(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-04-28
(45)【発行日】2025-05-09
(54)【発明の名称】極高スループットリンクアダプテーション制御情報伝送方法および関連装置
(51)【国際特許分類】
H04W 28/06 20090101AFI20250430BHJP
H04W 84/12 20090101ALI20250430BHJP
H04W 28/18 20090101ALI20250430BHJP
【FI】
H04W28/06 110
H04W84/12
H04W28/18
(21)【出願番号】P 2023553180
(86)(22)【出願日】2022-03-01
(86)【国際出願番号】 CN2022078549
(87)【国際公開番号】W WO2022184042
(87)【国際公開日】2022-09-09
【審査請求日】2023-10-11
(31)【優先権主張番号】202110234960.4
(32)【優先日】2021-03-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100132481
【氏名又は名称】赤澤 克豪
(74)【代理人】
【識別番号】100115635
【氏名又は名称】窪田 郁大
(72)【発明者】
【氏名】于 健
【審査官】田部井 和彦
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-182180(JP,A)
【文献】特表2020-534728(JP,A)
【文献】特開2020-141304(JP,A)
【文献】国際公開第2020/217612(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第111726193(CN,A)
【文献】欧州特許出願公開第03934140(EP,A1)
【文献】米国特許出願公開第2018/0123727(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0214036(US,A1)
【文献】国際公開第2022/171164(WO,A1)
【文献】Yujin Noh (Newracom) et al.,Proposed Draft Text: Parameters for EHT-MCSs [online],doc.: IEEE 802.11-20/1290r3, IEEE P802.11 Wireless LANs, [2024年9月2日検索],インターネット <URL: https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/20/11-20-1290-03-00be-pdt-phy-parameters-for-eht-mcss.docx>,2020年09月11日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
極高スループット(EHT)リンクアダプテーション(LA)制御情報伝送方法であって、前記方法は、
第1のメッセージを送信するステップであって、前記第1のメッセージは、制御フィールドを含み、前記制御フィールドは、制御サブフィールドを含み、前記制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT変調コーディングスキーム(MCS)サブフィールド、およびMCS要求シーケンス識別子(MSI)サブフィールドというフィール
ドを含み、前記EHTインジケーションサブフィールドは、前記制御サブフィールドがEHT LA制御情報の制御フィールドであることを示し、
前記EHTインジケーションサブフィールドおよびHEインジケーションサブフィールドは、前記制御サブフィールドにおける同じサブフィールドであり、前記空間ストリーム数サブフィールドは、推奨される空間ストリーム数を示し、前記EHT-MCSサブフィールドは、推奨されるEHT-MCSを示し、および前記MSIサブフィールドは、MCS要求シーケンスを示す、ステップ
を含む、方法。
【請求項2】
前記EHT-MCSサブフィールドによって示されるMCSが、4096-直交振幅変調(QAM)、バイナリー位相シフトキーイング(BPSK)-デュアルキャリア変調(DCM)、およびBPSK-DCM-デュプリケーションDUPのうちの1つまたは複数を含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記方法は、
第2のメッセージを受信するステップであって、前記第2のメッセージは、制御フィールドを含み、前記第2のメッセージにおける前記制御フィールドは、制御サブフィールドを含み、前記第2のメッセージにおける前記制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、およびリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含み、前記帯域幅インジケーションサブフィールドは、前記推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示し、および前記リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、前記推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニット(RU)を示す、ステップ
をさらに含み、および
前記帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される前記帯域幅は、320メガヘルツであり、および/または前記リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示される前記リソースユニットは、52トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、106トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、484トーンRUと242トーンRUとを含むMRU、996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、2つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、3つの996トーンRUを含むMRU、3つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、および4つの996トーンRUを含むRUというリソースユニットのうちの1つもしくは複数を含む請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のメッセージにおける前記制御サブフィールド、および前記第2のメッセージにおける前記制御サブフィールドはそれぞれ、未請求MCSフィードバックサブフィールドをさらに含み、ならびに前記未請求MCSフィードバックサブフィールドは、前記未請求MCSフィードバックサブフィールドを搬送するメッセージが、請求されたフィードバックメッセージであることを示し、
前記第1のメッセージは、MCS要求サブフィールドをさらに含み、および前記MCS要求サブフィールドは、前記第1のメッセージが、EHT LAフィードバックに応答するためのメッセージであることを示し、ならびに
前記第2のメッセージは、MCS要求サブフィールドをさらに含み、および前記第2のメッセージにおける前記MCS要求サブフィールドは、前記第2のメッセージが、前記EHT LAフィードバックを要求するためのメッセージであることを示す請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記
制御サブフィール
ドは、帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、および物理層プロトコルデータユニット(PPDU)パラメータサブフィールドをさらに含み、前記帯域幅インジケーションサブフィールドは、前記推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示し、前記リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、前記推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニットRUを示し、および前記PPDUパラメータサブフィールドは、パラメータ推定のためのPPDUのタイプを示し、ならびに
前記帯域幅インジケーションサブフィールド、前記リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、および前記PPDUパラメータサブフィールドのうちの1つまたは複数は、
前記帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される前記帯域幅が、320メガヘルツであり、および前記PPDUパラメータサブフィールドによって示される前記PPDUが、EHTマルチユーザ(MU) PPDUおよびEHTトリガーベース(TB) PPDUのうちの1つまたは複数を含むという条件と、
前記リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示される前記リソースユニットが、52トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、106トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、484トーンRUと242トーンRUとを含むMRU、996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、2つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、3つの996トーンRUを含むMRU、3つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、および4つの996トーンRUを含むRUというリソースユニットのうちの1つまたは複数を含むという条件と
を満たす請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のメッセージにおける前記制御サブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドをさらに含み、および前記未請求MCSフィードバックサブフィールドは、前記未請求MCSフィードバックサブフィールドを搬送するメッセージが、未請求のフィードバックメッセージであることを示す請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2である請求項5または6に記載の方法。
【請求項8】
前記PPDUパラメータサブフィールドは、コーディングタイプをさらに示し、前記PPDUの前記タイプは、1ビットを占め、および前記コーディングタイプは、1ビットを占める請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記PPDUパラメータサブフィールドおよび前記MSIサブフィールドは、前記制御サブフィールドにおける同じサブフィールドである請求項7または8に記載の方法。
【請求項10】
前記PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、3である請求項5または6に記載の方法。
【請求項11】
帯域幅インジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、3である請求項2乃至10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、7、8、または9である請求項2乃至11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3であり、ならびに前記空間ストリーム数サブフィールドによって示される前記空間ストリーム数は、1、2、4、6、8、12、16、および別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つである請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記EHT-MCSサブフィールドによって占められるビット数は、4または5である請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記制御サブフィールドによって占められるビット数は、26以下である請求項1乃至
14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
極高スループット(EHT)リンクアダプテーション(LA)制御情報伝送装置であって、メモリとプロセッサとを備え、
前記メモリは、プログラム命令を格納するように構成されており、および
前記プロセッサは、前記メモリにおける前記プログラム命令を呼び出して、請求項1乃至
15のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている、極高スループット(EHT)リンクアダプテーション(LA)制御情報伝送装置。
【請求項17】
チップであって、少なくとも1つのプロセッサと通信インターフェースとを備え、前記通信インターフェースおよび前記少なくとも1つのプロセッサは、配線を通じて相互接続されており、ならびに前記少なくとも1つのプロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、請求項1乃至
15のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている、チップ。
【請求項18】
コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ可読媒体は、コンピュータによって実行されることになるプログラムコードを格納しており、および前記プログラムコードは、請求項1乃至
15のいずれか一項に記載の方法を実行するために使用される命令を含む、コンピュータ可読媒体。
【請求項19】
通信システムであって、前記通信システムは、請求項
