ネットワーク及び/又はスライス性能解析、及びQoS予測などを含み得る。
【0070】
NF負荷解析は、負荷解析が要求されたNFの負荷に関する統計又は予測、若しくはその両方を含んでもよい。あるいは、負荷解析は、例えば、AMF、N3IWF、SMF、及びUEのような特定の装置にサービスするPCFのような、ネットワーク機能及びそれらのサービスの負荷に関係するするものであってもよい。
【0071】
ユーザデータ輻輳関連解析は、コントロールプレーン又はユーザプレーンを介してユーザデータを転送する際に経験する輻輳に関連する。そのような解析は、データのタイプ、すなわち、ユーザプレーン又は制御プレーンデータが要求されるかどうか、輻輳レベル、及びデータが参照することができる時間ウィンドウを含んでもよい。輻輳データは、無線アクセスネットワーク(RAN)輻輳のことであってもよく、言い換えれば、追跡エリアリスト(Tracking Area Lists, TAI)によって決まる1つ以上の領域、又はセル識別情報(cell ID)によって決まる1つ以上のセルにおける輻輳通知(cell ID)のことであってもよい。
【0072】
スライス解析は、ロードレベル及び閾値のようなスライスロード情報を含んでいてもよい。
【0073】
上記の実施形態及び以下のさらなる実施形態は、ネットワーク機能及びNWDAFを参照する。これらの実施形態は、本発明の好ましい実施形態において理解されなければならない。一般に、NWDAFは、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能及び/又はNWDAFのコンポーネント/モジュールの例と見なされ得るが、他のネットワーク機能は、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能と見なされ得る。
【0074】
さらに、上記の実施形態及び以下のさらなる実施形態は、Nnf、Nnwdaf、及びNnwdaf_AnalyticSubscriptionなどの例示的なメッセージ・タイプを指す。そのような参照は、ネットワークデータ解析情報の問い合わせに続いて要求されたネットワークデータ解析情報の応答が続く場合、又はネットワークデータ解析情報のサブスクリプションに続いて要求されたネットワークデータ解析情報の1つ以上の通知又は更新が続く場合の問い合わせ/応答のようなメッセージ交換を実装するメッセージ・タイプの例として理解されなければならない。
【0075】
さらに、当業者には言うまでもなく、データ解析のプロビジョニングは、要求者の許可に条件付けされ得る。従って、NWDAF 301、NF 313、及びNF 323のようなネットワーク解析情報の要求者は、情報リクエストメッセージ又はサブスクリプションメッセージに、リクエストされたネットワーク解析情報を受信する要求者の認可を示す資格証明のような、リクエスト認可情報を含むことができる。情報要求者が認可されていない場合、NF 303、NWDAF 311、321などの情報提供者は、レスポンス又は通知に、拒否メッセージを含めることができ、ネットワーク解析情報を含めないことができる。さらに、当業者には言うまでも無く、NWDAFの機能は複数の異なるネットワークサービスによって提供されてもよく、独立して動作しても、又は調整されてもよい。
【0076】
図4は、NWDAF間の解析同期の例示的実施形態を示す。実施形態400では、NWDAF#1 401は、例えば‘’Nnwdaf_Analyticssync_Request‘’タイプのメッセージ405を送信することによって、NWDAF#2 403に解析データを提供するよう要求することができる。次に、NWDAF#2は、要求された解析が提供される‘’Nnwdaf_Analyticssync_Response‘’タイプの応答メッセージ407で応答することができる。
【0077】
実施形態310において、NWDAF#1 401は、タイプ‘’Nnwdaf_Analyticssync_Subcription Request‘’のサブスクリプションリクエスト415を発行することができ、このサブスクリプションリクエストは、NWDAF#2に対して、第1のレジストリ、NWDAF#1が、所与のNF又はスライスの負荷情報などの更新を通知されることを望むことができることを示し、従って、第1のレジストリ、NWDAF#1は、要求された情報を提供することができる。NWDAF#2は、サブスクリプションリクエスト415に関連する解析データの変化に関して、‘’Nnwdaf_Analyticssync_Subscription Response‘’タイプの1つ以上の通知417、419を発行することができる。更新を提供するプロセスは、‘’Nnwdaf_Analyticsync_unsubscribe Request‘’421を受信することで終了する。
