IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 華為技術有限公司の特許一覧

特許7676557マルチリンク通信設定方法及び関連する装置
<>
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図1
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図2
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図3a
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図3b
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図4
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図5
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図6
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図7
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図8
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図9
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図10
  • 特許-マルチリンク通信設定方法及び関連する装置 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-05-02
(45)【発行日】2025-05-14
(54)【発明の名称】マルチリンク通信設定方法及び関連する装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/15 20180101AFI20250507BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20250507BHJP
   H04W 84/12 20090101ALI20250507BHJP
【FI】
H04W76/15
H04W28/06 110
H04W84/12
【請求項の数】 22
(21)【出願番号】P 2023541977
(86)(22)【出願日】2023-01-09
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-21
(86)【国際出願番号】 CN2023071457
(87)【国際公開番号】W WO2023207223
(87)【国際公開日】2023-11-02
【審査請求日】2023-07-11
(31)【優先権主張番号】202210435613.2
(32)【優先日】2022-04-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】グオ,ユイチェン
(72)【発明者】
【氏名】ホワーン,グオガーン
(72)【発明者】
【氏名】リー,ユインボー
(72)【発明者】
【氏名】ガン,ミーン
【審査官】松野 吉宏
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2022/002221(WO,A1)
【文献】国際公開第2022/081866(WO,A1)
【文献】特開2022-061316(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
マルチリンク通信設定方法であって、
非アクセスポイント・マルチリンクデバイス(非AP MLD)の第1のステーションにより、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信するステップであり、前記第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、前記マルチリンク要素は指示情報を含み、前記指示情報は前記第1のリンクとは異なる第2のリンクを示す、ステップと、
前記非AP MLDの前記第1のステーションにより、前記第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信するステップであり、前記第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む、ステップと
を含み、
前記第1のリンクが受け入れられないことを示すために、前記第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、前記第2のリンクが受け入れられない原因が前記第1のリンクが受け入れられないためのみであることを示すために、前記第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される、方法。
【請求項2】
前記第1の状態コードフィールドは、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素の外側に位置する状態コードフィールドである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドに含まれる状態コードフィールドである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記非AP MLDの前記第1のステーションにより、前記第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信した後に、当該方法は、
前記非AP MLDの第2のステーションにより、前記第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信するステップと、
前記非AP MLDの前記第2のステーションにより、前記第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信するステップと
を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
マルチリンク通信設定方法であって、
アクセスポイント・マルチリンクデバイス(AP MLD)の第1のアクセスポイントにより、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信するステップであり、前記第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、前記マルチリンク要素は指示情報を含み、前記指示情報は前記第1のリンクとは異なる第2のリンクを示す、ステップと、
前記AP MLDの前記第1のアクセスポイントにより、前記第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信するステップであり、前記第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む、ステップと
を含み、
前記第1のリンクが受け入れられないことを示すために、前記第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、前記第2のリンクが受け入れられない原因が前記第1のリンクが受け入れられないためのみであることを示すために、前記第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される、方法。
【請求項6】
前記第1の状態コードフィールドは、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素の外側に位置する状態コードフィールドである、請求項に記載の方法。
【請求項7】
前記第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドに含まれる状態コードフィールドである、請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記AP MLDの前記第1のアクセスポイントにより、前記第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信した後に、当該方法は
前記AP MLDの第2のアクセスポイントにより、前記第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信するステップと、
前記AP MLDの前記第2のアクセスポイントにより、前記第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信するステップと
を更に含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
通信装置であって、
当該通信装置は、処理ユニットと、トランシーバユニットとを含み、
前記処理ユニットは、前記トランシーバユニットを制御して、
第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、前記第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、前記マルチリンク要素は指示情報を含み、前記指示情報は前記第1のリンクとは異なる第2のリンクを示し、
前記第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信し、前記第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む、
ように構成され、
前記第1のリンクが受け入れられないことを示すために、前記第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、前記第2のリンクが受け入れられない原因が前記第1のリンクが受け入れられないためのみであることを示すために、前記第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される、通信装置。
【請求項10】
前記トランシーバユニットは、
前記第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、
前記第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する
ように更に構成される、請求項に記載の通信装置。
【請求項11】
前記第1の状態コードフィールドは、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素の外側に位置する状態コードフィールドである、請求項に記載の通信装置。
【請求項12】
前記第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドに含まれる状態コードフィールドである、請求項に記載の通信装置。
【請求項13】
通信装置であって、
当該通信装置は、処理ユニットと、トランシーバユニットとを含み、
前記処理ユニットは、前記トランシーバユニットを制御して、
第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、前記第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、前記マルチリンク要素は指示情報を含み、前記指示情報は前記第1のリンクとは異なる第2のリンクを示し、
前記第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信し、前記第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む、
ように構成され、
前記第1のリンクが受け入れられないことを示すために、前記第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、前記第2のリンクが受け入れられない原因が前記第1のリンクが受け入れられないためのみであることを示すために、前記第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される、通信装置。
【請求項14】
前記トランシーバユニットは、
前記第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、
前記第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する
ように更に構成される、請求項13に記載の通信装置。
【請求項15】
前記第1の状態コードフィールドは、前記第1のアソシエーション応答フレームの前記マルチリンク要素の外側に位置する状態コードフィールドである、請求項13に記載の通信装置。
【請求項16】
前記第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドに含まれる状態コードフィールドである、請求項13に記載の通信装置。
【請求項17】
プロセッサと、メモリとを含む通信装置であって、
前記メモリは、命令を記憶するように構成され、
前記プロセッサは、前記命令を実行して、請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、通信装置。
【請求項18】
プロセッサと、メモリとを含む通信装置であって、
前記メモリは、命令を記憶するように構成され、
前記プロセッサは、前記命令を実行して、請求項乃至のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、通信装置。
【請求項19】
論理回路と、インタフェースとを含む通信装置であって、
前記論理回路は前記インタフェースに結合され、
前記インタフェースは、コード命令を入力及び/又は出力するように構成され、前記論理回路は、前記コード命令を実行して、請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、通信装置。
【請求項20】
論理回路と、インタフェースとを含む通信装置であって、
前記論理回路は前記インタフェースに結合され、
前記インタフェースは、コード命令を入力及び/又は出力するように構成され、前記論理回路は、前記コード命令を実行して、請求項乃至のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、通信装置。
【請求項21】
コンピュータ可読記憶媒体であって、
当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記コンピュータプログラムが実行されるとき、非アクセスポイント・マルチリンクデバイス(非AP MLD)により請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の方法が実行される、コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項22】
コンピュータ可読記憶媒体であって、
当該コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、前記コンピュータプログラムが実行されるとき、アクセスポイント・マルチリンクデバイス(AP MLD)により請求項乃至のうちいずれか1項に記載の方法が実行される、コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願への相互参照]
この出願は、2022年4月24日に中国国家知識産権局に出願された「MULTI-LINK COMMUNICATION SETUP METHOD AND RELATED APPARATUS」という名称の中国特許出願第202210435613.2号の優先権を主張し、その全内容を参照により援用する。
【0002】
[技術分野]
この出願は、無線通信技術の分野に関し、特に、マルチリンク通信設定方法及び関連する装置に関する。
【背景技術】
【0003】
無線通信技術の発展によって、より多くの無線通信デバイスがマルチリンク(multi-link, ML)通信をサポートしている。例えば、デバイスは、2.4GHz、5GHz及び6GHz周波数帯域上での同時通信をサポートするか、或いは、同じ周波数帯域の異なるチャネル上での通信をサポートする。これはデバイスの間の通信レートを改善する。デバイスは、一般的に、マルチリンクデバイス(multi-link device, MLD)と呼ばれる。マルチリンクデバイスは、通常では、複数のステーションを含み、各ステーションは、周波数帯域、チャネル又はリンク上で動作する。MLDにおける全てのステーションがアクセスポイント(access point, AP)である場合、MLDはAP MLDと更に呼ばれてもよい。MLDにおける全てのステーションが非アクセスポイントステーション(non-access point station, non-AP STA)である場合、MLDは非AP MLDと更に呼ばれてもよい。マルチリンク(マルチリンクアソシエーションとも呼ばれる)が設定された後に、非AP MLDはAP MLDと通信してもよい。
【0004】
マルチリンク設定(又はマルチリンクアソシエーション)中に、非AP MLDは、リンク上でアソシエーション要求フレームをAP MLDに送信してもよい(説明を容易にするために、リンクは第1のリンクとして示される)。アソシエーション要求フレームは、非AP MLDについての情報及び非AP MLDにおける他のリンクについての情報を搬送するために使用されるマルチリンク要素(multi-link element, MLE)を搬送する。アソシエーション要求フレームは、AP MLDとのマルチリンク通信を設定することを要求するために使用される。第1のリンク上でアソシエーション要求フレームを受信した後に、AP MLDは、第1のリンク上でアソシエーション応答フレームを非AP MLDに返信してもよい。アソシエーション応答フレームは、マルチリンク通信が正常に設定されたか否かを非AP MLDに通知するために使用される。アソシエーション応答フレームはまた、AP MLDについての情報及びAP MLDにおける他のリンクについての情報を搬送するために使用されるMLEを搬送してもよい。
【0005】
マルチリンク設定ルールによれば、第1のリンクが受け入れられない(或いは、第1のリンクが設定に失敗した)場合、他のリンクは受け入れられることができない(或いは、他のリンクは正常に設定できない)。第1のリンクが受け入れられないとき、非AP MLDは、AP MLDとのマルチリンク通信を設定することを要求するために他のリンク上でアソシエーション要求フレームを送信することが成功するか否かを認識しない。その結果、非AP MLDは、AP MLDとのマルチリンク通信を設定することを試みるために、各リンク上でアソシエーション要求フレームを送信することしかできず、これはマルチリンク設定の低い効率を引き起こす。
【発明の概要】
【0006】
この出願の実施形態は、マルチリンク設定(又はマルチリンクアソシエーション)の効率を改善するための、マルチリンク通信設定方法及び関連する装置を提供する。
【0007】
以下に、異なる態様からこの出願について説明する。以下の実現方式及び異なる態様の有益な効果に対して相互参照が行われてもよいことが理解されるべきである。
【0008】
第1の態様によれば、この出願は、マルチリンク通信設定方法を提供する。当該方法は以下を含む。非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信する。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む。第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0009】
この出願では、非AP MLDは少なくとも2つのリンクを有し、AP MLDも少なくとも2つのリンクを有する。
【0010】
任意選択で、第1のステーションは、非AP MLDにおけるいずれかのステーションであり、第1のリンクは、第1のステーションが動作するリンクである。
【0011】
通常では、非AP MLDにおいてアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられない場合、他のリンクは受け入れられることができない。しかし、リンクが受け入れられるか或いは受け入れられないかの原因は異なることがある。したがって、非AP MLDにおいてアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられないとき、非AP MLDは、アソシエーション要求フレームが他のリンク上で伝送される場合にAP MLDとのマルチリンク通信が正常に設定できるか否かを認識しない。その結果、非AP MLDは、マルチリンク通信を設定することを試みるために、各リンク上でアソシエーション要求フレームを送信することしかできず、これはマルチリンク設定の低い効率を引き起こす。