16に記載の伝送装置を含む、通信システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、ワイヤレス通信技術の分野に関し、特に、極高スループット(extremely high throughput,EHT)リンクアダプテーション(link adaptation,LA)制御情報伝送方法および関連装置に関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、2021年3月3日に中国国家知的財産局に出願された「EXTREMELY HIGH THROUGHPUT LINK ADAPTATION CONTROL INFORMATION TRANSMISSION METHOD AND RELATED APPARATUS」と題された中国特許出願第202110234960.4号の優先権を主張するものであり、この中国特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
【0003】
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network,WLAN)の物理層は、リンクアダプテーション技術をサポートしている。リンクアダプテーション技術の主なプロセスは、次の通りである。送信機が、特定の変調コーディングスキーム(modulation and coding scheme,MCS)を使用することによって受信機へデータを送信し、次いで、チャネル状況の影響があり、受信機は実際のチャネルステータス情報を推定することが可能であるので、受信機は、データを受信し、チャネル状況および送信状況(たとえば、MCS)に基づいて、推奨されるMCSおよびチャネル状況関連パラメータなどのパラメータを計算し、それらのパラメータを送信機へフィードバックし、送信機は、受信機によってフィードバックされたパラメータを入手した後に、適切なMCSを調整および選択して、データ伝送のビット誤り率を低減する。受信機の変調コーディングスキームフィードバック(modulation and coding scheme feedback,MFB)に基づいて送信機でMCSを調整するこのプロセスが、典型的なリンクアダプテーション技術である。
【0004】
従来の技術においては、高効率(high efficient,HE)標準(802.11ax標準)において、リンクアダプテーションのためのチャネルフィードバックを実行する目的で、制御情報を搬送して示すために高効率リンクアダプテーション(high efficient link adaptation,HLA)制御サブフィールドが使用されている。新たな標準、たとえば、EHT標準(802.11be標準)においては、チャネルパラメータ要件が変わり、すなわち、制御情報が変わり、たとえば、時空間ストリーム数(number of spatial and time streams,NSTS)が変わる。そのため、新たな標準においてリンクアダプテーション制御情報のインジケーションをどのように実装するかが、解決されるべき喫緊の課題となる。
【発明の概要】
【0005】
本出願は、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の伝送を実装するための極高スループットリンクアダプテーション制御情報伝送方法および関連装置を提供する。
【0006】
第1の態様によれば、本出願は、極高スループットEHTリンクアダプテーションLA制御情報伝送方法を提供する。この方法は、第1のメッセージを送信するステップを含む。第1のメッセージは、制御フィールドを含む。制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT変調コーディングスキームMCSサブフィールド、およびMCS要求シーケンス識別子MSIサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。EHTインジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドがEHT LA制御情報の制御フィールドであることを示す。空間ストリーム数サブフィールドは、推奨される空間ストリーム数を示す。EHT-MCSサブフィールドは、推奨されるEHT-MCSを示す。MSIサブフィールドは、MCS要求シーケンスを示す。空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMSIサブフィールドのうちの1つまたは複数は、MSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件、空間ストリーム数サブフィールドによって示されることが可能である最大空間ストリーム数が8よりも多いという条件、ならびにEHT-MCSサブフィールドによって示されるMCSが、4096-直交振幅変調QAM、バイナリー位相シフトキーイングBPSK-デュアルキャリア変調DCM、およびBPSK-DCM-デュプリケーションDUPのうちの1つまたは複数を含むという条件を満たす。
【0007】
この方法においては、データ受信機が、第1のメッセージをデータ送信機へ送信する。第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMSIサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMSIサブフィールドのうちの1つまたは複数は、MSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件、空間ストリーム数サブフィールドによって示されることが可能である最大空間ストリーム数が8よりも多いという条件、ならびにEHT-MCSサブフィールドによって示されるMCSが、4096-QAM、BPSK-DCM、および/またはBPSK-DCM-DUPのうちの1つまたは複数を含むという条件を満たす。これは、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の伝送を実装する。
【0008】
可能な実装においては、この方法は、第2のメッセージを受信するステップをさらに含む。第2のメッセージは、制御フィールドを含む。第2のメッセージにおける制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。第2のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、およびリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。帯域幅インジケーションサブフィールドは、推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示す。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニットRUを示す。
【0009】
帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツであり、ならびに/またはリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、106トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、484トーンRUと242トーンRUとを含むMRU、996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、2つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、3つの996トーンRUを含むMRU、3つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、および4つの996トーンRUを含むRUというリソースユニットのうちの1つもしくは複数を含む。
【0010】
この実装においては、データ受信機が第1のメッセージをデータ送信機へ送信する前に、データ受信機は、データ送信機によって送信された第2のメッセージを受信し、データ受信機は、第2のメッセージに基づいて第1のメッセージをデータ送信機へ送信する。第2のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、およびリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツであり、ならびに/またはリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、106トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、484トーンRUと242トーンRUとを含むMRU、996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、2つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、3つの996トーンRUを含むMRU、3つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、および4つの996トーンRUを含むRUというリソースユニットのうちの1つもしくは複数を含む。これは、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の請求された伝送を実装する。
【0011】
可能な実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールド、および第2のメッセージにおける制御サブフィールドはそれぞれ、未請求MCSフィードバックサブフィールドをさらに含む。未請求MCSフィードバックサブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドを搬送するメッセージが、請求されたフィードバックメッセージであることを示す。
【0012】
第1のメッセージは、MCS要求サブフィールドをさらに含み、およびMCS要求サブフィールドは、第1のメッセージが、EHT LAフィードバックに応答するためのメッセージであることを示す。
【0013】
第2のメッセージは、MCS要求サブフィールドをさらに含み、および第2のメッセージにおけるMCS要求サブフィールドは、第2のメッセージが、EHT LAフィードバックを要求するためのメッセージであることを示す。
【0014】
この実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールド、および第2のメッセージにおける制御サブフィールドはそれぞれ、未請求MCSフィードバックサブフィールドおよびMCS要求サブフィールドをさらに含む。第1のメッセージにおいて、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、第1のメッセージは、EHT LAフィードバックに応答するためのメッセージである。第2のメッセージにおいて、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが0に設定されている場合には、第2のメッセージは、EHT LAフィードバックを要求するためのメッセージである。これは、リンクアダプテーション制御情報の請求された伝送を実装する。
【0015】
可能な実装においては、上記フィールドのうちの1つまたは複数は、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、および物理層プロトコルデータユニット(PPDU)パラメータサブフィールドをさらに含む。帯域幅インジケーションサブフィールドは、推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示す。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニットRUを示す。PPDUパラメータサブフィールドは、パラメータ推定のためのPPDUのタイプを示す。
【0016】
帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、およびPPDUパラメータサブフィールドのうちの1つまたは複数は、次の条件を満たす。
【0017】
帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツであり、およびPPDUパラメータサブフィールドによって示されるPPDUは、EHTマルチユーザMU PPDUおよびEHTトリガーベースTB PPDUのうちの1つまたは複数を含む。
【0018】
リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、106トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、484トーンRUと242トーンRUとを含むMRU、996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、2つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、3つの996トーンRUを含むMRU、3つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、および4つの996トーンRUを含むRUというリソースユニットのうちの1つまたは複数を含む。
【0019】
この実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、およびPPDUパラメータサブフィールドをさらに含む。帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、およびPPDUパラメータサブフィールドのうちの1つまたは複数は、次の条件を満たす。帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツであり、およびPPDUパラメータサブフィールドによって示されるPPDUは、EHTマルチユーザMU PPDUおよびEHTトリガーベースTB PPDUのうちの1つまたは複数を含む。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、106トーンRUと26トーンRUとを含むMRU、484トーンRUと242トーンRUとを含むMRU、996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、2つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、3つの996トーンRUを含むMRU、3つの996トーンRUと484トーンRUとを含むMRU、および4つの996トーンRUを含むRUというリソースユニットのうちの1つまたは複数を含む。これは、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の伝送を実装する。
【0020】