【0078】
「Nnwdaf_Analyticssync_Subcriptionリクエスト」415は、更新のための複数のトリガを含んでもよく、いくつかの実施形態では、トリガは、対応する値が所与の閾値を超える場合、例えば、10%を超える増加などにのみ更新を提供するように導くことができ、別の実施形態では、又は、単に、増加ステップが所与の量を超える場合にのみ更新を提供するように導くことができ、他のトリガは、時間的に、例えば、20分毎に更新を提供するようにしてもよく、他のトリガは、異なるタイプの複数のパラメータを含むことがある複雑な条件に基づいてもよい。
【0079】
ネットワーク境界を越えたネットワーク解析情報が必要とされる場合、NWDAF間の直接同期が必要とされることがある。このようなネットワーク境界の実施形態は、同じPLMN内の管理ドメインであってもよい。このような実施形態では、各管理ドメインは、ネットワーク機能のセットと、管理ドメイン内の1つ以上のNFに関するステータス情報を収集する少なくとも1つのNWDAFとによって特徴付けることができる。
【0080】
管理ドメインを越える任意のスライスや通信は、異なる管理ドメインからのNFを含む可能性があり、その場合、1つの管理ドメイン内のNFが、他の管理ドメイン内に存在するNFに関する情報を収集する必要がある可能性がある。
【0081】
このような場合に対処する1つの方法は、単に管理ドメインを越えてNWDAFをインタフェースすることである。このような場合、1つのドメイン内の任意のNFは、そのドメイン内のNWDAFとインタラクションすることができ、NWDAFは、次に、図4の実施形態に示すように、他のドメイン内のNWDAFとインタラクションすることができる。その結果、NFの負荷のような情報が、管理ドメインの両側で利用可能とすることができる。
【0082】
図5は、第1のPLMN、すなわちPLMN#1 500及び第2のPLMN、すなわちPLMN#2 510を含む、PLMN境界にわたるNWDAF間のネットワーク解析同期の例示的な実施形態を示す。PLMN#1は、例示的なネットワーク・リポジトリ機能(NRF)501、例示的なネットワークスライス選択機能(NSSF)503、及び例示的なAMF又はSMF又はUPF 505を含むことができる、PLMN#1内のネットワーク機能に関するネットワーク解析データを収集する第1のNWDAF 509を含んでもよい。PLMN#2は、PLMN#2内のネットワーク機能からネットワーク解析データを収集する第2のNWDAF 519を含んでもよく、これは、例示的なネットワーク・リポジトリ機能NRF 511、及び例示的なネットワークスライス選択機能NSSF 513、及び例示的なAMF又はSMF又はUPF 515を含んでもよい。
【0083】
NWDAF509及び519は、例えば、UE毎、スライス毎、セッション毎、NF毎、又はPLMNベース毎など、図4に記載される一般的なスキーマに従い、互いのPLMN内のNFに関するネットワーク解析情報を同期させることができる。さらに、情報の収集は、プロアクティブであってもよく、言い換えれば、1つのNWDAF、例えば、NWDAF 509は、PLMN#1 500内のいずれかのNFからの要求なしに、他のNWDAF 519から情報を定期的に収集してもよく、又は、例えば、PLMN#1 500内のいずれかのNFからの明示的な解析要求を介して、反応的に収集してもよい。
【0084】
図6は、ローミングの場合のように、ネットワーク内又はネットワーク境界を越えてNWDAFをディスカバーするための例示的なプロセスを示す。図6において、601は、NWDAFディスカバリ・プロセスが、例えば、図5に関連して示されるように、ネットワーク機能NF(他のネットワーク機能に関するネットワーク解析情報を必要とする場合がある)によって、又はNWDAF(ディスカバーされたNWDAFとのネットワーク解析同期/収集を実行することを必要とする場合がある)によって開始され得ることを示す。
【0085】
NWDAFは、ローカル構成を通して、又は例示的なNRF 603などのNRFへの問い合わせを含むディスカバリ・プロセスを通して、及び/又はサービス通信プロキシ(SCP)を通して、ディスカバリすることができる。そのような問合せは、NRF又はNWDAF 601からNRF 603へ向けられたタイプ‘’Nnrf_NFDdiscovery_Request‘’のディスカバリ要求メッセージ605であり得る。
【0086】