【0012】
しかし、この出願では、第2の状態コードフィールドに対応するリンクが受け入れられない原因が、伝送リンクが受け入れられないことであることを示すために、或いは、アソシエーション要求フレームが第2の状態コードフィールドに対応するリンク上で送信される場合、リンクが受け入れられる可能性があることを非AP MLDに通知するために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドは0ではない値に設定され、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。したがって、非AP MLDは、マルチリンク設定が成功する確率を改善するために、マルチリンク設定のためにリンク上でアソシエーション要求フレームを送信してもよい。さらに、非AP MLDは、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善するために、各リンク上でマルチリンク通信を設定することを試みる必要がない。
【0013】
第1の態様を参照して、可能な実現方式では、非AP MLDの第1のステーションが第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信した後に、当該方法は以下を更に含む。非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0014】
この出願では、アソシエーション要求フレームが第2の状態コードフィールドに対応するリンク上で送信される場合、リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)可能性があることを非AP MLDに通知するために、第1のアソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドは0ではない値に設定され、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。したがって、非AP MLDは、高い確率でマルチリンク通信を正常に設定するための、アソシエーション要求フレームが送信されるリンクを知ることができる。これは、マルチリンク設定が成功する確率を改善し、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善できる。
【0015】
第2の態様によれば、この出願は、マルチリンク通信設定方法を提供する。当該方法は以下を含む。AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信する。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む。第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0016】
任意選択で、第1のアクセスポイントは、AP MLDにおける、第1のリンク上で動作するアクセスポイントである。
【0017】
第2の態様を参照して、可能な実現方式では、AP MLDの第1のアクセスポイントが第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信した後に、当該方法は以下を更に含む。AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する。
【0018】
上記の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1の値は、既存の状態コード(Status Code)フィールドにおいて使用されていないか或いは定義されていない値でもよく、或いは、第1の値は、既存の値以外の0~(2n-1)のいずれかの値である。nは状態コードフィールドの長さを示す。既存の値は、0~135、又は予約済みの値(4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115、127)以外の0~135の値を含むが、これらに限定されない。
【0019】
上記の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのフレームボディ(frame body)に位置する。例えば、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側に位置する。言い換えると、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素内にない(the Status Code field not in the multi-link element of the Association Response frame)か、或いは、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのコアフレームに位置する(the Status Code field in the core frame of the Association Response frame)。
【0020】
上記の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第2の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置する。例えば、第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTAプロファイル(STA profile)フィールドに含まれる状態コードフィールドである(the Status Code field included in the STA Profile subfield of the Per-STA Profile subelement)。
【0021】
第3の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、具体的には、非AP MLD又は非AP MLD内のチップであり、通信装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。通信装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
【0022】
第4の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、具体的には、AP MLD又はAP MLD内のチップであり、通信装置は、第2の態様又は第2の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。通信装置は、第2の態様又は第2の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
【0023】
第3の態様又は第4の態様において、通信装置は、トランシーバユニットと、処理ユニットとを含んでもよい。トランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明については、以下に示す装置の実施形態を参照する。第3の態様及び第4の態様の有益な効果については、第1の態様及び第2の態様の関連する説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0024】
第5の態様によれば、この出願は、マルチリンク通信設定方法を提供する。当該方法は以下を含む。非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信する。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む。第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドは、第1のリンクが受け入れられないことを示す値又は第1のリンクが受け入れられない原因を示す値に設定され(例えば、第1の状態コードフィールドの値は0ではない)、第2の状態コードフィールドは、第2のリンクが受け入れられることを示す値に設定される(例えば、第2の状態コードフィールドの値は0である)。
【0025】
任意選択で、第1のステーションは、非AP MLDにおけるいずれかのステーションであり、第1のリンクは、第1のステーションが動作するリンクである。
【0026】
第1の状態コードフィールドが成功(SUCCESS)を示さないこと、言い換えると、第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値が0ではないことが理解され得る。第2の状態コードフィールドの値が0である場合、これは、第2の状態コードフィールドが成功を示すこと、言い換えると、第2のリンクが受け入れられる可能性があることを示す。
【0027】
この出願では、第1の状態コードフィールド及び第2の状態コードフィールドの設定ルール及び対応する解釈ルールが設計される。第1の状態コードフィールドが成功を示さないが、第2の状態コードフィールドが成功を示す場合、これは、第2の状態コードフィールドに対応するリンクが受け入れられない原因が、第1のリンクが受け入れられないことであることを示す。したがって、非AP MLDは、アソシエーション要求フレームがマルチリンク設定のためにリンク上で送信される場合、マルチリンク設定が成功する高い確率が存在することを知る。これは、マルチリンク設定が成功する確率を改善し、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善できる。さらに、オーバーヘッドを低減するために、新たな状態コード値がこの出願において定義される必要がない。
【0028】
第5の態様を参照して、可能な実現方式では、非AP MLDの第1のステーションが第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信した後に、当該方法は以下を更に含む。非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0029】
第6の態様によれば、この出願は、マルチリンク通信設定方法を提供する。当該方法は以下を含む。AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信する。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含む。第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドは、第1のリンクが受け入れられないことを示す値又は第1のリンクが受け入れられない原因を示す値に設定され(例えば、第1の状態コードフィールドの値は0ではない)、第2の状態コードフィールドは、第2のリンクが受け入れられることを示す値に設定される(例えば、第2の状態コードフィールドの値は0である)。
【0030】
任意選択で、第1のアクセスポイントは、AP MLDにおける、第1のリンク上で動作するアクセスポイントである。
【0031】
第6の態様を参照して、可能な実現方式では、AP MLDの第1のアクセスポイントが第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信した後に、当該方法は以下を更に含む。AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する。
【0032】
第5の態様又は第6の態様を参照して、可能な実現方式では、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのフレームボディ(frame body)に位置する。例えば、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側に位置する。言い換えると、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置しないか、或いは、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのコアフレームに位置する。
【0033】
第5の態様又は第6の態様を参照して、可能な実現方式では、第2の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置する。例えば、第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTAプロファイル(STA profile)フィールドに含まれる状態コードフィールドである。
【0034】
第7の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、具体的には、非AP MLD又は非AP MLD内のチップであり、通信装置は、第5の態様又は第5の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。通信装置は、第5の態様又は第5の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
【0035】
第8の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、具体的には、AP MLD又はAP MLD内のチップであり、通信装置は、第6の態様又は第6の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。通信装置は、第6の態様又は第6の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
【0036】
第7の態様又は第8の態様において、通信装置は、トランシーバユニットと、処理ユニットとを含んでもよい。トランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明については、以下に示す装置の実施形態を参照する。第7の態様~第8の態様の有益な効果については、第5の態様及び第6の態様の関連する説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0037】
第9の態様によれば、この出願は、マルチリンク通信設定方法を提供する。当該方法は以下を含む。非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信する。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は、第2のリンクが受け入れられるか或いは受け入れられない原因を示すために、第2の状態コードフィールドを含む。
【0038】
任意選択で、第1のステーションは、非AP MLDにおけるいずれかのステーションであり、第1のリンクは、第1のステーションが動作するリンクである。
【0039】
任意選択で、第2の値は、既存の状態コード(Status Code)フィールドにおいて使用されていないか或いは定義されていない値であるか、或いは、第2の値は、既存の値以外の0~(2n-1)のいずれかの値である。nは状態コードフィールドの長さを示す。既存の値は、0~135、又は予約済みの値(4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115、127)以外の0~135の値を含むが、これらに限定されない。
【0040】
この出願のこの実施形態では、マルチリンク設定が失敗したが1つのリンクが存在し、アソシエーション要求フレームが当該リンク上で伝送されるとき、マルチリンク設定が成功する可能性があることを示すために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドは、新たに定義された値(すなわち、第2の値)に設定される。したがって、マルチリンク設定が成功する確率が小さいときに非AP MLDによりマルチリンク通信を設定する連続的な試みにより引き起こされる非AP MLDの大きい電力消費を回避するために、非AP MLDは、AP MLDとのマルチリンク設定が成功する確率が存在するか否かを知る。
【0041】
第9の態様を参照して、可能な実現方式では、非AP MLDの第1のステーションが第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信した後に、当該方法は以下を更に含む。非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0042】
第10の態様によれば、この出願は、マルチリンク通信設定方法を提供する。当該方法は以下を含む。AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信する。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は、第2のリンクが受け入れられるか或いは受け入れられない原因を示すために、第2の状態コードフィールドを含む。
【0043】
任意選択で、第1のアクセスポイントは、AP MLDにおける、第1のリンク上で動作するアクセスポイントである。
【0044】
任意選択で、第2の値は、既存の状態コード(Status Code)フィールドにおいて使用されていないか或いは定義されていない値であるか、或いは、第2の値は、既存の値以外の0~(2n-1)のいずれかの値である。nは状態コードフィールドの長さを示す。既存の値は、0~135、又は予約済みの値(4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115、127)以外の0~135の値を含むが、これらに限定されない。
【0045】
第10の態様を参照して、可能な実現方式では、AP MLDの第1のアクセスポイントが第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信した後に、当該方法は以下を更に含む。AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する。
【0046】
第9の態様又は第10の態様を参照して、可能な実現方式では、第2の状態コードフィールドの値は0に設定される。マルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが第2の状態コードフィールドに対応するリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを共同で示すか、或いは、第2の状態コードフィールドに対応するリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられない(或いは、マルチリンク設定が失敗した)ことであることを示すために、第1の状態コードフィールドは第2の値に設定され、第2の状態コードフィールドは0に設定される。
【0047】
この出願では、マルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが第2の状態コードフィールドに対応するリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを共同で示すために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドは、新たに定義された値(すなわち、第2の値)に設定され、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールドは、0に設定される(或いは、成功を示すように設定される)。したがって、非AP MLDは、マルチリンク通信を正常に設定するための、アソシエーション要求フレームが送信されるリンクを知ることができる。これは、マルチリンク設定が成功する確率を改善し、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善できる。
【0048】
第9の態様又は第10の態様を参照して、可能な実現方式では、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのフレームボディ(frame body)に位置する。例えば、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側に位置する。言い換えると、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置しないか、或いは、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのコアフレームに位置する。
【0049】
第9の態様又は第10の態様を参照して、可能な実現方式では、第2の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置する。例えば、第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTAプロファイル(STA profile)フィールドに含まれる状態コードフィールドである。