可能な実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドをさらに含み、および未請求MCSフィードバックサブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドを搬送するメッセージが、未請求のフィードバックメッセージであることを示す。
【0021】
この実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドをさらに含む。未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されている場合には、第1のメッセージは、未請求のフィードバックメッセージである。これは、リンクアダプテーション制御情報の未請求の伝送を実装する。
【0022】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2である。
【0023】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドは、コーディングタイプをさらに示し、PPDUのタイプは1ビットを占め、およびコーディングタイプは1ビットを占める。
【0024】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドおよびMSIサブフィールドは、制御サブフィールドにおける同じサブフィールドである。
【0025】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、3である。
【0026】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドは、コーディングタイプをさらに示し、PPDUのタイプは2ビットを占め、およびコーディングタイプは1ビットを占める。
【0027】
可能な実装においては、帯域幅インジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、3である。
【0028】
可能な実装においては、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、7、8、または9である。
【0029】
可能な実装においては、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、ビットマップを使用することによって、適用可能なリソースユニットを示す。
【0030】
可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3であり、ならびに空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数は、1、2、4、6、8、12、16、および別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つである。
【0031】
可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、4であり、および空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数は、1から16のうちのいずれか1つである。
【0032】
可能な実装においては、EHT-MCSサブフィールドによって占められるビット数は、4または5である。
【0033】
可能な実装においては、EHTインジケーションサブフィールドおよびHEインジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドにおける同じサブフィールドであり、制御サブフィールドは、区別インジケーションサブフィールドをさらに含み、ならびに区別インジケーションサブフィールドは、同じサブフィールドがEHTインジケーションサブフィールドまたはHEインジケーションサブフィールドであることを示す。
【0034】
可能な実装においては、制御サブフィールドによって占められるビット数は、26以下である。
【0035】
第2の態様によれば、本出願は、極高スループットリンクアダプテーション制御情報伝送装置を提供する。この装置は、第1の態様における方法を実装するように構成されているモジュールを含み得、これらのモジュールは、ソフトウェアおよび/またはハードウェアによって実装され得る。
【0036】
第3の態様によれば、本出願は、極高スループットリンクアダプテーション制御情報伝送装置を提供する。この装置は、メモリに結合されているプロセッサを含み得る。メモリは、プログラムコードを格納するように構成されており、およびプロセッサは、メモリにおけるプログラムコードを実行して、第1の態様または第1の態様の実装のうちのいずれか1つにおける方法を実装するように構成されている。
【0037】
任意選択で、この装置は、メモリをさらに含み得る。
【0038】
第4の態様によれば、本出願は、チップを提供する。このチップは、少なくとも1つのプロセッサと通信インターフェースとを含む。通信インターフェースおよび少なくとも1つのプロセッサは、配線を通じて相互接続されている。少なくとも1つのプロセッサは、コンピュータプログラムまたは命令を実行して、第1の態様、第2の態様、またはそれらの可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実行するように構成されている。
【0039】
第5の態様によれば、本出願は、コンピュータ可読媒体を提供する。このコンピュータ可読媒体は、デバイスによって実行されることになるプログラムコードを格納しており、およびそのプログラムコードは、第1の態様または第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実行するために使用される。
【0040】
第6の態様によれば、本出願は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。このコンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されたときに、コンピュータは、第1の態様または第1の態様の可能な実装のうちのいずれか1つにおける方法を実行することを可能にされる。
【0041】
第7の態様によれば、本出願は、通信システムを提供する。この通信システムは、第2の態様において記述されている伝送装置を含む。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【
図1】802.11標準におけるMACフレームフォーマットの概略図である。
【
図2】A-制御サブフィールドの構造の概略図である。
【
図4】本出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。
【
図5】本出願の実施形態によるEHT LA制御情報伝送方法の概略フローチャートである。
【
図6】本出願の実施形態による請求EHT LA制御情報伝送方法の概略フローチャートである。
【
図7】本出願の実施形態による未請求EHT LA制御情報伝送方法の概略フローチャートである。
【
図8】本出願の実施形態による新たな制御サブフィールドの概略図である。
【
図9】本出願の実施形態による別の新たな制御サブフィールドの概略図である。
【
図10】本出願の実施形態によるEHT LA制御情報伝送装置の構造の概略図である。
【
図11】本出願の別の実施形態によるEHT LA制御情報伝送装置の構造の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0043】
ワイヤレス通信においては、複数のファクタの影響に起因してチャネル状況が変化し得る。たとえば、パスロス(path loss)、シャドウイング(shadowing)、フェージング(fading)、ノイズ、および干渉などのファクタに基づいてワイヤレスチャネルが変化し得る。ワイヤレス通信用の送信機は、様々なチャネル状況に基づいて様々なMCSを選択して、伝送成功率と高い伝送レートとの間において妥協を達成し、それによってシステムの全体的なスループットを改善する必要がある。
【0044】
適切なMCSを選択するためには、送信機は、チャネルの信号対雑音比(signal-to-noise ratio,SNR)など、特定の範囲までチャネル状況を知る必要がある。そのため、チャネルサウンディングを実行した後に、受信機が、推奨されるMCSおよびNSTSなどの制御情報を送信機へ送信する必要がある。
【0045】
WLANにおいては、アクセスポイント(access point,AP)およびステーション(station,STA)が、媒体アクセス制御(medium access control,MAC)プロトコルデータユニット(medium access control protocol data unit,MPDU)、または略してMACフレームを使用することによって、制御シグナリング、管理シグナリング、またはデータを伝送する。
【0046】
図1は、802.11標準におけるMACフレームフォーマットの概略図である。
図1において示されているように、MPDUが、フレームヘッダ、フレームボディー、およびフレームチェックシーケンス(frame check sequence,FCS)を含む。フレームヘッダは、フレーム制御(frame control)、持続時間/識別情報、対応するアドレス情報(アドレス1、アドレス2、アドレス3、およびアドレス4)、シーケンス制御(sequence control)情報、サービス品質制御情報、および高スループット制御情報を含む。フレームボディーは、上位層から伝送されるデータまたは管理情報および制御情報を搬送するために使用される。フレームチェックシーケンスは、MPDUが正しく伝送されているかどうかをチェックするために使用される。フレーム制御のバイト数は2であり、持続時間/識別情報のバイト数は2であり、アドレス1のバイト数は6であり、アドレス2のバイト数は0または6であり、アドレス3のバイト数は0または6であり、シーケンス制御のバイト数は0または2であり、アドレス4のバイト数は0または6であり、サービス品質制御情報のバイト数は0または2であり、高スループット制御情報のバイト数は0または4であり、フレームボディーのバイト数は可変であり、フレームチェックシーケンスのバイト数は4である。
【0047】
MACフレームヘッダにおける高スループット制御(HT制御)フィールドにおいて、送信機は、いくつかの制御情報を伝送し得る。高スループット制御フィールドの高効率バリアント(高スループットバリアント、超高スループットバリアント、および高効率バリアントを含む)における集約制御(aggregated control,A-制御)サブフィールドは、1つまたは複数の制御識別子プラス制御情報という構造であり、1からN個の制御情報を搬送するために使用され得る。
【0048】
図2は、A-制御サブフィールドの構造の概略図である。
図2において示されているように、1つのA-制御サブフィールドは、N個の制御サブフィールドとパディング部とを含み、この場合、Nは正の整数である。それぞれの制御サブフィールドは、制御識別子および制御情報を含む。制御識別子は、制御情報のタイプを示す。制御識別子によって占められるビット数は、4であり、制御情報によって占められるビット数は、可変である。
【0049】
従来の技術においては、MACフレームフォーマットに基づいてリンクアダプテーション制御情報を伝送するために使用される、802.11ax標準に適用可能な方法がある。
図3は、HLA制御サブフィールドの概略図である。
図3において示されているように、HLA制御サブフィールドにおける制御情報の名称と、占められるビット数とが含まれている。
図3において示されているように、HLA制御サブフィールド1における制御情報は、制御識別子(制御ID)、未請求MCSフィードバック(未請求MFB)、MCS要求(MRQ)、空間ストリーム数(NSS)、高効率MCS(HE-MCS)、デュアルキャリア変調(DCM)、リソースユニット割り当て(RU割り当て)、帯域幅(BW)、MCSフィードバックシーケンスインデックスまたは部分的PPDUパラメータ(MSI/partial PPDU parameter)、送信機ビームフォーミング(Txビームフォーミング)、アップリンク高効率トリガーベースPPDU MCSフィードバック(UL HE TB PPDU MFB)、および予備(reserved)を含む。制御識別子が2である場合には、A-制御は、1つだけのHLA制御サブフィールドを含み、HLA制御サブフィールドにおける制御情報は、26ビットすべてを占める(4ビットの制御識別子は除く)。
【0050】
しかしながら、802.11ax標準と比較して、802.11be標準は、より広い帯域幅およびより多数の空間ストリームをサポートし、そのため、従来の技術におけるリンクアダプテーション制御情報は、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準には、もはや適用可能ではない。
【0051】
WLANは、802.11a/g標準から始まり、802.11n標準、802.11ac標準、現在論じられている802.11ax標準、および802.11ax標準の次世代802.11be標準を経ている。表1は、これらの標準によって許可されている伝送帯域幅、時空間ストリーム数、およびコーディング変調スキームを示している。
【0052】
【0053】
802.11n標準は、高スループット(high throughput,HT)と呼ばれ、802.11ac標準は、超高スループット(very high throughput,VHT)と呼ばれ、802.11ax標準は、高効率(high efficient,HE)と呼ばれ、802.11be標準は、極高スループット(Extremely High Throughput,EHT)と呼ばれる。
【0054】
本出願は、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準のための極高スループットリンクアダプテーション制御情報伝送方法を提供する。
【0055】
図4は、本出願の実施形態による適用シナリオの概略図である。本出願は、1つまたは複数の通信デバイスと、1つまたは複数の通信デバイスとの間におけるデータ通信に適用可能である。たとえば、本出願は、APとSTAとの間における通信、AP同士の間における通信、STA同士の間における通信などに適用可能である。APおよびSTAはそれぞれ、通信サーバ、ルータ、スイッチ、ブリッジ、コンピュータ、モバイル電話などであり得る。これは、本出願においては限定されない。
【0056】
図4におけるシナリオは例にすぎず、本出願における技術的な解決策はさらに、別のシナリオにそのシナリオが通信デバイス同士の間におけるデータ通信を含むのであれば適用され得るということが理解され得る。
【0057】