NRF 603は、NRF又はNWDAF 501に向けられたタイプ‘’Nnrf_NFDdiscovery_Response‘’のディスカバリ応答メッセージ607でディスカバリ要求に応答してもよい。
【0087】
NWDAFの複数のインスタンスがネットワークに配備されている場合、複数のNWDAFがディスカバーされる可能性がある。NF又はNWDAF 601内のNWDAF選択機能は、単一ネットワークスライス選択識別子(S-NSSAI)、解析ID、NWDAFサービスエリア情報、例えば、NWDAFによって生成された解析に関連するTAIのリストなどの要因に基づいて、必要なNWDAFを選択することができる。
【0088】
ローミングシナリオでは、ディスカバリリクエストはまた、ディスカバリに関連するUEのPLMN IDを示してもよく、そのようなPLMN IDは、サブスクリプション秘匿識別子(SUCI)又はサブスクリプション永久識別子(SUPI)、HPLMN S-NSSAI(s)、MNC及びMCCなどの訪問ネットワーク識別子から取得することができる。PLMN間ハンドオーバの場合、すなわち、第1のVPLMN (VPLMN#1)から第2のVPLMN (VPLM#2)へのハンドオーバの場合、UEがVPLMN#1からVPLMN#2、ターゲットの訪問ネットワークのS-NSSAIへハンドオーバされる場合、例えば、VPLMN#2であるターゲットPLMNの移動ネットワークコード(MNC)及び移動国コード(MCC)のような訪問PLMNのPLMN IDのような追加情報が、ディスカバリ要求メッセージに追加され得る。
【0089】
NPN内のディスカバリの場合、ディスカバリ要求は、PLMN ID + NID(Network Identifier)及び/又はスタンドアロン非公開ネットワーク識別子(Stand-alone Non-Public Network Identifier, SNPN ID)及び/又はクローズドアクセスグループ識別子(Closed Access Group Identifier, CAG ID)及び/又は他のNPN識別子などのNPN IDを含み得る。
【0090】
図7は、VLPLMのNFがHPLMNのNWDAFをディスカバーし、問い合わせることができる実施形態を示す。具体的には、図7は、ネットワーク機能NFと、ディスカバリとローミングの両方を必要とするNWDAFとの間のインタラクションの実施形態を示すシーケンス図を示す。本実施形態は、第1のネットワーク(PLMN#1)及び第2のネットワーク(PLMN#2)を含んでもよく、ライン701は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示すことができる。さらに、図示しないが、PLMN#1はローミングUEのVPLMNであってもよく、PLMN#2はUE HPLMNであってもよい。
【0091】
図7において、PLMN#1はネットワーク機能NF703を含んでもよく、PLMN#2はNWDAF705を含んでもよい。インタラクションにおいて、NF 703は、PLMN#2内のNWDAFをディスカバーしようと試みることができ、この範囲において、NRF(図示せず)を介して、又はローカル構成を介して、又はSCPを介して、例えば、UEのPLMN IDを使用することによって、ディスカバリ及び選択プロセスを実行することができる。そのようなディスカバリ及び選択プロセスの結果は、NWDAF 705であってもよい。あるいは、選択プロセスは、NWDAFの明示的なコンポーネント/モジュール/サービスであってもよい。
【0092】
NWDAF 705をディスカバーすると、NF 703は、NWDAF 705に対してサブスクライブ要求を発行することができ、この場合、サブスクリプション要求は、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribe要求/応答のメッセージであり得る。709、これはまた、解析情報のタイプ、解析報告頻度、NWDAFの通知相関ID、他の特定のNFへの直接通知の場合、他のNFの通知相関ID、完全修飾ドメイン名(Fully Qualified Domain Name, FQDN)などの別のNF詳細、及び通知が他のNFに送信されることをNWDAFが知る明示的な直接通知表示などの情報を含むことがある。
【0093】
サブスクリプション要求を受信すると、NWDAF 705は、NF 703に向けられた第1の通知711を発行することができ、ここで、通知はタイプNnwdaf_AnalyticsSusbcription_Notifyのメッセージであってもよく、それらは要求されたNF及び要求された解析情報のNF IDを含んでもよい。
【0094】