【0050】
第11の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、具体的には、非AP MLD又は非AP MLD内のチップであり、通信装置は、第9の態様又は第9の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。通信装置は、第9の態様又は第9の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
【0051】
第12の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、具体的には、AP MLD又はAP MLD内のチップであり、通信装置は、第10の態様又は第10の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。通信装置は、第10の態様又は第10の態様の可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。
【0052】
第11の態様又は第12の態様において、通信装置は、トランシーバユニットと、処理ユニットとを含んでもよい。トランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明については、以下に示す装置の実施形態を参照する。第11の態様及び第12の態様の有益な効果については、第9の態様及び第10の態様の関連する説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0053】
第13の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は非AP MLDであり、通信装置は、第1の態様、第5の態様及び第9の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたプロセッサを含む。代替として、プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成される。プログラムが実行されるとき、第1の態様、第5の態様及び第9の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0054】
第13の態様を参照して、可能な実現方式では、メモリは通信装置の外側に位置する。
【0055】
第13の態様を参照して、可能な実現方式では、メモリは、通信装置に位置する。
【0056】
この出願では、プロセッサ及びメモリは、代替として1つのコンポーネントに統合されてもよい。言い換えると、プロセッサ及びメモリは、代替として一緒に統合されてもよい。
【0057】
第13の態様を参照して、可能な実現方式では、通信装置は、トランシーバを更に含み、トランシーバは、フレームを受信するか、或いは、フレームを送信するように構成される。
【0058】
第14の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置はAP MLDであり、通信装置は、第2の態様、第6の態様及び第10の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたプロセッサを含む。代替として、プロセッサは、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成される。プログラムが実行されるとき、第2の態様、第6の態様及び第10の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0059】
第14の態様を参照して、可能な実現方式では、メモリは第2の通信装置の外側に位置する。
【0060】
第14の態様を参照して、可能な実現方式では、メモリは、第2の通信装置に位置する。
【0061】
この出願では、プロセッサ及びメモリは、代替として1つのコンポーネントに統合されてもよい。言い換えると、プロセッサ及びメモリは、代替として一緒に統合されてもよい。
【0062】
第14の態様を参照して、可能な実現方式では、通信装置は、トランシーバを更に含み、トランシーバは、フレームを受信するか、或いは、フレームを送信するように構成される。
【0063】
第15の態様によれば、この出願は、通信装置を提供する。通信装置は、論理回路とインタフェースとを含み、論理回路はインタフェースに結合される。
【0064】
或る設計では、論理回路は、アソシエーション要求フレームを生成するように構成される。インタフェースは、第1のアソシエーション要求フレームを出力するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。インタフェースは、第1のアソシエーション応答フレームを入力するように更に構成される。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0065】
或る設計では、論理回路は、アソシエーション要求フレームを生成するように構成される。インタフェースは、第1のアソシエーション要求フレームを出力するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。インタフェースは、第1のアソシエーション応答フレームを入力するように更に構成される。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2の状態コードフィールドの値は0である。
【0066】
或る設計では、論理回路は、アソシエーション要求フレームを生成するように構成される。インタフェースは、第1のアソシエーション要求フレームを出力するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。インタフェースは、第1のアソシエーション応答フレームを入力するように更に構成される。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は、第2のリンクが受け入れられるか或いは受け入れられない原因を示すために、第2の状態コードフィールドを含む。
【0067】
第16の態様によれば、この出願は、他の通信装置を提供する。通信装置は、論理回路とインタフェースとを含み、論理回路はインタフェースに結合される。
【0068】
或る設計では、インタフェースは、第1のアソシエーション要求フレームを入力するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。論理回路は、第1のアソシエーション応答フレームを生成するように構成される。インタフェースは、第1のアソシエーション応答フレームを出力するように構成される。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0069】
或る設計では、インタフェースは、第1のアソシエーション要求フレームを入力するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。論理回路は、第1のアソシエーション応答フレームを生成するように構成される。インタフェースは、第1のアソシエーション応答フレームを出力するように構成される。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2の状態コードフィールドの値は0である。
【0070】
或る設計では、インタフェースは、第1のアソシエーション要求フレームを入力するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。論理回路は、第1のアソシエーション応答フレームを生成するように構成される。インタフェースは、第1のアソシエーション応答フレームを出力するように構成される。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は、第2のリンクが受け入れられるか或いは受け入れられない原因を示すために、第2の状態コードフィールドを含む。
【0071】
第17の態様によれば、この出願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるとき、第1の態様、第5の態様及び第9の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0072】
第18の態様によれば、この出願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶するように構成され、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるとき、第2の態様、第6の態様及び第10の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0073】
第19の態様によれば、この出願の実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム又はコンピュータコードを含み、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行するとき、第1の態様、第5の態様及び第9の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0074】
第20の態様によれば、この出願の実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム又はコンピュータコードを含み、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行するとき、第2の態様、第6の態様及び第10の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0075】
第21の態様によれば、この出願の実施形態は、コンピュータプログラムを提供する。コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるとき、第1の態様、第5の態様及び第9の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0076】
第22の態様によれば、この出願の実施形態は、コンピュータプログラムを提供する。コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるとき、第2の態様、第6の態様及び第10の態様、又は当該態様のいずれか1つの可能な実現方式のいずれか1つにおける方法が実行される。
【0077】
第23の態様によれば、この出願の実施形態は、無線通信システムを提供し、無線通信システムは、非AP MLDとAP MLDとを含む。非AP MLDは、第1の態様、第5の態様及び第9の態様のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されるか、或いは、当該態様のいずれか1つの可能な実現方式が実行される。AP MLDは、第2の態様、第6の態様及び第10の態様のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されるか、或いは、当該態様のいずれか1つの可能な実現方式が実行される。
【0078】
この出願のこの実施形態では、非AP MLDにおける1つ以上の他のリンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、非AP MLDにおいて、アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ために1つ以上の他のリンクが受け入れられることができないとき、アソシエーション応答フレームの状態コードフィールドは、1つ以上の他のリンクが受け入れられない原因がアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられないことであることを非AP MLDに通知するために使用される。言い換えると、この出願のこの実施形態では、アソシエーション応答フレームの状態コードフィールドは、アソシエーション要求フレームが1つ以上の他のリンク上で送信される場合、1つ以上の他のリンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことがあることを非AP MLDに通知するために使用される。したがって、非AP MLDは、マルチリンク設定が成功する確率を改善するために、マルチリンク設定のために1つ以上の他のリンク上でアソシエーション要求フレームを送信してもよい。さらに、非AP MLDは、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善するために、各リンク上でマルチリンク通信を設定することを試みる必要がない。
【図面の簡単な説明】
【0079】
この出願の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、実施形態を説明するために使用される添付の図面について簡単に説明する。
図1】この出願の実施形態による無線通信システムのアーキテクチャの概略図である。
図2】この出願の実施形態によるマルチリンク通信の概略図である。
図3a】この出願の実施形態によるマルチリンクデバイスの構造の概略図である。
図3b】この出願の実施形態によるマルチリンクデバイスの他の構造の概略図である。
図4】この出願の実施形態によるマルチリンク通信設定方法の概略フローチャートである。
図5】この出願の実施形態によるマルチリンク要素のフレームフォーマットの概略図である。
図6】この出願の実施形態によるアソシエーション応答フレームのフレームフォーマットの概略図である。
図7】この出願の実施形態によるマルチリンク通信設定方法の他の概略フローチャートである。
図8】この出願の実施形態によるマルチリンク通信設定方法の更に他の概略フローチャートである。
図9】本発明の実施形態による通信装置の構造の概略図である。
図10】この出願の実施形態による通信装置1000の構造の概略図である。
図11】この出願の実施形態による通信装置の他の構造の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0080】
以下に、この出願の実施形態における添付の図面を参照して、この出願の実施形態における技術的解決策について明確且つ完全に説明する。
【0081】
この出願の説明において、特に指定がない限り、「/」は「又は」を意味する。例えば、A/Bは、A又はBを表してもよい。この明細書における「及び/又は」という用語は、関連するオブジェクトの間の関連付け関係のみを記述し、3つの関係が存在してもよいことを示す。例えば、A及び/又はBは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在すること、AとBとの双方が存在すること、及びBのみが存在することを表してもよい。さらに、「少なくとも1つ」は1つ以上を意味し、「複数」は2つ以上を意味する。以下の項目(部分)のうち少なくとも1つ又はその同様の表現は、これらの項目のいずれかの組み合わせを示し、単一の項目(部分)又は複数の項目(部分)のいずれかの組み合わせを含む。例えば、a、b又はcのうち少なくとも1つは、a、b、c、a及びb、a及びc、b及びc、又はa、b及びcを表してもよい。a、b及びcはそれぞれ単数又は複数でもよい。
【0082】
この出願の説明において、「第1」及び「第2」のような用語は、数及び実行順序を限定するものではなく、「第1」及び「第2」のような用語は、明確な違いを示すものではない。
【0083】
この出願では、「例」又は「例えば」のような用語は、例、例示又は説明を与えることを表すために使用される。この出願において「例」又は「例えば」を使用することにより記載されるいずれかの実施形態又は設計方式は、他の実施形態又は設計方式よりも好ましいこと、又はより多くの利点を有することとして解釈されるべきではない。正確には、「例」、「例では」、「例えば」等の用語の使用は、関連する概念を特定の方式で提示することを意図している。
【0084】
この出願において、単数形で表される要素は、「1つ以上」を表すことを意図しているが、特に指定がない限り、「唯一」を表すものではない。
【0085】
マルチリンクデバイスは、複数の論理ステーションを含んでもよく、論理ステーションのそれぞれはリンク(link)上で動作するが、複数の論理ステーションは同じリンク上で動作することが許可される。AP MLDと非AP MLDとの間のデータ伝送中に、リンク識別子は、リンク又はリンク上のステーションを識別するために使用されてもよい。通信の前に、AP MLD及び非AP MLDは、まず、リンク識別子とリンク又はリンク上のステーションとの間の対応関係について交渉又は通信してもよい。したがって、データ伝送中に、リンク識別子は、リンク又はリンク上のステーションを示すための大量のシグナリング情報を伝送することなく搬送される。これは、シグナリングオーバーヘッドを低減し、伝送効率を改善する。
【0086】
任意選択で、マルチリンクデバイスは、802.11シリーズのプロトコルに準拠した無線通信を実現してもよい。例えば、超ハイスループット(extremely high throughput, EHT)に準拠したステーション、802.11beに準拠したステーション、又は802.11beと互換性のあるステーションは、他のデバイスとの通信を実現する。他のデバイスがマルチリンクデバイスでもよく、或いは、マルチリンクデバイスでなくてもよいことは明らかである。
【0087】
この出願において提供される方法は、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network, WLAN)システム、例えば、Wi-Fiに適用されてもよい。この出願において提供される方法は、米国電気電子技術者協会(institute of electrical and electronics engineers, IEEE)802.11シリーズのプロトコル、例えば、802.11axの次世代Wi-Fiプロトコル、例えば、802.11be、Wi-Fi7又は超ハイスループット(extremely high throughput, EHT)、及び次世代802.11be、すなわち、Wi-Fi8に適用可能である。他の場合は列挙されない。この出願において提供される方法は、超広帯域(ultra wide band, UWB)ベースの無線パーソナルエリアネットワークシステム又はセンシングシステムに更に適用されてもよい。
【0088】
この出願は、IEEE802.11が一例として展開されるネットワークを使用することにより主に記載されるが、当業者は、この出願の様々な態様が、様々な標準又はプロトコルを使用する他のネットワーク、例えば、高性能無線LAN(high performance radio LAN, HIPERLAN)(IEEE802.11標準と同様であり、主に欧州で使用される無線標準)、ワイドエリアネットワーク(wide area network, WAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、パーソナルエリアネットワーク(personal area network, PAN)又は他の既知の或いは今後開発されるネットワークに拡張できることを容易に理解する。
【0089】
図1は、この出願の実施形態による無線通信システムのアーキテクチャの概略図である。図1に示すように、無線通信システムは、少なくとも1つのAP MLD(例えば、図1におけるAP MLD100及びAP MLD200)と、少なくとも1つの非AP MLD(例えば、図1における非AP MLD300)とを含む。任意選択で、図1において、無線通信システムは、単一リンク上のみでの伝送をサポートする従来のステーション(例えば、STA400とも呼ばれる、図1における単一リンク非AP STA400)を更に含んでもよい。AP MLDは、非AP MLDのためのサービスを提供するデバイスであり、非AP MLDは、スループットを改善するために、複数のリンク上でAP MLDと通信してもよい。非AP MLDにおけるSTAはまた、リンク上でAP MLDにおけるAPと通信してもよい。図1において、非AP MLDが携帯電話であり、AP MLDがルータであることが、例として使用されており、この出願におけるAP MLD及び非AP MLDのタイプを限定しないことが理解され得る。図1におけるAP MLDの数及び非AP MLDの数は単なる例であり、無線通信システムにおいて、より多く又はより少ないAP MLD又は非AP MLDが存在してもよいことが更に理解され得る。これはこの出願では限定されない。
【0090】
この出願の実施形態では、「通信」という用語はまた、「データ伝送」、「情報伝送」又は「伝送」として記載されてもよい。「伝送」という用語は、一般的に、送信及び受信を意味してもよい。
【0091】