図5は、本出願の実施形態によるEHT LA制御情報伝送方法の概略フローチャートである。
図5において示されているように、この方法は、少なくともS501を含む。
【0058】
S501: 第1の通信デバイスが、第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。
【0059】
第1の通信デバイスは、データ受信機であり、第2の通信デバイスは、データ送信機である。第1の通信デバイスは、第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。第1のメッセージは、制御フィールドを含む。制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMCS要求シーケンス識別子(変調コーディングスキーム要求シーケンス識別子,MSI)サブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。EHTインジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドがEHT LA制御情報の制御フィールドであることを示す。空間ストリーム数サブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨される空間ストリーム数を示す。EHT-MCSサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSを示す。MSIサブフィールドは、MCS要求シーケンスを示す。
【0060】
空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMSIサブフィールドのうちの1つまたは複数は、MSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件、空間ストリーム数サブフィールドによって示されることが可能である最大空間ストリーム数が8よりも多いという条件、ならびにEHT-MCSサブフィールドによって示されるMCSが、4096-QAM、BPSK-デュアルキャリア変調(dual carrier modulation DCM)、およびBPSK-DCM-デュプリケーション(duplication,DUP)のうちの1つまたは複数を含むという条件を満たす。
【0061】
たとえば、MSIサブフィールドは、0から3までのいずれかの整数を含み得、それぞれの整数は、特定のEHT-MCSフィードバック要求を示す。MSIサブフィールドによって占められるビット数は、2であり得る。
【0062】
たとえば、空間ストリーム数サブフィールドは、空間ストリーム数1から16のうちのいずれか1つを示し得、または空間ストリーム数1、2、4、6、8、12、および16、ならびに別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つを示し得る。任意選択で、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3または4である。
【0063】
可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数が、1、2、4、6、8、12、16、および別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つである場合には、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3であり得る。
【0064】
別の可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数が、1から16のうちのいずれか1つである場合には、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、4であり得る。
【0065】
たとえば、EHT-MCSサブフィールドは、0から15までのいずれかの整数を含み得、この場合、0は、BPSKおよびビットレート(R)1/2を示し、1は、QSPKおよびR1/2を示し、2は、QPSKおよびR3/4を示し、3は、16-QAMおよびR1/2を示し、4は、16-QAMおよびR3/4を示し、5は、64-QAMおよびR2/3を示し、6は、64-QAMおよびR3/4を示し、7は、64-QAMおよびR5/6を示し、8は、256-QAMおよびR3/4を示し、9は、256-QAMおよびR5/6を示し、10は、1024-QAMおよびR3/4を示し、11は、1024-QAMおよびR5/6を示し、12は、4096-QAMおよびR3/4を示し、13は、4096-QAMおよびR5/6を示し、14は、BPSK-DCM-DUPおよびR1/2を示し、15は、BPSK-DCMおよびR1/2を示す。
【0066】
15は、DCMを伴うBPSKを示す。EHT-MCSサブフィールドが0または15を示す場合には、HLAにおけるDCMと同じまたは同様の機能が実装され得る。14は、BPSK-DCMに基づいてDUP伝送がさらに導入されるということを示す。
【0067】
任意選択で、EHT-MCSサブフィールドによって占められるビット数は、4または5であり得る。
【0068】
任意選択で、第1の通信デバイスが第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する前に、第2の通信デバイスは、第2のメッセージを第1の通信デバイスへ送信し得る。それに対応して、第1の通信デバイスは、第2の通信デバイスによって送信された第2のメッセージを受信する。
【0069】
第2のメッセージは、制御フィールドを含む。第2のメッセージにおける制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。第2のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、およびリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含み得る。帯域幅インジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示す。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニット(resource unit,RU)を示す。
【0070】
帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツ(MHz)であり、および/またはリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52+26トーン(tone)マルチリソースユニット(multiple resource unit,MRU)、106+26トーンMRU、484+242トーンMRU、996+484トーンMRU、2×996+484トーンMRU、3×996トーンMRU、3×996+484トーンMRU、および4×996トーンリソースユニット(resource unit,RU)というリソースユニットのうちの1つもしくは複数を含む。
【0071】
たとえば、帯域幅インジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、3であり得る。帯域幅インジケーションサブフィールドは、0から4までのいずれかの整数を含み得る。0から4までのすべての整数は、順に20MHz、40MHz、80MHz、160MHz、および320MHzにそれぞれ対応し得る。残りのビットは、予備のビットであり得る。
【0072】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されている場合には、帯域幅インジケーションサブフィールドは、PPDUが第2の通信デバイスへ送信される際に推奨されるEHT-MCS用の帯域幅を示し得る。
【0073】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、帯域幅インジケーションサブフィールドは、第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示される帯域幅を示し得る。たとえば、第2のメッセージにおける未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、帯域幅インジケーションサブフィールドは、第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示される帯域幅を示し得る。
【0074】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、帯域幅インジケーションサブフィールドは、第2の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示し得る。
【0075】
可能な実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールド、および第2のメッセージにおける制御サブフィールドはそれぞれ、未請求MCSフィードバックサブフィールドをさらに含み得る。未請求MCSフィードバックサブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドを搬送するメッセージが、請求されたフィードバックメッセージであることを示す。
【0076】
第1のメッセージは、MCS要求サブフィールドをさらに含み得、MCS要求サブフィールドは、第1のメッセージが、EHT LAフィードバックに応答するためのメッセージであることを示す。
【0077】
第2のメッセージは、MCS要求サブフィールドをさらに含み得、第2のメッセージにおけるMCS要求サブフィールドは、第2のメッセージが、EHT LAフィードバックを要求するためのメッセージであることを示す。
【0078】
たとえば、未請求MCSフィードバックサブフィールドによって占められるビット数は、1であり得る。1という値は、EHT LA制御が未請求MFBであることを示し得る。0という値は、EHT LA制御がMCS要求または請求されたMCSフィードバックであることを示し得る。
【0079】
たとえば、MCS要求サブフィールドによって占められるビット数は、1であり得る。未請求MCSフィードバックが0を示していて、MCS要求サブフィールドが1を示している場合には、それは、EHT LAフィードバックを要求することを示す。未請求MCSフィードバックが0を示していて、MCS要求サブフィールドが0を示している場合には、それは、EHT LAフィードバックに応答することを示す。未請求MCSフィードバックが1を示している場合には、MCS要求サブフィールドは予備とされる。
【0080】
別の可能な実装においては、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドを含み得、および未請求MCSフィードバックサブフィールドは、未請求MCSフィードバックサブフィールドを搬送するメッセージが、未請求のフィードバックメッセージであることを示す。
【0081】
このケースにおいては、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、および物理層プロトコルデータユニット(physical layer protocol data unit,PPDU)パラメータサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数をさらに含み得る。帯域幅インジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示す。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSに適用可能なRUを示す。PPDUパラメータサブフィールドは、パラメータ推定のためのPPDUのタイプを示す。
【0082】
任意選択で、EHTインジケーションサブフィールドおよびHEインジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドにおける同じサブフィールドであり得る。
【0083】
任意選択で、制御サブフィールドにおける制御識別子が2である場合には、制御サブフィールドは、区別インジケーションサブフィールドをさらに含み得、区別インジケーションサブフィールドは、同じサブフィールドがEHTインジケーションサブフィールドまたはHEインジケーションサブフィールドであることを示す。EHTインジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、1であり得る。0は、同じサブフィールドが、HLAに対応するサブフィールドであることを示し得、1は、同じサブフィールドが、EHT LAに対応するサブフィールドであることを示し得る。
【0084】
任意選択で、制御サブフィールドにおける制御識別子が2または7から14のうちのいずれかの整数である場合には、制御サブフィールドは、区別インジケーションサブフィールドを含まなくてもよいが、制御識別子は、制御サブフィールドが、HLAに対応する制御サブフィールドであるか、またはEHT LAに対応する制御サブフィールドであるかを区別するために使用される。
【0085】
たとえば、制御識別子が2である場合には、それは、制御サブフィールドが、HLAに対応する制御サブフィールドであることを示し、または制御識別子が7から14までのいずれかの整数である場合には、それは、制御サブフィールドが、EHT LAに対応する制御サブフィールドであることを示す。
【0086】
帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、およびPPDUパラメータサブフィールドのうちの1つまたは複数は、下記の条件を満たし得る。
【0087】
帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツであり、およびPPDUパラメータサブフィールドによって示されるPPDUは、EHTマルチユーザ(multiple user,MU)PPDUおよびEHTトリガーベース(trigger-based,TB)PPDUのうちの1つまたは複数を含む。
【0088】
任意選択で、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2または3であり得る。
【0089】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2である。PPDUパラメータサブフィールドは、PPDUのタイプおよびコーディングタイプを示す。PPDUは、EHT MU PPDUおよびEHT TB PPDUを含み得る。コーディングタイプは、バイナリー畳み込みコーディング(binary convolutional coding,BCC)および低密度パリティーチェックコーディング(low density parity coding,LDPC)を含み得る。PPDUのタイプは、1ビットを占め得、コーディングタイプは、1ビットを占め得る。