メッセージ709はサブスクリプションメッセージであったので、NWDAFは、アンサブスクライブメッセージ(図示せず)がNF 703によって発行されるか、又は709で提供される時間束縛サブスクリプション情報が発行されるまで、通知711に類似した他の通知メッセージ(図示せず)を発行することができる。

図8は、HLPLM内のNFがVPLMN内のNWDAFをディスカバーし、問い合わせることができる実施形態を示す。図8の実施形態は、図7の実施形態と類似しており、PLMNがスワップされていることが唯一の変更点である。実施形態は、第1のネットワーク(PLMN#1)及び第2のネットワーク(PLMN#2)を含んでもよく、ライン801は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示していてもよい。さらに、PLMN#1はローミングUEのVPLMN(図示せず)であってもよいが、PLMN#2はUE HPLMNであってもよい。
【0095】
PLMN#1はネットワーク機能NWDAF 803を含んでもよく、PLMN#2はNF 805を含んでもよい。PLMN#2からのNF 805は、PLMN#1のNWDAFをディスカバーしようと試みることができ、この範囲において、NF 805は、NRF (図示せず)を介して、又は、例えば、UEのPLMN IDを使用することによって、ローカル構成を介して、ディスカバリ及び選択プロセス807を実行することができる。そのようなディスカバリ及び選択プロセスの結果は、NWDAF 803であってもよい。
【0096】
NWDAF 803をディスカバーすると、NF 805は、サブスクライブ要求809をNWDAF 803に対して発行することができ、この場合、サブスクリプション要求は、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribe要求/応答のメッセージであってもよく、このメッセージは、解析情報のタイプ、解析報告頻度、NWDAFの通知相関ID、他の特定のNFへの直接通知の場合は、他のNFの通知相関ID、完全修飾ドメイン名(Fully Qualified Domain Name, FQDN)などの他のNF詳細、及び通知が他のNFに送信されることをNWDAFが知る明示的な直接通知表示などの情報も含むことができる。
【0097】
サブスクリプションリクエストを受信すると、NWDAS 803は、NF 805に向けて第1の通知811を発行することができ、この通知は、タイプNnwdaf_AnalyticsSusbcription_Notifyのメッセージであってもよく、それらは、要求されたNFのNF ID及び要求された解析情報を含んでもよい。
【0098】
メッセージ809はサブスクリプションメッセージであったので、NWDAFは、非サブスクライブメッセージ(図示せず)がNF 805から発行されるまで、通知811に類似した他の通知メッセージ(図示せず)を発行することができる。

図9は、HLPLM内のNWDAFがVPLMN内のNWDAFをディスカバーし、問い合わせることができる実施形態を示す。この実施形態は、第1のネットワーク(PLMN#1)及び第2のネットワーク(PLMN#2)を含んでもよく、ライン901は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示すことができる。さらに、PLMN#1はローミングUEのVPLMN(図示せず)であってもよいが、PLMN#2はUE HPLMNであってもよい。
【0099】
PLMN#1は、ネットワーク機能NWDAF 903を含むことができ、PLMN#2は、PLMN#1内のNWDAFをディスカバーしようと試みることができるNWDAF 905を含むことができ、この範囲で、NF#905は、例えば、UEのPLMN IDを使用することによって、NRF (図示せず)を介して、又はローカル構成を介して、ディスカバリ及び選択プロセス907を実行することができる。そのようなディスカバリ及び選択プロセスの結果は、NWDAF 903であってもよい。
【0100】
NWDAF 903をディスカバーすると、NWDAF 905は、サブスクライブリクエスト909をNWDAF 903に対して発行することができ、このサブスクリプションリクエストは、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribeリクエスト/レスポンスのメッセージであってよく、このメッセージは、解析情報のタイプ、解析報告頻度、NWDAFの通知相関ID、他の特定のNFへの直接通知の場合は、他のNFの通知相関ID、完全修飾ドメイン名(FQDN)などの他のNF詳細、及び通知が他のNFに送信されることをNWDAFが知る明示的な直接通知表示などの情報も含むことができる。