任意選択で、図2は、この出願の実施形態によるマルチリンク通信の概略図である。図2に示すように、AP MLDは、n個のステーション、すなわち、AP1、AP2、...及びAPnを含む。非AP MLDも、n個のステーション、すなわち、STA1、STA2、...及びSTAnを含む。MLDの間の通信はマルチリンク通信である。図2におけるリンク1~リンクnはマルチリンクを形成する。言い換えると、AP MLD及び非AP MLDは、リンク1、リンク2、…及びリンクn上で並列通信を実行してもよい。AP MLDにおけるAPは、非AP MLDにおけるSTAとアソシエーション関係を設定してもよい。例えば、非AP MLDにおけるSTA1は、AP MLDにおけるAP1とアソシエーション関係を設定する。非AP MLDにおけるSTA2は、AP MLDにおけるAP2とアソシエーション関係を設定する。非AP MLDにおけるSTAnは、AP MLDにおけるAPnとアソシエーション関係を設定する。
【0092】
任意選択で、図3aは、この出願の実施形態によるマルチリンクデバイスの構造の概略図である。802.11標準は、マルチリンクデバイス内の802.11物理層(physical layer, PHY)及び媒体アクセス制御(medium access control, MAC)層に焦点を当てている。図3aに示すように、マルチリンクデバイスに含まれる複数のSTAは、低MAC(low MAC)層及びPHY層で互いに独立しており、高MAC(high MAC)層でも互いに独立している。図3bは、この出願の実施形態によるマルチリンクデバイスの他の構造の概略図である。図3bに示すように、マルチリンクデバイスに含まれる複数のSTAは、低MAC(low MAC)層及びPHY層で互いに独立しており、高MAC(high MAC)層を共有する。明らかに、マルチリンク通信プロセスにおいて、非AP MLDは、高MAC層が互いに独立している構造を使用してもよく、AP MLDは、高MAC層が共有される構造を使用する。代替として、非AP MLDは、高MAC層が共有される構造を使用してもよく、AP MLDは、高MAC層が互いに独立している構造を使用する。代替として、非AP MLDとAP MLDとの双方は、高MAC層が共有される構造を使用してもよい。代替として、非AP MLDとAP MLDとは共に、高MAC層が互いに独立している構造を使用してもよい。マルチリンクデバイスの内部構造の概略図は、この出願のこの実施形態では限定されない。図3a及び図3bは、説明のための単なる例である。例えば、高MAC層又は低MAC層は、マルチリンクデバイスのチップシステム内の1つのプロセッサにより実現されてもよく、或いは、チップシステム内の異なる処理モジュールにより実現されてもよい。
【0093】
マルチリンクデバイスが動作する周波数帯域は、サブ1GHz、2.4GHz、5GHz、6GHz、及び高周波数の60GHzのうち1つ以上の周波数帯域を含んでもよい。
【0094】
例えば、この出願のこの実施形態におけるマルチリンクデバイスは、シングルアンテナデバイスでもよく、或いは、マルチアンテナデバイスでもよい。例えば、マルチリンクデバイスは、2つよりも多くのアンテナを有するデバイスでもよい。マルチリンクデバイスに含まれるアンテナの数は、この出願の実施形態では限定されない。
【0095】
例えば、マルチリンクデバイス(ここでは、非AP MLD又はAP MLDでもよい)は、無線通信機能を有する装置である。当該装置は、全体のシステムデバイスでもよく、或いは、全体のシステムデバイスに設置されたチップ、処理システム等でもよい。チップ又は処理システムが設置されたデバイスは、チップ又は処理システムの制御下で、この出願の実施形態における方法及び機能を実現してもよい。例えば、この出願の実施形態では、非AP MLDは、無線トランシーバ機能を有し、802.11シリーズのプロトコルをサポートしてもよく、AP MLD、シングルリンクデバイス又は他の非AP MLDと通信してもよい。例えば、非AP MLDは、ユーザがAPと通信し、WLANと通信することを可能にするいずれかのユーザ通信デバイスである。例えば、非AP MLDは、ネットワークに接続できるユーザ機器、例えば、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer, UMPC)、ハンドヘルドコンピュータ、ネットブック、携帯情報端末(personal digital assistant, PDA)、携帯電話、モノのインターネットにおけるモノのインターネットノード、又は車両のインターネットにおける車載通信装置でもよい。非AP MLDは、代替として、上記の端末におけるチップ及び処理システムでもよい。AP MLDは、非AP MLDのためのサービスを提供する装置でもよく、802.11シリーズのプロトコルをサポートしてもよい。例えば、AP MLDは、通信サーバ、ルータ、スイッチ又はブリッジのような通信エンティティでもよく、或いは、AP MLDは、様々な形式のマクロ基地局、マイクロ基地局、中継局等を含んでもよい。明らかに、AP MLDは、代替として、様々な形式のデバイス内のチップ及び処理システムでもよい。このように、この出願の実施形態における方法及び機能が実現される。802.11プロトコルは、802.11beをサポートするか、或いは、802.11beと互換性のあるプロトコルでもよい。
【0096】
マルチリンクデバイスは、高レート及び低レイテンシ伝送をサポートしてもよいことが理解され得る。無線ローカルエリアネットワークの適用シナリオの継続的な進化によって、マルチリンクデバイスは、より多くのシナリオ、例えば、スマートシティにおけるセンサノード(例えば、スマートメータ、スマート電気メータ及びスマート空気検出ノード)、スマートホームにおけるスマートデバイス(例えば、スマートカメラ、プロジェクタ、ディスプレイ、テレビ、ステレオ、冷蔵庫及び洗濯機)、モノのインターネットにおけるノード、エンターテインメント端末(例えば、AR、VR又は他のウェアラブルデバイス)、スマートオフィスにおけるスマートデバイス(例えば、プリンタ及びプロジェクタ)、車両のインターネットにおける車両のインターネットデバイス、及び日常生活のシナリオにおけるいくつかのインフラストラクチャ(自動販売機、スーパーマーケットのセルフサービスナビゲーションステーション、セルフサービスキャッシュレジスタデバイス及びセルフサービス注文機)において更に用されてもよい。非AP MLD及びAP MLDの具体的な形式は、この出願の実施形態では限定されず、ここでの説明のための単なる例である。
【0097】
この出願は、マルチリンク設定(又はマルチリンクアソシエーション)の効率を改善するためのマルチリンク通信設定方法及び関連する装置を提供する。
【0098】
通常では、非AP MLDは、1つのリンク(link)上でマルチリンク設定(multi-link setup)を実行することにより、AP MLDにおける複数のリンクとのアソシエーションを同時に設定してもよい。マルチリンク設定(multi-link setup)プロセスは以下の通りである。非AP MLDは、リンク(説明を容易にするために、リンクは第1のリンクとして示される)上で、マルチリンク要素(Multi-link element, MLE)を搬送するアソシエーション要求フレームを送信する。マルチリンク要素は、AP MLDとのマルチリンク通信を設定することを要求するために、他のリンクについての情報を搬送する。アソシエーション要求フレームを受信した後に、AP MLDは、マルチリンク通信設定が成功するか否かを非AP MLDに通知するために、第1のリンク上で、マルチリンク要素を搬送するアソシエーション応答フレームを非AP MLDに返信する。
【0099】
通常では、非AP MLDにおいて、アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク(すなわち、第1のリンク)が受け入れられない(或いは、第1のリンクが設定に失敗した)場合、非AP MLDにおける他のリンクは受け入れられることができない(或いは、他のリンクが設定に失敗する)。しかし、リンクが受け入れられるか或いは受け入れられないか(或いは、リンクが正常に設定されたか或いは設定に失敗したか)の原因は異なることがある。例えば、異なるリンクの負荷は異なることがある。リンクの負荷が重い場合、リンクは受け入れられないことがある(或いは、リンクが設定に失敗する)。例えば、異なるリンク上の非AP MLDの能力は異なることがある。リンク上の非AP MLDの能力が弱い場合、リンクは受け入れられないことがある(或いは、リンクが設定に失敗する)。その結果、以下の場合が起こり得る。非AP MLDにおいて、アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク(すなわち、第1のリンク)が受け入れられない(或いは、設定に失敗した)とき、1つ以上の他のリンクが受け入れられる(或いは、正常に設定にされる)ことがある。しかし、第1のリンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ので、1つ以上の他のリンクは受け入れられることができない(或いは、設定に失敗する)。したがって、非AP MLDにおいて、アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)とき、非AP MLDは、アソシエーション要求フレームが他のリンク上で送信される場合、AP MLDとのマルチリンク通信が正常に設定できるか否かを認識しない。その結果、非AP MLDは、マルチリンク通信を設定することを試みるために、各リンク上でアソシエーション要求フレームを送信することしかできず、これはマルチリンク設定の低い効率を引き起こす。
【0100】
しかし、この出願のこの実施形態では、非AP MLDにおける1つ以上の他のリンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ために1つ以上の他のリンクが受け入れられることができないとき、アソシエーション応答フレームの状態コードフィールドは、1つ以上の他のリンクが受け入れられない原因がアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられないことであることを非AP MLDに通知するために使用される。言い換えると、この出願のこの実施形態では、アソシエーション応答フレームの状態コードフィールドは、アソシエーション要求フレームが1つ以上の他のリンク上で送信される場合、1つ以上の他のリンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことがあることを非AP MLDに通知するために使用される。したがって、非AP MLDは、マルチリンク設定が成功する確率を改善するために、マルチリンク設定のために1つ以上の他のリンク上でアソシエーション要求フレームを送信してもよい。さらに、非AP MLDは、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善するために、各リンク上でマルチリンク通信を設定することを試みる必要がない。
【0101】
アソシエーション要求フレーム及びアソシエーション応答フレームが同じリンク上で伝送されるので、この出願において言及される「アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク」はまた、「アソシエーション応答フレームを伝送するためのリンク」でもあることが理解され得る。この出願において言及される「他のリンク」は、非AP MLDにおいて、「アソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク」以外のリンクである。
【0102】
以下に、より多くの添付の図面を参照して、この出願において提供される技術的解決策について詳細に説明する。
【0103】
この出願における技術的解決策を明確に説明するために、この出願は、複数の実施形態を使用することにより記載される。詳細については、以下を参照する。この出願では、特に指定がない限り、実施形態又は実現方式の同じ或いは同様の部分については、互いに参照する。この出願の実施形態及び実施形態における実現方式/実現方法では、特に指定がない限り、或いは、論理的矛盾が生じない限り、用語及び/又は説明は一貫しており、異なる実施形態の間及び実施形態における実現方式/実現方法の間で相互に参照されてもよい。異なる実施形態における技術的特徴及び実施形態における実現方式/実現方法は、これらの内部論理関係に基づいて、新たな実施形態、実現方式又は実現方法を形成するために組み合わされてもよい。この出願の以下の実現方式は、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。
【0104】
[実施形態1]
この出願の実施形態1は、マルチリンク要素(multi-link element, MLE)の状態コード(Status Code)フィールドの値が、非AP MLDにおけるリンク(リンクはアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクではない)が受け入れられない原因が、非AP MLDにおいてアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられないことであることを示すために拡張される場合を主に記載する。
【0105】
図4は、この出願の実施形態によるマルチリンク通信設定方法の概略フローチャートである。図4に示すように、マルチリンク通信設定方法は、以下のステップを含むが、これらに限定されない。
【0106】
S101:非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。
【0107】
対応して、AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信する。
【0108】
この出願のこの実施形態では、非AP MLDは少なくとも2つのリンクを有し、AP MLDも少なくとも2つのリンクを有する。非AP MLDにおけるリンクの数は、AP MLDにおけるリンクの数と等しくてもよく或いは等しくなくてもよいことが理解され得る。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
【0109】
任意選択で、第1のステーションは、非AP MLDにおけるいずれかのステーションであり、第1のリンクは、第1のステーションが動作するリンクである。具体的には、非AP MLDのステーション(すなわち、この出願のこの実施形態における第1のステーション)は、リンク(すなわち、この出願のこの実施形態における第1のリンク)上でアソシエーション要求フレーム(すなわち、この出願のこの実施形態における第1のアソシエーション要求フレーム)を送信してもよい。AP MLDとのマルチリンク通信を設定することを要求するために、アソシエーション要求フレームは、マルチリンク要素(multi-link element, MLE)を搬送し、マルチリンク要素は、他のリンク(以下では第2のリンク)についての情報を搬送する。第1のアソシエーション要求フレームの具体的なフレームフォーマット及び機能については、既存の標準における説明を参照する。詳細はこの出願のこの実施形態では説明しない。
【0110】
任意選択で、第1のアソシエーション要求フレームに含まれるマルチリンク要素は指示情報を搬送し、指示情報は第2のリンクを示す。第2のリンクは、非AP MLDにおける第1のリンク以外のリンク、すなわち、他のリンクである。第2のリンクは、非AP MLDが第1のリンク以外のAP MLDとマルチリンク設定を実行するリンク内のリンクであることが理解され得る。例えば、非AP MLDは、3つのリンク、すなわち、リンク1、リンク2及びリンク3を有する。非AP MLDがリンク1及びリンク3上でAP MLDとマルチリンク設定(又はマルチリンク通信設定)を実行し、非AP MLDがリンク1上でアソシエーション要求フレームを送信する場合、リンク1は第1のリンクであり、リンク3は第2のリンクである。他の例では、非AP MLDは、3つのリンク、すなわち、リンク1、リンク2及びリンク3を有する。非AP MLDがリンク1、リンク2及びリンク3上でAP MLDとマルチリンク設定(又はマルチリンク通信設定)を実行し、非AP MLDがリンク1上でアソシエーション要求フレームを送信する場合、リンク1は第1のリンクであり、リンク2とリンク3との双方は第2のリンクである。
【0111】
任意選択で、指示情報は、マルチリンク要素のSTA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTA制御(STA control)フィールドで搬送される。例えば、指示情報は、STA制御フィールドのリンク識別子(link ID)サブフィールドでもよい。1つのリンク識別子(link ID)サブフィールドが、1つの第2のリンクを識別するために使用されることが理解され得る。リンク識別子(link ID)サブフィールドの値及び意味については、既存の標準における意味を参照することが更に理解され得る。詳細はここでは説明しない。
【0112】
図5は、この出願の実施形態によるマルチリンク要素のフレームフォーマットの概略図である。図5に示すように、マルチリンク要素は、マルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールドと、共通情報(Common Info)フィールドと、リンク情報(Link Info)フィールドとを含むが、これらに限定されない。マルチリンク制御フィールドは、マルチリンク要素のタイプと、共通情報フィールドに存在するフィールド及び存在しないフィールドを示す指示情報とを搬送する。共通情報フィールドは、マルチリンクデバイスについての情報(MLDレベル情報、すなわち、MLD-level info)と、マルチリンクデバイスの複数のステーションの共通情報とを搬送する。リンク情報フィールドは、マルチリンクデバイス内の各リンク上のステーションについての情報を搬送する。マルチリンク要素の各フィールドの具体的な意味については、既存の標準における説明を参照することが理解され得る。詳細はここでは説明しない。図5は、マルチリンク要素のいくつかのフィールドのみを示していることが更に理解され得る。マルチリンク要素の具体的なフレームフォーマットについては、既存の標準における説明を参照する。詳細はここでは説明しない。
【0113】
図5に示すように、リンク情報フィールドは、1つ以上のSTA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)を含む。1つのSTA毎プロファイルサブ要素は、リンク上のステーションについての情報を搬送する。STA毎プロファイルサブ要素は、STA制御(STA Control)フィールドを含み、STA制御フィールドは、リンク識別子(link ID)サブフィールドを含む。リンク識別子サブフィールドは、報告されるSTAが動作するリンクを一意に識別する値を指定する(The Link ID subfield specifies a value that uniquely identifies the link where the reported STA is operating on)。言い換えると、リンク識別子サブフィールドはリンクを示す。この出願における報告されるSTAは、第2のリンク上で動作するSTAであることが理解され得る。
【0114】
アソシエーション要求フレームで搬送されるマルチリンク要素が複数のSTA毎プロファイルサブ要素を含む場合、複数のリンク識別子サブフィールドが存在し、言い換えると、複数の第2のリンクが存在することが理解され得る。
【0115】
S102:AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信し、第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0116】
対応して、非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信する。非AP MLDの第1のステーションは、第1のアソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールド及び第2の状態コードフィールドから、第1のリンクが受け入れられるか否か(或いは、マルチリンク通信設定が成功するか否か、或いは、マルチリンク設定が成功するか否か)と、第2のリンクが受け入れられるか否か(第2のリンクが受け入れられない原因を含む)とについての情報を知ってもよい。
【0117】
任意選択で、第1のアクセスポイントは、AP MLDにおける、第1のリンク上で動作するアクセスポイントである。
【0118】