【0090】
たとえば、0は、EHT MU PPDUを示し、1は、EHT TB PPDUを示す。0は、BCCを示し、1は、LDPCを示す。任意選択で、242トーンよりも大きいサイズを有するRUに関しては、コーディングタイプインジケーションはなく、デフォルトコーディングタイプはLDPCである。
【0091】
別の可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、3である。PPDUパラメータサブフィールドは、PPDUのタイプおよびコーディングタイプを示す。PPDUのタイプは、2ビットを占め得、コーディングタイプは、1ビットを占め得る。
【0092】
たとえば、0は、EHT MU PPDUを示し、1は、EHT TB PPDUを示し、残りのビットは、予備のビットである。0は、BCCを示し、1は、LDPCを示す。特に、242トーンよりも大きいサイズを有するRUに関しては、コーディングタイプインジケーションはなくてもよく、デフォルトコーディングタイプはLDPCである。
【0093】
PPDUパラメータサブフィールドおよびMSIサブフィールドは、制御サブフィールドにおける同じサブフィールドであり得る。
【0094】
リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52+26トーンMRU、106+26トーンMRU、484+242トーンMRU、996+484トーンMRU、2×996+484トーンMRU、3×996トーンMRU、3×996+484トーンMRU、および4×996トーンRUというリソースユニットのうちの1つまたは複数を含み得る。
【0095】
任意選択で、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、7、8、または9であり得る。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、テーブルインデックスまたはビットマップを使用することによって、適用可能なリソースユニットを示し得る。
【0096】
リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCS用のRU、または第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示されるRUを示す。
【0097】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されている場合には、リソースユニット割り当てサブフィールドは、PPDUが第1の通信デバイスへ送信される際に推奨されるEHT-MCS用のRUを示す。
【0098】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、リソースユニット割り当てサブフィールドは、第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示されるRUを示す。
【0099】
リソースユニット割り当てサブフィールドおよび帯域幅インジケーションサブフィールドはともに、特定のリソースユニットを示す。
【0100】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、リソースユニット割り当てサブフィールドは、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニットを示す。実際に割り当てられたリソースユニットが受信機によって無視されることがある。
【0101】
そうでない場合には、このサブフィールドは予備とされる。
【0102】
たとえば、表2は、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数が7である場合に入手されるリソースユニット割り当てインジケーションの例を示している。
【0103】
【0104】
たとえば、表3は、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数が8である場合に入手されるリソースユニット割り当てインジケーションの例を示している。
【0105】
【0106】
【0107】
帯域幅が20MHz、40MHz、80MHz、または160MHzである場合には、それぞれのビットは、1つの242トーンRUを示す。帯域幅が320MHzである場合には、それぞれのビットは、1つの484トーンRUを示す。
【0108】
たとえば、表4は、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数が9である場合に入手されるリソースユニット割り当てインジケーションの例を示している。
【0109】
【0110】
【0111】
第1のビットは、粒度を示し、続く8ビットのそれぞれが242トーンRUを示すかまたは484トーンRUを示すかを示す。たとえば、0は、242トーンRUと、20MHz、40MHz、80MHz、または160MHzの適用可能な帯域幅とを示し、1は、484トーンRUと、320MHzの適用可能な帯域幅とを示す。様々なRUサイズを示すために、1つまたは複数のビットが1に設定される。
【0112】
任意選択で、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドをさらに含み得、このサブフィールドによって占められるビット数は、1である。
【0113】
たとえば、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、それは、示される空間ストリーム数、示されるEHT-MCS、示される帯域幅、および示されるリソースユニット割り当てサブフィールドが、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるMCSフィードバックパラメータであることを示す。そうでない場合には、このサブフィールドは予備とされる。
【0114】
任意選択で、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、送信機ビームフォーミングサブフィールドをさらに含み得、送信機ビームフォーミングサブフィールドは、未請求MFBが推定される際に使用されるPPDUについてビームフォーミングが実行されているかどうかを示す。このサブフィールドによって占められるビット数は、1である。
【0115】
たとえば、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されている場合には、送信機ビームフォーミングサブフィールドは、ビームフォーミングされていないPPDUを示すために0に設定され、またはビームフォーミングされているPPDUを示すために1に設定される。そうでない場合には、このサブフィールドは予備とされる。
【0116】
任意選択で、第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、予備のサブフィールドをさらに含み得る。予備のサブフィールドによって占められるビット数は、より多くのMCSタイプを後で導入するために1である。あるいは、予備のサブフィールドとEHT-MCSサブフィールドとが5ビットへと直接組み合わされ得、その場合、値16から31が予備とされる。
【0117】
制御サブフィールドにおけるサブフィールドによって占められるビット数は、第1のメッセージおよび第2のメッセージにおけるすべての制御サブフィールドによって占められるビット数が26を超えないのであれば、実際の状況に基づいて調整され得るということに留意されたい。
【0118】
本出願において提供されている技術的な解決策においては、データ受信機は、第1のメッセージをデータ送信機へ送信する。第1のメッセージは、制御フィールドを含む。制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMSIサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびMSIサブフィールドのうちの1つまたは複数は、MSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件、空間ストリーム数サブフィールドによって示されることが可能である最大空間ストリーム数が8よりも多いという条件、ならびにEHT-MCSサブフィールドによって示されるMCSが、4096-QAM、BPSK-DCM、および/またはBPSK-DCM-DUPのうちの1つまたは複数を含むという条件を満たす。第1のメッセージにおける制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数は、26を超えない。これは、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の伝送を実装する。
【0119】
図6は、本出願の実施形態による請求EHT LA制御情報伝送方法の概略フローチャートである。
図6において示されているように、この方法は、少なくともS601およびS602を含む。
【0120】
S601: 第1の通信デバイスが、第2の通信デバイスによって送信された第2のメッセージを受信する。
【0121】
第1の通信デバイスは受信機であり、第2の通信デバイスは送信機であり、第2のメッセージは、EHT LA制御情報を要求するためのメッセージである。第2の通信デバイスは、EHT LA制御情報を第1の通信デバイスに要求するために、第2のメッセージを第1の通信デバイスへ送信する。
【0122】
第2のメッセージは、制御フィールドを含み、制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。このケースにおいては、制御サブフィールドにおける未請求MCSフィードバックサブフィールドが、0に設定され、MCS要求サブフィールドが、1に設定される。
【0123】
第2のメッセージにおける制御サブフィールドは、制御サブフィールドがEHT LAであることをHE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドが示すという条件、最大で320MHzを帯域幅インジケーションサブフィールドが示し得るという条件、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドが、52+26トーンMRU、106+26トーンMRU、484+242トーンMRU、996+484トーンMRU、2×996+484トーンMRU、3×996トーンMRU、3×996+484トーンMRU、および4×996トーンRUのうちの少なくとも1つをサポートするという条件、ならびにMSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件のうちの少なくとも1つを満たす。
【0124】
制御サブフィールドがEHT LAであることをHE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドが示す2つの可能な実装がある。
【0125】
可能な実装においては、制御サブフィールドにおける制御識別子が2である場合には、HE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドがEHT LAであることを示すために1に設定される。
【0126】
別の可能な実装においては、制御サブフィールドにおける制御識別子が2または7から14のうちのいずれかの整数であり得る場合には、制御サブフィールドは、HE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドを含まない。制御サブフィールドにおける制御識別子が7から14までのいずれかの整数に設定されている場合には、それは、制御サブフィールドがEHT LAであることを示す。
【0127】
帯域幅インジケーションサブフィールドは、0から4までのいずれかの整数に設定され得、0から4までのすべての整数はそれぞれ、順に20MHzの帯域幅、40MHzの帯域幅、80MHzの帯域幅、160MHzの帯域幅、および320MHzの帯域幅に対応する。
【0128】
MSIサブフィールドは、0から3までのいずれかの整数に設定され得、それぞれの整数は、特定のEHT-MCSフィードバック要求を示す。MSIサブフィールドによって占められるビット数は、2以下である。
【0129】
S602: 第1の通信デバイスは、第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。
【0130】
第2の通信デバイスによって送信された第2のメッセージを受信した後に、第1の通信デバイスは、受信された制御サブフィールドがEHT LAであると識別し、次いで、MFBによって要求されて第2のメッセージにおける制御サブフィールドにおいて搬送されているPPDU測定関連MFBパラメータに基づいて第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信し、その場合、第1のメッセージは、EHT LAフィードバックメッセージである。
【0131】
第1のメッセージは、制御フィールドを含み、制御フィールドは、制御サブフィールドを含む。このケースにおいては、未請求MCSフィードバックサブフィールドが、0に設定され、MCS要求サブフィールドが、0に設定される。
【0132】
第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、制御サブフィールドがEHT LAであることをHE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドが示すという条件、8つよりも多いストリームを空間ストリーム数サブフィールドが示し得るという条件、EHT-MCSサブフィールドが4096-QAM、BPSK-DCM、およびBPSK-DCM-DUPを含むという条件、ならびにMSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件のうちの少なくとも1つを満たす。
【0133】
HE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドおよびMSIサブフィールドに関しては、S601を参照されたい。詳細が再びここで記述されることはない。
【0134】
空間ストリーム数サブフィールドは、空間ストリーム数1から16のうちのいずれか1つ、または空間ストリーム数1、2、4、6、8、12、および16、ならびに別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つを示し得る。