【0101】
サブスクリプションリクエストを受信すると、NWDAF 903は、NWDAF 905に向けて第1の通知911を発行することができる。この通知は、タイプNnwdaf_AnalyticsSusbcription_Notifyのメッセージであってもよく、それらは、要求されたNFのNF ID及び要求された解析情報を含んでもよい。
【0102】
メッセージ909はサブスクリプションメッセージであったため、NWDAFは、NWDAF 905からアンサブスクライブメッセージ(図示せず)が発行されるまで、通知911に類似した他の通知メッセージ(図示せず)を発行することができる。
【0103】
図10は、VPLMN内のNFがVPLMN内のNWDAFを問い合わせし、それが次にHPLMN内のNWDAFをディスカバーし、問い合わせする実施形態を示す。具体的には、図10の実施形態は、第1のネットワーク(PLMN#1)及び第2のネットワーク(PLMN#2)を含み、ライン1009は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示すことができる。さらに、PLMN#1はローミングUEのVPLMN(図示せず)であってもよく、PLMN#2はUE HPLMNであってもよい。
【0104】
PLMN#1は、ネットワーク機能NF 1001及びNWDAF 1005の2つのコンポーネントを含むことができる。NF 1001は、NWDAF 1005に向けてサブスクリプション要求1003を発行することができ、ここで、サブスクリプション要求は、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribeのリクエスト/レスポンスのメッセージであってもよい。
【0105】
NF 1001から受信したサブスクライブ要求によって要求されたネットワーク解析を提供するために、NWDAF 1005は、PLMN#2のNWDAFをディスカバーする必要があり得る。したがって、NWDAF 1005は、例えば、UEのPLMN IDを使用することによって、NRF (図示せず)又はローカル構成を介して、ディスカバリ及び選択プロセス1017を実行することができる。そのようなディスカバリ及び選択プロセスの結果は、NWDAFであってもよい。図6は、別の通信ネットワークにおいてNWDAFをディスカバリするために使用されるディスカバリメカニズム及び使用因子の詳細を提供する。
【0106】
NWDAF 1007のディスカバリが完了すると、NWDAF 1005は、NWDAF 1007に向けてサブスクリプション要求1011を発行することができる。このサブスクリプション要求は、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_subscribe Request/Responseのメッセージであってよく、これは、解析情報のタイプ、解析報告、相関ID、ターゲットNFの詳細及び直接通知の指示、NFの相関の詳細などの情報を含んでもよく、別の特定のNFへの直接通知の場合は、他のNFの通知相関IDのような他のNFの詳細、及び換算修正ドメイン名(Fully Qualified Domain Name, FQDN)、通知が別のNFに送信されることをNWDAFが知る明示的な直接通知の情報を含んでもよい。
【0107】
サブスクリプション要求を受信すると、NWDAF 1007は、直接通知表示が1011で提供されると、通知を1015に直接発行し、又は通知1013を送り、両方のメッセージはタイプNnwdaf_AnalyticsSusbcription_Notifyであり、要求されたNFのNF ID及び要求された解析の詳細を含んでもよい。
【0108】
メッセージ1011はサブスクリプションメッセージであったため、NWDAFは、アンサブスクライブメッセージ(図示せず)がNF 1001からNWDAF 1005に発行され、逆にNWDAF 1005からNWDAF 1007に発行されるまで、通知1013及び/又は1015に類似した他の通知メッセージ(図示せず)を発行することができる。
【0109】
図11は、NPNとPLMNにわたるNWDAF間で提供される例示的なインタラクションを示すネットワークの実施形態を示す。この実施形態は、第1のネットワーク(NPN)及び第2のネットワーク(PLMN)を含んでもよく、ライン1001は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示してもよい。さらに、第1のネットワークはNPN又はPLMN又は第1のNPN#1であってもよく、第2のネットワークはPLMN又はNPN又は第2のNPN#2であってもよい。