任意選択で、第1の状態コードフィールドは、第1のリンク(又は第1のアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク)が受け入れられるか否か、第1のリンクが正常に設定されたか否か、又は第1のリンクがマルチリンク通信におけるリンクになるか否かを示してもよい。第1のリンクが受け入れられる場合(リンクが受け入れられる場合)、第1の状態コードフィールドは成功を示してもよい。第1のリンクが受け入れられない場合、第1の状態コードフィールドは、失敗原因を示してもよい(the Status Code field in the core frame or frame body or not in the multi-link element of the Association Response frame shall indicate SUCCESS if the link is accepted or the failure cause if the link is not accepted)。第1の状態コードフィールドが0に設定されたとき、これは成功(SUCCESS)を示し、すなわち、第1のリンクが受け入れられる。言い換えると、第1の状態コードフィールドの値が0ではないとき、これは、第1のリンクが受け入れられないことを示すか、或いは、第1のリンクが受け入れられない原因を示す。具体的には、第1の状態コードの値及び意味については、既存の標準を参照する。詳細はここでは説明しない。
【0119】
この出願における「受け入れられない」及び「受け入れられることができない」は、同じ意味を有し、例えば、受け入れられない、正常に設定されない、マルチリンク通信におけるリンクにならない、又は他の同じ或いは同様の意味を有することが理解され得る。
【0120】
任意選択で、第1のリンクが受け入れられる場合(リンクが受け入れられる場合)、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定(multi-link setup)が成功してもよく、或いは、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク通信が正常に設定されてもよい。しかし、第1のリンクが受け入れられない場合(リンクが受け入れられない場合)、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定(multi-link setup)が失敗するか、或いは、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク通信が設定に失敗する。第1の状態コードフィールドが、第1のリンクが受け入れられないことを示すとき、或いは、第1の状態コードフィールドが、第1のリンクが受け入れられない原因を示すとき、第1の状態コードフィールドはまた、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したこと、又は非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク通信が設定に失敗したことを示す。言い換えると、第1の状態コードフィールドの値が0ではないとき、これは、第1のリンクが受け入れられないこと、又は第1のリンクが受け入れられない原因を示してもよく、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したこと、又は非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク通信が設定に失敗したことを更に示してもよい。
【0121】
任意選択で、第2の状態コードフィールドは、第2のリンクが受け入れられるか否か、第2のリンクが正常に設定されたか否か、又は第2のリンクがマルチリンク通信におけるリンクになるか否かを示してもよい。第2のリンクが受け入れられる場合、第2の状態コードフィールドは成功を示してもよい。第2のリンクが受け入れられない場合、第2の状態コードフィールドは失敗原因を示してもよい(the Status Code field included in the STA Profile subfield of the Per-STA Profile subelement shall indicate SUCCESS if the link is accepted or the failure cause if the link is not accepted)。第2の状態コードフィールドが0に設定されたとき、これは成功(SUCCESS)を示し、すなわち、第2のリンクが受け入れられる。言い換えると、第2の状態コードフィールドの値が0ではないとき、これは、第2のリンクが受け入れられないことを示すか、或いは、第2のリンクが受け入れられない原因を示す。
【0122】
任意選択で、表1に示すように、0ではない第1の値がこの出願のこの実施形態において新たに定義される。第2の状態コードフィールドが第1の値に設定されたとき、第2の状態コードフィールドは、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すか、或いは、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことのみであることを示す。言い換えると、第2の状態コードフィールドが第1の値に設定されたとき、これは、非AP MLDが第2のリンク上でアソシエーション要求フレームを送信する場合、第2のリンクが正常に設定される可能性があることを示す。第1の状態コードフィールドの値は、この出願のこの実施形態における第1の値とすることはできない。言い換えると、第2の状態コードフィールドのみが第1の値とすることができる。
【0123】
第1の値は、既存の状態コード(Status Code)フィールドにおいて使用されていないか或いは定義されていない値でもよい。例えば、状態コードフィールドの長さがnビットであると仮定して、第1の値は、既存の値以外の0~(2n-1)のいずれかの値でもよい。例えば、nは16に等しい。既存の値は、0~135、又は予約済みの値(4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115、127)以外の0~135の値を含む。例えば、第1の値は、0~135以外の0~(216-1)のいずれかの値、例えば、136、137、138又は139である。他の例では、第1の値は、0~135のいずれかの予約済みの値、例えば、4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115又は127の中のいずれかの値である。
【表1】
【0124】
この出願では、アソシエーション要求/応答(association request/response)フレームが交換されるリンクは、伝送リンク(transmitted link)と呼ばれてもよく、対応して、他のリンクは、非伝送リンク(Non-transmitted link)と呼ばれることが理解されるべきである。したがって、ステップS101及びステップS102において、第1のリンクは伝送リンクであり、第2のリンクは非伝送リンクである。第2の状態コードフィールドが第1の値に設定されるときに示される意味はまた、以下のように記述されてもよい。非伝送リンク(Non-transmitted link)が受け入れられない原因は、伝送リンク(transmitted link)が受け入れられないことである。
【0125】
任意選択で、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのフレームボディ(frame body)に位置してもよい。例えば、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側に位置してもよい。言い換えると、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素内にない(the Status Code field not in the multi-link element of the Association Response frame)か、或いは、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのコアフレームに位置する(the Status Code field in the core frame of the Association Response frame)。コアフレームは、アソシエーション応答フレーム内の、マルチリンク要素(MLE)以外の内容でもよい。第2の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置してもよい。例えば、第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTAプロファイル(STA profile)フィールドに含まれる状態コードフィールドである(the Status Code field included in the STA Profile subfield of the Per-STA Profile subelement)。
【0126】
図6は、この出願の実施形態によるアソシエーション応答フレームのフレームフォーマットの概略図である。図6に示すように、アソシエーション応答フレームは、状態コード(Status Code)フィールド(すなわち、第1の状態コードフィールド)及びマルチリンク要素(MLE)を含むが、これらに限定されない。マルチリンク要素は、マルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールドと、共通情報(Common Info)フィールドと、リンク情報(Link Info)フィールドとを含むが、これらに限定されない。リンク情報(Link Info)フィールドは、1つ以上のSTA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)を含む。STA毎プロファイルサブ要素は、STA制御(STA Control)フィールドと、STAプロファイル(STA Profile)フィールドとを含むが、これらに限定されない。STA制御フィールドは、リンク識別子(link ID)サブフィールドを含み、リンク識別子サブフィールドは、第2のリンク(又は非伝送リンク)を示す。STAプロファイルフィールドは、リンクIDサブフィールドにより示されるリンクが受け入れられるか否かを示す状態コード(Status Code)フィールド(すなわち、第2の状態コードフィールド)を含む。図6は、アソシエーション応答フレームのいくつかのフィールドのみを示すことが理解され得る。アソシエーション応答フレームの具体的なフレームフォーマットについては、既存の標準における説明を参照する。詳細はここでは説明しない。アソシエーション応答フレームの各フィールドの具体的な意味については、既存の標準における説明を参照することが更に理解され得る。詳細はここでは説明しない。
【0127】
任意選択で、この出願のこの実施形態では、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は、1つ以上の第2の状態コードフィールドを含み、1つの第2の状態コードフィールドは、1つの非伝送リンクが受け入れられるか否かを示す。非AP MLDにおける非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、伝送リンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ために非伝送リンクが受け入れられることができないとき、AP MLDは、伝送リンクが受け入れられないために非伝送リンクが受け入れられないことを示すために、或いは、非AP MLDが非伝送リンク上でアソシエーション要求フレームを送信する場合、非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)可能性があることを非AP MLDに通知するために、非伝送リンクに対応する第2の状態コードフィールドを第1の値に設定してもよい。第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドが第1の値に設定されたとき、第1の状態コードフィールドの値は、0ではない値に設定される必要があることが理解され得る。
【0128】
この出願のこの実施形態では、非AP MLDにおける1つ以上の非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、伝送リンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ために1つ以上の非伝送リンクが受け入れられることができないとき、1つ以上の非伝送リンクが受け入れられない原因が伝送リンクが受け入れられないことであることを示すために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールド(STA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドに含まれる状態コードフィールド)は、新たに定義された値(すなわち、第1の値)に設定される。言い換えると、アソシエーション要求フレームが1つ以上の非伝送リンク上で送信される場合、1つ以上の非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことがあることを非AP MLDに通知するために、第2の状態コードフィールドは第1の値に設定される。したがって、この出願のこの実施形態によれば、マルチリンク設定が成功する確率が改善できる。さらに、非AP MLDは、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善するために、各リンク上でマルチリンク通信を設定することを試みる必要がない。
【0129】
任意選択で、この出願のこの実施形態における第1のアソシエーション応答フレームにおいて、少なくとも1つの第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、少なくとも1つの第2の状態コードフィールドの値は第1の値である。説明を容易にするために、この出願のこの実施形態は、第1のアソシエーション応答フレームの1つの第2の状態フィールドの値が第1の値である例を使用することにより記載される。
【0130】
任意選択で、ステップS102の後に、マルチリンク通信設定方法は、以下のステップのうち1つ以上を更に含んでもよい。
【0131】
S103:非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信する。
【0132】
対応して、AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信する。
【0133】
伝送リンク(transmitted link)の定義(アソシエーション要求/応答フレームが交換されるリンクは伝送リンクと呼ばれる)によれば、ステップS103~ステップS104のプロセスにおいて、第1のリンクはもはや伝送リンクではなく、非伝送リンクになることが理解され得る。ここで、第2のリンクは伝送リンクである。
【0134】
S104:AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する。
【0135】
対応して、非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0136】
任意選択で、第1のアソシエーション応答フレームの第2の状態コードフィールドの値は第1の値である。したがって、非AP MLDは、第2の状態コードフィールドに対応する第2のリンクが受け入れられない原因が、第1のリンクが受け入れられないことであると決定してもよく、第2のリンクが設定に失敗した原因が、第1のリンクが設定に失敗したことのみであると決定してもよく、或いは、非AP MLDが第2のリンク上でアソシエーション要求フレームを送信する場合、第2のリンクが正常に設定される可能性があると決定してもよい。したがって、第1のリンクが受け入れられず(言い換えると、第1のアソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドの値が0ではない)、第1のアソシエーション応答フレームの第2の状態コードフィールドの値が第1の値であるとき、非AP MLDの第2のステーションは、少なくとも第2のリンク上でAP MLDとのアソシエーションを設定することを要求するために、第2の状態コードフィールドに対応する第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信してもよい。対応して、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信した後に、AP MLDの第2のアクセスポイントは、アソシエーションが正常に設定されたか否かを通知するために、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを返信する。
【0137】
非AP MLDとAP MLDとの間の第2のアソシエーション要求フレーム及び第2のアソシエーション応答フレームの交換は、マルチリンク設定のため或いは第2のリンク上のみでのアソシエーション設定のためでもよいことが理解され得る。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。言い換えると、第2のアソシエーション要求フレーム及び第2のアソシエーション応答フレームがマルチリンク要素を搬送するか否かは、この出願のこの実施形態では限定されない。非AP MLDとAP MLDとの間の第2のアソシエーション要求フレーム及び第2のアソシエーション応答フレームの交換がマルチリンク設定のためのものである場合、マルチリンク通信は、第1のリンク上で設定されなくてもよいことが更に理解され得る。言い換えると、第2のアソシエーション要求フレームがマルチリンク要素を搬送する場合、マルチリンク要素は、第1のリンクについての情報を搬送しなくてもよい。マルチリンク設定の以前のプロセス(例えば、ステップS201及びステップS202)において、第1のリンクは受け入れられない(すなわち、設定に失敗する)。この場合、第2のアソシエーション要求フレームは、マルチリンク設定のために第2のリンク上で送信され、第1のリンクが依然として受け入れられない(すなわち、設定に失敗する)可能性が高い。したがって、マルチリンク設定が成功する確率を改善するために、第2のアソシエーション要求フレームのマルチリンク要素は、第1のリンクについての情報を搬送しない(この場合、第1のリンクは非伝送リンクである)。第1のリンクについての情報は、代替として、第2のアソシエーション要求フレームのマルチリンク要素で搬送されてもよいことは明らかである。マルチリンク設定の以前のプロセス(例えば、ステップS201及びステップS202)における第1のリンクの場合と比較して、第1のリンクの場合が変化することがあり、第1のリンクが受け入れられてもよい(すなわち、正常に設定される)。
【0138】
この出願のこの実施形態では、アソシエーション要求フレームが第2の状態コードフィールドに対応するリンク上で送信される場合、リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)可能性があることを非AP MLDに通知するために、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールドは、新たに定義された値(すなわち、第1の値)に設定される。したがって、非AP MLDは、高い確率でマルチリンク通信を正常に設定するための、アソシエーション要求フレームが送信されるリンクを知ることができる。これは、マルチリンク設定が成功する確率を改善し、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善できる。
【0139】
[実施形態2]
この出願の実施形態2は、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側の状態コードフィールド(すなわち、第1の状態コードフィールド)及びマルチリンク要素の状態コードフィールド(すなわち、第2の状態コードフィールド)が、非AP MLDにおけるリンクが受け入れられない原因が、非AP MLDにおいてアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンクが受け入れられないことであることを共同で示す場合を主に記載する。
【0140】
図7は、この出願の実施形態によるマルチリンク通信設定方法の他の概略フローチャートである。図7に示すように、マルチリンク通信設定方法は、以下のステップを含むが、これらに限定されない。
【0141】
S201:非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。
【0142】
対応して、AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信する。
【0143】