【0135】
任意選択で、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3または4である。
【0136】
可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数が、1、2、4、6、8、12、16、および別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つである場合には、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3である。
【0137】
別の可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数が、1から16のうちのいずれか1つである場合には、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、4である。
【0138】
EHT-MCSサブフィールドは、0から15までのいずれかの整数を含み、この場合、0は、BPSKおよびビットレート(R)1/2を示し、1は、QSPKおよびR1/2を示し、2は、QPSKおよびR3/4を示し、3は、16-QAMおよびR1/2を示し、4は、16-QAMおよびR3/4を示し、5は、64-QAMおよびR2/3を示し、6は、64-QAMおよびR3/4を示し、7は、64-QAMおよびR5/6を示し、8は、256-QAMおよびR3/4を示し、9は、256-QAMおよびR5/6を示し、10は、1024-QAMおよびR3/4を示し、11は、1024-QAMおよびR5/6を示し、12は、4096-QAMおよびR3/4を示し、13は、4096-QAMおよびR5/6を示し、14は、BPSK-DCM-DUPおよびR1/2を示し、15は、BPSK-DCMおよびR1/2を示す。
【0139】
15は、DCMを伴うBPSKを示す。EHT-MCSサブフィールドが0または15を示す場合には、HLAにおけるDCMの機能が実装される。14は、BPSK-DCMに基づいてDUP伝送が導入されるということを示す。
【0140】
任意選択で、EHT-MCSサブフィールドによって占められるビット数は、4または5である。
【0141】
制御サブフィールドにおけるサブフィールドによって占められるビット数は、第1のメッセージおよび第2のメッセージにおけるすべての制御サブフィールドによって占められるビット数が26を超えないのであれば、実際の状況に基づいて調整され得るということに留意されたい。
【0142】
本出願において提供されている技術的な解決策においては、第1の通信デバイスが第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する前に、第1の通信デバイスは、第2の通信デバイスによって送信された第2のメッセージを受信し、第1の通信デバイスは、第2のメッセージに基づいて第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。第2のメッセージにおける制御サブフィールドは、EHTインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、およびリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドというフィールドのうちの1つまたは複数を含む。帯域幅インジケーションサブフィールドによって示される帯域幅は、320メガヘルツであり、ならびに/またはリソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって示されるリソースユニットは、52+26トーンMRU、106+26トーンMRU、484+242トーンMRU、996+484トーンMRU、2×996+484トーンMRU、3×996トーンMRU、3×996+484トーンMRU、および4×996トーンRUというリソースユニットのうちの1つもしくは複数を含む。第1のメッセージおよび第2のメッセージにおける制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数は、26を超えない。これは、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の請求された伝送を実装する。
【0143】
図7は、本出願の実施形態による未請求EHT LA制御情報伝送方法の概略フローチャートである。
図7において示されているように、この方法は、少なくともS701を含む。
【0144】
S701: 第1の通信デバイスが、第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。
【0145】
第1の通信デバイスは、データ受信機であり、第2の通信デバイスは、データ送信機である。第1の通信デバイスは、第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。第1のメッセージは、制御フィールドを含み、制御フィールドは、制御サブフィールドを含み、制御サブフィールドにおいて搬送されているMFBパラメータが、最新の受信されたPPDUに基づいて推定される。このケースにおいては、制御サブフィールドにおける未請求MCSフィードバックサブフィールドが、1に設定される。
【0146】
第1のメッセージにおける制御サブフィールドは、制御サブフィールドがEHT LAであることをHE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールドが示すという条件、最大で320MHzを帯域幅インジケーションサブフィールドが示し得るという条件、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドが、52+26トーンMRU、106+26トーンMRU、484+242トーンMRU、996+484トーンMRU、2×996+484トーンMRU、3×996トーンMRU、3×996+484トーンMRU、および4×996トーンRUのうちの少なくとも1つをサポートするという条件、8つよりも多いストリームを空間ストリーム数サブフィールドが示し得るという条件、EHT-MCSサブフィールドが4096-QAM、BPSK-DCM、およびBPSK-DCM-DUPを含むという条件、MSIサブフィールドによって占められるビット数が2以下であるという条件、ならびにPPDUパラメータサブフィールドのPPDUが、EHT MU PPDUおよびEHT TB PPDUのうちの少なくとも1つを含むという条件のうちの少なくとも1つを満たす。
【0147】
第1のメッセージにおけるHE/EHT LA制御区別インジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、およびPPDUパラメータサブフィールドに関しては、S501、S601、およびS602を参照されたい。詳細が再びここで記述されることはない。
【0148】
制御サブフィールドにおけるサブフィールドによって占められるビット数は、第1のメッセージおよび第2のメッセージにおけるすべての制御サブフィールドによって占められるビット数が26を超えないのであれば、実際の状況に基づいて調整され得るということに留意されたい。
【0149】
本出願において提供されている技術的な解決策においては、第1の通信デバイスは、最新の受信されたPPDUパラメータに基づいて推定を実行し、第1のメッセージを第2の通信デバイスへ送信する。このケースにおいては、第1のメッセージにおける制御サブフィールドにおける未請求MCSフィードバックサブフィールドは、1に設定され、第1のメッセージにおける制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数は、26を超えない。これは、802.11be標準、および802.11be標準よりも後の標準においてリンクアダプテーション制御情報の未請求の伝送を実装する。
【0150】
以下、表5を参照しながら、制御サブフィールドにおけるサブフィールドについて簡潔に記述する。
【0151】
【0152】
【0153】
【0154】
【0155】
【0156】
【0157】
【0158】
図8は、本出願の実施形態による新たな制御サブフィールドの概略図である。
図8において示されているように、この制御サブフィールドは、制御識別子、未請求MCSフィードバックサブフィールド、MCS要求サブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールド、送信機ビームフォーミングサブフィールド、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールド、HE/EHTインジケーションサブフィールド、および予備のサブフィールドを含む。制御識別子の値は、2である。
【0159】
未請求MCSフィードバックサブフィールドは、制御サブフィールドにおいて搬送されている制御情報が未請求MCSフィードバック情報であるかどうかを示す。未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されている場合には、それは、EHT LA制御が未請求MFBであることを示す。未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されている場合には、それは、EHT LA制御がMCS要求または請求されたMCSフィードバックであることを示す。
【0160】
MCS要求サブフィールドは、EHT LAフィードバックを要求することを示す。未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、それは、EHT LAフィードバックを要求することを示す。未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが0に設定されている場合には、それは、EHT LAフィードバックに応答することを示す。未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されている場合には、MCS要求サブフィールドは予備とされる。
【0161】
空間ストリーム数サブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨される空間ストリーム数を示す。
【0162】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されているか、または未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが0に設定されている場合には、空間ストリーム数サブフィールドは、PPDUが第2の通信デバイスへ送信される際に推奨される空間ストリーム数を示す。
【0163】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、空間ストリーム数サブフィールドは、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨される空間ストリーム数を示す。
【0164】
空間ストリーム数サブフィールドは、空間ストリーム数1から16のうちのいずれか1つ、または空間ストリーム数1、2、4、6、8、12、および16、ならびに別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つを示し得る。
【0165】
任意選択で、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3または4である。
【0166】
可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数が、1、2、4、6、8、12、16、および別の予備の空間ストリーム数のうちのいずれか1つである場合には、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、3である。
【0167】
別の可能な実装においては、空間ストリーム数サブフィールドによって示される空間ストリーム数が、1から16のうちのいずれか1つである場合には、空間ストリーム数サブフィールドによって占められるビット数は、4である。
【0168】
EHT-MCSサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSを示す。
【0169】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されているか、または未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが0に設定されている場合には、EHT-MCSサブフィールドは、PPDUが第2の通信デバイスへ送信される際に推奨されるEHT-MCSを示す。
【0170】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、EHT-MCSサブフィールドは、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるEHT-MCSを示す。
【0171】
たとえば、EHT-MCSサブフィールドは、0から15までのいずれかの整数を含み得、この場合、0は、BPSKおよびビットレート(R)1/2を示し、1は、QSPKおよびR1/2を示し、2は、QPSKおよびR3/4を示し、3は、16-QAMおよびR1/2を示し、4は、16-QAMおよびR3/4を示し、5は、64-QAMおよびR2/3を示し、6は、64-QAMおよびR3/4を示し、7は、64-QAMおよびR5/6を示し、8は、256-QAMおよびR3/4を示し、9は、256-QAMおよびR5/6を示し、10は、1024-QAMおよびR3/4を示し、11は、1024-QAMおよびR5/6を示し、12は、4096-QAMおよびR3/4を示し、13は、4096-QAMおよびR5/6を示し、14は、BPSK-DCM-DUPおよびR1/2を示し、15は、BPSK-DCMおよびR1/2を示す。
【0172】
15は、DCMを伴うBPSKを示す。EHT-MCSサブフィールドが0または15を示す場合には、HLAにおけるDCMと同じまたは同様の機能が実装され得る。14は、BPSK-DCMに基づいてDUP伝送が導入されるということを示す。
【0173】
任意選択で、EHT-MCSサブフィールドによって占められるビット数は、4または5であり得る。
【0174】
リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCS用のRU、または第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示されるRUを示す。