【0110】
NF 1103は、NWDAF 1105に向けられたサブスクリプション要求1113を発行することができ、ここで、サブスクリプション要求は、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribe Request/Responseのメッセージであってもよい。
【0111】
NF 1103から受信したサブスクリプション要求1113によって要求されたネットワーク解析を提供するために、NWDAF 1105は、PLMN内のNWDAFをディスカバーする必要があり得る。したがって、NWDAF 1005は、例えば、UEのPLMN ID又はPLMNのMCC及びMNCを使用することによって、NRF (図示せず)又はローカル構成を介して、ディスカバリ及び選択プロセス1015を実行することができる。
【0112】
NWDAF 1107のディスカバリが完了すると、NWDAF 1105は、NWDAF 1107に向けられた解析情報リクエスト1117を発行することができる。ここで、サブスクリプションリクエストは、解析のタイプ、負荷情報、及び解析のターゲットなどの情報も含み得るタイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribeリクエストのメッセージであり得る。
【0113】
要求に応答するために必要なデータ収集を実行するために、NWDAF 1007は、動作管理メンテナンス(Operations, Administration and Maintenance、OAM)システム1119からデータ収集を実行し、タイプNnrf_NFManagement_NFStatusSubscribe(NF Id)のサブスクリプションをNRF 1121に発行し、さらに、NWDAF 1107は、要求された解析1123を導出することができる。
【0114】
解析を導出すると、NWDAF 1107は、タイプNnwdaf_AnalyticsSusbcription_Notifyの通知メッセージを発行することができ、この通知メッセージは、関連するNFID及びNWDAF 1105及び/又はNF 1103へのNF負荷情報のようなNF情報のような情報も含むことができる。
【0115】
最後に、1129において、NWDAFは、NF 1103によって要求された解析を導出し、メッセージ1113に対してメッセージ1130で応答することができる。
【0116】
図12は、ネットワーク機能NFが、任意のNWDAFの仲介なしに、ネットワーク境界を横断することができる、図11における実施形態のさらなる改良を示す。
【0117】
図12に示す実施形態は、第1のネットワーク(PLMN#1)及び第2のネットワーク(PLMN#2)を含んでもよく、ライン1201は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示すことができる。さらに、PLMN#1はローミングUEのVPLMN(図示せず)であってもよく、PLMN#2はUE HPLMNであってもよい。
【0118】
NF 1203は、PLMN#2のNWDAFをディスカバーしようと試みることができる。従って、ネットワーク機能1203は、例えば、UEのPLMN IDを使用することによって、NRF (図示せず)又はローカル構成を介して、ディスカバリ及び選択プロセス1211を実行することができる。そのようなディスカバリ及び選択プロセスの結果は、NWDAFであってもよい。
【0119】
NWDAF 1207のディスカバリを完了すると、ネットワーク機能1203は、NWDAF 1207に向けられたサブスクリプション要求1213を発行することができ、ここで、サブスクリプション要求は、タイプNnwdaf_AnalyticsSubscription_Subscribeリクエストのメッセージであり得る。
【0120】
要求に応答するために必要なデータ収集を実行するために、NWDAF 1207は、OAMシステム1219からデータ収集を実行し、NRF 1221にタイプNnrf_NFManagement_NFStatusSubscribe(NF Id)のサブスクリプションを発行し、さらに、NWDAF 1207は、要求された解析1223を導出することができる。
【0121】
解析を導出すると、NWDAF 1207は、タイプNnwdaf_AnalyticsSusbcription_Notifyの通知メッセージを発行することができ、この通知メッセージは、関連するNF ID及びNF 1203へのNF負荷情報のようなNF情報のような情報も含むことができる。
【0122】