この出願のこの実施形態におけるステップS201の実現方式については、実施形態1におけるステップS101の実現方式を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0144】
S202:AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信し、第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドは、第1のリンクが受け入れられないことを示す値又は第1のリンクが受け入れられない原因を示す値に設定され、第2の状態コードフィールドは、第2のリンクが受け入れられることを示す値に設定される。
【0145】
対応して、非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信する。非AP MLDの第1のステーションは、第1のアソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドの値及び第2の状態コードフィールドの値に基づいて、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであると決定してもよい。
【0146】
任意選択で、第1のアクセスポイントは、AP MLDにおける、第1のリンク上で動作するアクセスポイントである。
【0147】
任意選択で、第1の状態コードフィールドは、第1のリンク(又は第1のアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク)が受け入れられるか否か、第1のリンクが正常に設定されたか否か、又は第1のリンクがマルチリンク通信におけるリンクになるか否かを示してもよい。例えば、第1の状態コードフィールドが0に設定されたとき、これは成功(SUCCESS)を示し、すなわち、第1のリンクが受け入れられる。言い換えると、第1の状態コードフィールドの値が0ではないとき、これは、第1のリンクが受け入れられないことを示すか、或いは、第1のリンクが受け入れられない原因を示す。第2の状態コードフィールドは、第2のリンクが受け入れられるか否か、第2のリンクが正常に設定されたか否か、又は第2のリンクがマルチリンク通信におけるリンクになるか否かを示してもよい。例えば、第2の状態コードフィールドが0に設定されたとき、これは成功(SUCCESS)を示し、すなわち、第2のリンクが受け入れられる。言い換えると、第2の状態コードフィールドの値が0ではないとき、これは、第2のリンクが受け入れられないことを示すか、或いは、第2のリンクが受け入れられない原因を示す。第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドが、第1のリンクが受け入れられないことを示す値又は第1のリンクが受け入れられない原因を示す値に設定され、第2の状態コードフィールドが、第2のリンクが受け入れられることを示す値に設定されることは、代替として、以下のように記載されてもよい。第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2の状態コードフィールドの値は0である。
【0148】
任意選択で、第1のリンクが受け入れられるか否かとマルチリンク設定が成功するか否かとの間の関係については、実施形態1における関連する説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0149】
任意選択で、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのフレームボディ(frame body)に位置してもよい。例えば、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側に位置してもよい。言い換えると、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素内に位置しないか、或いは、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのコアフレームに位置し、コアフレームは、アソシエーション応答フレーム内の、マルチリンク要素(MLE)以外の内容でもよい。第2の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置してもよい。例えば、第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTAプロファイル(STA profile)フィールドに含まれる状態コードフィールドである。アソシエーション応答フレームのフレームフォーマットについては、図6を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0150】
任意選択で、この出願のこの実施形態では、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は、1つ以上の第2の状態コードフィールドを含み、1つの第2の状態コードフィールドは、1つの非伝送リンクが受け入れられるか否かを示す。非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、伝送リンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ために非伝送リンクが受け入れられることができないとき、AP MLDは、非伝送リンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)原因が伝送リンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ことであることを共同で示すか、非伝送リンクが受け入れられない原因が伝送リンクが受け入れられないことのみであることを共同で示すか、或いは、非AP MLDが非伝送リンク上でアソシエーション要求フレームを送信する場合、非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことがあることを非AP MLDに通知するために、第1の状態コードフィールドを0ではない値に設定し、非伝送リンクに対応する第2の状態コードフィールドを第1の値に設定してもよい。
【0151】
言い換えると、第1の状態コードフィールドが成功を示さず(すなわち、第1の状態コードフィールドが、第1のリンクが受け入れられないことを示すか、或いは、第1のリンクが受け入れられない原因を示すか、或いは、第1の状態コードフィールドの値が0ではない)、第2の状態コードフィールドが成功を示す(すなわち、第2の状態コードフィールドが、第2のリンクが受け入れられることを示すか、或いは、第2の状態コードフィールドの値が0である)場合、これは、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示す。
【0152】
言い換えると、非伝送リンクが受け入れられる場合、STA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドに含まれる状態コードフィールド(すなわち、第2の状態コードフィールド)は成功を示してもよい。非伝送リンクが受け入れられない場合、状態コードフィールドは失敗原因を示す。しかし、以下の場合は除外される(the Status Code field included in the STA Profile subfield of the Per-STA Profile subelement shall indicate SUCCESS if the link is accepted or the failure cause if the link is not accepted with the exception below)。リンクが受け入れられない原因が、伝送リンクが受け入れられないことのみである場合、リンクに対応するSTA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドの状態コードフィールド(すなわち、第2の状態コードフィールド)は、成功を示してもよい(The Status Code field included in the STA Profile subfield of the Per-STA Profile subelement shall indicate SUCCESS if the link is not accepted only because the transmitting link is not accepted)。
【0153】
代替として、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側の状態コードフィールド(すなわち、第1の状態コードフィールド)が成功を示さず、第2のリンクに対応するSTA毎プロファイルサブ要素のSTAプロファイルサブフィールドの状態コードフィールド(すなわち、第2の状態コードフィールド)が成功を示すとき、第2のリンクは受け入れられない。しかし、アソシエーション要求フレームが第2のリンク上で送信される場合、第2のリンクは受け入れられることがある(When the Status Code field not in the multi-link element of the Association Response frame does not indicates SUCCESS, and the Status Code field included in the STA Profile subfield of the Per-STA Profile subelement indicates SUCCESS, the corresponding link is not accepted, but can be accepted if the Association Request frame is transmitted on that link)。
【0154】
この出願のこの実施形態では、第1の状態コードフィールド及び第2の状態コードフィールドの設定ルール及び対応する解釈ルールが設計される。第1の状態コードフィールドが成功を示さないが、第2の状態コードフィールドが成功を示すとき、これは、第2の状態コードフィールドに対応するリンクが受け入れられない原因が、第1のリンクが受け入れられないことであることを示す。したがって、非AP MLDは、アソシエーション要求フレームがマルチリンク設定のためにリンク上で送信される場合、マルチリンク設定が成功する高い確率が存在することを知る。これは、マルチリンク設定が成功する確率を改善し、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善できる。
【0155】
任意選択で、この出願のこの実施形態では、少なくとも1つの第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1のアソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、少なくとも1つの第2の状態コードフィールドの値は0である。説明を容易にするために、この出願のこの実施形態は、第1のアソシエーション応答フレームの1つの第2の状態フィールドの値が0である例を使用することにより記載される。
【0156】
任意選択で、ステップS202の後に、マルチリンク通信設定方法は、以下のステップを更に含んでもよい。
【0157】
S203:非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信する。
【0158】
対応して、AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信する。
【0159】
伝送リンク(transmitted link)の定義(アソシエーション要求/応答フレームが交換されるリンクは伝送リンクと呼ばれる)によれば、ステップS103~ステップS104のプロセスにおいて、第1のリンクはもはや伝送リンクではなく、非伝送リンクになることが理解され得る。ここで、第2のリンクは伝送リンクである。
【0160】
S204:AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する。
【0161】
対応して、非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0162】
この出願のこの実施形態におけるステップS203及びステップS204の実現方式については、実施形態1におけるステップS103及びステップS104の実現方式を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0163】
この出願のこの実施形態では、非AP MLDにおける1つ以上の非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、伝送リンクが受け入れられない(或いは、設定に失敗した)ために1つ以上の非伝送リンクが受け入れられることができないとき、非伝送リンクが受け入れられない原因が伝送リンクが受け入れられないことであることを共同で示すか、或いは、アソシエーション要求フレームが非伝送リンク上で送信される場合、非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことがあることを非AP MLDに通知するために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドの値は0ではない値に設定され、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールドは0に設定される(或いは、成功を示すように設定される)。これは、マルチリンク設定が成功する確率を増加させることができる。さらに、非AP MLDは、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善するために、各リンク上でマルチリンク通信を設定することを試みる必要がない。オーバーヘッドを節約するために、新たな状態コード値が定義される必要はない。
【0164】
[実施形態3]
この出願の実施形態3は、マルチリンク設定が失敗したことを示すために、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側の状態コードフィールド(すなわち、第1の状態コードフィールド)の値を拡張することを主に記載する。さらに、第2の状態コードフィールドに対応するリンクが受け入れられない原因が伝送リンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、マルチリンク要素の状態コードフィールド(すなわち、第2の状態コードフィールド)の値が設定されてもよい。
【0165】
図8は、この出願の実施形態によるマルチリンク通信設定方法の更に他の概略フローチャートである。図8に示すように、マルチリンク通信設定方法は、以下のステップを含むが、これらに限定されない。
【0166】
S301:非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。
【0167】
対応して、AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信する。
【0168】
この出願のこの実施形態におけるステップS301の実現方式については、実施形態1におけるステップS101の実現方式を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0169】
S302:AP MLDの第1のアクセスポイントは、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信し、第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールドを含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。
【0170】
対応して、非AP MLDの第1のステーションは、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0171】
任意選択で、第1のアクセスポイントは、AP MLDにおける、第1のリンク上で動作するアクセスポイントである。
【0172】
任意選択で、第1のアソシエーション応答フレームは、第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は1つ以上の第2の状態コードフィールドを含み、1つの第2の状態コードフィールドは、1つのリンクが受け入れられるか或いは受け入れられない原因を示す。第2の状態コードフィールドの具体的な意味については、実施形態1における関連する説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0173】
任意選択で、第2の値がこの出願のこの実施形態において新たに定義され、第2の値は、既存の状態コード(Status Code)フィールドにおいて使用されていないか或いは定義されていない値である。例えば、状態コードフィールドの長さがnビットであると仮定した場合、第2の値は、既存の値以外の0~(2n-1)のいずれかの値でもよい。例えば、nは16に等しい。既存の値は、0~135、又は予約済みの値(4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115、127)以外の0~135の値を含むが、これらに限定されない。例えば、第2の値は、0~135以外の0~(216-1)のいずれかの値、例えば、136、137、138又は139である。他の例では、第2の値は、0~135のいずれかの予約済みの値、例えば、4、8、9、20、21、26、29、36、48、66、69~71、90、91、114、115又は127の中のいずれかの値である。この出願のこの実施形態における第2の値は、実施形態1における第1の値とは異なることが理解され得る。
【0174】
表2に示すように、第1の状態コードフィールドが第2の値に設定されたとき、第1の状態コードフィールドは、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことを示すか、或いは、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク(第1のリンク以外のリンク)上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示す。この出願のこの実施形態では、第2の状態コードフィールドの値は第2の値とすることができない。言い換えると、第1の状態コードフィールドのみが第2の値とすることができる。
【表2】
【0175】
第1の状態コードフィールドの値が既存の値(例えば、0~135)であるとき、これは、第1のリンク(又は第1のアソシエーション要求フレームを伝送するためのリンク)が受け入れられるか否か、設定が成功するか否か、又は第1のリンクがマルチリンク通信におけるリンクになるか否かを示すことが理解されるべきである。詳細については、実施形態1における関連する説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。第1の状態コードフィールドの値が第2の値であるとき、これは、マルチリンク設定が失敗したことを示すか、或いは、マルチリンク設定が失敗したが、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることを示す。
【0176】
この出願のこの実施形態では、マルチリンク設定が失敗したが1つのリンクが存在し、アソシエーション要求フレームが当該リンク上で伝送されるとき、マルチリンク設定が成功する可能性があることを示すために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドは、新たに定義された値(すなわち、第2の値)に設定される。したがって、マルチリンク設定が成功する確率が小さいときに非AP MLDによりマルチリンク通信を設定する連続的な試みにより引き起こされる非AP MLDの大きい電力消費を回避するために、非AP MLDは、AP MLDとのマルチリンク設定が成功する確率が存在するか否かを知る。
【0177】