【0175】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されている場合には、リソースユニット割り当てサブフィールドは、PPDUが第1の通信デバイスへ送信される際に推奨されるEHT-MCS用のRUを示す。
【0176】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、リソースユニット割り当てサブフィールドは、第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示されるRUを示す。
【0177】
リソースユニット割り当てサブフィールドおよび帯域幅インジケーションサブフィールドはともに、特定のリソースユニットを示す。
【0178】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、リソースユニット割り当てサブフィールドは、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるEHT-MCSに適用可能なリソースユニットを示す。実際に割り当てられたリソースユニットが受信機によって無視されることがある。
【0179】
そうでない場合には、このサブフィールドは予備とされる。
【0180】
任意選択で、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、7、8、または9であり得る。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドは、テーブルインデックスまたはビットマップを使用することによって、適用可能なリソースユニットを示し得る。リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールドによってテーブルインデックスまたはビットマップを使用することによって示される適用可能なリソースユニットに関しては、S501を参照されたい。詳細が再びここで記述されることはない。
【0181】
帯域幅インジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスによって推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅、または第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示される帯域幅を示す。
【0182】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されている場合には、帯域幅インジケーションサブフィールドは、PPDUが第1の通信デバイスへ送信される際に推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示す。
【0183】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、帯域幅インジケーションフィールドは、第2の通信デバイスがフィードバックを要求する際に示される帯域幅を示す。
【0184】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、帯域幅インジケーションサブフィールドは、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるEHT-MCSに適用可能な帯域幅を示す。
【0185】
帯域幅インジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、3であり得る。帯域幅インジケーションサブフィールドは、0から4までのいずれかの整数を含み得る。0から4までのすべての整数は、順に20MHz、40MHz、80MHz、160MHz、および320MHzにそれぞれ対応し得る。残りのビットは、予備のビットであり得る。
【0186】
MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールドは、MCS要求インジケーションシーケンスまたはPPDUのタイプを示す。
【0187】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが1に設定されている場合には、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールドは、特定のEHT-MCSフィードバック要求を示すための0から3までのシーケンス番号を含む。このケースにおいては、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2である。
【0188】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが0に設定されており、MCS要求サブフィールドが0に設定されている場合には、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールドは、特定のEHT-MCSフィードバックを示すための0から3までのシーケンス番号を含む。このケースにおいては、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2である。
【0189】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されている場合には、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールドは、未請求MFBのパラメータ推定のためのPPDUのタイプを示す。このケースにおいては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2または3である。
【0190】
可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、2である。PPDUパラメータサブフィールドは、PPDUのタイプおよびコーディングタイプを示す。PPDUは、EHT MU PPDUおよびEHT TB PPDUを含み得、コーディングタイプは、BCCおよびLDPCを含み得る。PPDUのタイプは、1ビットを占め得、コーディングタイプは、1ビットを占め得る。
【0191】
たとえば、0は、EHT MU PPDUを示し、1は、EHT TB PPDUを示す。0は、BCCを示し、1は、LDPCを示す。任意選択で、242トーンよりも大きいサイズを有するRUに関しては、コーディングタイプインジケーションはなく、デフォルトコーディングタイプはLDPCである。
【0192】
別の可能な実装においては、PPDUパラメータサブフィールドによって占められるビット数は、3である。PPDUパラメータサブフィールドは、PPDUのタイプおよびコーディングタイプを示す。PPDUのタイプは、2ビットを占め得、コーディングタイプは、1ビットを占め得る。
【0193】
たとえば、0は、EHT MU PPDUを示し、1は、EHT TB PPDUを示し、残りのビットは、予備のビットである。0は、BCCを示し、1は、LDPCを示す。特に、242トーンよりも大きいサイズを有するRUに関しては、コーディングタイプインジケーションはなく、デフォルトコーディングタイプはLDPCである。
【0194】
送信機ビームフォーミングサブフィールドは、未請求MFBが推定される際に使用されるPPDUについてビームフォーミングが実行されているかどうかを示す。このサブフィールドによって占められるビット数は、1である。
【0195】
たとえば、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが0に設定されている場合には、送信機ビームフォーミングサブフィールドは、ビームフォーミングされていないPPDUを示すために0に設定され、またはビームフォーミングされているPPDUを示すために1に設定される。そうでない場合には、このサブフィールドは予備とされる。
【0196】
UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドは、アップリンク極高スループットトリガーベースPPDU MCSフィードバックを示す。
【0197】
任意選択で、未請求MCSフィードバックサブフィールドが1に設定されており、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールドが1に設定されている場合には、それは、示される空間ストリーム数、示されるEHT-MCS、示される帯域幅、および示されるリソースユニット割り当てサブフィールドが、第1の通信デバイスがEHT TB PPDUを送信する際に推奨されるMCSフィードバックパラメータであることを示す。そうでない場合には、このサブフィールドは予備とされる。
【0198】
HE/EHTインジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドがHLA制御サブフィールドであるかまたはEHT LA制御サブフィールドであるかを区別するために使用される。HE/EHTインジケーションサブフィールドが0に設定されている場合には、それは、制御サブフィールドがHLA制御サブフィールドであることを示す。HE/EHTインジケーションサブフィールドが1に設定されている場合には、それは、制御サブフィールドがEHT LA制御サブフィールドであることを示す。HE/EHTインジケーションサブフィールドによって占められるビット数は、1である。
【0199】
予備のサブフィールドによって占められるビット数は、1である。予備のサブフィールドは、より多くのMCSタイプを後で導入するために使用される。あるいは、予備のサブフィールドとEHT-MCSサブフィールドとが5ビットへと直接組み合わされ得、その場合、示される値16から31が予備とされる。
【0200】
本出願のこの実施形態においては、第1の通信デバイスは、データ受信機であり、第2の通信デバイスは、データ送信機である。
【0201】
図8において示されている制御サブフィールドにおけるサブフィールドは、例にすぎないということが理解され得る。これは、本出願においては限定されない。加えて、制御サブフィールドにおけるそれぞれのサブフィールドによって占められるビット数は、制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数が、事前に設定されたビット数を超えないのであれば、実際の状況に基づいて調整され得る。たとえば、制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数は、26を超えない。
【0202】
図9は、本出願の実施形態による別の新たな制御サブフィールドの概略図である。
図9において示されているように、制御サブフィールドは、制御識別子、未請求MCSフィードバックサブフィールド、MCS要求サブフィールド、空間ストリーム数サブフィールド、EHT-MCSサブフィールド、リソースユニット割り当てインジケーションサブフィールド、帯域幅インジケーションサブフィールド、MSIサブフィールドまたはPPDUパラメータサブフィールド、送信機ビームフォーミングサブフィールド、UL EHT TB PPDU MFBサブフィールド、および予備のサブフィールドを含む。
【0203】
図8において示されている制御サブフィールドと比較して、
図9において示されている制御サブフィールドにおいては、HE/EHTインジケーションサブフィールドは、制御サブフィールドがHLA制御サブフィールドであるかまたはEHT LA制御サブフィールドであるかを区別するためには使用されず、新たな制御識別子が制御サブフィールドにおいて使用される。具体的には、制御識別子の値が2である場合には、それは、制御サブフィールドがHLA制御サブフィールドであることを示す。制御識別子の値が7から14までのいずれかの整数である場合には、それは、制御サブフィールドがEHT LA制御サブフィールドであることを示す。
【0204】
制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドに関しては、
図8を参照されたい。詳細が再びここで記述されることはない。
【0205】
図9において示されている制御サブフィールドにおけるサブフィールドは、例にすぎないということが理解され得る。これは、本出願においては限定されない。加えて、制御サブフィールドにおけるそれぞれのサブフィールドによって占められるビット数は、制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数が、事前に設定されたビット数を超えないのであれば、実際の状況に基づいて調整され得る。たとえば、制御サブフィールドにおけるすべてのサブフィールドによって占められるビット数は、26を超えない。
【0206】
図10は、本出願の実施形態によるEHT LA制御情報伝送装置の構造の概略図である。
図10において示されているように、装置1000は、送信モジュール1001を含み得る。
【0207】
可能な実装においては、装置1000は、
図5において示されている方法を実装するように構成され得る。たとえば、送信モジュール1001は、S501を実装するように構成される。
【0208】
別の可能な実装においては、装置1000は、受信モジュールをさらに含み得る。この実装における装置1000は、
図6において示されている方法を実装するように構成され得る。たとえば、送信モジュール1001は、S601を実装するように構成され、受信モジュールは、S602を実装するように構成される。
【0209】
さらに別の可能な実装においては、装置1000は、
図7において示されている方法を実装するように構成され得る。たとえば、送信モジュール1001は、S701を実装するように構成される。
【0210】
図11は、本出願の別の実施形態によるEHT LA制御情報伝送装置の構造の概略図である。
図11において示されている装置1100は、
図5から
図7のうちのいずれか1つにおいて示されているこの実施形態において実装される方法を実行するように構成され得る。
【0211】
図11において示されているように、この実施形態において提供されている装置1100は、メモリ1101、プロセッサ1102、通信インターフェース1103、およびバス1104を含む。メモリ1101、プロセッサ1102、および通信インターフェース1103の間における通信接続は、バス1104を通じて実装される。
【0212】
メモリ1101は、読み取り専用メモリ(read-only memory,ROM)、静的なストレージデバイス、動的なストレージデバイス、またはランダムアクセスメモリ(random access memory,RAM)であり得る。メモリ1101は、プログラムを格納し得る。メモリ1101に格納されているプログラムがプロセッサ1102によって実行されたときに、プロセッサ1102は、