図13は、ネットワークエクスポージャ機能(Network Exposure Function, NEF)を含み得るネットワークの実施形態を示す。ネットワークにおけるNEFは、例えば、他の通信ネットワークのアプリケーション機能(AF)又はNFのような、外部ネットワークに存在する機能のアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を公開する役割を有する。さらに、NEFは、要求を許可する前に外部要求の認可をチェックし、次に要求をそれぞれのネットワーク機能に転送するために、他のネットワークからのAF又はNFを、それらが存在するネットワークにインタフェースする追加操作、例えば、認可チェックを実行することができる。
【0123】
図3の実施形態では、1つのネットワークの例示的なNEFは、そのネットワークのトポロジをディスカバーするために、他のネットワーク又は他の管理ドメインからのネットワーク機能を妨げることができる。より一般的には、NEFの各々は、NEFの背後に隠れているネットワークのトポロジを隠すことができる。言い換えれば、NEFは、その認可能力を超えて、そのネットワークのプライバシーと機密性を保護するゲートウェイ機能のように動作することができる。
【0124】
図13において、符号1300、1310、1320、及び1330は、例示的にPLMN#1又は例示的にNPN#1であり得る第1のネットワークと、例示的にPLMN#2又は例示的にNPN#2であり得る第2のネットワークとを含む例示的な実施形態を示していると考えてもよく、点線1340は、2つのネットワーク間のネットワーク境界を示してもよい。この構成において。
【0125】
実施形態1300では、NEF 1305は、例示的なNWDAF 1301及びNF 1303によって示され得る第1のネットワークの構造を、第2のネットワークから隠すことができる。同様に、NEF 1306は、例示的なNWDAF 1307及びNF 1309によって示され得る第2のネットワークの構造を、第1のネットワークから隠すことができる。例示するため、例示的な第1及び第2のネットワークは、1つのNWDAF及び1つのNFのみを含むものとして説明する。当業者には言うまでもなく、このようなネットワークは、実際には、より複雑であり、複数のネットワーク機能を含む可能性がある。
【0126】
実施形態1310では、第1のネットワークの構造は、いかなるNEFによっても保護されないため、例示的なNWDAF 1311及びNF 1313は、第2のネットワークから可視であってもよい。反対に、NEF 1316は、例示的なNWDAF 1317及びNF 1319によって示され得る第2のネットワークの構造を、第1のネットワークから隠すことができる。
【0127】
実施形態1320は、1310を二重化したものである。NEF 1325は、例示的なNWDAF 1321及びNF 1323によって示され得る第1のネットワークの構造を、第2のネットワークから隠すことができる。反対に、第2のネットワークの構造は、いかなるNEFによっても保護されず、従って、例示的なNWDAF 1327及びNF 1323は、第1のネットワークから可視であり得る。
【0128】
実施形態1330は、実施形態1300に類似しており、NEF 1335は、例示的なNWDAF 1331及びNF 1333によって示され得る第1のネットワークの構造を、第2のネットワークから隠すことができる。同様に、NEF 1336は、例示的なNWDAF 1337及びNF 1339によって示され得る第2のネットワークの構造を、第1のネットワークから隠すことができる。2つの実施形態間の唯一の相違点は、NF 1333がNWDAF 1331と直接インタラクションすることができ、従って、NF 1333が第2のネットワークを認識しないことがあることである。

図14は、ネットワーク解析1401を要求するサービスネットワーク機能の実施形態、及びネットワーク解析1411を提供するネットワーク機能を示す。
【0129】
ネットワーク解析1401を要求するネットワーク機能は、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能に、データ解析情報を求める要求を送信するように構成された送信器1403を含んでもよく、データ解析情報を求める要求は、要求されるさらなるネットワーク機能の識別情報と、さらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含む。
【0130】