任意選択で、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのフレームボディ(frame body)に位置してもよい。例えば、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の外側に位置してもよい。言い換えると、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置しないか、或いは、第1の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのコアフレームに位置し、コアフレームは、アソシエーション応答フレーム内の、マルチリンク要素(MLE)以外の内容でもよい。第2の状態コードフィールドは、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素に位置してもよい。例えば、第2の状態コードフィールドは、STA毎プロファイルサブ要素(per-STA profile subelement)のSTAプロファイル(STA profile)フィールドに含まれる状態コードフィールドである。アソシエーション応答フレームのフレームフォーマットについては、図6を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0178】
任意選択で、非伝送リンクが受け入れられる(或いは、正常に設定される)ことができるが、マルチリンク設定が失敗した(例えば、伝送リンクが受け入れられない)ために非伝送リンクが受け入れられることができないとき、AP MLDは、マルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが非伝送リンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを共同で示すか、或いは、非伝送リンクが受け入れられない原因が伝送リンクが受け入れられない(或いは、マルチリンク設定が失敗した)ことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドを第2の値に設定し、非伝送リンクに対応する第2の状態コードフィールドを0に設定してもよい。
【0179】
言い換えると、第1の状態コードフィールドが第2の値に設定され、第2の状態コードフィールドが成功を示す(言い換えると、第2の状態コードフィールドが、第2のリンクが受け入れられることを示すか、或いは、第2の状態コードフィールドの値が0である)場合、これは、マルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが第2のリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すか、或いは、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられない(或いは、マルチリンク設定が失敗した)ことであることを示す。
【0180】
任意選択で、この出願のこの実施形態における第1のアソシエーション応答フレームにおいて、マルチリンク設定が失敗し、アソシエーション要求フレームが少なくとも1つの第2の状態コードフィールドに対応する少なくとも1つの第2のリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドは第2の値に設定され、少なくとも1つの第2の状態コードフィールドの値は0である。説明を容易にするために、この出願のこの実施形態は、第1のアソシエーション応答フレームの1つの第2の状態フィールドの値が0である例を使用することにより記載される。
【0181】
任意選択で、ステップS302の後に、マルチリンク通信設定方法は、以下のステップを更に含んでもよい。
【0182】
S303:非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信する。
【0183】
対応して、AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信する。
【0184】
伝送リンク(transmitted link)の定義(アソシエーション要求/応答フレームが交換されるリンクは伝送リンクと呼ばれる)によれば、ステップS103~ステップS104のプロセスにおいて、第1のリンクはもはや伝送リンクではなく、非伝送リンクになることが理解され得る。ここで、第2のリンクは伝送リンクである。
【0185】
S304:AP MLDの第2のアクセスポイントは、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信する。
【0186】
対応して、非AP MLDの第2のステーションは、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信する。
【0187】
この出願のこの実施形態におけるステップS303及びステップS304の実現方式については、実施形態1におけるステップS303及びステップS304の実現方式を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0188】
この出願のこの実施形態では、マルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが第2の状態コードフィールドに対応するリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを共同で示すために、アソシエーション応答フレームの第1の状態コードフィールドは、新たに定義された値(すなわち、第2の値)に設定され、アソシエーション応答フレームのマルチリンク要素の第2の状態コードフィールドは0に設定される(或いは、成功を示すように設定される)。したがって、非AP MLDは、マルチリンク通信を正常に設定するための、アソシエーション要求フレームが送信されるリンクを知ることができる。これは、マルチリンク設定が成功する確率を改善し、試行の数を低減し、マルチリンク設定の効率を改善できる。
【0189】
上記の内容は、この出願において提供される方法を詳細に記載している。この出願の実施形態における上記の解決策の実現方式を容易にするために、この出願の実施形態は、対応する装置又はデバイスを更に提供する。
【0190】
この出願では、AP MLD及び非AP MLDは、方法の実施形態に基づいて機能モジュールに分割される。例えば、各機能モジュールは、対応する機能に基づく分割を通じて取得されてもよく、或いは、2つ以上の機能が1つの処理モジュールに統合されてもよい。統合されたモジュールは、ハードウェアの形式で実現されてもよく、或いは、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現されてもよい。この出願において、モジュールへの分割は一例であり、単なる論理的な機能分割である点に留意すべきである。実際の実現方式では、他の分割方式が使用されてもよい。以下に、図9図11を参照して、この出願の実施形態におけるAP MLD及び非AP MLDについて詳細に説明する。
【0191】
図9は、この出願の実施形態による通信装置の構造の概略図である。図9に示すように、通信装置は、トランシーバユニット10と処理ユニット20とを含む。
【0192】
この出願のいくつかの実施形態では、通信装置は、上記の非AP MLDでもよい。言い換えると、図9に示す通信装置は、方法の実施形態において非AP MLDにより実行されるステップ、機能等を実行するように構成されてもよい。例えば、通信装置は、非AP MLD、チップ等でもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
【0193】
或る設計では、トランシーバユニット10は、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0194】
例えば、処理ユニット20は、第1のアソシエーション要求フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第1のアソシエーション要求フレームを送信するように構成される。
【0195】
可能な実現方式では、トランシーバユニット10は、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信するように更に構成される。
【0196】
例えば、処理ユニット20は、第2のアソシエーション要求フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第2のアソシエーション要求フレームを送信するように構成される。
【0197】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム、第2のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0198】
この出願のこの実施形態におけるトランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明は単なる例であることが理解され得る。トランシーバユニット及び処理ユニットにより実行される具体的な機能又はステップについては、(図4に示すような)方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0199】
他の設計では、トランシーバユニット10は、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2の状態コードフィールドの値は0である。
【0200】
例えば、処理ユニット20は、第1のアソシエーション要求フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第1のアソシエーション要求フレームを送信するように構成される。
【0201】
可能な実現方式では、トランシーバユニット10は、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信するように更に構成される。
【0202】
例えば、処理ユニット20は、第2のアソシエーション要求フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第2のアソシエーション要求フレームを送信するように構成される。
【0203】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム、第2のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0204】
この出願のこの実施形態におけるトランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明は単なる例であることが理解され得る。トランシーバユニット及び処理ユニットにより実行される具体的な機能又はステップについては、(図7に示すような)方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0205】
更に他の設計では、トランシーバユニット10は、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを送信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを受信するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールドを含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。
【0206】
例えば、処理ユニット20は、第1のアソシエーション要求フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第1のアソシエーション要求フレームを送信するように構成される。
【0207】
可能な実現方式では、トランシーバユニット10は、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを送信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを受信するように更に構成される。
【0208】
例えば、処理ユニット20は、第2のアソシエーション要求フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第2のアソシエーション要求フレームを送信するように構成される。
【0209】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム、第2のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0210】
この出願のこの実施形態におけるトランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明は単なる例であることが理解され得る。トランシーバユニット及び処理ユニットにより実行される具体的な機能又はステップについては、(図8に示すような)方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0211】
引き続き図9を参照する。この出願のいくつかの他の実施形態では、通信装置は、上記のAP MLDでもよい。言い換えると、図9に示す通信装置は、方法の実施形態においてAP MLDにより実行されるステップ、機能等を実行するように構成されてもよい。例えば、通信装置は、AP MLD、チップ等でもよい。これはこの出願のこの実施形態では限定されない。
【0212】
或る設計では、トランシーバユニット10は、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第1のリンクが受け入れられないことを示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを示すために、第2の状態コードフィールドは0ではない第1の値に設定される。
【0213】
例えば、処理ユニット20は、第1のアソシエーション応答フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第1のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。
【0214】
可能な実現方式では、トランシーバユニット10は、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信するように更に構成される。
【0215】
例えば、処理ユニット20は、第2のアソシエーション応答フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第2のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。
【0216】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム、第2のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0217】
この出願のこの実施形態におけるトランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明は単なる例であることが理解され得る。トランシーバユニット及び処理ユニットにより実行される具体的な機能又はステップについては、(図4に示すような)方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0218】
他の設計では、トランシーバユニット10は、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールド及びマルチリンク要素を含み、第1のアソシエーション応答フレームのマルチリンク要素は第2の状態コードフィールドを含み、第2のリンクが受け入れられない原因が第1のリンクが受け入れられないことであることを共同で示すために、第1の状態コードフィールドの値は0ではなく、第2の状態コードフィールドは0である。
【0219】
例えば、処理ユニット20は、第1のアソシエーション応答フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第1のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。
【0220】
可能な実現方式では、トランシーバユニット10は、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信するように更に構成される。
【0221】
例えば、処理ユニット20は、第2のアソシエーション応答フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第2のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。
【0222】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム、第2のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0223】
この出願のこの実施形態におけるトランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明は単なる例であることが理解され得る。トランシーバユニット及び処理ユニットにより実行される具体的な機能又はステップについては、(図7に示すような)方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0224】
更に他の設計では、トランシーバユニット10は、第1のリンク上で第1のアソシエーション要求フレームを受信し、第1のリンク上で第1のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。第1のアソシエーション要求フレームはマルチリンク要素を含み、マルチリンク要素は指示情報を含み、指示情報は第2のリンクを示す。第1のアソシエーション応答フレームは第1の状態コードフィールドを含み、非AP MLDとAP MLDとの間のマルチリンク設定が失敗したことと、アソシエーション要求フレームが他の要求されたリンク上で伝送される場合、マルチリンク設定が成功することがあることとを示すために、第1の状態コードフィールドは、0ではない第2の値に設定される。
【0225】
例えば、処理ユニット20は、第1のアソシエーション応答フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第1のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。
【0226】
可能な実現方式では、トランシーバユニット10は、第2のリンク上で第2のアソシエーション要求フレームを受信し、第2のリンク上で第2のアソシエーション応答フレームを送信するように更に構成される。
【0227】
例えば、処理ユニット20は、第2のアソシエーション応答フレームを生成し、トランシーバユニット10を使用又は制御して第2のアソシエーション応答フレームを送信するように構成される。
【0228】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム、第2のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0229】
この出願のこの実施形態におけるトランシーバユニット及び処理ユニットの具体的な説明は単なる例であることが理解され得る。トランシーバユニット及び処理ユニットにより実行される具体的な機能又はステップについては、(図8に示すような)方法の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0230】
上記は、この出願の実施形態における非AP MLD及びAP MLDを記載しており、以下に、非AP MLD及びAP MLDの可能な製品形式について説明する。図9に記載される非AP MLDの機能を有するいずれかの形式のいずれかの製品、及び図9に記載されるAP MLDの機能を有するいずれかの形式のいずれかの製品は、この出願の実施形態の保護範囲内に入ることが理解されるべきである。以下の説明は単なる例であり、この出願のこの実施形態における非AP MLD及びAP MLDの製品形式を限定しないことが更に理解されるべきである。
【0231】
可能な実現方式では、図9に示す通信装置において、処理ユニット20は1つ以上のプロセッサでもよく、トランシーバユニット10はトランシーバでもよい。代替として、トランシーバユニット10は送信ユニット及び受信ユニットでもよく、送信ユニットは送信機でもよく、受信ユニットは受信機でもよい。送信ユニット及び受信ユニットは、1つのコンポーネント、例えば、トランシーバに統合される。この出願のこの実施形態では、プロセッサ及びトランシーバは結合等されてもよい。プロセッサとトランシーバとの間の接続方式は、この出願のこの実施形態では限定されない。方法を実行するプロセスにおいて、方法における情報を送信する(例えば、第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム又は第2のアソシエーション応答フレームを送信する)プロセスは、プロセッサが情報を出力するプロセスとして理解されてもよい。情報を出力するとき、プロセッサは、トランシーバが情報を伝送するように、情報をトランシーバに出力する。情報がプロセッサにより出力された後、情報がトランシーバに到着する前に、他の処理が情報に対して更に実行される必要があってもよい。同様に、方法において情報を受信する(例えば、第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム、第2のアソシエーション要求フレーム又は第2のアソシエーション応答フレームを受信する)プロセスは、プロセッサが入力された情報を受信するプロセスとして理解されてもよい。プロセッサが入力された情報を受信するとき、トランシーバは情報を受信し、情報をプロセッサに入力する。さらに、トランシーバが情報を受信した後、情報がプロセッサに入力される前に、他の処理が情報に対して実行される必要があってもよい。