図5から
図7において示されている方法のステップを実行するように構成され得る。
【0213】
プロセッサ1102は、汎用中央処理装置(central processing unit,CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit,ASIC)、または1つもしくは複数の集積回路であり得る。プロセッサ1102は、関連したプログラムを実行して、本出願の方法実施形態におけるEHT LA制御情報の伝送を実装するように構成される。
【0214】
あるいは、プロセッサ1102は、集積回路チップであり得、信号処理能力を有する。実施プロセスにおいては、本出願の実施形態における方法のステップは、プロセッサ1102におけるハードウェア集積論理回路、またはソフトウェアの形態の命令を使用することによって完遂され得る。
【0215】
プロセッサ1102は、代替として、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor,DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array,FPGA)もしくは別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタロジックデバイス、またはディスクリートハードウェアコンポーネントであり得る。プロセッサは、本出願の実施形態において開示されている方法、ステップ、および論理ブロック図を実施または実行し得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得、またはプロセッサは、任意の従来のプロセッサなどであり得る。
【0216】
本出願の実施形態に関連して開示されている方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサによって直接実行および完遂され得、またはデコーディングプロセッサにおけるハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールとの組合せによって実行および完遂され得る。ソフトウェアモジュールは、当技術分野における成熟したストレージ媒体、たとえば、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタに配置され得る。ストレージ媒体は、メモリ1101に配置される。プロセッサ1102は、メモリ1101における情報を読み取り、プロセッサ1102のハードウェアとの組合せで、本出願の実施形態における方法において実行される必要がある機能を完遂する。たとえば、プロセッサ1102は、
図5から
図7において示されている実施形態におけるステップ/機能を実行し得る。
【0217】
通信インターフェース1103は、装置1100と別のデバイスまたは通信ネットワークとの間における通信を実装するために、トランシーバ装置、たとえばトランシーバを使用するがただし、それに限定されない。
【0218】
バス1104は、装置1100の様々なコンポーネント(たとえば、メモリ1101、プロセッサ1102、および通信インターフェース1103)の間における情報転送のためのパスを含み得る。
【0219】
本出願のこの実施形態において示されている装置1100は、電子デバイスであり得、または電子デバイスに配置されているチップであり得るということを理解されたい。
【0220】
本出願の実施形態におけるプロセッサは、中央処理装置(central processing unit,CPU)であり得、または別の汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor,DSP)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit,ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array,FPGA)、もしくは別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであり得るということを理解されたい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得、またはプロセッサは、任意の従来のプロセッサなどであり得る。
【0221】
本出願の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであり得、または揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含み得るということが理解され得る。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(read-only memory,ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(programmable ROM,PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(erasable PROM,EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(electrically EPROM,EEPROM)、またはフラッシュメモリであり得る。揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(random access memory,RAM)であり得、外部キャッシュとして使用される。限定的な記述ではなく例を通じて、多くの形態のランダムアクセスメモリ(random access memory,RAM)、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(static RAM,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM,SDRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM,DDR SDRAM)、拡張シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM,ESDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(synchlink DRAM,SLDRAM)、およびダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(direct rambus RAM,DR RAM)が使用され得る。
【0222】
前述の実施形態のうちのすべてまたはいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せによって実装され得る。実施形態を実装するためにソフトウェアが使用される場合には、前述の実施形態は、すべてまたは部分的にコンピュータプログラム製品の形態で実装され得る。コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数のコンピュータ命令またはコンピュータプログラムを含む。プログラム命令またはコンピュータプログラムがコンピュータ上にロードされて実行されたときに、本出願の実施形態による手順または機能が、すべてまたは部分的に生み出される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または別のプログラム可能な装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納され得、またはコンピュータ可読ストレージ媒体から別のコンピュータ可読ストレージ媒体へ伝送され得る。たとえば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターへワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、およびマイクロ波など)の様式で伝送され得る。コンピュータ可読ストレージ媒体は、1つまたは複数の使用可能な媒体を統合している、サーバまたはデータセンターなど、コンピュータ、またはデータストレージデバイスによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であり得る。使用可能な媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光媒体(たとえば、DVD)、または半導体媒体であり得る。半導体媒体は、ソリッドステートドライブであり得る。
【0223】
本明細書における「および/または」という用語は、関連付けられている対象同士の間における関連付け関係のみを記述し、3つの関係が存在し得るということを示すということを理解されたい。たとえば、「Aおよび/またはB」は、「Aのみが存在する」、「AおよびBの両方が存在する」、ならびに「Bのみが存在する」という3つのケースを示し得る。AおよびBは、単数または複数であり得る。加えて、本明細書における「/」という文字は一般に、関連付けられている対象同士の間における「または」の関係を示すが、「および/または」の関係も示し得る。詳細に関しては、理解のために前述のおよび後述の記述を参照されたい。
【0224】
本出願においては、「少なくとも1つ」は、1つまたは複数を意味し、「複数の」は、2つ以上を意味する。「次の項目(品目)のうちの少なくとも1つ」またはその類似の表現は、単一の項目(品目)または複数の項目(品目)の任意の組合せを含む、これらの項目の任意の組合せを指す。たとえば、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a-b、a-c、b-c、またはa-b-cを示し得、その場合、a、b、およびcは、単数または複数であり得る。
【0225】
前述のプロセスのシーケンス番号は、本出願の実施形態における実行シーケンスを意味していないということを理解されたい。それらのプロセスの実行シーケンスは、それらのプロセスの機能および内部ロジックに従って決定されるべきであり、本出願の実施形態の実施プロセスについてのいかなる限定も構成するべきではない。
【0226】
本明細書において開示されている実施形態において記述されている例に関連して、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せによって、ユニットおよびアルゴリズムステップが実装されることが可能であることを、当業者なら認識し得る。機能がハードウェアによって実行されるか、またはソフトウェアによって実行されるかは、技術的な解決策の個別の用途および設計制約に依存する。当業者なら、記述されている機能をそれぞれの個別の用途のために実装する目的で様々な方法を使用し得るが、この実施は本出願の範囲を超えるものとみなされるべきではない。
【0227】
便利で簡潔な記述という目的のために、前述のシステム、装置、およびユニットの詳細な機能プロセスに関しては、前述の方法実施形態における対応するプロセスを参照されたいということが当業者によって明確に理解され得る。詳細が再びここで記述されることはない。
【0228】
本出願において提供されているいくつかの実施形態においては、開示されているシステム、装置、および方法は、その他の様式で実装され得るということを理解されたい。たとえば、記述されている装置実施形態は、例にすぎない。たとえば、諸ユニットへの区分は、論理的な機能区分にすぎず、実際の実施中には、その他の区分であってもよい。たとえば、複数のユニットまたはコンポーネントが組み合わされてまたは統合されて別のシステムになってもよく、またはいくつかの機能が無視されてもよく、または実行されなくてもよい。加えて、表示されているまたは論じられている相互の結合または直接の結合もしくは通信接続は、いくつかのインターフェースを通じて実装され得る。装置同士またはユニット同士の間における間接的な結合または通信接続は、電子的な形態、機械的な形態、または別の形態で実装され得る。
【0229】
別々の部分として記述されているユニット同士は、物理的に別々であってもよく、または物理的に別々でなくてもよく、ユニットとして表示されている部分は、物理的なユニットであってもよく、または物理的なユニットでなくてもよく、1つの場所に配置されてもよく、または複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットのうちのいくつかまたはすべては、実施形態の解決策の目的を達成するために実際の要件に基づいて選択され得る。
【0230】
加えて、本出願の実施形態における機能ユニット同士が統合されて1つの処理ユニットになってもよく、それらのユニットのそれぞれが物理的に単独で存在してもよく、または2つ以上のユニットが統合されて1つのユニットになってもよい。
【0231】
機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装されて、独立した製品として販売または使用される場合には、それらの機能は、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納され得る。そのような理解に基づいて、本出願の技術的な解決策は本質的に、または従来の技術に寄与する部分は、またはそれらの技術的な解決策のいくつかは、ソフトウェア製品の形態で実装され得る。そのコンピュータソフトウェア製品は、ストレージ媒体に格納され、本出願の実施形態において記述されている方法のステップのうちのすべてまたはいくつかを実行するようにコンピュータデバイス(これは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなどであり得る)に指示するためのいくつかの命令を含む。前述のストレージ媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能なハードディスク、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスク、または光ディスクなど、プログラムコードを格納することが可能である任意の媒体を含む。
【0232】
前述の記述は、本出願の特定の実装にすぎず、本出願の保護範囲を限定することを意図されているものではない。本出願において開示されている技術的な範囲内で当業者によって容易に考え出されるいかなる変形形態または代替形態も、本出願の保護範囲内に収まるものとする。そのため、本出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。