ネットワーク解析1411を要求するネットワーク機能は、さらに、受信ネットワーク機能からのデータ解析を求める要求に対する応答を受信するように構成された受信器1405を含んでもよく、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能からのデータ解析を求める要求に対する応答は、さらなるネットワーク機能に関するデータ解析、又は拒絶を含む。
【0131】
ネットワーク解析1411を提供するネットワーク機能は、ネットワーク解析を要求するネットワーク機能からデータ解析の要求を受信するように構成された受信器1413を含んでもよく、データ解析情報の要求は、さらなるネットワーク機能の識別情報と、要求されたさらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含む。
【0132】
少なくともさらなるネットワーク機能に関連するデータ解析を記憶するように構成されたデータ記憶部1417。
【0133】
少なくとも記憶部から読み出された、少なくともさらなるネットワーク機能に関連するデータ解析を処理するように構成されたプロセッサ1419。
【0134】
データ解析を求める要求に対する応答を、ネットワーク機能からデータ解析情報へ、ネットワーク機能からデータ解析情報へ送信するように構成された送信器1415であって、データ解析を求める要求に対する応答は、プロセッサによって読み出されるさらなるネットワーク機能に関するデータ解析、又は拒絶を含む、送信器1415。
【0135】
ネットワーク解析1401を要求するネットワーク機能及びネットワーク解析1411を提供するネットワーク機能は、各コンピュータ装置が複数のプロセッサ及び/又は1つ以上のコントローラを含んでもよいコンピュータ装置として実装されてもよい。従って、プロセッサ又はコントローラは、アナログ回路、デジタル回路、混合信号回路、論理回路、プロセッサ、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)など、又はそれらの任意の組み合わせであってもよく、又はそれらを含んでもよい。以下にさらに詳細に説明する各機能の他の種類の実装も、プロセッサ、コントローラ、又は論理回路として理解してもよい。言うまでもなく、本明細書に詳述されるプロセッサ、コントローラ、又は論理回路のうちの任意の2つ(又はそれ以上)が、同等の機能性を有する単一の実体として実現されてもよく、逆に、本明細書に詳述される任意の単一のプロセッサ、コントローラ、又は論理回路が、同等の機能性を有する2つ(又はそれ以上)の別個の実体として実現されてもよい。
【0136】
計算装置はまた、1つ以上の物理装置によって実行される仮想化装置であってもよい。加えて、計算装置は、クラウド内に存在するネットワークデバイスであってもよいし、例えば、リモートAPIコールを介して、クラウド内のいくつかの機能を実行するように構成されてもよい。
【0137】
図15は、ネットワーク解析を要求する例示的な方法を示す。この方法は、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能にデータ解析情報の要求を送信することを含むステップ1501であって、データ解析情報を求める要求はさらなるネットワーク機能の識別情報と、要求されたさらなるネットワーク機能に関するデータ解析の指標とを含むステップ1501と、受信ネットワーク機能からデータ解析の要求に対する応答を受信することを含むステップ1403であって、ネットワーク解析を提供するネットワーク機能からのデータ解析の要求に対する応答は、さらなるネットワーク機能に関するデータ解析又は拒否を含むステップ1403とを含む。
【0138】
図16は、ネットワーク解析を提供する例示的な方法を示す。この方法は、ネットワーク機能を要求するネットワーク機能からのデータ解析情報からデータ解析の要求を受け取るステップ1601であって、データ解析情報の要求は、更なるネットワーク機能の識別情報と、更なるネットワーク機能についてのデータ解析の指標とを含むステップ1601を含む。
【0139】
ステップ1603は、少なくともさらなるネットワーク機能に関連するデータ解析を格納するステップを含む。
【0140】
ステップ1605は、記憶部から読み出される少なくともさらなるネットワーク機能に関連するデータ解析を処理することを含む。
【0141】
ステップ1607は、ネットワーク機能からのデータ解析情報からデータ解析を求める要求に対する応答を、ネットワーク機能からのデータ解析情報に送信するステップを含み、データ解析を求める要求に対する応答は、プロセッサによって読み出されるさらなるネットワーク機能に関するデータ解析、又は拒絶を含む。

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17