【0232】
図10は、この出願の実施形態による通信装置1000の構造の概略図である。通信装置1000は、第1の通信装置、第2の通信装置又はそのチップでもよい。図10は、通信装置1000の主なコンポーネントのみを示している。プロセッサ1001及びトランシーバ1002に加えて、通信装置は、メモリ1003及び入力/出力装置(図面に図示せず)を更に含んでもよい。
【0233】
プロセッサ1001は、通信プロトコル及び通信データを処理し、通信装置を制御し、ソフトウェアプログラムを実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理するように主に構成される。メモリ1003は、ソフトウェアプログラム及びデータを記憶するように主に構成される。トランシーバ1002は、制御回路とアンテナとを含んでもよい。制御回路は、ベースバンド信号と無線周波数信号との間の変換を実行し、無線周波数信号を処理するように主に構成される。アンテナは、電磁波の形式の無線周波数信号を受信及び送信するように主に構成される。タッチスクリーン、ディスプレイ又はキーボードのような入力/出力装置は、ユーザにより入力されたデータを受け取り、データをユーザに出力するように主に構成される。
【0234】
通信装置が電源投入された後に、プロセッサ1001は、メモリ1003内のソフトウェアプログラムを読み取り、ソフトウェアプログラムの命令を解釈して実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理してもよい。データが無線で送信される必要があるとき、プロセッサ1001は、送信対象のデータに対してベースバンド処理を実行し、次いで、ベースバンド信号を無線周波数回路に出力する。無線周波数回路は、ベースバンド信号に対して無線周波数処理を実行し、次いで、アンテナを通じて電磁波形式の無線周波数信号を送信する。データが通信装置に送信されたとき、無線周波数回路は、アンテナを通じて無線周波数信号を受信し、無線周波数信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をプロセッサ1001に出力する。プロセッサ1001は、ベースバンド信号をデータに変換し、データを処理する。
【0235】
他の実現方式では、無線周波数回路及びアンテナは、ベースバンド処理を実行するプロセッサとは独立して配置されてもよい。例えば、分散型シナリオでは、無線周波数回路及びアンテナは、通信装置から離れて独立して配置されてもよい。
【0236】
プロセッサ1001、トランシーバ1002及びメモリ1003は、通信バスを通じて接続されてもよい。
【0237】
或る設計では、通信装置1000は、実施形態1における非AP MLDの機能を実行するように構成されてもよい。プロセッサ1001は、図4におけるステップS101において送信される第1のアソシエーション要求フレーム及びステップS103において送信される第2のアソシエーション要求フレームを生成するように、及び/又は、この明細書に記載される技術を実行するための他のプロセスを実行するように構成されてもよい。トランシーバ1002は、図4におけるステップS101、ステップS103等を実行するように、及び/又は、この明細書に記載される技術の他のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0238】
他の設計では、通信装置1000は、実施形態1におけるAP MLDの機能を実行するように構成されてもよい。プロセッサ1001は、図4におけるステップS102において送信される第1のアソシエーション応答フレーム及びステップS104において送信される第2のアソシエーション応答フレームを生成するように、及び/又は、この明細書に記載される技術を実行するための他のプロセスを実行するように構成されてもよい。トランシーバ1002は、図におけるステップS102及びステップS104を実行するように、及び/又は、この明細書に記載される技術の他のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0239】
或る設計では、通信装置1000は、実施形態2における非AP MLDの機能を実行するように構成されてもよい。プロセッサ1001は、図7におけるステップS201において送信される第1のアソシエーション要求フレーム及びステップS203において送信される第2のアソシエーション要求フレームを生成するように、及び/又は、この明細書に記載される技術を実行するための他のプロセスを実行するように構成されてもよい。トランシーバ1002は、図7におけるステップS201、ステップS203等を実行するように、及び/又は、この明細書に記載される技術の他のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0240】
他の設計では、通信装置1000は、実施形態2におけるAP MLDの機能を実行するように構成されてもよい。プロセッサ1001は、図7におけるステップS202において送信される第1のアソシエーション応答フレーム及びステップS204において送信される第2のアソシエーション応答フレームを生成するように、及び/又は、この明細書に記載される技術を実行するための他のプロセスを実行するように構成されてもよい。トランシーバ1002は、図7におけるステップS202及びステップS204を実行するように、及び/又は、この明細書に記載される技術の他のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0241】
或る設計では、通信装置1000は、実施形態3における非AP MLDの機能を実行するように構成されてもよい。プロセッサ1001は、図8におけるステップS301において送信される第1のアソシエーション要求フレーム及びステップS303において送信される第2のアソシエーション要求フレームを生成するように、及び/又は、この明細書に記載される技術を実行するための他のプロセスを実行するように構成されてもよい。トランシーバ1002は、図8におけるステップS301、ステップS303等を実行するように、及び/又は、この明細書に記載される技術の他のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0242】
他の設計では、通信装置1000は、実施形態3におけるAP MLDの機能を実行するように構成されてもよい。プロセッサ1001は、図8におけるステップS302において送信される第1のアソシエーション応答フレーム及びステップS304において送信される第2のアソシエーション応答フレームを生成するように、及び/又は、この明細書に記載される技術を実行するための他のプロセスを実行するように構成されてもよい。トランシーバ1002は、図8におけるステップS302及びステップS304を実行するように、及び/又は、この明細書に記載される技術の他のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0243】
上記の設計のいずれか1つにおいて、プロセッサ1001は、送信及び受信機能を実現するように構成されたトランシーバを含んでもよい。例えば、トランシーバは、トランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路でもよい。受信及び送信機能を実現するように構成されたトランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路は、分離されてもよく或いは一緒に統合されてもよい。トランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路は、コード/データを読み書きするように構成されてもよい。代替として、トランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路は、信号を伝送又は転送するように構成されてもよい。
【0244】
上記の設計のいずれか1つにおいて、プロセッサ1001は命令を記憶してもよい。命令はコンピュータプログラムでもよい。コンピュータプログラムはプロセッサ1001上で実行され、それにより、通信装置1000が上記の方法の実施形態において記載される方法を実行できるようにする。コンピュータプログラムは、プロセッサ1001に固定されてもよく、この場合、プロセッサ1001はハードウェアにより実現されてもよい。
【0245】
実現方式では、通信装置1000は回路を含んでもよく、回路は、上記の方法の実施形態における送信、受信又は通信機能を実現してもよい。この出願に記載されるプロセッサ及びトランシーバは、集積回路(integrated circuit, IC)、アナログIC、無線周波数集積回路(radio frequency integrated circuit, RFIC)、混合信号IC、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit, ASIC)、プリント回路基板(printed circuit board, PCB)、電子デバイス等の上で実現されてもよい。プロセッサ及びトランシーバは、代替として、様々なIC技術、例えば、相補型金属酸化膜半導体(complementary metal oxide semiconductor, CMOS)、N型金属酸化膜半導体(N-type Metal-oxide semiconductor, NMOS)、P型金属酸化膜半導体(positive channel metal oxide semiconductor, PMOS)、バイポーラジャンクショントランジスタ(bipolar junction transistor, BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)及びガリウムヒ素(GaAs)を使用することにより製造されてもよい。
【0246】
この出願において記載される通信装置の範囲はこれに限定されず、通信装置の構造は図10に限定されなくてもよい。通信装置は独立したデバイスでもよく、或いは、大型デバイスの一部でもよい。例えば、通信装置は、以下のものでもよい。
(1)独立した集積回路IC、チップ又はチップシステム若しくはサブシステム
(2)1つ以上のICを含むセットであり、任意選択で、ICのセットは、データ及びコンピュータプログラムを記憶するように構成された記憶コンポーネントを更に含んでもよい、セット
(3)モデム(Modem)のようなASIC
(4)他のデバイスに組み込まれることができるモジュール
(5)受信機、端末、インテリジェント端末、携帯電話、無線デバイス、ハンドヘルドデバイス、モバイルユニット、車載デバイス、ネットワークデバイス、クラウドデバイス、人工知能デバイス等、又は
(6)その他
【0247】
他の可能な実現方式では、図9に示す通信装置において、処理ユニット20は、1つ以上の論理回路でもよく、トランシーバユニット10は、入力/出力インタフェースでもよく、或いは、通信インタフェース、インタフェース回路、インタフェース等と呼ばれてもよい。代替として、トランシーバユニット10は、送信ユニット及び受信ユニットでもよい。送信ユニットは出力インタフェースでもよく、受信ユニットは入力インタフェースでもよい。送信ユニット及び受信ユニットは、1つのユニット、例えば、入力/出力インタフェースに統合される。図11は、この出願の実施形態による通信装置の他の構造の概略図である。図11に示すように、図11に示す通信装置は、論理回路901と、インタフェース902とを含む。言い換えると、処理ユニット20は論理回路901を使用することにより実現されてもよく、トランシーバユニット10はインタフェース902を使用することにより実現されてもよい。論理回路901は、チップ、処理回路、集積回路、システムオンチップ(system on chip, SoC)チップ等でもよい。インタフェース902は、通信インタフェース、入力/出力インタフェース、ピン等でもよい。例えば、図11は、通信装置がチップとして使用される例を示している。チップは、論理回路901とインタフェース902とを含む。
【0248】
この出願のこの実施形態では、論理回路は、インタフェースに更に結合されてもよい。論理回路及びインタフェースの具体的な接続方式は、この出願のこの実施形態では限定されない。
【0249】
例えば、通信装置が実施形態1、実施形態2又は実施形態3における非AP MLDにより実行される方法、機能又はステップを実行するように構成されるとき、論理回路901は、第1のアソシエーション要求フレームを生成するように構成される。インタフェース902は、第1のアソシエーション要求フレームを出力するように構成される。インタフェース902は、第1のアソシエーション応答フレームを入力するように更に構成される。
【0250】
例えば、通信装置が、実施形態1、実施形態2又は実施形態3におけるAP MLDにより実行される方法、機能又はステップを実行するように構成されるとき、インタフェース902は、第1のアソシエーション要求フレームを入力するように構成される。論理回路901は、第1のアソシエーション応答フレームを生成するように構成される。インタフェース902は、第1のアソシエーション応答フレームを出力するように更に構成される。
【0251】
第1のアソシエーション要求フレーム、第1のアソシエーション応答フレーム等の具体的な説明については、方法の実施形態を参照することが理解され得る。詳細はここでは再び説明しない。
【0252】
この出願のこの実施形態において示される通信装置は、ハードウェアの形式又はソフトウェアの形式で、この出願の実施形態において提供される方法を実現してもよいことが理解され得る。これはこの出願の実施形態では限定されない。
【0253】
図11に示す実施形態の具体的な実現方式については、上記の実施形態を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0254】
この出願の実施形態は、無線通信システムを更に提供する。無線通信システムは、非AP MLD及びAP MLDを含み、非AP MLD及びAP MLDは、上記の実施形態のいずれか1つにおける方法を実行するように構成されてもよい。
【0255】
さらに、この出願は、コンピュータプログラムを更に提供する。コンピュータプログラムは、この出願において提供される方法において非AP MLDにより実行される動作及び/又は処理を実現するように構成される。
【0256】
この出願は、コンピュータプログラムを更に提供する。コンピュータプログラムは、この出願において提供される方法においてAP MLDにより実行される動作及び/又は処理を実現するように構成される。
【0257】
この出願は、コンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータコードを記憶する。コンピュータコードがコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、この出願において提供される方法において非AP MLDにより実行される動作及び/又は処理を実行することが可能になる。
【0258】
この出願は、コンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータコードを記憶する。コンピュータコードがコンピュータ上で実行されるとき、コンピュータは、この出願において提供される方法においてAP MLDにより実行される動作及び/又は処理を実行することが可能になる。
【0259】
この出願は、コンピュータプログラム製品を更に提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータコード又はコンピュータプログラムを含む。コンピュータコード又はコンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるとき、この出願において提供される方法において非AP MLDデバイスにより実行される動作及び/又は処理が実行される。
【0260】
この出願は、コンピュータプログラム製品を更に提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータコード又はコンピュータプログラムを含む。コンピュータコード又はコンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるとき、この出願において提供される方法においてAP MLDにより実行される動作及び/又は処理が実行される。
【0261】
この出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、記載される装置の実施形態は単なる例である。例えば、ユニットへの分割は、単に論理的な機能分割であり、実際の実現方式では他の分割でもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは他のシステムに結合又は統合されてもよく、或いは、いくつかの特徴が無視されてもよく或いは実行されなくてもよい。さらに、表示又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェース、装置若しくはユニットの間の間接結合若しくは通信接続、又は電気的接続、機械的接続若しくは他の形式の接続を通じて実現されてもよい。
【0262】
別個の部分として記載されるユニットは、物理的に別個でもよく或いは別個でなくてもよく、ユニットとして表示される部分は、物理的ユニットでもよく物理的ユニットでなくてもよく、1つの場所に位置してもよく、或いは、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、この出願の実施形態において提供される解決策の技術的効果を達成するために、実際の要件に基づいて選択されてもよい。
【0263】
さらに、この出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、ユニットのそれぞれが物理的に単独で存在してもよく、或いは、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。統合されたユニットは、ハードウェアの形式で実現されてもよく、或いは、ソフトウェア機能ユニットの形式で実現されてもよい。
【0264】
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立した製品として販売又は使用されるとき、統合されたユニットは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、この出願の技術的解決策は本質的に、或いは、従来技術に寄与する部分又は技術的解決策の全部若しくは一部は、ソフトウェア製品の形式で実現されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は、可読記憶媒体に記憶され、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等でもよい)に、この出願の実施形態において記載される方法のステップの全部又は一部を実行するように命令するためのいくつかの命令を含む。可読記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(read-only memory, ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)、磁気ディスク又は光ディスクのような、プログラムコードを記憶できるいずれかの媒体を含む。
【0265】
上記の説明は、単にこの出願の具体的な実現方式であり、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。この出願において開示される技術的範囲内で当業者により容易に考案されるいずれかの変形又は置換は、この出願の保護範囲内に入るものとする。したがって、この出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
図1
図2
図3a
図3b
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11